【動画】 小学生バレーからオリンピック決勝までの試合がYouTubeにあるってことは 【全部揃ってる】at VOLLEY
【動画】 小学生バレーからオリンピック決勝までの試合がYouTubeにあるってことは 【全部揃ってる】 - 暇つぶし2ch2:名無し@チャチャチャ
19/08/03 22:32:27.69 VuQEB7oT.net
もうバレーボール競技の
理想やお手本は出尽くしていて
何か新しい技術を創ったり
そうした必要がない
競技なんですか?

3:名無し@チャチャチャ
19/08/03 23:00:19.94 VuQEB7oT.net
何で反則するの?
アンテナ当てて
何でルール違反するの?規則を守んないの?
スポーツで一番大事なんじゃないの?
高校の教員として
人間力の追求 人間教育
ていうのを
バレーボールを通じて教育することが仕事だし役目だと思いますよね
おまえがここで最後のフィニッシュで最終判断をできる人になればね
気づくんだよ 
おまえがそういう判断できる人なら
判断してないから
やられるということも分からないかもしれない
ネット挟んで相手の思ってることがわかる人じゃないと勝てない競技だからね
しかもそれを1人でやるんじゃなくて全員でやるから
約束を守って、ルールを守りながら相手のことをちゃんと考えて嵌めることができないと
勝てないよね
日本一はそれを出来たチームがなるんだよね
人間力の向上
ここが一番じゃなきゃいけない ここが日本の中心にならなきゃいけない
お前たちの先輩は それをしたから 今 全日本のエースになっている
その意識でやらなきゃ
(ナレーション) 選手にとって高校の3年間は1度しかない その3年間に成功したという体験を積ませてあげたい
立ち向かう人間にするのは指導というより教育の方が大きいんじゃないか 苦手なことはやらなきゃ変わらない       
相原監督

4:名無し@チャチャチャ
19/08/03 23:06:06.49 VuQEB7oT.net
バレーボールの
映像を知っているだけで
勝てるなら世話はない

5:名無し@チャチャチャ
19/08/04 12:30:07.73 gKHcy1Df.net
まあ、そうやな
大谷翔平の動画みても、160k投げれる訳でもなく、ホームランが打てるようになる訳じゃない
なんてマジレスしてみる

6:名無し@チャチャチャ
19/08/04 14:12:44.59 J86r5+xJ.net
「球が速い」という事も把握していたが、ただ知っているだけでその動きに対処はできなかった

7:名無し@チャチャチャ
19/08/04 15:28:36.84 J86r5+xJ.net
学科は高得点
技能は低い得点
みたいな

8:名無し@チャチャチャ
19/08/05 12:10:36.34 16OrbXzI.net
バレーボールの傍観者にはなれるが当事者には一生なれないっていう感じかな

9:名無し@チャチャチャ
19/08/05 13:16:01.32 16OrbXzI.net
戦争の映像をたくさん見ても
戦場に行ったことにはならない
高級料理の映像を見ても
味も香りも質感もわからない
R-18動画をたくさん見ても
体験できたことにならない
エベレストの映像を見ても
登ったことにはならない
五輪の決勝を見ても
競技者になったわけではない
他人のフィルターを通して解釈された情報でしかない
百聞は一見にしかずというが。

10:名無し@チャチャチャ
19/08/05 13:16:21.76 16OrbXzI.net
百聞は一見にしかず
(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
百見は一考にしかず
(ひゃっけんはいっこうにしかず)
百考は一行にしかず
(ひゃっこうはいっこうにしかず)
百行は一果にしかず
(ひゃっこうはいっかにしかず)

11:名無し@チャチャチャ
19/08/06 00:38:21.90 5QjGdoIB.net
平成28年6月
中学生の運動部活動に関わる全ての指導者の皆様へ  (公財) 日本中学校体育連盟
暴力・体罰・セクハラ等の禁止について(通知)
中学生の運動部活動に関わる全ての指導者の皆さまが、全国各地で運動部活動の指導に取り組まれていることに心より感謝します。
日々の授業、生徒指導、学級経営や保護者対応及び様々な調査対応など、ますます多用となっている中での指導は、時間的、体力的に、
また精神的にも大変なエネルギーを注がれていることと思います。
顧問として指導されている運動部を自分自身も経験しており希望された方もいる反面、学校事情に希望ではなく
担当されている方も多いのではないかと思います。
また、外部指導者として主に技術力向上に力を発揮されている方々にも多くかかわっていただいております。
多くの方々の熱意と努力により、中学生の約65%が入部している運動部活動が運営されています。
この運動部活動を通して生徒たちは、自主性や社会性を育みながら
充実した学校生活を送っています。
平成27年夏に約9千人の中学3年生を対象とした本連盟の部活動に関する調査によると、入部理由に1番は、
男女とも約70%の生徒が「楽しみたい(楽しみたかった)」でした。
2番目は「上手くなりたい(上手くなりたかった)」という結果でした。
多くの生徒は、各競技の楽しさを知り、多くの仲間を得て、
頑張る心を身に付け、指導していただいた方々に感謝して卒業しています。
しかし、残念ながら指導の中で、暴力・体罰、言葉や態度による人格の否定、セクシュアル・ハラスメントなど、生徒の人権を傷つける行為がなくならない現実もあります。
この一部の指導者の行為が、多くの指導者に迷惑をかけています。それが生徒たちのスポーツ・運動に向かう熱意を削ぐことにも繋がっています。
絶対に許すことの出来ない行為です。
思うように生徒たちの技術が伸びない。試合でなかなか勝てない。自分の考えや気持ちが十分に伝わらない。このようなとき、あなたの態度や表情は
どうなっているでしょうか。生徒のためと考えている行動は、もしかすると、自分の精神不安定感や指導力不足が原因ではないかと振り返っているでしょうか。

12:名無し@チャチャチャ
19/08/06 00:50:54.59 5QjGdoIB.net
また、周りの指導者に暴力等、許されない指導をしている人はいないでしょうか
「止めようよ」の一声を勇気をもって発することのできる教育環境でありたいものです
運動部の元気さ、明るさ、前向きな姿勢は、学校を元気にしてくれます
まとまるエネルギーとなります
スポーツの力は多くの人たちに夢と希望と感動を与えてくれます
これらの力を発揮するには、運動部活動の指導に関わる全ての人が、生徒を大切にし、教育者としての
愛情を持って正しい指導を行うことが不可欠です
本連盟が作成に関わってきたスポーツ界における暴力行為根絶宣言等(本連盟HP参照)を確認し、
各競技の指導を通して人間性豊かな生徒を育てると同時に、指導に当たる私たちも
感性豊かな教育者として向上に努めていきましょう
最後に、平成27年3月13日にコーチング推進コンソーシアムから発表された『グッドコーチに向けた「7つの提言」』を参考に
示しておきます
指導理念の根幹として、改めて認識していただければ幸いです
1 暴力やあらゆるハラスメントの根絶に全力を尽くしましょう
2 自らの「人間力」を高めましょう
3 常に学び続けましょう
4 プレーヤーのことを最優先に考えましょう
5 自立したプレーヤーを育てましょう
6 社会に開かれたコーチングに努めましょう
7 コーチの社会的信頼を高めましょう
中学生の運動部活動に関わる全ての方が、笑顔で充実した毎日が送れることを期待しております
全ての運動部で「暴力0(ゼロ) 心でつなぐスポーツの絆」を実感しましょう

13:名無し@チャチャチャ
19/08/06 00:54:20.52 5QjGdoIB.net
中体連にあった文章が良いと思ったので
許可を取らずにコピペさせていただきました
著作権を無視して
便所の落書きである匿名掲示板に書き写してもよかったですかね

