07/01/14 21:24:04 QMe0kJPk.net
なさそうなので作ってみました。
平ボディーからウイング、ダンプ等々、架装および架装メーカーについて語りあいましょう。
参考
社団法人日本自動車車体工業会 URLリンク(www.jabia.or.jp)
架装とは URLリンク(www.jabia.or.jp)
関連スレ 特装車業界 スレリンク(truck板)l50
2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:55:37 XYaR53mb.net
トランテックス
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:11:10 QDN2h7ao.net
㈲坪井車体仮装工業
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 03:09:46 KbP+Mtwr.net
高橋ボディー
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 06:57:46 ka2QrSPr.net
フルハーフは、ダメだね!不具合がありすぎ。
十ヶ月でクレーム修理が四ヶ所(゚Д゚ )ゴルァ!!
その度に仕事を休んでるんじゃ!
休業保証しろ!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 20:53:55 dVkMrqe0.net
4t深ダンプ欲しいんだけど、土砂ダンプのあおりを延長したやつ?ってどこでも
作ってくれるの?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 03:39:03 wH9NVkbv.net
>>6
町工場規模のところでも、けっこうやってるよ。
ただあおりをかさ上げすると、当然「土砂禁」になるから、車検証上の構造変更なんかについてはディーラーなんかに相談してね。
ちなみに元ボデーやシャーシ、それから、どれくらい深くするかによって違うけど、深ダンプに改造すると、ダンプアップするとリヤのあおりが地面に引っかかって「アレレ」があるから、十分に相談することが大切です。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 03:41:22 wH9NVkbv.net
>>5
どこのどういう箇所がクレームになったんですか?
後学のために教えて欲しいです。よろしく。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:24:01 NvxMuSSs.net
6です。
>>7
どうも、参考になります。載せるものそんなに軽くないのであんまり深くは
しないつもり。
ちなみに、費用はどれくらいが目安でしょう?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 08:27:27 ZH1G4RK5.net
房総車体
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 15:23:59 zi/DVh5y.net
トレクス
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 21:05:55 IMTJJZm3.net
>>9
金額的なことは現車を見ないではちょっとね。
知った業者がなければ、購入したディーラーに相談すればいいと思うよ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 21:06:17 uVtQXZxp.net
>>7
以前ユーザーが壁土や瓦を満載してダンプしようと思ったら
ホイストシリンダーがぐにゃ~って曲がって 怒って
うちはクレームで修理をやらさてもらいました。
無茶するさかいに。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 19:27:54 GgDPgk1F.net
普通に使えば、10tダンプで3~40t積載してもなんともないようになってんだけどねー。
PTO入れた直後に一気にアクセル踏んだら、無積載でもシリンダーひんまがっちゃうよーん。
こういうのって、メーカーなりディーラーなりの人間が現場にきちんと説明していないのか。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:54:30 mieqvdSI.net
ディーラーは知らんみたいよ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 07:10:04 1DZclcIQ.net
二次架装ってまだやってる?中の人教えて。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 12:15:39 fSiNaBA3.net
>>16
もう少し待って
まだ12時
18:転がるハブ
07/01/24 13:29:27 R9CQ55Kg.net
パブコ製の箱はいつまで転角すんだ?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:35:54 Y1zL6NcD.net
冷凍車の老舗
矢野特殊自動車
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 18:49:17 j6ES1WFu.net
>>16
やってますよ。でも減ったなあ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 19:26:37 j6ES1WFu.net
>>18
>いつまで転角すんだ?
どういう意味なんですか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 23:36:23 1DZclcIQ.net
>>20
このところ問題になっているからねぇ。
国交省も当然知っているのに、知らなかったふりというのがひどいね。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 02:40:44 BFzVwDJn.net
ヤスダファインテ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 08:03:42 5u7c7Tl1.net
>>22
二次架装が車検後架装という意味だったのなら、確かにそうですね。
自分としてはメーカー完成車をユーザーのニーズに合わせて、改装・架装することを二次架装としてとらえているんですが。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 15:01:59 W3uO4H+2.net
架装メーカーによる不正な二次架装について
URLリンク(www.mlit.go.jp)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 20:47:46 e6YyMr49.net
安田のステンレスローリー
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:56:13 BFzVwDJn.net
潮製作所のステンレスローリー
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 22:58:11 ZqQ9N+e3.net
中型の増トン車に、超軽量の上物を架装している人は居ますか?
で、並幅の冷凍ウィングで8t取れているとか…
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 14:01:23 EOXGOarA.net
平ボデーでも8t半くらいが目一杯じゃなかろうか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 23:19:25 d4uAzn5C.net
ウイングの故障・不具合の原因のほとんどは運転手にあるってわかってね。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 01:52:54 K9H/hhfU.net
>>28
俺乗ってる標準幅7㌧シャーシ、6200mmの冷凍デカ箱で総重量12.5㌧、積載6㌧
だから冷凍ウイングだと3軸でないと8㌧は取れないんちゃう?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 02:11:36 9MY9DaMO.net
>>31
総重量14.5tクラスでも無理かな?
因みに、俺の知り合いに、広幅6700、積載7.25tの冷凍ウィングに乗っている人が居るが、
これから推測するに、並幅6200の軽量タイプならば、流石に8tまでは無理としても、7.75tくらいまでなら取れるかと思う。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 19:44:27 STuKuIm+.net
>>32
そこまでデータ的な設定がわかっておられるのなら、これはもう、ディーラーかボデーメーカーの営業に尋ねるしかないかもね。
そういうウイングのユーザーとかが、このスレを見てくれていたらいいけど、あまり期待できそうにないし。
ただ軽量ウイングは重量軽減のために強度的な余裕がないだろうから、それを冷凍車化できるんだろうか?そんな疑問も少しある。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:34:15 KRO2dxUx.net
フルハーフのウイング安売り攻勢はいつまで続くかな。
いいかげん、力尽きてほしいぞう。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 23:25:19 v6iVn5I2.net
>>34
恨みでもあるのか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 00:15:29 uUICy68x.net
>>34
パブコの中の人乙
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 00:31:41 Xh0OZa/V.net
トレクスとトランテックスを忘れてもらっては困る。
パブコはどうだろな。ふそう系列ってのが泣かせるぞ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 02:25:45 imLlfq1i.net
北村、小平、相互、不二自動車、山田、浜名、細谷車体、宇和島自動車
極東、四国、新明和、フジタ
トヨタ車体、オーテック、オートワークス京都、日産車体、日野車体
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 09:27:43 vzrUYHTa.net
日野車体は日野自動車の完全子会社となり、社名をトランテックスに変更しました。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 20:04:23 XChqxsZd.net
>>21
陸事にて架装物がパブコの場合だけ転角を実測している事を指しているのでは?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 19:15:17 IORVNe/r.net
今どき転角の実測なんて、よほど変な架装物じゃないかぎりやらないと思うけどなあ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 09:47:08 eNzWrLLp.net
箱の高さ上げるのってどこでもやってくれますか??
あとキャブと箱の間空けるのってどうすればいいんですか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 15:58:52 n6VoC7Ar.net
>>42
ネタ増しとセットバックの事か?
Uボルトと滑り止めのプレート外して上げたい寸法の角パイをフレームに乗せりゃ
いいでしょ、セットバックはボデーを空けたいだけずらしゃイイだろうし。
角パイにはクロスメンバー入れたほうがイイかな。
Uボルトは必ず新品に交換する事と荷重の掛かり具合が変わるんでリーフ増しは
必須だろうね。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 19:04:09 eNzWrLLp.net
>>43さんありがとうです。
クロスメンバーってなんですか??
セットバックはそれだけ長いシャーシのトラ買わないと行けないんですかね?
修理工とかでやってくれますかね??
持ち込み始めるんでいろいろ質問すみません。。。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 19:27:09 cI/QLt3b.net
>>44
シャシにだかせた左右の角パイプを鋼材溶接してつないでおけってことでしょ>クロスメンバー
シャシの長さに関しては、極端に下げない限りはシャシ延長でOK。どこでもやってる。
ただ全長とオーバーハングの規定違反にならないように、注意することね。
トラックいじっているところなら、それくらい知ってるだろうけど。
どれくらい高さを上げたいわけ?
プラットホームの高さの関係?
高さも3800mm越えたら駄目だよ。
46:43
07/02/07 21:00:04 3Xinyaf6.net
飾りしかやらん所だと規定よく分ってない所もあるから、ボデー製作もやってる
所に頼めば確実だろうね。
クロスメンバーは>>44さんの通りです、補足サンクス。
オーバーハングの規定はホイールベースの50%以下だったっけ?
全高3.8m以下でもウイングや冷凍の重心高い箱だと転角で引っ掛かる可能性
あるんで上げる高さは程々にね。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 21:10:12 Rb7IOs25.net
O/Hは観音扉のバンだとW/Bの3分の2までですね。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 22:54:23 3wyRvgeV.net
ああしかし、シャシの下にもぐりこんでUボルトと振れ止めのボルトを切断、あるいは、ゆるめてから、さらにボデー持ち上げてかませ物をするなんて、あまり楽しい仕事じゃないのをわかってね。
Uボルトなんて外すだけならガス切断機でぶった切ればいいのだが、再度入れてしめるなんて、そりゃもう大変ですよ。作業服が真っ黒になるし。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 23:52:19 INOAOKo9.net
ボデーを前後にずらすってことは、リヤフェンダーも一緒にずれちゃうってことだからね。
一旦出来上がってしまったボデーをずらす場合、ボデーの構造上、後軸中心にちゃんと
セットし直せない場合も多いから事前に要検討だぞ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 23:57:25 3wyRvgeV.net
その点はシャシに下駄かましてボデーを持ち上げる作業もするわけだから、問題ないでしょ。
フェンダーの位置変えは比較的簡単な作業だから。フェンダーのかたちにもよりますけどね。
費用さえいとわなければ、その辺は何とかなります。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 17:18:22 X5aT9HSv.net
みなさん色々とありがとう御座います。
高さは5~10センチくらい上げたいです。
なんか色々と難しそうですよね・・・
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 19:18:35 sO3g8I7M.net
>>51
結局、どういう理由で上げたいの?
車は4tあるいは大型?
ドライバン?ウイング?
