【240・760】中古ボルボでマターリ【850・960】7台目at USEDCAR
【240・760】中古ボルボでマターリ【850・960】7台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/25 02:03:06.33 lN1Y6/ST.net
削除依頼出せ!

3:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/26 06:25:37.41 o4e7/Xt/.net
>>1

>>2なんで削除?

4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/09/26 19:43:45.89 4U5pskZs.net
いちおつ

5:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/26 21:38:49.62 72T0M36G.net
過疎ったなぁ


6:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/28 21:51:16.51 BxOmieZx.net
>>773
あまりにも初期型v70が気に入ったので、他のボルボも気になってしょうがない
安く買えるV50とか古い940とかもイイな
過去に色々な車に乗ったけど、ポンコツボルボが1番好きだ

7:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/29 09:04:36.93 Cl6ApG5b.net
ロングパスすぎるだろ

8:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/29 09:05:15.82 Cl6ApG5b.net
いくらなんでもロングパスすぎるだろ

9:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/29 18:39:05.53 tuwF3r1H.net
まさしくロングパス

10:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/29 21:44:43.93 kY6SRmxj.net
サンルーフ、革張り、シートヒーターって最高だね
この三つが揃う外車メーカーは大好き

11:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/30 09:56:35.57 i7UsvLop.net
今まで乗った車でシートヒータあるのは
オペル、ワーゲン、BM、ベンツ
友人の車で装備されてたのは
トゥアレグ、グラチェロ、ナビゲーター


12:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/30 15:08:33.62 ++Sso6sY.net
で、樹脂カバーがペキッっとさえ逝かなきゃねぇ・・・

13:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/30 19:04:47.57 OayyrMG9.net
>>6
V90に乗って下さい。
いいっすよ

14:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/30 20:50:38.17 i7UsvLop.net
V90かっこいいよね

15:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/09/30 23:07:20.03 YbAJook5.net
かっこいい!

16:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/01 10:11:42.68 AlAO5L5m.net
薄顔なんて

17:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/01 20:18:30.52 DuK7aXb0.net
960、V90乗ってみなって。
ほんと、いいから。

18:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/01 22:13:18.89 LdD34emo.net
285って安いけどトラブルが多いの?
875に比べてオートマが滑りやすいと聞くんだけど
新しいのはXCにするかVにするか悩む

19:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/01 22:44:49.14 WPiiBcWl.net
>>18
新車かぁ

20:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/02 09:17:28.76 QerzAr3P.net
俺も一回960かV90乗ってみたい。FFボルボには興味ないのだけど、
この縦置き6発は240、940の正当進化でしょ。
240乗りだけど、もう30馬力パワーがあればって思っている人は少なくないでしょ。
ただ、少ないよね。選べる程売り物の台数ないよ。
あと、維持費は気になるところ。

21:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/02 22:14:48.02 uFCq9NEF.net
FFボルボを知らないのにボルボを語るんじゃないよジジイどもが
俺は240.940.850.V70と乗った
全てイイんだよコレが

22:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/02 22:31:54.62 v7Md5c8U.net
そうか良かったな

23:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 00:05:55.62 JoRZptWK.net
間をとって4WDってとこでどうだ

24:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 00:24:39.24 +SVUqZht.net
>>21
お前は何に乗っても満足できる幸福者だ


25:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 00:48:03.09 WRmGLadN.net
>>21
わかる…

26:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 07:26:04.71 GNhuSUPe.net
15,6年乗った960からV70に乗り換えたけど960,V90の方が良い。


27:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 10:44:03.21 md4YeZnM.net
>>21

20だけど、俺もFF車も所有してたことあるよ。V70-1とV40。
別に悪い車なんて思わなかったしそれなりに良かったって思ってるぞ。
ただどっちも車検2回くらいで飽きてしまったな。俺は。
君がFFのも好きならそれでいいじゃないか。
で、先生は今何乗ってんの?

28:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 20:24:20.28 lqNM35hq.net
今はラングラーアンリミテッドに乗ってるよ
二年落ちの中古を買った

29:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 20:24:27.86 NctOc4+x.net
>>27
そうか良かったな

30:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 20:59:26.00 JoRZptWK.net
>>28
ボルボに比べて何かいいことはある?
ドカ雪の時は楽そうだけど、それ以外に乗り換えのメリットが思い浮かばない。
いや好みの問題と言う話ならもちろんそうなんだけどね。

31:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/03 21:39:10.62 lqNM35hq.net
ただ単純に好みで買ったよ
好きか嫌いか別れる車だけど、ボルボと比べる理由も何もない
アンリミがいい車なのは確か
方向性が違うがボルボもすげーイイ


32:名無しさん@見た瞬間に即決した
2012/10/04(木


33:) 03:49:11.46 ID:Cr81vYlv.net



34:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/04 04:40:50.18 XpHs8CBr.net
ネクサス7のcmで240出てるね。240のcmやドラマの出現率って凄いな。

35:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/04 12:51:41.65 Q7gMZ951.net
何か縁起良さげなのでうp
URLリンク(e.mjmj.be)

36:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/04 16:50:07.91 II8nedqh.net
850とV70で迷ってる…
どっちも好きだからマジでああああああってなる

37:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/04 17:08:36.29 cuV1iNC+.net
迷うことなく、いい出物だと思った時が買い時。
俺はV70だがいい買い物をした。850でも多分そう思っていただろう。

38:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/04 17:09:43.31 cuV1iNC+.net
だがしかし850は四角めなのがちょっとだけ羨ましい。

39:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/06 20:38:21.18 jhC0FNoY.net
今のV50ってマツダのアクセラワゴンと同じシャーシなんだよね?
ステーションワゴンが好きだから色々と試乗してみたい
フォードのモンデオの現行もかっこいいね

40:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/09 22:17:36.97 NjPyWAL4.net
俺の初期型70、かなり燃費が悪いけどみんなのはどうなのかな?
もうレギュラー入れちゃおうかと悩んでる

41:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/09 23:07:48.75 yZrRHX/K.net
2002年のV70T5のATFってデキシロン3で良い?

42:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/10 00:22:46.06 e5W1cI4d.net
多分それ

43:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/10 07:59:37.38 ft0fazwl.net
ずっとレギュラー使ってきたが、燃費換算するとハイオクの方がお得。
渋滞ばっかりならレギュラーもありなのかもしれない。

44:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/10 08:04:10.23 87/epICo.net
>>42
いまさらなにを

45:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/10 09:09:52.47 nke4GtOh.net
よくわかんないけど、ハイオクで50キロ多く走れればお得って事で
間違い無い感じ?

46:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/14 20:26:24.68 t/m6T28O.net
2007年のV70クラシックを買った
1997初期型V70からの乗り換え
あまりの違いに驚いてる 本当にビックリだ

47:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/14 20:55:48.53 wewPqNV4.net
どんな違い?ってMTないから乗り換えはしないけどさ。

48:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/15 14:35:38.57 WjA9nOT1.net
よくなったの
悪くなったの

49:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/15 23:41:47.28 sLZljLW1.net
v90,960万歳

50:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/16 05:13:20.13 2hQK91Hf.net
新しいのを知ってて古いのを好きならいいけど、ただ乗ってる車を最高だって言ってた自分が恥ずかしい

現行V70が最高なんだよ~

51:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/16 08:21:41.90 i0vc4wSK.net
>>49
何熱くなってんの?

52:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/16 08:45:02.00 FxG0mzKq.net
結局自分が今乗ってる車が最高タイプだろ

53:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/17 17:50:26.51 oCLrLI/Z.net
2002年TA-SB5234のmannのオイルフィルターの型式を教えて下さい。

54:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/18 02:57:39.80 +HP1/hC4.net
最近クロスカントリーが気になってる
ボルボ初心者なもんでなんでもいいのでこの車の良し悪しを教えて下さい



55:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/18 12:13:10.50 D2jl8UTt.net
>>53
60、70、90とあるけどどれ?
悪路走破性はあまり期待しちゃだめだよ。あんななりしてるけど。

下記の動画は昔かなり話題になったやつ。まだなら結構衝撃的。

URLリンク(topsy.com)

56:53
12/10/19 12:40:50.02 TcucJJQV.net
>>54
動画観ましたクソワロタw
欲しいなぁと思ってたのはその動画に出てる奴です
70になるのかな?走破性は気にしないのでまぁOK

国産派の嫁が珍しくコレカッコいいと言うもんで
来年子供二人目生まれるのを気に買い替え候補に考えてた

運転下手な嫁でもあのバンパーなら多少擦っても
気にならなくて良いかなとかオフロード感があるので
いつもピカピカ洗車してなくても良いかなとか妄想

主観で良いのでこの車の又はボルボのウンチクがあれば聞きたいです




57:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/19 18:55:30.21 zZIe7j3S.net
別名 ドロボウイヌ

58:53
12/10/21 00:33:43.95 9DLWty75.net
ドロボウイヌ?なにそれこわい

ボルボ初心者過ぎたのでネットで色々車種見て来た
XC90もイイなぁ
V50のコンソール周りカッコいいなぁ

ファミリー向けと嫁でも乗れる、が前提で
国産ならパノラマルーフ付きラフェスタ一択なんだが
まさか嫁がボルボに興味持つとは思わんかった
外車好きの俺には嬉しい誤算

59:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/21 01:00:49.01 Ed6WT/G2.net
XC70は俺も格好は好き。おんなじ様なロードカーをチョイ車高上げて
オフロードっぽくしたのって、国産だとアウトバック、ステージアのAR-Xなんか
外車だとアウディのオールロードクアトロあたりが競合かね。
古い年式のだ外装の黒樹脂が白っちゃけて古臭い。
まぁ自分で1から全部メンテするのは無理だと思うから、
なるべく新しいXC70になってからのがいいと思うよ。
前期の10万超走ったのはそこそこ金かかりそう。
乗りアジとかについてオーナーから書き込みあるといいね。

60:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/21 09:01:14.13 zkeOo3dx.net
>>55
あの動画は衝撃的だったけど、あんな走りをしなければXCすげーいいよ
俺は初期V70からの乗り換えだけど、17万キロまで回したけど何も壊れないし家族のお気に入り
キャンプもバーベキューもゴルフにもガンガン使ってる
傷は気にしない 樹脂は専用クリーナーで色味復活で20万キロまでは絶対に乗る


61:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/22 06:42:14.27 l9jM9H3A.net
今買うなら285までは格安だね
2008年くらいのから安くはない
285安いしオススメ

62:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/23 01:32:04.69 4Di5dfwY.net
285はオートマが弱い印象

63:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/23 06:03:59.04 yjV4WJOg.net
>>61
それ前期型の話で、2004年式以降は大丈夫ってのが通説じゃなかった?

64:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/23 19:51:04.41 4Di5dfwY.net
そーなんだ 俺が欲しいのは2007年のだ

65:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/24 19:49:22.01 D6ujC19B.net
850くらいから現行になり、車(ボルボ)はドンドン良くなるのに売れないね
今のアウディやミニの勢いに勝てない

66:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/24 23:41:33.50 abbg/GTH.net
良くもなっているけど、らしさも減っていってるんだろうね。
PAG傘下になったあたりが節目じゃないだろうか。

67:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/10/29 22:36:40.40 cWS8YVkr.net
v70の5速ATのATFってシェブロンのDⅢって使える?
純正かトヨタT-Ⅳの方がいい?

68:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/03 07:53:58.39 CgXr9BZC.net
自分で試せよそんくらいわw

69:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/03 11:33:44.36 myw3OPeY.net
>>66
 循環圧送でゴッソリ替えるんなら問題無いんじゃない?
今入ってるのがどんなのかわかんなくて経歴もわかんないのを
中途半端に混ぜこぜして使うのは精神衛生上もよろしくないし。
そんなに頻繁に替えるもんでもないので、俺は純正をDラーでやっちゃうけど。



 それからたまにネガティブな書き込みで荒らそうとするキティは触んなくていいからね~

70:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/04 21:33:09.51 k+W3VoTq.net
>>68
ありがとう。
普通のDⅢでいいって事ね。
シェブロンのATFが1箱余ってて、できれば使いたいなぁっと。

71:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/05 21:02:54.06 W6o4hffn.net
1997年のどノーマルV70を購入しました
記録簿がびっしりあるんだけど、壊れる前に色々と対策を打ちたいのですが先輩方、対策を教えてもらえませんか?
13万キロ走ってるポンコツなので、何が壊れるか心配ですが記録簿によるとヤバそうな箇所は大体交換されています
1997~2008まではディーラーメンテ
2008から最近までは街の修理工場です

72:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/07 16:27:29.13 DubFrrNU.net
>2008から最近までは街の修理工場
この内容次第じゃないのかな?
>1997~2008まではディーラーメンテ
ここではある程度予防的な部品交換もしてくれてると思うんだ。だからそんなに構えなくてもいいと思うよ。
もっとも08年までの距離が5万キロでそれ以降に8万キロ乗ってるって言うなら別だけど。

73:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/07 21:03:34.78 d5Kr/eeS.net
最近、エンジンがかかった時の音が悪い

74:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/08 23:54:57.47 4JeB9tC8.net
なるべく車検は安く済ませたい

75:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/09 12:59:27.10 7p10ru88.net
ユーザー車検以上に安くはなかなかできないと思う。

76:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/09 17:13:59.95 EZw5xyw7.net
まあ、法廷費用と1万位が格安車検の相場なんだけど、
その場合、日頃のメンテナンスを計画にしっかり管理してやっていないと怖いよ。
Dだと高い純正パーツを使って高い人件費で整備するからどうしても高くなる。
嫌なら安いセカンドパーツを自分で交換するしか無いよね。

77:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/09 18:56:35.50 HwCL9fx7.net
ボロ車で普段から手を入れてるから車検の時にはそのままでオケ
光軸ズレててもズレ方向教えてくれるからその場で調整する

78:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/11 08:32:25.02 EipvNuHX.net
>>75
そんな安いの格安車検って!
東京なんだけど探してみるわ

79:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/12 09:29:45.41 KsaCY9X5.net
検索するとたくさん見つかるよ
あと、ガソリンスタンドとかでもやってるはず。

車検に通らない様な不具合が見つかると実費とられます。
FFだとよくタイロッドのブーツの破れなんかが引っかかります。

80:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/12 09:51:49.47 r05vdIgQ.net
>>78
まあ通るくせに通らないと嘘ついて実費取るのが常套手段だけどな

81:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/12 21:07:44.27 Eq/vKYY6.net
格安車検屋で、リアワイパーのゴムがダメだから交換しないと車検通らないと言われ、ゴムでなくブレードごと交換されて高くついたじょ(T ^ T)

82:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/12 22:22:59.65 Mf0Fu/SV.net
ユーザー車検ならそんなんついてて動いてウォッシャーがちゃんと出れば通る。つまりそれはヴォッタクリだ。

83:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/13 00:23:52.89 dIypefwS.net
ユーザー車検って平日のみでしょ?
仕事あって行けないなあ
一万なら絶対に頼んだ方がいい

84:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/13 06:11:43.95 PUE+N4p0.net
>>78
その実費の半分が車検屋さんの工賃だからな。ウマー

85:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/14 19:48:04.31 do8AgW4M.net
車屋なんて、今はウマーなんて少ないよ
車は売れないし時代は格安車検だし、少し時間あればセルフメンテナンスって流れになってきてる
バブルの頃、町の車屋はみんな高級車に乗ってたけど今はみんな軽かエコカーだもんね

86:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/14 19:52:13.21 FJ4DFYDi.net
バブル崩壊時って、キンキラ高級車の中古が誰にも買われずに、投げ売りDQN御用達になってたよな。
あのころはよかった。車検残数ヶ月をどんどん乗り継いでもほとんど金かからなかったもんなぁ。

87:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/15 07:12:07.56 r8nzTUvl.net
>>84
詐欺的商法を馬鹿にしてウマーって表現しただけだよ

88:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/20 19:26:21.04 zjXBW2cr.net
初期V70車検通した。10万越えって、我ながら高いよ!と思ってしまったり。もちろんユーザー車検。

89:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/20 23:14:40.98 /kTHa+wR.net
ユーザーで通しても10超えるっけ?
俺もそろそろだ。。。

90:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/20 23:36:43.12 zjXBW2cr.net
いや、ちょこちょこと軽整備した分でアシがでた。
重量税40000、自賠責24950、申請費用1800くらいが基本料金かと。
早めにオンラインで予約を。つか当日飛び込めないとか、色々面倒になったなー

ところでさ、シートベルト警告灯のスイッチ(バックルのところの)って壊れやすくないか?
2年前に壊れてるんでオクで850のバックルを買ってテンプラで車検通したが、
それすら今回壊れてたんで分解修理。海外本にはもちろん配線図すらないから困ったなー。

91:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/22 06:37:17.09 /ZAmhTYV.net
俺のも壊れたよシートベルト受け

92:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/26 21:43:35.12 lnikIyvA.net
すまん、法定費用プラス一万で車検やってくれるトコ教えて@東京
いくらググっても見つからない
どこも法定費用プラス三万はするわ

93:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/30 00:03:49.89 VR8UqdX7.net
18万キロの240
今日、無事ユーザーで車検終わり
発煙灯代入れて65000円。

FRボルボはサイドブレーキ効きにくいから
ユーザーでは注意。

ジワジワって強く引かないと、
×が出たり、急に強く引きすぎてワイヤーのタイコ飛んだりするよ

94:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/30 06:20:10.34 riIpx2nE.net
電池式の発炎筒が使える時代に発煙党㈹とか
見事にぼられたね

95:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/11/30 13:47:11.21 w7qIKjdU.net
ぼられたって金額でもなかろ。俺はデンチ式にしたけど。

96:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/12/01 01:30:07.18 OSjCySJB.net
昔ながらのボルボなんで、
これから2年間は昔ながらの発炎(煙?)筒でがんばるよ。

電池式もあるんだね。

参考になりました。
ありがとう!

97:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/12/24 04:58:45.90 Zz5pPoba.net
水色240セダン惚れるわー。買おう。

98:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/12/30 02:05:05.97 4kMtLi0F.net
走行距離無制限の3年保証の店があるんだけど
そんなに壊れないの?

99:名無しさん@見た瞬間に即決した
12/12/30 05:49:11.85 OVuE1ToC.net
というか民法により瑕疵担保責任を10年問えるから無意味だな

100:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/04 07:39:08.44 Is8mBYko.net
v70の2005年以降のクリアテールのランプ交換のことで教えて欲しいんだけど、
最下部側面の小さいLEDみたいなのってどうやって交換するの?

101:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/04 15:02:07.88 6tXXzIns.net
ああ4連のか、俺は切れたこと無いなあ

102:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/17 19:08:58.23 DRBW5/iP.net
285が安いから285を買おうかと
Rが欲しいんだけど、ベースグレードに比べて故障が多いの?
2003~2007年くらいのを現金一括で買う予定

103:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/18 09:45:55.28 SzgiBla8.net
たしか、前スレでも同じ事を書いた気がするけど、
基本的に、過走行や古い車はベースグレードを買うべきだと思う。
機能が増えれば故障の原因も増えるし維持費も高くなる。
FF車と4WDでは足回りをオーバーホールする際の工賃や部品代も全然違うしね。

よっぽどその機能(例えば4駆や高出力エンジン)にこだわりが無ければ
ベーシックなものにしておくのが無難。
と俺はおもうけど285くらい高年式なら問題ないか。
と言う理由からR買うんなら高年式で走行少ないのをケチらず買った方がいいと思う。

104:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/18 15:07:17.21 Os+IsjP3.net
875Rに喧嘩売ってるのかw

まあ思い入れで乗ってる車だけど。

105:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/19 00:18:58.80 OpOCz2nX.net
>>103
気を悪くしたらごめんなさい。
その前スレに俺もサフランは好きって書いたよw
まぁ要はRが絶対って人は買えばいいけど、
なんとなく値段もこなれたから中古でV70が欲しい、
どうせなら見た目が良くてパワーもあるRでって考えは危ないかもって事です

106:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/19 01:14:00.88 jYWLGarn.net
前はベースグレード875に乗ってて今は285Rに乗ってる
もうR以外は乗れないし買う予定もない
ターボが最高すぎる
同じ車とは思えない
それに875と285も違い過ぎるね

107:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/19 09:37:44.16 XS3yb1y2.net
285RにもMTがあればなあ。

あ、ディーゼルでもいいけど…俺結構浮気なのかも

108:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/21 00:44:21.01 5hn1z0Km.net
MTに改造したらイイじゃない
250万で可能らしいよ
友達がディフェンダー乗っててMTをATに変えてた

109:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/22 00:15:01.78 hkI7TL2q.net
車体よりも高くなるわ

110:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/22 11:33:41.65 nSbhO6Nx.net
すいません、240ワゴンを所有しているものですが、
今回シートを「ファブリック」から「本革」に張替えを検討しております。

で、240最終型等の「オリジナル本革シート」と同等にしたいので、
オリジナルシートに付いているような
”丸いボタン”を付けようと思ってます。

こちらのボタンの直径を知りたいのですが、
直径何センチかわかる方いらっしゃいますか?

所有の方、回答いただくと助かります。。

111:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/22 20:53:09.36 Pqutrjr4.net
>>107
車検証に改の字がついちゃわない?
それに、さすがにMTのためだけに250万は無理。
そんならツルシのディフェンダーを買っちゃうかもしんない。

112:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/22 22:02:39.23 hkI7TL2q.net
ディフェンダーいいよね
カクカクなデザインと無骨な感じが好きな俺は、940と850を買ってからチェロキージープ乗って今はゲレンデと初期型V70を所有
どっちも安いしボロいけど満足してる
いつかはディフェンダーとセカンドレンジいきてーよ

113:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/23 00:00:38.54 P+YW9shY.net
>>111
ローバーのあの手やチェロキーやアンリミも好きだけど燃費がね。
リッター4・5で150円とかかなりきついでしょ?
俺の240も12くらい走ってくれたら嬉しんだけど。

114:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/23 12:46:32.84 aBFbpLcz.net
240って燃費どんくらい?
うちの285だと9くらい

115:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/23 23:32:04.79 P+YW9shY.net
街乗り多めで7、遠出で高速半分で8ってとこだな。
50リッター給油で350から400キロってとこ。@245横浜

116:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/24 05:48:22.61 Zm77iF8c.net
>>113
茨城の田舎245だけど、街乗りオンリーでコンスタントに9キロは走るよ
ipdのマフラーにしたら0.5キロ伸びたw

117:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/24 06:44:52.20 21lkfX9l.net
240燃費いーね
うちの875だとリッター5.6キロくらい@荒川区
壊れてるのかよ!?って思ってる

118:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/24 06:57:25.16 rVa7FOlw.net
壊れてるね

119:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/24 07:17:18.90 4xKJ57wj.net
>>116
うちの875も街だとそんなもんだな。
田舎なんで郊外をハイオクで11に届くか届かないか。
高速で+20km/hくらいで10を切って、飛ばすほど燃費は悪化する。

120:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/24 21:59:28.76 21lkfX9l.net
飛ばす程、燃費って落ちるんだ
知らなかった

うちは875と285なんだけど、最低なのは875で首都高の渋滞でリッター4
最高は285の高速でリッター14

121:114
13/01/24 22:51:04.98 zflB5We3.net
そっか。マフラー変えて燃費が良くなったってのは前にもあったね。
俺、油種レギュラー入れてんだけどハイオクだともうちょい伸びるんだろうか。
でも、20年前の車にしちゃ悪くは無い数値だよね。

122:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/25 03:47:26.51 8NE2bIJE.net
240はセダンと嫁用のワゴン両方所有してるけどセダンの方が多少燃費良い。
セダンで街乗りでリッター9から10。高速で11。
ワゴンなら8から9。高速で10。
仕事用に285も乗ってるけどハイオクで9。高速だと15も走る。

123:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/25 05:54:27.48 BiahwAKc.net
285って燃費いいんだな。羨ましす

124:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/25 06:02:02.03 2Os11608.net
>>121
当たり前だけど燃費はセダン>ワゴン
これは大昔から

125:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/25 06:09:12.69 8NE2bIJE.net
>>123
当たり前だね。それに80キロ軽いし。
>>122
俺は割と田舎に住んでるからね。都内で乗るとびっくりするほど燃費低いよ。

126:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/25 09:22:55.19 VQRw4q3j.net
でもさ、ひとつミソなのが、240セダンとワゴンてタイヤサイズ違うでしょ。
セダンが70でワゴン80じゃなかったかな。外周で4センチくらい違う。
もちろん、いまだに80のまま乗ってる人も少ないと思うけど(俺は75)
当然、フィナルやらメーターやら部品は共通でしょ?

127:120,125
13/01/25 12:03:13.29 VQRw4q3j.net
もう少し掘り下げてみた。

サイズ   外周
185/80R14 651mm (ワゴン純正)
185/75R14 633mm
185/70R14 614mm (セダン純正)

195/65R15 634mm (インチアップ940サイズ)

セダン標準サイズを基準とした場合、セダン100キロに対しワゴンは94.32キロ
もしセダンが500キロ走りリッター10とするならばワゴンは9.4って事になるのかな。
ここで調べました ww.toshi.cside.ne.jp/speed_date.html

128:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/25 20:17:09.70 2Os11608.net
そうなんだ 知らなかったわ
S60とかS80以外のセダンには全く興味がない
今は285だけど、次はXC90にしたいぞ

129:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/25 23:48:55.24 6Tk4QY+u.net
イエローの850Rをアンニュイに乗りたい

130:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/26 06:00:21.29 cf9U7KsZ.net
>>125
121だけど俺はセダンもワゴンも185/65/r14履いてるよ。
明らかに純正サイズより街乗りで燃費上がったよ。
逆に高速走行は悪くなりそうなもんだけど特に燃費下がってないな。
メーターもこれが不思議と感覚変わらないんだよね。オーバードライブに入る速度の位置ね。
ワゴンなんて本来80タイヤだから相当変わりそうなもんだけど。

131:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/26 15:43:34.10 ZSmM58Um.net
240のワゴンの町乗りで7から8くらいかな
レギュラー

132:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/26 22:07:10.62 8SLhIeKP.net
そーいや、285もレギュラーでOKなんだよな
街の中古車屋行ったら給油口の蓋にレギュラーってシールあったw

133:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/27 04:19:10.62 sQW7R5XM.net
>>131
説明書に一応レギュラー入れても良いとは書いてあるけど、燃費考えるとコスト的にはトントンなので結局ハイオクの方が良いような気がする。
田舎に住んでるとか高速走行が多いならハイオクの方が特だと思う。

134:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/27 21:56:39.05 zr8yoX4Q.net
ベンツとかBMにも乗ったが、レギュラーでOKなのって現行のアメ車とボルボくらいだよね
190Eにレギュラー入れてた人もいたが

135:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/28 19:49:18.26 vtEozys5.net
>>132
レギュラーとハイオク、そんなに燃費が変わるもん?
価格差以上には良くならないと思うよ
力感とかは別にしてさ

136:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/28 19:54:28.75 mFh0L6z2.net
>>134
285に関しては変わるなー
価格差とかはちゃんと計算したことないけどね

137:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/29 17:05:36.14 yH5Ws1AL.net
875だと9.7と10.8。郊外で。季節の違いも結構あるから何とも言えないが。

138:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/30 21:16:01.80 y7CIliPP.net
東京だとリッター6だぞ875

139:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/31 04:17:25.38 Ldyd0Bcc.net
ごめん見栄張った。郊外じゃなくど田舎なんだ。

140:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/31 20:30:00.14 Mku7lpmn.net
285はどんな頑張ってもリッター7.4
東京の新宿住まいで下道の話し
首都高混んでて、乗りまくりだと6まで落ちる

141:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/31 21:48:18.92 wZMfS9Cc.net
285都内だとそんなもんだよね。
国産車と比べるとアイドリングの燃費が悪いんだろうか。

142:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/31 22:23:34.32 Mku7lpmn.net
2500ccの国産車って燃費いいの?
うちの2003の285ベースグレードはリッター平均7.5
スタッドレスだからなのかな?
買ってから数年ずっとスタッドレスなんだよね~

143:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/01/31 22:43:07.70 wZMfS9Cc.net
>>141
車種にもよるだろうけど周りの人の燃費聞くと街乗りなら285よりは良いんじゃないかな。高速とか郊外の移動が主なら周りの誰よりも燃費良いと思う。
スタッドレスでだいぶ変わるよ。雪国住みだから冬場はスタッドレスだけどリッター1は下がるかも。
あと285は雪道かなり安定して調子良い。

144:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/01 00:15:54.08 ijEb6YYp.net
欧州車歯低速トルクがあるせいかアイドル燃費は確かに悪いような印象がある。

145:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/01 03:53:20.58 qkkCEZRF.net
>>143
そうだよね。ヨーロッパ車しか乗った事無いけど街乗りで燃費悪くて高速でやたらと良いってのはどれも当てはまる。

146:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/01 17:23:48.13 ILGaWZFw.net
2004年頃の2500くらいの燃費を調べてみると
国産車はクラウンで12、マークXで12.5、フーガで11.5くらいだった。
同年の285みると9.6くらい。あくまでカタログ値の10/15モードだけど
実質8がけくらいだろうね。いまや排気量でかくても燃費よくないと許されない
ご時世だもんな。また、リッター120円くらいに下がんないかな。

147:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/01 20:31:18.56 a/Sv7CR3.net
クラウンやマーク2ってすげえ燃費いいね
前にBMW525 E39に乗ってたけど、東京でリッター8くらいだったな
トリプルルーフ付きのレギュラーハイエースはリッター5でした

148:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/01 21:16:27.87 gB8yIYWm.net
燃費ネタで盛り上がってるとこでブレーキネタをひとつ

93MY245乗ってるけど去年ディスクとパッド交換した時にブレーキホースがヒビ入ってたから年明けて交換した
値段がゴム製と変わらないからステンメッシュにしたけど、難点は劣化具合が分からないってだけだね
タッチは良くなったけどマスターシリンダー動き過ぎだろw昔走り屋の間で流行ったマスターシリンダーストッパーって240用は無いかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

149:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/01 21:51:20.98 a/Sv7CR3.net
ゴムのと値段変わらないんだ
それならステンの買うわな
240いーなー うちの285と交換してほしい

150:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/01 23:10:31.41 gB8yIYWm.net
そんなキレイな240でないよ(^^;;
前にもし買い換えるなら285どーだろ?ってカミさんに聞いたら却下された

ちなみにブレーキホース買ったのはトレードデザイン
URLリンク(i.imgur.com)

151:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/02 04:14:52.25 zoM6Wn8d.net
240って凄いよね。
昔は850から240に乗り換える人がいてよくそんなこと出来るなーなんてびっくりしたもんだけど、今は285から乗り換えた人が知り合いに二人もいるよ。

152:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/02 04:20:34.63 zoM6Wn8d.net
>>147
家にある240で93年式だけマスターシリンダーが動くよ。キューって音しない?マスターシリンダー換えてみようかと思ってるけど。
87年式のは全く大丈夫なんだよね。

153:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/02 15:23:36.52 ggwtGLsm.net
>>151
つーことは、ABS付きがよろしくないって事だね。
俺のも93だけど、もう壊れるてるもんね。こないだの大雪で確信した。
ところで最近でも教習所ではポンピングブレーキって習うのかな?
今時は軽でもABS付きでしょ。

154:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/02 18:31:52.34 K9gnB3rX.net
>>151
エア抜きしてる時にキューしてたねぇw
ウチのはシリンダーてよりも


155:ブレーキペダル思クソ踏むとマスターバックごとバルクヘッドから動く、これ押さえるストッパー欲しいよ 冬の冷間時(始動1発目)にブレーキ踏むとエンジン止まるコトあるけど、それはお約束のマスターバックの合わせ目からエア漏れしてるんだ 寒いと金属が縮まりエアが漏れるけど温まれば大丈夫、そのうち合わせ目にコーキング材でも充填してやろうかと エキマニ近いとこ辺りのシールが熱でやられて硬化してるのかも >>152 大雪の日なら同じよーな原因かも知れない 雪国なら雪降る時は気温高いんだけどさ それと教習所のポンピングブレーキはABSの代わりでなく後続車に対する注意喚起だよ そもそもロック寸前まで踏めてないだろw



156:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/02 20:47:55.85 jIMGYIQj.net
855にシリンダーストッパーを付けた人がいたな

157:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/03 04:27:17.88 wGKFWp9t.net
>>153
俺もマスターバックの合わせ目?にコーキング材詰めたりしたけど施工が悪かったのか結局駄目だったよ。
嫁のを含めて240は87年式と91年式と93年式の三台あるんだけど、87年式が一番故障も少なくて調子良いんだよね。構造的に他より若干シンプルなのが良いんだろうか。
家のは91年式が一番トラブル多い。

158:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/03 17:20:37.02 eMTUxwBc.net
嫁が240って凄いね
うちのはボルボは乗りにくいって言い出して、俺は285で嫁はゴルフになったよ

159:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/03 23:17:00.24 ttkXO76Y.net
つ~か、どんだけ240好きなんだよw

160:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/04 03:03:15.77 Vc2hk5Tv.net
>>156
285は回転半径が大きいから扱い辛いって思う事が多々あるね。
それ以外は至れり尽くせりの最高の車だと思う。家の嫁もゴルフ3乗ってたけど240はすごく乗りやすいって言ってる。
>>157
240は愛着有りすぎて手放せないんだよね。285もあるから正直要らないような気がするんだけどw
ずっと車検切らさず乗り続けてる。
自分でもアホだと思ってる。

161:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/04 06:42:40.28 aPcQLFLo.net
うちは子供が古い車が嫌い
2007の285に乗ってんだけど、その前の940も850も嫌だってブーイングされてた

162:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/04 07:03:42.94 9GqT5xFd.net
たかだか10年ちょっとで古いとかどんだけわがままに育ててんだよ

163:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/04 20:50:26.11 aPcQLFLo.net
車の10年って古くないか?

164:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/04 23:35:44.07 Gj/g+Kc+.net
ウチは嫁が古くなったわ

165:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/05 00:12:17.19 8DDunIAl.net
940も850も今の車に比べたら、笑えるレベルで古臭いモンな
内装も外装も好きモンじゃなきゃ恥ずかしいだけ
うちのもオールペンしてやりてえ

166:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/05 01:19:46.12 kXPO7dfW.net
古くさいのはわかるけど恥ずかしいとは思わないな。
近頃のミニバンだらけの駐車場の中に940でも850でも停まってるの見ると独特で良いねーって思う。

167:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/05 01:47:19.89 8DDunIAl.net
そのミニバンからは古臭いのいるわー、って言われてるし思われてるよ
なんで古臭いボルボ乗りはミラーを畳まないの?とかも思われてるよ

168:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/05 02:33:29.83 kXPO7dfW.net
>>165
古いのを乗ってるんだから古臭いと言われようが思われても別に大丈夫。
人のミラーは気にしたことないや。

169:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/05 05:53:53.24 +R6Kge/g.net
古い外車でも小綺麗に乗ってると金持ちと思われて困る
古い=維持費が掛かる=金持ち、だそうな
いや中古部品を自分で組んでるだけですが…

170:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/05 06:50:46.86 EvoqxxvH.net
古臭いでなくじじくさいの間違いだろう。
外人に「ボルボ乗ってる」というと必ずじじ臭いといわれるし。

171:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/05 07:03:29.32 FMgLi4qh.net
1年車検だった昔なら車もすぐに古くなったが、いまじゃ10年過ぎても値段落ちなくなったしなー。
ってかそこでこの値段でこの耐久性はメンテ自分でやればコスパはかなりいいほうかと。

172:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/06 00:14:10.76 KavENr/l.net
メンテを自分でやるのは全体の二パーセントしかいないんだぞ
オイル交換とかのライトなメンテを含んでも7パーセントしかいない

173:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/06 16:22:18.25 5TBYlMGd.net
オイル交換・オイルフィルター交換は面倒なんでAB任せ(でもD交換を考えると全化学合成でも安い)だが、
ブレーキやタイヤは安く買って地元業者で持ち込み交換、バッテリやエアフィルタなんかはコスパ考えると自分で交換だな。

「なんちゃってセルフメンテ」でも、相当安く上げられているような気がするけど。

174:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/06 20:22:27.22 GPj7vkGU.net
>>170
上の方では自分でブレーキホースとか交換してた人いるねえ
全体の2%てボルボ全体でなくて日本人全体?

175:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/06 20:26:49.22 6VP7aEmD.net
セルフメンテする人はもっといるだろ

176:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/07 05:55:44.78 d/JKaOiZ.net
調べてこいよ

177:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/07 20:43:34.04 rGxBqM3N.net
調べられるかよそんなもん

178:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/08 22:26:52.04 bG4Wc18H.net
ボルボ乗りって子沢山のイメージなんですが
↑今日、言われた事
↓ボルボに乗っていて過去に言われた事
キャンプとか好きですか?
旅とか好きそう など

俺、↑のイメージのまんまですw

179:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/09 03:13:47.47 1l7a3MPA.net
キャンプはわからんでもないな
なんとなく悪い人では無いだろうというイメージがある

180:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/09 22:47:18.26 gJsfDpXX.net
俺の285って都内だと燃費6くらいなんだけど
23区ど真ん中に住んでるから、毎度毎度ど渋滞くらってるからかな?

181:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/10 07:49:48.56 mpdTew+w.net
逆にド渋滞で6なら充分よいかと。
真冬の吹雪渋滞にはまるときは4台も普通@875。
暖を採るためアイドリングで停めといてもぐんぐん下がるし。
でも断熱材しっかりしてるからか、他の車とは暖かさが全然違うと思っている。

182:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/10 09:11:19.83 a7T6kfZ4.net
875と285って全くの別物じゃない?
855と875は似てるけど
そして285と現行も全くの別物
現行のが1番イイよ

183:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/11 19:18:09.28 +xs/Twf1.net
875から285に乗り換えた時、フワフワした感じがして慣れるのに時間かかった

184:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/13 06:13:41.25 lQOZYdSf.net
940のホイールって285で使えないかな??

185:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/13 09:13:02.78 eayuQtoX.net
オフセットが違うから原則無理でしょ

186:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/13 14:40:08.23 YOWn4mps.net
FRのホイルを875の冬タイヤ用にしたら、サイドウォールがほんの1-2ミリタイヤハウスから出て車検通らず。
おかげで12月車検だが、車検は夏タイヤ必須になってしまった。

なので、デザインと法規上の問題はある。付くことは付く。875と285の違いはまた別だけど。

187:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/13 21:00:12.16 lQOZYdSf.net
1ミリ2ミリ出てるってわかるのが凄いね

188:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/13 21:56:35.04 p0QKlDZL.net
そりゃわかるだろ

189:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/14 06:09:53.76 hJAIhM6/.net
怪しいのはフェンダーから重垂垂らすんだよ

190:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/14 22:04:54.45 KgDuY/BG.net
へー �


191:サんな事やるんだ 俺ならレーザー当てるけどな~ うちの隣りに家を建てた人、940をオールペンしてるみたいだ オリジナルカラーでピッカピカ むちゃくちゃカッコいいガンメタの940でビックリした うちの傷だらけの285を見られるのが恥ずかしいぜ



192:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/18 19:59:26.18 wFVInLOL.net
みんなナビは何を使ってるの??

193:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/18 20:49:45.32 wpDjHmre.net
>>189
頭ナビやがなw




道路標識を見ながらなんで、ナビは不要ですわ。

最近?はスマホのアプリにもナビがあるなぁ。

194:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/18 20:58:51.06 wFVInLOL.net
仕事で見知らぬ土地に行ったり、行った事の無い旅先をウロウロする俺はナビ無しはありえん
それに家族で地デジ観ながら動くのが基本だしねー
酷い時はナビ二枚アンドカーロケ一枚の三枚付けだった

195:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/18 21:05:43.45 +1DdJQ90.net
田舎から越してきたけど都内の方が以外とナビ要らんな。年に数回の旅行の時以外使わん。

196:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/18 22:11:16.44 wFVInLOL.net
都内は普通に走るだけならナビは不要
当方、新宿住まいだけど看板多いしナビ起動はほとんどしなくて地デジばっか
都内をうまく走るのには裏道知っててナンボの世界

197:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/19 08:31:35.82 GxNI7u/y.net
アンドロイドスマホのナビ。
240ならエアコンの操作パネルにちょっとした小物置きがあるのでそこに置けばいい。
普通のカーナビより精度がいい

198:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/19 14:08:24.46 xsr1aHxX.net
ガーミン。
ワンセグも入らないような田舎だし道は全部知ってるけど、
到着予想時刻がだんだん早まっていくのが見ていると楽しいw

199:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/19 16:33:06.23 StH4YG9v.net
俺はゴリラの540@245。サンヨー時代のヤツ。
240はダッシュがセンターまで高いのでオンダッシュにすると
結構視界の妨げになる。インダッシュにするとエアコンの送風口塞いでしまい
ただでさえクソ暑い車が・・・でまぁ大きくても5.2インチが限度。
上にもある小物入置きにセットしようかと思っていたが、ダッシュ上センターから
オーディオを半分覆う様にセットしてみたら調子良くってずっとそのまま。

5インチクラスのポータブルなら何でも良かったんだけどVicsだけは譲れなかったので
これになったって感じ。性能には問題ないけど、100m縮尺だとかなり見難いです。

200:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/19 20:05:56.44 H9ePhHnl.net
今時5.2インチはちょっとね
つ URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

201:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/20 00:42:18.95 WortCWxL.net
 NTTスマホをパイオニアの専用クレードルで使用。
貼替え可能なジェルタイプ補助板をオンダッシュし、
アームを手前にしてセンター吹き出し口上に縦設置。

 基本的には>>190と同じで、知ってる道しか通らないから
ヘンな指示に対して「ウソつけ~」って突っ込んで遊んでる。
ただ雪ん時の通行止め回避、渋滞考慮オートリルートの速さは流石と思った。

202:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/20 22:08:29.73 CrraSqHq.net
東京から名古屋まで行ったけど、やっぱりシート�


203:「いな@285



204:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/21 05:51:58.63 beKgWxll.net
285のシートは定評あるよね。
俺は240からの乗り換えで慣れてなかったせいかむしろ乗り始め腰痛くなっちゃったよ。

205:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/21 21:37:46.57 UX9ZoA+b.net
875から285に乗り換えた時は、あんまり変わらないのかな?って思ったけどね

206:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/27 13:46:07.79 GSlxg/R9.net
運転中の地デジ楽しむ奴とか
ボルボに乗って欲しくない
運転中は見るなよ

地デジに楽しめるプログラムも無いし

207:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/02/28 13:48:54.55 ZF3xTzeF.net
そういう輩はBMWで十分

208:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/01 09:17:49.41 lcjqL0rB.net
>運転中の地デジ楽しむ奴とか
>地デジに楽しめるプログラムも無いし

意味が分からない・・・って事ももないんだけど
なんでこの流れでそういう意見???誰もテレビの事なんて言ってないよね。
テレビ見ていたヤツに事故られたとか?

209:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/01 22:47:08.72 vnz37p8a.net
欲望より安全を優先しなきゃね
帝人の頃は人格者が多かった
今はね。。

210:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/03 06:39:57.54 K+eMkjpv.net
スモール点けっぱでバッテリーあげてもうたよ

211:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/03 12:15:41.40 UJ51W+LM.net
スモールだと警告音も自動消灯の機能もしないのが問題だよな。

212:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/03 13:03:06.22 ooC3VsiY.net
うちの事務の人が優秀でつけっぱなしだとすぐに電話がかかってくる。
一時期毎週のように電話をもらってた俺には相当問題がありそうだ。

213:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/03 14:04:34.47 OAB11rpu.net
>>208
恥ずかしいわね。学習してほしいわ。

214:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/03 15:05:56.87 ooC3VsiY.net
職場がトンネル出たとこにあるんだよ。
って学習できない言い訳にならんか。
きっとそう思われてるんだろうなあ。

215:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/04 09:20:51.72 lUcHEOUp.net
俺もアクアラインのるとよくスモール消し忘れやるわ。
天気がいい昼だと余計分からないんだよな

216:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/05 03:00:00.72 dPsYLx8s.net
285ではスモールでキー抜いても警告鳴らないし自動で消えないけど他も同じ?240は同じって聞いた。

217:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/05 07:09:53.49 rvs18iLn.net
>>212
240はスモールだけだと消えないね
ヘッドライト付いてればキーオフで消えるけど

もちろん警告音なんかは無いw

218:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/05 16:18:51.82 8Bwi0thY.net
785も一緒。ヘッドライトのポジションだとフォグ含めはキー連動で消えるがスモールのポジションではフォグも含めつきっぱなし。
スイッチんとこのインジケータは光るが、明るいと見えない(というかそこを確認するならヘッドライトスイッチを確認しそうな)。

219:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/05 16:19:39.57 8Bwi0thY.net
875の間違いなのさ。

220:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/06 00:16:49.14 wWqBm1kZ.net
モナコブルーの240が今カー用品のcmに出てるね

221:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/07 02:33:46.25 Sc5ixeAf.net
>>216
良いやれ具合でいい味出してる。
あの車にピカピカのナンバープレートは似合わないな。
特に、3○○ ・240とか3○○ ・245 だったらイヤだ。

222:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/07 03:12:02.02 u/a3YrlR.net
>>217
コーティング剤のCMだから外装は綺麗な車使ってると思うけどな。
ホイールキャップとリングもピカピカで羨ましいわ。

223:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/07 08:42:09.31 iEowne/Y.net
何ていう名前のコーティング剤だっけ?
買ってみようかな

224:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/07 11:53:20.09 u/a3YrlR.net
>>219
スマートミストだね。俺も買ってみるわ。

225:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/07 12:25:51.58 /4tuhAAg.net
商品名ググったらすぐ見つかったわ。
URLリンク(www.smartmist.jp)

で、どうだろう?おれ、ゼロウォーターとかCCとかは使ったことあるんだけど、
製品自体に洗浄性能は無いから使用前にかなりきれいに洗車してからじゃないと
汚れや水垢をコートでしまい込む感じになっちゃうのよ。
だからプロに磨きとかコーティングに出したあとの管理に使うにはいい製品だと思ったけど
日頃のメンテ洗車にはあんまり向かない気もするよ。

226:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/07 22:29:40.99 H+jgGSUM.net
なるほど。
240でさすがにボンネットが日焼けしてきているので。
手をかけるのを惜しまないならワックスかな~

227:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/08 15:46:23.72 PRPnppxk.net
ココリコ田中が乗ってるやつ?

228:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/08 16:13:35.63 DBbCox0+.net
>>223
田中のは240の最終型のクラシックだね。

229:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/11 12:25:06.85 eAAQ/itI.net
個人売買でV50買ったんだけど、デーラーで点検・整備って、やってもらえるかな?

230:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/11 15:03:55.17 ckZmDj2t.net
やってもらえるよ

231:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/12 08:53:37.63 NNXvdpwD.net
>>226 ありがとう。貧乏人には敷居が高くて・・・・・今度行ってみます。

232:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/12 11:39:32.60 RbB1cEt9.net
>>227
自分も中古からの付き合いだけど、対応とか良い感じだよ。

233:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/13 01:14:35.07 VIzEGLJa.net
やっぱ240だよなー
URLリンク(youtu.be)

234:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/15 21:34:14.68 cCGkFAHv.net
マーイボウボw

235:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/16 06:26:15.94 n0b0srfY.net
ほぼけなしてんじゃん

236:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/22 03:38:42.59 FcibYr2C.net
マイボルボ
240乗りにとっては同意出来る事だらけだな。
ダメなとこ多すぎだけど愛すべき存在。

237:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/22 08:44:29.34 YgBAXgxE.net
群馬で240見てくれるボルボ専門店てある?

238:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/25 03:48:41.88 sNNWJ1Mg.net
専門店とかが無い地方住みの240オーナーは輸入車を沢山診る信頼出来る整備工場を探すのが良いよ。
特に社外パーツの持ち込み可能なとこ。

239:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/25 09:07:09.63 GF8bNv6f.net
なるほど。探してみます!

240:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/25 14:50:37.54 DBEAbmwu.net
地方都市部関係なく認証持ってる工場なら振興会で横の繋がりあるから
専門店面の中古車屋は整備外注でマージン取られるだけだし

241:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/29 12:46:50.92 S081KWkI.net
>>233
群馬のどの辺りかにもよるけど、関越近いんなら所沢の小島に行ったほうがいいんじゃない?

242:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/29 18:16:06.90 t9/79RTi.net
それだけはかんべん

243:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/30 03:59:43.71 IuerGWHq.net
専門店が身近にある人はマジでうらやましい。

244:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/30 06:31:57.69 g9RK6gwU.net
中身はスバルなんだから専門店である必要はないよ

245:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/30 06:39:53.50 IuerGWHq.net
そっか

246:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/31 00:03:33.62 6XWGJ46M.net
中身がスバル

247:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/03/31 08:51:29.83 tKtCVdUd.net
嫁がスバル乗りだから、スバルで面倒見てくれるといいんだけどなー

248:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/01 20:55:07.09 VSzMrTYe.net
ワイパーが動かなくなったでござる

249:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/01 22:28:11.67 fxSv7dd4.net
285なんだけど、エンジンかけてから吹け上がって少しするとガクっとアイドリングが下がる
1400~1500から1100くらいかな?
これは普通なの??

250:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/01 22:32:31.33 SxDnVPaw.net
>>245
最初高いのは普通だと思うけど。でも最近そうなったの?

251:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 00:06:56.76 rMK84r/M.net
決めた。240買おう。

252:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 00:26:16.36 ZEaIVqZ6.net
>>247
(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
ようこそこちら側へ

253:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 06:48:15.40 xfzkvixz.net
>>244
ヤフオクで中古部品を買って直すべし。

254:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 12:47:33.46 uauid3ny.net
>>249

週末にワイパーモーター分解してみようかと思ってる

直ればいいんだけど、、、

255:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 13:40:28.91 VBzkNNod.net
まず電気が来てるかチャックだな。

256:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 19:02:42.54 uauid3ny.net
>>251

確かにそうだね
テスターでチャックしてみよ

あ、週末雨か

257:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 19:44:06.65 ZEaIVqZ6.net
ヒューズじゃあないよな?

258:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 20:25:59.69 HsKw6vyo.net
>>253

ワイパーと同じヒューズのウオッシャーとホーンは鳴るから違うと思ってるよ

259:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/02 20:29:25.33 C3Xq3AWg.net
ミラーヒーターが壊れてる。。。 by285

260:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/03 08:27:35.72 lkHbG92S.net
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。

…ところで、北方系住民でないとすれば、壊れてすぐ気がついた?

261:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/03 12:32:22.84 8yj8CgET.net
雨降ってすぐに判明

262:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/03 21:42:30.92 6tUwoJnt.net
戦後生まれのボルボであれば消耗品など
純正部品はディーラーで入手できる。

ってほんとですか?

263:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/03 23:07:08.49 kwO2wfij.net
>>258
240ですらパーツの欠品出てきてる。それでも手に入りやすい方だろうけど。

264:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/04 08:59:31.29 yZhZEnIh.net
240・760・850・960が割りに多かったボルボMLが
また復活すればうれしいな。

265:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/14 09:57:00.05 a8JLlnB2.net
>>244だけど、何もせずにワイパー復活

ゴールデンウィークにでもモーター分解しよっと

266:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/15 10:07:53.05 XE58MQNs.net
>>261
244に乗ってるの?

267:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/20 21:54:52.96 e2gq5V3H.net
こんな投書あったから、店選びも気をつけたほうがいい。
特に【専門店】を謳っている店要注意。



プジョーやBMWの業者にはそのメーカーの車が大好きなんだというような人が目につきますがボルボではなかなか…。
車そのものより客が持ってくる金が好きという心証を抱きました。
特にDr.VXXXXという専門店は要注意。20万円なりの徹底整備パックで
納車してもらったものの納車2日でバッテリーが突然死。見てみると7年前のバッテリーでした。
保障があったものの受け付けてもらえず、さらにバッテリーを売りつけようとする(ネット価格の倍)
姿勢にあきれました。中古車業者なんてこんなものという見方もありますけどね。
購入を検討したころに訪問した限りボルボ専門店はいい加減な店が多いと感じましたので、
むしろ現状で購入して自分で整備に出した方が安上がりだし精神衛生上も良いかと思います。

268:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/20 22:56:08.86 W8SzCPIG.net
>>263



269:山の一角ですよ~



270:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/21 04:17:49.53 bolNRpIS.net
中古外車買うならディーラーか知り合いの中古車屋でしょ。
ディーラーはもちろん安心だし、知り合いの中古車屋なら故障しても中古の安い部品探してくれるし

271:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/21 04:35:39.99 NKGFMr/a.net
ディーラーも中古車屋も当たり外れが大きい印象
本当に車好きなオッサンメカニックとかだと良い腕とか持ってる人もいるけど、若い子でだるそうにやってる奴とかは期待出来ないよね

ただ俺の意見は車屋は総じてクソ
自分でできるとこは自分でするほうがいい

272:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/21 07:10:16.87 cJKtp90d.net
>>266
> ただ俺の意見は車屋は総じてクソ
> 自分でできるとこは自分でするほうがいい
中にはいい店もあると前置きして、比率で言うならホントそうだね
専門店は客が絶対的に足りない(少ない)からボってたりするかも知れない
その分ウデや知識があるということもあるが、パソコン使うような電子制御系でなければそうでもない
持ち込みOKでなんでもやる店の方が基本が出来てるし考えが柔軟だから頼りになるよ

273:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/04/22 19:23:32.85 e/a3J4kk.net
某中古ボルボ店は磨きとクリーニング専門

274:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/06 15:42:27.82 w8xOZ/TR.net
>>263

近所だ
けど一度もいったことない

275:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/08 14:39:07.09 eKwUFFnV.net
>>264
ひやまいずみさんでよろしかったでしょうか?

276:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/12 13:57:11.23 LQM+atES.net
またワイパーが動かなくなった('A`)

277:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/14 01:32:50.12 HQxRzWRA.net
マジ相談していいかい?
940をおりて10年近くたつんだが、現状FRボルボってどうなん?
車を購入する機会ができたんやけど、出来れば940か960が欲しいんよね!
前はお金がないながらも、940オーナーのサイトでの部品の共同購入や、オークションを利用して、手間と時間を使って維持してたけど、年式的にお金をかけないと難しい車になってるんかな?
ボルボっていうくくりなら850やV70前期でもいいかもしれんのやけど、やっぱり乗るなら今さら流行らんけど、FRボルボに乗りたいんだよね。

278:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/14 06:35:27.21 iX4tIf8+.net
ここはいっそ240乗ろうよ

279:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/14 09:23:14.70 WNaAbQoE.net
>>272
240海苔だけど、俺もいまだに
>オーナーのサイトでの部品の共同購入や、オークションを利用して、手間と時間を使って維持
こういう維持のしかたをして無事に楽しくカーライフを過ごしているよ。
一度所有した事があるなら、なおさらハズレを掴まされる可能性も少ないわけだし、高いわけでも
無いからまた買えばいいと俺は思うけどなぁ。燃費とかも分かりきっているんだろうし。
あとメンテのしやすさならFF<FRだろうし、850やV70も新しいとはいえ15年近く前のだから
コンディションは個々それぞれ当たり外れで940らと変わんないよ。

280:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/14 19:21:05.84 4FqcGYPs.net
V70-I乗りだが、中古車は中途半端な古さが一番安く楽しめると思う。
ボルボは致命的な故障が少ないから、8xx,9xxがVxx Sxx に切り替わるあたりが楽しいと思う。
中途半端な古さで底値だし、探せばいい個体は残ってるし、メンテパーツもまだ豊富。
自分でイジれる手間と時間があるなら、ありじゃないでしょうか。

281:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/15 00:25:39.85 H1KPJcYk.net
レスありがと!

オークションを見てみたけど、昔よりかなり中古部品の出品が少なくなってるね。
一応940の最終型あたりを狙おうかと思ってる。

282:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/21 15:38:04.52 EJucFFNM.net
愛知のコク○ンってどうですか。

283:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/24 01:16:25.26 D6v1hap+.net
大阪でオススメの中古車屋ありませんか?

284:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/30 02:28:26.93 rdoXj80h.net
金も無い癖に240買った友人。壊れると喚き修理依頼来るが毎回修理部品代金高いと喚く喚く!だから言ったでしょ?設計古いから壊れるし金掛かるよと。部品欠品有るし自分で有る程度の知識無いと苦労するぞと。学習能力無いわこのバカ。

285:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/05/30 09:59:08.26 CqEJY6l6.net
携帯?

286:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/06/03 01:09:53.44 wsAnT67M.net
皆さんは何色海苔?

287:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/06/06 02:09:32.87 wqFZOSoE.net
人には言えないような下品な色。って言った時点でバレてるような希ガス

288:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/06/11 02:55:24.99 RCJQe+pb.net
2010年以降のc30って評価どうですか?

289:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/06/16 21:41:56.33 oI7x2b3z.net
>>282
スケベ椅子乙

290:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/13 NY:AN:NY.AN yXUcHWWm.net
285を買いました 車検二年付きで75000キロ40万2003年式 安いのに楽しめて満足

291:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/13 NY:AN:NY.AN q+huz4yK.net
そしてあちこち壊れまくって修理高額で喚くんだろ?安物買いの銭失い。なあ?貧乏人。

292:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/14 NY:AN:NY.AN sjJAPVGL.net
>>285何処から買ったか知らんが故障したら国産車と違い部品高額、自分で或程度知識無いと苦労するぞ?並行は論外だがディーラーは外部持ち込み車両は余り良い顔しないし民間工場は外車は見てくれたとしても足下見られるぞ?

293:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/15 NY:AN:NY.AN 2j6JFLvk.net
235です メインはX5です 購入はボルボ専門店です
貧乏人かどうかは別として、都心にマンション購入して嫁と合わせて車は三台あります
メンテは専門店かディーラーに出します
嫁のアクアの絡みでトヨタでも修理してもらえるかも?
僻みなのかよくわからないけど、批判的なコメントが多くて驚きました

294:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/18 NY:AN:NY.AN ZWBSJwIm.net
昔から、金持ち喧嘩せずって言いますなぁ

295:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/19 NY:AN:NY.AN xaAh5D8f.net
アメリカあたりから部品とって自分で直してるけど
大きな故障もないので別に困らんなあ。

296:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/19 NY:AN:NY.AN culM9k2L.net
 285のころはちょうどディーラーも混乱してたから、
まともに面倒見てもらえず頭来た輩も多かったんじゃね?
 X5も乗って「安くて楽しめる」って言うくらいだから、
>>285はそこそこ詳しくて勝手も分かってるでしょ?
 でもトヨタに持ち込んじゃうのは傷口広げるかもね。
少なくともボルボのコンピュータをリセットできる工場は
探しといたほうがいいかもよ。

297:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/20 NY:AN:NY.AN 7824T3aj.net
昔はボルボなんて糞だカッコワリーって思ってましたが、今頃になって昔のボルボが欲しくなりました(笑)
あ、現行のボルボは嫌いです。

298:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/20 NY:AN:NY.AN jdB+AM4T.net
285だって875,855,945,色々昔はあるが。

299:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/21 NY:AN:NY.AN sNw2fRpJ.net
964だけど、ミッション警告が点灯っぱなしで、発進スローでギアチェンジ
もガツンとくる、もうダメかな

300:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/07/28 NY:AN:NY.AN HJBfV95i.net
>>294
 ダメ元でATF交換、ダメなら中古ミッションかリビルトのEXCH。
初期型S90との互換性あるんじゃなかったっけ?

301:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/08/29 NY:AN:NY.AN 5GncrgTU.net
みんなバッテリーは何を使ってる??

302:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/08/29 NY:AN:NY.AN saobiXzN.net
>>285
92年の240だけど AC Delcoの20-72

303:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/08/29 NY:AN:NY.AN saobiXzN.net
おっと、296へのレスだった

304:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/08/29 NY:AN:NY.AN 5GncrgTU.net
>>297
自分はボルボには純正かボッシュかユアサを使っているけど、デルコのはどうなのか気になってた
友人の855Rにデルコが付いてて、特に不満はないとの事
今使っている純正が四年目で交換時期だから、何にしようか悩む
手元に貰った韓国だか中国だか安物バッテリーもあるんだけど、何か使うのが怖くて。。

305:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/08/30 NY:AN:NY.AN Q00nciGA.net
デルコは別に可もなく不可もなく。
付けて一年だけど普通に使えてる。
正直、バッテリーの違いはよくわかんない。

306:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/08/30 NY:AN:NY.AN aFzl8X1z.net
通販の米ユアサだとデルコと値段がほとんど変わらんから米ユアサ。
バイクには昔デルコの密閉型使ってたけど、別に品質が劣る印象はなかった。

307:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/01 13:23:03.44 fmamDwY1.net
ACデルコってブランドのそっくりなディバインってブランドもあるよ
安物なのに二年か四万キロ保証でデルコより半額近い値段

308:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/02 00:35:22.78 vPdU6OV+.net
このボルボほしいです
URLリンク(carsensor.ne.jp)

309:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/02 18:00:29.89 X/w0/2iD.net
いくら?

310:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/03 15:16:28.24 0Kb7IOTu.net
過去ログを見て安心しました!

古いボルボってトヨタのお店で観てもらえるんですね。
新車でアクア買える程度貧乏なんで40マンくらいの安いV70しか買えないんですが
トヨタで観てもらえるなら安心して買えます。

311:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/03 17:54:30.17 Wne82XXg.net
貧乏でディーラーに手入れ依頼するなら新車のアクア買ったほうが…
個人的には自分でいじること前提に中古のボルボ買うほうがオススメだけど…

312:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/03 20:44:49.61 PPU/RH/t.net
ココリコ田中は自分でイジったりしてるのかな?

313:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/04 18:34:37.48 sA8/wY5P.net
>>305 んなわきゃない。下手に安心しないほうがいい。
V70だと前後のコンピューターとか分かってないと無理。
トヨタじゃカー用品店並みのメンテが限度。類似点はATのAISINだけ。
本来リセットで済むところを下手にバラして収拾つかなくなるのがオチ。
アクアで我慢しろ。そのほうが似合っている。

314:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/05 21:48:26.89 Wuk0D6pW.net
金を持ってない奴と家庭に不満が多い奴はほとんどネガティブでネットで嫌われる
初期型V70なんて日本車並な扱いだし手軽に買って乗れよ
デザインは850系の初期型V70はダサいが、二代目三代目のV70よりは壊れないよ

315:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/05 22:03:09.58 NhZaS30i.net
初代V70なら850の方がいいな
素人目には同じに見えるけどw

316:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/06 02:31:36.20 maNzB6ZG.net
部品もだいぶ共通なんで、割と850にお世話になっておりますw

317:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/06 06:42:20.83 xmuDaFN0.net
初期型V70とか850の部品は安い
285からいきなり部品の値段が上がるからな
現行の部品は社外品でも高いからね

318:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/06 20:35:00.13 xmuDaFN0.net
850からV70になった時はマイナーチェンジって感じだったが、875から285に変わった時は変化に驚いた
けど、285から売上は下がるんだよねボルボ

319:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/07 19:46:48.13 LcG5ar9t.net
にしても、V70をトヨタで診てもらおうっちゅう発想がわからん。
すげー迷惑だろ。トヨタから見てもボルボ乗りから見ても。

320:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/07 20:06:58.93 TZam8i+P.net
いや金さえ出せば上客だろw

321:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/08 15:05:55.03 DMQjNGOa.net
金さえ出せばって考えがDQN貧困層の証w

普通は自分で出来るところまでやって、
任せるべきところはプロに任せるってなるだろ。

322:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/08 15:46:42.14 FfSGyvIP.net
>>316
あちゃー…
次はこうなる前に持ってきてもらえますか。
こうなっちゃうと修理代、却って高くなっちゃうんですよねー

323:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/08 22:18:33.01 C2LJxmsh.net
>>316
自分でやると言うのはプロにとってやりにくくてしょうがない、嫌な客なんだよ
任せるなら任せる やるならやる方が、ディーラーとしてはありがたい
半端に自分でやる奴は、部品だけ持っていって取付けだけ頼んだりするし
まあボルボはボルボに出した方がいいけど、今はどこでも部品取れるからなあ

324:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/09 00:54:12.51 DjWBFWeu.net
ブレーキパッド、サーモスタット、オイルフィルター、エンジンオイル、ATF交換
H7ライト、ヒューズ

部品や工具は買ったが、上記全て自宅で嫁に邪魔にされてる私はダメ人間です

325:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/09 01:18:26.44 7oXMfCvi.net
いつでも引き取るよw
ってか思いきればいつでもできる整備じゃん。
とりあえずオイル交換してみ。他も全部出来るようになるから。

326:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/09 16:47:33.46 1uUmGWMw.net
FRボルボのみなさんはどんなホイールを履いてるんでしょうか?
私は964に乗っていて今度ホイール交換しようと思ってるんですが、ボルボ用(pcd108)のホイールを扱ってるメーカーが少なくて…
みなさんが知ってる&オススメのメーカーがあったら教えてください(セダンなのでラグジュアリーなのが理想です)。
よろしくお願いします。

327:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/09 18:25:32.76 sdeUlOD2.net
>>321
知り合いの964乗りは17インチのメッキホイール履いてたなぁ
オレは245で黒塗りコロナだけど
こんなイメージ、つかマネしたw
URLリンク(i.imgur.com)

328:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/09 19:12:24.48 DjWBFWeu.net
FFボルボのホイール入れたら?
FRのホイールにかっこいいの少なくない??

329:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/09 22:11:38.01 7oXMfCvi.net
オフセットが大分違うからプレート何枚もいれて、ことによるとボルトも長いのが必要になるかも。

ってか間違えてFRのホイルFFに着けたらタイヤはみ出して車検通らないorzほんの1-2mmなのに…

330:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/09 22:23:25.95 DjWBFWeu.net
FRボルボってホイールの種類もないから、俺ならPCDチェンジャーを買うな

331:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/10 07:12:29.47 UL99z/1D.net
みなさんありがとうございます。
>>325 PCDチェンジャーなるモノがあるんですか?それは走行上問題なしですか?

332:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/10 08:45:51.24 187PZrvt.net
ggr

333:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/10 19:57:55.31 zTxSncJX.net
>>318
部品さえ取れれば交換して終わり・・・ってわけにもいくまい?
旧いFRならまだしも・・・いやFRでもそれなりにノウハウがあるか。

>>326
スペーサを特注
URLリンク(satouseiki.co.jp)
URLリンク(www.martel.co.jp)


334:/super-s.html ホイールを加工 ttp://www.yoshidakosan.co.jp/wheel.html →今は新規受注中断中 でも手間と費用を比べるとねぇ・・・ ttp://www.volvoparts.cc/eshopdo/refer/refer.php?sid=ns85173&cid=10&scid=&view_id=bp-2011219-01&gid=&add_mode=1



335:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/13 13:01:47.71 TAFa31Zo.net
PCDチェンジャーは必須だよ
元々、ボルボのアルミって流通が少ないもんね
チェンジャーあれば何のホイールでも履けるし

336:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/15 02:20:42.07 tErypn3m.net
部品持込みで安く仕上げてくれるボルボに強いお店ないかな?
東京か東京寄りの埼玉、千葉で

337:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/15 23:07:05.09 JOyvNcaA.net
855Rなんだけど、最近走っていて時々、突然カーステやETCの電源が落ちて再起動します。どなたか経験ある方いませんか?

338:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/15 23:31:56.57 eFLEZlZH.net
ヒューズの切れかけ。あるいは接触不良。
震動のあるとこで起こってない?

339:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/15 23:43:04.76 EUeAisiE.net
333

340:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/15 23:45:38.30 JOyvNcaA.net
>>332
ありがとうございます。振動、確かにそうかもしれません。診てもらいます。

341:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/16 00:09:30.78 48FvN14G.net
ヒューズは確認した方がいいよ
俺もたまに点検するけど、意外な場所が切れてるし
そして入れなくていい所にヒューズが入ってたりする

342:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/16 17:54:05.35 5QPFJY8B.net
>>335
ありがとうございます。早速修理工場に持ち込みました。治るといいのですが。

343:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/16 20:58:04.97 v8bUgnxn.net
>>335
古いとヒューズにクラックが入ってて見つけるのが非常に困難だったりしたことがある。

344:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/16 23:44:22.29 48FvN14G.net
ヒューズは安いから全部新しいのに交換した方が無難

345:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/17 08:16:03.32 PrMt/nWk.net
>>337
オレもそれあったわ
ブレーキランプ不灯&シフトロック@240

346:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/17 08:16:55.59 PrMt/nWk.net
貼り忘れた
URLリンク(i.imgur.com)

347:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/17 23:47:39.54 zO4/yZu3.net
>>339
そうなんです。ブレーキランプつかない時あります。修理工場持ってったらブレーキのスイッチ交換する事になりました。

348:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/18 07:27:31.12 4m+zAjFg.net
>>341
ペダルんとこのスイッチを導通チェックしてなんとも無かったからじゃあヒューズって感じで分かった
初めからヒューズ見ろよとw

349:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/18 21:44:09.17 cpzsuaVy.net
ディーラーとかだとテスターかけてヒューズの点検なんてしないの?
町の整備屋に出したらヒューズ切れてるの直してもらえなかった
戻ってきてから自分でやったぜ

350:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/18 23:49:30.40 58jR1jCu.net
とりあえず治ったようです。みなさんありがとうございました。

351:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/19 00:39:59.16 LEspOQpS.net
車検だからアウトゲゼって千葉の野田にあるトコに出してみようかな
何もなければ11万くらいらしい@V70 285

352:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/20 13:26:18.12 nvhnJmuR.net
ブレーキランプ治ったんですが、メカの人からブレーキキャリパー?がそろそろ、みたいな事言われました。みなさんはどうしてらっしゃいますか?

353:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/20 18:53:10.56 vRZQH/XY.net
>>346
ブレーキで消耗品はディスクとパッド。キャリパーはそろそろなんて消耗はしない
ホントだったら即変えた方がいい

354:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/20 20:52:51.95 ++ZTnnG4.net
ブレーキ関係だけは絶対に交換した方がいいよ
ディスクとパッド


355:には品質の良い物を入れた方が納得できるよ



356:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/20 22:52:47.66 eraFrZ+i.net
>>346
キャリパーてかシリンダーブーツの事では内科医?

357:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/20 23:21:55.02 uz50RFST.net
>>347
そうなんですか?

358:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/20 23:22:56.67 uz50RFST.net
>>348
ディスクとパッドはまだ割と新しいんですが…

359:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/20 23:23:54.63 uz50RFST.net
>>349
よくわからないのですが、踏みシロが少ないと言ってました。

360:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/21 00:33:19.59 /aGRadso.net
ばらして掃除して、金に余裕があったらダストシールとオイルシール取っ替えて、グリス新しいのにすればいいんじゃなかろうか。
ディスクやパッドの値段と比べれば、たかだか数百円か数千円程度の話なのに何を悩む必要があるのかと。

361:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/21 05:17:40.55 Nq8WMgd5.net
>>352
それマスターシリンダーの様な…

362:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/21 06:17:11.90 2CJQrwmi.net
>>352
よくわからないって女子高生かよ!
そんくらい聞いとけ 損するぞ

こんな奴がボルボ乗りだと思うときっちーなあ~

363:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/21 08:27:21.16 nRN26Qsh.net
>>355
もう15年になります。

364:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/21 17:12:03.12 Rhp/9XXo.net
メンテナンスやりてえけど、時間ないわ

365:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/22 18:48:48.30 ulZY163B.net
240のスピードメーターが動かないのに気づいてハンドルの下の方を小突いたら復活しました

これは仕様でしょうか

366:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/22 19:51:01.01 YRcO8LT1.net
もうスグ小さいギヤが欠けてしまいます

367:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/23 12:04:47.85 fBSJ6Tvh.net
帝人物セダン84年式760ターボ購入!

368:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/23 15:24:56.88 X4Jex01W.net
おめでと 760って渋いね

369:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/24 21:16:50.56 ipLRCihY.net
>>358 接触不良じゃね?急に気温が下がるとよく発覚する。ギア欠けはトリップメータだし。

370:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/25 01:06:12.43 pZhTNARv.net
どこか部品持ち込みアリで安く仕上げてくれるとこないかな?
東京、千葉、埼玉の都心よりならどこでも行くわ

371:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/09/25 23:25:38.70 pZhTNARv.net
URLリンク(www.volvocars-japan.com)

372:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/08 00:23:53.27 z+7kjUdz.net
285乗ってる人、そんなに多くないのかな?

373:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/08 07:18:34.09 Y3bxJ6yp.net
>>365
そこそこいるな@都心
信号待ちで285が連続3台並んだことがある

absの警告灯diyじゃ修理出来んかな?モジュールを外すことまでは出来るんだけど。

374:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/08 22:53:47.14 z+7kjUdz.net
うちの回りには875の方が多い
875>855>285だね@東東京

375:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/10 06:17:26.96 iCxrboTt.net
みんなローターって純正?
リア12000円 フロント16000円くらいで安いからマイレのにしようかと@V70 285

376:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/10 06:41:52.77 9M/Xba7q.net
>>368
社外で十分だけど錆び防止加工してる奴にしとけ
パッドが当たるとこ以外が錆びてみすぼらしくなるから

377:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/10 10:22:30.54 KRxVK9xl.net
社外ので大丈夫?
社外のは安いからダメなんだと思ってた

378:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/10 23:24:13.88 QmpQuVj4.net
200マソで960を通勤仕様にできる?
年間の整備修理代は20マソくらいにしたい。
バッテリーとか基本的なことは自分でするけど…

379:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/11 09:19:42.51 sp7D/2DL.net
クルマは毎日乗ると調子いい
エンジンは頑丈、足廻りリフレッシュと電装系見直しでok

380:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/11 12:30:31.03 vtPxmiE1.net
>>372
ありがとう!
早速検討してみる。
関東の方はボルボショップ多そうやけど、関西は少ないのがねぇ。
古いモデルでも、寺の中古屋にも並ぶんだろうか…

381:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 02:57:40.29 nIn3cpWT.net
>>371
全然いけるよ 200出せば日本一程度の良い960買えると思うよ

382:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 07:48:30.12 /2G1Ok/6.net
200出して買う960と、100で買って100かける960なら、後者の方がいいよね?
50で買って150とかまで行くと、元が悪すぎるとかもあると思うけど…

383:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 09:08:03.35 ow8ganAZ.net
古いVOLVOは販売店に注意
機械式メーターは巻き戻しがお約束みたいな感じ 
記録簿有りは必須だね。あとはピカ車に注意。震災のとき何処で使われていた車か、ってこと。

384:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 11:13:00.14 SLb+Fpwj.net
>>376
上にもあがってたけど、ネットでみてたら、Dr.なんとかとかいうお店じゃないと、タマ数ないから選べないよね。
みんなあそこで買うの?
関西から行く価値あるかな?

385:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 12:52:55.07 EGamawZf.net
>>375
というか、単にその200だの100だのがどれだけ妥当かって話でしょ。

386:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 13:46:54.10 6NgGLu4k.net
>>377
関西なら、京都のクラフトハウスが古いVOLVOに強かったと思うよ。在庫から選ぶより探してもらったほうが良いタマに当たるんじゃないかな。
気長に待てるならだけど。

387:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 15:27:31.71 /2G1Ok/6.net
皆さんありがとう。
外車歴は長いんだけど、初中古、しかも15年以上前の車だから、ちょっと興奮して教えて君になっちゃって申し訳ない。
現車の車検が近いので、あまりのんびり出来ないんだけど、もっと詰め込んで勉強してボルボライフを満喫できるよう頑張ります!

388:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 18:24:38.17 O6QWvmrA.net
>>377
ドクターなんとか高くない?

389:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 19:53:01.36 mYnxiFe5.net
ドクターなんとかは評判良くないと聞いたが

390:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/12 22:41:31.62 nIn3cpWT.net
タダみたいな金で仕入れた車を、普通の人が聞いたら驚く値段で売ってるモンな
俺なら安いソコソコのを買って、ガッチリ自分で直すな さわれないトコはプロに頼む

391:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 00:22:51.80 w3iNr4Ql.net
そらマニアにしか価値のないモノだからタダ同然かもしらんが、まともに走らせるにはそれなりに手を入れなきゃ売り物にならんわけで、部品代と工賃、店舗の経費等を加算すれば数十万~になるだろ

旧車を売るっていうのはリスクある訳でリスクヘッジ込の売価としては適正価格だと思うけどな

392:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 05:38:49.37 Wa6BOPzJ.net
まあ評判が悪いからね
評判が良ければ俺も買うし金も出すよ

393:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 08:00:26.86 mGDYZ250.net
そうは言っても、複数の車見て選べるのはあそこしかないよね…

394:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 10:01:11.60 Wa6BOPzJ.net
カーセンサーにもヤフーにもドクターなんとか出してるね どれも130万からの話しか
高く感じてしまうのは、何故だろう?

395:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 13:37:57.13 z7PFUf5z.net
質感とかそういうの除いた場合、940�


396:ニ960だとどちらが維持しやすい?



397:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 19:30:48.48 huIIhqtI.net
そりゃ940に決まってるだろ。
パーツから工賃、税金、燃費、全てで940の方が安上がり。

398:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 19:36:26.92 Wa6BOPzJ.net
でも960に比べたら、940ってショボいよ
質感としては圧倒的に960の方がいい

399:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/13 21:25:28.91 s61L6OxQ.net
やっぱりそうか。
いや、どこかで960の方が壊れにくいからいいよって書き込み見たから…
個人的には外観が好きだから、内装とか質感より長く維持できる方にしたいんだよね。
乗り潰すんじゃなくて、1個体に金をかける感じ。
なので、致命的なトラブルの出ない方がいいなと。

400:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/14 00:11:52.89 frfKBvDd.net
妥協して940を買ったら後悔すると思うよ
俺は285に乗ってるが、今は240を探してる
横浜のボルボに178万のがあるが、色が違うから悩んでる
まあいつかオールペンするけどね

401:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/15 00:07:48.01 /b0s3cyb.net
オールペンってだいたい幾らかな。

402:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/15 22:47:54.99 neMNjGJw.net
285やった時は38万だったわ

403:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/16 20:42:22.01 g/UBQxo3.net
樹脂のバンパーなら自分で塗装しましょ

404:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/16 21:05:03.44 Hk6W9BOD.net
>>384
リスクは客に全て背負わせる店ばかりですが・・・

405:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/16 21:06:33.94 Hk6W9BOD.net
>>376
何ピカ車って?
お前お頭弱すぎだろ?

西日本の水銀やカドミウムまみれの魚食ってたらお頭おかしくなっちゃたんだろうね
まあ今年中にお前死ぬけどなww

406:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/16 21:56:44.87 +uk3cDRS.net
震災のときには洗っても線量率が下がらない中古車って問題になってたけど、
今はどうなんだろうね。

407:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/16 22:41:23.76 +HkcbyBk.net
>>376もカスだけど、同じ土俵に上がった>>397もクズ。

目くそ鼻くそだ。

408:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/17 00:29:52.45 TcwVwA8Y.net
争いは同じレベル同士に起きやすい

409:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/17 01:22:01.40 apW0uiUZ.net
被曝中古車を扱う業者が顔真っ赤にしてるぞ

福一が爆発した時期に周辺県で登録してたクルマは程度良くても高値で売れない。
これ業界の常識。

410:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/17 09:49:11.62 MeyH/VqO.net
へぇ~、東京や千葉もダメなの?

411:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/17 12:15:53.93 MIVlf+F8.net
線量検査で引っ掛かって輸出できない中古車があるのは事実

412:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/17 15:02:48.28 TcwVwA8Y.net
俺の車は名古屋ボルボの車だった

413:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/17 18:48:37.07 0SCGDx6/.net
>>394
ありがとう!

414:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/17 21:50:57.11 ZtWKT35G.net
横浜のSなんとかレーシングってオールペン屋が関東じゃ1番安かったよ

415:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/21 23:08:55.48 ADFnpU1K.net
バンパー塗りたい バンパーだけ色が違うのはダサいと思う

416:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/22 16:16:24.08 xOVbCPmw.net
逆だな、車種によるけど。

417:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/22 16:34:13.88 VXufNa+3.net
RE>>85
240シリンダ壁の脇についてるよ、スロットルワイヤはずすして
中を良く洗うといいよ、モータ本体上に向けてスプレしてね
吹き抜けが良くなるよw

418:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/23 19:53:51.02 73Rb0TyC.net
99年式V70です。今度タイミングベルト.ウォーターポンプ.テンショナー
交換するんだけど純正高いからボッシュ製にしようと思うんだけど不具合
とかあった人います?

419:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/23 21:22:14.43 J9eYdZcj.net
前に使ったが全く問題なし
アメリカじゃボッシュは純正と同価格かそれ以上したりするよ
前に875に乗ってる時は、やっすいヤツ使ってたけど7万キロ乗っても問題無しだったよ

420:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/23 21:27:32.82 36IJ8qCY.net
今のやっすいは本気で粗悪品が混じってるからな。
今や純正すら以前よりクオリティが落ちてるくらいだし。
とは言えボッシュなら安心していい、っていかそこまで疑い始めるともうしんどい罠。

421:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/23 21:47:45.17 73Rb0TyC.net
>>411 >>412
ありがとう
ボッシュで決めました。3点買っても3万くらいだから。
知り合いの工場の手間入れて5万で収まりそう

あと上のほうに書いてあるド◯ターなんとか
Jなんとかのころに友達が850かったら納車の時EGルームの中葉っぱだらけ
だったって言ってた

422:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/23 22:32:04.78 J9eYdZcj.net
>>413
込み五万でベルト交換って格安だね
それは安い 格安

423:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/24 22:21:01.35 Gv1vElqS.net
2003 V70ベースグレード
もう価値が無いのね。。。

424:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/25 19:28:01.97 C6wOXiEs.net
ボルボの中古の価値は市場ではなくオーナーが決めるものではないかと。
じゃなきゃ、市場価格みて修理維持はできないと思う。

425:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/26 11:06:25.64 MDl7OA+y.net
10年落ちの285、走行81000キロの私の愛車は査定2万円でしたw

426:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/26 14:27:03.84 o9r/Opuq.net
そのまま売れば次に店頭で姿をみせるときの値札はその50倍は下りません、100倍近くもアリの世界です。

427:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/26 19:23:02.27 MDl7OA+y.net
がっつり整備してたのになあ。。。
アール用のホイールの方が高く売れそうな予感w

428:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/26 21:18:51.99 6+3CbXca.net
同じ値段の車ならBMやアウディやメルセデスには勝てないね

429:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/26 22:07:53.02 a1ii6Iuo.net
オクとか某掲示板とかで売ればいいじゃん。

430:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/28 22:21:28.90 HBNHkkzJ.net
10年落ち 不具合無しボルボV70 走行81000キロ ベースグレード 色はシルバー
腰下は同色塗装済み ホイールはR専用ホイール
純正アルミには買ったばかりのスタッドレス付

これって適正な価格はいくらなの?
ステアリングとフロアマットは二年前にディーラーにて新品に交換済
ナビはフルセグのゴリラ2012年製に交換済み

431:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/28 22:24:28.84 AvFBVrap.net
10万くらいじゃね?

432:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/28 23:12:17.18 HBNHkkzJ.net
10かよっ(笑) 下取り屋の2もたいして変わらんっ
買った時は500近くしたのに

433:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/29 13:10:44.26 jM6qSID7.net
20年落ちの240ワゴンの方がオクでは値が高いよね
240は逆に上がっていくかなぁ?

434:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/29 17:04:02.41 mZ7kkiSd.net
240ほしいけど10万キロオーバーの個体しか出回ってないからバクチだよな。記録簿あれば状態わかりやすいけど
巻き巻きされた個体も多いと聞くし6~8万キロとか年数考えたらありえないよなぁ

435:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/29 17:15:41.71 0+hjm3B5.net
いずれにせよそんなことをブツブツ言ってるような奴は買わないほうがいいよ。

436:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/29 17:54:50.92 jM6qSID7.net
まあ20年以上前の個体なんて初めて買う人は不安だよね。

でも見切りが良くて運転しやすいし、シンブルで耐久性いい�


437:オ、細かいトラブルも自分で直す楽しみあるし、ネットでは情報いっぱいだし、部品安いし、今の車では絶対出せない雰囲気がある。 手放して今はオーナーじゃないけどもう一度乗りたいと思わせる車。



438:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/29 18:24:45.81 0+hjm3B5.net
240に限らず、かつて乗ったそのモデルにいつかもう一度乗りたいって人は多い。
その思いは嘘じゃないし、その当時も本当に気に入ってたし大切にしてた。
今だってそのモデルを維持する知識やネットワークもあれば、金銭的余裕だってないわけでもない。
でもそのもう一度を実現させる人はほとんどいない。
買えば維持だって普通にできるってわかってるのにね。
あれこれ知ってようが何も知らなかろうが、とにかく勢いや情熱みたいなので突っ走らない限り、
買わない理由も他の選択肢もいくらだって出てくるってことだろうね。

439:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/29 20:56:29.08 ZnkCBobl.net
>>429
いいコト言うな、その勢いで4年前に940から240に乗り換えたよ

440:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/31 17:56:33.90 AMcNtvJC.net
93年240TACK、家内が13万キロでV70に替えたので、私はそれまで乗ってた
父のお下がりの960を廃車にして家内のお下がりもらい現在326000キロです。
一度45万だしてミッション替えました。サスは2度替えてます。調子は
買ったときとそんな替わりませんよ。93年モデルのみ、電機系が日本製なので
これから購入されるなら93年物。そんなわけで、距離は無視して、
個体の程度だけで判断して良いと思います。あとシートは皮より
も布。新車時の皮は素敵ですが、布のシートは20年たっても新車の時の
すわり心地のまま。父は年齢を重ねるごとにダウンサイズで960→S70→S40。
86歳で運転止めましたが、FRボルボは取り回しはS40よりも上ですね。

441:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/10/31 21:46:59.60 s0w8RRz+.net
走りも求める俺はRしか興味なし

442:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/01 00:11:05.36 qdJvchJd.net
240は走る世界遺産

443:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/01 00:55:10.12 Dri+Zb88.net
昔先輩からもらった12万キロ越えの240セダン
20万キロまでノーメンテで走ったよ@茅ヶ崎
半年乗らなくてもエンジンもかかったし

444:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/02 20:00:57.57 Rc6ndzn2.net
>>426 セダンなら一桁万kmもあるでしょ。俺のそうだし。

445:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/02 20:06:01.63 q7nDPwXb.net
スタリングや雰囲気はセダンの方が好きだ。
ただアウトドアはじめ自分の用途ではワゴンの荷室こそ魅力。
そういうのからきれいさっぱり足を洗えれば絶対セダンに乗りたい。
ちなみに2台所有する余裕は無い!キリッ

446:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/03 12:24:34.23 /FnZUCcr.net
全く同意 セダン乗るなら別のメーカーの買うな俺は
荷室の広さが買う決め手になってる

447:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/04 00:34:33.29 GK8zJnG0.net
ローターが限界だ 無名じゃないメーカーのを安く買えるトコはどこだ??
ヤフーショッピングだとマイレ製のローターが前10500円 後ろ12600円で四枚買えるね

448:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/05 12:49:39.29 LydGc1vR.net
国産の4枚4万円はどうだろう。

449:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/05 19:45:00.64 ruVwN6Nw.net
ローターなんてどれも変わらんよ

450:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/05 21:35:26.07 gDxa4WmS.net
国産って例えばメーカーは?
今はディクセルかマイレにしよーかと

451:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/06 01:14:33.70 WwFS1OMZ.net
いやそのヂクセル。楽天かどっかで出てたやつ。
人柱よろしく、でいいのかな。

452:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/06 08:25:33.29 6Gi9D8Jo.net
人柱もなにもディクセルは十分OEMレベルで普通の選択肢じゃん。
いくらなんでも情弱すぎる。知識どうこう以前にポンコツ中古を割安に維持していく姿勢として。

453:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/06 09:17:58.90 MJ2y4fJI.net
ローターなんて径と穴が適合すればなんだっていいんだよ
GTRにつけるわけじゃないんだから

454:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 10:13:05.40 U6GjXjXL.net
国産からの乗り換えで「V60 T-4 Rデザイン」を中古で買おうか迷ってます。

クルコンは標準装備ですか?追従機能付いてますか?

教えてやってください。

455:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 12:20:51.04 SWN2HajL.net
>>445
よいこの有野に聞いたらいいよ。

456:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 12:39:14.67 wl4ZzJ7M.net
>>446
有野ってボルボ乗ってるの?
ココリコ田中が240乗ってるのは知ってるけど

457:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 13:00:58.80 YWF+EBWQ.net
サーブの900からボルボの240に乗り換えるなんざただのファッションなんだよ。

458:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 16:20:54.77 Ff6z5gsA.net
>>446
スベってますよ。

459:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 20:11:47.21 XnZ0FlBy.net
ただのファッションでも今どきあんな古いクルマに乗るなんて、それだけで大したもんだと思うけどね

460:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 20:43:53.58 YWF+EBWQ.net
60年代やせめて70年代の車ならともかくそれほどでもないと個人的には思うけどね。設計じゃなくて製造がね。

461:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 21:03:42.69 gYfkhWeG.net
アマゾン乗ってる友達がいるが、人それぞれだなあと感じたよ
走りも荷室も今のとは大違い
アマゾンは壊れないそうだよ
その友人、普段使いはニュービートル乗ってる

462:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/07 21:09:21.69 YWF+EBWQ.net
日常の足に使うにはやっぱり大変、それこそファッションとしてのやせ我慢だったり、ヒッピー的なノリって必要になってくるよね。
ただ錆さえ気をつければ、電子制御の類も無い分案外ずっと乗れたりするけどね。

463:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/08 22:55:00.01 TJ2POrrn.net
Rタイプって850からできたの?
それとも960とかの時代からあったの?

464:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/08 23:39:01.99 8uK7rWdB.net
>>454
ggr

465:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/09 01:15:42.34 0WtU4/qX.net
>>454
ゲームの事かと思った

466:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/09 21:55:42.81 P53VhKhT.net
XC90ってどうなの?

467:名無しさん@見た瞬間に即決した
13/11/10 19:59:41.80 TQwxzJmB.net
875よりも285の方が後部座席のスペースは狭くないか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch