17/01/07 15:15:16.25 Jz4T5Ojg.net
北海道は10日から荒れる予報
札幌近辺の方は注意してね
3:83
17/01/07 18:09:24.97 +HmLlQsu.net
>>1
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!
俺様は神!
俺様は神!
俺様は神!
お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ!
お待ちしております!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
URLリンク(twitter.com)
訴えるぞコラ!!!! URLリンク(twitter.com)
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃめっちゃ勝ち組だぜコラ!!!!
俺様はめっちゃめっちゃ高学歴で高IQだぜコラ!!!!
ヘンタイも極めれば神になれるw
逮捕だぞコラ!!!!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 06:41:54.98 eefk9gse.net
こんこん
こんこん
゜ (’-’ )
(__)
(.. )
°(__)
3ゲット雪だるまだよ
降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 11:50:32.52 i1s2FF0c.net
安藤、雪といっしょに雪捨場に捨てちゃうぞ!!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 13:34:13.79 FBi05ioO.net
安藤っていうと、いっつもカイジ序盤にでてきたこいつおもいだす
_ヽー-v-─‐z._
,> ` <.
. ∠ /v、 \
/ ,.イ ./ ヽト、ヘ、 ゝ
7 ,.イノコ/‐ u ,!エ、ヽト. ゝ
. 1 /_/, == ヽ_/ == 、ヽ__! |
/´l.「 ヽ.ー-゚ノ─ヽ.゚-‐',ノ l.「iヽ
{.i´|| U  ̄ l v' l  ̄ u ||`;リ
ヾ:」! 、 └‐-‐┘ ,. l!ソ
. / | } (二ニニニ二) { ! \
-‐'''7 ヽ. ´ ー一 ` , ' 「'''ー-
i |`ー-、.___,. --イ |
.! | | |
! ,ト、 ,ノト、 |
l , ィcト、.`'''ー---‐'''´ ,.イo、\ │
7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 15:06:18.05 NrZfFk86.net
ついに吹雪いてきたぞ
たいして積もりそうにはないがとにかく雪だ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 16:34:30.16 IpMv6iuG.net
除雪機、修理したのに除雪する程雪が無い
これからに期待…はしたくないなぁ('A`)
9:83
17/01/08 17:33:00.93 ieu/25dI.net
>>1
URLリンク(fd830l.tumblr.com)<)
URLリンク(bbs7.fc2.com)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
画像等の無断転載・二次使用禁止!! URLリンク(ameblo.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww
俺様は高IQの勝ち組だぜ!!!!
俺様はマニアックだぜ!!!!
俺様は変態だぜ!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は神だぜ!!!! URLリンク(twitter.com)
10:安藤隆行
17/01/08 17:34:04.32 ieu/25dI.net
>>5
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!
俺様は神!
俺様は神!
俺様は神!
お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ!
お待ちしております!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
URLリンク(twitter.com)
訴えるぞコラ!!!! URLリンク(twitter.com)
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃめっちゃ勝ち組だぜコラ!!!!
俺様はめっちゃめっちゃ高学歴で高IQだぜコラ!!!!
ヘンタイも極めれば神になれるw
逮捕だぞコラ!!!!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
11:安藤隆行
17/01/08 17:34:44.11 ieu/25dI.net
>>6
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!
俺様は神!
俺様は神!
俺様は神!
お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ!
お待ちしております!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
URLリンク(twitter.com)
訴えるぞコラ!!!! URLリンク(twitter.com)
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃめっちゃ勝ち組だぜコラ!!!!
俺様はめっちゃめっちゃ高学歴で高IQだぜコラ!!!!
ヘンタイも極めれば神になれるw
逮捕だぞコラ!!!!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 21:13:18.01 /Bb3bmnK.net
来週から氷河期だ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 22:38:22.03 MKzPoUNV.net
出番がくる~。でもほどほどでお願いします。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 12:40:02.57 eHsqDQ03.net
ダメです
3日間は腰まで降らせてください
15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 06:17:00.92 b4MbKzoO.net
10馬力程度でオーガ高さ以上積もったら こぼして自重で踏み潰してソレを噛まなくなって悲惨だぞby経験者
上っ面飛ばしても結局下を自重で踏むwww
昨日飛ばさなかっから今シーズン初音稼動の今朝は膝上でしたw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 12:11:50.19 GBphvVtu.net
ウチの所の24時間降雪量はんぱなかった
URLリンク(powdersearch.jp)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 13:41:28.13 51lJE31l.net
>>15
日本語でおながいします。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 14:21:14.40 p09+FKK2.net
除雪を1日さぼったら雪が多くて一度で除雪できず。2回に分けて除雪し
ようと思ったけど下の段が締まってしまい10馬力では歯が立たなかった。
ホンダのクロスオーガならきっと飛ばせたのにと思った。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 14:31:40.05 xV3sXcar.net
1日さぼったくらいで歯が立たないとか
20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 14:44:24.60 fj1hVFCj.net
たとえ下の段が締まっても地面が舗装ならオーガ下げてガリガリ削り込む。
一往復もすればアスファルトが顔を出してくるよ。
もし地面が砂利ならブレードかローダじゃないと厳しいね。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:57:58.21 xX3NXLYh.net
みなさん苦労してますね。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 20:41:17.16 VWfKKNYo.net
>>17 10馬以下は自重で踏み付けたのさえ食えなくなるから使えん
23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 23:13:35.63 G2Ykikq7.net
除雪機も道具なんだから下手くそは使えん。
そして上手い人は使いこなす。
24:79926
17/01/12 23:27:45.64 Mz2eNh64.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 14:36:21.86 jRnzB9ru.net
やっぱり機体重量は1000kgはほしいところですね
26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 18:08:02.52 2bXwrvBg.net
みんな、除雪してるかい!
27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 21:41:24.74 o1ce18I+.net
寒い。。。
28:26
17/01/13 21:51:40.74 s0MsQdXw.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 08:37:37.64 GYHqoIMh.net
中古譲って貰って今年初参戦
フジイ(三菱OHC7ps)
乾いたのは7mくらい飛ぶね
昨日の湿った奴は説明
30:書の通りに実践すれば6mくらいは飛ぶね 雪深さは50cm位での稼働でした 中越地方より
31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 19:12:24.88 IlLe3+lg.net
今季はシューター、ブロア、オーガ、オーガハウジングに厚塗りの塗装して、その後、透明シリコンスプレーも何度も重ね塗りしました。
今日、初めて効果を実感した。
去年までは何度かシューター詰まらせたけど、今日は一度も詰まらなかった。
塗装なめとったな。すごい効果あった。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 21:21:57.87 8UrrT1sq.net
良かったね。
その効果が持続するのがヤマハのジェットシューターなんだけどね。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 23:14:46.71 jrtbm2wE.net
ジェットシューターはシリコンスプレーで代用できるって話か
34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 00:34:36.32 qaZbNBbL.net
>>32
そんな感じ。
ジェットシューターは確かにスゴイけど、割れた時のパーツ交換が高価だし、樹脂パーツだから割れやすいのがね。。。。
なら、割れる心配がないスチール製のシューターに定期的にシリコンスプレーをガン塗りするだけで同じ効果が出るならそれでいいや。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 00:41:36.98 pPFPLSfN.net
明日も早起きして除雪すれよ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 00:54:15.30 xfzhpO3o.net
明日も早起きしてシリコンスプレーをガン塗りする
37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 09:49:39.27 NN/FNLuc.net
シリコンスプレーなんて吹きまくってベトベトにしても
1・2回使うだけでほとんど飛んで消えてしまうぞ。
あれは毎回吹いておくのがお利口さん。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 10:28:31.15 s64v/XXo.net
暴風と風向きのおかげで、うちの正面側は全く積もらない
除雪機どころかママダンも5回しか使ってないわ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:25:36.25 JPf5nF4o.net
除雪が終わったらシリコンスプレーを塗りたいけど、中に雪がこびり付いててめんどくさい。
シートかけても一晩くらいじゃ溶け落ちないんだよなぁ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:03:45.22 qaZbNBbL.net
週1くらいの間隔でシリコンスプレーガン塗りでいいんでない?
最近は連日降り続けることもあまり無くて、2日くらいかな。連続でも。
で、一日経ったら、オーガの雪も溶けてくるだろうし。
溶けたら、次回のために塗る。
ホムセンでスプレー3本買ってあるから、今シーズンで使い切るペースでガン塗りする
41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 17:16:13.07 JPf5nF4o.net
1日で解けるかどうかは場所による。
シリコン塗るのに車用の雪ブラシとか突っ込ん雪を取るのめんどくさい。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:07:21.14 zPOTS6iS.net
スキーワックスのスプレーなら1シーズンもつだろ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 19:04:44.52 ry4LVzXM.net
明日も早起きしてシリコンスプレーをガン塗りする
44:26
17/01/15 19:20:18.01 SNUcAAtC.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 20:21:48.63 qaZbNBbL.net
今日の除雪作業では、シリコンスプレーのガン塗りのおかげでシューター詰まりは無かったけど
シャーボルトが切れた。
気温が低かったから、除雪車の作業軌跡のカチコチ雪山を削るのに難儀したよ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 20:41:28.34 4C5y8HlQ.net
俺はシリコンスプレーせず、水性シャシブラック吹いてるわ
水分多い雪は駄目だけどね
47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 21:52:46.38 sjMaZ1af.net
URLリンク(www.xcream.net)
48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 22:48:17.74 AVvAvyKa.net
YT-1070が新�
49:i35万ってお買い得ですかね? 静音モデルじゃないみたいですがかなり音はうるさいですか?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:09:15.85 +X8FBSYe.net
>>47
お買い得だと思うよ。
音については気にしなくていいんでない?
文句を言う人が近所にいるのか?
昔のサイドバルブエンジン式のに比べたら今のはずいぶん静かになってるよ。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:21:49.78 +X8FBSYe.net
今日もシャーボルト切れた。2日連続で。
除雪車がやった軌跡の硬い氷混じりのをガリガリやってるから、シャーボルトしょっちゅう切れちゃう。
こんな時、ヤマハのが欲しくなるな。
てか、うちのST-10頑丈過ぎる。
30年は使ってる。
壊滅的に壊れたら諦めがつくんだけど。
壊れないんだよ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 08:58:20.75 p/0qXdBj.net
この寒波で漸くうちの除雪機の出番きたわ
楽しかった
53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 09:03:09.45 UESkz/va.net
>>47
自宅のYS-1070Tと知り合いのYT-1070を比べたらうるさいです
YSの購入をお勧めします
54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 09:27:02.40 PCI3LyCk.net
雪景色の中で使えば、(積)雪が吸音材になって操作者が感じる程まわりはうるさく感じてない。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 11:51:38.70 5cPFrc3i.net
4時半頃に道除雪車来るので5時半から3発ディーゼル全開 文句は言われた事は無いw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 12:13:54.99 2I7j0PFI.net
大丈夫じゃない環境の人もいるだろう
そこら辺は>>47が判断するしかないな
57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 12:16:33.70 PCI3LyCk.net
まず除雪しなければ生活できない。
日中の生活や通勤通学前後(=夜間早朝)で機械動かすのは仕方のないこと。
たまに都市部からの転勤だか、憧れのマイホームだかで移り住んでくる人が、
夜は寝る時間だのまだ日も昇ってないだの、排ガス臭い機械うるさい、雪どかせって騒ぐけど、どうしようも無いやん。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 13:02:58.90 +X8FBSYe.net
>>52
それそれ。周囲に雪があると、とうるさくなくなっちゃう。
操作する人がうるさく感じるだけで、ちょっと離れたらあまり気にならないレベルまで下がるもんだよ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 13:14:59.06 UESkz/va.net
だから静かなの買っておけば自分も周りもおkでしょう
60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 13:26:37.27 PCI3LyCk.net
騒音問題を言い出す人は「やらない(音を出さない)」以外に有効な手立てはない。
機能面では、ヤマハ買っておけば特に何の不満も出てこない。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 14:53:12.54 mXzF2eZy.net
野中の一軒家みたいのじゃなくて隣同士が近い住宅地なら普通にうるさいよ
だから自分は時間とか気を付けて使っている
62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 15:21:14.34 utUMjytk.net
除雪機ってものはエンジン使ってるんだからうるさいものだろ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 15:37:48.19 qmPyBmPq.net
古い除雪機が一番良い音するね
除雪機なんてうるさくて当たり前
馬鹿な歩行者や犬の散歩馬鹿が避けて通れるから音はでかいほうが良い
64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 16:19:02.25 utUMjytk.net
静音タイプのは、回転数を落としてるから、飛びがあまり良くないよ。
65:26
17/01/16 16:43:42.92 5XqpfB82.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 23:26:12.46 WxVIolvI.net
爆音で雪をぶっ飛ば�
67:キの最高 最近のは音がせこくて周りに聞こえないからかえって危険だろ、電気自動車が静か過ぎて危ないのと同じ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 04:29:43.57 4rqz97MY.net
極端な発想に・・・
69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 06:45:35.17 E+upY7jK.net
4連早朝除雪(日曜除く もう雪イラネ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 12:59:02.15 4rqz97MY.net
そう言わず、また降りますよw
雪飛ばしを楽しんでくだあいませ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 14:25:16.67 5q9lWr2f.net
静音タイプの音が貧乏くさい
72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 15:24:44.18 wyung6NX.net
なんか臭いと思ったら>>68だった
73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 16:27:18.30 5q9lWr2f.net
>>69
カーッとなってお前の匂いきついぞw
74:26
17/01/17 16:37:37.05 MlRnQSPA.net
>>70
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 22:38:48.50 e3g2CVRi.net
毎日シリコンスプレーをガン塗りするの飽きた
76:47
17/01/18 07:03:10.24 yQCblVRy.net
すいません。>>47で質問した者です
色々なご意見有難うございます。皆さんのレスを参考にした上で家族と相談して購入致しました
住宅街の一軒家ですがご近所もそれなりに除雪機使ったりしてるんで極端にうるさくなければ朝7時過ぎなら問題無いのかなという結論に至りました
店頭在庫一台限りだったので先日急いで契約してきました。来週頭に納車予定な上に来週から我が地元は大荒れ大雪警報発令らしいので二つの意味で楽しみです
77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 08:58:02.49 pKlrGgDt.net
>>73
おめでとう
YT1070が35万なら安いな
YT660Bを30万で買ったから普通に羨ましいわ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 12:26:10.48 4shyK4iH.net
>>73
間に合って良かったですね。
静音じゃないといっても他メーカーと同レベルでしょう。
使い方でどうにでもなると思いますよ。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 13:05:00.97 gPFy7MyP.net
>>73
おめでとう。
ヤマハは最近人気だから、最後の一台間に合って良かったね。
絶対お買い得だと思うよ。10馬力で35万ってスゴイ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 13:05:33.88 jmt9zoPc.net
>>73
お祝いに毎日1メートルの降雪量がありますように。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 14:45:38.93 uAI8pist.net
掘り出し物ですね 10馬力で35万とお得間いっぱい!
82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 14:47:39.63 my5TLpf9.net
>>73
静音おしはステマ入ってるから気にしないことだよ
83:N
17/01/18 17:33:59.97 6uneoaNj.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
taka4runner(_*D*J***)
mixi id=8644451 id=7307304
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
俺様は神!!!! URLリンク(minkara.carview.co.jp)
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!
スレリンク(mokei板:223番)
スレリンク(mokei板:227番)
スレリンク(mokei板:342番)
スレリンク(mokei板:275番)
FD812ZR URLリンク(twitter.com)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 07:16:26.54 k9WquVVQ.net
今週末も寒波が来るっぽいな。
シリコンスプレーガン塗りするか。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 09:33:23.02 aQPt464D.net
今年は稼働日すくないわー
86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 14:13:19.10 JWMkCXn5.net
シリコンスプレーは安くて魅力的だけども、
スキーに塗るスプレータイプのワックスを塗るのも良い気がする。(妄想)
ちょっとした晴れ間や気温が上がった日に、乾いた状態で塗れば効き目ありそうだ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/
88:20(金) 17:13:27.04 ID:sOaiHCVq.net
89:N
17/01/20 18:33:30.29 IIUWHsbZ.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
taka4runner(_*D*J***)
mixi id=8644451 id=7307304
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高だぜwwww URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
俺様は神!!!! URLリンク(minkara.carview.co.jp)
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!
スレリンク(mokei板:223番)
スレリンク(mokei板:227番)
スレリンク(mokei板:342番)
スレリンク(mokei板:275番)
俺様は高IQで高学歴の勝ち組だぜコラwwww
FD812ZR URLリンク(twitter.com)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 07:57:36.72 UyNNR+RY.net
今日は出番なし中の雪を落としてシリコンスプレーガン塗りする
91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:42:38.48 0igf504J.net
中華製ってやっぱり使いものにならない?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:45:53.84 J29nYHWx.net
使えるw
93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:10:27.67 bQbt096s.net
シリコンスプレーとか絶対に使っちゃダメだろ
今がよければそれでよしって考えか
94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:34:11.89 0Hpi8aqE.net
>>89
ダメな理由を教えて。根拠がないと納得できないよ。環境に悪いとか?
一応効果はある。それは実感できた。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:01:22.42 UyNNR+RY.net
シリコンスプレーそれなりの効果ある
ダメなのは雪を落として塗るのがめんどくさいだけ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:01:56.33 bQbt096s.net
>>90
塗料との相性が抜群に悪いから。シリコン塗料とシリコンスプレー同じだと思ってるの?全く違うものだよ。今は良くても塗装するときにしっかりくっつかない、すぐに剥がれる。
シリコンはオフスプレーなどもあるが簡単には無くならない。ゴテゴテにシリコンしてある除雪機には業者も誤魔化すように塗装するだけ。
見た目は綺麗、でもすぐ剥がれる。
スノーダンプやスコップ、塗装の必要がない場所には全然オッケー
長く使いたきゃシリコンはしない方がいい。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:26:34.04 xJaK824X.net
パーツクリーナーで脱脂するくらいでシリコンは取れると思ってたんだけどそうでもないんだな
まぁ雪くっつくの嫌だからシリコンスプレー塗るけど
塗装するとき考えるわ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:13:26.75 0Hpi8aqE.net
ふーん。そういう理由なの?
っていうか、自分、シリコン入り除雪機用のラッカースプレー。(専用品)色付きと透明。を使ってるんだけど。
次回の塗装の仕上がりなんか気にしてたら除雪機なんて使えないよ。
つーか、使えば自然に塗装はどんどん剥がれて、1シーズン使えば地金が見えるくらいになるから別にそんなのどーでもいいんでない?
車じゃあるまいし。そんなに塗装の仕上がりの美しさって除雪機には重要な要素なんだ。?そんならずっと使わずに車庫に保管でもしたら
99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:26:05.69 UyNNR+RY.net
シリコンで除雪機ダメになるわけない
毎日シリコンスプレーをガン塗りする
100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:15:05.77 nPGljmLp.net
>>94
きれいに色塗って床の間に飾って置きたいんだろ?
あんなもん道具にすぎないのに
101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:19:46.79 0Hpi8aqE.net
まさかの除雪機コレクターですか。
未使用でガレージで飾って置きたい人。
こういうのって、クラシックカーレストアする人とか、高級スポーツカーを眺めるだけで乗らない人とか、そういうノリなんだろうな。
除雪機は道具。
使ってナンボやって。
塗装なんて、気にしたら負けだよ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:40:13.86 urhR9IFZ.net
1シーズン使って地金見えるって、シリコンの影響出まくりだろ。シリコンが塗料を弾いて塗料がしっかり付かない、すぐ剥がれる、雪詰まる、飛ばない、すぐ剥がれる、詰まる、飛ばないの悪循環ってこと。
雪が詰まるとか使い方の問題かと思ったけどそれ以前の問題だったんだね。
シリコン塗料はシリコンスプレーとは全くの別物で除雪機にはオススメ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:41:57.23 urhR9IFZ.net
綺麗に塗って飾っときたいコレクターならシリコンスプレー使っても問題ないよ。
詰まりも剥がれもしないから
104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 17:00:38.66 sC3hA8Dq.net
地金が出てるとそれだけで雪の剥がれが悪いし、錆が出やすくなるし、その時は更に雪がこびりつきやすくなる。
だからシーズンオフや前にはサビ落として再塗装するけど、シリコンスプレーとか油膜がきついと塗膜の定着が悪い。
で、塗膜が剥がれる(→錆びる)→雪こびりつくを繰り返す。
まあでも、新品の電着&焼付塗装はスプレーでおかされるわけではないから、再塗装の悪循環が問題になるだけだが。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 17:35:32.59 099n6rHU.net
塗装する時は油脂落としてからやるから問題ない
>>92はいきなり塗装してるのかw
106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 19:12:42.72 0Hpi8aqE.net
おーい。この理論武装して小理屈ばっか言ってるやつなんとかしろよ。
そんな理屈はどーでもいいんだよ。
こっちは、今日の雪の飛びがよければそれでいいんだよ。そのために、速攻で効果があるから、シリコンスプレーをガン塗りしてるんだよ。
明日雪が積もるって時に、今日、今から出来る対策ってなんだよ?焼付き塗装をしろってか?バカ言ってんじゃないよ。
こんなのいくら理屈が正しいからって言ってもね、間に合わなかったら全くもって意味がないんだよ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 19:26:23.31 1em5egwt.net
造園業です。
市からの委託で、小学生の通学用に歩道の除雪をやってます。
歩道の幅用なので横幅800~900mmの除雪機を使います。
幅は小さいけど、能力の高いやつじゃないといけないので最低でも10馬力以上じゃないとやってられない。
先日エンジンの調子が悪かったので修理に出しましたが、結局新しいのに買い替えました。修理に日数がかかるとその間除雪できないからね。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 19:36:09.00 urhR9IFZ.net
今からできる最強のアイテムはシリコンコーキングじゃないか?薄く全体的に塗れば1シーズンはもつよ。スプレーなんてコスパ悪すぎだろ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 19:38:19.84 1em5egwt.net
HSTオイル交換したって方はいないですか?
自分のところのヤツは、使用時間が長いから、HSTオイルがすごく黒くなってる。新品のときは透明だったのに。
交換したほうがいいのかな?
ネットで検索しても、無交換でもOK的な情報しか見つからなくて、少々不安です。
110:N
17/01/21 19:51:24.93 TYxZvkyz.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
taka4runner(_*D*J***)
mixi id=8644451 id=7307304
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高だぜwwww URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
俺様は神!!!! URLリンク(minkara.carview.co.jp)
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!
スレリンク(mokei板:223番)
スレリンク(mokei板:227番)
スレリンク(mokei板:342番)
スレリンク(mokei板:275番)
俺様は高IQで高学歴の勝ち組だぜコラwwww
FD812ZR URLリンク(twitter.com)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 20:25:51.38 70OMHoGm.net
HSTオイルですが3年に一度は
、交換した方が良いですよー。
交換方法はかんたんですよー、オイルを注ぐのに
時間はかかりますが交換するなら
やり方教えますよー
112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 20:37:29.82 8Ev4k6Ex.net
>>92
塗装のりが悪いと言い訳して得意のアッセン交換でぼったくれよ。
そもそも、塗装のりが悪いのは脱脂が不十分なだけだ。
シリコンオフやアセトンをケチるなよ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 21:10:16.58 UrtZvaYn.net
>>103
古い個体とか予備で置いてないのかー
ところで何使ってらっしゃるんで?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 21:26:30.87 1em5egwt.net
>>109
小型は2台。市から預かってる大型1台。ワドーとヤナセです。
今回はヤナセのエンジン不調です。
オイル管理が悪かったみたいで、焼き付かせたっぽい。
稼働時間が長いからね。無理させ過ぎたかな。Y8-9Gだったかな。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 21:30:41.20 1em5egwt.net
>>107
ここでのカキコで可能なら教えて欲しい。自力で出来るかわからんけど
116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 21:40:36.28 UrtZvaYn.net
>>110
市から預かってるっていうのは痛いなー、弁償だし。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:00:19.20 r9gQtzvq.net
①ドレン抜くのに邪魔なステーなど外す。
②hstオイルを抜く(ホース伝って一番下のドレンから)
③抜いたら(700cc位)ドレンを締める
④上のキャップから少しづつ注ぎながらホースを
ウェスなどで巻いてプライヤーでパコパコして
空気を出す、その繰り返し(時間はかかる)で700cc位
入れて規定の範囲になると落ち着くはず。
⑤一旦キャップを締めて、エンジンを駆けて前後に動かして
みて大丈夫ならOK、後々稼働したら少し補充することになり
、後は3年はノーメンテ。。
色を気にしなければ5w-30のオイルでも可です。
一般家庭用ホンダ等機械の、やり方・油量でした。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:14:18.69 1em5egwt.net
>>112
預かっているのは乗用の大型。
で、今回壊れたのは自社所有の小型の方な。タコグラフ取り付けのプチ改造はしてあるけどな。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:22:20.49 1em5egwt.net
>>113
想像より簡単そうだね。
なんか、空気が入るとマズイっていう事は言われてて。ビビって交換せずにいたんだけど。
hstオイル全抜きした後に、新オイル入れて、空気抜きは、前後に動けばとりあえずOKっていうことでいい。ってことかな。
使いながら空気は抜けるから、そのぶん継ぎ足すって事でイケるっていう事
っていう解釈でオケーですか?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:49:11.90 r9gQtzvq.net
大まかOKでーす。
少しずつ入れながらホースパコパコ繰り返せ
ばOK、30分位かかるよー。
僅かな気泡までは抜けないので、
後々、稼働してから空気抜けた分を足す(量は僅かです)
動かす前に”ちゃんと”空気を抜く事。。
業者に頼めば特殊なので工賃高いよ~
121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 00:03:08.88 51Ccc8L4.net
シリコンスプレーガン塗りしておけば問題ない
122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 00:16:07.11 3XtS3if+.net
HSTオイルはけっこう粘度高いから、5w-30のオイルでもOKなら、あらかじめ温めて、粘度を下げておいてあげたら交換作業も楽になるかもな。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 07:06:30.50 WpoQBk9x.net
5w-30のオイルとウソはったりを言っちゃいけねーよ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 09:25:43.19 NlZujtTd.net
>>119
そうか?取説にエンジンオイルでもOKっていう記述あるよ。粘度は忘れたけどたぶん5w-30だったと思う。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 12:06:14.19 WpoQBk9x.net
そのオイルはエンジンオイルでしょw
126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 12:07:23.85 NlZujtTd.net
>>121
そうだよ。エンジンオイルだよ。
Hstに、エンジンオイルを入れても良いと取説に書いてあった。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
128:
113です。 たしかホンダのHs980などは 5w30指定なので、たいした問題 でも有りません。HSTオイルの方が サラサラです。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 12:56:46.36 NlZujtTd.net
あ、ごめん
エンジンオイルだけど、ディーゼル用って記述があった。ちょっと記憶が曖昧だった。
ガソリン用はダメなのか?なぜディーゼル用はOKなんだろう。
URLリンク(i.imgur.com)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:10:39.13 qjUR1JiL.net
5W-30のガソリンエンジン用オイルも使用できますと書いてるね
URLリンク(ameblo.jp)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 14:00:11.06 Rkd7BzWJ.net
URLリンク(www.xcream.net)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 16:26
133::40.26 ID:uv3wkVmw.net
134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 16:31:35.31 NlZujtTd.net
>>127
互換品で充分だよ。純正の半値くらいで買える。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 18:11:27.46 o0mttDqe.net
なぜヤマハはガソリン用ではなく、わざわざディーゼル用を指定している。
整備経験者ならディーゼル指定にガソリン用は強い違和感を持つはずだ。
適当な作動油ならともかく、長期使用の根拠はあるのか?正規ルートで調べたのか?