なかなか謎だな。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 21:41:59 OUD91O71.net
>>52
仕事ヤッチャ場なんでホームの関係もありますしドレスアップもあります。
4トンウィングです。
謎ですみません・・・
54:43
07/02/09 22:25:30 KeomRWFI.net
げ、アンカーミスってるし。。。>>45氏スマソ
>>47氏
箱車の方がオーバーハング延ばせるんやね、そーいや平でオーバーハングクリア出来
なくて、箱に乗せ替えたクルマがあるって聞いた事ありました。
>>53
菜っ葉だと追っ掛け?転送屋かな?ホームは大体大型に合わせてるだろうから高さは
大体目処付くんじゃないかな?
俺もネタ増ししたいんだけど、ローカルな漁港でリフト無しの手積みだから上げれね
ぇんだよねぇ。。。。(´・ω・`)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 19:13:05 Yw5AxGld.net
ボデーを上げたいって思う人が多いのは関東なのかな。
必要にかられて上げる以外に、そうしたいって人、知らんなあ。
エアサスが増えたから、必要も亡くなった場合が多いし。
>>54
オーバーハングは、バン等荷物を後ろに突き出して走行することのない車種はホイールベースの2/3、平ボデみたいに貨物を突き出て積載できる車種は1/2だそうです。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 21:56:51 k5OXXUcI.net
車高上げなきゃならん車で仕事してる人、(´・ω・`)カワイソス
あんな、Rタイヤ周りスカスカの、カコワルイ北関東仕様の車、東日本の恥だよ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 22:22:39 VLkqbhIV.net
>>56
お前の方がよっぽどかっこ悪くてかわいそうだよ。
頭が悪いのはどうにもならんようだけど。
58:56
07/02/10 22:30:09 k5OXXUcI.net
釣れた~w
やっぱチバラギナンバーの、車高上げポンコツ(排ガス規制で登録出来なくなった「ちうこ」を喜んで乗ってる田舎モン)は、反応すると思ってたよ
あと、おまえ被差別部落民だろw
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 00:35:58 wPQK633L.net
スレタイわからんのか?差別やら部落やらどうでもいいだろ?
そんなにホームの高さが合わずに苦労するなら馬を持ち歩け!
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 15:25:50 waAe2phB.net
近頃はマイコン内臓のウイング油圧操作が増えてきたなあ。
ゆっくり動きはじめて、ゆっくり止まるのが、なんか素敵だなあ。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 23:34:53 wPQK633L.net
>>60
きちんと音がしなくなるまで開閉ボタンを押さないと誤作動(開くときにずーと緩作動)を起こす恐れありです。架装メーカーより。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 00:53:43 vOV3Ld/I.net
>>61
「動かなくなった」「開ききらなくなった」って車の面倒をたまに見させられるんですよね。最初は何事かわからなかったけど、最近は「あれかよ」ってなもんです。「モーターが自動的に止まるまで上げと下げのボタンを何度か押せ」で解決です。
わたしらにそんな手間をとらせる前にメーカーは、ユーザーの末端にまできちんと説明しておけよ!が結論。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:57:04 3AIqt6X5.net
あれは永興電機製ユニットがほとんどなのか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:08:51 OModOOlY.net
>>63
島津製もあります。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 23:10:04 s7zjkP99.net
近頃は島津製は見なくなった気がするけどなあ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 17:45:38 SXtaAOrH.net
>>65
新車は永興製だけど数年前までは島津製でした。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 13:47:00 D2ExhYDM.net
カーボンウィングに乗っている人、挙手!
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:29:37 Gi4D6KJA.net
カーボンウイングって何ですのん?知らない。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 05:59:56 YW38z8Yl.net
UD純正であったような。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 07:58:48 iARN+IRc.net
UDのHPで確認した。
71:架装メーカー現役営業
07/02/25 19:22:11 Og6YiP2d.net
その名の通りカーボンファイバー製のウイングです。高価で強度不足、あとは東レの畑違いによる営業力不足により淘汰されてしまいましたが・・・
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 23:30:40 NxDrT7LL.net
カーボンファイバー製なんて時期が早すぎたってことでしょうね。
今、フルハーフがウイングの総アルミ化をどんどんすすめていますよね。
あれがどうなるか、楽しみに思ってはおります。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 18:19:10 m6nqS9Bi.net
住友軽金属が子会社の日本トレクスを極東開発工業に売却しちゃったそうですね。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:43:20 fqYXUDwc.net
トレクス赤字でリストラしてたし。そういえば、この前極東とトレクスの営業が一緒に営業活動してたよ。その内経費節減で営業所統合されてしまうやろ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 19:33:45 qVaLtJr4.net
ウイングの安売り合戦のさきがけとなりましたからね>トレクスの市場戦略。
あれは諸方面に恨みをかったと思います。
でも、ひっかきまわすだけひっかきまわしたらやめてしまって、今はフルハーフが跡を継いでいますけどね。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 21:09:51 fqYXUDwc.net
教えてください。イスズGカーゴで断熱入ってる場合あるんですか?二次的にウイング内板や天井は後で入れることは有るかもしれませんが・・・完成車としてのオプションって有ります?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 21:36:17 dTAiOHGt.net
>>76
いすゞの営業に聞くべきだ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 22:23:10 UV/sprZZ.net
>76
Gカーゴは大量生産の単一仕様なので、基本的にはオプションはありません。
オプションは二次工作でするんだけど、さすがに断熱追加はムリです。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 22:34:03 HU9h+z5z.net
関東・東北の人しか馴染みないだろうけど、箱ならやっぱり山田だよ。高いけどね
冷凍が○プレなんかじゃなく、矢野特なのと一緒
それにしても、トレクスが極東傘下になるとはね・・・
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 22:51:49 fqYXUDwc.net
有難うございます。いすずに聞けばよかったのですが商談中でしたので・・・参考にします
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 14:22:04 qvNlnpPN.net
10㌧ウイング車で観音扉の周りの枠とアオリ下の部分(名前わかりません。すいません。)を、
ステンレスにした場合、標準車?よりどの位値段が高くなるのかご存じの方いましたら教えて下さい。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 17:50:14 rrUsDHDa.net
>81
メーカによって誤差あると思うけど煽りの下(ロッカー)は40位、ドアフレームは25位はしますね。あくまで定価です。高いよ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 19:02:45 qvNlnpPN.net
>>82さん
回答有難うございます。
なかなかいい値段しますね。今年車両代替予定なので会社に頼んでみます!
金額的に却下されそうですが…
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 20:31:39 TzX8FC+t.net
2トン深ダンプにコボレーンを後付けしたいんだけど、いくらぐらいかかりますか?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:12:51 ACSREnfd.net
>>84
20万くらいかなあ。
86:84
07/03/08 23:04:19 TzX8FC+t.net
>>85
案外するんですね。手動でもそれぐらいですか?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:19:06 ACSREnfd.net
手動だと10万切るだろうけど、深ダンプじゃ、操作が面倒だよ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 19:50:38 ULLU56u4.net
>>83
ステンレスは金属疲労で亀裂が入りやすいから、特にリヤフレームはスチール製の方がいいと思いますよ。
荷の積み方、荷重のかかり方次第だから一概にはいえなんだけれども・・・・。
89:83
07/03/09 22:55:09 oxRG2R5v.net
>>88さん
83です。ステンレスは弱いんですね。
積載重量は定量までで、過積載をすることはありません。
私のトラックの車庫に水道がなく、燃料給油時にスタンドで洗車してるのですが、
冬場などは水道が凍結していたり他の方が洗車していたりで、
凍結防止剤まみれの為、錆びないステンレスが綺麗でカッコイイかと思ったわけです。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 23:05:57 /KjI+H5i.net
>>89
いやいやステンレスが弱いなんてことはありません。
むしろ固くて丈夫。
でも固い分だけ力の逃げがないから、フレームの結合部など振動や応力が集中する部分(特に溶接部)に亀裂が入る可能性が高いというだけです。
鉄だとステンレスよりは柔らかくて伸びるから、ダメージに至るような力を他に逃がしちゃうんですよね。
サビによる腐食とどっちをとるかってところでしょうか。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:11:18 wA1J0mhk.net
浜名ワークス
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:05:45 ZIwF5Xsq.net
4軸ウイングフルハーフ佐川ソロバン仕様です
中柱の根元以外 ほぼステンレス 不満無しです
以前 リアの車高灯の配線が観音の上のフレーム裏に這わせてあるんだけど 上手く結束してなくて 振動によりショート!
マーカーとタイヤ灯も同じラインのヒューズだからトラブルを発見するまで15Aのヒューズを何個消費した事か...
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 23:37:10 4aanl0xM.net
やっぱりフルハーフがウイングの王道なのだろうか。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 03:28:48 gtCjD1MB.net
残念ながら
ウィングの王道は
ウイングホンダ です
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 23:31:52 FHsPzlJe.net
スレ違いかも知れませんが、教えて下さい。
4トンウイングが修理に入って来たんですが、メーカーが不明で困っています。
泥除けには、「群馬高崎イマイズミ」とあるんですが、検索しても出てこないし・・・
かなり変わった造りで、ホースの途中にバルブがあり、レバーで左右への油を
切り替えられる(スイッチは左右にあるので右側で左のウイングの操作も可能)
シリンダーは、ホースが一本の単動型(下げる時にモーターが回らない)
この車のシリンダーが油もれしていて、部品を取りたいので、
メーカー分かる方教えて下さい。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 23:36:07 yvobsQaw.net
イマイズミって随分前に倒産したと思います。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 00:24:18 wxfTETcV.net
>>96
レスありがとう御座います。
結構古い車(H4年式)なので嫌な予感はしていたんですが・・・
お客さんが中古で買ってきたばかりなので、何とかオーバーホールしてみます。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 07:07:47 bidOgwxk.net
H四年位だと、イマイズミけっこう、東急の箱つかってたよ、けっこう、日野やフソウが二次仮装に使ってたけど、カバマーク?懐かしいよ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 08:09:44 BEs75Jph.net
イマイズミ自工、懐かしい。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 10:17:37 gXMWV8Ex.net
>>97
フルハーフと提携してたような・・・・
近所のトラック扱いのある電装屋さんで訊いてみれば?
(東京・埼玉辺りなら山三電機とか)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 21:15:49 GJON/uqo.net
>>95
シリンダーからのオイル漏れなら、シール関係でしょう。
メーカーなくなってても、手に入る場合が多いですよ。
102:95
07/03/29 00:16:18 mW7eN3b0.net
皆さん、レスありがとう御座いました。
イマイズミが倒産しているので、現物合わせでシールを揃えると言う説明をして、
取りあえずシリンダーをばらしたところ、会社に有るシールでオーバーホール出来ました。
東急のダンプで良く使っている、緑色のシールだったので、>>98さんの言うように
東急の箱かも知れませんね。
とにかく、早く直す事が出来て、大変助かりました。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 20:49:04 S0oqn/g1.net
よかったですね。
でも単動式のシリンダーに使うなんてめずらしいですね。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 16:02:39 XVUBObhx.net
ジャッキの棒でキコキコ上げるウィングしってる?
おろすときは、バルブ開放
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 18:22:11 QQEDmmft.net
うちの箱はツカサボディーが多い!!
どこの会社なんすか??
今もあるんかな~??
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 20:48:08 V3US/mmT.net
>>105
URLリンク(www.tsukasa-body.co.jp)
ちっとはググりなさい!
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 09:45:16 GzXKz3sB.net
>>106
HPあるんですね~。。。
それも佐倉に工場あったなんて。。。
ありがとうございます!
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 01:01:29 gq8JO2l9.net
四日市車体工業
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 14:25:51 e+/fd4Jt.net
佐藤ボデー製作所
馬運車も作ってまつ。
よろしこ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 01:49:32 2cIwkVer.net
ボディーじゃなくてボデーねw
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 13:39:04 l4i4wyrA.net
日本フルハーフのウイングがしょっちゅう開かなくなります。
キャビン内のスイッチを動かすとシャシの脇についてる油圧モーター?がカチカチいうのでそこまでは電気がきている様です。
ボデーの後ろに着いている開閉スイッチを押してもウイングが動きません。
しかもそれがある時突然発生して、突然直ります。
原因の解るかたいらっしやいませんか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 15:36:32 AxF8yHAh.net
モーターかマグネットがへたっているんじゃないですか?
動かなくなったら、油圧ユニットの箱を開けて、中のモーターをドライバーの柄なんかでコツコツたたきながら、スイッチを押してみて、それで動き出したらモーターの劣化が原因。
モーター交換か、モーターのブラシ交換などの修理で解決すると思う。
そうじゃなかったらマグネット(電源入れるとカチカチいう奴で2個並んでいるはず)が駄目になりつつあるのかな?
この場合は交換しかないかも。
思いつくのはこれくらい。
別の原因もあるかもしれませんので、ディーラーの工場がクルマ関係の電機屋さんに見せた方がいいでしょう。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 22:20:45 l4i4wyrA.net
>112 サンクス
昨日症状が発生したので電気屋呼んだのですが、電気屋が到着したら治ってました。
電気屋もまたウイング開かなくなったら来ますって…
やる気ないな…
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 19:55:56 +IdK/sHJ.net
そうかあ。
再現性がない不具合って、そういう扱いをされがちなんだよね。
モーターとマグネット2個を交換しちまえば、心配はなくなるだろうけど、10万円コースになるかしらんね。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 00:25:19 Lws3rPBB.net
>>113
スィッチ押した時に、モーターの辺りから、カチンって
音がしていれば、ほぼモーターの不良。
音がしなければマグネットか、そこまでの配線、スィッチの不良
左右どちらのスィッチでも動かなければ、まずマグネットだと
思われます。
次に動かなくなった時は、そのあたりを確認して
電気屋に伝えると、すぐにに直ると思いますよ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 22:25:39 7hMe6b2T.net
フルハーフのユニットはマグネットが電源スイッチ用とモーター用の2種類あるから、気をつけてね。
キャブ内スイッチを入れるとカツンと音がするのが電源スイッチ用です。
キャブ内スイッチを切り忘れていると、コイルが加熱して接点が駄目になって不安定になります。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 14:48:57 TV1RIp9d.net
>>55
今更なんですが関連した事で…
平ボデーでリヤ観音扉の仕様だと、解釈の仕方では
オーバーハングは2/3まで伸ばしても良いのでしょうか?
長尺物を積むことが多いのですが、後部煽りを開けたまま
走らせたく無いもので。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 18:52:32 WGV25u45.net
>>117
その解釈で間違ってないはずですよ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 20:04:33 o6t8+wCb.net
名古屋ボデー
うちの近所。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:08:47 K5QrhFyk.net
矢野 ウチの近く
架装って殆ど手作りなのね
観音のステンパネルを納品した事あるんだけど たくさんの作業員がいて お祭りみたいだった
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:21:41 0IKGX6a8.net
[1t~]小型トラックpart5 [~4tもあるの!?]スレから
聞いて来たのですが、
今4ナンバーの小型トラックで積載車を作ろうと考えています。
一応下記の4車種で製作を確認しているのですが、
法律上はどうなのでしょうか。
変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:36:57 kptgDh7o.net
とりあえず、ヤフオクの画像だけ拝見しましたが、あれって、もろ積載車そのものでないですか。
あれを買ったら、作るも作らないもないでしょう?
あれと同じようなのを作りたいわけなんですか?
あるいは、4ナンバーにおさまる車載車が作りたいのですか?
作ったことあるけど、旧規格の軽四しか乗せられない。
作ったって言っても、リフト式じゃなくて、ブリッジ使用の固定式でしたが。
123:121
07/05/14 22:53:12 0IKGX6a8.net
ヤフオクに売っているレベルの物は当方の技術的に無理なので、
アルミブリッジ使って乗せる物を作ろうと思っています。
ヤフオクに売っている物を買えるだけ予算が有れば良いのですが、
プライベートでレースやっているレベルなので、
そこまでお金をかけられません。
上のリンクの上二つは一応普通車が乗っかっているのですが、
法律的に可能なのか心配で書かせていただきました。
124:121
07/05/14 22:55:24 0IKGX6a8.net
書き忘れましたが、
4ナンバーに収まる積載車を作ろうと考えています。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 14:16:29 tmxWS+zq.net
>>121
画像を見たところ、1枚目は荷台後部を延長加工してるね。2枚目は
煽りを倒しただけのお手軽仕様。3枚目と4枚目は可動式にしている
凝った仕様だけど、最後のヤツは全高が2m越えてないか?
道路交通法によれば全長の10%までならはみ出してもおとがめ無しなので、
4ナンバーの小型貨物なら車体寸法が4700mm未満だからさらに470mm弱は
延長できるはず。荷台長が3100mm前後とすると、全部で3570mmくらいには
なると思う。これならレース用車両の前後タイヤも乗っかるだろうから、
積載重量が車検証上の最大積載量以下なら合法だ。
ただ、画像にあったような荷台延長やタイヤ用ラックはあくまでボルト等での
固定にしておかないと、全長や全高が小型枠から外れて普通貨物に
なるから注意。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 19:05:11 HBG/MRO5.net
延長部分をボルト固定してしまうと車体とみなされて、全長オーバーになってしまいますよ。
道具を使って外したりしなければならないものは、4700の範囲内に納めなくてはいけなかったはずです。
リヤゲート(煽り)をたおして荷台を長くする程度なら、OK。
地元の陸運局に相談に行くと、懇切丁寧に教えてもらえます。
ただし、何をどうしたいのかをきちんと自分でまとめておくことがよろしいかと。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 19:03:25 c57a60eD.net
♂
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 21:36:49 /u5qlkw4.net
仙台鈴木ボデー
伊藤特殊車体
一体何物?
東京車輛とかも稀少。
関東工業10t冷凍車も架装例もしばしば見かけるようになった。
10tで○プレ使っているのは相当ケチだな。冷凍機はRCCとか社外製になるしな。
鴻池の冷凍車は○プレでも金かけているせいか作りは良い。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 02:21:32 1kjf4cuV.net
プライベート参戦ながら、コンドルLKベースで、クレーン付きの積載車を持っていますが、何か?
因みに、エンジンはMD92、グレードはカスタム、キャブは純正のメッキを張っています。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 19:17:06 rvvXbSZi.net
「何か?」といわれてもなあ
そんなん珍しくもないし
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:51:47 5+Wo+QVk.net
日野大型エアサスはレベリング調整(標準高変更)出来るか知ってる方います?出来るとしたら上下何ミリ?販社営業聞いてもは知らんやて・・・
132:自走団
07/05/25 22:38:38 v4pn6Cwz.net
この前、群馬のメイダイ(元イマイズミのほう)に行ったら、バランスボデーの新品あったよ!
大和が消えちゃったから、消滅しちゃったのかと心配してたけど、ヨカタ~
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 08:29:59 pzgCt4Sm.net
まだメーター煽り作ってくれるボディー屋さんありますかね?規制や車検もまた厳しくなったと聞きましたが
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:30:54 srSPf8qf.net
メーター煽りって何です?
勉強不足で知りませぬ。
ただ高さが1メーターだけって訳じゃないんでしょう?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 12:00:38 qsS8uadV.net
>>130
プライベート参戦で、いすゞギガの6台積みは珍しいですか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 15:26:52 odWApBRp.net
4トンウイングで メーター煽りできますか? フルハーフとかで無理ですか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 16:01:24 8LNJMRNE.net
えっ、いまメーター煽りとかしてくれないの?
ボディー造るのが厳しくなってるって聞いたけど、根太上げとかも厳しいのかな?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 18:10:31 riGzof2l.net
>>137
内法高1800mm程度で満足するのであればアホみたいにカサ上げして作ってくれるんじゃないの?今時流行らないから止めておきなさいよ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 18:30:58 U/VCH1B7.net
なんで10尺の幌車は2M越えてるのに1ナンバーにならないの?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 20:41:24 fAKnYU+L.net
基本的に幌は取り外しができるから、積載物扱いになるんですよ。
>>137
使いモンにならないボデーが欲しいのなら(笑。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 22:40:19 8LNJMRNE.net
137です>>138>>140サン、レスどうもです。6年前にウィング造って今も乗ってるので今更造ろうとは思わないのですが、周りの話しや>>133サンのカキコミ見て、あ~そうなんだぁと思い気になって書きました。
ちなみに造りのトラックに10年程乗って来てますが、今の所不自由はないです。
仕事の環境などによっては不自由な場合もあるんでしょうが…。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 02:00:23 IaDvmdCM.net
メーター煽りは物理的には楽勝です。ブロック材の300Hを中間に追加するだけ。地面に当たらない様、最低通常より床面を200Hは上げないといけないでしょう。よって重心が上がり転角確保出来ません。シャシ条件にもよりますがたしかに1800H程度でしょう。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 02:05:18 IaDvmdCM.net
三菱ふそう集中購買は本当ですか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 20:18:14 L0vqW1f0.net
本当です。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:34:12 5FgPjI7/.net
ステンレスもアルミも高騰で、うちみたいな零細の架装業者は存続の危機です。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 01:18:56 kRhsGDzC.net
大手もヤバイよ。材料高騰と主要製品をメーカー完成車として架装する比率が高くなったことによる収益減は避けられないから。ちなみに完成車ビジネスを仕掛けたバカちんはN○の川○だそうです。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 04:12:27 T4nRo3LY.net
会社で使っている箱車で、リア3枚扉なんだけど、日野車体製のは、新車時から開閉が良くない。MBM製と、フルハーフ製は特に問題ないんだけど。あと、トランテックスのも開閉が悪い。修理に出しても、直らん!弱ったわ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 12:04:31 AjuPLaMJ.net
>>147
日野車体=トランテックス
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 19:01:30 wQQTXZ5r.net
トランテックスは小型のバンはあんまり得意じゃないみたいですね。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:21:35 sogM13yr.net
>>147 普通はすぐ治るんですけどねー。ロックバーの先端で引っ掛かる所をサンダーで削るか、受けのキャッチを上下に調整すればね
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:16:13 rBfs6p0Z.net
>>147
多分、ドアが下がってドア下側のHゴムが完全に潰れた状態の
ような気がしますが?で、ハンマーロックの爪が受けに上手く嵌らない、
嵌ってもドアが下がっているので、閉まりづらい。でしょうか?
この場合は、ドアを閉めてハンマーロックの爪の下に鉄板などかませて
正規の位置にした上で、観音ドアの270度ヒンジのブラケット部分を
カケヤで思いっきり外側へ叩いてやると直りますです。
4枚付いていれば、上の2枚を叩きます。
元ボデー屋さんでした。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 02:26:41 D9TboAjM.net
お尋ねしたいのですが、スクラップ回送のまな板トラックがよく積んでいるC型鋼みたいなものでできた架装はどこのメーカーなのですか!?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 13:01:54 WP7OmSV2.net
>>152 の件
俺も知りたい age
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 13:47:22 N1TSzdUV.net
147です。みなさん、アドバイス本当にありがとうございました。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 18:02:51 Ub6nIkHI.net
>>152
どうもあなたの書き方ではイメージわかないのだが、サイドあおりを長方形の角パイプを積み上げて作ったような箱のこと?
156:153
07/06/09 18:26:24 WP7OmSV2.net
>>155
あのクズ屋の箱を、そこそこ有名な架装メイカァがやらないのは承知なんだ
どこ(場所)で造ってるかが興味ある訳。部○地域に決まってるじゃんかよ!
やっぱチバラギの内陸部とかなんだろ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 18:41:29 Ub6nIkHI.net
そういう問題はどーでもいいからよう、どんなものかをもっとわかりやすく正確に表現してくれ!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 21:22:00 SGMNaOhL.net
>152
箱チャンネル積み上げのスクラップ用ボデーの事ですね。
平ボデー系が得意な架装屋なら組めますよ、関西なら相○車両あたりかな。
でも、パブコとかフルハーフとかトランテックスとか、大手の架装屋では
あんまり作りません、中には町の鉄工所とかで組んでるのもありますね。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 21:32:32 DYZ7WzxW.net
>>156
日本語読めないのか?
>>155はアンタの説明が判り辛い、と書いているんだぞ
>>157
多分まな板トレーラーにくず鉄屋が載せている箱の事だと思われる
>>152
白川鉄工
URLリンク(www.shirakawa-i.co.jp)
商品紹介→大型コンテナ→大型トラック・トレーラ用
HPがあるのはこの会社位かな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 21:34:09 DYZ7WzxW.net
間違えた
アンタ→>>152
同一人物かと思ってた
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 02:55:54 9rsEPXjR.net
みなさん大変ご迷惑をおかけしてすみません…自分でもどのように表現したらいいのかがわからなくて…
前回よりわかりやすく説明させて頂くと、平車(まな板)のトラックにC形鋼材みたいので製作した箱を積んだスクラップ回送の架装メーカーについてです
>>155
はいそうです。横線が入ってしまっている架装です
>>156
チバラギとは茨城懸と千葉懸ですよね!?架装メーカーはありましたっけ!?
小平くらいしか・・・
>>158
やはり街中の鐵工所が作るものが多いのですか!?
>>159
ありがとうございます
思えばトレーラーもそのようなスクラップ用の架装が多いですね!!ガッチャで後ろで止めておく...
皆様すみませんでした
>>152
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 08:19:14 xiYx4kal.net
C形鋼材とはリップ溝型鋼のことか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 11:10:14 9rsEPXjR.net
>>162
そうですね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 20:16:49 giWmb4HO.net
>>152
浜名ワークス
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 19:09:38 SsvCXeX6.net
フジタ自動車工業製も多いんじゃないの?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 16:52:16 F7hdISp9.net
>>152
ミカワグループ関東㈱
URLリンク(www.mikawagrp.co.jp)
製品情報→スクラップ車
フジタ自動車工業㈱ 香川県 HP無し
司工業㈱
URLリンク(www.tsukasa-body.co.jp)
製品情報→その他
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 19:03:08 Wsi/rknW.net
フジタ自動車工業㈱
HPありますよ。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 04:42:33 fEtVdouk.net
愛知のアートフレンドっていうところは
飾りだけじゃなく荷台も作ってんの?
材料取り寄せて組み立ててんのかな?
今はメーカーじゃ、4トンの95、110煽りで
内高高いカサ上げ荷台作らないでしょ。
詳しい人教えて!
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 07:43:52 pajywWnr.net
>4トンの95、110煽りで
>内高高いカサ上げ荷台
どんなものなのか、意味がわかりません。
詳しく説明をお願いします。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 19:17:22 ZowiBn0N.net
>>169
読解力0だなw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:07:05 Vz1bv5ww.net
>>170
まあ、そう素気無い事を言わずに。
>>169
煽の高さが950mmなり、1100mmという事ですねぇ。
4t車は一般に床面高さが低いので、高い煽をきると地面にぶつかります。
煽が斜めになった状態なので、リフトでの積み込みに支障を来しますね。
なまじっか、ギリギリ垂直に煽が切れる高さだと、荷物を積むにつれ車体
が下がるので、煽が地面に着いてしまい、上げられなくなります。
で、仕方が無いので縦根太をかさ上げして床面高さを稼ぐわけです。
室内高が取れない(荷物が積めない)ので、よほどの理由が無い限り、
メリットはありません。
縦根太(メインボルスター)をかさ上げすると、シャシと縦根太を締結する
Uボルトが規格外になるんだよなー。売ってないので特注だぁ・・・。
メンドクサイわ、納期はかかるわ、仕事の手離れ悪いわ、最悪でしたよ。
二段煽はダメなのかなぁ・・・。
元設計の独り言でした。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:41:42 6ENMK/5+.net
>>168 みたいな車、煽切るだけで一仕事じゃねーか!
セイコーラックが無かったら・・・w
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 00:50:47 TYXT0qDv.net
背の高い煽りは、開いたときに地面にぶつかるってのも欠点だけど、
狭い場所では開けにくいって欠点もある。
何を好き好んで不便なボデーが欲しいのか、運ちゃん連中の考えは
よくわからない。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 13:40:54 XQUmxFCA.net
大型車用のプラットホームで積み卸しするために高さをそろえることはあるけど。>根太上げ
荷崩れしたときに煽りで受け止めるのかな?
平ボデーで、荷の高さが毎回変わったりする場合には
シートの余りを折り返さなくても済むからある程度の高さがあった方が助かるね。
でも俺は短足だから煽りが800mm越えるとボデーに上がるときは
股間の紳士が危険な目に(笑
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 00:24:29 RxbhQj1R.net
高床で800超の煽りで、セイコーラックが効きすぎていたり受け金がかみこんでいたりしたら、開くのすら苦労する。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 10:25:11 CtAFFbRX.net
ガゼットって何処で作ってもらってんの?やっぱボデー屋さん?
相場っていくらくらい?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 14:16:51 0W0assHb.net
クヲンなんですが
バッテリー液を過補充してしまい 走行時に溢れてしまって エアータンクに希硫酸垂れのシミが無残に.
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 14:18:17 0W0assHb.net
クヲンなんですが
バッテリー液を過補充してしまい 走行時に溢れてしまって エアータンクに希硫酸垂れのシミが無残に...
どうしたら元の輝きを取り戻せますか?
スレ違い すまんです
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 19:58:00 RNx90w7v.net
>>177->>178
スレ違いの前に連レスなんだよ馬鹿!
聞く前に頑張ってピカールで磨いてみろよ!
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 20:02:41 iJEUjZ3J.net
>>179はツンデレ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 20:17:49 xNuIlO1q.net
たしかにエクセルシオールの艦長の頭はよく輝いておる・・・ピカードだったか・・・
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 21:04:21 Vmw0+wjE.net
20リットル袋が100個のパレットなんだけど
4トン車の真ん中に積んでくると荷崩れしちゃって直すのが
大変なんですけど、みんなどういった止め方してます?
一応機械でラップ巻いてあるからしっかりはしてるんだけど
ときどき崩れちゃうから今度からはちゃんと止めようと思って。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 21:06:07 0W0assHb.net
>>179
すんません
>>178です
ピカールですね
分かりました
激怒しないで
グスン。。。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 22:44:09 8uBclOfO.net
つか、これでもかーーーーーっつーくらい洗っておかないと
鉄板腐りますぜ>桐生産
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 22:11:42 uyu/Oyd7.net
アルミの腐食は早いからね。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 14:59:49 jBogrMge.net
>>182
ラッシングビームにコンパネを立てらせて、そいつに荷物をもたせなさい。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 16:39:31 yqW4N1fV.net
>>184-185
耐水ペーパーで磨いて ピカールで仕上げました
驚くほど輝きを放ってますよW
ですが 手が届く範囲だけがピカピカになっただけで 奥を覗き込めばダラ~と腐食跡が...orz
以後 バッテリー液の補充は細心の注意を心掛けます
お邪魔しました
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 17:21:21 7SQAQFSf.net
>>186
前後じゃなくて左右に崩れるんだと思ふ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 18:32:57 yqW4N1fV.net
いま乗ってるクヲン
フルハーフ製のウイングなんですが うちの社長がこだわり派でW
荷を左右の床からラッシングを取るとき ラッシングの両端にあるフックで掛け留めるじゃないですか 車体側の限られた位置と数の金具に
自分にあてられてるトラックは 材質がジュラルミンで フック(正確にはプッシュスライドロックフック?)の掛け位置を自在に決められる溝レール
まだ同じ仕様のトラックを見たことない
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 19:23:01 J4rvEMrE.net
>>189
なるほど、そういうやり方もあるんだね
ただ、剛性とかレールがめくれちゃったりとかはどですか?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 19:57:34 yqW4N1fV.net
>>190
トラブル無し
力任せにラッシングを締め上げても 溝レールに「欠け」や「曲がり」や「めくれ」は無いです
利点は 例えば背の高い不安定な荷(自販機等)を好みな位置に複数のラッシングで荷台中央に固定できるから便利
不満は 溝レールに木パレ屑や小石が入り込み易い事と それが掛け位置にあれば留めにくくなる事
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 20:04:35 G1dZm11N.net
>>191
俺も同じフックだよ
( )
( ) ←こんな感じでしょ?
