24/06/16 15:36:38.56 UBxJPtHF.net
そんなにクオンばっかりやりたきゃTLVでクオン作ってバリ展しま来れば良いのにな。
トラコレに見飽きて買わなそうだけど(実車も見飽きるほど見てるけどw)
なんで今までに出した車種をもっと幅広くバリ展せんのか謎よねークオンギガとか新型フォワードとかネタになる新型車も出てるのにさ。
なんかジオコレって今となっちゃスケールミニカーの下等変換に思えるよ。スケールミニカーは毎月必ず新製品出さなきゃいけないけど
ジオコレに入れとけば新製品出さなくてもいいみたいな。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/21 13:43:44.20 XBX3qpVv.net
フォークリフトを沢山積んだ平ボデーとかも走ってるから、その荷物とするかw
465:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/24 08:40:20.54 YMYh4m7W.net
>>464
それにしても多過ぎだよ。
メーカー工場やサービスセンターのヤードじゃないんだからさ。
あと、積荷は色変えないくせにフォークはちゃっかりカラバリ出しているのが使い回し感強くしているよね。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/07 02:34:49.98 yvmGzTHt.net
自衛隊関係の車両もチラホラ出ているが、戦車や装甲車は製品化しないな。
1/150で本格的に発売すればWTM集めていたミリヲタも取り込めるかもw
467:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/07 06:32:51.22 5ghquFAr.net
その辺、どれだけの需要があるのかね。
ピットロードが1/144でプラモデルを色々出してるけど売れてるんだろか。
ピットロードので需要は満たされてると考えてたら手を出して来ないだろうし。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/07 15:00:56.07 llvwnCbK.net
ピットロードかぁ・・・盲点だったな
検索してみた
自衛隊車両ならジオコレのよりもいいかもしれないなぁ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/11 17:21:02.68 Kxt3nVlm.net
スカニア発売age
470:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/13 23:20:55.35 I312NRPO.net
正直言っていい??
スカニアとかどうでもいいからいすゞ810とザ・グレート、UDだるまにふそうTシリーズが欲しかった。
スカニアなんかトレコレでモデル化せんでも他にモデル化しとうメーカーあるやろ。別にスカニア嫌いではないけど
もっとトレコレでしかモデル化しないような車種の組み合わせが見たかったし、何で今このタイミングで?って感じはする。
まー私は買わんな。
欧州のトラックって海外からでも模型化されまくるやん、だからありがたみがあまりないんよな。
もっとさぁ、日本のメーカーでしか注目し得ないような日本のトラックをモデル化して欲しかったな。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/14 01:39:34.57 +BdsyJS/.net
あの商品画像のまま発売?表記が全くなにのか?未塗装キットみたいじゃん。
アチハの重トレとか出ないかな?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/15 02:00:28.62 /co8wW5k.net
トラコレトレコレの新製品が滅多に出ないことに関して、よくネタ切れ??なんてことが呟かれるけど
ネタ切れだから出さないなんてのはトミーテックの怠慢でしかない。ネタなんか購入者が自分で考えるから本当にネタがねえんなら募集するか未塗装キットにして発売しやがれってんだ。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/15 07:21:13.19 UGx3Iyps.net
もう商品と価格とのバランスが破綻してるんだよ。
中華の経済ハッテンによる価格上昇だけでなく、円安も効いてきてるから尚更のこと。
一台5,000円とかでも買うのか? Nゲージの完成品超えるぞ。
まぁ確かに、コレ系には「塗装済み完成品」って縛りがあるから、塗装しなきゃコスト
ダウン出来るかも知れないが、この世界キットメイク出来る奴なんて少数派で、キット
形態にしたら購入者は更に少なくなる訳でさ・・・
474:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/15 10:49:25.25 CXBFxFkO.net
>一台5,000円とかでも買うのか?
Nサイズ以外の縮尺が選択肢に入る
車種やカラーバリエーションといった差異を集めるむきには倍の1/87でも大きいんだけど
価格が近似するなら大きいモデルを選ぶ人も出てくるでしょ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/15 13:18:16.79 UGx3Iyps.net
もはや1/150であることの必要性まで議論の俎板に乗せられる状況になってきてると・・・
Nゲージ&ガンプラ&一部のミリタリー物との親和性だわな。
ミニカー的に収集するのなら、ある程度デカい方がいいので10t車やトレーラーの方がいい。
しかしNゲージャーを中心とした情景再現派にとっては、もっと小さいサイズのトラックもないとバランスが悪い。
でももうな、ガチの工作派にとっては、もうコレ系なんてなくてもいいんだわ。
最悪3Dデータをこねこねして3Dプリンタで出力してもいいのよ。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/15 17:58:21.13 /co8wW5k.net
>>473
なるほどなぁ。
まぁもう、トミーテック自体が価格上昇をどうにかしようって気がない以上何もできることは無いよね。
これだけは本当に他の模型メーカーとの決定的な違い。大抵の模型メーカーはお手頃価格でいいものをたくさん提供しようとしてるけどトミーテックだけはその努力がないもん。
実際、300円400円のガチャガチャミニカーでさえ材質以外はTLVと見劣りしないレベルにできてるもん。
トミーテックの値上げも人件費高騰も本当に甘えでしかない。今までそれをどうにか改善する努力をしてこなかったんだからな。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/15 18:45:37.99 UGx3Iyps.net
トラックじゃなくて乗用車の話になっちまうが、クラウンセダンなんて20年前にトミックスで型こさえて
無塗装製品でラインナップしときゃ、今でも思いっきり現役で通用したのにな。
たぶんトラックでもそういう使い方が出来るのがあるだろう。
トミーテックが塗装済み完成品のスキームに拘っちまったがために、ユーザーが得られなかったモノってのもあるかもよ。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/15 18:59:51.88 /co8wW5k.net
それはあるねぇ。コレ系が発達すると置き換わるように無塗装の自動車系は無くなっていった。
あれはあれでコレ系とは別に残しといて欲しかったし、無塗装バージョンはトミックスブランドで安定的な販売をしても良かったとは思う。
まートラックだけは無塗装だとキャブがクリアなまんまだけど、それに目を瞑れば無塗装版の販売はありと思う。
んで塗装済み完成品はコレ系でって言う展開もありだったよね。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 16:48:00.43 ofmOPyPW.net
無塗装成形色ならKATOの日産車がある
30年以上前の製品だけどトランスポーターに乗っけても遜色を感じず、
トレーラーヘッドを変えてなんちゃって70年代にしたっけ(ダウトだけど)
Tomixの無塗装成形色品はカーコレが弾を重ねる陰でひっそりと消えてしまった
あれって国内産だったから中華金型流れの欧州車みたいにAmazonでノーブランド品として出てくることもないんだよな・・・
480:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/28 20:07:16.61 Za3c89OX.net
それヤトミングw
481:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/14 16:39:20.37 A6l1uURB.net
家畜運搬車と食品工場がセットだったら凄いな。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 14:34:34.35 O8VBlqLO.net
カツミ&京商のコンテナトレーラー、ホイールが何か違う… 外車に見える。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/14 00:56:16.93 Bx4DUooh.net
だなw