22/08/07 10:35:02.43 gU2t8w3R.net
けん引持ってるけど農耕用しか使わん
大型も持ってない
ボート引っ張るなんてまずない
キャンピングカーもまずない
今は農業やってない
近々 免許更新
深視力クリア出来るかな
メガネぶっ壊れた 作るの面倒
軽い片目弱視でホント深視力には苦労する
201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 10:39:48.18 gU2t8w3R.net
大型免許ない状態でけん引免許教習したから、あのブレーキの効きの良さにはびっくり
トラクターのけん引は公道意外でやってたけど、かってが違う
でもストレートで終わったが、めったに使わん
202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 10:42:34.09 gU2t8w3R.net
>>183
バスの運転手は一般人がカバーして見守ってるんですよ
こっちが気をつけてあげてる比率大
203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 11:41:24.46 +mbNtDRa.net
>>200
左右の視力が違うと手こずりそうですね
>>202
うちの近くは「この道をバスが通るかよ?!」てな狭い所が多いです
バス同士のすれ違い地点が決まっているような・・・
それなのに最近道の端に自転車用の青いゾーンができました
無理があるだろ!
踏まずに走れねえだろ!
204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 20:23:34.90 +HHTLkrt.net
>>201
エアーブレーキやからな
非EBSでもタイムラグが短いやつはそうでもないが
大型取りに行った時のプロフィアが後からガツッて効く感じで苦労した(´・ω・`)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 20:42:44.44 bj2zNIK7.net
現行の3.5トン普通免許だとけん引免許持ってても無意味というか実用性ないよな?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:07:02.16 OgbYIMPz.net
>>205
ボートでも運べば?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:37:58.02 lfoyAKAq.net
>>205
でかいキャンピングトレーラーがいけるよ
750kg以下だといらんけど
208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:52:08.82 GLZXbF0A.net
>>205
軽トラ買うほどでもないけど貨物車欲しい人にはいいかも
URLリンク(www.automesseweb.jp)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>205
URLリンク(www.gunma-iaf.ac.jp)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
トラクターが小型特殊で動かせる範囲なら。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>205
ヘッド次第だけど結構大きな物でも引けるよ
牽引が要る750キロオーバーのトレーラーは余裕で引けるからムダじゃないと思う
まあ、750キロオーバーのトレーラーが少ないからムダと言うのも分からなくはないけど
212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 17:34:10.89 u/mHml8d.net
エアストリームは欲しいと思う
置く場所が…
213:|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
22/08/21 13:18:00.44 eWCFYr+k.net
おいらはけいいん二種持ち
214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 16:01:07.12 3eXe1Wex.net
>>211
適当な港周辺のゼブラ見つけて台切りっとけばええ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 16:01:41.31 3eXe1Wex.net
レス一つズレた
すまん
216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 16:05:16.55 3eXe1Wex.net
このやつは大型のトラクターじゃないと引けないのか?
あるいは4トンヘッドあたりで引けるなら4トンの需要、わずかに出てきそう
URLリンク(i0.wp.com)
217:|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
22/08/21 17:48:12.72 YTtPJCeH.net
>>213
すごいですね。けいいん二種免許を持っているとは。
興趣制度がないので試験場で技能試験に合格したんですよね。
胸張って良いと思います!
218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 18:51:14.91 hIZW2AkM.net
_, ,_
( ・ω・ ) ワイは二種はないけどニデフやど
ちょっと○○行ってきてと、まるで蕎麦の出前のような配車が来る
219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 22:44:35.27 riDVE/ZD.net
先輩方に相談です
現在大型教習中です
大型取得後即大型けん引を試験場一発をと思ってるのですが難しさや車両特性の違いは大きくあるのでしょうか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 23:17:22.45 8MDPAAJK.net
>>219
自分は教習所で取りましたが、車両特性が全く違いますのでコツを掴むまでは何が何だか解らないと思います。
慣れてしまえば大した事は無いのはどの操作でも一緒だとは思います。
Youtubeで動画が沢山ありますから、参考にしてみてはいかがでしょうか?。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 23:29:26.05 riDVE/ZD.net
>>220
車両特性全く違うのですか!!
それだと試験中に修正アジャストしきれない感じですね
三回くらい通うと何とかなるかな?w
222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 07:01:58.39 +rkI/Nzi.net
>>221
実車乗らないで、一発試験3回で合格できれば
かなりセンスあるから誇っていいと思うよ。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 07:13:19.03 nTmebUjh.net
戸塚で練習して左右200回位練習して10時間の3発で取れた。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 07:38:31.69 u51weFNM.net
>>219
牽引は方向変換が肝
他の課題はS字だけで走る距離も少ないから難しくはない
大型の教習に行ってるのなら安全確認の方法は教えてもらってるはず
試験場は教習所よりも厳しいけどとりあえずはできると思う
自分は教習所で方向変換だけみっちり練習させてもらって3回で合格した
225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 09:26:23.14 NPrBU2mH.net
>>221
URLリンク(www.youtube.com)
いま動画あるので楽でっせ!
URLリンク(www.youtube.com)
安倍元首相が亡くなったので、この先が不透明になった
宇部興産専用道路でダブルスの動画
226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 19:22:09.94 qqdRPQjn.net
試験場で初めて乗って、出発で少しクイって折れた時は感動したなあ
しかし大型(教習車)の大きさ、幅から比べるとたいしたことない
227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 19:24:23.37 qqdRPQjn.net
ワイのフィットのボンネットもセノプロみたくしたい(´・ω・`)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/27 20:42:23.24 VH76Z59l.net
両方教習で取りましたが牽引は方向転換だけが出来ればそれ以外は幅は小さいし長さも短い
前進するだけなら大型より楽勝です。
折りと戻しの感覚が掴むのが教習所は分かりませんでした。言われた通りに操作しただけ
今では現場に出てるので感覚を掴めているとは思います。
やはり練習あるのみでしょうか
229:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
大型免許所持です
都内周辺でけん引の練習だけできる教習所ありませんか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 14:02:34.74 HXSTKDqy.net
>>229
戸塚は県外からも来る 二俣川以外に府中と鮫洲に対応した乗り方教えてくれる
231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 17:49:48.95 XHtVrnQK.net
らじゃ!!
232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 00:03:16.79 sKFN0yui.net
大型持ってるとけん引は簡単なのかな?
方向変換がネックになるというけど
練習四回(四時間)くらいでどうにかなるものだろうか?
それ以上時間と金かけるなら教習通ったほうがいいよね
233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 03:18:22.95 xqUYttAu.net
個々人のセンスにかかってくるからなぁ
練習場1時間8~9,000円+試験センター受験1回6,100円=約15,000円
教習所に行けば12~15万円ほど
俺は飛び込みで1回受けてみて『これはダメだ!無理だ!』
と教習所に行った
234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 07:16:44.29 zlr3Vs94.net
>>232
なるで(´・ω・`)
凹の中にバックして前と後ろが直線になってれば、どの位置、どの角度でもいい。
ヘッドの駆動輪が外側に膨らむと頭起こせないから自然に折れていく形にして、後半は早めに徐々に起こしていくんや
そうすると外側に余裕ができるから、折りが足らない場合に一気に折って(ちょっと下がればいい)、そして一気に起こすことが出来る。
折りすぎも足りないときも、頑張ればギリギリなんとかなるだろうと思ってると、とんでもない事になる。
駄目そうなら早めに修整(折りすぎなら伸ばす、流れるなら伸ばしたあと折る)したほうが楽。試験でも仕事でも、絶対に一回でやる必要はない(´・ω・`)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 07:30:53.94 zlr3Vs94.net
スタートの形に戻った方が楽っていう解説もあるけど、やり直しの方が道路にたいして真っ直ぐにしなくていいので有利や
試験車だと1~3メートル程度前に出る感じだけど、凹からほぼ完全に出てもいいとおもう
教習にいくならバック練習の半分はタイミングじゃなく「感覚」でやらせてもらうといいかも?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 11:28:41.79 s/HMb8Xl.net
トレーラーはシミュレーションゲームが結構いいからちょっとやってみるのも手。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 13:39:46.79 m3Wk2yL7.net
>>236
そう思ってやってみたんですが、そもそもどうすればいいか分からないので
まっすぐバックもできずに詰みました
youtube動画で、まずどうすればいいかを勉強します…
238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 17:36:12.04 22weo1ke.net
10時間前後練習すれば教習所も試験場も同じ、平日休みが取れるのであれば練習場なら半額で取れる。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 17:40:32.36 22weo1ke.net
ラインとハンドルを切るタイミングは1つしか無い。
シミュレーションは実車練習をした者が確認の為にやるもの。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>ラインとハンドルを切るタイミングは1つしか無い
馬鹿なのか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 23:12:11.92 je7+H6Zx.net
けん引のコツ①-基本操作と必須条件・失敗条件 ―アヤハ自動車教習所―
URLリンク(www.youtube.com)
これがお薦め
①~④まである
242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 01:49:21.39 5FKWtKuk.net
真っ直ぐ縦にしちまえばええんや
URLリンク(i.imgur.com)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
教習所でバックするときってサイドミラーじゃなく
運転席の後ろの窓をメインンで見て運転しろと言われますが
全国の教習所共通ですか?