( )
ラッシングの端がコマのタイプならいいけど
コマのリング→ラッシングのフックだと
90度ねじれるんだよね・・・
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 20:16:38 yqW4N1fV.net
>>192
おお~!
やっと会えたW
へぇ ねじれない物ってあるんだね
自分のは...ねじれてしまうタイプ まぁ許容範囲内かと
まだまだ普及率低いから 不届き者にラッシングを盗られる心配なし
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 20:26:13 G1dZm11N.net BE:613756883-2BP(918)
>>193
ラッシングのフックの部分をコマに変えて作ってもらったよ~
コマに付いてるリングも別のに変えたよ
パレットものを抱き合わせて積む時
締めようとしてもフックがパレットの横に当たって
バタが閉まらなくなるもんでw
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 07:17:41 Apx0G+q4.net
>>194
そもそも リングに角度をつけてれば問題ないんだけどね
普及するにつれ改良されてゆくでしょ♪
あとは
ラッシングビームレールはウイングに2本 アオリに2本
スタンションホール2箇所
タカラ中折れ柱のところのアオリ内側に 荷台に登り易い様に折りたたみ式ステップ
エアサス中低床車の荷台最低位置に近付ける為に 床面の高さを5cm上げ底してあったり(だったら なぜ低4車なんだ?)
燃料タンクも3ケ800Lを増設後に新規登録してたり 法令遵守
低4車なのに最大積載量が12tしかないから よく珍しがられます
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 18:59:38 L0gtzNz0.net
燃料タンクは今じゃ、新車登録時に車検証に容量と本数が記載されるようになったからなあ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 22:02:35 /n6k1ZYZ.net BE:383598353-2BP(1111)
>>195
中低床だと総重23トンまでじゃないっけか?
だとすると積載が12トンくらいになるだろうから
そこまで仮装すると10トンくらいに・・・
だから25トン車の低床4軸にしたんじゃないかな
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 20:19:28 indlbKcR.net
総重量はシャシ形式(車軸数など)と関係ないんじゃなかったっけ?
シャシの補強の有無によるんでしょう。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 01:33:26 iVhsVFKZ.net
前2軸にも25T仕様は存在する
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 11:20:22 tQuZmBut.net
>>199
初耳
マジ?どこの車?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 09:38:51 eiUxyf9l.net
すまぬ。
23tだった。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 01:29:54 vpG2WH/N.net
前後のフレームにフックやラッシング置き場を自分でつけようとして油圧ホースに穴をあけてくれる運転手さんは、いいお客さんだ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 08:47:48 wvK1hPEE.net
冷凍ウイングは、やっぱり矢野がいいの?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 19:55:46 kEDOK5OA.net
冷凍バンは矢野がフロア材の特許でアドバンテージを持ったように思うけど
ウイングではどうかなあ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 21:43:31 o0hSnkbq.net
フルハーフの冷凍ウイングはよく冷気漏れの話を訊くなぁ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 23:34:46 Mt6vFIKV.net
所詮ウイングなんだから、完全気密は無理だと思わないと。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 20:36:30 HSQv0tLA.net
フルハーフはアフターあかん。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 10:04:10 xnTy2Y4E.net
>>206
俺の冷凍車は、冷媒が窒素だから、どう足掻いてもウィングには出来ん!
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 13:15:39 fU7DC9VY.net
>>208マグソ屋乙
210:・・・1 ◆lsiwqpOAso
07/08/15 01:41:50 fz3B3e/d.net
URLリンク(www.tigger.jp)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 06:26:40 OJwLwLR7.net
レンタカーで、3トン積車借りました。
極東開発フラトップって、書いてありました。
新車で買うと、高いんだろうなぁ~。
因みに、農業用トラクター運びました。
泥んこにしてしまったので、レンタカー屋の姉ちゃん、
無愛想でした。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:36:48 CAvTelSo.net
age
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 09:50:14 fBpMhbcR.net
来年アコーディオン幌10t車を入れることになったんだけど、オヌヌメの架装メーカーってある?
フルハーフやパブコじゃ作って無さそうだし、山田ボデーが無難なのかな?
電動があれば更にグッドなんだが。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 10:56:39 4UBTsatf.net
>>213
山田かミカワだねぇ
とりあえず山田の方が売れてるらしい
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 11:47:26 fBpMhbcR.net
>>214
即レス㌧
やっぱその2社しかないかね。
ウチは南関東だから自然と山田になるのかな。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 20:29:42 70krIBDP.net
>>213
パブコはやってるでしょ
幌物得意なメイダイは?
あと、小平-浜名W.とか佐川とかツカサも頼めばやってくれるんじゃないの?
217:216
07/10/08 20:41:55 70krIBDP.net
あと、なんでも屋(ボデー本体は有名ドコのキットの場合有り)では
千葉:碇谷、中村総業
神奈川:シンセイ、栃原なんかがあるね
栃木佐野の本所、茨城八郷のヤシカ(キャリムでお馴染み)なんかもどう?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:26:54 fBpMhbcR.net
>>216
ツカサで作ってくれるの?
新聞の巻取を積む事もあるから、ツカサの架装なら丁度良いんだけど。
サンクス、検討してみる。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 20:18:28 4C25AfkH.net
電動のアコーデオンってあるんですか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 06:53:42 EqE71FIZ.net
箱物なら浜名は何でも造るよ多分…
電動も造ってくれるんじゃない?
技術は無いくせに、やりたがる会社だからね
元従業員より
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 18:22:09 vkZtdZfk.net
つサッポロボデー
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:02:51 VofioTt+.net
>>218
山口県のオオシマ自工
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:52:32 LJ15zjMo.net
トラックショーへ行った人はおるかい?
私は行ったぞー
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 21:02:13 ibMLBA5n.net
ノシ
っつーか出展しますた。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 20:12:19 Nxw1VT70.net
ほぅほぅ、では会場でお目にかかっていたかもしれませんね。ご苦労様でした。
評判はいかがでしたか?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 10:01:46 /c6+08Qq.net
いやあ、正直あそこまで食いついてくれるとは、正直思ってませんでした^^;
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 19:30:44 XZg+YTeZ.net
架装メーカーにとっては冬の時代がやってきたな。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 18:54:17 oIZPzlCa.net
山登って何物?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 21:07:23 Px6T6HBL.net
>>228
フルハーフと提携をしている会社だか、はっきり言って下請けみたいなもん
矢野特殊とも取引有り
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:00:00 8HKbxkTP.net
俺は、自営業で青果関係の仕事に従事しています。
今度、2トンの標準尺でウイング架装を希望しているのですが、オススメのボディメーカーはありますか?
現在は、平ボのアオリ付に乗っていますが、シート掛けが面倒なので購入を決意しました。
あと、2トン標準尺でウイング架装で冷凍機を付けて冷蔵車にすることは可能でしょうか?ご教示よろしくお願いします。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 11:54:36 9Vt5yyU6.net
>>230
はまな
出来は?って感じですが…
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 12:07:46 KiqX/3Ek.net
>>230
青果なら冷気や水の漏れやサビを気にしなくても良いと思うのでメーカーにこだわるより値段勝負にしたほうがいいんじゃない?
車屋さんとどこのメーカーが安いか見積もりとりまくれ。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 15:09:49 G8cU2FNT.net
ありがとうございます。
現在、先代のアトラスに乗っています。付き合っているディラーの営業マンは全く詳しくないので、トラック専門のメーカーにお世話になりたいと思っています。
ところで、現行のエルフは、アトラスと違うのかな?見た感じ全く違う感じがしますが。
それと、標準尺でウイングにするのは変かな?自分の店は商店街なので、あまり大きなトラックは、入れないんです。あとシャーシのオススメメーカー等もありましたら、是非とも教えてください。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 15:41:33 0dI2XjtN.net
>>233
標準尺なら箱でも大丈夫じゃない?
パレット物があるならジョロダーつけて
フルハーフとか矢野にカタログ請求してみたら?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 15:47:16 KiqX/3Ek.net
あれこれ叩かれるけどやっぱりふそうがいいんじゃない?
個人的意見やけど
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 16:00:39 9Vt5yyU6.net
>>231
多分無理
重たくなって走らないよ
実際に架装メーカーに6年いた自分も、13年トラック整備してた友人も見たことはないよ
俺はデュトロの長尺なら架装した事あるけどね
短くしたいなら
ダンプとかタンクローリーの仕様を買って、箱を積めば?
それでもスペース的には苦しいと思いますがね
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:11:54 DwS2D28V.net
2t標準尺+ウイング+冷凍機はどこもやってくれないと思う
荷台内寸が思いっきり狭くなっちゃうからね
開口部を広く取りたい、と云うのであれば北村製作所のオーバースライドドア+冷凍機がいいかも
冷凍機は絶対必要と云うものではないのならば、幌ウイングかアコーディオンバンがいいよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 22:25:46 jQ1en8Rt.net
キャンターガッツのウイング車を見たことがある。ボデーは10尺くらいかな?
積載がどれだけかは見なかったけど。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:22:27 V7lO+U++.net
2tシャーシってのは積載量にかなりの余裕があるので、ウイング架装でも減トンはなしでいけるかも・・・。甘いかな。
冷凍ウイングってのはできなくはないだろうが、難しいていうか、珍しい仕様を望むもんだね。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:49:08 4M8FKJhY.net
>>239
2t+ウイングはまず減屯無いよ
2tロング(又は2tワイドロング(3トン車))にウイングだと、上モノメーカー次第だが
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:43:03 VRTUkclQ.net
フルハーフの軽量ウイングがええかのう。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:19:23 wO8PAktJ.net
>>239
最近は多いみたいだよ。
ウチの近辺のヤッチャバに出入りしてる4tはウイング+冷蔵+格納ゲートばっかりだよ。
でも、減トンが凄くてレンジャーやファイターなのに積載は1800kg前後とかだけど。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:26:33 36NbXWiG.net
>>242
それは“4トン”ベースの話だろ?
