15/06/28 10:43:50.91 TQ4mDq6a.net
まともな人類学者は核武装の日本が正しいとのこと、なので隠して核配備とおもいます。これで世界は安定していると思われます。だが中東、クリミヤ、支那海は要注意で均衡維持が求められ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 20:49:27.32 ENI/jcQh.net
>>423
隠して核武装してなんの意味があるの?
核武装は決して使えない武装なのだから公表しなくては意味が無いと思いますよ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 21:27:10.08 txADPhcv.net
司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
スレリンク(shikaku板)
司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。
簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。
(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 21:40:24.43 /aPDvA1/.net
敵対国を完全に全滅させられるは必須要件。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 10:07:48.71 HpOajUz3.net
少なくとも中韓相手に核武装ってのはあまり意味がないように思えるがね
片や自国民を数千万単位で虐殺する命の価値が低い独裁国家
片やリスクリターンを正常に分析できない阿呆
核兵器は攻撃力でも防御力でもなく抑止力であって、まともなものの考え方が出来ない相手には効果がない
441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 10:06:50.09 WOZI5v0/.net
他スレコピー
日本のマスコミが外国の支配下に有るから日本が可笑しく成っているのです。統一教会など外国勢力が日本のマスコミを支配しています。
フジTVのヒエダ会長は『ソフトバンクの孫の腹心』だとも言われ一緒に食事している仲です。
読売のドン渡辺恒夫は、読売の株の38%を持つ支配者ですが、昔はただの読売の記者だった男です。それがどうして38%のグループ企業の38%の株を持てたのか?謎です。
桜田淳子の韓国での統一結婚式では、教会発表で3万人以上の日本人が参加したと言っています。
彼らの教えは『企業で出世し韓国の為に尽くせ』が教義です。オウムは200人の出家信者であれだけの事をしました。統一教会は社会の中で『出世しろ』と教え『社会の中に入っています。
ですからマスコミでは『オウムの教祖松本ちずお』は在日ですが誰も知らされていません。
カレー事件の林真須美も在日・ルーシーさん事件の織原城二も在日・教育大事件の宅間守も朝鮮部落出身です。
エリート夫バラバラ殺人の詩織容疑者も他スレでは、『男の親が勘当してまで結婚に反対した(美人・年下・親は大金持ちで社長・お嬢様学校)これで反対は在日だと書かれていますが、マスコミは韓国の良い事は派手に書きまくりますが知らせないです。
韓国籍の男による大阪市生野区無差別通り魔事件 (去年5月の事件、日本人なら誰でも良かった、複数の男女を殺傷)
NHK=完全スルー
日本テレビ NEWS ZERO=完全スルー
テレビ朝日 報ステ=ストレートニュース。氏名・国籍・犯行動機(生粋の日本人を殺す)等はスルー。
TBS NEWS23=完全スルー
フジテレビ ニュースJAPAN=完全スルー
無差別通り魔事件という通常トップニュースで報道されるべきものが
19時以降主要メディア全てで報道がされなくなった。
唯一報道したテレビ朝日では氏名すら報じなかった。
去年5月に韓国の公園で93歳のお爺さんが「日本統治時代は良かった、日本人は良い人ばかりだった」
と言って、反日教育を受けた35歳の男に殴り殺された事件が有ったけれど、日本のマスコミは報道して居ないよね!
これって日本のマスコミは韓国朝鮮の悪い事は報道しない偏向してるね。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 14:46:24.46 OggjIUZh.net
3発目の犠牲はやはり日本
チャイナが投下
理由は日本が我がチャイナの指示通りにしないから。
日本独自の技術で核保有するべきじゃないですか
443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 22:16:49.17 n0pi9Hrx.net
あ
444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 20:50:32.03 4yvutALL.net
安保法案が採決されたら、日米安保は強化されて、日本の核武装はどおだろ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 11:39:16.46 MvFcGqrM.net
URLリンク(asdlkj43.blog.fc2.com)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:53:32.76 NpoOCCcP.net
キューバ危機とその後の経過はもちろん知ってるんだよね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:05:04.65 dolVl6Gg.net
米国が存在する限り、世界の非核化は机上の空論
スレリンク(usa板)
448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 04:28:14.18 USISkyKf.net
馬鹿でもチョンでも出来るって言葉の「チョン」って何?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 07:06:48.80 eYMZ+lKk.net
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
URLリンク(mimizun.com)
2012/12/12
【MD:ミサイル防衛】 アメリカが日本に4億2100万ドルの兵器売却を承認
スレリンク(newsplus板)
2012/12/13
【防衛】日本、米国から新しいミサイル迎撃システム導入へ…北朝鮮の弾道ミサイルに備え(東亜日報)[12/13]
スレリンク(news4plus板)
【北朝鮮ミサイル:射程】延長に危機感 米韓、核実験の警戒も[12/12]
スレリンク(news4plus板)
2012/12/19
対北朝鮮、オバマ外交に強まる批判
450:ミサイル防衛で打開探る http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1800I_Y2A211C1FF1000/ 2013/11/12 【産経正論】揺らぐアメリカ 急がれる核武装の現実的方法論 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384245830/144,148,153,156,159 http://log soku.com/r/newsplus/1384245830/ID:ygvLKHur0 2015/02/24 【軍事】ウォルドロン米ペンシルベニア大教授基調講演 「日本は最小限核抑止戦略を」 [転載禁止](c)2ch.net http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424776768/1,77-82,84-88,117 http://log soku.com/r/newsplus/1424776768/1,77-82,84-88,117 米地政学の第一人者が辿り着いた冷酷な真実 中国の野心は核でしか止められない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1428733057/158-164 http://log soku.com/r/news4plus/1428733057/158-164 新核武装論 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1252245937/
451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 07:07:20.66 eYMZ+lKk.net
在日米軍は日本防衛に直接関与しない-米政府の外交文書でわかった
◆ ジャーナリスト・春名幹男/安倍晋三首相、日米安保条約
週刊文春(2015/12/03), 頁:31
URLリンク(www.asy)<)
『仮面の日米同盟』(春名幹男著)をめぐって [本]
URLリンク(kimu)<),198-200,205-208,213-216,219-229
URLリンク(logso)<) ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438082948/
URLリンク(jp.reuters.com)
2015/07/20
【政治】いつか来る「日米安保がなくなる日」に備えよ メリット、デメリットの比較で考える安保法案の本質 [07/20]
URLリンク(ai.2ch.s)<)
URLリンク(toyoharu.seesaa.net)
l もう1つのストレート・トークは今年11月上旬にあった。ある日本政府幹部が都内での会合で
「私は米軍のエア・シー・バトル(空海戦闘、ASB)構想に若干懐疑的だ。ASBでは、米軍がどう反転攻勢に
移るのか、どこを攻撃するのかがあいまいで、米側に聞いてもはっきりした答えは返ってこない」と打ち明けたのだ。
ASBとは、中国が将来、奇襲的な軍事行動に出た場合、米軍がいかに反撃し最終的に戦争に勝利するかを
考えた戦略構想だ。
ただ、同構想をめぐって
452:は「米軍が中国本土の基地を攻撃すれば、中国は逆上し、核兵器の撃ち合いを含む 大戦争になってしまう。そんな戦略が本当に実行可能なのか」との批判が米国内で浮上している。 また、最近では日本国内からも「米軍は一時退却できるからいいが、日本国民はどこに逃げたらいいのか」 としてASB構想は「日本人見殺し」を前提にしているとの声が出始めている。 日本では「日米安保条約が日本の安保政策の基軸」と長らく言われ続けるうちに、いつしか 「米国との良い関係の維持」が自己目的化し、米政府や米軍幹部に不都合なことについては黙り込んだり、 思考停止したりする悪しき慣行が日本の政官産学各界に広がってしまった。その結果として、飽和攻撃を 受けたら、たちまち弱点が露呈するMDに多額の出費を続ける一方で、より確実に国民を守れるシェルターや 避難訓練の普及が進まないというゆがんだ現状がある。 2016/01/03 【政治】安倍の戦争政策 エア・シー・バトル構想→日本を戦場に対中戦争 [無断転載禁止]c2ch.net http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451775688/
453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 07:10:19.69 eYMZ+lKk.net
2015/12/07
【財政】思いやり予算「16年度以降も現状維持」 政府、米に提案 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
2015年12月18日
日本、思いやり予算5年間で9465億円
URLリンク(japanese.joins.com)
米国と日本が16日、今後5年間の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を9465億円で合意したと
日本経済新聞が報道した。2016~2020年の日本側の分担金は年平均1929億円で2015年の1899億円より1.6%増加した。
韓国は昨年日本の半分程度である9200億ウォン(約9兆5000億円)を在韓米軍分担金として負担した。
2015/12/18
【韓国】在韓米軍が竜山基地でも炭疽菌実験 韓国で計16回
スレリンク(news4plus板:34番)
2015/07/07
【ハンギョレ】コイル米国防総省元高官、「THAADで北朝鮮のミサイル迎撃は困難」との分析に同意[7/6] [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
2015/11/25
【軍事】日本防衛相「THAAD導入を検討」 韓国国防研究院「(韓国では)来年からTHAAD韓半島配備の議論が始まる可能性がある」[11/25]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
2015/11/27
【鈴置高史】一歩踏み出した韓国の核武装論 今度は「原子力潜水艦を持とう」[11/26] [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板:487番),509,511
2015/12/03
【鈴置高史】日本を「一撃」できる国になりたい 「日韓併合」をバネに核武装[12/3] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
2015/12/10
【鈴置高史】核武装して“奴隷根性”を捨てよう 親米派も「今度こそ、米国の脅しは聞かない」[12/10] [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/08 22:36:32.49 WtE/9Gbc.net
2016/01/06
【北朝鮮】 水爆の実験実施を発表 NHKニュース ★8 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(da) ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452084296/
455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 03:30:08.11 HGZF6GoR.net
北が4回も核実験をしても核武装しない日本
456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 06:30:03.27 coIfbjI1.net
南シナ海が“中国海”になる日 中国海洋覇権の野望 (講談社+α文庫)
ロバート.D・カプラン (著), 奥山 真司 (翻訳) 出版社: 講談社 (2016/1/21)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介
米中衝突は不可避となった! “赤い中国”による新帝国主義的覇権主義の危険なゲームが始まる。
海底資源が豊富で、インド洋と東シナ海、日本海を結ぶ世界経済の大動脈・南シナ海。
海洋大国をめざす中国は南シナ海の覇権奪取を目論み、周辺諸国と一触即発の状態になっている。
すでに国力の貧弱なフィリピンは完全に見下され、スプラトリー諸島を戦火を交えることなく中国に奪われた。
だが、南シナ海周辺諸国には経済力のあるシンガポールや台湾、マレーシア、中国を恐れぬ国ベトナムなど強敵がひしめいている。
“影のCIA”とも噂される民間情報機関「ストラトフォー」の地政学アナリストのロバート・D・カプランが、
周辺国を歩いてつぶさに観察し、現地の学者や政治家に取材して、今後の南シナ海情勢を予測する。
危険な中国の野望とアジアの将来。
マーティン・デンプシー米統合参謀本部議長絶賛!
著者について
ロバート.D・カプラン
世界的なインテリジェンス企業、米ストラトフォーのチーフ地政学アナリストの他、ワシントンのシンクタンク「新米国安全保障センター」
の上級研究員や、高級誌である『アトランティック』誌の外交・安全保障担当記者を長年務める、フリーランスの国際ジャーナリスト。
米政権ブレーンとして国防総省・防衛政策協議会のアドバイザーも歴任。2012年には、『フォーリン・ポリシー』誌による
「100人のグローバルな思索家」に選出される。『バルカンの亡霊たち』(NTT出版)、『インド洋圏が、世界を動かす』(インターシフト)など、
10冊を超える著書がある。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 06:07:53.51 Rrngi3D1.net
国際世論が日本に核武装を許すか?