会社のトレーラー乗りに聞くと鼻でわらわれました
244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 11:37:52.69 cXWQD5hG.net
教習所に通ってるレベルならミラーより目視でやった方が早くクリア(卒業)できると思う
左バックの時はヘッド、台車、目標が一目瞭然でやりやすかった(流石に足元は見えないけど)
また、熟練するほどその人なりのやり方になってくる傾向だから、いろんな人の意見を取捨選択するんや
245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 11:42:03.81 cXWQD5hG.net
質問の、全国の教習所共通かどうかからはそれ手しまったが、YouTubeの解説ではほぼ目視だったな。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 17:17:21.26 jOj7nvnk.net
>>244
>>245
ありがとうございます
やはり後ろの窓から見るのかあ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 00:44:25.34 z5tCSH4W.net
ヘッドと台車をほぼ一直線にして停車させるんやが、発進するまえに窓から見て何か目印になるものを見つけておくといいと言われました。
実務で毎日乗ってても側面で真っ直ぐにさせるのはちょっと時間かかった
248:830 4
22/09/12 01:19:52.50 ygSEXtbU.net
>>1
>>1粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ
自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる
友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる
埼玉県の飯能市に住む、発達障害でソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で、生活保護受給者で実年齢は42歳だけど精神年齢は4.2歳児の負け犬のオッサン
ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (頻繁に変えるが基本的にFD830は死守。自閉?)
fc2でトラックのアフィブログやってる
ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない
自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル
寝ても覚めても、口にするのは「死ね!」
ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告
その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、ウンコ以下のマジもん
発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ
連日の綾人サロン叩きに続き、メンタリストDaiGo叩きを追加
件の、生活保護受給者は死ね!発言がかなり効いたらしいw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 08:28:30.47 E+t9AGJW.net
>>246
ん?窓開けて顔出して後方確認じゃねーの?
俺はそうやって習ったぞ
新台の窓を使うのは左バックの時だけ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 08:39:09.04 E+t9AGJW.net
おう…寝台
251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 08:59:58.84 Gtfy3IoM.net
後ろ窓から見て
「トレーラーの荷台のリベットの何個目がトラクターの左側延長線上になったらハンドルを固定して~」
みたいな、とにかく検定に受かるためだけの、実地では役に立たない指導を受けました…
ダメな教習車だなありゃw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 17:36:21.28 Jmi/C3H+.net
>>249
顔出して目視するんですかあ
たしかにそれが一番確実かも
>>251
そういうとにかく検定に受かる情報やコツは卒業するのには
役に立ちそう
つべをよく見るんですけど大体がサイドミラーで見ているような
映像ばかりなんでサイドミラーでみるのかなあと思ってました
253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 18:54:03.37 0BR04G7w.net
40フィートくらいの乗ったら顔じゃなく脇の下くらいまで乗り出してみるんや
笑っちゃうくらい違う景色が見える
254:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>248
255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 09:28:06.56 qHCjL5KW.net
>>243
教習所ではそれは正しいけど、実車だと後ろの窓は塞がって
使用不能な場合が多いからそのトレーラー乗りの感覚はなんとなく解る。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 10:12:16.44 Lnn23kBc.net
>>255
スカニアボルボぐらいだぞ塞がってるの
しかもあえて塞いでるだけ
左バックの時に寝台窓は重宝する
257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 11:34:45.31 BQp+gFds.net
物理的に窓が塞がってるんじゃなくて後ろが箱だったり重機だったりで窓が使えないってことじゃないの
258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 11:40:03.89 Lnn23kBc.net
>>257
左バックで折れば見えるんだよ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 15:22:29.07 GQD+y0vO.net
>>248
260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 20:24:52.56 bbRY/k5Y.net
逮捕
怪我、病気または急死
クビ
さあどれだ!?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
壺!
262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 16:22:15.30 Ztvg0ceJ.net
>>256
つか、箱車の単車とか完全に無意味と化してるのでも日本車では後ろが窓じゃないのって
自分の記憶ではあんま見ないからそういう自主規制でもあるのかと。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 17:02:32.97 WuImBPtN.net
窓用の穴無し版を別に作ると面倒なんじゃないのか?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 14:59:53.08 GPPBeWdp.net
>>248
265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 11:45:20.33 B8Dt9NVO.net
たまに右より左方向転換がやり易いと言うのがいるらしい
俺なんだけどw
おそらく実践になると間違いなく右
266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 14:00:59.11 9H1miGA1.net
左だと、荷台全体のだいだいの位置関係がわかるからね。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 14:23:10.58 MAZAWwFm.net
>>265
左バック禁止の現場もあるくらいだな
スクラップヤード行くと頭振るスペースがガラクタで妨害されてて陰湿や
(わざと置いてるじゃないけどw)
これは5段階中のレベル1くらい
URLリンク(i.imgur.com)
268:https://twitter.com/FD830AS
22/09/17 16:42:25.57 zZiFVjGp.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
レベル2
右側がスクラップで邪魔してて真っ直ぐに入れないフル台貫(雨の日シングルじゃ勢いつけないと上れない)に左バックしたあと、左下のガレキの山にバックしていく。
埠頭や物流倉庫と違って、スクラップ屋や小規模な工場はギリギリ入れる作りになっとる
ここはトレ乗って2週間くらいで行かされたw
URLリンク(i.imgur.com)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 22:56:31.74 DUHPng9f.net
どこかの工場で海コンが30分くらいずっとやり直ししてた事もあるらしい
後ろの同業者は交代も誘導もせず見てるだけ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 17:20:50.50 jYN86Dua.net
>>248
272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 22:11:15.08 QzfE9zC1.net
>>270
下手に誘導して何かあった時に責任問題になるのを避けているんじゃない?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>272
確かに
274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 00:22:45.66 7XqHIrfi.net
>>272
それはあるな
警察も交通規制だけで誘導してくれない所もある
275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 07:04:53.66 QAAqlMvf.net
誘導でもトレーラーの挙動分かってないのに
乗用車気分で右に回してーとか叫んでるのとかいるからなあ
前に出したり下げたりどうしてもあるし
向こうもイラッとしてるだろう知らないだけに
親切心だろうからイラッとしてもいえねえし
276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 11:14:56.92 WJAF5CLI.net
「下手くそ」と罵声を浴びせてくる旗振り親父はいるな
277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 11:47:41.80 2pBS1M3x.net
あるあるw
じゃあ代わってやるからやってみてとニコニコしながら詰めてやった
じゃあ免許がないから無理の一点張り
なんだそれ
まぁ使える免許があるなら旗振りなんてしねえもんな
頭来てたから現場止めてやったよ
旗振りに謝らせてトレーラー運転手は色々考えてやっている事だからど素人はガタガタ言わずに人間の動きと
障害物だけみとけと言った
現場監督もいたからまぁまぁまぁととりなしてくれたけど
頼むぜマジでと寝不足もあって怠かったの思い出したわ
278:https://twitter.com/FD830AS
22/09/20 14:47:26.35 /tVzVFWg.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
牽引初心者が慣れるまでにやる仕事ってなにがいいですか?