で数年後は得意のアッセン交換でぼったくりか。
136:名無しさん@お腹いっぱい
17/01/22 18:13:53.62 eOUoJGHN.net
ディーゼルオイル使うのは洗浄成分が有るからです
137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:29:16.09 WpoQBk9x.net
じーせるおいるはさどうゆかわりになるおけか
138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:30:38.64 o0mttDqe.net
んなこと整備経験者なら当たり前の知識なわけで。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:35:15.30 o0mttDqe.net
>>131
いや、指定以外の油脂を使う場合はメーカーに問い合わせてからが基本。
長期使用して問題がでても自己責任なら勝手に使えばいい。
140:N
17/01/22 19:36:50.25 Lg/LpmZi.net
>>1
URLリンク(fd830l.tumblr.com)<)
URLリンク(bbs7.fc2.com)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
画像等の無断転載・二次使用禁止!! URLリンク(ameblo.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww URLリンク(twitter.com)
俺様は高IQの勝ち組!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様はマニアック!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は変態!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は神!!!! FD812ZR URLリンク(twitter.com)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:37:41.86 o0mttDqe.net
そもそも除雪機の作動油なんて微々たるもんだからケチるなよ。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 06:00:50.96 PtTRbW3Z.net
一晩で30近く降ったわ もうイラネ
URLリンク(i.imgur.com)
143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 08:40:36.00 BS2zc/V3.net
うちなんかまだ3日しか稼働してないわ(泣)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 09:51:13.90 6Q+hN396.net
今日もシャーボルト切れた。
ほぼ毎日1本交換してるな。
氷の塊が混じってるからね。
除雪ドーザーが作業やった後の軌跡には。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 09:55:12.11 6Q+hN396.net
やっぱヤマハは氷の塊混じりの超ハード雪でもシャーボルト切れにくいのか?
146:名無しさん@お腹いっぱい
17/01/23 09:58:09.85 OOIdO/g5.net
シャーボルト切れもシューターの詰まりもありませーん
除雪終了、夜勤に向け寝ます
147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 10:37:54.13 5iSzPGe0.net
除雪車の作業後くらいでは
うちのヤマハも、隣の古いホンダも切れないよ
多分大きい氷でJS割れちゃったんだろうと思うが
インペラ側は無くても詰まらないんで付けないまま使ってる
シューター側は割れた事無い
148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 10:45:42.01 jGoVb7Hk.net
>>139
ヤマハにしてからシャーボルトが切れたことは一度も無いよ。
除雪車の寄せていった塊くらいシャーボルトガードで楽勝。
花壇の角のブロックに衝突しても、庭のラティスに噛み付いて粉砕してもボルト切れ無し。
シャーボルトガードとジェットシューターだけでもヤマハを選ぶ価値があるよ。
ていうかシャーボルトガードは各社が標準装備するべきだよ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:24:16.86 TCYdZ+vP.net
シャーボルトってなんだ?
�
150:、ちはヤマハだから安心らしいけど 除雪機ユーザーはみんな知ってる常識なんだろうか
151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:41:03.25 j6yD8RFt.net
シャーボルトガードはヤマハの除雪機に採用されてるシャーボルトを切れにくくする機構のこと。
圧入式とゴムダンパー式がある。圧入式はオーガとシャフトが金属の圧入により保持されて過大
な力がかかるとオーガが空転して取付ボルトの切れを回避する仕組み。ゴムダンパーはゴムの弾力
で負荷を逃す仕組み(多少空転するけど後はゴムの弾力で緩和する)
2017モデルからヤマハのシャーボルトガードは10馬力までゴムダンパー式に変更されている。
今までと違いゴムに切ってある溝の分だけしか空転しないので、過信しないほうがいいかも。
溝の終わりまで行くと後はゴムと勝負。6馬力で採用されていたのが2017モデルから10馬力
まで拡大された。圧入式は錆びると固着するのでその辺で採用されたのかな?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:54:08.44 uFS3dsId.net
>>143
シャーボルトってーのはオーガと回転軸を繋いでるボルトのこと
縁石や石など硬いものがオーガに当たったときシャーボルトに負荷をかけボルトが折れるようになっている
シャーボルトが先に折れることによって回転軸やオーガなどの破損を防ぐ
そしてシャーボルトガードとは>>144だからヤマハは優秀なんじゃねーのってこと
説明書に場所やら交換方法やら詳しく書いてあるから読んだほうがいいぞ
ないならヤマハのHPでダウンロードできる
153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:58:37.06 5iSzPGe0.net
元々雪国で生まれ育った人なら知ってるね
テレビのリモコンも使えないお婆ちゃんでもシャーボルト交換してるよ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 16:06:33.32 LM4Y8ht1.net
四年前ホンダのに変えてからアワーメーターまだ20時間未満だけどボルトは20回以上切れてる
155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 16:40:51.64 T5bKoNfv.net
うちのはシャーボルトガード付いてないが折れたことないけどな
156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 17:00:13.45 6Q+hN396.net
>>143
うん。まぁ常識だよ。
最初に使ったのがヤマハだと、シャーボルトの交換の頻度少なさそうだから、知らないって人もいるんだね。
シャーボルト切れたらオーガが回らなくなるからわかるけどね。
そういう場面に遭遇したことが無いんだね。
それはとてもありがたい機構なんだから感謝することだね。
で、ちゃんともしも切れた時に対応できるように準備しておきなよ。
俺は毎日1本くらい切れてるから慣れっこだけど。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 17:16:53.20 RJ9mkKgc.net
YS-870のころのやつは、シャーボルト折れない代わりに
オーガシャフトの細くなった部分が折れるのが割とあるみたいだけど
本末転倒よね
そういう高い部品が壊れづらいようにシャーボルトの強度決定してるのに
まあ流石に現行型はその辺改修してるんだろうが
158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 17:40:05.22 PtTRbW3Z.net
オーガボルトなんてガンガン飛ばせよ 交換するに1分も掛からんだろに
そう言えば今シーズンは未だ飛ばして無いw
159:sage
17/01/23 18:40:19.73 TCYdZ+vP.net
>>143なんだけど
レスありがとう
ヤマハの圧入式のシャーボルトガードがついているらしい機種を買って
数年経つんだけどシャーボルトの破折には遭遇していない
使用頻度も低いし固いものも噛まないようにしてるし
たまに除雪車がおいていった雪塊をガリガリするくらい
>>146
そうなの?w
>>147
ホンダそんなに折れるの?
ホンダにもシャーボルトガードを備えた機種もあるみたいだよ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 19:22:03.20 j6yD8RFt.net
ホンダのシャーボルトガードはエンジンをシャットダウンしてボルトを保護する方式。
ぶつけた瞬間にエンジンが止まってくれたらボルトは保護されるありがたい機構。
161:N
17/01/23 20:37:28.52 4cBFK0lk.net
>>153
URLリンク(fd830l.tumblr.com)<)
URLリンク(bbs7.fc2.com)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
画像等の無断転載・二次使用禁止!! URLリンク(ameblo.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww URLリンク(twitter.com)
俺様は高IQの勝ち組!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様はマニアック!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は変態!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は神!!!! FD812ZR URLリンク(twitter.com)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 20:41:14.83 9wU+0w7J.net
買って3シーズン目だけど一度も折れてないな
ヤンマーの中型
163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:03:45.21 RrAHE8e7.net
シャーボルトガード
世の中では出力軸にゴム等のダンパーを入れるのは当たり前の技術。
これが加速度の大きな衝撃から駆動系を守ってくれる。
さらにトルク変動や振動を吸収して駆動系の寿命を伸ばし騒音低減にも効果がある。
仕組みはとても単純で効果は絶大なのにヤマハ以外の除雪機が使えないのは特許縛り?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:52:13.79 RJ9mkKgc.net
単純に生産ラインの問題でないの?
あともっと人気出れば他社もマネするんでないの?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 04:01:15.94 3G6ZKU93.net
なんでステンレス製除雪機が無いの?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 06:56:45.57 6cRzxMSo.net
>>158
機械構造用鋼より振動による溶接個所の応力割れがある(振動に弱い)
価格が機械構造用鋼の約3倍する
167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 06:58:07.01 sq9HJbsJ.net
お前らがボルト連呼するから今シーズン初に飛ばしたぜw 全所要時間は1分 全く苦にならんけどなぁ
逆に聞くけどヤマハの装置て半永久なのか?ゴムなんて数年で交換部品じゃないのか??
168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 07:13:59.61 6cRzxMSo.net
>>160
ヤマハの圧入式シャーボルトガードで10年経つけどボルト折れは一度もないな
走行ベルトとオーガベルトは常に予備を持っておくと安心だけど
169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 09:27:33.92 fKrTCRPM.net
ヤマハ使ってると、ボルト切れが滅多に起こらないから、いざ切れた時、予備持ってなかったり、交換の仕方忘れたりして。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 09:28:35.93 fKrTCRPM.net
オレ、今日もシャーボルト切れた。
もう、オレの心も折れそう。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 09:35:12.39 fKrTCRPM.net
今日は、タイヤチェーンの留め金具、ワイヤーをオーガが巻き込んで、左右同時に切れた。
除雪機壊れたかと思うくらい大きな音した。ビビるよな。
多分除雪ドーザーか何かのチェーンが外れたやつだろう。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 10:03:21.31 OTu/o8SY.net
>>164
それは運が悪いとしか言いようがないな…
173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 10:18:36.67 45zI2StM.net
>>158
ステンレスは振動かかり続けると切れる。そりゃもうパックリと。
自動車もメインフレームには絶対使わないし、リベット、ボルトにもステンレスは使わない。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 11:02:05.54 xJcf7R7E.net
赤の時はシーズン始めにシャーボルトを2-3本切ってあとはたまに消費してたよ。
ヤマハにして3年だけど予備ボルトは全く出番無し、どこに仕舞ったかも忘れた。
シャーボルトガードは神だね。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 11:22:44.20 18d5qq3t.net
俺も今朝アルミ缶を巻き込んだけどノープロブレム。青にしてからほんと切れない。
除雪場所が傾斜してるので角度が変わる場所で毎回ガガってなる。気を付けてるの
だけどちょとでも止める場所が違うと。確かにありがたい機構だよ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 12:01:59.77 fKrTCRPM.net
もう、ゴムダンパ式でもいいから、オレの除雪機に付けたいよ。シャーボルトガード。
もうかなわん。今年になってからもう8本交換した。
そろそろ買い足さないと。シャーボルト。
たぶんヤマハの特許なんだろな。
単純な構造なんだけど、メチャクチャ大きいアドバンテージだよ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 12:56:38.13 1mpY0eCm.net
今何使ってるの?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 13:27:57.35
179: ID:fKrTCRPM.net
180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 14:37:08.19 poIdpOV1.net
なんでそんなに切れるんだよ?
5年に1回位しか切ったことねーよ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 15:50:59.29 SAUVR4iO.net
URLリンク(www.asahi.com)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 16:47:51.77 fKrTCRPM.net
>>172
氷の塊(直径10cmくらい)とか、小枝とか、そういうのがたくさん雪に混じってる。除雪ドーザーが作業した後の雪山を削ってるので、けっこう変な異物が混ざってる。
今朝はタイヤチェーンと金具だった。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 17:11:06.47 cetY5Gs4.net
オーガが垂直に上下できる小型除雪機にあこがれる
普段の除雪にももちろん便利だし、何より移動時の段差に擦らなくて良さそう
軽トラに乗せやすい
っていうか中型以上じゃないとないか
184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:07:02.81 sq9HJbsJ.net
そんなん5馬位のでも付いてるだろ???
185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:19:33.61 cetY5Gs4.net
オーガが垂直にいっぱい上下できる小型除雪機にあこがれる
普段の除雪にももちろん便利だし、何より移動時の段差に擦らなくて良さそう
軽トラに乗せやすい
っていうか中型以上じゃないとないか
186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:22:38.85 Ja8yEBsO.net
垂直って書いてるから、フォークリフトみたいなのじゃないの?
欲しがってるの
187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:26:08.29 cetY5Gs4.net
ヤマハの除雪機でイージーターンもサイドクラッチもフリーターンも装備してない
除雪機っ左右方向に動かしたいときは力でやるの?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:47:48.33 xJcf7R7E.net
シャーボルト切っちゃう時はつい念入りに除雪しようとしてオーガ下げて。
アスファルトが微妙に波打ってる所にヒット。
隅までやろうとして雪に隠れた花壇にヒット。
みたいな感じが多かったけどヤマハにしてからはシャーボルト切れないから思う存分やってるよ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 18:50:09.22 mK8kuL77.net
>>179
そう言うのはだいたい除雪機入門機の、小さくて軽くてお手頃価格のやつだから、ヨイショで向き変わる。
でもそれが鬱陶しくなってサイドクラッチとかついてるやつ買う事になる。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 19:14:15.71 BZqCmIPq.net
以前はフジイの8馬力今はホンダの10馬力のを使ってるけどどっちもバンドルが低すぎて腰が痛くなる
高さ調整ができるやつがあったらいいのに
191:N
17/01/24 19:17:30.04 gdxEEAXH.net
>>182
URLリンク(fd830l.tumblr.com)<)
URLリンク(bbs7.fc2.com)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
画像等の無断転載・二次使用禁止!! URLリンク(ameblo.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww URLリンク(twitter.com)
俺様は高IQの勝ち組!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様はマニアック!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は変態!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は神!!!! FD812ZR URLリンク(twitter.com)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 21:41:30.35 ZvtrZlfp.net
>>160
ゴムダンパーが半永久とは言わないがクローラやVベルトよりも確実に長持ちする。
産業用機械で同様のゴムダンパーは10年でン万時間稼働が当たり前。
攻撃性のある油脂や薬品の飛沫とか雰囲気が悪いと短時間で壊れるが。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 06:11:31.96 6Ypfnb7P.net
>>184クローラより持つのか? 衝撃>逃がすだから結構な負荷が掛かって消耗品かと
今朝も積もって稼動終了 本当にもうイラネぞ!!!!
194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 10:29:35.04 sfRmZhCf.net
もっとちゃんと除雪しろよ!
195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 10:44:23.80 Usjo9KlH.net
YT660EDJにシャーボルトガードがついて10年以上たっているから
ゴムダンパーでも耐久性は実証済みだと思うよ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 11:02:01.95 lyJ/x8qu.net
初めてここに来てみたんだけど、スレ的にオススメのメーカーはどこなの?
シェアで見るとホンダとヤマハが大半みたいだけど、ホンダの製造受け持ってるワドーとか
独自開発のフジイとか気になる
197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 11:07:08.39 qzHNWkuk.net
ヤマハの旧8馬力から、ヤンマーの旧ディーゼル9馬力に替わったらズゲェ飛びが良くて驚いた。
でも、サイドクラッチ操作がめんどくさいなあ。小型でパワーあるやつが羨ましい。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 11:44:59.45 Usjo9KlH.net
>>188
家庭用の小型ならホンダかヤマハが強いブランド。
15馬力以上なら昔ながらの和同とかヤンマーが定評あるみたいだね。
和同とかでもシャーボルトガード付き静音でオーガの横にもガードが付けば家庭用として考えるかもね。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 11:51:07.50 bB4hTD7V.net
雪の飛ばせる距離って重要なの?
俺なんか町中の住宅街なんでアイドリングで使っても飛びすぎるくらいで困るわ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:05:15.39 f8vgP0n1.net
>>188
ヤナセかな。とにかく安い。
電子制御無しなので、信頼性が高い。故障知らず。
機体が重たいので、雪山に乗り上げることも少ない。
軽い除雪機は、押し固められた雪山は苦手。乗り上げてしまう。
クロスオーガーもあまり効果無い。やっぱり機体の重さはとても大事。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:08:22.91 9JvfJFYW.net
一般家庭で遠くまで飛ばす事なんて無いでしょ
うちは風強い地域なんで周りの家に飛ばさないように手前2mくらいしか飛ばさない
作業者は全く気付いてないが、傍から見ると離れた家に飛んでるんだよね
202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:19:10.60 Usjo9KlH.net
あるある、住宅街では飛びすぎて困ることあるよね。
でも、うちの場合は雪捨て場が庭の奥で10m以上離れている。
だから集めた雪も一直線に10m以上飛ばさないと途中に山が出来て厄介なんだよね。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:22:30.81 CS+bhnjI.net
>>190
15馬力以上の除雪機なら普通のシャーボルトでも問題なしじゃね?まず切れる事ないけど。
ただディーゼルはやっぱりウルサイわ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:43:08.94 03vias2r.net
>>195アスファルトの段差でも簡単に飛ぶよ
>>191ヤナセ重いか?見た目かスッからで軽そうだけど
205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:53:27.59 jssZrB0/.net
広い道路で片側だけ住宅とかだと飛ばないと道路に落ちる
あと飛ばさないと詰まりやすいのもある
206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:56:59.89 fLV163TZ.net
毎日-7℃以下でサラサラの新雪だと6馬力でもいけるが
水分たっぷりのシャーベットだと2メートルも飛ばないしな。
30メートルの狭い接続道路を飛ばして捲り押して行くような使い方だと馬力が欲しくなるだろう
(雪が圧縮してエンジンに高負荷が掛かる状況)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 12:59:55.12 Usjo9KlH.net
うそつき。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 13:42:19.00 bpIkkhvH.net
YT660のジェットシューター付いてるやつだとシャーベットでも10m近く飛ぶよ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 13:58:47.78 0A96f1Fp.net
クローラーって幅・ピッチ・こま数が同じなら必ず合いますか?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 14:26:13.71 nl4gfB7g.net
はい
211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 14:51:48.49 UY9jZZws.net
HSM1590i
212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 15:22:19.67 CS+bhnjI.net
>>196
職場の除雪機は多少アスファルト削っても氷の塊を食っても切れないけどな
因みにヤナセの除雪機で重いのか軽いのかわからんが700キロ近く有るって言ってたわ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 16:22:51.66 8hzDCy0i.net
家庭用除雪機スレで700㎏の除雪機が重いのか軽いのか分からないって
214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 17:03:01.11 nl4gfB7g.net
700㎏の除雪機が重いのか軽いのか分からないって、年1度しか使わない
から当然だね
215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 17:19:47.46 CS+bhnjI.net
>>206
レスを読み返したら君にも分かると思うよ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 17:46:21.66 JALqWsUw.net
>>187
>
217: ゴムダンパーでも耐久性は実証済みだと思うよ。 ヤマハのパーツカタログで見る限り2014モデルまでは圧入式みたい。 ゴムダンパーは2015モデルからなんで3シーズン目のテスト中かな?
218:N
17/01/25 20:30:51.94 7JPABPVg.net
>>208
URLリンク(fd830l.tumblr.com)<)
URLリンク(bbs7.fc2.com)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
画像等の無断転載・二次使用禁止!! URLリンク(ameblo.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww URLリンク(twitter.com)
俺様は高IQの勝ち組!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様はマニアック!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は変態!!!! URLリンク(twitter.com)
俺様は神!!!! FD812ZR URLリンク(twitter.com)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 23:34:14.72 f8vgP0n1.net
>>203
それ爆弾。一番買ってはいけない機種。
トラブルが多くて問題の機種
220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 00:36:17.22 cjcHxz1S.net
700㎏で重いか軽いかわからんて
各社のラインナップで型式とスペックかいてるだろうに
これでさえ300キロ台よ?
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 00:37:42.94 cjcHxz1S.net
ちなみにJA11ジムニーだと870㎏
222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 07:40:28.10 lWQepvO0.net
>>211
だからレスを良く読み返せってw
中、大型の除雪機の話の流れからの重い軽いのレスなんだからさ。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 08:09:35.89 ML47JN2D.net
シェアーNo1はホンダなんだから
やっぱりヤマハ位じゃ技術的にはホンダに勝てないんだよね
224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 08:20:22.80 raXkiMpD.net
>>214
売れてるから技術的に上っていう事はない。除雪機としてなら、ヤマハの方が優れているのは誰だってわかる。
シャーボルトガードとジェットシューターは絶対的にヤマハが優位。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 08:22:29.70 wMQ8z4gj.net
煽ってるだけなんだからスルーしなよ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 08:35:22.82 DmDDtcta.net
>>214
ホンダの機械は除雪機専業メーカーの物をホンダの金カンバンで売っているだけだけどね。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 09:03:26.01 +czQndqT.net
うちの地方はホンダ帝国だな
どこの店先にもホンダの除雪機が並んでる
昨年11月の終いに大雪が降ったときは輝いて見えた
しかしその後雪は降らず年が明けても大して積もらずもうすぐ2月
店先の除雪機の数は減らず…
228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:29:30.75 n9BBqDmz.net
雪丸の使えなさには泣きたくなった。
日本の名が通ったメーカーがこんな無能な機械を売ってるなんて
信じられんかった。
ソッコーでヤマハ1070に買い替えたが、まだ出番がない。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:29:54.36 cjcHxz1S.net
>>213
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/25(水) 15:22:19.67 ID:CS+bhnjI [2/3]
>>196
職場の除雪機は多少アスファルト削っても氷の塊を食っても切れないけどな
因みにヤナセの除雪機で重いのか軽いのかわからんが700キロ近く有るって言ってたわ
だからさ、いくら除雪機でも700キロもねーだろって話よたとえ話でも
上の文章の書き方じゃそういう風にしかとれん
お前さんが言いたいのは、700㎏ぐらいあるように感じられるっていう話が
出た こう書きたいんでないのか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:41:05.69 cjcHxz1S.net
それかヤナセってんならこのクラスのはなしか?
URLリンク(www.yanase-sanki.co.jp)
これの事だったら流石に俺が悪かったとしか言えん
231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:45:29.21 wMQ8z4gj.net
ヤナセは約700
ワドーなら中型で700オーバーじゃないの?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:47:49.82 XNFyxxbL.net
軽トラに積めねえ!
233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:09:13.58 IEVLDb9M.net
>>218
うちの周辺のホームセンター4種類のお店で
いずれもヤマハしか置いてないよ
ホンダだとネットを使って調べないと分からない個人経営の農機具屋さんとかが扱っている感じ
地域性があるのかな?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:22:30.09 ML47JN2D.net
>>215
それどれも除雪機の性能じゃなくて素材の性能だよね
技術的にホンダに勝てないから小手先で何とか食らいついてるって事ですね。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:32:19.48 xPFc1cri.net
>>220
いやだからなんで話の途中から読むんだよ
190からの流れから読めば15馬力以上の話してるだろ?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:35:02.22 xPFc1cri.net
>>222
ワドーやフジイのググッてみたら、そのクラスの除雪機なら700kgは軽いほうだったわ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 12:02:06.33 woPqy3w9.net
定期的に雪丸が使えねーの人が湧いてくる。やっぱ値段だけで選んだのかね。
俺は20年ほど使ってるけど十分役に立つけど。大きな故障もなく使えてる。
小型のは使う場所を考えて買わなきゃ。ダメと言う人でも次の機種を買う時の
たたき台にはなったんじゃね。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 14:52:20.80 D8Db1zkL.net
ここには無知でガラパゴスな人が貼り付いているから気にしない方がいいよ。
239:2
17/01/26 18:44:16.51 88A90ywk.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
!!!! URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
taka4runner(_*D*J***)
mixi id=8644451
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高だぜwwww URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
俺様は神!!!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!
スレリンク(mokei板:223番)
スレリンク(mokei板:227番)
スレリンク(mokei板:342番)
スレリンク(mokei板:275番)
俺様は学習障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は発達障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!!!!
俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!
俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!
スレリンク(ms板)
俺様は高IQで高学歴の勝ち組だぜコラwwww
FD812ZR URLリンク(twitter.com)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 19:10:20.96 gkNJ+RUq.net
10馬力の家庭用除雪機も、排雪場を整理しようと不用意に適当に踏み固めてある所に侵入するとえらい目に合うなぁ・・・。
今シーズンの使用不可で野ざらしにせねばならないところだった・・・。
昔の除雪機よりカメになりやすい気がする…オーガがあまり上がらない点が問題だなぁ・・・。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:49:58.99 tq8Gg0wI.net
こいつは意味不明だ。
パーツクリーナーでも吸いすぎたのか。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 21:20:58.92 uc0axvJL.net
よ~くわかるよ
放置プレイ野ざらしはあり得んけど
243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 21:24:38.24 4u1/My/b.net
ヤナセのテスト機5.6台借りて来て使った事有ったけど…
耐久テスト的な面もあるからガンガン使ってくれって言われたけど
除雪機の墓場になったわ…
作りがショボ過ぎ
個人的にはフジイが好きだけど
本田も面白いの作るよね~
クロスオーガと、15馬力?のハイブリッドのテスト機
間近で見てて面白い事考えるな~って思ってたわ
まぁ、どっちも地雷みたいですけど。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 21:33:45.86 6Fddv+yf.net
爆破しないとねwww
245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:12:44.72 PtUA6pUE.net
不発よりは爆発のほうが良いじゃないかw
246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 07:37:10.84 2OSntSL5.net
>>231
キャタ短いんじゃねーの?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 07:53:55.38 5+8l4C2f.net
>>237
うちのも短い
スリップがよく起こる(ヤンマー100DX
248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 08:17:39.72 UyirCT0R.net
249:同じ価格帯、エンジン馬力で、ヤナセとホンダの除雪機を比べると、ヤナセの除雪機としての性能が高いのがわかる。 重さもホンダより30kgくらい重いし、キャタの長さが違う。 ホンダは乗り上げやすい。 ホンダ http://i.imgur.com/Hw1Xr0t.jpg ヤナセ http://i.imgur.com/adUk0Wm.png
250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 08:53:39.38 Tc6/ih2K.net
ホンダHS-970を使ってます
電動シューターが上下と右には動くのですが、左に動きません
バッテリーは新品です
これってレバースイッチの不良ですかね?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:00:16.59 LUva3InU.net
配線入れ替えてみれば?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:05:45.95 UyirCT0R.net
>>240
右には動くけど左には動かない。?
それならスイッチかも。
モーターは動くんだよね。?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:06:55.35 Tc6/ih2K.net
はい、モーターは動いてまして、右側にだけ動かないんです
254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:16:50.58 /+mkKOyd.net
それは大変ですね。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:34:12.58 UyirCT0R.net
>>243
右にレバー操作してる時にモーターが作動しているのか?作動していないのか?それで修理する場所が変わる。
もし、モーターが動いているのに回らないとなると、ギアが削れているかも。
シューター側かモーター側かどちらかのギアが削れているか欠損しているかもしれないですよ。
シューター側のギアなら1500円くらい。モーター側のギアなら15000円くらい。(パーツ単体の値段です)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:53:08.91 /XrwOCRR.net
ヤマハの中型除雪機のフラッグシップYS-1390AR 税込 948,240円 除雪幅915㎜
が機能もデザインも好きなんだけど、馬力が10.6psしかない。
和同の小型除雪機のSMX1392 税込 918,000円 除雪幅920㎜が13.0ps
2.4psの差って大きいよね
ちなみの和同のガソリン「中型」は17.3ps~
ホンダのハイブリッドは修理費が高いみたいだし
257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 10:26:48.61 cB/cMDlg.net
URLリンク(youtu.be)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 10:59:50.55 L035AZR8.net
>>246
シャーボルトガードが有るか無いか。
使うならこの差はとても大きいよ。
これで悩み解決。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:11:17.21 Tc6/ih2K.net
>>245
詳しくありがとう
さっき一度スイッチをコネクタから外してもういちど組みなおしたら、スムーズに動く方向が逆になっちゃった…
メカニカルなトラブルとちょっと違うのかもしれないですね
260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:23:46.16 dSnt0tWG.net
今まで使ってた除雪機はすぐ雪の上に上がっちゃって使えなかったけどホンダのクロスオーガにしたら全然持ち上がらないんだよな
始動性の悪いヤマハから変えて大正解だったわ!!
261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:27:27.62 AeEPtzWV.net
除雪機欲しいが金がない。
安いといっても、中華製はやめたほうがいいよね。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:37:09.26 DX5a+RIU.net
>>251
自分で修理ができて部品調達できるならベター
修理できて部品作れるならベスト
263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:57:58.33 dP7bk0+1.net
>>251
一年以内に何かしら故障する、修理費も安くない
264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:59:09.75 BaCo/RLt.net
修理するのは中国人じゃないしな
265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 12:23:21.13 UyirCT0R.net
>>251
安物買いの銭失い。
もうこれに尽きる。
買った人はみんな後悔してる。
結局国産の除雪機買い直すハメになっちゃうんだから。買わないほうがいい。
使い続けるにしても、我慢を強いられる。
Vベルトが凄く粗悪で、すぐにダメになる。早々に国産Vベルトに交換しないと使い物にならない。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 12:28:09.33 UyirCT0R.net
>>250
クロスオーガーはシャーボルト4本使うのか?切れる確率が2倍にはならないのか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 12:32:12.47 L035AZR8.net
では、クロスオーガにシャーボルトガードが付いたら…
最強の家庭用除雪機誕生!
268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 12:47:41.90 /+mkKOyd.net
構造上小さいタイプは不可能ですwww
269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 12:55:38.78 L035AZR8.net
結論でたね。
ヤマハで良し。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 13:39:57.67 V+8mShqR.net
>>239短かろうが船型長かろうが下地が出来て無い所に嵌れば埋まる時は埋まる
埋まり始めても まだ大丈夫まだ大丈夫とか欲を描くと嵌る 300幅の大型使ってるがグツッと来たら後退するわ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 15:25:56.01 L035AZR8.net
YT660を使ったときに分かったんだけど重さよりもバランスがとても大切。
軽いけどバランスいいからスノーダンプみたいに振り回せる。
段切りで固まった雪山崩すのが楽しいくらいだったよ。
山に上がって雪ほじくり返して斜めになろうと笑えるくらい自由自在。
うちのYS1070はどんどん掘り進んで引きずり出すのに力がいるから段切りは苦手なんだけどね。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 16:08:01.21 uMB047lp.net
クロスオーガはシャーボルト2倍。オイルシール2倍。エンジンやギアの負荷も2倍?
メンテナンス箇所が2倍に。もしシャーボルトガード付けたら4個いるね。
俺はクロスオーガにシャーボルトガードよりヤマハのメカに始動性の高いホンダエンジン
の方がいい。ホンダの除雪機にヤマハの圧入式のシャーボルトガードを移植した物はある
みたい。(販売店さんがお客さんに頼まれてワンオフで製作したんだとか)
273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:13:37.23 oNpgjhhn.net
クロスオーガは複雑な分故障リスクは増えるだろうね。
小型管理機で同様の機構使ってるけどオイルシールがデリケートだそうだ。
メリットは軽量な車体でも持ち上げられ無いので雪面への食い付きが良い
クロスオーガにした理由は全体を逆転させると雪が少なくなるとブロア部に雪が送れなくなるからだと聞いた。
個人的にオーガをセンターでしか保持しない和同系のは、見た目で華奢に感じてしまうのでサイドパネルも欲しい…
274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:26:29.89 dSnt0tWG.net
って事はホンダ1択だね!
275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 19:12:14.09 L035AZR8.net
>>ヤマハのメカに始動性の高いホンダエンジンの方がいい。
それ言えてる。
どちらも使ってるから、その気持ちよく分かるよ。
ただしホンダエンジンでも静音仕様でね。
276:2
17/01/27 21:01:51.67 BPLhC33u.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
!!!! URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
taka4runner(_*D*J***)
mixi id=8644451
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高だぜwwww URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
俺様は神!!!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!
スレリンク(mokei板:223番)
スレリンク(mokei板:227番)
スレリンク(mokei板:342番)
スレリンク(mokei板:275番)
俺様は学習障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は発達障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!!!!
俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!
俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!
スレリンク(ms板)
俺様は高IQで高学歴の勝ち組だぜコラwwww
FD812ZR URLリンク(twitter.com)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 21:03:27.12 MslRxHet.net
一年前の腐ったガソリンでも当たり前にかかってしまう。
ガバナの動きも他所には真似できない。
やっぱりエンジンは世界のホンダ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:44:03.25 AwC3vr4S.net
除雪機のエンジンてどこもロビンの汎用エンジンじゃないの
海外で作ってると思ってた
279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 01:30:36.31 VbYorC0F.net
スバル、2017年9月末でロビンエンジンの生産販売終了。
だからロビンは捨て石、長く使うならロビンを買うべきではない。
ただし20馬力以上のEH Vツインシリーズはヤマハが引き継ぐようだ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 08:26:48.23 8q02u8c
281:0.net
282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 08:56:14.63 8v2EQBR8.net
ロビン撤退は残念だわ。
いいエンジンいっぱい出してきたのに。
一応10年くらいはパーツサポートはしてくれるだろうけど。心配なら、CDIとか、コイルとか、予備を今のうちに買ったほうがいいかも。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:52:18.53 apZ6fI6K.net
V2なんてエンジンはホンダだけじゃねぇの? ホンダの18とかのV2はロビンなのか??