国内世論もだけど
458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 07:34:48.75 Rsyor4pP.net
>>442
【中国を】日印軍事同盟すべし 【挟撃】
スレリンク(kokusai板:10番),603
459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 03:37:08.04 qUbxTnYS.net
2016/01/22
【南シナ海情勢】南シナ海「2030年までに中国の湖に」 米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)が警鐘[1/21] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 12:02:23.31 gJYBH0l1.net
他スレコピー
日本のマスコミが外国の支配下に有るから日本が可笑しく成っているのです。統一教会など外国勢力が日本のマスコミを支配しています。
フジTVのヒエダ会長は『ソフトバンクの孫の腹心』だとも言われ一緒に食事している仲です。
読売のドン渡辺恒夫は、読売の株の38%を持つ支配者ですが、昔はただの読売の記者だった男です。それがどうして38%のグループ企業の38%の株を持てたのか?謎です。
桜田淳子の韓国での統一結婚式では、教会発表で3万人以上の日本人が参加したと言っています。
彼らの教えは『企業で出世し韓国の為に尽くせ』が教義です。オウムは200人の出家信者であれだけの事をしました。統一教会は社会の中で『出世しろ』と教え『社会の中に入っています。
ですからマスコミでは『オウムの教祖松本ちずお』は在日ですが誰も知らされていません。
カレー事件の林真須美も在日・ルーシーさん事件の織原城二も在日・教育大事件の宅間守も朝鮮部落出身です。
エリート夫バラバラ殺人の詩織容疑者も他スレでは、『男の親が勘当してまで結婚に反対した(美人・年下・親は大金持ちで社長・お嬢様学校)これで反対は在日だと書かれていますが、マスコミは韓国の良は派手に書きまくりますが知らせないです。
韓国籍の男による大阪市生野区無差別通り魔事件 (一昨年5月の事件、日本人なら誰でも良かった)
NHK=完全スルー
日本テレビ NEWS ZERO=完全スルー
テレビ朝日 報ステ=ストレートニュース。氏名・国籍・犯行動機(生粋の日本人を殺す)等はスルー。
TBS NEWS23=完全スルー
フジテレビ ニュースJAPAN=完全スルー
無差別通り魔事件という通常トップニュースで報道されるべきものが
19時以降主要メディア全てで報道がされなくなった。
唯一報道したテレビ朝日では氏名すら報じなかった。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 22:00:17.23 beZUOd9A.net
南シナ海: アジアの覇権をめぐる闘争史
ビル ヘイトン (著), Bill Hayton (原著), 安原 和見 (翻訳)
出版社: 河出書房新社 (2015/12/25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2016年02月28日
南シナ海―アジアの覇権をめぐる闘争史 [著]ビル・ヘイトン
URLリンク(book.asahi.com)
国境や所有の意識を持たない海の遊牧民がかつて、インドから遠くマダガスカルまで海洋ネットワークを築いていた史実を説き起こす。
沿岸の国々が主権国家として国境の意識を強め、領有権を主張しあう紛争が増えたのは、20世紀以降のこと�
462:セった。 「古代から中国に属する」とする、中国が領有権の主張で必ず持ち出す「神話」をまず、否定する。あわせて、 それが必要な彼らの事情を指摘する。国内政治では共産党支配の正統性と一体化しているうえ、 米中の力の差が明白なうちは「中国脅威」論が実力以上に国力を大きくみせる価値ある戦略とも考えられているからだという。 2016/2/28付 南シナ海 ビル・ヘイトン著 2種類の対立の歴史解き明かす http://www.nikkei.com/article/DGKKZO97795570X20C16A2MY7000 昨今、全体像の見えにくい問題といえば南シナ海であろう。中国が島にミサイルを持ち込んだという報道の直後には以前にも あったことだと分かる。米海軍の「航行の自由」作戦が耳目をひくが、同作戦は日本に対して実施されたこともあるという。 錯綜(さくそう)する南シナ海問題を緻密な取材で多面的に解き明かしたのが本書である。 一読すると大半は「アジアの覇権をめぐる闘争史」という勇ましい副題からはかけ離れた問題である…
463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 02:03:02.09 XhT7EKFo.net
2016/03/27
【米大統領選】トランプ氏、日本の核保有容認を示唆 在日米軍撤退論も [朝日新聞]
URLリンク(da)<) ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459086703/
【アメリカ】トランプ氏「巨額資金を日本の防衛に費やす余裕ない…」日本が駐留経費の負担を大幅に増額しなければ撤退させる考えを示す
スレリンク(news5plus板)
【アメリカ】トランプ氏、日韓の核保有容認も NYタイムズ電子版[3/27]
スレリンク(news5plus板)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 07:55:49.83 Q85EHovk.net
2016/03/22
【米大統領候補】「在日米軍基地に利益なし」「中国は経済的にも地政学的にもライバル」 トランプ氏が外交姿勢示す[3/22]
スレリンク(news4plus板)
2016/03/27
【米国】トランプ氏、日韓の核保有排除せず 在韓米軍の撤収や日米安保条約再検討の可能性にも言及[03/27]
スレリンク(news4plus板)
2016/03/28
【大統領選挙】トランプ氏が駐留米軍の撤退示唆 日韓は同盟堅持を強調 [AFPBB]
URLリンク(dai)<) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459322120/
【ワシントン時事】米大統領選の共和党指名争いの首位を走るドナルド・トランプ氏(69)は
29日、CNNテレビの番組で、日本は米国の軍事力に依拠するのではなく、核兵器の
保有も含めて自衛隊の機能を強化し、自主防衛にかじを切ることが望ましいとの
考えを示した。
トランプ氏は、大統領に就任した場合に在日米軍を撤退させるかは日本が
駐留経費の負担を大幅に増額するかどうかに懸かっていると改めて強調した。
一方で「私たちは引き金を引きたくない。私はむしろ日本が北朝鮮に対する防衛力、
攻撃力を持つところを見たい」と語った。
【国際】トランプ氏、日本の核兵器保有を容認…「北朝鮮が核兵器を持っている以上は、日本も持ったほうがいい」★3
URLリンク(dai) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459344649/
この中でトランプ氏は、北朝鮮の核ミサイルの脅威について言及し、
「日本や韓国が、自分たちで防衛できるのならそのほうがいい。
日本はむしろ、北朝鮮にもっと攻撃的であってほしい」などと持論を展開しました。
そのうえで、「北朝鮮が核兵器を持っている以上は、日本も持ったほうがいいのではないか。
日本は北朝鮮に非常に近く、北朝鮮をとてもおそれている」と述べ、北朝鮮への対抗手段として、
同盟国の日本が核兵器を保有することを容認する考えを重ねて示しました。
�
465:ワた、トランプ氏は、在日アメリカ軍の駐留経費について、日本が負担を大幅に増やさなければ、 アメリカ軍を撤退させるべきだと改めて強調しました。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 22:15:34.85 632dNyx/.net
他スレのレスコピーして置きます。
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ』
って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。
下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。
女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。
結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡、
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。
俺はその時、子供ながら
『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて自殺しなきゃなんないんだ?悪いのはみんな在日朝鮮人だろう!!』
って、物凄い怒りを覚えたよ。
警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2~3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』
という情報だけだったそうだ。
女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』という内容だったそうだ。
結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)
467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 07:33:50.25 sp7+hj4D.net
中国4.0 暴発する中華帝国 (文春新書)
エドワード ルトワック (著), Edward N.Luttwak (原著), 奥山 真司 (翻訳)
出版社: 文藝春秋 (2016/3/18)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介
2000年以降、「平和的台頭」(中国1.0)路線を採ってきた中国は、2009年頃、「対外強硬」(中国2.0)にシフトし、
2014年秋以降、「選択的攻撃」(中国3.0)に転換した。来たる「中国4.0」は? 危険な隣国の未来を世界最強の戦略家が予言する!
戦略家ルトワックのセオリー
・大国は小国に勝てない
・中国は戦略が下手である
・中国は外国を理解できない
・「米中G2論」は中国の妄想
・習近平は正しい情報を手にしていない
・習近平暗殺の可能性
・日本は中国軍の尖閣占拠に備えるべし
2016-03-20
中国4.0 暴発する中華帝国 (文春新書 1063) エドワード・ルトワック
URLリンク(ameblo.jp)
第五章 中国軍が尖閣に上陸したら?-封じ込め政策
日本の課題-シベリア開発への協力
アメリカとのバランス
日本の課題-中国の脅威への対処
日本に必要な二つの要素-ハードとソフト
「チャイナ4.0」
ロシアの戦略文化
中国のもう一つの戦略的誤り-「海洋パワー」と「シーパワー」
大国は小国に勝てない
中国の矛盾した二つの要素
封じ込め政策
多元的な阻止能力
日本政府への提言
468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 23:33:29.09 +3OCxnGS.net
>>411
考えが単純すぎます。
(核なんてもってどうすんだよ、バカだなあ
持てば諸外国が一目置いてくれるとでも思ってるのか?ww
叩かれるだけに決まってるだろw)
→気持ちは理解できます。が
→核装備すれば、諸外国は一目置いてくれるのです。
核を持つか持たないかは、それほど国力に差がつくのです。
ちなみに、国連の常任理事国はすべて核保有国。
日本国内ではたたかれますが、たたくのは左翼の思考が停止している
人たちで、世界の中の日本の状況がわかっていない人たちなのです。
ただし、核を保有しても、決して我が国は使用しません、などと表明しては
意味がないのです。保有してもその使用に関しては何も表明しないことが
肝心で、外国から見れば、いつか使用するのではないか、という不安感を
持たせることが肝要。
(はあ~・・そんな考え小学生で卒業するもんだぞw )
(核の維持だって地震大国の日本にはかなりの重荷になるに決まってる。あんな原発事故起こした日本が(笑)
それより経済優先にしろ、馬鹿共)
→気持ちはよくわかります。
しかし、今は、モノが堂々と言える強い日本を外国に見せる必要があります。
経済も重要ですが、諸外国に国土を少しずつ削られていけば、我々の生活そのものが
危うくなってきます。
(最近軍備増強だけ唱える馬鹿がネットには多いがなんだろうね一体
( 小学生ならわかるけど、大人になれば自然とそんな考えはなくなるもんだけどなw
( 核兵器を持ち、中韓にきちんともの言える強い国日本!なんて中二病にもほどがある。
(そんな単純じゃねーだろ国際社会はw )
→必要最小限の軍備増強であり、それが必要なのです。
中韓にきちんとものが言えてないから、国際社会の中で、日本の立場が
弱くなり、事実ではないことに批判が増大しているのです。
→国際社会とは、力で動く、力で支配されるものなのです。
信じられないでしょうが。
国内のように話し合いで民主的に動く社会ではないのです。
だから、必要なところは、世界に対して力をそれなりに示さないと
どんどん国の力(軍備と発言力)が相対的に弱くなっていきます。
→核の保有は、わざわざ開発しなくとも、米から核兵器を1つだけ
レンタルすれば間に合います。
1つ持つだけで、国力と、中国・韓国・ロシア等に対する発言力は
何倍にも増大するのです。
核は本来は使用するためではなく、外交手段の1つなのです。
その意味でいえば、北朝鮮は外交カードとして核をうまく使用していると言えます。
北はやけになると、もしかすると、核のボタンを押してしまうかも
しれませんが、日本は、核を1つだけ保有し、外交としての発言力を高めれば
良いのです。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 08:16:34.59 CqaeK0v4.net
核武装の討論はするが核武装自体は反対する
470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 09:33:15.9
471:5 ID:syaP8LbU.net
472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 11:47:34.08 45Kkc6J6.net
核は使わなければ抑止の為に置くべき。
使ったらダメだけど。
持っとかなきゃやられる。
一番良いのは核ミサイル撃ち落せるミサイルあれば。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 22:37:18.19 MbsE8IrN.net
西洋の同性愛のクズが日本人にもたくさん来てると思うと
嘆かわしい。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 07:52:47.19 qa4NaU4R.net
週刊プレイボーイNo.18 [2016年04月18日]
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
日本・中国・北朝鮮 東アジア同時多発 核ミサイル危機!!
徹底解説12P
東アジア「核ミサイル」同時多発クライシス!
①トランプ発言で「禁断の議論」再燃!日本の核武装徹底検証
②「どうせ撃たない」は甘すぎる!追い詰められた金正恩のXデー
③日本全土を射程に新型も続々!これが習近平チャイナの恫喝戦略だ etc.
475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 12:44:00.77 fh6lJjxt.net
>>447-448
2016/05/05
【米大統領選】トランプ氏、指名獲得確実に★6
URLリンク(dai)<) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462563438/
【米大統領選】トランプ氏、大統領就任すれば日本防衛費の全額負担を要求する考えを表明 応じなければ駐留米軍を撤収する持論曲げず★25
URLリンク(dai)<)
2016/05/07
【米韓】朝鮮日報「米韓同盟が崩壊すれば、我々は核武装を考慮するしかない」 ―米韓同盟揺るがす 韓国、トランプ氏警戒論拡大[5/6]
スレリンク(news4plus板)
476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 08:43:34.81 197/OrR5.net
2016/04/24
【欧州】NATO防衛費、大半が「支出不足」 合格は5カ国のみ[4/24]
スレリンク(news5plus板)
2016/05/05
【国際】NATOの新欧州連合軍最高司令官 「復活しつつあるロシア」との戦いを呼びかける 米国防総省サイト [5日]©2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)
2016/05/14
【ドイツ】軍縮政策を転換 対テロや難民救助の新任務で7000人増員[5/12] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news5plus板)
2016/05/03
メルケル首相、日本にNATO加盟を提案 安倍首相「もしかしたら将来的に」★3 [無断転載禁止]c2ch.net
URLリンク(dai)<)
477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 08:44:06.29 197/OrR5.net
週刊新潮 2016年5月19日号(2016/05/11発売)
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
ムリが通れば「安保」が引っ込む?
露悪家「トランプ」有言実行の吉凶検証
▼共産党は大賛成? 「在日米軍」撤退の翌朝「尖閣」に中国人がやってくる?
▼横田基地を「民間空港」転用なら不便な成田は不要だ!
▼新規に兵器購入20兆円で日本は破産か大増税!
▼日米安保も破綻したら「憲法9条」をどうする?
▼保有量は世界5位「民生用プルトニウム」は日本の資源か?
▼TPPは白紙? ビーフの仇を自動車でとるという38%関税
478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 10:36:33.45 2SlEXO12.net
2016/5/29付
(政策ズームイン)海でも崩れた日中均衡 経済に続き警備力も「逆転」 尖閣支配へ じわり侵食
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
日本の経済規模を抜き、すでにほぼ2倍にふくれ上がった中国。実はもうひとつ、日中に新たな逆転現象が起きている。
海上の治安を守るための警備力だ。この変化は日本の安全保障に濃い影を落とし始めている。
米有力シンクタンク、米戦略国際問題研究所(CSIS)が4月、ホームページに載せた分析が、日本の安全保障当局者らの目をひいた。
尖閣諸島をめぐる攻防で、中国が将来、日本の優位に立ちかねないと警告する内容だっ…
2016/5/27
[FT]対中強硬路線を求める米海軍のタカ派
URLリンク(www.nikkei.com)
[FT]オバマ大統領のアジア外交は未完(社説)
URLリンク(www.nikkei.com)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 11:15:40.28 9QvyEgXf.net
2016/05/27
【国際】オバマとトランプの核兵器 日米の節目に難題も
URLリンク(dai)<) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464319194/
2016/05/28
【広島訪問】原爆慰霊碑前でも機密装置「核のフットボール」
URLリンク(dai) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464426969/
480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 07:04:45.48 t4qEbE0z.net
2016/05/26
【国際】米軍撤退すれば中国がすぐに尖閣奪う トランプ大統領で「同盟解体」悪夢のシナリオとは[5/24]
スレリンク(news4plus板)
【日米同盟が消える日(上)】
米軍撤退すれば中国がすぐに尖閣奪う トランプ大統領で「同盟解体」悪夢のシナリオとは…
URLリンク(www.sankei.com)
「米軍が日本から撤退すれば、すぐに中国は尖閣に上陸する」
前海上自衛隊呉地方総監の伊藤俊幸氏はこう断言する。「日本にとっては大戦争だが、
中国にしてみれば、せいぜい武力接触程度の認識でできる」
シナリオはこうだ。中国軍による尖閣占拠に対抗し、日本は首相が戦後初の防衛出動を下令。
自衛隊が奪還のため急派され、交戦状態に突入する。
潜水艦など能力に勝る自衛隊は犠牲を払いながらも尖閣を取り戻す。だが、物量で優位に立つ中国は二の矢、三の矢を放ち続ける。
自衛隊は憲法の制約で「専守防衛」に特化した装備のため中国が出撃拠点とする軍港や空港をたたくことができない。
その役割を担っていた米軍は、もういない。
戦いは長期化し、「最後は疲弊して尖閣は取られてしまう」(伊藤氏)。
日米同盟が解体され米軍が日本から撤退すれば、日本が取り得る現実的な選択肢は自主防衛だけだ。
「自分の国は自分で守る」という気構えは当然でもある。日本は自主防衛で「十分やっていける」のか-。
自主防衛となれば、日本はこれまで米軍に依存してきた防衛力を独自に整える必要性に迫られる。
日米同盟には自衛隊を「盾」、米軍を「矛」とする役割分担がある。
日本は「専守防衛」の方針のもと、空母機動部隊や弾道ミサイル、巡航ミサイルといった「矛」にあたる装備体系を持たない。
敵国が発射しようとするミサイルの基地を攻撃することすら自前でできない。
北朝鮮の弾道ミサイル迎撃という「盾」の部分でも、発射の第一報を探知する衛星情報は米国に依存する。
戦闘機やイージス艦のシステムなど、不可欠な装備も多くが米国製だ。
自主防衛の実現可能性を、数字で検証した試みがある。防衛大学校の武田康裕、武藤功両教授らは
平成24年の著書『コストを試算! 日米同盟解体』(毎日新聞社)で、自主防衛をとる場合のコストを試算し、
「22兆2661億~23兆7661億円」という結果をはじき出した。
内訳は、米軍撤退で駐留経費負担4374億円が不要となるが、新たに空母や戦闘機、情報収集衛星など、
米軍に依存してきた装備を4兆2069億円で取得する必要がある。維持コストなどを除外した試算だが、
消費税でいえば2%の負担増になる。
481:462
16/05/30 07:05:21.69 t4qEbE0z.net
コストはハード面にとどまらない。「日米同盟が解体されるということは、日米の政治・経済の協力も損なわれることを
意味する」(武田氏)からだ。
経済面では、貿易途絶▽株価下落▽国債の金利上昇▽エネルギーの調達コスト上昇-などの影響で、
482: 最大21兆3250億円のコスト増。一方、米軍基地撤退で取り戻せる経済効果などの「逸失利益」は1兆3284億円にとどまる。 武田氏はこう強調する。 「問題は金額の多寡ではない。いくらコストを費やして自主防衛に踏み切っても、結局は日米同盟と同じ水準の安全を 享受することはできないということだ」 トランプ氏が言及する日本の核武装の実現可能性はどうか。 憲法上は、核保有の可能性は排除されていない。憲法9条は自衛のための必要最小限度を超えない実力の保持を認めており、 この必要最小限度の範囲にとどまる限り、核兵器の保有を禁じていないというのがこれまでの政府解釈だ。 実は、技術的な可能性の試算は存在する。政府は平成18年9月、非公式に「核兵器の国産可能性について」との内部文書をまとめ、 「小型弾頭の試作までに最低3~5年、2000億~3000億円の予算と技術者数百人の動員が必要」との結論を出した。 しかし、核保有を選択するなら、日本はまず核拡散防止条約(NPT)を脱退しなければならず、北朝鮮のような国際的孤立や 制裁を覚悟しなければならない。日本が核武装すれば、韓国などで「核ドミノ」が始まり、日本の安全保障環境はむしろ悪化しかねない。 核保有を選択する合理的な理由はないというのが多数の専門家の結論だ。 「核の議論を教条的に否定することはないが、米国の『核の傘』の安定的維持、ミサイル防衛の強化、策源地(敵基地)攻撃能力など、 議論には段階がある。一足飛びに核保有や自主防衛という議論は非常に有害だ」。 神保謙慶応大准教授(国際安全保障)はそう指摘する。 コストを試算! 日米同盟解体 ―国を守るのに、いくらかかるのか― 武田 康裕 (著), 武藤 功 (著) 出版社: 毎日新聞社 (2012/6/30) http://www.amazon.co.jp/dp/4620321427
483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 07:05:37.60 t4qEbE0z.net
2016/5/29
海でも崩れた日中均衡 経済に続き警備力も「逆転」
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 07:08:39.10 t4qEbE0z.net
2016/05/27
【国際】オバマとトランプの核兵器 日米の節目に難題も
URLリンク(dai)<) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464319194/
2016/05/28
【広島訪問】原爆慰霊碑前でも機密装置「核のフットボール」
URLリンク(dai)<)
2016/05/29
オバマの広島演説を米大手紙が酷評「限りなくバカ正直」「道徳では核の拡散は止められない」「核兵器なき世界など不可能」とこき下ろす [376884572]
スレリンク(poverty板)
2016/5/29付
(中外時評)「核なき世界」への厚い壁 米ロ交渉の停滞足かせに 論説副委員長 池田元博
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(mmtdayon.blog.f) c2.com/blog-entry-1922.html
485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 13:11:22.04 Wxr87E8U.net
防衛省内部に「対戦略兵器研究室」という名前の部署を作る
核兵器という刺激的な言葉を使わず、核保有に直結しない
あくまで「敵が戦略兵器を使ったらどうするか」という研究をする
そのために必要に応じて、戦略兵器の性能や製造方法を研究する
例えば北朝鮮の国力では、どの程度の核兵器が製造可能か研究する
インドが核実験場を貸してくれるというのであれば
自衛隊装備の「対核兵器抗堪性」を試験する
インドには試験用核爆弾の製造に必要な情報を
防衛省が提供することになる
486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 19:09:45.19 9ezQKJVk.net
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
URLリンク(www.youtube.com)
竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
世界演説は英国BBCが放送
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
URLリンク(www.youtube.com)
【スーパーサヨク覚醒】 マイト★レーヤ出現 【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】
デフレ脱却ならず、アベノミクス失敗の誤魔化し方は惨めとしか言いようがない。
URLリンク(www.chokugen.com)
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 04:02:47.62 B2rGB5Br.net
2016/06/03
【核軍拡】オバマ氏訪問後に残った「核の泥沼」[6/2]
スレリンク(news4plus板)
北朝鮮の核爆弾の数は10~20発と推定されているが、米ジョンズ・ホプキンス大学米韓研究所は
「最悪の場合、2020年までに100発に達する可能性がある」との予測を示す。
核の運搬手段としては時折実験するミサイルに目が向きがちだが、あの体制であれば、潜水艦に積んで自爆させる奇襲核攻撃を
仕掛けたり、核地雷として北朝鮮領内に配置しておき、有事の際に米韓合同軍の侵攻を阻止したりする使い方もするかもしれない。
核保有量が増えるほど、北朝鮮はますます手をつけにくい存在となる。
中国の核保有量は明らかになっていない。200~300発と推定する専門家が多いが、
米ジョージタウン大学の研究グループは最大3000発と見積もる。
北朝鮮は米本土に届く核ミサイルを持ち、朝鮮半島有事の際にそれをちらつかせることで米軍の介入を阻止し、
北朝鮮主導で朝鮮半島を統一することが最終目標のようだ。中国も同様に、米本土に届く地上発射型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)
や潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を持つことで、米軍が介入しにくい自らの勢力圏をアジアにつくろうとしている。
こうした中朝の「核による接近阻止戦略」は今後時間がたてばた�
488:ツほど実効性を増す。その時、困るのは日本や韓国といった アジアの同盟国だ。 実は現在でも、さまざまな「頭の体操」が日本政府内部でされている。 筆者が側聞する限り、 (1)英仏のようにSLBMを保有する (2)飛行機のように地面に対し水平に飛ぶ巡航ミサイルを保有する (3)ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギーがやっている米国との核の共有化(米軍の核兵器を自国の戦闘機などに搭載できるようにする) を実現する――の3つが具体案としてあるようだ。 (1)は技術的に自力開発が相当に困難、(2)は飛行速度が遅いため迎撃されやすいという難点がそれぞれあり、 目下のところ(3)が、核拡散防止条約(NPT)にも抵触しない(と米国は主張している)、最も実現可能性のある選択肢のようだ。 ただ、今の日本でそうした核抑止力の補強策を現実化しようという機運が広がるとは考えにくい。オバマ氏の広島訪問で 日本の反核運動は久々の盛り上がりを見せている。 オバマ氏がどこまで意図していたかはわからないが、同氏は広島訪問を通じ、「核なき世界」という彼のスローガンを 再び世界に印象付けただけでなく、アジアという核軍拡地帯で生き残りを模索する日本が核抑止力を補強しようとする機運を冷まし、 引き続き米国の不確かな「核の傘」に依存させるように仕向けたとも見えるのだ。 繰り返しになるが、今後も中国や北朝鮮が核軍拡を続けていくと、どこかの時点で日米はディカップリング(離間)され、 日本はアジアという「核の泥沼」に丸腰で放り出されることになる。その局面に追い込まれてから対応策をとろうとしても遅すぎる。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 00:57:36.18 NWV66tvy.net
アメリカの対中軍事戦略 エアシー・バトルの先にあるもの 単行本(ソフトカバー) ? 2016/5/20
アーロン・フリードバーグ (著), 平山 茂敏 (監修), 平賀 健一 (翻訳), 八木 直人 (翻訳), 石原 敬浩 (翻訳), & 2 その他
出版社: 芙蓉書房出版 (2016/5/20)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 00:57:54.68 NWV66tvy.net
帝国の参謀 アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略
アンドリュー・クレピネヴィッチ (著), バリー・ワッツ (著), 北川知子 (翻訳)
出版社: 日経BP社 (2016/4/14)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『帝国の参謀 アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略』我々がここにいるのは、知らせるためであり、喜ばせるためではない
URLリンク(honz.jp)
『帝国の参謀―アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略』 (クレピネヴィッチ、ワッツ著北川訳 2016年)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
『帝国の参謀 アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略』 ペンタゴンのヨーダと呼ばれた男
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◆クレピネヴィッチ『帝国の参謀:アンドリュー・マーシャル』を読み解く
URLリンク(ameblo.jp)
2016/6/5付
(この一冊)帝国の参謀 A・クレピネヴィッチ、B・ワッツ著 冷戦終結に導いた米軍事戦略家
URLリンク(www.nikkei.com)
米国はなぜソ連との冷戦に勝利できたのだろうか。その背景には、米国の総合的な国力がソ連に優(まさ)っていたことがあろう。
だが、それだけで米国… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 03:28:21.56 hpZB+g89.net
2016/06/24
【英EU離脱】スコットランド独立機運再燃 北アイルランドでも英国からの離脱を求める声 英連合王国崩壊の懸念★2
URLリンク(dai) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466779221/
スコットランドでは残留支持が62%で離脱支持を大きく上回ったこともあり、
首相は24日、英メディアに「スコットランドは将来、EUの一員であるべきだ」と言明。
今後、住民投票を実施して英国からの独立が支持されれば、スコットランド単独でEUに加わる可能性をにじませた。
スコットランドには弾道ミサイル搭載原子力潜水艦の母港や海軍基地がある。
仮に独立が実現すれば、英国は安全保障面で大打撃を受けることになる。
492:471
16/06/25 04:02:43.67 Utt5AL4y.net
976 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 03:40:07.35 ID:cpurfCI40
ソ連が崩壊した後、核配備されてたウクライナから核兵器が撤去されてる
宇宙基地もカザフにあったから、極東に新打ち上げ基地を建設した
核実験場はどうするのだろう?