視力と深視力がすごく悪いのでバックアイのない海コン、スクラップは無理です><
海コン以外は大体けん引経験者の募集ばかりで・・・
埠頭内や工場構内の移動牽引くらいしかないのかなあ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ダンプなら短いし誘導いると思うからいいんじゃない?(´・ω・`)
積み場も周りは砂の山なので接触事故のリスクは低そう
281:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
鋼材のまな板は例の窓から後ろよく見えそう
282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 13:26:17.44 aeLPPEJk.net
>>248
283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 13:38:51.13 kjT8eXL+.net
>>280
大型経験者なのでトレーラーでなにかないですかね・・・
>>281
鋼材トレーラーってバックカメラついてるんですか?
新視力が悪いので大型箱ですらバックカメラないと
怖くて運転できません><
284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 14:14:48.92 VtmWKsRp.net
>>283
ダンプトレーラーあるよ
あとバックモニターがあってもバース付けとか凶悪のところあるからね
モニターって手っ取り早く後方確認できるだけで必要なら降りて確認が一番
だから海コンでも問題ないと俺は実感している。
ちなみに視力ギリギリ、深視力試験場で3回落ちている
285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 14:36:37.32 kjT8eXL+.net
>>284
あっダンプのトレーラーたまに見ますあれかあ
自分も深視力わるいです。海コンが2車線の幹線道路から
バックで何回も押し込みバックでせまい間口の工場に入れてるのを見て
自分には無理だと思いました
もう少し自分で探してみますありがとうございました
286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 15:12:36.44 Im14QVFC.net
>>283
空車の時はもちろん、実車でもそんなに高く積まないからキャビン後部の窓から位置関係や障害物が目視出来るんや
2車線から左バック、何回かやったことあるなあ
幹線道路じゃないところの方が、脇をすり抜けたり、ギリギリまで寄ってくるやついて酷い
287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 15:19:58.34 Im14QVFC.net
鋼材もでかいの一つ二つならいいけど、いろんなサイズのH鋼を抱き合わせたりするのがなあ
バンもスペーサー挟んだり、初めは調子いい事言っててそのうち手積みやらされたり・・
荷役で楽したいなら海コン、ダンプ、スクラップ、重機あたりか?
ただしダンプは荷役が早すぎて直ぐに走り出すと思う
288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 15:25:53.37 Im14QVFC.net
ちなみに今、鉄くずを積んで貰ってるワイの視点
所要時間1時間
URLリンク(i.imgur.com)
289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 16:29:54.94 ul/QStf4.net
>>284
モニターって真後ろの安全確認くらいであとはミラーだね
モニターが無いのに慣れちゃってるからモニターを見るとおかしくなってしまう
290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 17:36:33.42 1RtP2yyY.net
ダンプの世界は独特だからなあ
優等生みたいな真面目ちゃんぽい彼は馴染めないだろうな
あいつらは似た者同士で仲良くしたいから
毛色の違うのは極端に嫌がる
害がないから弾き出そうと画策する
291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 18:45:52.90 aeLPPEJk.net
>>248
292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 20:07:01.58 agfED4tS.net
トレーラー乗る前、ダンプ3日だけ乗ったけど無線の内容が下品過ぎて気持ち悪かった
下ネタとかじゃなく、他の車とかを小馬鹿にしたような内容
ゼネコンから直で請けてる、けっこう体裁のいいところでさえこれだからね
あと法規に関しては普通から一発で取り直した自分より全然下だった
293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 21:21:49.85 EIrXMk8Y.net
>>279
大型免許があるなら、故障車の場合はけん引が不必要だけど
大型レッカー車もいけるんじゃない
けん引の知識は活かせる
移動式クレーン運転士の免許と玉掛けの技能講習、あと、
会社によっては大型特殊あたりが必要になるかも
自動車整備の資格があると、そのままJAF系にも
URLリンク(youtu.be)
スカニアのレッカー車で70tラフター(クレーン)牽引
294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 21:45:33.19 aeLPPEJk.net
>>248
295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 22:33:09.24 Gc/1O8E2.net
>>292
そんな環境が心地よい民族が一定数いるんだよ
理解できないけどね
そもそも突き抜けたアホじゃないとあんな所いれない
296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 17:40:01.15 V54DetOa.net
>>248
297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 23:59:07.28 un1EuCQh.net
>>293
大型レッカー、故障車運んでるのたまに見ますよね
いろいろな種類の牽引教えてもらって有難うございます
あと危険物ローリーも選択肢に入れて考えてみます
298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 08:20:26.27 94zzQcU/.net
危険物の資格あるなら、条件だけ見るとそれが一番ええな
299:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
乙四を仕事の休憩中とか片手間で勉強して2回目で取ったわ
こんな簡単に取っていいのかよw
300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 11:28:04.91 94zzQcU/.net
その記憶力なら司法試験も行けそうだな
301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 17:23:49.38 Si0xdSFB.net
弁護士の俺ちゃんに死角はない
302:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
乙4に合格すると、他の乙種の試験で免除が増えるから
乙4がらみで2年実務経験をとるか、乙類を4種類とって
甲種の受験資格を得て、甲種をとっておくと
危険物ならほぼ運べるようになる
が、ケミカルローリーが選択肢に浮かぶなら、高圧ガスか毒劇物が先か
URLリンク(youtu.be)
あと、液体や粉体はたぷたぷなのでバンクしてても
URLリンク(youtu.be)
タンク内は死角というか、みえないですよね
URLリンク(youtu.be)
「毒」マーク。3軸で横転はどんだけ無茶な運転をしたのか……
303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 04:09:00.89 whJgYyB1.net
毒物劇物は運転手には要らんよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 19:17:08.93 o+EgIlqN.net
>>248
305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 22:59:26.07 1LilBlNe.net
安い合宿免許のリンク一覧とかないだろうか?
ぐぐると牽引といいつつも料金が普通車ばかりで探すのが大変
各県かエリアごとに有るとうれしいかも
306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 23:05:08.08 1LilBlNe.net
フルビットではないけど
牽引1,2 大特1,2を取得したい
307:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
大特一種、一発受けに行ってさんざん講釈たれて不合格だった恥ずかしさw
308:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
けん引も、主に後進の感覚をスマホのシュミレータ使って練習してるんだけど大丈夫かな…?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 00:52:46.28 odwdP7Hp.net
悪いけど無理w
310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 08:05:22.96 n7ddgkdy.net
スマホより少しはましなやつ
FLASH終了とともにサイトから削除されてもう無いのが残念
URLリンク(i.imgur.com)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 08:09:21.71 n7ddgkdy.net
頭起こすスペースを残しとくのは重要や
バックの前半でヘッド自体もインに寄せていくんや
起こしきれないようなら、とりあえず限界まで下がったあと、また限界まで斜め前方に伸ばすんや
312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 08:19:04.15 u+DYAcxo.net
まあシュミレーターは趣味の範疇を超えないからなw
313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 20:17:56.05 i1usIx3D.net
趣味レーターw
314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 23:07:19.78 pjaH38a5.net
埠頭に行くと様々な職の人が関わってるけどトレーラーが1番ザコ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 08:18:12.08 fqqKewwS.net
いやフォークマンがザコ中のザコ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 08:21:59.35 p3wcTTCE.net
ターレットをたまに見かけてほっこりする
317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 09:49:58.37 eEPz6mJw.net
>>316
あれで高速道路走ってみたいw
318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:40:29.64 kYDduGeP.net
ターレットは基本小特だから高速走れないのでは?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 12:06:38.35 aWEgI0Lq.net
貨物船の接岸を指揮とか監視する15メートルくらいの船、あれ4トン車と同じくらい機敏に動くんだなw
運転してみたい
320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 13:08:22.56 PPn/EK32.net
>>318
首都高とか湾岸線は走れるんじゃ?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 13:15:59.67 z5dLrD/n.net
ちゃっか船
322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 14:50:35.10 HAObJT/K.net
>>248
323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 08:17:36.71 FU8nmHak.net
>>305
URLリンク(www.mentoro.jp)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 15:51:31.74 gUKWwXar.net
>>248
325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:03:17.55 ARykfSTA.net
合宿って家が近所なら帰宅して家から通ったり、その分値引きされたりするのだろうか?