>>231-240までは2トンベースの話だ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:26:31 p1tJUqc1.net
2tでいいから、ボデーを一から組む仕事ください。
ええ仕事しまっせ!
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:38:27 mjoL8sYD.net
暮れに近付くに連れて暇になるのう。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 20:56:27 WXcTs1fm.net
ますます暇でっしゃろ。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:32:08 Oqg0zKHc.net
トランテックスはどう?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 23:10:56 PDsQoFZc.net
>>247
どう、とは?何が?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 22:09:54 I7gyx6yI.net
12月1日付で、パブコの沼津工場がご臨終となりました。
「ウイングボデー」の名前の元祖(カモメマーク覚えてる?)で 、旧名称「カトー」の発祥の地だったのにね。
最大積載量問題と、ふそうリコールのWでやられちゃったからな・・・
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:48:38 78QrKx4H.net
ただ単に、排ガス規制による特需がなくなったから閉めただけ
特需以前から話はあったらしいよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 15:42:11 DLazi8W+.net
パブコさん、すっかり影が薄くなってしまったようですね。
フルハーフの一人勝ちか・・・・
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 22:22:59 mJZSY5S1.net
各ボデーメーカー様には一年間お世話になりました。
ありがとうございました。みなさま、よいお年を!
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 02:58:10 qI6P6lro.net
これが 付いていても
臭いだけで
ちっとも 嬉しくない。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 08:32:49 UTHLnt66.net
こんなのにバックカメラ付いてて、なんか役に立つの?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 21:12:50 +LK1lHtN.net
後を見たいときには重宝する。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 21:34:04 UTHLnt66.net
あんな地上3,40センチの処に付いたカメラで?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 22:48:01 qI6P6lro.net
フェンスや壁とかが 有る所に
ギリギリで バック駐車する際とかは
確かに 楽だわなぁ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 19:57:24 s5VW7H7x.net
こんなんで仕事できひん。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:58:23 oU+vKXqf.net
新車需要が減ってしまって、商売あがったりだ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 20:56:00 ZTjXsk1z.net
いすゞギガ四軸低床で日本フルハーフ製のGカーゴ、ウイングに
フルハーフ純正の軽量アルミサイドバンパー2段がついています。
リアサイドバンパーは現在付いていません。
同じ仕様のフルハーフ純正のリアアルミサイドバンパー2段を現在所有していますが、
取り付けても大丈夫ですか?
不正改造(不正2次架装)になりますか?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 21:08:06 1KYBniHe.net
>>260
車重が変わるからなぁ・・・・
蝶ネジで取り付ければイイんじゃない?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:33:28 ZTjXsk1z.net
>>261
登録後にアンドン、マーカーランプ追加をしているので、
数キロでも車重は増加していると思います。
Gカーゴは量産型ボデーで取り付けるとしたら、片側ボルト&ナットで4個で
ポン付けできるようになっています。
軽量アルミリアサイドバンパーは、Gカーゴ用で重さは左右でも数キロです。
トラックを飾ってる人たちは、明らかに2次架装ですよね。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:19:49 ZTjXsk1z.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
↑4/4(水)国交省より不正な二次架装に関する調査結果が発表されました。
調査において、不正とする基準が「車両重量が100kg以上異なっているものを集計」という事です。
リアアルミサイドバンパー取り付けても大丈夫ですかね?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:02:12 wakcEtBA.net
法的に大丈夫かどうかと言われれば、数キロの重量増でも違法になると思うけれど、
それくらいは計量器の誤差の範囲内におさまっちゃうんじゃないかな。
車検証記載の最大積載量も50kg単位ですから。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 13:10:32 raU+OgPa.net
>>260 >>262
カタログヴァカがココにも居たか。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 13:48:56 9i8j8t7a.net
>>264
アドバイスありがとうございます。
>>265
・・・
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 17:43:17 XhdZ9s3F.net
リヤ(OH)のサイドバンパーもよしあしなんですよね。
引っ掛けてくる人が多いもん。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:56:45 I2L3cjrm.net
箱車でも背高の表示を付ければ高さ4.1mが認められるようになったの?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:51:49 f2cIe7qU.net
箱車は駄目なんじゃない。
あれは、車載車での地域限定の暫定的な措置だと思うけど。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:06:49 9wFpMrce.net
268ですが北陸道で背高の表示を付けてとても背の高い箱の低床をみました
ウイングではなく箱車でした
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:33:24 W7lFR0eL.net
オープントップじゃないか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 18:53:16 OfoE77oZ.net
背高ってフェリーや車載車に乗せるときのための注意書きじゃないのか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:27:39 5FioFnly.net
給料下がってage
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 08:15:42 L74DpE4c.net
背高なら鈴与のスワップボディーによく有るね
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:02:16 5vKHOc0y.net
ニトン標準尺のウイングでパワーゲートをVENTECって会社で作って貰いました。ちなみに、シャーシは、デュトロです。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:54:22 +ruw+SuN.net
デュ・・・・
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 19:29:26 2udzxUCz.net
デュトロってダメかな?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 19:46:32 mbby7G8S.net
デュトロの標準尺って、荷台長3m位しかないでしょ。そんなウイングなんてあるの?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 21:14:41 9ofJOmwk.net
普通にあるでしょ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 01:36:10 3sojWZKE.net
ウイングにパワーゲート付けたら積載量はどれくらい取れるのよ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 07:29:12 aouVD0CR.net
>>280
それは2トン車にか?
4トン車にか?
まさかボンゴトラックに、じゃないよな?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 11:31:27 3sojWZKE.net
>>281
いや
>>275のこと
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 11:52:49 bWxjA5Zc.net
愛火葬
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:07:53 /Uw0WW3N.net
クレンつきの4トンクスラプッ者
せきさい1300期ロー
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 22:34:07 aouVD0CR.net
ベンテック、ってボトルカー作ってる綾瀬の会社か?
あの会社、ウイングなんて作ってたのか!?知らんかった!
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 23:08:42 e4agcnkG.net
初歩的な質問ですまんが、積載量ってどうやってきめるの?
計算手順をわかりやすく教えて。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 23:34:26 oQJswgke.net
車輌総重量から車輌重量を引いた数が積載量になる訳だ!
25トン車の場合、車輌重量が12200㎏なら積載量は12800㎏=25000㎏で規定内に入るって感じかな!
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 05:47:06 AQuForVP.net
>>287
それと、乗車定員一人辺り55キロ加算される
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 07:04:42 xTUEbOU4.net
>>288
って事はデブが乗ればその分積載取れないって事か?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:47:07 GEOv9P2q.net
車輌重量は実測するんですか?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:21:33 VcUXsyUB.net
アコーディオン幌で電動があるって聞いたんだけど、実際に乗ってる人いる?
手動と比較して使い勝手はどんなもんだろ?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:26:45 qfJ5ubUc.net
アキバの事件の犯人
裾野市の加藤・・・
パ〇コの関係者かな・・・w
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 00:15:52 l3obrSBe.net
車両重量は実測です。陸事に計量はかりがあります。(カンカンといいます)
前軸、後軸を計って、燃料タンクは満タンが原則ですが、入っていない
場合は、タンク残量を重量に加算して計算します。
その重量に定員×55KGを加算して総重量から引くと積載がでます。
各トラックには軸許容がありますので、オフセット計算で前軸、後軸
の分配をして許容内に収まればOK
各社の陸事の担当者っていますか?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:42:55 OjEXjy77.net
>>270
それ、航空便の96車だよ。きっと。
北陸だったら若○運輸倉庫のクルマかな?
普通のオートコン車よりうしろのタイヤ小さくして箱大きくしてあるしね。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 14:08:14 KZ7hQMGZ.net
>>294
これのことか?
URLリンク(p2.ms)
エライ高かったけど4㍍くらいあるのかな?
枝とかトンネルやだなぁ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 14:14:58 41pdH0kW.net
>>295
横から突風食らったらすぐ倒れそうな…
運転するのオバケ4tより怖そうだ、、、
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:40:03 XsZ7VGew.net
お化けにそっくりだな
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 15:33:58 ZFb8AJ46.net
>>294、295
亀レスですがまさにそれです
航空便との事ですが何を運ぶの?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 06:36:06 uyTqkUoY.net
>>298
荷物だよ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 18:39:46 phAPFLYJ.net
日本トレクスは最近黒字計上なのに給料上がんないんだよな・・・
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 02:49:27 oOg5KwHh.net
■毎日新聞廃刊か■
★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
スレリンク(ms板)
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★73
スレリンク(newsplus板)
オカルト板 スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
医歯薬看護板 スレリンク(doctor板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:58:48 92+ApiFz.net
シェア見た感じでは儲かっているようには思えないが>日本トレクス
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 20:01:44 AqKF2ceo.net
>>298 航空貨物の横持ち
成田空港⇔小松空港等、保税区域のピストン便をやってるよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 08:27:18 7RLrGk0I.net
>>303
ありがと
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 16:41:01 30FuT2aT.net
相互車両って会社まだある?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 13:43:57 YPwmzLKR.net
>>305京都やったかな? まだあるとおもうで 相互車輌でチップ車でも作るんですか?平ボデー?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:00:01 OCjqgcr0.net
いや、最近相互車輌のステッカー貼った箱って見ないなぁ~と思って
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 23:01:26 VYmvg7WY.net
トレクスも栃木の工場閉めて、極東グループになった。
パブコも本家「加藤」の沼津(長泉)終了。
あのフルハーフでさえ、石岡の工場で新車架装はしなくなった。
ボディー屋さんには冬の時代だよ、今は。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 12:09:01 zpCBmAW/.net
オーダー
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:45:36 Mco+4gZx.net
質問です
保冷車のウイングのつなぎ目に、あちこち隙間ができちゃったので
シーリング?コーキング材で埋めようかと思ってんだけど
どんなんがいいのかいな?
セメダインのシリコンシーラントとか種類がありすぎてワケワカメ。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:37:35 Zx7Pnszo.net
>>310
何が良いかは俺にはわからんが、まだまだこれから長いこと乗るなら、歪み解消(1回シャシーから
外して根太との間にスペーサーやワッシャー挟んだり等)とかパッキン交換などを視野に入れるべし
じゃないと、何時まで経っても冷気漏れは無くならない
ウイング車の宿命なので、重大荷物事故を起こす前にぜひご検討を
ウチの会社はそのせいで、横観音+ジョロダーの冷凍車ばっかり
ウイング冷凍車が欲しいよぉ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:42:06 kb5ufiPC.net
花見台自動車 最高!!
最近は最盛期より 売り上げ 落ちたけど
セフテーローダーなど 可動式荷台のシェアは 国内でもかなりのものだ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 12:45:17 szmQBfnj.net
>>311
いやぁ~冷気漏れとか、そこまで大げさでは無いんだが...。
雨ふってるとき、ウイング上げると雨漏り?垂れてくるんだな。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 23:18:23 7y/P7Hp7.net
>>310ウイングのすき間って何処の事?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 07:00:01 ojTypFI6.net
>>313
天井のシートの部分か?
張替えるか、コーキングなら前から後ろまで全部
ウイングを開けたとき流れてくるから、どこからの水だか特定しづらい
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:20:20 79wFZnrn.net
シロートなもんでごめんなさい
ウイングに付いてる爪みたいなとこ、前、真ん中、後ろと三カ所あるでしょ
開け閉めする時、パチンって留める、あのあたりが
が浮いちゃってる
ん~わかりずらいよね~。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 23:03:32 J3stG4Xt.net
それってアオリ側に付いてるヤツじゃない?
ウイングロックの事?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 10:46:39 mpNCjw8t.net
>>316
多分ウイングロックのことだと 思うが
浮いちゃってる・・とは、 全閉にした状態で ちゃんと 閉まらないって こと?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 12:29:11 UygJL9Ec.net
そうそう、そこのツメみたいのをパチンと挟むでしょ
そのあたりの板金?ビスで留められてる...。
ウイング閉める時に脇に置いてあったパレットに引っ掛けちゃって
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 13:03:38 02dM3rem.net
>>319
ウイングに付いてるベロみたいなやつが曲がったのか?
ディーラー行って取り替えてもらえ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:02:22 wOq9gQPA.net
誰か 教えて下さい 各社色々な形のバスロケットがありますが 本物 当時物のロケットは どのくらいの価値がありますか?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:27:54 FSl5bnyy.net
バスロケット は 量産されてるものと違うし ある程度 その車に合わせて作るものだから 価値は それぞれ違うと思うけどなぁ~
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 09:17:04 dC3MWiOE.net
やっぱプロやな。
注文したらそれ以上に仕上げてくる。
なかなかねーな、そーゆートコ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 01:37:25 VdRjNEde.net
トレクス、前年度よりも増産のはずなのに給料安いぜ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 22:19:51 bcagL/xI.net
フルハーフのウイングが雨漏りします 張り替えしたいのですが安いところ教えていただけますか?当方熊谷です よろしくお願いします
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 00:02:31 8K14w84t.net
追加です 大型です よろしくお願いします
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 07:16:44 7h7+Eo7a.net
乗せ替えした方が 安あがりじゃね?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:59:26 5zSmD+ti.net
愛架装
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 23:28:32 VvyznIli.net
>>325
箱だけ買い替えようze
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 22:07:14 5E1/4xPr.net
北村車体のリンボーバンって、車検証上は車高はドコになるの?
最大に上げた時の高さ?それとも一番下げた状態での一番高いとこ?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:47:53 NcekHfQP.net
スバル・サンバートラックってウィング車に出来ますか?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:17:29 b/wwrgvG.net
フルハーフのアルミのサイドバンパーっていくらか分かる?
ググッても出てこない・・・。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:37:55 V3eTimb4.net
昔カミオンに出てたミカワのオープンウイングって見たことある人いますか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:58:29 Ob+nQg07.net
>>333
URLリンク(www.mikawagrp.co.jp)
コレの事?
335:333
08/11/12 20:42:44 Ebz+034I.net
これです!
クレーン荷役可能なウイング車ですが、
わざわざオーダーするユーザーも少ないんじゃないかと。
しかも走ってるときは普通のウイング車にしか見えないし、
実際見てもなかなか気づかないと思うんですよね。
で、実際作られたのか気になりました。
336:334
08/11/12 22:05:34 Ob+nQg07.net
1台見た事がある
が、その車買った会社、次からはアコーディオン幌付き車※1や反転ルーフ車※2になってたよ
やっぱりそんなに使い勝手が良くないらしい
天井クレーンの向きとトラックを工場内に入れる向き(工場のレイアウト絡み)によっては、箱の上まで荷を
引き上げないと積み降ろしが出来ない=精密機械とかの場合は危険すぎだからね・鉄骨ならいいけど
シロウト目にも雨漏りしやすそうな感じするし
※1
URLリンク(www.yamada-body.co.jp)
※2
URLリンク(www.yamada-body.co.jp)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:06:35 Ob+nQg07.net
書き忘れた
まだHPにラインナップとして載ってる位だから、少しは売れてるんじゃ無いの?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:54:19 dClTDezf.net
長谷川工作所てどこにあんの?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 11:00:29 QToWkPQn.net
>>336
横から失礼。
噂では聞いていたが、反転ルーフのウイング車って初めて知った。
これは金属製品メーカのうちに向いている。これを検討する。
ありがとう。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:27:50 oFbUcKob.net
>>339
他社にも似たのは有るよ
フルハーフ オーバーターンウイング
URLリンク(www.fruehauf.co.jp)
パブコ ターンオーバー型ウイング
URLリンク(www.pabco.co.jp)
浜名ワークス
フレキシブルオープンタイプ
URLリンク(www.hamana-works.co.jp)
片側フルオープンタイプ
URLリンク(www.hamana-works.co.jp)
こういう手もある
北村製作所 ルーフスライダー
URLリンク(www.kitamurass.co.jp)
頻繁に過積載したりボロボロになるまで使い倒すなら、山田のアコーディオン幌もいいが、定量積載&法定償却+α程度の
年数で買い替える会社なら、こういうタイプの方が下取り価格が高めになるのでオススメ
341:339
08/11/18 10:19:07 GYFAPfBP.net
>>340
ありがとうございます。よく検討します。
うちは日中のみ使用&近距離&ほぼ定量積載&入替え早めです。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 19:19:10 nfbZp/6U.net
このスレに架装メーカー勤務の奴ってどれだけいます?
まず俺ノシ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 00:46:49 MED5hnpX.net
>>342
厚木or音羽or松任?
俺は海老名っす。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 21:32:26 mCDD7g/8.net
>>342
ああ、すみません。
こちら大手じゃなくて地方の中小のボデー屋っす。
ぶっちゃけ、年越せるか不安です・・・・。
燃料も安くなったのに、円高で部材もちっとは安くなったのに・・・
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:35:44 NKKwith9.net
トランテックスの子会社ボディー屋よくやってられんな
さすが再生機構だけあるね
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 21:02:23 240i+znN.net
昔は架装屋にいて、今はトレーラーの運転手。
こんな俺は人生の選択間違えた?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 19:38:43 lTd+sgbP.net
>>346
あなたが良ければ、それでヨシ。
俺もとりあえず、免許は取った。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 03:47:47 hc1H1FHC.net
代替or増車がこれだけ滞っているにもかかわらず生産ラインが維持できる台数を確保しろって言われても・・・
って思う今日この頃。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:46:28 E8DUMz7V.net
名古屋ボデー昔は丈夫で良かったなぁ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:24:13 DMBB9225.net
今晩は。携帯からですが、質問お願い致します。
今フォワードワイドのFカーゴのウィング車に乗っています。今度ゲートをつけるのですが、どのパターンが積載量が取れますか?大まかで宜しいので、教えて下さい。
①二枚観音+パワーゲート
②二枚観音+格納ゲート
③観音扉なし+跳ね上げフタ+ ゲート(ゲート自体がケツ蓋 のもの)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:32:07 epiSxBDL.net
>>350
最大積載量が確保出来る順番でいくと③>②>①となると思います。
ただし既存車両(観音ドア)を③に改造するのは物凄く手間が掛かると思います。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:34:09 epiSxBDL.net
>>351
すいません。
③>①>②でした。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 14:30:24 O9mOP5Xa.net
>>350 351
御回答ありがとう御座います。積載は2500位は取れますかね?
354:>>351-352じゃないが
09/02/12 22:33:44 oIcPKwXz.net
ウイング車で、後から加工で観音扉外す(③の事ね)と、箱強度不足になって大変だぞ
あと何年乗りまわすか知らんが、長く乗るなら③はやめておいた方が良い
「見えない部分の補強」の差によって、歪んでウイングが閉まらなくなったり等があるからね
>御回答ありがとう御座います。積載は2500位は取れますかね?
現状が何Kgか判らないし、取り付けゲートサイズ(長さや幅)や荷揚げ能力サイズ・さらにメーカーにも
因るから何とも言えないだろ
一応4,5年前の、①タイプの4t標準幅目一杯×ゲート長120cm・荷揚げ能力1tタイプで、システム自重
が500~700kg位(10年位前の山田製ゲートだと、自重が800kgもした)
今はもうちょっと軽量化されてるかも知れないが、シャシーに取りつけの為の「後から加工補強」がある
から、トータル重量は変わらないかと思われる
あと②の折りたたみゲートは、リアオーバーハングがある程度必要になる(Fカーゴなら大丈夫だと思わ
れるが)し、ケツ擦りがしやすくなるので、乗り入れ先が判っているなら、「あそこの入口で擦らないかな?」
とか考えておく必要がある
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 17:01:35 a4gAsyLb.net
>>354
ご親切ありがとうございます。補足ですが、現状積載量3200でスーパーのカゴ配送で使えるくらいのゲートをつけたいと考えております。
あとゲートの他に100㍑タンク一つ追加とカゴ車から箱内を守るプロテクターを二段取り付け予定です。
どの位の積載なるでしょうか?
356:354
09/02/13 22:25:37 qHAsAyDg.net
>スーパーのカゴ配送で使えるくらいのゲート
それなら荷揚げ能力700kg程度のゲートでいいと思われる
システム自重は①のタイプで、4t標準幅×ゲート長120cmなら補強含め600kg以下で出来るかと
(天板アルミの新品で・中古PGだと、天板がスチール製の重たいのがいまだに流通してるので注意)
>100㍑タンク一つ追加
ダブルタンクにするよりも、大容量タンクに付け替えの方が軽く出来る
>カゴ車から箱内を守るプロテクターを二段取り付け予定
この重量増加分は大したことないと思われ
上記のダブルタンク→大型タンクへの軽量化分でおつりがくるかと
まあトータル2500を下回る事は無いんじゃ?
あとはまあどこのPGメーカーのを取り付けるか次第
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:58:34 kY1oazRK.net
>>356
遅くなりましたが、ご親切にありがとうございました。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 20:59:23 AUvMW/Ch.net
ついに週休4日に突入!
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 23:53:08 Eb4muUuf.net
ミカワつぶれた?
360:元不○自動車工業
09/04/01 17:13:03 6374y+kW.net
つぶれましたな。ミカワ東海。
花見台も。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:43:44 VR8lNf2q.net
ミカワはグループ全部逝ったな
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:47:58 GCmMJJxf.net
次逝くのはどこだ?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 09:43:52 1c/AIsNe.net
神奈川も愛知もやばいか?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:35:54 YY1lFxGV.net
こんな変り種ウィングがあった
「狭い場所でも開閉可能」
URLリンク(www.fujibody.co.jp)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:27:24 oaSW9xSl.net
みかわ、はカタカナの「ミカワ」の方が逝ったんだな(関東、東海、山陽、北陸←旧 友美)。
漢字の「美川」(平塚、北陸←元祖美川)はまだ健在。
とは言っても、元は同じだからなー
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 21:33:47 daE3cPre.net
>>364
針サンクス!
でもちょっと思ったんだが‥
パレ降ろしなら横からフォーク刺すんだからそんな狭い場所なら荷降ろしが困難になるっぽくないかなと。
場所にもよるけどね
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 19:23:43 NEdACsIm.net
トランテックスの子会社
サンボディーが今月で、廃業になります。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 19:38:40 ShgX5etC.net
架装屋さんは、今そんなに厳しいのですか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:29:27 2NfWF86w.net
>>365
よくご存じで。
かつて、ミカワの飯を食わしてもらったオイラとしては、感慨無量ですわ。
福島と、中国の昆山工場が足を引っ張ったのかな・・・。
形有る物はいつか壊れるんですね。合掌です。ミカワさん、ありがとう
ございました。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:03:34 8Kq5rVJo.net
A社、逝きましたね。。。。。
このボデー業界も終焉の時を迎えつつあるのか。。。
もう、どこが安泰とか全くわかりませんね。。。
まさに、一寸先は暗闇の状態です。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:43:21 nz0E76u5.net
A社とはあの水戸黄門様のとこですか?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 07:14:33 T0iupZBm.net
A社は大型で言えばサイドのトビラが前寄りなのをどうにかしてほしい
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 07:42:47 p24ukm1L.net
第一のHPってある?
あったら教えて~
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 01:12:13 0XtB7I20.net
A社ってどこ?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 10:01:05 3xS4RtUU.net
Aチェック。
8時出勤9時仕事終わり。昼寝して3時に帰社。
それで月40万はすごい。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 10:09:35 pklrwDWL.net
04月06日 埼玉県 葵車体(株)事業停止、破産手続開始申立へ
2009年04月08日発表
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:09:52 sqZnsR6W.net
うちの会社に高さ4.1の冷凍車があるよ
冷凍機は東芝が輸入しているトレーラー用の薄型
箱は北海道で作ったらしい
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 09:31:31 8Y3HkbUv.net
トレクスやばいってホント?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 18:15:44 t2N5F2bO.net
>>378
トレクスに限らずこの業界ヤバくないところは無い。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 18:21:53 Myvizokr.net
URLリンク(j.pic.to)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 21:42:08 i0NZm5zR.net
ついに早期退職募りだした@神奈川
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:32:05 zTmsMB8l.net
どこ?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:55:07 TVuEk+mH.net
フルかパブだろ。どっちだ?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:00:48 APQ2JEUq.net
和歌山のトラックて
矢野のボデー多いけどなんでなの?
工場あるの?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:27:56 zG8FDLEd.net
アルナの事言ってるの?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 06:53:04 hjPw8yln.net
>>385
アナルの事?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 09:01:52 Bsnn3yCg.net
フルハーフかとらんてっくすサ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:52:06 ChRUCXpX.net
トレクスが溶接工の求人出してる
派遣とか切りすぎたのかな
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 00:49:01 jdh+48lV.net
やっぱり冷凍車は矢野だろ
頑丈だし、冷えるし
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:37:45 YBQq9OzJ.net
>>389
突然なに?宣伝?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 01:15:39 gAF+2UsS.net
そして、有能な奴からどんどんいなくなる@神奈川
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 19:54:07 podbb4Wy.net
九州のボディー屋悲惨。。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 18:18:02 GtpWbB7H.net
またボーナスが出るようになるのはいつの日かな~~。
シャシ屋さんはフツーに出るみたいだけど。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 10:21:44 +9FM336A.net
前から思ってたけど、↓の観音ってどうやって開け閉めするの?
URLリンク(u.pic.to)
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 10:23:36 IHNlRquB.net
>>394 電動モーター式です
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 10:25:28 WkoChGo9.net
それはね、中にいるオッサンが内側から開けてくれるんだよ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 12:13:11 vM7Sa5US.net
>>394
油圧だよ、東急の箱だよ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 12:47:33 yRMykCc9.net
ダンプとか箱のメーカーでTK?かKT?のマークのメーカーはどこですか?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 17:41:47 +9FM336A.net
>>395>>397
ありがとうm(_ _)m
>>396
変なオッサン出てこない?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:08:38 dQceCRhx.net
アルナバンが矢野特系列になったんだな。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 07:15:47 ZLo3g4/d.net
アナルバン??
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 22:29:19 02ehSoq/.net
焼津ボデー、まだある?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 21:09:48 vxHT3SRk.net
山登どう?
浅草橋でFujiLineさんが爆走してました。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:01:58 yquF0dbg.net
>>403シルバーにグリーンラインの車?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:35:36 vxHT3SRk.net
>>404
そうそう、筆記体っぽく緑だか青だか。
両国とか浅草橋は繊維?アパレル?の問屋が多いから、
たぶんモケット張りの内装だと思う。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 00:45:45 um7V1cFl.net
>>405了解!うちの近所の会社なもんで!
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 00:47:23 um7V1cFl.net
↑>>404でしたm(__)m
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:26:21 vHe/CCfZ.net
ウィング開閉の速度を変える事って出来るのでしょうか?
上がるのが遅くて・・・
そういう仕様なのでしょうか?
パブです
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 22:16:52 wqGO+D8m.net
>>400
今頃知ったの?
アルナバンの時代はすでに矢野グループ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 00:25:40 Az3fW7Ow.net
>>408
現車確認をしていないのでハッキリしたことは言えませんが現行のウイングボデー(2001年式~)で開く時だけが遅いのであれば簡単に調整可能だと思われます。
調整方法は年式により多少異なりますので取扱説明書をご確認願います。
取扱説明書が確認できない場合などはお手数ですが最寄りのパブまでご連絡願います。
411:jCkUTBFHRQmtyyvly
09/10/23 00:59:28 T8gVrgtd.net
CommentsThis is awesome, Deb! ,
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 23:44:54 kqSWM8GK.net
最近、どっかの構内でウイングにはさまれるって死亡事故あった?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 05:27:00 P/L7Lktj.net
焼津ボデー
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 16:38:52 FvvLFngZ.net
1BOX車関係もここで桶?
相談したいことがあるのだが。
キャンピングカーではないよ。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 18:17:41 jzWkN5cL.net
3
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 20:06:59 dAAnF7yr.net
>>410
4屯ウイング、パブコ現行モデルだと思いますがアオリ下げてもスプリングのバネが強いのか、勝手にアオリが持ち上がります、調整の仕方分かりません(@_@)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 20:44:40 mO3CXvxC.net
>>416
アオリの開閉補助装置をシャシフレーム側から覗くと円形の板の中心からロッドが突き出ていてそこにナット(ダブルナット)が掛かっていると思います
そのナットをモンキーレンチ等で少し緩めてみて下さい。
少し緩めて頂いた後にアオリを開閉し丁度良ければ終了です。
まだ勝手にアオリが閉じてしまうようでしたら再度少しだけ前述のナットを緩めてみて下さい。
ナットを緩めた後でアオリを閉じる際に重く感じられるようでしたら前述のナットを少しだけ締めてみてください。
以上、簡単な説明ではありますがご参考まで・・・
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 15:02:32 iApkvJDo.net
>>417
ありがとうございます。早速やってみます。
因みにウイングの波板は鏡面とか色々あるのかな?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 18:12:20 BuvcMvgA.net
>>418
鏡面というのはステンレスの事だと思いますが弊社はバンのフロント及びサイドの外板並びにウイングのサイドの外板にステンレス材は設定しておりません。
一般的に波板(コルゲート)はアルミ製でアルミの地色に表面処理をしたものと白色塗装したものの二種類しかなく弊社もその設定のものしかありません。
平板(波なし)に関しても材質は波板と同様です。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 23:09:06 MPGllFww.net
>>419
パブ関係者?
パブはどうなの?つぶれそう?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 19:11:53 WUemc97I.net
>>420
潰れるか否かはさておいて、これだけ総需要が落ち込めば生産量が少ないので経営的に厳しいのは事実。これはパブコに限った事ではないと思います。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 20:01:22 OPudOwa7.net
パブは転角のアレもあって同業からは総スカン。
一番厳しい事は確か。
でもぶっちゃけ生き残るのはトヨタ系と温管車専業だけだと思うよ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 20:14:31 YDliRFpc.net
>>419
詳しいね?アルミの表面処理とはどういうことですか?凄く興味あります。具体的な工程順序を教えて下さい。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 22:14:55 WUemc97I.net
>>422
総スカンくらってるソースは何?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 12:20:04 LZcnqrl9.net
>>423
アルミの表面はアルマイト処理でないの?
基本的には処理済みを購入してるから詳しい工程なんかは不明。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:58:51 k/Na/rNP.net
花見台潰れたの?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 18:38:44 fwGpgzT6.net
>>422
ということは、残るのはトラとトプだけ?
極○に買ってもらったトレや総合メーカーのフルもだめか?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 09:33:17 E+sWT3fL.net
私は唯一残るとすれば、フルハーフじゃないかと想ってる。