いずれにせよ、英国のEU離脱でスコットランドは独立して英連邦は崩壊するだろう
こうした傾向は拡散し、EU離脱による国家解体と、細切れになった地域の独立及びEU加盟という路線が相次ぐようになる
離脱した国家の中核地方も、細切れになることで弱体化し、衰退した国力となってEUに再加盟を図ろうとするだろう
そうやってEUの中規模から大国家は解体される過程に入ってゆき、別の形でEUは再統合されるという迂回ルートを辿るのだろう
英連邦の解体により、英国はもはや世界の大国ではなくなる
以前から高コストで維持困難とみなされ、更新時に廃棄論が強かった原子力潜水艦による核兵器システムは、
配備先の分離によって再び検討の対象になって、
結局は廃棄が打倒という判断になるはずだ
廃棄されるのなら、日本がシステムごと購入すればどうだろう?
もしくは英国名義のままでいい。
英国原潜トライデントを日本に配備させるという形式をとるなら、
IAEA違反にはならず、いかなる制裁も受けることなく日本は核武装国になれる
また、英国の衰退とともに、そもそも国連の常任理事国としての地位に値するのかという疑問と批判も強まるだろう
強まる中でも、EU離脱状態においては地位に固執し続けるだろうが、
さすがに将来、衰退してしまったイングランドがEU再加盟を図った際には、
常任理事国のポストを日本が継承するのが妥当だろう
2007/02/20
【英国】「トライデント」を五兆円かけて更新するか議論白熱
スレリンク(news板)
2007/03/15
【海外/英国】トライデント級にかわる 核ミサイル搭載可能な潜水艦新建造 下院で承認
スレリンク(newsplus板)
2006/12/05
【英国】 核兵器システム、次世代型へ…26年ぶりに更新
スレリンク(newsplus板)
2007/03/13
【英国】核戦力のSLBM「トライデント」更新に抗議、グリフィス下院院内副総務(閣外相)が辞任[070313]
スレリンク(news5plus板)
2013/04/07
【イギリス】「北脅威」で原潜更新 英首相[04/07]
スレリンク(news4plus板)
2015/10/26
【英国】核抑止力に”30兆円” 予想を超える金額に大きな衝撃 [転載禁止]c2ch.net
URLリンク(dai)<) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456617355/
493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 11:29:38.56 Ql2+pfGh.net
2016/06/24
【国際】米バイデン副大統領 「日本は事実上、一晩あれば核兵器を製造する能力を持っている」 ★5
URLリンク(da)<)
バイデン米副大統領「日本が明日にでも核を保有したらどうする!奴らは一夜で核を開発する能力がある」 習近平に伝える [479913954]
スレリンク(poverty板)
494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 07:22:58.28 hapwTcb1.net
2014/04/06
キッシンジャー「外交」:新世界秩序再考
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
・アジアの危うさ
アジアの国々は、自分たちを、それぞれが全く異なる、競争関係にある国だとみなしている。
アジアには、各国が協調すべきだという考えはない。韓国と中国が軍事力を増し、シベリアに軍が控えていれば、
日本は、日米の利益を必ずしも同一視しなくなるだろう。近い将来、人口の高齢化と経済の停滞に直面する日本は、
中国が超大国として台頭し、ロシアが勢力を盛り返すまでは技術的、戦略的優越を利用できるが、
それ以後は核開発という強力な均衡手段に頼るようになるかもしれない。
アメリカは、日本が「最終的にはアメリカに頼れる」と思えるよう行動しなければいけない。
それが無ければ、日本と中国はより国家主義的な行動に走り、対立はエスカレートし、アジアを乱す可能性がある。
・中国とどう付き合うのか
中国は超大国になるだろう。イデオロギーを捨て去った中国の指導者は、執拗さと巧みさをもって国益を追求している。
中国は歴史上常に優位にある国だった。その中国に対し、制度や慣行を外から規定しようとする動きは、反発を招く。
まして、中国はアヘン戦争以降の自国の歴史を「屈辱」と捉えている。アメリカは、人権と民主主義の価値観を
中国に過度に押し付けてはならない。
2014/07/04
やり方の問題:集団的自衛権
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
中国と日本の対立は、19-20世紀に「ポッと出」の西欧や日本に屈辱を味わわされた中国が力を取り戻したことによる、
必然的なものだ。それまで地域的に覇権国だった国家が停滞/衰退に入り(日本)、その覇権国に過去屈辱を受けた
かつての覇権国が力を取り戻し、圧倒的な覇権国として返り咲こうとしている(中国)のが今の状況だ。
チキンゲームが生じるのは必然的と言える。
加えて、東アジアに協力するという概念は無い。欧州がそうであるように、力関係で国家間に差があるにも関わらず
協調が維持されるのは、対立の痛みが心底刻み込まれていなければ不可能だ。中東は現在明確に100年戦争フェイズに
突入しつつある。東アジアは国家の線引き、国境線が中東よりはきちんとしたものだから、中東程の混乱には
至らないだろうが、それでもやはり対立を10年、100年の単位で続けなければ、協調する気にはならないだろう。
つまり、大枠の状況として、日本の軍備強化と言う方向性は避けられない。。。そして、それは最終的に日本を
核武装の方向に導くかもしれない。日本には軍備で中国に張り合うような金は無い。軍備のエスカレーションが
起きた際に中国と日本、どちらの方が早く限界を迎えるかは明らかだ。限界を迎えた際、残された選択肢は
核武装以外に無いだろう。
エスカレーションを避ける唯一の方向は、中国の姿勢を変更させることだ。丁度香港で非常に大規模な民主化デモが
生じている。台湾や香港における共産党への反発は極めて根強く、本土でも今後根強くならざるを得ないだろう。
アメリカは人権や民主主義の尊重を中国に求める「ソフト」な対立を行い続けている。
アメリカは、日本の解釈変更を軍事コスト削減の面では歓迎していても、根底にある日中関係のエスカレーション
には断固として反対している。ただ、中国と言う国の性質・歴史を考えれば、本当に中国が姿勢を変更するかは
何とも言えない。そして、地理的に極めて近く、歴史的・領土的な紛争を抱える日本が中国の姿勢変更を信じ動く
ことが出来るかと言えば、出来ない可能性の方が高いだろう。
2012年04月10日
キッシンジャーも妙案浮かばず
米中関係の将来
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
2014年09月30日
混沌とした世界の先にあるものは? 元米国務長官キッシンジャー氏が新しい世界秩序について提言
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
2015 年4月14 日
米国、対中政策の失敗から学ぶ教訓
URLリンク(jp.wsj.com)
By ANDREW BROWNE
495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 07:23:48.35 hapwTcb1.net
2014年09月30日
■ 「米中関係の守護者」としてのキッシンジャー 久保 孝雄
URLリンク(go)<)
-中国の台頭をどう見るべきか。
「米国国家情報会議の報告にあるように、2030年までに中国の経済が米国を凌駕し、
欧米の時代からアジアの時代となる。壮大な地殻変動が起きていることを知るべきだ。
これに盲目だと、日本がどう生きていくべきか見極められない」
「ところが『米国が衰退し、中国が世界一になるなんてあり得ない』との考えが日本には根強い。
政治家や評論家、マスコミが構造的変化を認めたがらないところに問題がある」
-なぜ認めたがらないのか。
「戦後、日本の国体(国の基礎的な政治の原則)は天皇制から日米同盟、日米安保体制へと変わった。
今、中国の台頭を一因に米国の力が弱体化している。これは日本にとって国体が崩れることを意味し、
構造的変化を認めることが最大の恐怖となる。日本は衰退する米国を支えようと対米従属を一層深めている」
-日本にはどういった視点が必要か。
「国の命運を米国に任せることが国益を守ると信じてきた。その結果、米国やその属国とみなされている日本が、
世界にどう映っているのかという複眼的思考がない。ロシア、中国、韓国、北朝鮮の近隣諸国がどう見ているのかが重要だ」
496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 06:52:01.14 0ILKa+OD.net
2016/07/14
【南シナ海問題】ハーグ裁定「完敗」に習政権“猛反発” 専門家「東シナ海で行動エスカレートも」[7/14]
スレリンク(news4plus板)
折しも米国の研究機関が、中国軍の東シナ海戦略についての報告書を公表した。
報告書は、浙江省の基地から軍事ヘリコプターで尖閣を強襲する中国軍のシナリオを明らかにしている。
2016/07/15
【軍事】尖閣は5日で中国が強奪 米軍は支援拒否…米専門誌シミュレーション★4[7/14]
スレリンク(news4plus板)
米国の外交専門誌『フォーリン・ポリシー』今年1月発売号で、ランド研究所の上席研究員、デヴィッド・シラパク氏が、
沖縄県・尖閣諸島周辺での偶発的な日中衝突が大規模な軍事行動に発展するケースを想定して
シミュレーションを発表している(『SAPIO』8月号、毒島刀也論文参照)。
日本政府は米軍に支援を要請するが、米軍が拒否し、尖閣は5日間で中国に奪われるというものだ。
シラパク氏は、米国にとって「尖閣諸島における最善の危機管理の手段は(米国が)“無視”することだ」と結論付けている。
言うまでもないが、これは在日米軍の存在を前提とした上での結論だ。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 07:23:36.55 te2NGUOV.net
2016.07.12 Tue
(論争)米中逆転は起こりうるか
― 新しい国際秩序の行方
URLリンク(www.foreignaffairsj.co.jp)
中国は超大国にはなれない
― 米中逆転があり得ない理由
2016年7月号 スティーブン・G・ブルックス/ダートマス大学准教授、ウィリアム・C・ウォルフォース/ダートマス大学教授
経済覇権はアメリカから中国へ
―21世紀に再現されるスエズ危機
2011年10月号 アルビンド・サブラマニアン/ピーターソン国際経済研究所 シニアフェロー
中国の台頭と欧米秩序の将来
2008年1月号 G・ジョン・アイケンベリー/プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン 公共・国際問題大学院教授
498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 08:01:19.24 Xsw0S8Gh.net
>>476
2016/07/27
【軍事】米外交専門誌「尖閣で日中衝突なら中国が5日間で勝つ」★3[7/26]
スレリンク(news4plus板)
5日間の流れは以下の通りとなる、ポイントはアメリカの関与だ。
1日目、日本の右翼活動家が尖閣に上陸、日の丸を掲揚すると、中国が海警を送り込み、活動家を逮捕・拘束。
2日目には日本の要請に応じ、一部の艦船を東シナ海に展開するものの、空母は太平洋に避難させるなど、最初から引け腰だ。
3日目には日本のさらなる支援要請により、魚雷攻撃を実行。ただしアメリカ国内では米中全面戦争を危惧する声が高まり、
それ以上のリスクは避けようとする。4日目に中国のサイバー攻撃でアメリカが大混乱に陥ると、5日目には日本の支援要請を拒否する。
その結果、日本は敗走するのだ。
シラパク氏は、「仮に米国が中国のミサイル基地を攻撃すれば、嘉手納基地などが弾道ミサイルで破壊され数千人の死者が出る」とし、
米国にとって「尖閣諸島における最善の危機管理の手段は(米国が)“無視”することだ」と結論付けた。
シラパク氏の5日間シミュレーションは在日米軍の存在が前提となっている。だが、仮に在日米軍がいなくなれば、
もっと悲惨な状況に陥るだろう。
2016/06/12
【軍事】自滅への一歩を踏み出した中国 尖閣で軍事衝突なら「1週間で全滅」の指摘も[6/11]★2
スレリンク(news4plus板)
沖縄県・尖閣諸島周辺で「開戦の危機」が、にわかに高まっている。中国海軍のフリゲート艦が、接続水域に侵入するなど
挑発行為をエスカレートさせたのだ。中国海軍が初の艦艇派遣に踏み切ったことで、自衛隊や米軍との軍事衝突も現実味を帯びてきた。
東アジアで軍事的覇権を強める「赤い帝国」と激突した場合、どうなるのか。軍事専門家のシミュレーションには
「中国艦隊は1週間で全滅」という分析もある。
2016/07/27
【南シナ海問題】待ち受ける「対中非難」や「多国間監視枠組み」 中国が恐れる「国連総会」[7/27]
スレリンク(news4plus板)
499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 12:16:17.58 ufLaLPkP.net
2016/08/16
「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領★2 ©2ch.net
URLリンク(dai) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471315362/
【ワシントン時事】バイデン米副大統領は15日、ペンシルベニア州スクラントンで米大統領選の
民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説を行い、「私たちが(日本が)核保有国になり得ないとうたった
日本の憲法を書いた」と発言した。
大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が主張する日本や韓国の核武装容認論を批判したものだが、
副大統領が日本国憲法を「私たちが書いた」とあからさまに言うのは異例。バイデン氏は、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのか?
彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも攻撃した。
一方、バイデン氏は6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して、
北朝鮮の核開発阻止で協力を求める文脈で「日本は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と語ったことを明らかにしている。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 00:01:46.58 fHi58rlh.net
2016/08/16
【米大統領選】バイデン副大統領「私たちが日本国憲法を書いた」異例の発言 トランプ氏の核容認論批判 [08/16]
スレリンク(seijinewsplus板)
2016/08/18
【米政府要人】<バイデン米副大統領>「私たちが日本国憲法を書いた」 日本国憲法を米国が起草したと強調することは異例©2ch.net
URLリンク(hayabusa8.2ch.net) ewsplus/1471506402/
2016/08/13
【アメリカ】核先制不使用、見送りか 主要閣僚と同盟国反対で [08/13]©2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)
2016/08/16
【国際】安倍首相、オバマ氏の「核先制不使用」に懸念 米紙報道
URLリンク(dai)<) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471443253/
501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 23:04:23.78 8dlNkUlz.net
2016/08/24
【軍事】ランド研がリアルに予測、米中戦争はこうして起きる 発端は尖閣紛争?日本の動きが決着を左右する[8/24]
スレリンク(news4plus板)
502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 02:33:18.93 PEJEaKcu.net
2016/09/13
【朝鮮半島】核を持つ「反日国家の出現」という朝鮮半島危機に備えよ
スレリンク(news4plus板)
2016/09/14
【米国務省】韓国国内で持ち上がっている戦術核再配備について 「韓半島に戦術核再配備の必要なし」[09/14]
スレリンク(news4plus板)
【軍事】米韓国防会議、韓国が「核兵器の共同管理」に言及=韓国ネット「いつも口先だけ」「自ら核を開発するべき」[9/14]
スレリンク(news4plus板)
2016/08/21
事前通告がないと役に立たないミサイル防衛
スレリンク(army板)
2016/09/13
アメリカに1兆円で買わされたミサイル防衛システム、クソの役にも立たなかった事が判明
http:// hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473747136/
【政治】防衛省“限界”露呈 「ミサイル防衛システム」はミサイル探知できない1兆5787億円の役立たず★2 c2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473753086/
2016/09/15
【田岡俊次】北朝鮮の核は実戦配備レベル、有効な対抗手段はあるか[9/15] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 01:38:07.66 c9NIBwnw.net
ハイッ!検討!完了!
504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:33:46.43 lX3cUliH.net
2016/09/19
【韓国】核武装「認められない」 米議会、韓国政党幹部に[9/19]
スレリンク(news4plus板)
米議会は先週、訪米した韓国与野党幹部らに対し、韓国の核武装や米戦術核の朝鮮半島再配備は認められないとの立場を伝えた。
韓国の与党セヌリ党などが19日、明らかにした。米側は「核の傘」の提供を再確認し、高高度迎撃ミサイルシステム(THAAD)の
韓国配備を急ぐ考えも示したという。
同党の鄭鎮碩(チョンジンソク)院内代表らが訪米し、米国のライアン下院議長やロイス下院外交委員長らと会談した。
鄭氏は19日の幹部会議で訪米結果について「米側は戦術核の半島再配備について否定的な反応を示した」と報告。
「米国は、核の傘を含む拡大抑止力の韓国への提供を繰り返し確認した」と説明した。
米側は、共和党大統領候補のトランプ氏が主張した在韓米軍の撤退問題について、議会の議決が必要で、
誰が次期大統領になっても究極的には変化はないと説明。双方は「北朝鮮核問題の唯一の解決方法は、米韓同盟の強化しかない」
という点で一致したという。
2016/09/26
【軍事】韓国人に聞く「韓国も核武装すべき」51.5%=朝鮮日報調査[9/26]
スレリンク(news4plus板)
日本核武装
高嶋 哲夫 (著) 出版社: 幻冬舎 (2016/9/23)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:34:25.96 lX3cUliH.net
2016/09/26
【軍事】日本が核武装する可能性は排除できない!だが3カ月では「到底無理」=中国メディア[9/26]
スレリンク(news4plus板)
ニューズウィーク日本版 2016年10月 4日号(9/27発売)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
特集:進化する中国軍
Cover Story
高学歴人材、最新鋭兵器、洗練された組織......。かつてのイメージを覆す人民解放軍の知られざる変貌
中国 進化する中国軍、その知られざる実力
人材 熱烈歓迎、エリート学生様
軍再編 大改革で生まれた指揮部隊の実力
海洋戦略 東シナ海をのみ込む「海上民兵」
ミサイル 米アジア戦略の要、グアムが標的に
空軍 謎の長距離爆撃機、その正体はステルス型?
海軍 秘密主義で建造が進む中国初の国産空母
OUTH KOREA 北の核実験にキレた韓国の次の手段
TAIWAN 台湾まで南シナ海に軍事施設を建設か
IRAN オバマが期待したイランの穏健化は幻想だ
INDIA 中印国境がアジアの火薬庫になる日
506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 04:48:06.96 mXfB1Smu.net
【国際】「日本、10年以内に核武装の可能性」[10/10]
スレリンク(news4plus板)
2016/10/11
【国際】米国防総省の報告書「日本、10年以内に核武装の可能性」=米保守メディアが報じる★2
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476114626/
【軍事】米国防省が恐怖の分析、中国の核攻撃で日本は絶滅? 日中戦争に備えて米国は日本の核武装容認も[10/11]
スレリンク(news4plus板)
507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 04:30:44.22 9hij13XW.net
2016/10/22
【藤井厳喜】中国「海のシルクロード」 米国の「核の傘」を無効化する南シナ海紛争[10/22]
スレリンク(news4plus板)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 21:30:44.39 q5EydSCg.net
2016/10/26
【国際】北朝鮮の非核化、見込みなしと
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477432015/
【国際】「核武装は北朝鮮の生存手段、非核化の見込みなし」 米情報長官[10/26]
スレリンク(news4plus板)
509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 09:30:22.97 aBO7D0XG.net
2016/10/28
【国連】核禁止条約の決議案に対し米国「同盟国は反対を」文書で要求 核兵器禁止条約に署名なら防衛の申し出を拒否
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477639043/
国連総会第1委員会で27日にも採決される「核兵器禁止条約」の交渉開始決議案について、
米国は自らが主導する北大西洋条約機構(NATO)の加盟国に対し、棄権ではなく反対するよう文書で要求した。
その裏には、採択への動きを止められない核保有国側の焦りが見え隠れする。
今回の決議案は、国連核軍縮作業部会で8月に採択された報告書が下敷きになっている。
米国は、報告書に示された将来の条約に含まれうる要素の全21項目を問題視。このうち核兵器の使用や脅しの禁止、
核戦争計画への参加の禁止など9項目を挙げ、「条約に署名すれば、米国から核による防衛の申し出があっても、
拒否せざるをえないかもしれない」と警告した。
【国際】核兵器禁止条約 決議案が国連の委員会で採択 日本は反対
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477607259/
【国際】核兵器禁止条約、北朝鮮は決議採択に賛成 米の核使用禁止期待[10/28]
スレリンク(news4plus板)
510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 01:00:03.74 fZenNYpn.net
2016.10.31(月)
中国の次の目標は日本海の内海化か
北朝鮮を批判したくない中国の内幕
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
日本海に埠頭を築く中国
?中国はロシアとも緊密な連携を保っている。9月、中露は南シナ海で共同訓練を行なった。中露は、日本海(ただしロシア沿海域)
での合同演習を2013年、2015年に行った。
?ロシアは「アジア・太平洋への影響力」の再興を目指しているとされるが、中国は北極圏航路を欧州との商業に活用してコスト削減
を図りたい意向で、日本海の内海化が基本にあると思われる。
?報道によると、中国はロシアと共同で、ウラジオストクの南西、中国国境から約18キロしか離れていない、北朝鮮にも隣接した場所
に年間6000万トン(横浜港の約半分)の貨物を取り扱う北東アジア最大の貿易港を建設する計画を明らかにしている。
?ロシアはこの巨大港湾からシベリア産の石油や天然ガスをアジア地域に輸出する一大拠点にすることになり、中国はエネルギー
供給先の多様化に資することにもなる。
?具体的な場所は明らかになっていないが、ポシェット湾のいずれかの地点と見られている。かつて渤海国があった時代の渤海使
はポシェット湾から出港して日本に向かったと言われる。
?この港湾の安全を守るためにも、中国は北朝鮮から租借している羅津港の埠頭を死守しなければならない。?羅津港は1932年に
日本が満州国と日本本土を結ぶ最短交易港として開港したもので、1965年にはソ連が租借してベトナム戦争の軍事物資の輸送拠点
としている。
?中国は2005年に50年間の租借権を得た。中国国内と羅津港に通ずる幹線道路の拡幅工事も行う約束で、道路の使用権を得ている。
?使用形態は、中国が北朝鮮の国土を借り上げ、そこで中国が行政権を執行するというもので、帝国主義と植民地主義を現代に
蘇らせた、まさに現代の植民地である。中国が北朝鮮を見捨てられない理由の第一であろう。
?中国は周辺一帯の開発も行い、中国資本と中国企業の進出が相次いで予定されている。羅津港の租借で、中国はこれまで手にした
ことのない日本海への直接の出口を得たことになる。
?桜井よしこ氏によると、金正恩体制になって、さらに羅津港に第4、第5、第6埠頭の建設権を得て租借している(既存の第1埠頭は
対中貿易、第2埠頭は半島貿易、第3埠頭は対露貿易に主として使用か)(『中国に立ち向かう覚悟』)。
?また、氏は「中国は必ず、日本海を中国の物流、貿易のために利用するであろうし、それは日本海が中国の内海になりかねない
危険性を示唆するものだ。さらに、これまでの中国の日本に対する振る舞いをみれば、東シナ海も日本海も、本来は中国の海だと
いう主張につながっていくことを私たちは覚悟し、その危機に備えなければならない」(『異形の大国?中国』)ともいう。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 23:39:44.58 rjcKgjjC.net
週刊東洋経済 2016年11月12日号
URLリンク(store.toyokeizai.net)
URLリンク(store.toyokeizai.net)
URLリンク(store.toyokeizai.net)
検証 同盟解体なら防衛費9兆円に倍増
1000人独自アンケート 7割近くが日米関係は「対等ではない」
「米軍基地は沖縄ありき」思考停止する安倍政権と司法判断
同盟のコストとリターン 日米関係の大不安
勝者がヒラリーでもトランプでも米国の内向き志向は高まるだろう。なぜ日本は米国と同盟関係にあるのか。その原点を見つめ直すときだ。
【第1特集】
同盟のコストとリターン 日米関係の大不安
(図解)日米関係をめぐる3つの焦点
Part1 日米関係の総点検
証言で学ぶ日米の70年
今だから考える 日本は「属国」か
INTERVIEW│白井 聡●京都精華大学 専任講師/中山俊宏●慶応義塾大学 SFC教授
日本よ Gゼロ時代を生き残れ! イアン・ブレマー/丹羽宇一郎/シーラ・スミス
米国外交の軍師を直撃 日米同盟は「瀕死」ですか? ジョセフ・ナイ●元米国防次官補
Part2 日米同盟の明日
(図解)同盟解体でかかるおカネ 自主防衛なら費用倍増
政府も司法も思考停止 沖縄ありきの基地移転
(プロの警鐘1)中国とロシアはなぜトランプ支持か●佐藤 優
透ける2大政党制の限界 米国政治の変質は決定的
激化する覇権争奪戦 中国が試す日米の抑止力
米中が目を光らす 日ロ接近の危うい綱渡り
(プロの警鐘2)摩擦はなくなったが日本の存在感は低下●大前研一
Part3 日米経済の焦点
米国に振り回される「円」
「ミスター円」の証言 INTERVIEW│『合意なき為替介入は不可能』●榊原英資
(プロの警鐘3)核武装の誘惑断ち原子力の基盤守れ●寺島実郎
米国の腰砕けで混迷 TPP再起動の条件
日米関係の大不安/今だから考える・日本は「属国」か
◆ 白井聡・京都精華大学専任講師、中山俊宏・慶応義塾大学教授
週刊東洋経済(2016/11/12), 頁:40
日米関係の大不安/Gゼロ時代を生き残れ-中米は机の下で手を握っている
◆ 元中国大使・丹羽宇一郎/日米関係、米中関係、日中関係
週刊東洋経済(2016/11/12), 頁:43
日米関係の大不安/<同盟解体>自主防衛なら費用倍増
◆ 日米安保、武田康裕・防衛大学校教授、自主防衛コスト
週刊東洋経済(2016/11/12), 頁:46
512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 23:46:32.43 rjcKgjjC.net
2016/11/11
【新米国大統領】トランプ氏顧問、日米安保でさらなる負担求め交渉する見通しを示す★6
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478821573/
【政治】戦後日本の終わり トランプにより「戦後レジーム」は強制終了★6
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478819921/
513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 07:36:35.16 NkDvA7MU.net
Newsweekアーカイブ&スペシャルリポート
北朝鮮 核保有の緊張
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 08:46:43.87 axCKNOg1.net
2016/11/15
【政治】トランプ氏に米紙が「中国が尖閣諸島を占領したらどうしますか?」と質問、トランプ氏はどう答えたか―中国紙
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479205398/
さらに「中国が尖閣諸島を占領した場合、米国はどうするのか?」との質問も出たが、
トランプ氏は「自分がどうするかなんて言いたくない」とかわした。
2016/11/16
【週刊女性】トランプ大統領誕生で在日米軍が引き上げたら「中国は尖閣諸島を乗っ取りに動く」[11/16]
スレリンク(news4plus板)
「もし国内の在日米軍がすべて引き揚げたら、中国はすぐ尖閣諸島の乗っ取りに動くと思う。
その次に狙うのは沖縄でしょう。中国は“琉球列島(沖縄)は清国の勢力圏だった”と本気で思っていますから。
現時点の防衛力と防衛予算では中国には太刀打ちできません」と熊谷氏。
515:> 2016/11/18 【国防】尖閣で日米同盟が試される…米メディア[11/18] http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1479405378/ 米誌ナショナル・インタレストは9日、トランプ氏の就任後100日に起こりそうな外交案件を予想した電子版の記事で、 オバマ大統領は尖閣諸島が日米安全保障条約の対日防衛義務の対象になると明言したが、 「トランプ大統領はこれを覆し、日中が尖閣諸島をめぐって紛争状態に至ったら自動的に日本側につくのではなく、 実際の状況を判断する権利を留保しておくだろう」と予想した。 2016/11/18 【軍事】アメリカが想定している「対中戦争」全シナリオ 尖閣諸島は自力で守らねばならない[11/18] http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1479417546/ 米中戦争 そのとき日本は (講談社現代新書) 渡部 悦和 (著) 出版社: 講談社 (2016/11/16) https://www.amazon.co.jp/dp/4062884003
516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 09:23:24.15 7f2BeLNl.net
URLリンク(www.42ch.net)
517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 11:02:31.43 5asctPzj.net
2016/11/15
【国際】トランプ氏、日本核保有容認「言っていない」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479181185/
2016/11/17
【国際】トランプ次期大統領、安倍首相との会談で日本の核武装に前向き発言 ©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479479481/
2016/11/17
【ニュース解説】トランプが米軍を撤退させても日本の防衛に穴は開かない [無断転載禁止]©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479382828/
(前略
もしトランプ氏が米軍を撤退させれば日本にとっては
(1)沖縄の基地問題は解消する
(2)政府は年間6000億円近い経費分担を免れる
(3)北朝鮮の核の脅威は減少する
というメリットが生じるだろう。
米国は将来も世界的制海権を保持し、戦略的には島国である米本国の安全と国際的発言力を確保しようとするだろう。
西大平洋で制海権を保つには、横須賀、佐世保の2港および空母の入港中に艦載機が使う岩国飛行場は不可欠だ。
ハワイ、グアムは背後に工場地帯がなく、艦船の整備、修理能力に乏しい。
もしトランプ氏が「米軍を日本から撤退させるぞ」と脅すなら反対せず、「結構なお話ですな」と応じればよい。
やがて相手は「なんとか海軍だけでも置かせてほしい」と下手に出て、日本は「守ってもらっている」のではなく、
タダで置いてやり、光熱費まで出している気前の良い家主の立場に立てるだろう。
トランプ氏が「米軍撤退」を言えば、それこそ日本にとって「トランプ・カード」(切り札)になる。
ただし、追随が習性となっている外務官僚や安倍首相にその度胸があれば、の話だ。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:19:35.76 9wf39Yal.net
2016/11/17
【田岡俊次】トランプが米軍を撤退させても日本の防衛に穴は開かない[11/17]
スレリンク(news4plus板)
2016/11/18
【ニュース解説】トランプが米軍を撤退させても日本の防衛に穴は開かない★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479470816/
519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 11:42:42.11 plqsO8BB.net
BS1スペシャル「核なき世界の行方~“核兵器の近代化”とアメリカ~」
2016年12月10日(土) 午後8:00~午後8:50(50分)
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
番組内容「核なき世界」を訴え、広島を訪問したオバマ大統領。しかしいま米ロ間では核兵器の「近代化」をめぐる競争が
加速している。アメリカの核政策の深層を関係者の証言で追う。
詳細今年5月、オバマ大統領は初めて広島を訪問し、改めて核廃絶を訴えた。
しかし一方で、米ロの軍縮交渉は停滞し、冷戦期に作られた旧型の核兵器をアップデートする「近代化」の競争が加速している。
新たな核兵器�
520:ヘ爆発規模が調整でき、汚染の少ないピンポイントの攻撃ができるという。 「核の近代化」はどのような経緯で生まれ、どこに向かおうとしているのか。 アメリカの核政策の変遷を関係者の証言でたどり、その内実に迫る。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 08:06:39.11 o6TLz9f9.net
2016年12月01日
プーチン大統領来日もありえない「北方2島返還」…ロシアが求める見返りは「日米安保の破棄」?
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
12月15日、安倍晋三首相は地元山口県でロシア・プーチン大統領との首脳会談を予定している。
日本は経済協力の見返りとして、歯舞・色丹の北方2島の“先行返還”を求めると見られているが、
ロシア国内で高い支持率を保つプーチン大統領が首を縦に振る可能性はあるのか?
「週プレ外国人記者クラブ」第57回は、ロシア「イタル‐タス通信」東京支局長、ワシリー・ゴロヴニン氏に話を聞いた―。
(中略
─そんなタイミングで安倍首相はプーチン大統領と首脳会談を行ない、北方2島の返還を要求すると見られていますが、
真意はどこにあると思いますか?
ゴロヴニン まず、はじめにハッキリ言っておきましょう。「北方2島の返還」という日本側の要求が実現する可能性については
100%あり得ません。それと、細かなことですが、この問題に関してロシア側では「返還」という言葉は使いません。「引き渡し」です(笑)。
─安倍政権が「ほとんどムリ」「ハッキリ言ってムダ」なことに大きな政治的パワーを傾けているという点では、
TPP批准に向けた強行採決と共通点を感じます。TPPに関しては、トランプ氏が「大統領就任と同時に離脱する」と明言しています。
それなのに、米国が主導してきた批准を日本が急ぐ理由は、「ムダでもいいから米国に尻尾を振っておきたい」というところに
あるのではないでしょうか? ロシアへの経済協力に関しては米国の反発が生じると言われていますが、北方2島の返還が万が一に
も実現すれば、米国にとっては対ロシアの安全保障面で大きなメリットとなるでしょう。
ゴロヴニン なるほど。実際にロシアでも、南クリルの“引き渡し”に最も強硬に反対しているのは軍部です。ロシア人はオホーツク海を
「自分たちの湖」と考えています。そして、あの海域には有事の際には米国を攻撃できる核ミサイルを積んだ原子力潜水艦が展開
している。ロシアにとってオホーツク海は、巨大な核ミサイル発射台でもあるのです。しかし、もし南クリルを日本に引き渡してしまえば、
その状況に亀裂が入ることになります。
─こういった対米追従の姿勢は、米国の国力低下が明白になった現在、日本の外交面で大きな危険を孕(はら)むものではないでしょうか。
ゴロヴニン いや、私はむしろ、日本の対米追従姿勢は「現実的な選択」だと思います。なぜならば、東アジアを見渡して「日本のトモダチ」
と呼べる国はどこにも存在しないからです。日本のトモダチは米国だけ。そこを生命線とするのは、少なくとも現時点では現実的な
外交姿勢でしょう。
ただし、今後は日本も大きな選択を迫られるはずです。トランプ次期大統領は米軍の日本からの撤退だけでなく、
NATO(北大西洋条約機構)からの脱退もチラつかせています。また、単なる自由貿易経済圏の構想を超えて米国を軸とした
安全保障体制の側面を備えるTPPから米国が離脱するという事態も世界のパワーバランスに大きな変化をもたらします。
そういった未来において日本に迫られる「大きな選択」とは、米国の核の傘に留まるか、あるいはそこから外れ、
核兵器の
522:保持も含めた本当の意味での再軍備でしょう。 ―最後にもう一度尋ねますが、北方2島の返還はあり得ない? ゴロヴニン 経済協力程度では、2島返還への見返りとしてまったく妥当ではありません。ロシアにとって、それに釣り合うものを 挙げるとすれば、「日米安保条約の破棄」くらいしか考えられませんね。 ●ワシリー・ゴロヴニン イタル―タス通信東京支局長。着任は旧ソ連時代末期の1991年。以来、約四半世紀にわたって日本の政治・経済・文化を ウォッチし続けている
523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 01:43:24.43 gXfU7tcb.net
>>462-463
2016/12/14
【CNN】「日本の軍事力はどんな相手にも引けを取らない」 日本は復活を果たした、軍事大国としてまた世界の先頭集団に入っている★5
URLリンク(da)<) o.gl/X0GqLA
SAPIO 2016年8月号
・ 将来像 日本の国防軍― その姿とコストを考えてみた/本誌編集部
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)
URLリンク(img.2chan.tv)
URLリンク(img.2chan.tv)
2016/12/08
【韓国紙】日本海上自衛隊、世界2~3位の戦力保有…戦力強化は平和憲法のおかげ?[12/08]
スレリンク(news4plus板)
【国防】航空・海上・陸上自衛隊 現在の装備と実力[12/07]
スレリンク(news4plus板:112番),
2016/12/11
【AERA】軍事評論家・田岡俊次が語る自衛隊の現実「幹部たちも『戦争』を知らない」[12/11]
スレリンク(news4plus板)
第2次世界大戦から71年。これは大坂城の陥落から元禄年間への歳月にほぼ匹敵する。2世代平和が続いたのは誠に結構な
ことながら、多くの自衛隊の高級幹部や防衛官僚も戦争を現実的に考えず、もっぱら組織の「自衛」と予算確保を目指すため、
非合理な戦略、政策が生まれる。
その一例は、「水陸機動団」だ。尖閣諸島などが中国に占領された際、上陸作戦による奪回を目的とし、
約3千人の日本版海兵隊を2018年度に編成する方針で、MV22(オスプレイ)17機、AAV7水陸両用車52輛などを購入する。
だが島の攻防戦では制空権(航空優勢)が決定的要素だ。敵の制空権下を島に向かう揚陸艦は空対艦ミサイルの標的となり、
オスプレイも簡単に撃墜され、上陸部隊は全滅しかねない。仮に相手の航空機が一時的にいない隙を突いて接近、上陸に成功しても、
後続部隊や補給を断たれれば、先に上陸した部隊は「玉砕」だ。逆に、こちらに制空権があれば、相手は上陸侵攻できないし、
不意に上陸しても補給を切れば降伏する。
東シナ海は中国にとり最重要の「台湾正面」というと驚く幹部が少なくない。そこを担当する「東部戦区」には新鋭機が優先的に
配備されてきた。台湾空軍の戦闘機約410機に対抗し、中国空軍と海軍航空隊も東シナ海沿岸に約400機を配備し、
うち240機以上は日本のF15Jなどに匹敵する「第4世代戦闘機」と見られる。
中国空軍はかつての戦闘機4500機を機種更新で1400機余に削減したが、操縦士の年間飛行訓練は欧米の資料で約150時間、
航空自衛隊と同等だ。
一方、航空自衛隊は那覇にF15約40機を配備し、九州の築城(ついき)、新田原(にゅうたばる)両基地から20機ほどを出しても、計60機。
中国の第4世代戦闘機に比し4対1の劣勢だ。日本側には早期警戒機E2Cで相手を早く探知できるとか、電波妨害などの電子技術や
戦闘機の稼働率も高い、などの利があっても、4対1の数的劣勢を補えるか否かは疑問だ。もし真剣に尖閣防衛を考えるなら
オスプレイなどよりもF35ステルス戦闘機の追加購入など、制空権の確実な掌握のほうが先決問題だろう。
「弾道ミサイル発射手段等に対する対応能力を検討、必要な措置を講じる」。これは2013年12月の「防衛計画の大綱」などに
書かれているが、ミサイル基地攻撃を意味する。だが攻撃能力を持っても、北朝鮮の弾道ミサイルの移動発射機の位置が
不明では攻撃できないのだ。
「偵察衛星でわかりませんか」と言う自衛隊の将官もいたが、これは地球を南北方向に1周約90分で周回。1日に約1回、
世界各地の上空を時速約2万8千キロで飛ぶ。北朝鮮上空は1分以下で通過する。固定目標は撮影できるが、移動する物体は
発見できない。静止衛星は赤道上空3万6千キロの高度だから、ミサイル発射時の熱しか感知できない。多数の無人偵察機を
北朝鮮上空で常時旋回させておけばミサイルを発見できるが、対空ミサイルで撃墜される。
平時の対地攻撃訓練では標的の位置は決まっているから、目標を探す困難を忘れた論が横行する。
すべての核ミサイルを同時に破壊するのは不可能で、こちらが核反撃を受ける危険が大きい戦略だ。(寄稿/軍事評論家・田岡俊次氏)
524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 01:45:34.32 gXfU7tcb.net
2016年02月04日
そうだ、日本と一緒に核武装しよう
嫌いだけど「風よけ」に使える日本
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 01:48:01.33 gXfU7tcb.net
2016/12/15
【オスプレイ大破】在沖縄米軍トップ「県民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」★12
URLリンク(da)
ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481796583/291-294
526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 10:18:48.19 VnPSj1Mw.net
戦争の社会学 はじめての軍事・戦争入門 (光文社新書)
橋爪 大三郎 (著) 出版社: 光文社 (2016/7/14)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「学校では教えてくれない地政学の授業」/世界を生き抜く羅針盤として
◆ 著・茂木誠、評・大熊将八
週刊文春(2016/12/15), 頁:110
2017年を予感させる一冊/日本を両国の手駒にさせない決意を固めよ
◆ 山内昌之・明治大学特任教授/ピーター・ナヴァロ
週刊ポスト(2017/01/06), 頁:107
「日本よ、中国の軍事的脅威に備えよ」トランプ政策顧問が本誌に緊急提言
◆ ピーター・ナヴァロ・カリフォルニア大学教授、中国
週刊文春(2016/12/29), 頁:26
米中もし戦わば
ピーター ナヴァロ (著), 赤根 洋子 (翻訳)
出版社: 文藝春秋 (2016/11/29)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介
◆トランプ政策顧問が執筆!◆
フジテレビ「新報道2001」(11・27)、東洋経済オンライン(11・28)で紹介!
・経済成長のために
527:必要な原油の中東からの輸送ルートは、太平洋地域の制海権をもつアメリカによって抑えられている。 ・空母と同盟国の基地を主体にした米軍に対抗するため、安価な移動式のミサイルで叩くという「非対称兵器」の開発を中国は進めてきた。 ・南シナ海や尖閣諸島の海底に巨大な油田が発見された。 ・南シナ海や尖閣諸島を囲む第一列島線。その内側の制海権を中国は握りつつある。 ・歴史上、既存の大国と台頭する新興国が対峙したとき、戦争に至る確率は70%を超える。 経済、政治、軍の内情……。 最前線の情報をもとに、米中戦争の地政学を鮮やかに読み解く。 トランプの政策顧問による分析で、日本の未来が見えてくる! チャイナ・ウォーズ 中国は世界に復讐する ピーター・ナヴァロ (著), 小坂恵理 (翻訳) 出版社: イースト・プレス (2012/10/12) https://www.amazon.co.jp/dp/4781608884/
528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 10:20:01.90 VnPSj1Mw.net
2016/12/18
【オスプレイ事故】「ノー!」米軍が記者締め出し 通そうとした警官と押し問答 オスプレイ現場
URLリンク(da)<) ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482114479/
529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 12:01:31.38 OfKSVVtT.net
2016/12/24
【国際】露プーチン大統領、米が進めるミサイル防衛計画を突破するため核戦力の向上を図る方針
URLリンク(da)<) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482546652/
アメリカのトランプ次期大統領は、ロシアのプーチン大統領からクリスマスと新年を祝福する手紙を受け取ったと発表し、
米ロ関係の修復を望むというメッセージに同意するとして、関係改善に意欲を示しました。
アメリカのトランプ次期大統領は23日、ロシアのプーチン大統領から受け取ったとするクリスマスと新年を祝福する手紙を公開しました。
手紙は「ロシアとアメリカは世界の安定と安全保障を維持するため重要な要因となっている」としたうえで、
「あなたが大統領に就任後、建設的で実利的なやり方で2国間の協力関係を修復し、国際舞台でもわれわれの協力関係を
新しいレベルに引き上げることを望んでいる」としています。
これに対し、トランプ氏も声明で「プーチン大統領の考えはとても正しい。この考えに従って、われわれが行動していけることを
願っている」と同意し、冷戦終結後、最悪の水準にまで落ち込んだとも言われるロシアとの関係改善に意欲を示しました。
トランプ氏は、次の国務長官にロシアとの関係が深いことで知られる大手エネルギー企業のCEO、ティラーソン氏を起用すると発表し、
中東のイスラム過激派対策などでロシアとの協力を目指す考えを示しています。
■トランプ新政権で米ロ関係は
トランプ次期大統領に外交政策を提言してきた1人、ジョージ・メーソン大学のフランシス・バックリー教授は、NHKのインタビューに対し、
「世界秩序の中で、ロシアと二極分化するのではなく、戦略的な同盟関係を築いていく必要がある。もちろん、ウクライナ問題や、
NATO=北大西洋条約機構の加盟国に影響力を拡大させようとする問題について、われわれが退くことはできないし、
ロシアとの関係構築は慎重に行う必要がある。それでも、ロシアも今、アメリカとの交渉を望んでいるはずだ」と指摘しました。
そのうえで、「特にシリア和平においてはロシアと同盟関係を築ける可能性がある。トランプ氏とプーチン大統領はすでにこの件で
話をしている。逆にロシア抜きにしてシリア問題は解決できない」と述べ、トランプ氏は、シリアの和平実現に向けてロシアと戦略的な
協力関係を築くことを目指しているとしています。
また、トランプ氏の上級アドバイザーを務めたジャック・キングストン元下院議員も、今月上旬に行ったNHKとのインタビューの中で、
「トランプ新政権は、中東の安定を目指しており、それには過激派組織IS=イスラミックステートの壊滅に向けて協力する国が
欠かせない。その意味でロシアとの協力も必要だろう」と指摘しています。
キングストン氏は今月中旬、モスクワを訪問して、現地でアメリカ企業関係者と会っていたことがアメリカメディアで報じられ、
トランプ氏がウクライナ問題をめぐってロシアに科してきた制裁を将来的には解除することも念頭に置いているとも指摘されています。
一方、アメリカとロシアの関係をめぐっては、このところ、アメリカの大統領選挙に影響を及ぼそうと、プーチン大統領の指示で
ロシア政府がサイバー攻撃を行ったとする疑惑が波紋を広げています。…
530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 12:37:26.44 iUrXpYRN.net
2016/12/23
【国際】トランプ次期大統領「核兵器を大幅に強化・拡大する」 ©2ch.net
URLリンク(dai) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482449759/
ドナルド・トランプ次期米大統領は22日、米国は保有する核兵器を拡大するべきだとし、
長年にわたる核軍縮の流れを反転させる考えを明らかにした。
「世界が核兵器について正気に至る時が来るまで、米国は核能力を大幅に強化、かつ拡大しなくてはならない」
とトランプ氏はツイッターに投稿した。
オバマ大統領は就任後早い時点でロシアと合意し米国の核兵器を削減するとともに、大量の爆弾やミサイルに
代えるために核兵器の近代化を模索してきた。軍備管理協会(ACA)によれば、この近代化計画は30年間で最大1兆ドル(約118兆円)
かかる見通し。ロシアや中国との新たな軍拡競争を引き起こしかねないとして、反核主義者から批判されている。
850億ドル以上のコストが予想される次世代の大陸間弾道ミサイルをめぐっては、ロッキード・マーチンとボーイング、
ノースロップ・グラマンが空軍から受注を獲得しようと競争している。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 09:10:57.57 1cjKbGMx.net
2016年06月25日
【核70年の黙示録】(18)「ドイツと『傘』」(上) 対米密約、使用も容認 54年、首相が書簡 盟主の抑止力に存亡託す
URLリンク(www.47news.jp)
「いかなる軍司令官も配下の軍隊に危険が差し迫った場合、その危険を除去するために必要な(武力行使を含む)軍隊保護のための
適切な行動を即座に取ることができる。国際法やドイツの法律によれば、これはいかなる軍司令官にも認められた固有の権利である」
アデナウアーはこの記述によって、占領終了後も米軍が自己防衛のために「適切な行動」を取れると確約し、
その中には西ドイツ領内への核持ち込みと有事の核使用が含まれることを約束した。書簡は核を巡る対米密約だったのだ。
2016年07月30日
【核70年の黙示録】(19)「ドイツと『傘』」(中) NPTてこに発言権獲得 密約修正で「主権」回復 米との利害、一体化
URLリンク(www.47news.jp)
独自核武装を断念したはずのアデナウアー政権だったが、「核オプション」を模索する動きは政府内にくすぶり続けた。
「大国がいかなるコストを払ってでも同盟国を守ると信じることには、計算できないリスクが伴う」。ドイツ国防省軍事史・社会科学研究所
の歴史家オリバー・バンゲによると、62年秋、こんな議論が西ドイツ国防省内でわき起こった。
バンゲが閲覧した西ドイツの公文書には、「侵略者に十分な打撃を与える(核)能力が小国には必要」との意見が国防省内で
台頭していた経緯が記されている。
米国の核抑止力だけで本当に大丈夫か―。ソ連は60年代に入り、米本土を射程に収める戦略核ミサイルを配備、
62年にはキューバにソ連の核ミサイルが秘密裏に搬入されるキューバ危機も発生し、西ドイツの「傘」への疑念は膨らんでいった。
米政府は64年10月の中国による初核実験を受け、核不拡散の強化に動き、ソ連と二人三脚で核拡散防止条約(NPT)の制定
を急いだ。その“標的”は、原子力開発にまい進する日本とインド、そして西ドイツだった。
核を持てる者と持てない者に分け「不平等条約」ともやゆされるNPT。核大国の米ソが主導する条約交渉に
西ドイツは不満を募らせていく。
「私はじめ多くの人間はNPTに期限を設けるべきだと考えている。10年がいい」。米公文書によると、67年4月26日、
アデナウアーの流れをくんで首相となったクルト・キージンガーは、米大統領リンドン・ジョンソンにこう注文をぶつけた。
「不満の源は条文そのものではない。自分の知らない間に米ソが行った『取引』の象徴がNPTだとする西ドイツの認識が、問題なのだ」。
67年11月3日の米ホワイトハウスのメモは、大国の都合で犠牲を強いられることを恐れる西ドイツの心情をこう解説している。
532:507
17/01/07 09:11:20.15 1cjKbGMx.net
NPTを巡る米ソ交渉が大詰めを迎える中、西ドイツは巻き返しに出る。67年11月、西ドイツ国防省首脳は米政府高官に、
次のような要求事項を列挙したメモを渡した。
NATOの核計画策定で西ドイツの関与を強める。西ドイツ領内から核を使う場合、米国は西ドイツの意見を聞く。
NATO支配下の西ドイツ軍部隊に核使用命令を出す際は、西ドイツ政府の確認を取る―。
アデナウアーが54年に密約を結び、米国に西ドイツへの核配備とその自由使用を認めた経緯を踏まえ、
キージンガー政権は米軍の核運用に対する発言権をワシントンに求めたのだった。
米国が最優先するNPT加盟をてこに、対米核密約の部分修正と核政策を巡る「主権」の回復をもくろんだ西ドイツ。
米軍の核使用に対する発言権の獲得は、「傘」を差し掛ける米国の利害を、自身の利害と一体化させる作業でもあった。
有事が発生すれば、米国は欧州配備中の核爆弾をドイツやイタリアなどの各部隊に引き渡し、同盟国の軍用機で核攻撃に踏み切る―。
これが核共有の基本形だ。冷戦期に欧州配備されていた核ミサイルの場合、米軍と同盟国軍の担当官がそれぞれ発射用の鍵を
回して発射する態勢を取っていたことから、「二重キー方式」とも呼ばれた。
「米国はパリのために、ニューヨークを犠牲にできるのか」。ソ連が米本土を直接攻撃できる核弾道ミサイルを配備するにつれ、
NATOの欧州諸国はこんな疑念と懸念を深め、米国の核政策に自国の利益を最大限反映させようとした。
こうした流れを受け、NATOは66年「核計画グループ(NPG)」を創設。以降、NPGを通じて同盟内で核政策の調整を進めている。
2016年08月27日
【核70年の黙示録】「ドイツと『傘』」(下) 日本の核武装論を注視 驚愕した大物外交官 NPT前、密室協議
URLリンク(www.47news.jp)
対照的なアプローチ 条約加盟巡り日独
第2次大戦で分断国家となった西ドイツと世界唯一の被爆国、日本。同じ敗戦国として米英中心の戦後国際体制に組み込まれて
いったが、核保有を5大国に制限した核拡散防止条約(NPT)の加盟を巡っては、対照的なアプローチを示した。
核兵器の拡散を恐れ、NPT成立を急いだ米ソは、数ある国のうち、特に日本と西ドイツをマークした。原子力開発を推進し、
高度な経済力を誇る工業国だったからだ。
米公文書によると、西ドイツは1969年のNPT署名前、米国の欧州での核使用に対する発言権確保を求め、
北大西洋条約機構(NATO)の核計画策定に対する自国の関与増大を模索。最後は米国の譲歩を引き出した。
背景には、NPTで核武装を放棄する以上、米核政策の形成に主体的に関与することで、自国の安全保障を確かにしたい
との狙いがあった。
一方、同じ「核の傘」の下にいる日本は異なる対応を見せた。当時の佐藤栄作首相が「傘」の確約を米大統領に繰り返し求めたが、
米国の核戦略に率先して関わろうとした形跡は見当たらない。
では日本はNPT加盟の見返りに何を求めたのか。その一つは国際軍縮交渉での発言権獲得だ。
68年10月19日の外務省国連局軍縮室の文書には「18カ国軍縮委員会(ENDC)加入をわが国のNPT署名の実質的条件とする」
とあり、NPTと関係の深いENDCへの参加を重視したことが分かる。実際、日本は69年にENDCに加入、翌年NPTに署名した。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 09:13:13.01 1cjKbGMx.net
『選択』 2016年12月号
ドイツで出始めた独自「核武装論」
トランプで目覚める「平和ボケ国家」
URLリンク(www.sentaku.co.jp)
ドイツで独自「核武装論」が突如、沸き起こった。今回の主役は、ドイツ高級紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング(FAZ)」や、
アンゲラ・メルケル首相率いる与党「ドイツキリスト教民主同盟」(・・・
2016-12-30
トランプ政権があける「パンドラの箱」 中国の台湾併合 日独の独自核武装論
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
****トランプで目覚める「平和ボケ国家」 ドイツで出始めた独自独自「核武装論」****
ドイツで独白「核武装論」が突如、沸き起こった。(中略)
最初に爆弾を落としたのは、左派系高級週刊誌「デア・シュピーゲル」である。
コラムニストのヘンリク・ミューラー・ドルトムント工科大学教授は、専門の経済学の視点から、「トランプ当選後は、米軍はヨーロッパ
から撤収する。そうなると、ドイツの防衛費は(今の二倍以上の)八�
534:S億ユーロが必要になる」とした上で、「ドイツの独自核兵器が 可能か否か、議論があってしかるべきだ」と指摘した。 教授のコラム掲載は米大統領選数日前のこと。ドイツ国内のネット上には、「何をバカな」「シュピーゲルたるものが、何を言うのか」など、 批判の合唱が起きた。 だが、実際にトランプ当選の衝撃波が起こると、コラムは新たな読者を得て、見直された。(中略) ドイツ人にとっての最悪のシナリオ現出で、国防力見直しは喫緊の課題になった。 「考えられないこと」に備えよ 米大統領選挙の国際世論調査では、ドイツは韓国と並んでことのほか「トランプ嫌い」の国で、トランプ支持率は両国で五%未満だった。 米軍の「核の傘」の恩恵を最も受ける両国が、本能的に「トランプ政権」に恐怖心を抱いているのは、偶然ではない。 衝撃のさなか、CDU(メルケル首相率いる与党「ドイツキリスト教民主同盟」の(ドイツ政界きっての安保専門家である) ロデリック・キーゼヴェッター下院議員が「米国の核の傘に頼らない、ヨーロッパの核抑止力が必要だ」と、ロイター通信とのインタビュー で語った。(中略) 同議員の発言も批判を浴び、「ドイツ独白の核を意味したわけではない」と修正したが、「(現核保有国である)フランス、英国は、 欧州への脅威に対して弱すぎる」ことを強調している以上、議員が言いたいことは明白である。 この直後に、保守系高級紙FAZが、発行人の一人であるベルトルト・コーラー氏の「ドイツ人よ、『考えられないこと』に備えよ」 とする論説を掲載した。 コーラー氏は、「クレムリンとうまく渡り合うには、ドイツが周辺国を守り切れるという、確実な信頼が絶対に必要だ」として、 平和ボケからの抜本的転換を求めた。 長年ドイツが国是にしてきた「武力なしの平和」はもはや無意味であり、防衛費増額、徴兵制度の改革、独自の核抑止力など、 従来は考えられなかったことをやっていく必要があるというのだ。(後略)【1月号「選択」】 ***************
535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 15:16:03.92 ep7VebA2.net
SAPIO 2017年2月号
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)
世界秩序の激変 「Gゼロの世界」が到来した。国連もNATOも弱体化し世界は「果てしなき衝突」に向かう/イアン・ブレマー:p16
日米中 中国の「尖閣上陸」は間近だ!日本は「千代田区」と同じ扱いで島を守れ/エドワード・ルトワック:p18
米朝関係 トランプの中国包囲網が導火線となりまさかの「米朝同盟」成立!/村上政俊:p32
安全保障 韓国が引き金となって日本が「核武装」を選択する/三浦瑠麗:p34
国防 日本の防衛費は倍増し自衛隊「無人ロボット化」計画が始まる/兵頭二十八:p36
536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 01:12:16.26 3w9LzHNo.net
『選択』 2017年1月号
トランプは台湾を「裏切る」
「併合」の野望に燃える習近平
URLリンク(www.sentaku.co.jp)
米国に孤立主義のトランプ次期大統領が誕生した。その瞬間、中国の習近平国家主席にスイッチが入った。
今こそ台湾併合に踏み込むチャンス到来だ、と。 台湾は太平洋の西側をふちどる第一列島線の中央に位置し・・・
『FACTA』 2017年1月号
底知れぬ習近平(最終回)トランプと電撃的接近も
URLリンク(facta.co.jp)
中国の台頭を強力に引っ張る習近平がトランプを生み、トランプが習近平の権威をさらに高めるほど米中は接近している。
2017/01/08
【尖閣】実効支配狙う中国… 尖閣周辺に中国公船出没1000日超え、3日に2日のペース 国有化以降で 領海侵入は177日560隻
URLリンク(da)<)
537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 05:07:32.96 tvWDL14o.net
「在沖縄米軍を台湾へ」トランプが日中に突き付けた刃
◆ ジョン・ボルトン、在沖縄米軍、米スティムソンセンター
週刊文春(2017/02/02), 頁:144
538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 07:22:21.20 GWNtsm0G.net
「中国安全保障全史」/碩学の基本書で学ぶ中国の安全保障政策
◆ 著・アンドリュー・J・ネイサン、アンドリュー・スコベル
週刊エコノミスト(2017/03/28), 頁:54
中国安全保障全史―万里の長城と無人の要塞
アンドリュー・J・ネイサン (著), アンドリュー・スコベル (著), 河野純治 (翻訳)
出版社: みすず書房 (2016/12/23)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 08:45:40.68 Tg60xCdv.net
2017/04/07
【朝鮮日報】NATO式「核の共有」(ニュークリアシェアリング)、韓国次期政権で積極的に検討を[4/7] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 02:01:32.37 x+DZKcTb.net
2017/04/20
【北朝鮮情勢】サイバー攻撃で実験妨害か 米軍、北朝鮮ミサイル標的 失敗率88%のミサイルも
スレリンク(news4plus板)
月刊Hanada2017年6月号
URLリンク(www.asukashinsha.co.jp)
【総力大特集 「朝鮮半島有事」そのとき、日本は】
ジョセフ・ナイ 金正恩の終焉を徹底分析する(聞き手:大野和基)
ジョセフ・ナイは、先日の北朝鮮ミサイル発射失敗は、
イランへの米・イスラエル連合によるウイルス侵入と同様のサイバー攻撃だったと論評
なお、北朝鮮への軍事攻撃は、報復リスクが巨大なめ困難だと論じてる