10/04/15 05:19:40 EEAQE5ex.net
砂は千葉の木更津の先の富津、君津あたりと佐原、茨城の鹿島がメインで、
利根川の川砂も細々とやってるね。
神奈川には千葉から船で運んでるのも多いよね。
横浜の出田町の埠頭なんかは船からあげた砂をショボいダンプで横持ちしてるよ。
低いガードくぐるからプロテクター高くできないんだけど、
横からみたらオタマジャクシだな。
砕石山は栃木の葛生、鍋山、粟野、小さいところで岩船とかあるけど、
藤坂の葛生工場が日本で一番大きいみたいだね。
あと東京の八王子の美山、青梅、
埼玉の武甲山の石はベルコンで10キロ位運んで飯能かどこかで積んでるらしいね。
それに茨城の筑波山と笠間。
神奈川の山北にもあるね。
あと相模原の黒土なんかも産地としては有名で、
変わったところでは、福島の阿武隈鍾乳洞のそばに純白のバンカー砂の山があって、
バブル全盛期には金に糸目を付けない名門ゴルフ場の注文で忙しかったな。
中国の砂は鹿島、日立の港で積むんだけど、船倉に近いとこの砂は水気が多くて重くて参った。
もっと詳しくだらだら書いてやろうと思ったけど、
犬にレインコート着せて散歩させる時間だ・・・