284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:54:43.14 tUliiy8I.net
撤退後の部品供給やサポートも心配だが
この先ロビンというだけで下取りや転売で買い叩かれるだろうな。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 10:38:03.03 7cc56Dr3.net
「春の道」除雪スタート 立山黒部アルペンルート|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
URLリンク(webun.jp)
五代目立山熊太郎運転してみたい
286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:46:44.36 WEutBuip.net
犬の散歩多いところは静音仕様やねたほうがいい
フードかぶって気がつかないで、わざわざ寄ってきたくせに雪かぶって馬鹿面さげるから
音で注意喚起が必要
除雪の大型重機の音に比べればなんでもないしね
287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 18:46:17.60 OLztDG84.net
>>275
後付クラクションつけてみて
288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:29:12.95 5PMpTwH6.net
パパラパパラ
289:2
17/01/28 22:19:53.04 5bHWneVP.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
!!!! URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
taka4runner(_*D*J***)
mixi id=8644451
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高だぜwwww URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
俺様は神!!!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!
スレリンク(mokei板:223番)
スレリンク(mokei板:227番)
スレリンク(mokei板:342番)
スレリンク(mokei板:275番)
俺様は学習障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は発達障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!!!!
俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!
俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!
スレリンク(ms板)
俺様は高IQで高学歴の勝ち組だぜコラwwww
FD812ZR URLリンク(twitter.com)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 13:03:36.78 VBcHaZDB.net
ロビンの消滅は自社エンジンを持っていない小メーカーにとって受難だな。
汎用小型ガソリンエンジンのシュアはホンダが40%と聞いたことがある。
この先の小型除雪機はホンダGXばかりになりそうだ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:34:26.46 C/A+wC7t.net
>>276
自転車のブレーキ音と同じだよ
ベルならされたら不快な人も多いでしょ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 10:20:42.82 hUVa2NkO.net
年内にロビンが消滅するなら和同とかはホンダに乗せ換えるのかな。
そうすればホンダに乗せ換える部品が出てくるんじゃないかな。
いくらかかるのかは知らないけど。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:59:18.37 X5VzXv3E.net
ロビン撤退っていっても。すぐに壊れるシロモノじゃないんだし。
オイル管理をしっかりして使えば、20年は余裕で使えるものだよ。
オレ、30年以上前のロビンエンジン除雪機を未だに現役で使ってるし。
頑丈で壊れないもんだよ。
あまり心配しなくてもいいかもよ。
たぶん他の部分の寿命のほうが早く来るだろうよ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 15:20:27.80 hUVa2NkO.net
ロビンは20年故障しないとは凄いね~
妄想だけで言い切れちゃうのが凄い。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:17:40.03 X5VzXv3E.net
いやいや。ホンダでも20年くらい余裕でしょ。
メンテとかしてるけど、製造年月90年年代のものとか、未だに絶好調で稼働してるし、逆に、20年もたないエンジンってあるの?って問いたいよ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:39:49.89 hUVa2NkO.net
除雪機なんて定期的メンテナンスしてる人が珍しいよ。
ふつうオイル交換もしないで壊れてから持ち込むくらいのがふつうでしょ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 17:11:23.66 X5VzXv3E.net
>>285
まあ、オイルチェック全くしなくて、5年でエソジソ焼き付かせたユーザーさんもいるけど。オイル無くなってて、コンロッドポッキリ逝っちゃって
298:た。 こうなりゃ2択だよね。エソジソ交換か、新たに買い直すか。 エソジソ交換だと20マソくらいするけどな。買い直すよりは安い
299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 17:39:12.29 hUVa2NkO.net
除雪機のオイルなんて減ったら足せば良いだけって豪語して壊した知り合いがいるよ。
ロビンは消滅するのが決まってやがて部品供給も消滅。
正直これから除雪機買う立場ならロビンエンジンだけは嫌だね。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 17:59:10.40 l3wWJnqg.net
ずっと放ったらかしで使ってて
気の迷いで減ってたオイルに継ぎ足した途端にエンジン逝ったとかある
301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:06:45.46 X5VzXv3E.net
エソジソオイルは減るもので、足りなければ補充すればいい。なんて思ってるユーザーはけっこう多いです。
でも、減るだけではなくて、増えることもあるんだよね。
ガソリンがキャブから流れ込んで、フィーラーキャップを開けたら、ドバーっと溢れる程になって、それで、溢れた分を抜いて使って壊したユーザーもいるけど。
ガソリンで薄まってオイルシャバシャバになっちゃってたんだよな。
使い終わったら燃料コックをOFFにしてキャブ内のガソリンを使い切るようにしないといけない。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:40:18.98 Bnhw0W1Q.net
>>289
普通オーバーフローしたらクランクケース内に落ちるよりキャブの外に落ちんじゃね?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:40:45.41 tn3lLHQR.net
1シーズン酷使したエンジンオイル。オイル抜いたら牛乳みたい。
寒暖の差で水分が混入して白濁するようで。そのまま使ったら…
304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:59:06.84 X5VzXv3E.net
>>290
クランクケースにも入りますよ。ベンチュリーからシリンダーに流れ、リングを抜けてクランクケースまで流れます。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:21:47.09 hS4WhGCf.net
>>291
水と油は混じらないよ。
車と同じ様にオイル内に結露が混じる事はあるけど、やはり同じ様にエンジン上まで回して暖めてやれば水分は抜ける。
オイルは鉄粉が混じって、また、油が酸化して黒くなる。それが白濁してるとなると、オイルに変なモン混ざってるよ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:27:17.36 l8sUs2QG.net
今年の秋にはにロビンが無くなって部品供給がどうなるか?
法的には縛りが無い、あるとすれば瑕疵担保責任とか保証期間とかくらい。
10年というのはPL方絡みの損害賠償責任の期間で部品供給では無い。
いわゆる保証期間の1~2年過ぎたらメーカーは部品供給しなくても法的に問題無し。
部品供給する期間はメーカーによる。
で合ってる??
307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:32:26.54 X5VzXv3E.net
ロビンエンジン搭載機械のメーカー担当が確認しました。
販売終了後、8年は部品供給をするそうです。それ以降は在庫が無くなるまで。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:36:06.76 hS4WhGCf.net
メーカーがエンジン換装用キット出すんじゃない
309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:44:54.44 X5VzXv3E.net
意外と換装って簡単なんだよ。
エンジンベースのサイズってだいたい似通ってる。穴の位置もだいたい同じ位置にある。メーカーのHPで諸元と、図面見たら換装が出来るかわかる。
ただし、vベルトの振れ止め金具なんかは、エンジンのボルト穴につけるけど、その穴の位置まで一致はしないので、それは同じようにはならない。
メーカーから換装キットを出してきたのは、排ガス規制の対応で、SVエンジンからOHVエンジンへの載せ替えは過去にしたことがある。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:50:49.12 l8sUs2QG.net
>>295
了解。
某メーカーの販社に聞いてみたら、そのメーカーでは10年と言いつつ6年で終了。
現実には早い時点で在庫のみだから運
311:しだいとのこと。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:16:21.25 7W7DuII0.net
>>297
俺はOHVからSVにのせ変えたよ
ついでにプーリーも大径化したよ
313:2
17/01/30 23:31:59.78 A08C7u0H.net
>>1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
!!!! URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
taka4runner(_*D*J***)
mixi id=8644451
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
アフィリエイトブログで金儲け最高だぜwwww URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)<)
俺様は神!!!!
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
チョソ、キチ〇イは死ね!!!!
スレリンク(mokei板:223番)
スレリンク(mokei板:227番)
スレリンク(mokei板:342番)
スレリンク(mokei板:275番)
俺様は学習障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は発達障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!
俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!!!!
俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!
俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!
スレリンク(ms板)
俺様は高IQで高学歴の勝ち組だぜコラwwww
FD812ZR URLリンク(twitter.com)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 00:26:18.54 j1WVhT80.net
>>289
オイルは減るから少なくなったら継ぎ足せばいいってのは2サイクルエンジンの使い方を引きずってるんだろうな
315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:50:44.42 1UE5KK+b.net
>>292
なんでベンチュリーからシリンダーに流れ込むw?
どういう仕組みになってんの?そのエンジン?