休みのときに帰ってきたやつはいたが
326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:08:21.66 NqijTDQ7.net
合宿は住所条件とかあったりする(合宿はホイホイ卒業させるので卒業生の事故率が高いらしい、故に地元では事故ってほしくないとの思いからとのこと)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:09:37.31 S43ZJR2Y.net
こどおじはさんは大変だな
そんなクソみたいな事まで考える時間があるのは羨ましい
328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:10:28.55 ARykfSTA.net
ツーデフは不恰好で取り回し悪くて人気ないだろうけど乗り心地は最高や(´・ω・`)
アップダウンの続くカーブなんかじゃ路面に追従しすぎて変な感じだけど
329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:18:01.43 NqijTDQ7.net
>>327
おかげさまで悠々自適よ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:30:54.92 S43ZJR2Y.net
そもそもけん引で合宿行くやつがいるんだな
あんなもの試験場で一発でとるもんじゃねーのかよw
最近は大特とけん引くらいじゃねーのか一発狙えるの
数回行けば取れたけどな4回だったかな俺は
331:o(^_^)o
22/10/04 22:18:22.50 +b/J87JV.net
一発試験はやっぱり大徳二種とけいいん二種でしょう。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 22:40:31.06 en/8TWX3.net
>>330
機械を扱うセンスがあってもまず普通免許を一発で取れる人じゃなきゃ無理やで(´・ω・`)
これは慣れちゃってる人ほど難しい
333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 22:44:26.62 en/8TWX3.net
一発で中型取りに行くといきがってた後輩が6回落ちて、俺が転職したあと教習所に行ったらしい
(その後居眠り運転で縁石に乗り上げエンジン破損www)
とりあえず教習所で準中型の限定解除してこいとアドバイスしてたんやがのう・・
334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 01:09:43.38 HNxoXfzz.net
合宿て11日からのコロナ割で何か適用なるのかな?
335:https://twitter.com/FD830AS
[ここ壊れてます] .net
>>1
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 10:09:00.30 vGeTcWUl.net
>>335
ツイートは非公開です
@FD830ASさんから承認された場合のみツイートを表
示できます。承認をリクエストするには [フォローす
る] をクリックします。詳細はこちら
337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 14:36:43.03 nEMi4qI0.net
>>334
10回試験場で一発行けばアホでも取れるわ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 16:45:59.99 dUfEAIU6.net
ゴミが吠えてるw
朝鮮人かな?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 16:53:57.02 9ijZBHoI.net
>>338
アンカーも付かられないビビリのシャバ僧くんご苦労さん笑
340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 21:19:54.87 4Wb+Lx6v.net
>>248
341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 00:02:37.50 Vwn9jFBO.net
自分は大型取った直後なので2回目で取れたが普通なら早くても4,5回はかかるだろうから
その分、無駄に休みを消化してしまう損失もある
342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 01:26:01.49 iT/AJm8h.net
まあ一発10回なんて非現実的な発想が出てくるのは運営、就労という概念がないんだろう
それこそ運送業なら2日も休んだら教習料金くらいの売上落としちゃうだろ?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 04:51:47.36 YPrKmTdS.net
ぷ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 10:07:46.05 w1Af6iOO.net
プゲラ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
使いもしない免許を一発て複数回受験する意味は?仕事してりゃ平日休みを取るんだろ?
趣味ですってなら構わないが
運送業で使うってんなら勤め先から教習所の金もらえて給料まで出す会社あるぞ
つーかそもそも免許に金出してんのは会社じゃなくて協会だけど
346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 12:09:41.56 /xe79DSs.net
アレ、会社が金出してるんじゃないんだけどなプゲラ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 12:25:50.21 CA4e4slo.net
自ら恥を晒していくスタイル
348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 16:33:52.43 CHIzVcQQ.net
2輪免許で良く同じ話になるけど、免許持ってないから原付乗ってるとか、400と600のエンジン違いの同モデルで400買うとか。転職の時もけん引ないから希望職につけないとか。
349:o(^_^)o
22/10/06 18:50:03.03 ovswThOX.net
けいいん職希望♪
350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 22:15:54.32 61HYuVZP.net
>>248
351:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
残念なことに知恵のないアホな運転手が多いから
会社は会社が金出してやるからと言う
それで貸しを作ったように見せて縛り付ける
トラック協会が金出しているのに
マトモに運転出来るようになればもっと待遇のいいところに行きたい
しかしトレーラー乗れているのも会社が免許の金出してくれたから、、
こんな負い目はまっぴら御免なんで自腹取ったね
一発3回でなら上出来だろ費用としては
2万円くらいで済んだんじゃね?昼から半休もらって
会社にもちゃんと言って休んだわ
意外と行けるぞ教習所とかだりぃーじゃん
講習予約するのも配車係にお伺いたてて日にちや時間調整
しかも会社が『出してやる』と言われた金でアホかとw
352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 10:13:08.15 eWmsmlPv.net
未経験からフルサイズのトレーラーに乗せてくれた事は感謝してる(´・ω・`)
1年後にはスーパーグレートのプレミアムラインのエグゼクティブエディション与えてくれたで(´・ω・`)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 10:15:49.97 eWmsmlPv.net
これやな(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 12:37:31.74 8YNxyQGA.net
3回で合格はうらやましい
大特も2~3回でいけるんでは?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 12:41:37.91 DMe9OS6G.net
オレ、大型1を1回、2が5回、けん引1,2共に2回だったけど、大特1は5回、2が1回だった。操舵方式を理解するまで全く受かる気がしなかった。きちんと練習していかないと大特はハマるw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 12:42:17.76 DMe9OS6G.net
大型がまだ場内だけの二俣川の話です
357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 13:12:26.99 JTm1MqDY.net
>>248
358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 21:52:45.28 9/h87c7O.net
大特、一種二種ともに一回
指導員検定員も一回
359:安藤 隆行
22/10/10 18:36:35.00 rb6+baKT.net
>>327
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!トラックのプラモの神だコラ!めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!
お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ! お待ちしております!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
訴えるぞコラ!!URLリンク(ameblo.jp)
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
ヘンタイも極めれば神になれるw URLリンク(minkara.carview.co.jp)
逮捕だぞコラ!
俺様は発達障害じゃねーぞコラ!俺様は知的障害じゃねーぞコラ!俺様は精神障害じゃねーぞコラ!URLリンク(matsuri.2ch.sc) URLリンク(mao.2ch.sc)
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!スレリンク(truck板)
てめぇの母親と嫁レ●プしてやる!!!!URLリンク(mao.2ch.sc)
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ URLリンク(mao.2ch.sc)
俺様に「チンポ晒して ID付きで」スレリンク(mokei板:875番)
皮はぐぞ おんどれ!URLリンク(mao.2ch.sc)
お前を必ず追い込んで●すぞ!
URLリンク(mao.2ch.sc)
俺様はナマポ障害年金嫁子供逃亡だけど負け犬ちゃう勝ち組の42歳の無敵の神だぜコラwwww FD830_1E URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ブレーキで聞きたいんですけどフットブレーキ、排気ブレーキ、リターダブレーキ
優先順位と使い分けどうしてますか?坂道ではまずリターダで速度調整してダメなら排気で
もっと速度落としたい時にフットブレーキであってますか?
前が信号待ちでスピード落とすときはリターダだけでスピード落として直前でフットブレーキ
みたいな感じですか?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 20:34:19.80 l4j7ASl1.net
質問の答えになってなくてすまんが、プロペラシャフトの前の方に付いてるやつはトラクターヘッドに付いてるのはあまりないんじゃないかな?
使い分けは分からんが信号はだいたいそんな感じ
自分流?だがカーブやゆるい下り坂だとアクセルを小刻みにオンオフで微妙に調整してる(いわゆるセナ足)
乗ってるうちに車にも運転手にも無理なく、面倒じゃないやり方を見つけて行けばええんや(´・ω・`)
362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 20:37:04.60 l4j7ASl1.net
ワイの三菱のやつはジェイクブレーキのみついとる
コーナーであんまり効かせすぎるとジャックナイフのリスクがあるとか
363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 20:59:40.67 HRxbw6yQ.net
>>361
来週から来月からトレーラーに乗るんですけど
今までリターダのついたトラックに乗ったことがなくて排気と同じ感じで使っていいのかなあと思って
質問させて貰いました。ありがとうございました。
トレーラーでもリターダついてない車あるんですね。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 15:49:36.04 R/6nScnQ.net
>>248
365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 18:53:12.23 wQxt0brZ.net
キャンセルスイッチあるのはわかるけど、通常時に排気ブレーキ入れずにリターダーって作動させる??
366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 23:28:16.16 0FZJzM2/.net
ツーデフが故障したので暫く海コンヘッドや(´・ω・`)
挙動の変化が察知しやすく修正も反応が速いのではっきり言っておもちゃや(´・ω・`)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 08:19:50.29 TbsDoGKl.net
>>366
解説できそうなひとに聞いてとみたいと思ったら
ツーデフのひとがおったな、と
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
やっぱフェード現象が疑わしいんですか?
にしては、ブレーキ痕がってのがあるんですが
368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 09:12:27.00 P2NXhPb+.net
>>367
ロックしてるということはタイヤの性能を上回る制動力がかかってると思います(´・ω・`)
ただ、初期では効きが弱かったので速度を落としきれず、最後にガツンと踏んだ可能性もあります
YouTubeの伊藤さんだったかな?蹴っ飛ばすように勢いよく踏めといってたな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 10:29:51.89 KW3demzE.net
そうだと思う
初期にスカッと手応えが抜けてパニック
370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 18:13:16.02 xjjTG5FE.net
>>367
この動画を見る限りはスリップ痕は左側にしか書かれてない
緩く右に曲がってるから右のタイヤの方がロックしやすくて右の痕が無いのは不自然
こんなまっすぐに飛び込んでるって事は相当スピードが出てたんじゃないかな
運転手は曲げようとハンドルを切ってるはず
ブレーキ痕じゃなくてハンドルをこじってタイヤが横に滑って痕が残ったとかじゃない?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 19:49:24.84 luaQXmqR.net
4km?にもわたって減速試みてたみたいだね
恐ろしい((((;゜Д゜)))
372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 23:19:55.51 rmObzq8L.net
1軸カプラーは重心の位置が把握しやすいのう
鉄スクラップは山盛りに25トン積んで、その中央が荷物のみの重心位置だからかなり高い
酷いときは高さ3.5~4メートルの範囲に10トンくらい集中するw
デカくて思い塊(専門用語でH1)で、軽いのが飛ばないよう蓋をするから
373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 17:36:58.36 X2dhstYu.net
>>363
俺の師匠はリターダは使うな
特に雨の日は!って言ってたな
東京湾で働いてるが補助効かせてジャックナイフな感じでヘッド当ててるやついたわ
まぁ峠とか走る人は辛いよね
後輪だけだと台車に押されるし、かと言ってフットだけだとフェード怖いし
374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 19:51:29.92 ZKxytoQj.net
湾岸エリアええのう
晴れた日のさざなみと水鳥や野良猫が癒やし
375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 17:34:41.53 mj18yNun.net
トレーラーに追いかけられるだけの映画「激突」
スピルバーグ監督作品
URLリンク(youtu.be)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 21:04:57.07 c0blCVpL.net
方向変換に、頭から入ってバックを追加して欲しい(´・ω・`)
単車殆ど乗ったこと無いから感覚わからないんだけど、大型トラックで同じこと出来る?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 21:08:31.20 c0blCVpL.net
場内でバックしてると、よく社長が真後ろを横切って歩いてるんや
多分わざとやって、ちゃんと気づいて止まるかとか、どの時点で再び動き出すとかを見てるんだと思う(´・ω・`)
378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 21:38:46.73 FOU1b/Uu.net
>>376
難しい事を増やす必要ない
右バック、左バックの二つで充分
379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 07:33:54.16 d84H25lT.net
>>378
自分がやってみたいだけですw
あの小さい凹に頭から入ったらどんなもんかと思って
380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 15:46:12.26 XeVEVPZm.net
教習所で使うような短いトレーラーばかりの構内輸送の仕事をしている人間が
いきなり15m位のセミトレーラー乗って当日からのりこなして仕事できますか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 18:47:01.15 IhtnWmTF.net
>>380
余裕よ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 18:51:57.22 CfHyluXu.net
最もイン側を通る箇所、アウト側を通る箇所さえ把握してればどうにでもなると思うで
狭い公道や場内への侵入(右バック、左バック、頭から入るなど)運行経路を教えてもらったりするといいかも(´・ω・`)
奥ピンなら肩、狭い台貫やシャーシプールから出るときは台車のリアオーバーハング、バックするときはヘッドのケツなんかかな?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 18:54:24.92 CfHyluXu.net
右左折で停止線から丸丸はみ出してる乗用車なんかいても気にせず突っ込め
それでも殆どの場合は通過できるが、出来なければバックさせたり避けさせるんや
384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 18:59:29.55 CfHyluXu.net
ここをツーデフで台貫に乗るときなんかは事前に2車線ふさいで真ん中を走ってきてる。
たまにハイエースとか2トン車が3台くらい敷地の入り口に停まっててケツが2車線塞いだままフリーズしたりするw
URLリンク(i.imgur.com)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 18:59:49.34 vCL/kadl.net
>>380
素人考えだとそう思うだろうけど、トレーラーは、その特性が分かってるかどうかが大きいんだよ。つまりサイズは慣れだけなんだよ。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 19:25:40.09 Jb6oz0Kw.net
>>380
長い方が挙動が遅いからバックは楽、ってよく聞くぞ
自分はペーパーだけど
387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 20:32:21.69 ZBtxL2B6.net
なんか勇気もらいました!
面接行きます!!レスありがとうおおおお
388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 20:50:57.29 SCE6V/kF.net
30年前だと免許取って入社して、横乗りしてもらい会者の敷地の周りを3周回ったら、じゃあ仕事言って来い
なんてのがあったらしい
389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 11:44:21.42 +rlqF4BD.net
え、俺3年前でそんなだったよ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 11:54:46.94 rxy02S2N.net
>>389
よほど信頼されてたんだなw
391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 12:35:50.49 Zxbe9bp+.net
使ってない台車の工具箱で野良猫飼うかな(´・ω・`)
392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 08:22:13.63 yLsTCJ7Y.net
もやしかきのこを育てたい
393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 08:50:14.97 d7Cv/fwF.net
ウチの窓際の豆苗は四毛作目に入ったそろそろ限界
394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 11:09:09.44 Wh8gdGVQ.net
PAC3は重トレなのか
あれのために2トン車でも運べるような荷物を普段、引っ張ってるんだな多分
395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:26:58.93 TukMv+2i.net
【物流】「ダブル連結トラック全長25m」が全国的に走れるようになるらしい [159781929]
スレリンク(poverty板)
396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:38:05.02 agbwmyV1.net
宇部興産のあれを創造したw
397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:38:29.77 agbwmyV1.net
創造→想像
398:o(^_^)o
22/10/29 15:37:05.94 jXAmAgaQ.net
ダブルでけいいん♪
399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 08:07:45.34 louu1/w6.net
殆ど日が落ちた頃、すげえスリップストリームしてるのかと思ったら
普通乗用車のトレーラーが普通乗用車を載せて走ってた(´・ω・`)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 19:50:02.56 fqV0+6al.net
猫トレーラー欲しい
URLリンク(youtu.be)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 10:42:33.89 0j4Xa45f.net
お金で買える免許だこれは
バカらしい
402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 12:41:11.44 eqnl2gmU.net
教習所でも卒業式できずに挫折した人か、、
逆に良かったと思うわ
こんなもんが公道に出たらと思うとね
403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 02:31:36.99 lpLvwFF/.net
>>47
これの謎が解けた
こんな感じで前のめりになるから重心も前気味になったんだと思う
ただ切り返しで前進するとグリップを取り戻すんだよなあ
それで内側に寄っちゃう
◎◎◎
◎ ◎ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘッド 台車
404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 08:40:53.61 dZ5JG92x.net
通学でとろうか合宿でとろうかどうしよう
405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 10:21:11.40 PGf4THtU.net
間違いなく合宿だな選択肢にそれがある状況なら
しかし試験場で飛び込み一発って選択肢はないのか
大型も牽引もそうした俺
時代的に大型はいま非現実的みたいだな仮免制になり路上教習やってるから
406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 11:07:14.17 /2JPtRw9.net
合宿も選択肢にあるなら絶対合宿
407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 10:37:28.99 QM6YdV+0.net
仮免一発で取っても試験対象の大きさの車で免許取得後何年か経った人と一緒に
一定量の路上練習しないといけないからね。
普通車ならまだしも、大型車なんかこれだけで一般人お断りレベル。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:39:05.54 S+Khizfp.net
んん?どゆことw
説明下手くそって言われないか?キミ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:04:07.45 PlIi/LpB.net
仮免試験通って公道で練習できるようになっても結局は公道で一定以上の時間当該車両に乗らなきゃいけなくてその同乗者の条件が当該免許取得後3年以上だから大型は難しいって話かな?
そこは非公認教習所よ。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:27:45.87 WhOXfvap.net
>>409
で、非公認でやってもらおうとすると絶対合格できる訳じゃないのに
結局教習所に行くのとそれほど大差ない金取られるのよ。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:30:32.07 PlIi/LpB.net
>>410
ぬるほどね。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:19:58.45 W/L5B4CJ.net
非公認か近所にもあるわ
けん引を試験所で取る時に初試験前に一回
それに落ちて2回目練習したなあ時間貸しトータル2時間か
たけーんだよ1時間12000円だったかな
たけーからこちとら必死よw
試験は4回目で合格
トータル4万そこらでけん引取れたw
一発飛び込みの緊張感
横に乗っている教官は警察官だからな
なかなから大人になってからあんな経験出来ないから面白かった思い出
金と時間があらなら合宿
試験場経験するのも悪くないけどね
上手くやれば一撃必殺6000円ほどでけん引免許GETだぜ!!
413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:22:02.03 8TsYrhnn.net
牽引ってあの短いトレーラーを
ヨユー、かと思ってたら意外と寄せが厳しい。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:51:07.88 2s5lYbHr.net
試験場一発とかよほど暇じゃなければできない
試験の予約も約一ヶ月後だし
それ考えたら合宿で短期集中で技術もガッツリ叩き込んだ方がいい
415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:54:11.30 4hwlmIi0.net
問題はバックなんでしょ
それが見につくか心配
416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:28:22.07 3RKd7YuG.net
そもそも非公認に通って一発とか言えるのか?
一発っていうのは本当に今まで一度も運転したことないのに
乗った瞬間に車の特性を天性の才能で掴んで
完璧な運転をして試験場で合格したのでない限りインチキだろ
何度も受験して何度目かで合格なんて何の自慢にもならないよな
それ教習所に通ったのと同じだろ
きちんと教習所で学んだほうがましに決まってる
417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:09:14.07 esSvjSw+.net
>>412
試験4回って最低4日だよね、練習抜きで
教習所ならもう終わってるけど
418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:11:57.16 8TsYrhnn.net
東京の試験場だと今や1.5~2ヶ月待ちだから4回受けるのに最短半年、最長8ヶ月かかる。
そして受からないかもしれない。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 09:07:44.10 49RTvB+i.net
教習所でけん引をとったあと、外来試験3回でけん引二種をとった俺は何の自慢にもならんね…
俺の住んでいる県は、次の週でも外来試験の予約できたよ。暇だから3週続けて受験したったわw
首都圏は大変なのね。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 13:59:02.52 c8Fzn2H2.net
大特とセットで合宿いこうと思ってるけど、どこの合宿いこうか悩む
住まいは東北だから近いところだと秋田か山形になっちゃうけどこの時期は雪だからなぁ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:33:37.19 z8E8crSB.net
>>414
予約がツキイチしかってのは
コロナ禍になってからの話だわ
一気に試験受ける人が増えて予約取りにくいって単車の若い子が言ってたわ
暇つぶしなのかヨボヨボのジジイも結構いるってよ
これから取得しても雇わんだろうに
うちらの方は一昔前なら選べたよ試験の日にち
422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:45:25.57 JGPhCvDb.net
>>415
そうでもない
細かいところまで結構シビア
方向転換だけ気にしてたら他でやらかす
方向転換を上手にやってドヤ顔で戻ってきたヤツが落ちてたり普通にある
423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:52:17.11 JGPhCvDb.net
>>417
そうなん?練習抜き?卒検以外練習ちゃうのww
よく知らんねんかど教習所通ってないから
でもとりあえず15万くらい払うんやろ
卒業出来ないと追加追加でまた金がいるんやろ?
勿体ないやん
あー難しい過ぎて無理だわって15万捨てて諦める奴もおるらしいやんお金持ちのマヌケは羨ましい
424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 20:57:32.44 49RTvB+i.net
>>415
教習所の卒検ではバック(方向変換)さえできれば概ね合格させてくれる。
一発試験ではバックはできた上で、運転における全ての安全確認までしっかり見られて減点があるので厳しいよ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 21:41:32.68 TPS5qhKO.net
S字をバックさせられた
やってやった
426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 13:30:19.71 xFVvMsIU.net
試験場の緊張感は味わっておいてもいいと思う
427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 13:58:23.35 DLng2zVd.net
思い出させないで(;´Д`)
次の日すぐに受けられるならあんな緊張しなかったはず
落ちたら1ヶ月後だもんな
428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:18:48.78 0spaiSl1.net
大人になってからあんな緊張する事なかったわ
嫁の家に結婚の挨拶行った時よりしんどかったw
429:|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
22/12/16 08:32:19.00 udT2Rwj4.net
おいらはけいいん♪
しかも二種持ち
430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 12:08:09.36 GEvJMbz1.net
けん引二種は資格マニア丸出しなので持ってると逆効果に見られるからやめた方がいいよ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 19:41:20.85 P2dfRwFc.net
ありゃなんの役にも立たんからな
アホ丸出しでドヤ顔してるもん持ってる奴
432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 19:51:03.84 oBEc7S4l.net
骨折して実車のツーデフ、フルサイズを片手で町中転がしたった(´・ω・`)
バレたら殺されるので、家に帰ったら腫れてきたんですと言っておいた
433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 19:56:07.41 oBEc7S4l.net
頑張れば5時前に上がれるし代理のドライバー呼んだら何時間後になるか分からん
早く帰れるなら帰りたいよねw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:13:56.44 P2dfRwFc.net
先導車の連中いるだろ
あいつらはトレーラー側に行こうと思わんのだな
あんな小判鮫みたいな仕事よくやってるな
先導しているトレーラー乗りより高級なわけないし
畑違いだから接点がなくて話聞くに聞けない
435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:17:11.61 SWbbxkW/.net
誘導車専門で乗ってて飯食えるのだろうか?
他の運転手や事務方なんかが兼任してそうな気がするが
436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:57:22.63 N/RHe7S6.net
トラストネオとか誘導専門の会社じゃない?他の事業もやってるかもしれんけど…
他の運送会社に業務を委託する事もある
誘導車は中継で途中交代出来るから毎晩家に帰れる事を優先する人だっているし、
重機の乗せ降ろしをしたくないとか事情が各人それぞれにあって当然じゃないか?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 23:50:18.61 8dmx494D.net
誘導専門の会社ってウチの近くにもあるよ
重機の新車を載せて近くの港まで(10kmないくらい)の輸出用ピストンて頭がおかしくならんのかなと思う仕事
それを先導する仕事縄だから考えただけでノイローゼになりそう
先導で遠距離の出張もあるんだって
道がわからんでトレーラーを先導するのは余裕でハゲるってさw
トレーラーの運転手が道詳しくて無線やら電話で先導車を誘導する事もあるってよwwもう何してるのかわからん
438:o(^_^)o
22/12/21 18:34:23.08 3qNZ1rvD.net
おいらはけいいん♪
439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 19:34:02.81 ojAwDGk8.net
しゅごい(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 19:36:11.43 ojAwDGk8.net
エアーブレーキ積まないと止まらんやろ?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 19:18:31.41 zGYqvbew.net
とうとう合宿免許申し込んでしまった
大型特殊と一緒に
おそらく大型特殊は大丈夫だとは思うんだけど
問題はこっちだよな 方向転換ができるかどうか
延長しなきゃいいなぁ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 20:01:38.70 A1ld4sz1.net
合宿でけん引!!
一ヶ月は余計に休暇申請しといた?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 20:45:39.11 zGYqvbew.net
そういうのいいからw
444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 22:28:23.90 6nn9baot.net
細かいことだが、法規上は
×方向転換
〇方向変換
牽引免許関係のホームページやクルマ関係の記事、YouTube、どれをみても頭の悪そうな著者ほど「方向転換」と書いている。不思議だ。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 10:27:04.23 YW9AZTNp.net
なるほど
446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 10:43:31.74 7o6DJMVc.net
まぁこの合宿ボーイの感じだと
延長はまぬがれんなあ
知らない土地、卒業までのプレッシャー
決められた免許取得休暇きかん
職場からのプレッシャー等
気が休まらんわな
方向変換ばかりに頭持って行かれたら出来ていたはずのS字や
キープレフトが甘かったりと落とし穴はいっぱいあるんだなあ
毎時限、試験場の一発試験のつもりで挑むことだな
昔は合宿でも閑散期だと延長でも全て(宿泊費、昼食)無料!!ってど田舎の教習所もあったんだけどな
447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 12:19:16.45 VGyoBqyB.net
大型、けん引、大特までストレートだったな
448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 16:34:51.48 uxBEU90b.net
別に大した事は無かった
感じ方は人それぞれ
俺は同時にとった大型の50cmバックの方が痺れたわ
卒検も2回目NGだったよ
でも10点減点で終わり
449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 18:12:05.11 ViRgrljz.net
バックで後ろが不安なら降りて見に行くんだけど
教習、試験ではなぜそれが許可されてなかったんだろう
450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 19:07:16.33 OAsDoyqN.net
今年6月だかで50cmバックはなくなったよ
バックモニターとか普通なのに、前時代的だとかで
くだらん深視力もやめればいいのにな
451:o(^_^)o
22/12/24 21:21:24.05 61DyLZcS.net
>>450
本当だ。「後方間隔不良」は今年の5月13日から廃止になっている。
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
URLリンク(www.npa.go.jp)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 00:01:20.62 MV+o6Sxe.net
緩くなってら下手くそが下界に出るやないかい。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 00:59:54.64 aw5awYCV.net
>>451
こんなに減点項目有るんだな
参考になった
454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 01:51:44.73 dqMk8M69.net
後方感覚?
一発試験勢だけど一発試験のときに配られる採点表でもその項目は黒塗り削除されてるよ。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 08:50:15.75 lUXkTGcB.net
一発勢だが
けん引はそもそも後方距離何センチなんてもんはないはず
枠内でどんだけ歪んで入れようが
車両が枠内に収まったと教官が判断すれば何も問題ない
試験者の自己判断を教官がどう見るかだけ
一発勢は特に方向変換はまっすぐ綺麗におさめなきゃと思い込んでる人が多いので難しく感じてしまう
456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 09:06:19.39 pjWXGuS3.net
試験場にいるのは運転免許試験官であって、教官ではないよ。
あと枠内にトレーラー全体を収める必要もなく、完了時に「くの字」に曲がっていない、なおかつ反対方向に出られればOKだよ。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 09:12:34.23 0bbGPY9C.net
ゼロターンは手順を基準化して教えといたほうがいい
458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 10:02:47.90 78oJ/cxL.net
俺も1発勢だが、方向変換はホントにくの字じゃ無ければ斜めでも問題ない、ヘッドのキャビンが方向変換の場所に入ってなくても問題ない。
俺がN入れてサイド引いて入りました。と言ったら試験官が半笑いしてたけど合格だったからな
キャビンは入ってないし車体も凄く斜めだった
一緒に試験受けた知らないおっさんも俺の方向変換見てアレでOKなんか?って聞いてきたけど、まっすぐなら問題無し
もちろん後ろ50センチも無かった
459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 14:22:23.13 FA24Yopf.net
ゼロターン詳しく
460:o(^_^)o
22/12/25 15:18:08.79 b+4OZsdu.net
おいらはけいいん♪二種持ち
461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 15:51:50.12 gUO+E/sE.net
>>459
まずタイヤをオイルまみれにします
462:メリクリw
22/12/25 19:26:17.13 /z/G57op.net
>>1
>>1
URLリンク(mao.2ch.sc)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 21:12:43.72 jo5QFbwg.net
>>455
>>458
まぁ、少しはレスの流れぐらい読めよって話
普段の運転でも思い込みが激しいんじゃ無いか?
464:o(^_^)o
22/12/25 22:10:38.70 fItUy+Yc.net
>>455
ああ、これはけいいんにはないな。
中型と大型のみだ。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 22:15:53.54 0bbGPY9C.net
今は廃止になったとか牽引にはないとかじゃなくて
牽引と同時に取った大型の後方確認の方が苦労したって話やろ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:08:22.60 rv6U4G85.net
>>463
まぁ頑張ってけん引とってよww2tボーイくん
467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:24:50.99 UFNc69Rf.net
>>466
そう思いたいのは分かるけどさ
残念ながら東京港で仕事してるんだわw
468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:45:50.84 Kb3w0dux.net
まぁなんとでも言えるしな
がんばれーww
469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 12:12:59.49 UFNc69Rf.net
>>468
自分の事だね
よえー
470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 21:04:06.79 Egwcvy0F.net
ダセー
471:高槻市社会福祉事業団・中務(Y.K)
22/12/26 23:26:33.47 o8zm3lLg.net
t
472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 23:34:45.04 jEACuf9E.net
で、ゼロターンって何?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 00:28:52.78 SXPLI+eT.net
道間違えたり忘れ物したときに交差点とかで使う技や(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)
両側にバスストップある所でやったらケツで時刻表ぶっ倒した
474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 13:29:53.05 F+J/w88u.net
あえてヘッド起さないで押し込むやり方で方向変換しても規定回数オーバーしなけりゃ大丈夫かな?
見た目は難しそうな事やってるようにみえるけど、すごく簡単なのでこれから受ける人は挑戦してほしい
475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 14:32:31.84 E3c5au9K.net
ヘッド押さないで押し込むっていうのがこれから受ける俺にはわからん
476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 15:26:26.99 7Q1Vd38D.net
免許ある俺もわからん
477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 15:57:31.82 OmNQ9mJQ.net
最後に後ろ台車に対して一直線にヘッドが向かないと完了にならないが
完了前にヘッドを急激に起こすって意味なら、どういうやり方だろうと枠内に入ってて一直線になってれば、問題ないよ
斜め向いてても
478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 17:00:13.13 F+J/w88u.net
あけましておめでとうございます(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 17:02:27.61 F+J/w88u.net
>>475
まあこういうやつや
キングピンの位置を奥に持っていきスペース作るやり方
URLリンク(youtu.be)
480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 18:51:06.30 +hMyDeWG.net
>>478
あけおめバースト
自家用車のタイヤのトレッドにひび割れあって
やっぱかえたほうがいいですよね……
481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 19:36:38.43 F+J/w88u.net
>>480
バーストはしてないが、怪我で少し休んで他の人に台車貸したらこうなってたんだwww
タイヤ屋さんも命がけだな
482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 14:51:12.99 j/wHcbhG.net
通販でオートウェイのタイヤ買って近所のショップに持ち込むんだ
サイドウォールが2重構造らしく剥がれてきたがボンドでくっつけたら直った
483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 18:50:30.68 z1FmoTPB.net
>>482
めでたしめでたし
484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 11:05:58.33 vfoWf+AKZ
働かない消費しないのサイレントテ口頑張ってる地球防衛隊の皆様、害蟲と゛もが息絶えるまでもうー息だ.頑張ろう!
知的能力者は.大川原化エ機の二の舞にならないためにも.曰本のため社会のためになる行動はひかえよう!やられたらやり返そう!
世界最悪の腐敗テ口国家クソ曰本政府〔自民公明]がやることは何もかも最も強い言葉て゛非難して.真逆の行動をしよう!
地球破壊して威力業務妨害して人に寄生しないと生きられない片輪の恥知らず人類に涌いた害蟲クソ公務員ヘの憎しみを増大させよう!
半額品を追求して家庭菜園とか釣りとかして世界最悪のテロ国家曰本経済に限界まて゛関与しない自立した生き方を模索しよう!
電子ヱ作まて゛て゛きるようになれば、何もかも個人情報がダタ゛漏れにされるスパヰウェア滿載の無駄に高いもの買わなくて済むぞ!
アプリ開発者は,無能力者か゛使えないようにハ゛ヰナリ配布しないmakefile添付しないなど工夫して.害虫と゛もの利にならない努力をしよう!
創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htTрs://i、imgur.сom/hnli1ga.jpeg
485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 12:50:06.40 9lIsMMI0R
URLリンク(www.geocities.ws)
486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 01:03:53.08 0HQGSB6a.net
>>473
URLリンク(youtube.com)
487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 21:41:18.02 e2EKLGAM.net
フルビットとはいっても
けん引二種はペーパーの資格マニアと見られて格が落ちるからやめた方がいい
咋今、規制緩和で多様な車両が登場してるから
けん引二種が活きる可能性は大いにあるけど
488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 00:39:53.20 DBono37B.net
けん引2種より
けんちん汁2杯くれい
489:o(^_^)o
23/01/10 01:46:37.84 8HybBigF.net
おいらの大徳二種とけいいん二種が役に立つ時が来るといいな。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 07:16:59.43 AhwXSy/0.net
大特とけん引の合宿きたけど両方同時に進めるんやな
てっきり大特終わってからけん引やるとか思ってた
491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 07:49:33.42 hoM+SrWb.net
当方は
大型二種とけん引と大型特殊の三種で合宿したけど
完全シャッフルのごちゃ混ぜで痺れたね
詰め込んで組んであるので毎日空きコマなしでごちゃ混ぜ
当方運転経験はかなりある方だったけどギリギリだったな
教官言うには脱落者も結構いるし自分だったら絶対やらないよだってw
492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 08:47:46.43 PMKHfh2W.net
んなことない
493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 11:26:09.32 fdrEUufQ.net
当方って一人称をネットで使うやつにマトモなのは見たことない
494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 11:44:41.40 byFCULV8.net
朕は一発2回目で取ったで(´・ω・`)
495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 00:07:07.33 NL9ZbMlp.net
一発2回目
変な表現だな
496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 17:59:55.69 AVWfTikU.net
けん引2時間目3時間目やったわ
直線バックとバックで方向転換やったけど頭が痛い
知恵熱でそう
ハンドル半回転とかここまできたら右にどうのとは教えてもらった
車の習性理解して運転っつーのは無理だわ
497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 20:42:20.02 Bzw/w+Bd.net
まぁみんなそんな感じよお前だけじゃない
YouTubeで参考動画漁り倒してってりあー教習所くんか
なら試験場組みたいに血眼でそこまでやらんでも大丈夫かw
498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 21:04:47.98 AVWfTikU.net
運転うまい人、イメトレができる人はyoutube見てわかるけど
貴方のように運転に熟練してない人はyoutube見ても意味ないよって言われたわ
まあその通りなんだけどね
499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 21:43:22.47 RGR6aTcU.net
けん引の特性を身に付けさせられる教習生だと思えば
どこでハンドルをどれだけ切るとかは一切教えない
こいつはダメだと思えば最低限の合格レベルのために教える
教える側にも色々なレベルで対応してる
けん引だけの話じゃないけど
500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 02:03:06.83 CjGrkrWH.net
伊藤さんが教習向けの解説してくれてる(´・ω・`)
押し込みバックと同じ原理
URLリンク(youtu.be)
501:830 4
23/01/12 03:36:19.55 mGoCKEXL.net
>>1
>>1
URLリンク(mao.2ch.sc)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 06:48:47.64 ZebTwQHX.net
やることないから結局youtube見てるわ
ただ自動車学校とか教官だった人が出してる動画だけ
503:830 4
23/01/12 06:53:20.87 mGoCKEXL.net
>>1
>>1
URLリンク(mao.2ch.sc)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 07:48:37.38 mleQcE8D.net
>>500
あのオッサンはいけ好かん
505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 07:52:44.88 mleQcE8D.net
>>502
真上からドローンがなんかで撮ってるヤツが意外と俺はタメになった。後輪をギリギリまで寄せてみたいなのは分かってるけどそこへ持っていく車体コントロール出来るなら苦労しねえつーの!ってなるだけ初めの頃はな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 08:40:17.72 MYSpI6Fb.net
>>1
>>1
URLリンク(mao.2ch.sc)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 08:47:38.03 csjlkdI9.net
URLリンク(ec.treasure-f.com)
暇ならおもちゃ動かして遊べばいい
508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 08:51:33.54 ZebTwQHX.net
そもそも冊子とかそういうのもないのよね
前に大型とった時は一応基本的なテクニックと試験のコース書いてある薄い冊子もらえたけど
大特けん引にはないみたい
509:830 4
23/01/12 09:04:18.03 MYSpI6Fb.net
>>1
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!トラックのプラモの神だコラ!めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!
お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ! お待ちしております!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
訴えるぞコラ!!URLリンク(ameblo.jp)
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
ヘンタイも極めれば神になれるw URLリンク(minkara.carview.co.jp)
逮捕だぞコラ!
俺様は発達障害じゃねーぞコラ!俺様は知的障害じゃねーぞコラ!俺様は精神障害じゃねーぞコラ!URLリンク(matsuri.2ch.sc) URLリンク(mao.2ch.sc)
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!スレリンク(truck板)
てめぇの母親と嫁レ●プしてやる!!!!URLリンク(mao.2ch.sc)
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ URLリンク(mao.2ch.sc)
俺様に「チンポ晒して ID付きで」スレリンク(mokei板:875番)
皮はぐぞ おんどれ!URLリンク(mao.2ch.sc)
お前を必ず追い込んで●すぞ!
URLリンク(mao.2ch.sc)
俺様はナマポ障害年金嫁子供逃亡だけど負け犬ちゃう勝ち組の43歳の無敵の神だぜコラwwww FD830_1E URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 09:46:05.22 csjlkdI9.net
それっぽい本はあるぞ
URLリンク(shop.r10s.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
ただ普通車の一発試験に合格するスキルあるなら
後は方向変換だけなのであまり読まなかった
511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 11:34:24.15 Stla30ij.net
なんだ免許取り消しおじさんかw
512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 12:36:39.32 b7q+/scl.net
本よりYoutubeのほうが、役に立ったよ。
513:830 4
23/01/12 21:25:32.80 6MY+7pAU.net
>>1
>>1
URLリンク(mao.2ch.sc)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 15:53:19.62 rVO8JtXp.net
教官によっていうこと違うのが戸惑う
貴方は運転慣れてないんだから一発で決めろ
切り返しすること考えるなって最初の時間に左に何回転
ここまで来たら何回転って言われたのに
今日の教官は俺そういうここで何回転とかいうのわかんないからって言われて
色々見ながら修正の仕方を教えてくれたわ
この時点で荷台がそっち向いてるからこのままだときついから前に出て微調整しようとか言われて
え、けん引で切り返す場合って右に出て一番最初まで行くんじゃないんですかって聞いたら
別にそんなの決まってないんだよ 状況判断しなきゃって言われて
ほら、ここまできたらスペースできたから車体まっすぐにして、よし、このまま直前バックってゆっくり丁寧に教えてくれた
515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 15:56:41.94 qvBf9gtP.net
>>514
受かるなら前者
上手くなる、仕事で使えるのは後者
ただどちらも嘘は言っていない
あなたが双方の話をすり合わせできるかどうかじゃないかな
516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 16:00:10.04 PZFEcvtQ.net
>>514
教官先生全部正しい
517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 19:24:56.77 rVO8JtXp.net
わかってるよ 疑ってはいないのよ
頭が悪いから自分なりにすり合わせして消化するのに時間がかかる
なんだかんだで残りは5時間
明日は3時間も乗るわ
まあ頑張る
youtubeでアヤハ自動車教習所ってところが上げてるけん引のコツっていうのが
今日教わったことに似てるからひたすら見てる
518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 21:17:54.01 epOnP+i6.net
教習所だろ?余裕余裕www
試験所なんてとんでもないぞ殺伐とした雰囲気と緊張しか流れていないあの異世界感、、
519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 22:08:48.87 PGPBIou9.net
同年代の受験者が全員敵に見えてくるんや
そして待合室で待機を命じられ、帰っていく人を横目に見ながら味わう優越感w
520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 23:03:09.45 1cY12Vxf.net
なんかそれっぽい儀式をやって資格を買うのは教習所も私立大学もにたようなもんだな。
卒業してから伸びるかは才能だが。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 23:14:38.89 O1tGJCUq.net
試験場はなんかに似てると思ったらアレだわ
焼き場いわゆる火葬場
522:830 4
23/01/13 23:42:28.82 WJFWlip6.net
>>1
>>1
URLリンク(mao.2ch.sc)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 23:52:28.84 PGPBIou9.net
裁判所や病院に近いな
二俣川の試験場に向かう途中の坂にある重粒子線センターの重々しさ(´・ω・`)