14:名無し@チャチャチャ
19/08/06 00:57:18.71 5QjGdoIB.net
平成28年6月
中学生の運動部活動に関わる全ての指導者の皆様へ  (公財) 日本中学校体育連盟
暴力・体罰・セクハラ等の禁止について(通知)
中学生の運動部活動に関わる全ての指導者の皆さまが
全国各地で運動部活動の指導に取り組まれていることに心より感謝します
日々の授業、生徒指導、学級経営や保護者対応及び様々な調査対応など
ますます多用となっている中での指導は、時間的、体力的にまた精神的にも大変なエネルギーを注がれていることと思います
顧問として指導されている運動部を自分自身も経験しており希望された方もいる反面
学校事情に希望ではなく担当されている方も多いのではないかと思います。
また、外部指導者として主に技術力向上に力を発揮されている方々にも多くかかわっていただいております
多くの方々の熱意と努力により、中学生の約65%が入部している運動部活動が運営されています
この運動部活動を通して生徒たちは、自主性や社会性を育みながら充実した学校生活を送っています。
平成27年夏に約9千人の中学3年生を対象とした本連盟の部活動に関する調査によると
入部理由に1番は、男女とも約70%の生徒が「楽しみたい(楽しみたかった)」でした
2番目は「上手くなりたい(上手くなりたかった)」という結果でした
多くの生徒は、各競技の楽しさを知り、多くの仲間を得て、
頑張る心を身に付け、指導していただいた方々に感謝して卒業しています。
しかし、残念ながら指導の中で、暴力・体罰、言葉や態度による人格の否定、セクシュアル・ハラスメントなど
生徒の人権を傷つける行為がなくならない現実もあります
この一部の指導者の行為が、多くの指導者に迷惑をかけています

15:名無し@チャチャチャ
19/08/06 00:59:30.46 5QjGdoIB.net
それが生徒たちのスポーツ・運動に向かう熱意を削ぐことにも繋がっています
絶対に許すことの出来ない行為です
思うように生徒たちの技術が伸びない
試合でなかなか勝てない
自分の考えや気持ちが十分に伝わらない
このようなとき、あなたの態度や表情はどうなっているでしょうか
生徒のためと考えている行動は、もしかすると、自分の精神不安定感や指導力不足が原因ではないかと振り返っているでしょうか
また、周りの指導者に暴力等、許されない指導をしている人はいないでしょうか
「止めようよ」の一声を勇気をもって発することのできる教育環境でありたいものです
運動部の元気さ、明るさ、前向きな姿勢は、学校を元気にしてくれます
まとまるエネルギーとなります
スポーツの力は多くの人たちに夢と希望と感動を与えてくれます
これらの力を発揮するには、運動部活動の指導に関わる全ての人が、生徒を大切にし、教育者としての
愛情を持って正しい指導を行うことが不可欠です
本連盟が作成に関わってきたスポーツ界における暴力行為根絶宣言等(本連盟HP参照)を確認し、
各競技の指導を通して人間性豊かな生徒を育てると同時に、指導に当たる私たちも
感性豊かな教育者として向上に努めていきましょう
最後に、平成27年3月13日にコーチング推進コンソーシアムから発表された『グッドコーチに向けた「7つの提言」』を参考に
示しておきます
指導理念の根幹として、改めて認識していただければ幸いです

16:名無し@チャチャチャ
19/08/06 01:00:02.37 5QjGdoIB.net
1 暴力やあらゆるハラスメントの根絶に全力を尽くしましょう
2 自らの「人間力」を高めましょう
3 常に学び続けましょう
4 プレーヤーのことを最優先に考えましょう
5 自立したプレーヤーを育てましょう
6 社会に開かれたコーチングに努めましょう
7 コーチの社会的信頼を高めましょう
中学生の運動部活動に関わる全ての方が、笑顔で充実した毎日が送れることを期待しております
全ての運動部で「暴力0(ゼロ) 心でつなぐスポーツの絆」を実感しましょう

17:名無し@チャチャチャ
19/08/06 01:01:57.73 5QjGdoIB.net
中体連にあった文章を許可を取らずにコピペさせていただきました
著作権を無視して便所の落書きである匿名掲示板に書き写してもよかったですかね

18:名無し@チャチャチャ
19/08/06 01:05:03.13 5QjGdoIB.net
百聞不如一見
百見不如一考
百考不如一行
百行不如一効
百効不如一幸
百幸不如一皇


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch