【古着・骨董市】貧乏だけど着物4【100均・リサイクル】at USED
【古着・骨董市】貧乏だけど着物4【100均・リサイクル】 - 暇つぶし2ch912:まだまだ使える名無しさん
17/06/20 12:01:42.89 CfksWFDt.net
見た目で帯が合うならいいんじゃない?負けてるならやめとけばいいけど
荷が重すぎるというなら売ったらいいのでは

913:まだまだ使える名無しさん
17/06/20 12:21:39.72 BS2R98TK.net
一応合わないことはない…けど、友人の結婚式すら呼ばれる予定がないからちょっとお洒落感覚できていいものか…
正直がめつい上にみっともない話だけど手放すのが勿体無いのとこれも何かの縁かなと思うと手放すのは考えられないでいます

914:まだまだ使える名無しさん
17/06/20 16:15:50.53 k8RzOo4m.net
>現在4歳の娘のためにちょっとずつお金ためてこの着物に見合う帯を探しだし花嫁道具として持たせること
これでいいんじゃない?

915:まだまだ使える名無しさん
17/06/20 20:08:45.47 Z9qj9zaj.net
>>896
だよね
あまり金額のことに固執せず
知識や教養を残せばいつか役立つよ

916:まだまだ使える名無しさん
17/06/22 21:29:47.01 I6vTjzIc.net
400万ってどこから出た数字?
今4歳の子は将来的に身長どの位になるだろう

917:まだまだ使える名無しさん
17/06/24 23:25:49.19 Ger9+na6.net
妄想おつ案件だよ

918:まだまだ使える名無しさん
17/07/02 13:55:38.22 ZqL1utnY.net
中古屋の500円均一コーナーで買った単、洗濯機のドライコースで洗ったら3分の2くらいに縮んじゃった
洗う前に下前を濡らして確認したつもりだったのにもったいない事しちゃったわ

919:まだまだ使える名無しさん
17/07/02 14:03:38.61 nS8pXztc.net
>>900
あるあるよね
ほどいて何かかわいい小物にしてあげて

920:まだまだ使える名無しさん
17/07/02 14:17:29.18 UBbJMhd7.net
濡れた状態で死ぬほど引っ張ったら戻らない?無理か

921:まだまだ使える名無しさん
17/07/03 10:57:34.17 Q9AIzm6K.net
855ですが、暇ができたらぎゅーっと引っ張りながら干してみます
それでもダメだったらいつか伸子を手に入れて伸子張りに挑戦したい

922:まだまだ使える名無しさん
17/07/06 11:20:50.25 60CO8WrK.net
今度演歌歌手のコンサートに行くのですが、その際着物で行こうかなと思っています。やっぱり名古屋帯とかの方が良いのでしょうか。負担がかかりにくい半幅帯のお太鼓をしようかと思うのですが半幅だと崩しすぎでしょうかね
ちなみに2000席くらいのホールです。

923:まだまだ使える名無しさん
17/07/06 13:32:25.57 5ggbYJK4.net
>>904
コンサート以外にどこにもいかないのなら
半幅に一票
お太鼓だと背中が背もたれにつかずに疲れるし
後ろの人の邪魔になりやすいから

924:まだまだ使える名無しさん
17/07/06 14:25:14.06 9OW8A0up.net
半幅で貝ノ口にしてね。
お太鼓しょって背中をシートにつけてない人が斜め前にいると殺意がわく。
背中をシートにつけて座ってくれないと、ステージを見る私の視界に、そいつの頭が丸かぶりになるんだよ。
さらに盛り髪だったら殺意倍増で、帰りに後をつけて気づかれないようにお太鼓にお茶つけてやるわ。

925:まだまだ使える名無しさん
17/07/06 14:47:46.35 IBNjFrCb.net
ありがとうございました。食事ぐらいなので半幅で行こうと思います。
貝の口は結ぶのに慣れてなく苦手なので半幅のカルタ結びにしますね。
助かりました。

926:まだまだ使える名無しさん
17/07/06 19:21:29.85 4izyKrJW.net
それを古着のスレで聞いたのはなんでだろる

927:まだまだ使える名無しさん
17/07/07 16:15:27.50 dIdmYCR1.net
ほんとは教えたくないけど
サントリーの金麦サイトでカレンブロッソ草履のプレゼント応募があるよ
ほしい人は応募してみたら?
私ももちろん応募したわ

928:まだまだ使える名無しさん
17/07/07 17:47:38.81 mQjed9nP.net
カレンブロッソ、試着出来るようなお店がないからサイズ感が全然わからない
足が21.5なんだけど合うサイズあるかな?
昔の草履は小さめのものもあってサイズぴったりなんだけど痛くてたまらない…

929:まだまだ使える名無しさん
17/07/07 18:02:08.62 0rP4ljLA.net
鼻緒だけ今どきの太めのものにすげ替えてもらうとかは?

930:まだまだ使える名無しさん
17/07/07 21:47:20.85 1rfZbXmY.net
>>910
私は22センチちょいで
カレンブロッソのSがちょうどいい

931:まだまだ使える名無しさん
17/07/07 22:18:24.41 fWRUkpks.net
24.5だけどLは大きかった、Mで良かった

932:まだまだ使える名無しさん
17/07/09 14:16:32.98 77HRGMYz.net
下戸でアルコール飲料製造企業に気の利いたこと書けないorz
関西から東京に、ある横浜のイベントのトランジット?で行ってきたんだけど下町おもしろ○芸館すごい!ウール長着が汚れもないのに一枚540円!骨董市より安いかも…
長着いっぱいあるのにサマーウール買っちゃいましたわー。

933:まだまだ使える名無しさん
17/07/10 17:08:39.20 Nll/QhZC.net
カレンブロッソ、Sは23、Mは24、Lは25って感じかな。
若い人の足の大きさに合わせてるから他のメーカーより大きめ。

934:まだまだ使える名無しさん
17/07/11 20:19:31.94 iUkVaGX6.net
靴なら25.5cm、ワイズBの私は
カレンブロッソのLがちょうどいい

935:まだまだ使える名無しさん
17/07/13 19:25:13.38 xJIuJzQF.net
最近フリマアプリを使いはじめた
帯締めとかまとめて安く買えたりしてありがたい

936:まだまだ使える名無しさん
17/07/22 20:53:51.72 u84/v8Xd.net
今年やっとヘチマスポンジを百均で買えた
帯枕作るぞ!

937:まだまだ使える名無しさん
17/07/23 21:43:48.31 JPAz+a6M.net
>918
がんばって~
私は袋帯用と名古屋帯用に2本作ったら次の日筋肉痛になったw
濡らした後形を整えるために麻紐を渾身の力を込めて巻いたからだと思うけど念のため気をつけてね
それと表面を整えたりしなかったら、ささくれたところが帯枕カバーを突き抜けて帯揚げや帯に引っかかっちゃったから
もうひと手間かけるかした方がいいかも
私はめんどくさいので、100均の程よい厚さのタオルで包んでから帯枕カバーに入れてる

938:まだまだ使える名無しさん
17/08/04 19:55:14.91 hTWVE4uf.net
ここ数年着物にはまってヤフオクやネットで古着を買いまくりました
収納場所がなくなりそんなに着れない事にようやく気づきました
宅配買い取りに出そうと思うんだけど良いところがあったら教えてください

939:まだまだ使える名無しさん
17/08/04 20:01:00.13 3uOF1ye2.net
めちゃくちゃわかるけど私もそれ知りたいので役に立てない…

940:まだまだ使える名無しさん
17/08/04 20:30:43.00 3g


941:IR4XFx.net



942:まだまだ使える名無しさん
17/08/04 21:49:54.62 3uOF1ye2.net
写真取るのがしんどいよね~でもそれしかないか…

943:まだまだ使える名無しさん
17/08/04 22:03:02.09 opcr+tFx.net
>>920さんの書き込み自分かと思ったw
私はふく◯くっていうところに送ってるよ。
確かにダンボール1箱3000円位になればいい方という買い取り価格だけど、
素材にしかならないような着物でも引き取ってくれるし(もちろん査定は0円)、送料は先方持ちだし。
代金は現金振り込みかポイント(現金の1.5倍だったかな?)選べるからいいかなーと思ってる。
現金でしかもらったことないけどね。。

944:まだまだ使える名無しさん
17/08/04 22:14:53.77 3uOF1ye2.net
サイズが合わない着物を解いて
自分で仕立て直したことある人いますか?
綺麗で状態もいいんだけどサイズが…という
初期に買った着物たちがすごく多い…

945:まだまだ使える名無しさん
17/08/04 22:47:46.19 hTWVE4uf.net
875です
色々教えて頂いてありがとうございます
オクは広い撮影部屋がないのとクレームが怖いのでまとめて引き取ってくれる所の方が良いですね
福○検討してみます
たんすやも調べてみようかな
安くても勉強代だと思うことにします
買ってるうちに目が肥えて来るんですよね
ありがとうございました

946:まだまだ使える名無しさん
17/08/05 11:34:53.20 YLBSpzlR.net
>>925
単衣の裄や身幅出しは自力でやるけど
和裁素人なので衿付けを解くレベルの直しは厳しい…
場所を取るし時間もそれなりにかかるので数が多いならあまりお薦めしない

着物の処分、いろいろ制限はあるけれど
たんす屋催事の500円下取りにコツコツ持ち込むのが一番楽でお得かも…

947:まだまだ使える名無しさん
17/08/05 11:42:22.92 ZXVU8GZL.net
身幅と裄が調整できたらなんとかなりそう…!
どうしても着てみたいやつだけでも挑戦してみよう、ありがとうございます
和裁スレ探してみるか

948:まだまだ使える名無しさん
17/08/05 16:01:44.25 XK8lqkDe.net
>>927
この前の催事で1点500円って書いてなくて行かなかったんだけど
実際どうだったんだろう?
行く交通費もあるし重いから1持ち込み500円だとさすがに行く気にならない

949:まだまだ使える名無しさん
17/08/10 11:34:21.08 vWA+19QP.net
>>925
袷か単か男物か女物かで難易度変わるよ
自分は男でお直し学びたくて和裁教室行ってる

950:まだまだ使える名無しさん
17/08/10 20:24:29.74 Y0dEwOHO.net
背縫いや衿を解くのは大仕事になって難しいけど
袖や脇線から出したり詰めたりは意外と出来る。
家庭科のパジャマを作れなかった私でもなんとかなった。
小さなアイロンみたいな和裁コテがあると便利。

951:まだまだ使える名無しさん
17/08/16 11:32:29.71 dtTzeHp8.net
和裁コテってやっぱりネットショップで買った?
近隣の店では見たことなくて

952:まだまだ使える名無しさん
17/08/16 14:13:00.37 DiBcscj7.net
>>932
私のは東芝製でネットで買いました。
そんなに高くなかった(数千円)と記憶してます。
コテ買うまではアイロンでなんとかやってたんだけど、コテ使ったら元に戻れない!

953:まだまだ使える名無しさん
17/08/16 14:54:31.89 IgLLAaKe.net
>>932
自分も888さんとたぶん同じのをネットで買った。
本格的なコテではないけどアイロンとかよりは本当に便利です。あのバケツ型のお釜?に入ってる
本格的な電気ごてはメーカーから直接取り寄せるのかなぁ?二本ざしの方がお勧めだと言われましたが
いいお値段w

954:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 13:56:59.36 Y5h+RLlO.net
紬の


955:單買っちゃた~ リサイクルで2500円!! 超得した~



956:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 14:45:16.80 Y5h+RLlO.net
ちな、大阪本町のきもの屋きょうえい
良心的ないい店やったわ~

957:887
17/08/17 18:10:24.07 2OCmiw7n.net
>>933-934
ありがとう
やっぱりネットだよね
自分も和裁コテで検索して値段みて無理!って思った
東芝のってこれであってる?
URLリンク(www.toshiba-lifestyle.co.jp)
今日別の用でユザワヤに行ったらパッチワーク用のコテがあったんだけど
NEW パッチワークこて
URLリンク(www.clover.co.jp)
こっちでもいけるかな
しかし、コテ部分の大きさすらメーカーHPに書いてないってどうなのw
比較できないよ

958:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 20:18:42.25 OjTkmc+c.net
>>937
ほぼ同じものです。
下のパッチワーク用コテは、手の大きさから比較すると、上の東芝コテより大きいと思います。
たぶん倍以上の大きさかと。

959:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 20:28:37.48 2OCmiw7n.net
倍以上ですか?
それは全体の大きさですか?コテ部分だけで東芝の全体より大きそうですか?
URLリンク(www.clover.co.jp)

960:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 21:10:18.02 OjTkmc+c.net
>>939
わかりにくくてすみません。
コテ部分の面積が倍以上あるように見えます。

961:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 21:23:43.85 2OCmiw7n.net
わかりました
ありがとうございます
参考にします

962:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 21:51:50.10 u0B6csxq.net
銘仙羽織、ダメ元でドライコースで洗ったら
ぐしゃぐしゃになってしまったんだけど
干す段階で糸がぶちぶち切れたので
これはこれで良かったのかもと諦めがついた
別のリサイクル着物は同じようにしても大丈夫だったから
当たりハズレなのかしら

963:まだまだ使える名無しさん
17/08/17 22:26:26.58 izCUh0AC.net
銘仙そのものが弱いイメージがあるわ
たまに聞く「裂けた」報告も銘仙か古い浴衣だもの

964:まだまだ使える名無しさん
17/08/18 13:06:28.10 X4wzrF0O.net
>>937
下の方のコテだと、大きさも大きいみたいだけど印を打つときに不便じゃないかなぁ?
パッチワーク用だともう少し小さいというかパレットナイフのような形のがあったような気がする。
でもそれでは裁縫用には小さすぎかもしれない…

965:887
17/08/18 17:06:44.71 tt9/XwBb.net
メーカーに問い合わせてみました。
newパッチワークこて
High-190℃~250℃
Low-110℃~
消費電力-20W
重量-電気コードふくんで173g
電気コード長さ-1.3m
コテの△部分 
 横最大-21mm
 縦最大-34mm

966:887
17/08/18 17:14:13.74 tt9/XwBb.net
それで検索中にもう一つ他のメーカーのも見つけたのでこちらにも聞いてみました。
TS-33 マルチミニアイロン 石崎電機製作所
消費電力-18w
温度設定 強・弱
本体
全長-250mm
幅-32.5mm
コテの△部分
 横-16mm
 縦-34.5mm
石崎のが一番小さいみたい
あまり小さいと使いにくい?

967:まだまだ使える名無しさん
17/08/19 15:58:24.11 zzKbqVWx.net
形としてはアイロン型より石崎の方が使いやすいかも?と思うけど
温度設定が強弱だけなんだね
東芝の図ってみたけど
三角の部分
縦112ミリ
横60ミリ
全長240ミリくらいだった

968:まだまだ使える名無しさん
17/08/19 18:17:36.03 W62cFLec.net
>947
そうなんですよね
大きさを取って石崎にするか温度設定が3段階の東芝を取るかでなやんでます。

969:まだまだ使える名無しさん
17/08/20 21:35:26.12 MOMXvK5e.net
内揚げほどいて絽の長襦袢の身丈伸ばしたよ!
お直しの本にあった単衣の着物の身丈を伸ばす方法を参考に二日かかったけれど
店に出したら7~8000円近くするし、着物と違って少々いがんでも長襦袢は人から見えないし満足
身丈の足らない襦袢はあと7枚くらいあるけど
二日頑張れば7~8000円浮くと思って頑張るわ

970:まだまだ使える名無しさん
17/09/12 11:52:23.42 tlg+HUTv.net
>>949
いがんで、なんて言葉はありません
ゆがんで、じゃないの?
おかしいわ

971:まだまだ使える名無しさん
17/09/12 12:22:51.41 ZAhYKvPR.net
標準語でないだけです
>950は日本語にも方言があることをお忘れでしょうか
「けをけっけ」
これも標準語ではありませんが日本語ですよ
てか着物のこと書けよ

972:まだまだ使える名無しさん
17/09/12 13:45:03.88 IhsFACN6.net
意味が伝わるなら突っ込んだり訂正しなくていい
ふいんき悪くなることはしないのが大人の常識よ

973:まだまだ使える名無しさん
17/09/13 11:40:28.41 jyqj/lcM.net
944 可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ 76d3-QyhX) sage 2017/09/13(水) 11:35:12.14 ID:p9n5u0vt0
発って揚げ足取るの大好きだよね
くだらない揚げ足で人の話を中断するのもあるある
その反面
一般的でない方言や専門用語をそのままつかうのも発だよね
「方言でちゃったごめん」ですむことなのに
意地でもあやまらない挙句に相手の人格否定に走るのも発あるある
この場合どっちが発なんだろ?と思いながら読んでた

974:まだまだ使える名無しさん
17/09/13 12:07:56.91 x7r36wnv.net
わりとどうでもいいよね
最近着物じゃないとこでの揚げ足取りすごい感

975:まだまだ使える名無しさん
17/09/13 19:03:03.79 HZ0FTrtA.net
だよね
馬鹿みたい
この前ムックの「手ぬぐいでかんたんリメイク」って本見つけて買ってみたんだけど
なかなか面白くて買ってよかったって思った
手ぬぐいにこだわらなくても作れそうな物が多いし
何より鼻緒の作り方だけでなく鼻緒のすげ方があるし
足袋の型紙まであった
問題は足が24~24.5あるから本に書いてある拡大率じゃ足らないとこだわw

976:まだまだ使える名無しさん
17/09/14 10:40:48.65 vK+KEheN.net
鼻緒の作り方やすげ方まで載ってるんだ!すごいね
ちょっと探してみる

977:まだまだ使える名無しさん
17/09/15 11:05:50.51 UOw8l+wr.net
>>950
バーカ

978:まだまだ使える名無しさん
17/09/17 06:40:56.57 bIAjjAkS.net
けをけっけググった。日本語って面白いね
足袋の型紙いいね
具体的なイメージはないけど持ってるのが微妙にサイズ合わないから作ってみたくて
昔安く買って一度も袖を通せないまま好みからずれちゃった着物が処分できないまま
着ると似合わなさそうって思うけど色柄自体好きだとリメイクを…と思ってしまって、
買い取りが渋いこともあり手放せない

979:まだまだ使える名無しさん
17/09/17 12:43:49.30 uBlcV0Rb.net
帯に作り替えてみるとかは?
色柄がかわいすぎてきた羽織や着物をよく帯にしてもらうよ
その時にリバーシブルの京袋帯にしてもらったら旅行のとき便利

980:まだまだ使える名無しさん
17/09/17 12:50:00.16 uBlcV0Rb.net
検索してみたらこはぜの金具って単体で売ってるんだね
本見てボタンとかでとめるのは嫌だなって思ってたからなんか嬉しい

981:まだまだ使える名無しさん
17/09/19 23:45:50.94 th3sLYWJ.net
こはぜの金具、銀色のみだけどユザワヤに置いてた
背伏やガロンテープなんかもひっそり売られてる

982:まだまだ使える名無しさん
17/09/20 04:07:40.42 KETTDcNU.net
和裁教室に通ってハイム◯ヤさん誂えの洋服地着物に綿ローンの居敷あてつける方法を教わってるんだけど、
自宅じゃ設備ない上にだらけてしまうタチなので今後続けられるか自信がない…
変なとこ計算せず最初からハ◯ムラヤさんに多めに払って居敷あてつけてもらえば良かったかも。
あ、洋服地着物オーダーは一見高めかもしれないけどさんざポイントで削ってます。

983:まだまだ使える名無しさん
17/09/20 16:59:37.10 npRSO/tE.net
誂えするなら付けてもらった方がいいに決まってるのでは!?
ケチるとこ間違ってる!!
と思うけど、その技術は他のものにも活かせるしいいね
私も和裁習いたいけど着付けさえ週1きついので
和裁で週1だと家での作業考えると厳しくて躊躇してしまうわ~

984:まだまだ使える名無しさん
17/09/20 17:23:45.45 KETTDcNU.net
>>963
少なくとも和裁の針持ち、運指を教わったのは後に活かせると思ってます。
趣味のハンドクラフト(のうちの刺し子?)にも活かせるといいな。
自宅だとのんびりしちゃって色々滞るんですよねー。

985:まだまだ使える名無しさん
17/09/21 06:58:21.03 QWmmmGn6.net
>>955さんご紹介のムック本、楽◯booksでバーゲン本になってたんで買ってみた。在庫あって良かった…
足袋と下駄の鼻緒が可愛い…半幅帯とか名古屋帯とかも載ってました。でも縫う腰が重い私が一番活かせそうなのは財布の折り方?w

986:まだまだ使える名無しさん
17/09/21 16:47:24.95 Eu0mVZt5.net
>>961
ユザワヤに売ってるんだ
今度大きい店舗に行ったら隅々まで見てみる

987:まだまだ使える名無しさん
17/09/23 11:38:23.05 hotmR510.net
>>959
洋服にばかり考えてたけど帯にという手もあったか!
前にそんな感じで大正ロマンな帯が売ってあったの素敵だったな
今回は合わせる都合で難しそうだけど、今後の参考にさせてもらいますね
案を出してくださってありがとう

988:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 14:56:36.74 eBv9PmzE.net
洋服地着物と名古屋帯つくるわー
帯はねこ耳にする~

989:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 15:28:03.44 fQaY5ilu.net
キモーイ

990:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 15:43:37.08 nIEhIADD.net
猫大好きで誂えお願いした洋服地着物も小さい猫がちょいちょい隠れてる柄だからそういう反応は他人ながら寂しいな。
私もホントは誂えじゃなく自分でミシンだーっとやりたいけど腰が重い。
>>968さんは意欲があって羨ましい。

991:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 15:51:17.34 eBv9PmzE.net
>>969
いいもん!
何言われても!
和裁は浴衣ぐらいなの
でも母がやってるから聞くよ
木綿の反物も問屋さんで卸してもらったしそれも仕立てる!
いずれ袷も挑戦する!
お針事は大好きなの!利休バッグや編み物でショール、足袋もつくるわー
今はまってるの
ワクワクする~ きゃっきゃっ

992:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 20:31:16.86 Oby8NIPg.net
うん、きもいな

993:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 20:52:51.93 LkSMgYls.net
>>969
>>972
う~ん
君はキモいと言うかバカっぽいね

994:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 20:58:10.61 BJCZp6jH.net
もん!とかきゃっきゃっとか書く方が馬鹿っぽい

995:まだまだ使える名無しさん
17/09/28 21:13:29.38 nIEhIADD.net
でも、>>969が一言で貶すとか余計なことをしなけりゃ猫好きハンクラーさん(でいいのか?)も
不思議な方向にはっちゃけなかったかもしれないわけで…
意欲旺盛な人に水を差すようなことはやめよう。少なくともわたしゃ意欲旺盛なのは羨ましい。
中古で買った


996:本に半幅帯?細帯?の結び方がいくつか載ってたんだけど、「折り紙結び」が大変そうだけどすごい!一本の帯であんなにできるのか…



997:まだまだ使える名無しさん
17/09/29 00:25:53.01 Cd24CC5b.net
>>975
不思議なはっちゃけでしたか?
はずかしー
折り紙結び!ググってみます
着物可愛いねー
三十路ばばあだけどアンティークも興味あるの
教えてくれてありがとう!

998:887
17/09/29 13:21:48.47 cA+xEHqC.net
コテのこと聞いたものです
3段階の温度設定を優先して東芝製をかってみました
軽くて使いやすくていいですね
まだ裾除けづくりにしか使っていませんが
縫い代の始末がやりやすくて>>933-934さんの言ったようにほんとにアイロンには戻れませんw

999:まだまだ使える名無しさん
17/09/29 15:16:17.91 Cd24CC5b.net
>>977
ちょっとちょっと!上のねこ耳女です
こて!買う~
情報ありがとう!

1000:まだまだ使える名無しさん
17/09/29 21:02:03.14 zWYNvkiw.net
脳病かな

1001:まだまだ使える名無しさん
17/09/29 23:51:52.62 Cn/QR/iD.net
自演

1002:まだまだ使える名無しさん
17/10/12 11:17:08.13 wfKgWhz3.net
はい

1003:まだまだ使える名無しさん
17/10/30 02:54:37.40 73MdyS+j.net
雨ばっかりだった関東、晴れが楽しみです

1004:まだまだ使える名無しさん
17/11/01 10:29:20.56 kOCNJrKz.net
中野でリサイクル着物が激安カーニバルなので来てください!今回は11/10迄らしいですが、12/4からもやるそう
URLリンク(t.co)

いいな~
東京はなんでもイベントがあって
田舎じゃ着物着ただけで悪い意味で話題の人だもんね
(´・ω・`) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


1005:まだまだ使える名無しさん
17/11/29 14:51:10.07 jnYRC0qO.net
いやあんたが子供なだけ。内面が…

1006:まだまだ使える名無しさん
17/11/30 19:40:37.79 WFMASZcj.net
京都の洛外住まいなんだけど、観光地に行けば着物姿の観光客がわんさといるし洛外の駅辺りからも着物姿のご婦人とか見かけるので
好き勝手着ても紛れるかなーと思って気楽だった。
(ところでツイで「観光客向けポリ着物でも楽しんでもらえるのが1番なのに、ポリpgrな意地悪目線な着物人多すぎ!昔の人だって人絹着てたんだよ?」な
お話がバズってますね。観光地のポリ着物は同じポリでも薄っぺらすぎて気の毒なのは確かにそうだけど、やっぱり着てもらわなきゃね…)
でも来月東海地方に転居予定。洛外の下品なクソガキわんさの騒々しさから逃れられるのは嬉しいんだけど、
東海地方で普段着物って浮きそうで…骨董市の時に装う程度ならいいかな?
あとこれは非難もあるかもしれないけど、さるアクセサリー作家女史の真似で適当洋装に羽織ばさっという出で立ちがもうできないかも…

1007:まだまだ使える名無しさん
17/11/30 21:48:31.47 TXx9QNJC.net
東海地方なら明治村の年パス買えばおけ。

1008:まだまだ使える名無しさん
17/11/30 23:38:57.54 vJ+aEcto.net
愛知の着物でジャックの写真なんか見てると皆さん自由な感じですよ。

1009:940
17/11/30 23:59:31.61 WFMASZcj.net
なぁんだ、やりようあるのね。皆さんどうも。
年末の弘法さんやしまい天神に行けないのは残念だけど、東海に行っても好き勝手やるか…
って、長着は相変わらず着付け修行段階で洋装に羽織ばかりになりそうだけどw

1010:まだまだ使える名無しさん
17/12/01 02:01:14.97 FWBz00Kb.net
洋装に羽織か~やってみたいな
ガウチョパンツとか袴っぽいから合わせたら馴染みそう

1011:まだまだ使える名無しさん
17/12/01 03:05:11.54 p2QjDO3O.net
10年前まで名前も出せないようなド田舎に住んでたけど
お歳を召されたご婦人や若い方でも呉服店にお勤めらしい人をよく見かけてたから普段着着物が浮くって感覚がわからない
サブカルオタクみたいな妙ちくりんな格好さえしなければお直し婆以外は目くじら立てないんじゃないの?

1012:まだまだ使える名無しさん
17/12/01 06:58:46.01 mLIk6Ba9.net
>>990
土地の雰囲気次第だよ
自分の周りが全てと思うのは
井の中の蛙だよ

1013:まだまだ使える名無しさん
17/12/01 07:11:30.01 Vgrca2Ne.net
いなかもんは未だに着物は古臭いBBA服だって思ってるからね

1014:まだまだ使える名無しさん
17/12/01 07:15:40.17 p2QjDO3O.net
本物の田舎では和服は現役よ

1015:まだまだ使える名無しさん
17/12/01 10:09:05.15 z03egTYL.net
田舎でもTHE住宅地って感じの若夫婦が多いエリアだと
めちゃくちゃ浮きそうだよね

1016:まだまだ使える名無しさん
17/12/01 18:55:00.12 GCfZtv9w.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオクで一般女性から衣類を落札したmekakiti825(秋元○和/埼玉県志木市)さん

出品者からの コメント : 落札後に大変気持ち悪いコメントがきました。『家族には知られたくないので配送に品名を記載しないで』
                
            『できれば、香水のニオイがついていればありがたい』
             大変迷惑です。そうゆうお店に行ってください!落札者削除されて当然ですよ。報復評価も迷惑です。本当に気持ち悪い

尚mekakiti825さんは出品物に「正規に買い求めたもので当方は古物商の許可を得て販売してます」と記載する大物古物商を語る転売屋。
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
容姿体型小太りメガネ見た目から本当にキモチワルイ顔しています。
性犯罪者は治りません。こういう変態に一番効果的な対処法は「税務署に通報」です。
URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)

1017:まだまだ使える名無しさん
17/12/04 20:31:16.81 S+1yi5n9.net
袋帯から名古屋帯の付け帯にリメイクって不自然でしょうか?
金糸も銀糸も使われてないし柄もシンプルで何故お前は袋帯なんだな袋帯があって
どうせ名古屋帯にするなら切って2部式の名古屋帯にしようかなと

1018:まだまだ使える名無しさん
17/12/04 21:21:25.86 kHzZK/sB.net
良いと思う
開き名古屋帯の作り帯という形にすれば胴に巻く部分の幅も調節できるし
私もお前は何故…の洒落袋帯がいくつかあって、正装で使用するものではないので、開き名古屋帯に仕立て直そうかな、物理的に重いんだよねー

1019:まだまだ使える名無しさん
17/12/04 21:41:13.56 S+1yi5n9.net
ありがとうございます
袋帯のままタンスの肥やしになるより名古屋帯の方が出番ありそうな柄なので悶々としてました
年末時間あるときにリメイクしたいです

1020:まだまだ使える名無しさん
17/12/05 12:45:11.96 WPu7KLuV.net
お前は何故名古屋帯もあるよね
ギンギンギラギラのド派手な名古屋帯とか

1021:まだまだ使える名無しさん
17/12/05 20:22:23.73 9TbBVQ+V.net
>>999
それ踊り用の帯じゃなくて?
洋服で言ったらステージ衣装だから日常使いはできない

1022:まだまだ使える名無しさん
17/12/05 21:08:31.61 bN0g7acS.net
いやいや踊り用とかじゃなくて
バブル時代の名残りの金糸や銀糸やプラチナ箔使った派手ななごや帯かあるんだよ

1023:まだまだ使える名無しさん
17/12/05 21:20:44.98 XJRbo4EQ.net
最近着付け教室に通って、ちょこちょこ中古で着物とか帯締めとか集めてるんだけど、帯揚げの中古っていくらぐらいが相場?
近所の中古着物屋さんで、ちりめん素材だと500円で、ちりめんじゃない帯揚げだと柄や刺繍が入ったやつが1000円から1500円ぐらいなんだけど、安い?

1024:まだまだ使える名無しさん
17/12/05 22:07:22.29 K4m55Z8s.net
良い色のはけっこう高いよ~すっごい使いやすいやつ1万くらいした
でもめちゃくちゃ色合わせしやすい

1025:まだまだ使える名無しさん
17/12/07 00:22:03.12 l2YEqjbY.net
>>1002
状態のいい無地ちりめんが500円ならかなりお買い得と思う
常設の実店舗で絞り以外の帯揚げが3桁価格で買えるのは珍しいんじゃないかな

1026:957
17/12/08 13:53:31.63 SznGk/fx.net
どれがどれぐらいだと安いとか、買いとかがいまいちわかってないので教えてもらいありがとうございました。
かわいい柄だけど、どうしようとなやんでたので助かりました、

1027:まだまだ使える名無しさん
17/12/14 11:03:08.92 fOtPbLX1.net
川越市、秩父市、桐生市、足利市、栃木市、富岡市

着物を着て街歩きができそうなところ
他にありますか?関東で。
鎌倉や浅草は別格として

1028:まだまだ使える名無しさん
17/12/14 11:56:41.93 aaDZ4Cgp.net
近頃の都内では、外国人(東アジア・東南アジア系が多いと思われる)観光客が、
レンタル着物で歩いているのをやたら見るので、
着物姿は、だいたいどこを街歩きしても、なじむことができる。
浅草くらいになると、着物で歩いたら、むしろ外国人だと思われるだろう。
つまり、気軽に安心して外国人気分を味わことができる。
ぜひ、おためし下さい。

1029:まだまだ使える名無しさん
17/12/14 15:23:52.61 SpBm2dhB.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆~80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

1030:まだまだ使える名無しさん
17/12/14 19:25:53.62 8Fy/t+v6.net
>>1006
都内だけどやっぱり銀座
あと上野の博物館周辺は着物姿ポツポツ見かける

1031:まだまだ使える名無しさん
17/12/14 19:52:07.42 0C2XHNIh.net
>>1006
行田、沼田、小金井、横浜、佐原、成田とか

1032:まだまだ使える名無しさん
17/12/14 22:04:06.20 fno6B4yz.net
浅草に着物ででかけてたら白人に写真撮られたよ
3年くらい前のことだからかな?

1033:まだまだ使える名無しさん
17/12/14 22:12:59.50 7Jxk5oDw.net
外人から見たら、なに人だろうとあんま関係ないんじゃない
景色と着物を撮りたいんだから
日本人から見たらレンタル着物着た外人と思われるってだけで

1034:まだまだ使える名無しさん
17/12/16 20:25:04.86 /BTqBbpW.net
>>1006
上で挙がってる以外で
街との親和性なら皇居周辺や谷根千、神楽坂
着物人口の多さでいえば青山界隈

1035:まだまだ使える名無しさん
17/12/18 20:27:48.34 PwqckOUV.net
>>1006
着付け教室が沢山あるようなとこなら意外とお稽古帰りの人が歩いてたりするのでなじむかな

1036:まだまだ使える名無しさん
17/12/18 23:10:58.51 SxS3DUfN.net
このスレだから言ってみる。東京近辺だと、
大江戸骨董市 町田天満宮骨董市 新井薬師骨董市 やまと骨董市
あたりは着物姿のいると思う、というか自分が行く時は着物で行くことが多い。
骨董市サイトが復活した!嬉しい~
URLリンク(www.kottouichi.jp)

1037:まだまだ使える名無しさん
17/12/18 23:14:37.98 SxS3DUfN.net
関東の骨董市ならこのページがリストになってるからいいかも。
URLリンク(www.kottouichi.jp)

1038:まだまだ使える名無しさん
17/12/18 23:15:34.90 SxS3DUfN.net
連投失礼。東京はこのページだった。
URLリンク(www.kottouichi.jp)

1039:まだまだ使える名無しさん
17/12/19 17:30:19.81 9iAVWDju.net
関東だけかと思ったら上にリンクあるね
ありがとう

1040:まだまだ使える名無しさん
17/12/19 18:15:48.09 MK5bmBWs.net
浅草のはきだおれ市で良いブーツget!
着物に合わせよぅ

1041:まだまだ使える名無しさん
17/12/19 20:56:02.28 w9oF88VZ.net
花川戸だよねー昔行ったなあ
靴供養もしてるよね
草履も安かったし、難あり着物用カバンとか襟巻きとかも凄くお値打ちで楽しかった記憶
襟巻きは10年経ったけどまだ現役

1042:まだまだ使える名無しさん
17/12/20 01:00:28.10 0mgXiZje.net
>>1020
そうです
花川戸です
草履の類はあんまりなかったなぁ
ファーの襟巻きやストールとか安くてそれも着物に合わせようかなと
なかなか楽しかったです
来年4月にはまた靴市が浅草玉姫稲荷神社であるそうです

1043:まだまだ使える名無しさん
17/12/21 12:07:18.15 YrpO6nEY.net
知り合いから聞いたパソコン1台で稼げる方法など
⇒ /xx☆9w8Y
☆を消して、
グーグル先生の短縮urlの最後にコピペすると見られます。
3FZ41I019A

1044:まだまだ使える名無しさん
17/12/27 22:23:11.40 8A0f9mEV.net
サイズジャストなのに5000円出せなかった
長着は3000円までと決めている
でないと増える

1045:まだまだ使える名無しさん
18/01/05 22:13:40.30 4XDJG1Pi.net
裄が2センチ足りないけど1400円のポリ買ってしまった
もう置き場がなくてどうしよう

1046:まだまだ使える名無しさん
18/01/12 13:12:00.20 /vOGsASo.net
>>1024
何か一枚、最近着ないなと思う物を手放すことを検討してはどうでしょう?

1047:957
18/01/18 11:23:59.51 QrOIPz3J.net
川崎市近辺や23区で着物を格安で買える、中古屋さんってありますか?
骨董市以外で有れば、教えて欲しいです。

1048:まだまだ使える名無しさん
18/01/18 21:10:54.04 TVxP1kK7.net
鶴見駅西口のリサイクル横丁

1049:まだまだ使える名無しさん
18/01/19 21:05:46.77 A2gkhqyC.net
たんす屋と福服

1050:まだまだ使える名無しさん
18/01/20 17:07:22.43 XM+rfJj+.net
都内はリサイクルショップはたくさんあるけど
とくに「格安」と言えるようなショップはないと思う。
どこでも良いものは相応の御値段だし、見切り品のワゴンセールの物はシミやカビ、劣化が酷くて、それはそれで御値段相応。
当たり前だけど、安いものはワケあり、良いものは高くて、いわゆる「掘り出し物」と出会えるようなショップはない。
シカゴは外国人がお土産に買ってインテリアにするなら良いけど、日本人が町中で着られるような品揃えではないし。
格安を狙うなら古着市とか骨董市を狙うしかないのでは。

1051:まだまだ使える名無しさん
18/01/20 18:21:20.66 oX+KJjoU.net
なんか900過ぎた辺りから質問やアンケートとっては投げっぱなしで締めない人がいる

1052:まだまだ使える名無しさん
18/01/23 11:21:17.96 WFMcb7T7.net
次スレ、たてときました
スレリンク(used板)

1053:まだまだ使える名無しさん
18/01/25 10:27:17.73 GcJuTZux.net
>>1031
乙hxです
>>1030
他の着物関係スレでも去年の夏秋くらいから住人っぽくない質問増えた感じ
例のはれのひ以降さらに増えてる気もする
書き込んだこと事体忘れてたり、そもそもどのスレに書き込んだか覚えてなかったり
アフィでまとめようと思ったのに思ったようなレス付かなかったりで投げっぱなしなのかもね

1054:まだまだ使える名無しさん
18/01/25 19:01:34.98 +x4F7raD.net
次スレの8だけど
まだ、こっちのスレが残っていたのですね。
重複質問になるからこっちでは聞かないけれど
なんか早まったかも…
静かに親切な方が答えて下さるのを待つことにします。

1055:まだまだ使える名無しさん
18/01/27 11:05:20.75 J+Ga+K2a.net
なぜ和服とはあまり呼ばない?

1056:まだまだ使える名無しさん
18/01/28 10:02:08.00 sli5J8Rf.net
平成以降、
和服着ないからだろうな

1057:まだまだ使える名無しさん
18/01/28 14:46:21.10 jSn1fr4Z.net
和服なんてものはないから

1058:まだまだ使える名無しさん
18/01/28 16:05:28.96 FCyP80m0.net
和服と呉服に違いについて1,000字以内で説明せよ。

1059:まだまだ使える名無しさん
18/02/03 15:14:03.79 nYLwwtAc.net
うめ

1060:まだまだ使える名無しさん
18/02/04 15:01:56.37 QIjV9e01.net
ウメ

1061:まだまだ使える名無しさん
18/02/04 22:44:57.27 X125BiFg.net
リサショでシルックの反物百円でゲット
嘘つき袖と裾よけ作ろうかしら

1062:まだまだ使える名無しさん
18/02/05 00:41:14.50 ltInKpuD.net
>>1040
掘り出し物おめでとーうめ!
嘘つき袖と裾よけ 私も作ろう作ろうとおもいながら3ヶ月放置中…
袷の季節中にはやっちゃいたいんだけど

1063:まだまだ使える名無しさん
18/02/05 06:57:56.32 yPCxqY2a.net
私も木綿洋服地がそのまま放置…
あと千円で買ったしじら上布の反物もあるの
早くやらなきゃ

1064:まだまだ使える名無しさん
18/02/05 09:07:38.07 zSoi4tjn.net
買うのは良いけれど、作らないのあるあるだわね反物とか着られない着物ばかり溜まってく
埋め

1065:まだまだ使える名無しさん
18/02/05 12:13:07.87 9pkXNqDj.net
埋め
次スレ
スレリンク(used板)

1066:まだまだ使える名無しさん
18/02/05 13:56:45.86 /2CmVb8K.net
>>1037
パクリとオリジナル

1067:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 661日 17時間 3分 33秒

1068:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch