06/03/12 09:40:16 w7PFV6dL.net
アメリカのトラック・トレーラーについて語りましょう。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 09:47:28 E73EmJm/.net
乙!
おれも好きです。ヘッド欲しい。インターナショナルのボンネットのやつもいい。キャンターとかのアメリカ仕様もルーフのオレンジランプとかミラーの感じとかがアメリカンでシブイですね。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 21:07:26 S0psVpn6.net
アメリカントレーラーといえば武田鉄矢の「赤いきつね」初代CMを思い出す。
年がバレるな…。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 08:14:04 WVVfFTjY.net
達磨大師
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 19:25:33 Jk2LAEUj.net
こういうトラックはディーゼル規制の適用除外になるのに、なんで日本では普及していないんだろう?
>>4
これか?
URLリンク(www.bigrigcustom.com)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 13:02:58 AZAgGVSi.net
アメリカに暫くいたけど本当にカッコいいよね。
やっぱ、ピータービルトが最高ランクで高級なんだけど
ケンワースやフレートライナーなんかのゴツイのも大迫力だよ。
映画「コンボイ」のマックのブルドッグもいいね。
7:1タソ超乙!!!@キモ微
06/03/21 00:47:26 AwSDz992.net
良スレハケーン∀
アメトラと言えば俺的にやはり70年代でつな。。。
インターナショナル、マック、ケンワース、フレイトライナーなんかももちろん萌えまつが、
ウエスタンスターやオートカー、ダイアモソド・レオの西部地区向け軽量仕様なんかに痺れちゃいまつ。
ウエスタンスタイルのセットフォワードアクスルに総輪ディスクホイール、ロングホイールベース がたまりません。。。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 06:46:14 NzrKC9Fl.net
昔、MetsのCMにビッグリグ出てたの思い出した。すっごい昔だと思う。
でかい缶がゴローンって転がってたような...
情報が無かった頃は、CMにトラックが出てくるだけでうれしかたな~。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 11:16:15 6j6O9E1e.net
クレーンスレで見つけました。
スターリング L-Line タダノトラッククレーン付き(タダノ工場内で撮影?)
URLリンク(loadist.sakura.ne.jp)
URLリンク(loadist.sakura.ne.jp)
URLリンク(loadist.sakura.ne.jp)
URLリンク(loadist.sakura.ne.jp)
ちなみにスターリング360はUSキャンターOEMです。
URLリンク(www.sterlingtrucks.com)
URLリンク(www.mitfuso.com)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 12:03:59 fKfQDXWw.net
フレートライナー好きだな。
特にキャビンがでかいやつ。むしろ住みたいw
頭だけだと平気で200km/h出るんだよね
11:渡辺自動車学校のCMのフレイトライナ萌え@キモ微
06/03/26 20:20:08 SZ7upqjQ.net
>>8
あれは角目4灯のピート359ですたね。。。
ベストヒットU.S.Aの枠内CM内で流れてたブリジストンのCMにもエアディフレクター付きピート359が出てますた。。。
ちょと前のコーラのCMにはマックRシリーズが、
最近だとヒューレットパッカードのCMにピート377が出てますた。。。
アメトラはCMだけじゃなく広告にもちょくちょく出てきまつな。。。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 20:25:09 MvvKtytR.net
>>1
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 21:12:13 RIvMx30T.net
>>11
キモ微さんが生き生きするようなスレですなあw
俺はあんまり詳しくないんだけど、角目の359と379はどこで見分ければいいの?
それと379は359の次の世代のクルマなの?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 21:19:32 eqV1wecZ.net
コンボイは夢のまた夢なんでせめてエルフを北米仕様にして乗りたいな。
15:詳しくはPlastic Cowboyというサイトを参考にして下さい。。。
06/03/26 22:03:09 SZ7upqjQ.net
>>13
おっしゃる通りで∀・)
角目359と379の見分け方でつが
キャブのFガラスの四隅が角張ってるか丸みがあるかで見分けるのが一番分かりやすいと思いまつ。
ちなみに角張ってる方が379でつ。。。
379は359の後継車種にあたり多分86年にモデルチェンジしたと思いまつ。。。
日本のトラックは主に駆動方式で型式の違いを区別してまつが
アメトラはぱっと見同じ外観でもフレームの部材や寸法が違うだけで型式変わるので分かりずらいでつが奥が深いでつ。。。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 22:22:11 RIvMx30T.net
>>15
レス㌧クス!
なるほどわかりました。
でも、トラックの名前、というか359から379にモデルが
移行したからといって、それが殆ど外観に現れてない所がまた
奥深いというか、分かりづらいというかw
まあ、ハマったらそれが面白そうな部分でもありそうだけど。
17:ハマるとまず抜け出せませんねぇ。。。@キモ微
06/03/26 22:41:54 SZ7upqjQ.net
>>16
外国は日本と違って仕事に使う機械に頻繁なモデルチェンジを嫌うんでしょうな。。。
日本のトラックも輸出向けに意図的に旧型車や旧式な部品作り続けてるメーカーもあるくらいだから。。。
商業車は目的や用途が決って入ればおのずと形状や機能が具体化されるから、
法的規制に対する対応や品質、使い勝手の向上のための改良以外は
なるだけ変更加えたくないんだと思う。。。
ユーザーの気質や国民性もあるのでしょうけど。。。
アメトラだけじゃなくユーロ車も例えばマン、ダフ、ベンツなんかも30年近く基本的に同じキャブを改良しながら使ってきたからね。。。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 02:05:13 soWMsojv.net
習作中の1/32FORDLTL-9000の完成を待たず
25Scaleへの準備としてAMTの積載車を久保で3.9Kで購入。
ミツワの積車に比してもシンプルな構成だと感じました。
未知の世界に踏み出すのは楽しいですね
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 20:53:50 oezBPDLJ.net
>>15
なるほど、379と359。
ビミョ~にガラスの角のRが違うのね。
いろんな写真、片っ端から359か379か判断してみたけど、全問正解!素晴らしい。
それはそうと、trucks4はアメ車リポ-トが無くて残念でしたOTL
20:どこかでお会いしますたかねwww
06/03/30 00:39:28 0PXYa0wB.net
>>18
amtハウラウェイトレーラー購入オメ!!!トラクタは何にしたのかな???
あのタイプのオートキャリアーにはIMCのダッジL700みたいなミデイアムデューディークラスの4×2シャシーが適切でしょう。
箱絵では3軸ディゼールエソジソののフォードLNT8000でつが実際には2軸ガソリンV8のLN800で十分でつ。
窪さんにあたコカコーラLN8000をフレーム詰めてトラクタにしたらいいかもでつ。
確かに未知の世界に踏み込むのは楽しいでつ。ミ
ツワもお作りになたみたいでつから貴方は恐らくハマって後戻りできなくなるでしょう。
その内「カミンズのNHC220が…」とか「スパイサーのSSTが…」とか「ヘンドリクソンが…」なんてブツブツ…
LTL9000共々ガンガレ∀・)!
21:とは言え楽しくてしょうがありませんが。。。@キモ微
06/03/30 01:00:13 0PXYa0wB.net
>>19
㌧。
特にピートとマックは判別難しいでつ。
マックなんか同じRシリーズでも
①標準型のR-600
②大容量エソジソ対応エクテンデッドフードのR-700
③大容量エソジソ&ラジエター、アルミサイドレール&クロスメンバーフレーム仕様軽量型シャシーのRL-700L
④更にこのRL-700Lの総アルミフレームをスチール化したRLー700S
とまあ色々あって大変でつ。。。
実際には注文するユーザーに合わせては更に更に仕様があり、
フレームのサイドレールを二重にした“ダブル(チャンネル)フレーム”や
L時型ガセットを追加した超強化型仕様等気の遠くなるようなオプションがあるから大変。。。
それに年代よって違う事も良くあるからねぇ。。。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 01:10:29 XwB+0SrH.net
プラモかいや?
おもろない
板ちがうぞ
23:だが
06/03/30 01:18:28 0PXYa0wB.net
語られてる内容は実車的観点に沿ってるわけだが。。。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 12:02:35 NqkRYoa7.net
初歩的な話。アメリカでCOEが流行らないのは何でだろう?
室内スペースからして、COEが快適なのは明らかと思うが。
やっぱ安全上の問題なのかな。
映画「コンボイ」見てると、あの時代はCOEが結構多かったみたいだが、その後
流れが変わったのか...
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 16:28:55 8pjzRn0O.net
エンジンのすぐ上に座席があるという感覚が嫌いなんだよ。単純に
それと、単純に鼻があったほうがカッコいいと思っている風潮や人気もある
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 18:58:32 1A83uoJu.net
米国では通行車輌の全長制限も無いのでいきおい各社のラインアップも充実
らしいですね
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 00:04:14 cMnP7Xut.net
いいなぁー
日本つまんね
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 04:52:59 t8F4i7r5.net
トラクタは考慮中なのです。COEだと
Ford C-900が出ていますね。似合うかと…
29:24
06/03/31 22:45:22 v50deCNR.net
>>25>>26
レスどうもです。
デザイン重視ですか~、アメリカらしいですね~。
ユーザーの思惑が繁栄されるという伝統がうらやましいです。
日本はというと、1メーカー1車種制は仕方ないにしても、デザイン的にはどんどん
カッコわる~い方向に進んじゃってますね。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 01:25:05 /4ryYKUC.net
>>24
82年に規制緩和でトラクタ/トレーラのコンビネーションにおける全長規制が
トラクタの前バンパ先端~トレーラのバンパ後端までから荷室容積のみに変わたのが
コンベショナル全盛の現在に至る一番の要因みたいでつ。。。
もちろん、個人経営のオーナーオペレイター達の好みや、
コンベショナルの方がキャブの床が平らで、前方にある前輪と長めのホイールベースによる快適な乗り心地や
エンジンが床下から前方に移動した事による騒音と振動の少なさといった実質的な理由の他に、
なんといても“The Big Rig”といった感じの長いエンジンフードによるデザインの素晴らしさによる理由が大きいのではないのでしょうか。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 01:37:16 /4ryYKUC.net
だからといってCOEの需要がなくなた訳ではなく、
所有台数が非常に多い大手法人ユーザー(フリートユーザーと言う)等には絶対数は少ないでつが根強い需要がありまつ。。。
その証拠にピータービルト、インターナショナル、ケンワースは未だに基本設計は古いでつが地道な改良を重ねてCOEをラインナプしてるし、
フレイトライナーは数年前に“アーガシィ”という名の新型COEを出しましたからね。。。
70年代までの厳しい全長規制に対応したエンジンフードの短い“ショートコンベショナル”が各社のコンベショナルに必ずといていいぐらいに設定されてますた。。。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 01:50:22 do1746Sk.net
逆にアメリカの広大な大地に軽トラ持ち込んでみたい。
逆に人気出そう。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 01:53:43 /4ryYKUC.net
>>28
その選択はいいでつね^^^
ガソリンV8&オートマが地場用な感じ。。。
実際にamtには“ザ・スリル・ショウ”というC-900+ハウラウェイトレーラー+`50フォードのセット物があったしね。
ちなみに再販されたC-600ステーキベッド仕様にはトラクタ用のフレーム、フィフスウィールが不要部品としてそのまま入てまつ。。。
丸目4灯仕様のCシリーズ+オートキャリアートレーラのプラモは大昔にレベルから小スケールのキトが出てますた。。。
実車のCシリーズは50年代終り頃から90年代始め頃まで生産されていた超ロングセラーでつ。。。
後継車種はヨーロパフォードのOEM製品になりまつた。
ホイールがヨーロパ仕様のISO規格ハブ穴とPCDでツマンネ。。。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 02:40:52 VQFHRSIP.net
野良さん詳細な情報ありがとうございます
MarksでC600ステーキベットを購入する決心がつきました。
35:☆現行キャブオーバートラック一覧(USA)☆
06/04/02 15:42:39 2L3pB98x.net
Freightliner アーガシー
URLリンク(www.freightlinertrucks.com)
Freightliner カーゴ
URLリンク(www.freightlinertrucks.com)
Ford LCF
URLリンク(www.commtruck.ford.com)
International CF
URLリンク(www.internationaldelivers.com)
Mack MR
URLリンク(www.macktrucks.com)
URLリンク(www.macktrucks.com)
Mack LE
URLリンク(www.macktrucks.com)
Peterbilt 320
URLリンク(www.peterbilt.com)
いすゞ Nシリーズ URLリンク(www.isuzucv.com)
いすゞ Fシリーズ URLリンク(www.isuzucv.com)
Chevrolet Wシリーズ
URLリンク(www.chevrolet.com)
Chevrolet Tシリーズ
URLリンク(www.chevrolet.com)
GMC Wシリーズ
URLリンク(www.gmc.com)
GMC Tシリーズ
URLリンク(www.gmc.com)
日産ディーゼル 小型 URLリンク(www.udtrucks.com)
日産ディーゼル 中型 URLリンク(www.udtrucks.com)
三菱 FE URLリンク(www.mitfuso.com)
三菱 FEクルーキャブ URLリンク(www.mitfuso.com)
三菱 FG URLリンク(www.mitfuso.com)
三菱 FK URLリンク(www.mitfuso.com)
三菱 FM URLリンク(www.mitfuso.com)
Sterling 360 URLリンク(www.sterlingtrucks.com)
ほかにあれば補足よろしく。
36:オートカーの試作ガスタービソキャブオバ劇萌え。。。@キモ微
06/04/02 19:38:09 6VHOBf8v.net
>>34
あの一連のフォードCシリーズはamtのアメトラキトの中では組みやすくて部品点数も少な目なんで
1/25アメトラプラモデビューにはちょうどいいと思いまつ。。。
フレームの歪みだけには気を付けてガンガテ組んでちょ☆
>>35
リストアップ乙!!!
純アメリカ設計の車種が極めて少ないのが泣けてきまつね。。。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 19:44:48 dUjTc+Sc.net
URLリンク(allabout.co.jp)
これカッコいい
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 20:43:37 UIp6bUTT.net
>>37
俺的に、ジョー矢吹の博学っぷりは ネ申
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 15:32:59 shItvFJJ.net
>>30
解説サンクスです。
いや、深~いですね。全然「初歩的な話」では無かった...
コンベンショナル全盛期故に、余計にCOEに強くひかれるオレ。
ピーター、KW、フレイトはもちろんですが、昔のフォードの縦目のやつ(CL9000?)
なんかも、かなり壷です。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 22:13:48 qfPfoCO3.net
今月のカミオンの投稿に営業車とおぼしきT800が載ってるね。
こういうアルミも履いてない、低床引いてる短ーいコンベンショナルも良い雰囲気だな。
出来れば、オーバーサイズロードの標識も付けてもらいたいがw
宇部セメントのやつとか前に北海道にいて神奈川に行った
T600とか、何故か日本に来るのはケンワースが多い気がしないでもない。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 23:47:05 vSHo9+4l.net
大阪府摂津市の運送屋が所有してたマックスーパーライナーはいずこへ?
42:超キモ微
06/04/12 00:23:02 /07q3JDg.net
>>41
あのスパライナⅡ(85年頃にマイチェンして角目4灯になってからスパライナⅡと言う名に変わた。)は紙恩かトラクボーイ投稿にされてたね。。。
他に日本に現存する(してそな)クラス8のビグリグは
ケンワースT600(北海道→神奈川→結局また身売り?)
ケンワースC500?(宇部セメント構内車。今は廃車か?)
`74ケンワースW900ノンスリパ(横浜の業者が店頭展示するも結局売れず最後は億に)
`79(?)ケンワースW900ダブルスリパ(アメ車イベントでステージ車になてるのをアメ車雑誌で確認)
`85ケンワースW900(四駆雑誌の個人売買欄に検無\200マソ検付\200マソで2回出た)
ケンワースT2000(8ナンバキャンピング仕様を億で発見)
43:続き。。。@超キモ微
06/04/12 00:42:52 /07q3JDg.net
`79(?)フレイトライナコンベショナルシングルスリパ(紙恩の表紙になた奴。王将船団の撮影会に来てた)
`98(?)フレイトライナFLD120エアロコンベショナルハイライズスリパ(高知の運送屋購入後中古トラク屋に身売り?元オーナはフリートユーザか?)
マッククルーズライナノンスリパ(宇部セメントが構内用ボトムホッパトレーラのダブルス牽引用として試験輸入。後に解体?)
マックDM866SX(日立が商社を通して輸入。後に宇部セメントへ身売りされたらしい)
マックR600ホルムスレッカ(米海軍所属車両。横浜のレッカ業者のメンテ工場にて発見)
マックU600(?)タンク車(建機主体の個人HPの画像投稿コーナにて発見。)
マックスパライナノンスリパ(創刊間もない紙恩フォトギャラリにて発見。重トレ牽引中)
44:また続き。。。超キモ微
06/04/12 00:59:39 /07q3JDg.net
マックBシリズノンスリパロングシャシ(山中湖かどっかの博物館所有。
オプションのLシリズ用の大きなキャブ&総輪チューブ式ディスクホイール&ポリッシュドパーツの激萌えのウェスタン仕様)
`85ピート359ダブルスリパ(90年代始めぐらいのトラックショーにて展示。)
ピート379(?)(山梨の外車輸入業者が所有。フィフスウィール外してキャンパー登録。
ムーンアイズのショーにて生で見てエンジン音聴いて脳味噌に衝撃。。。)
ピート377(ご存知達磨大使)
フォードLN8000レース仕様(豊橋のうd販売店が輸入。フジスピドウェイにて生見。写真撮りまくりんぐ)
ホワイトコンベショナルレース仕様(上に同じ)
ボルボVNコンベショナル(四国?の運送屋所有。重トレ牽引。)
45:またまた続き。。。超キモ微
06/04/12 01:14:08 /07q3JDg.net
GMCアストロノンスリパ(米軍用車両。相模原にて走行中のを発見。)
ケンワースT800ノンスリパショートシャシ(デイトナ誌読者投稿欄にて発見。北海道の運送屋が輸入するも登録に難航してるような事書いてたように思われ。
上に書いてあた紙恩フォトギャラ掲載車か?)
70's&80'sケンワースW900ノンスリパショートシャシ(紙恩フォトギャラリにて発見。静岡の大手建設会社がダム建設に使用した奴らしい。。。)
あと、トラクタじゃなくてトレーラでつが3年前ぐらいにヘイルの40ftタンカーを国産トラクタが引いてて見てぶたまげた。
ホイールがアメリカ規格の10スタッドアルコアでアクスル/ハブのオイルシールがステムコだたのには鳥肌萌えですた。。。
46:またまたまた続き。。。超キモ微
06/04/12 01:20:54 /07q3JDg.net
本牧ふ頭はオセアニア向けアメトラの中継港になるらしく
ウェスタンスター(これは紙恩?のフォトギャラにも出てた)やフレイトライナなんかがちょくちょく置いてあると
新車ストックヤードに出入りしている某自動車メーカの人から聞きますた。。。
こうしてみると意外にビグリグって日本生息してんだね☆
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 02:10:38 Cc2BOz58.net
野良さん凄過ぎです。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 07:18:47 snoZDJ+A.net
昔、デイトナに載ってた「ビッグリグでコンビニ行くのが夢で購入した...」
とか言ってたピーターだったかKWだったか。
確か赤系のカラーだったような気がするが、↑に挙がってる中にあるのかな?
かなり前なので、記憶がハッキリせずスマソ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 17:35:19 0Wu+pjrm.net
>>48
ピートの379じゃなかったか?
確かかなり前、深夜のピストン西沢が出てたクルマ番組にも出てたね。
ホントはレッカーが欲しかったけど、高くて手が出なかったって。
助手席からの映像で、交差点で前の乗用車がボンネットで
完全に隠れちゃったり、曲がり切れずに切り返ししてるの見て、
意外と面倒そうだな~と思ったよ。
でもやっぱ格好いいね。
50:写真撮りまくりんぐ&資料貰いまくりんぐ。。。@超キモ微
06/04/24 20:43:18 pc+pBLLT.net
>>47
㌧。。。
>>48
多分それは上で書いた俺がムーソアイズでみたピートだと思いまつ。。。
でもて追加。。。
ピート379…(モデルカズトラクスに載てた広島の車)
ピート379(?)レッカー…(数年前ニュース番組にて大型車の事故の報道で事故処理してる場面をチラ見。よって確信持てず。。。)
インタナショナル9300レッカー…(こちらも別のニュース番組にてチラ見。よって確信持てず…。)
モーターショーやトラクショーなんか行くとに
イートン/フラー、ダナ/スパイサー、アーヴィンメリトール(旧ロックウェルスタンダード)、アルコア
といったアメトラ部品メーカが出展してて結構楽しめまつ。。。
日本の部品メーカがアメトラメーカにパーツをOEM供給してる所意外に多し。
51:12V-71TT生で見て聞いて触れてみたい。。。@超キモ微
06/04/24 21:01:17 pc+pBLLT.net
数年前に建設機械の見本市“CONET”に行たら新キャタピラー三菱のブースに
発電ユニットが展示してあて、動力源が3406Tだたのに激しく萌え。。。
アフタークーラがゴツイ水冷式じゃなくてチャージエアクーリング式だたのには時代を感じますた。
小松カミソズのブースを一番楽しみにしてたんだけど出展してなくて超ブルーだたおω・`)
船舶関係の見本市にでも行けばデトロイトディゼール見れんのかなぁ…
カーグラ別冊でトラックの本出てまつ。。。
巻末に“ブリジフォミュラ法”の一覧表があてイイ感じ☆
尼に頼んだ“Logging TRucks”他ビグリグ本多数一ヶ月たてもまだ来ない。。。。。。
52:訂正。。。@超キモ微
06/04/28 23:10:46 IWXso+uu.net
“ダナ”じゃくて“デイナ”ですた。。。
53:ウザ微
06/05/06 21:57:03 SdTzIZlC.net
Transtar Ⅱ 保守。。。
54:BU10痛満
06/05/06 22:26:52 Sz955HyZ.net
GWを利用して宇部興産に行ってきました。
当然構内には入れませんでしたが、
敷地外から見た感じ、
いすゞやふそうにまじってケンワースC500が結構な台数走っていました。
やっぱ働くトレーラーは(・∀・)イイ!!
ヨーロッパ勢(ベンツ・ボルボ)は残念ながらあぼーんされてしまった模様。
55:ウザ微
06/05/08 01:02:07 o2OWqs8/.net
>>54
レポ乙!!!
ユーロ勢は全滅でつか…
比較的起伏の緩やかな地形の構内道路を
エンジン回転数一定で一日中ひたすら走り続ける使い方にはアメトラ(あるいは米メーカのコンポーネンツ)が向いてるのかな???
エンジン、駆動系は専門メーカの規格品だから補修部品の管理もしやすいし。。。
しかしあのC-500はなんでホイールがISOハブなんだろ???
ホイールの管理をしやすくするためなのかな???
国産は日野、うdがないのはメーカが乗り気じゃないからなのか???
あんな感じの使い方にはうdがピターリの気がするが…
エアロキット採用したら燃費節約出来そう。。。
56:BU10痛満
06/05/08 12:47:19 Tvtq4nln.net
>>キモ微さん
正にアメトラにぴったりな働き場所だと感じました。
ダブルストレーラーを牽くケンワースカッコ(・∀・)イイ!!
あぼーん済みのCOEのマックは当時国産2メーカーがダブルス化に
積極的でなかったために試験導入された様です。
蛇足
ダブルス牽くとギガやスパグレもカッコ(・∀・)イイ!!
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 01:31:50 ee+plc/f.net
保守
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 21:33:25 QKpKV2c1.net
そしてage
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 23:48:43 ee+plc/f.net
人稲
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 22:23:06 cfwYoG2Q.net
ブレーキダウン
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 23:57:01 4sUQIsdg.net
保守
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 16:07:09 ln+Dq7jx.net
eBayで売り出し中の米国での日本デザイントラック
日産
1993 UD 2300 26' Box Truck under 26,000 gross
URLリンク(cgi.ebay.com)
1999 NISSAN UD 1200 4.6L DSL 14FT BOX TRUCK AC AT C672
URLリンク(cgi.ebay.com)
2000 Nissan UD 1400 E 16' Morgan Body Box Truck
URLリンク(cgi.ebay.com)
2006 ud 3300 6-diesel 5-speed auto leftover new 2006 closeou
URLリンク(cgi.ebay.com)
三菱
1993 MITSUBISHI FUSO FE BOX TRUCK CARGO TURBO A/C!
URLリンク(cgi.ebay.com)
1996 Mitsubishi Fuso FE truck cab & chassis 3.9L 4 cyl
URLリンク(cgi.ebay.com)
1999 MITSU FH, 16' BOX, AUTO, NON-CDL, A/C
URLリンク(cgi.ebay.com)
2000 Mitsubishi FM 617 24 FT Box Truck
URLリンク(cgi.ebay.com)
イスズ
1993 GMC/ISUZU NPR W4000
URLリンク(cgi.ebay.com)
1996 Isuzu 24 Ft Reefer with a bad engine
URLリンク(cgi.ebay.com)
2000 Isuzu NPR 16 ft. Box Truck Diesel Auto w/ 95K mi
URLリンク(cgi.ebay.com)
2002 ISUZU FTR 6 CYL TURBO DIESEL 200HP AUTO 28' VAN !
URLリンク(cgi.ebay.com)
四社の内、日野は売り出されていませんでしたがカルフォル二アでは日本で言う平成一桁代の日野4tクラスを何台も見かけました。
日野はイスズと台数多かったです。三菱や日産はあまりみかけませんでした。
日本とは微妙なデザイン違いを発見したりします。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:36:00 8uz8E302.net
保守
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 00:32:50 GEFA51UN.net
保守
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 21:31:45 n9EGeCSx.net
保守
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 22:14:09 Tjg07dRM.net
>>60
あんたー
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 00:29:28 zQXPvslF.net
保守
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 09:03:15 ZElLvh4q.net
>>62
日野
2001 Hino FA with 14' reefer body with Carrier Supra 422
URLリンク(cgi.ebay.com)
2005 2005 Hino 185 Diesel 29,000 Miles price reduced!!!
URLリンク(cgi.ebay.com)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 01:16:18 GpyMoLwx.net
保守
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 22:03:42 BqTVZhhl.net
教えて下さい。当方15年エルフワイド乗りです。輸出用角目4灯ライトキットを
付けたいのですが、部品番号とか手に入れ方知っている方お願いします。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 23:20:27 f4LyvdBb.net
>>70
所謂、トラック系の店より、ピックアップやなんかの
カスタム系のお店の方が相談に乗ってくれるかと。
〇ルーパニックのエルフは角4灯にターボウイング。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 12:39:47 P8ffrEkk.net
>>71レス有難うございます。さっそく聞いてみたいと思います。oルーマジックさんに。
また、ほかに情報お持ちの方レスお願いします。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 12:43:04 P8ffrEkk.net
>>72失礼しました。oルーパニックさんでした。すいません。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 02:25:23 yl8n4q24.net
エアロコンベショナルってツマンネ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 18:59:42 fVjxniTV.net
川崎の東日本上○ってタンクローリー屋さんに止まってるの
ケンワースじゃない???
走ってる所見たいなぁ!
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 22:19:39 aVkuEgYm.net
ま、まじで!?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 13:41:14 uIK/wCQO.net
漏れも見た
まじであるねw
ピカピカの新車っぽい!
カコイイ!!
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 00:56:10 ptP1IQKJ.net
で車種は何よ?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 20:05:53 nMfgutob.net
T350に見えるな
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 21:26:17 ptP1IQKJ.net
それはまた微妙な車種だな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 22:04:30 Pd2Z0VcO.net
Cummins VTA‐903 保守
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 03:44:58 nYVetOrd.net
>>55
お初です。
たぶん、豪KWに設定してるSISUのaxleだからじゃないかな。ロードトレインにも付いてた。
フロントISOハブだったし。米KWにも設定あったような・・・
フィンランドのトラックメーカーSISUのaxleなのかも?
うろ覚えで間違ってたらごめん。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 22:52:02 hE2wUXCZ.net
>>47
そのW900は健在?探しに行ったけどダメだった
R16 R463でピート320+2軸平トレーラー、インターナショナルF2674セフテローダと4700ダンプ?、GMCアストロ+3軸平トレーラー、FORD C-600見ました
所沢の米軍施設には、インターナショナルF2674とF2574?の高所作業車がよく居ます
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 05:01:11 mXkL4GzJ.net
ようつべにこんなのがあった
URLリンク(www.youtube.com)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 08:36:27 mXkL4GzJ.net
あちらのトラックの新車陸送3連結
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに、1台の陸送
URLリンク(www.youtube.com)
と2台の陸送
URLリンク(www.youtube.com)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 12:59:50 9qF3RssN.net
>>84
映画『トランザム7000』みたいなBGMだね~
>>85
2台の陸送 の方法は初めて見たよ。
情報サンクス!
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 20:36:01 BTVDHQDc.net
>>75
もっと詳しく!!
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 00:50:52 +HqrIwVG.net
70年代中盤ぐらいのW‐900とK‐100とウェスタンスターとスーパーライナー欲しいな~~~。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 21:27:21 DHbOZ8FO.net
>>88
『コンボイ』ブーム世代??
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 01:33:18 YKMZ1Z/3.net
>>89
そりゃ~~~もう!!
「爆走トラック16トン」や「トラック野郎BJ」世代でもあるよ!!
80年代に発表された新型車種だったらフォードLTL‐9000に激萌え。
クラス8市場の長距離用の、主にオーナーオペレーターに向けて照準を合わせフォードが社運を賭けて開発した奴。
俺は基本的にケンワース好きなんだけど、
同年代の角目4灯W‐900より全然高級感と貫禄あってカコイイしw
今の車種だったらウェスタンスターのクラシックタイプが好き。
エアロ系は嫌いじゃないけどちよっと( ;^ω^)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 01:48:34 g4D7xcIc.net
>>90
「爆走トラック16トン」や「トラック野郎BJ」見たこと無いんだな。。。見たいな~
LTL‐9000かっこいいね!たて目がいい!
当時のWPPのワイルドムックのトラックカタログで特集してたな!
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 01:51:42 g4D7xcIc.net
間違えた・・・それはCL9000だった。。。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 01:57:36 g4D7xcIc.net
>>90
LTL‐9000ってイタレリからプラモ出てたな1/24の。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 03:30:19 YKMZ1Z/3.net
>>90
そんな貴方に(ご存じかも知れないけどwww)
【ワイルド】アメリカ的改造車のプラモファン集合!! 2【マイルド】 スレリンク(mokei板)
【和洋】1/24・1/25スケールのトラック模型スレ【折衷】 スレリンク(mokei板)
LTL9000はイタレリの他に
1/24ドイツレベル(イタレリのO.E.M)
1/32…amt
1/48…ドイツレベル
が出てます。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 03:38:10 YKMZ1Z/3.net
CL9000は
H.O…リンドバーグ
不明…イマイ
1/32…amt
1/28…イマイ
1/24…キットフォームサービス(だったかな?)のレジンキット
が出てます。
俺もCL9000、つーかタンデムリアアクスルのCLT9000好き。
その前の「爆走トラック‘76」に出てたWシリーズ後期型、角張った前期型も好き。
マーモンやヘイズ、ホワイト系のマイナー車もかなり好き。
「アメトラカタログ」はⅠ、Ⅱ共々名著だね。
別冊の子供向け大百科は更に萌え写真が。
森永(?)のキャラメル付き食玩も好きだったなあ。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 03:39:38 YKMZ1Z/3.net
>>90じゃなくて>>91宛てだった・・・orz
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 04:47:17 g4D7xcIc.net
>>94
>>95
サンクス!
キットフォームサービスのオヤジ、CLT9000好きなんだろな!
ショップのカタログにCLT9000がよく出てたよ。
俺は始めW900や359・379から入り始めて、ビッグスリーパーのカスタム系が好きだったけど、
最近は重トレ・建設&オフロード系がヤバいっすね。
twin-steer/tri-drive/14R24tireなんて言葉に反応しちゃう。。。
そうそう、HAYES・AUTOCARはイカつくて好きだな~
最近のならMACKのRD800とかKWのCシリーズ・953・993とかかな!
WESTERNSTARの油田仕様もいいね。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 04:50:01 g4D7xcIc.net
>>95
アメトラカタログは1・2あるの?
『アメトラカタログ』と『トラックカタログ』の二冊だけじゃないんだ?
別冊の子供向け大百科?
カバヤ?のビッグワンガム?にもアメトラあったね!
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 21:31:23 koNnkUIu.net
アメリカントラック のファンの方々、どんなグッツを持っている?集めてる?
プラモやダイキャストの場合は詳しくね!
100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 21:33:01 koNnkUIu.net
>>99
すまん、グッズね。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 00:28:17 YH7UyZc0.net
age
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 00:37:33 OMQTu379.net
>>99
漏れはオクで1/64ダイキャストを中心にゲット。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 01:29:09 o/uDoxQQ.net
>>102
どこのダイキャストがオススメかな?細部の出来とか、全体の見ごたえとか
102さん、IDが凄い事になってますね!!
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 07:44:10 OMQTu379.net
>>103
漏れのIDホンマだ。。。
DIECAST PROMOTIONとSpec Castというメーカー買ったけど、
作り込みはDIECAST PROMOTION>Spec Cast
ただどちらも棚に飾って見る分にはかなりイイ。
思うに、1/64ってアメリカントレーラー模型にとってベストバランスじゃないですか?
1/87は迫力ないし、アリイの1/32はでかすぎるしおもちゃという感じ・・・
自分で作りこむものなんでしょうけど(^^;)
棚に並べてニヤつくにはこのくらいのサイズがでかすぎず小さくて見えないということもなく(W
105:ジョナサン
06/07/15 09:21:40 wLwMYfjd.net
ピータービルトのエンブレム。カタログ。販売促進グッズ。
106:ジョナサン
06/07/15 09:23:53 wLwMYfjd.net
少しだけどGMCアストロを運転した事があるけどひどい物だった。クラッチメチャ重!
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 21:49:01 kAcNbToK.net
>>104
DIECAST PROMOTIONとSpec Castは雑誌や臆で目にするね。
何台か一緒に並べるにちょうど良い大きさだよね!ちなみにどんなトレーラー?
>>106
俺は米軍のGMCアストロ見たよ~3軸のドロップデッキ引いてた。自分の目を疑ったね!
あと、数年前のモーターショウかトラックショウでオーストラリア仕様のボルボVNきてたよ。
やっぱりクラッチめちゃ重だったね。エアブレーキの音にシビレマシタ!
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 22:16:05 SkLkSwO+.net
米軍のGMCは3軸のローボーイ引いてる時がメチャ渋い!
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 00:09:39 qz5jqqur.net
あのアストロはかなりの老兵だな。
もうぼちぼちギガあたりに代替えされそうな悪感。
積んでるエンジンは用途からして同じデトロイディーゼルでも
直6の6‐71で経済型の“N”バージョンか?
5年ぐらい前にNorth里large学ホスピタルそばの解体屋の鉄屑山の頂点に
インターナショナルカーゴスターのキャブが晒し首みたいに乗っかってたのにはワロタ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 00:19:08 uCr4ojlR.net
あのアストロは2台あったけど1台は解体。2サイクルのデトロイトの方が解体されてしまった。無念。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 00:20:26 uCr4ojlR.net
いや!V8のエンジンだよ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 00:59:22 qz5jqqur.net
ま、まじで!?
8V‐71なんてタマんないっすね!
まさに学研amtだwww
数年前にジャニーズのタレントが廃漁船を復活させて漁をするみたいな内容の番組で
漁船用エンジンを港の船舶業者中探しまわってる時に
あの独特の緑色のデトロイディーゼル6‐71が画面にチラッと映った時は心臓止まりそうだったぜ。
んで、結局積んだのはボルボだったけど・・・
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 01:56:58 hvZ7Bv0r.net
米軍アストロ以外に、数年前、こっちではpeterbiltの320を毎日のように見かけたんだけど、最近見かけないなぁ。
どうなったんだろ?
FUSOスパグレが2軸フラット引いてたの見たが代替されたのかな?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 09:03:22 uCr4ojlR.net
320は予備役。不評。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 11:43:41 uCr4ojlR.net
そう。まさに学研AMTのアストロ。ただし、米軍のは後期型だけどね。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 12:25:08 bHWHzgdR.net
イラクでトラックの運転手やりたい。給料高いみたい。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 12:28:21 uCr4ojlR.net
死ぬぞ。光田さん二代目
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 12:40:51 yNmcEw1J.net
>>116
僕は砂地とか経験無いから怖いな。
怖いから仏映画「略奪者」でも観て勉強します。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 15:08:12 uCr4ojlR.net
勉強してください
120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 20:41:55 hvZ7Bv0r.net
>>114
現役だが、補欠って意味?
不評だろうね~
同じ320かどうか分からないけど、俺が見たのは低出力エンジン+ATだった。
ラフテレーン(通称ラフター?)・クレーンと同じだったな、音も加速も。。。
エンジンはCAT3306か、カミンズL-10の300馬力あたりだろうか・・・
121:120
06/07/16 20:56:04 hvZ7Bv0r.net
補足ごめん。
トラクターにしては低出力って意味ね。
320本来の使い方(主にごみ回収車。もちろん単車)から、
高出力の設定も無いけど
122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 22:59:02 uCr4ojlR.net
保管中。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 08:07:51 lJYwXD42.net
>>122
詳しいね
沖縄でインターナショナル・F-2674&2軸ドロップデッキ走ってたよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 22:34:11 QQX+kSAf.net
アメリカで一番見かけたメーカーはカルフォルニァでだけど、ピータービルト、フレイトライナーケンワース。だった。マック、インターナショナル、などは少数派に感じました
125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 00:49:57 WXolAd58.net
Fuller Super 10 保守。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 02:33:57 kO6kDreD.net
Cummins NHRBS‐600保守。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 22:10:22 yNDcxnsN.net
Jake Brea音に萌え
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 22:11:12 yNDcxnsN.net
Jake Break音に萌え
129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 01:47:03 /LmY1HJC.net
宇部のケンワース、オーストラリアかニュージーランドで売りに出されてたよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 22:38:34 lYEiAFkH.net
ま、まじで!?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 22:24:15 7pjwGPwW.net
宇部の構内ナンバーがそのまま付いてたよ
軽トラ写ってたから、宇部構内で撮った画像ぽい
132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 20:34:44 UGUnmE9E.net
アメリカントラックが出てくる映画は?
有名作品ではなくマイナーなヤツで
133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 23:46:37 bD7dKHP0.net
つ【少女の道草‘86プルトニウム奪回作戦】
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 08:43:30 g5OoSzBY.net
>>132
ブラックドッグとか、トランザム7000はメジャー?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 02:44:36 EJpz2YJ5.net
アメリカだとマイナー作品でもDVD化されててウラヤマシス、、、
136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 19:38:04 kwNa8Aw0.net
バイク映画の「トルク」には「激突!」のピータービルト
(現存してる本物)がちょこっとだけ出てくるね。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 11:16:47 VIpOJs41.net
テレビドラマだが、18 Wheels of Justiceってやつ。
URLリンク(www.imdb.com)
URLリンク(www.tv.com)
すげー見たいんだが無理だろうな…。
主人公はKenworth T2000に乗ってるらしい。
とりあえず画像のあるページ
URLリンク(www.topkool.com)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 21:22:50 tyby3U7Y.net
8V92TT保守。
139:ドルフィンピート
06/08/02 23:28:15 iqnnOxu6.net
時代が来てもやはり良いのは 日野とピート!
この春北米トラックショーでデビューしたピータービルト389は圧巻!!
トラックが好きな人はアメリカのHANKS のhpを見て下さい。
もう腐る程あるよ!
140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 01:16:54 Im+P/zxO.net
俺は日野とピートはカッコ良すぎてちょっと……(;^ω^)
でも丸目4灯ヘッドライトを復活させたのはワロタけど偉いね。
現行車種だったら俺的にはふそうとウエスタソスターかなぁ、、、
141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 00:01:51 Mju4mmhm.net
CUMMINS NTC‐335 保守
142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 10:11:43 oKBZ1x3K.net
デイトナのトラックマスターズのレポートに丸目2灯に変えた
車高ペッタンコの白の379が載ってた。奈良のショップのものらしいが、
今時のカスタムが施してあるアメリカのトラックが増えると、何か楽しいね。
しかし、トラック一台を個人輸入するって想像以上に大変なんだろうな。。
143:CATか???
06/08/09 23:07:15 Mju4mmhm.net
エンジンは何積んでんだろ???
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 22:23:40 EJBEJLeW.net
>>143
乗ってるエンジンまでは書いてなかった。亀でスマソ
今度の日曜日のマスターズ東北にも遠征してくれれば
隅々まで確認してくるんだが。まあ、さすがに仙台までは来ないだろうな・・・。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 22:05:59 evNjnvJv.net
まさかシェビーの350じゃねーだろな。。。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 21:17:42 2i5LgQEd.net
今日、HYSTERの16輪低床トレーラーを見つけたよ。
残念だけど、グースネックは固定式だった。
本国アメリカでもHYSTERの16輪は珍しそう。
他にアメリカ製の台車を目撃した人いないかな??
日本フルハーフ・トレモを除いて…
147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 23:31:49 vAoC4tC0.net
つ【HEILの40ftクロームタンカー】
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 00:28:36 KACxS5Xe.net
HEILのバルクトレーラーは見たよ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 21:01:35 RHiQC9mg.net
>>146
一瞬、HI☆STARかと思ったw
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 14:15:41 JNTSW2RW.net
TI-BROOKのオールアルミダンプ台車もあるよ。
エアサス・24.5インチの10穴アルミ履いてた。
シングルの青のプロフィアが牽いてたよ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 09:57:58 J3JfsSdM.net
HEILのダンプ見たよ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 17:52:23 nnqXf7vT.net
ようつべでアメリカのフルトレーラーのダンプの動画を見たんだけど、
トレーラー側の荷台(ハコだけね)は前の荷台に収納してダンプするんだね。
初めて知って目からウロコだったよ。
しかも箱をトラック側の荷台に出し入れする時、軽く手で押したり引いたり
するだけで簡単に動いてるんだけど、どんな仕掛けになってんだろ?
下にローラーやレールがあったとしても、あんなアームロールの箱みたいなのが
簡単に動く訳もないし、何らかのパワーアシスト的なもんはあると思うんだけど、
それをやる時は切り離して電気のケーブルも外してるみたいなんだよな・・。
誰か詳しい人解説プリーズ
153:まず日本には馴染まないだろうなぁ。。。
06/08/20 00:53:15 07/jhkbc.net
基本的にものぐさと言われるアメリカ人なのに
よくあんな一々降りてって切り放したり連結したりするトランスファーダンプ方式のトラックで仕事する気になるよなぁ。。。
何か余程コストパフォーマンスに優れる面があるんでつかねぇ???
154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 01:39:37 UBi0yJ/7.net
>>152
ちょっと調べてみたんだけど、あのハコは電気モーターで自走するようだ。
ハコの前部にフタがあるんで、この中にモーター&バッテリーが入ると思われ。
アメリカ西部のハイウェイに独自の重量規制があって、これに対応しつつ積載量を
確保する為だとか。トレーラ側のダンプ機構が省略できるから軽くできるのね。
試しに手持ちの写真集見てみたら、確かにカリフォルニアのダンプトレーラはこの
タイプが多かったよ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 14:39:42 lC0ZO8en.net
>>154
512ではないが参考になった。
ちなみに件の動画はこれだよね?
URLリンク(www.youtube.com)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 14:41:03 lC0ZO8en.net
ごめん
512ではなく>>152ね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 18:47:37 wRsnc/un.net
>>154
なるほど!㌧クス!
そうか、バッテリー積んでるのか・・。
>>155
ゴメン、今携帯からのレスなもんだから見れないんですw
見れないながら、俺が見たやつを説明すると、何かのイベントっぽくて
切り離しから件の作業を経て再び連結、最後にパイロンの間を
バックで走行、そのタイムを競ってるみたいなやつでした。
でもわざわざ張ってくれてありがとう!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 22:02:47 cPWabDxc.net
>>155
この動画いいね~。アメリカ人は何でも楽しんじゃっていいな。
これが日本だったら、運送会社の選抜選手がプレッシャーを背負いながらのピリピリした
競技になるんだろな。
ここにハコの画像あり。メーカーサイト。
URLリンク(www.reliancetrailer.com)
159:童貞丸急行
06/08/27 14:13:02 9l7puGxy.net
どうやったらコンボイの運転手になれるの??
160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 22:44:44 XqxtHS4E.net
つ【オナホ】
161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 21:47:08 gWUIHMXq.net
はぁ…
グリーンカード欲すぃ…
162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 23:32:05 c2v1RSYF.net
商業車運転免許(クラスAドライバズライセンス)取るの現地の人でも大変みたいでつねぇ。。。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 21:25:10 yNvHXZkL.net
先日、東関東でアメリカントラックのレッカー見ましたよ。すれ違いでは数回見ましたが、まじかで見たのは初めて!グリルとライトをカスタムしてあり車種はわかりませんでした。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 20:35:58 jSkJvSnX.net
>>163
色は茶色系のメタリックじゃなかった?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 21:53:49 UE8s7O/k.net
>>163 そうです!
166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 16:02:39 AGCTliJg.net
>>165
ヘッドライトが縦目4灯じゃなかった?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 21:18:45 KjPI77kD.net
そうです!
168:166
06/09/07 02:55:24 yfO8rwXp.net
これでしょ?!
URLリンク(homepage2.nifty.com)
インターナショナルの多分9300シリーズかな?
ライトもグリルもカスタムじゃなくて、ノーマルでこの顔みたい!
10月号のトラックキ○グ誌のアメリカントラック特集にも
違う9300がちょこっと出てるよ!
169:166
06/09/07 02:59:02 yfO8rwXp.net
ゴメンこっち
URLリンク(homepage2.nifty.com)
170:やっぱりラピュタはほんとにあたんだ!!!
06/09/07 22:42:41 lwuebWE1.net
>>163-169
>>50
ああ、やはり幻じゃなかたのねん。。。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 12:27:31 zwBhyp/n.net
URLリンク(youtube.com)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 15:48:47 lEG0NxGT.net
イイ!!
URLリンク(www.youtube.com)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 21:23:14 vkbKexV3.net
>>171
あ、これ映画「コンボイ」のテーマソングだ!
?
でもあの映画はもう30年も前の映画だったような…
リメイクかな?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 21:35:50 tPJ9X9kh.net
>>173
いや、これはカバーしてる歌手(グループ?)のPVのようだ。
「PAULBRANDT」でぐぐっても公式サイトでこの動画が見れる。
ヘリが上空に飛んでて、黒煙モクモク~(゚∀゚)イイ!
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 23:09:51 XtpDrvxy.net
>>172
他のスレにも貼ってあったな。JAKEBREAK音が良いよな~
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 23:38:11 GLSPD8G9.net
Cummins Formula 400 保守
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 01:15:16 dLetQEdV.net
>>171>>174
お~!あの名曲がカバーされていたとは!!
少し前、久しぶりに「コンボイ」見たオレには、鳥肌モノです!
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 12:40:48 L8o/Y5B8.net
>>176は保守の意味が分かってないお…
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 18:58:51 IRTsk6/Z.net
キモ微タンに向かって何を今更
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 00:08:17 t0gy/uO5.net
富士インターの近くに穴掘り用ドリルトラックが3台あるョ。
KWのW900系、ピート359、それとフォードのエアロマックス。正確な型式は違うかもしれんが、
KWはフロントフェンダー周りがヘビーデューティな仕様になってる。
最近KWとピートがいないから日本のどこかへ出かけてるのかな?
自走してるところ見たこと無いんだよな~。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 19:36:42 oUEcHcfe.net
>>172
凄いね!俺コンボイのレコードサントラ版持ってるけど
歌詞も全く同じ。CB Back!のCB無線(当時流行ったシチズンバンド 市民バンド)
の内容も一字一句同じ。感動した
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 22:37:20 1Mk9bHP8.net
>>180
3台もなんて凄いね!特にヘビーデューティなKW、この目で見てみたいなぁ
所有してるのは、やっぱ有名な会社なのかな??
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 16:39:26 MNGAHoIT.net
>>75-79
これか?
URLリンク(photo3.avi.jp)
184:sage
06/09/18 19:30:56 0rAhah1w.net
そう!それそれ!!
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 20:58:45 0erZY77S.net
2chでは馬鹿にされる厨房です。自分は今まで、父親から話として聞いていましたが、
映画「コンボイ」を見たことがありませんでした。以前から見たいとは思っていたのですが、
レンタルショップで無いのと、インターネット販売でしか買えないので諦めていました。
しかし、>>171さん、>>174さんが、映画「コンボイ」の、主題歌のPVを見て、見たいという
思いが強くなりました。「コンボイ」のDVDを買ってみたいと思います。貴重な映像を見せていただき
ありがとうございました。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 23:38:12 ErJtXHLu.net
なんで厨房や工房は自分のことを「自分」と言うんだ俺みたいに堂々と俺と言えばいいのに
そこが嫌われるひとつの要因だ!!
なんてね☆
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 21:23:50 NPl69tmh.net
コンボイオープニング
URLリンク(www.youtube.com)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 21:41:27 VoA5l4Oh.net
>>180
そのKWはamtのプラモの「アラスカンハウラー」と同じ仕様でつか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 22:56:32 DcGrlZmN.net
>>178
ま、まじで!?
>>179
ま、まじで!?
>>180
ま、まじで!?
190:でもて
06/09/19 23:07:15 DcGrlZmN.net
アメリカンダイナミックモデル保守
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 01:45:39 jcD0YuIP.net
キモ微タソ、またレアな話を頼むよ。HEも出ることだし、ビッグカスタムスレでも待ってるお。
って、ようつべは面白いなぁ。↓がコンボイのオリジナルの歌い手か?
URLリンク(www.youtube.com)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 01:49:18 jcD0YuIP.net
連レススマソ。こんなのもあった。
URLリンク(www.youtube.com)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 01:55:18 io/+TlaI.net
URLリンク(youtube.com)
Convoy
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 01:43:13 v542iVFb.net
Donaldson EBA Dry Type Air Cleaner 保守。。。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 19:05:41 dy1UK0hM.net
>>180
今日久しぶりに見かけたけど、ピータービルトは帰ってきてたよ。
もう10年くらい前から知ってたけど、確かに動いてるのを見たこと無いなw
その会社のHPにも小さいけど3台の写真があるよ。
うちの会社も地質調査はそこに頼んでるんだけど、
部署が違うから、なかなか話す機会がないのが残念。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 20:57:19 6zee51LU.net
>>195
なんて会社です?
ヒントお願いします
197:195
06/09/21 22:09:03 eVg3Llur.net
>>196
探鉱 富士でググってみると、すぐにわかると思うよ。
198:196
06/09/21 22:58:51 6zee51LU.net
>>197
ありがとう!見つかりました。
こんな実車を見れるなんて羨ましい!
FORDは、もしかしたらカミオソに以前投稿されてたかも
199:180
06/09/23 01:49:03 CdOmagRC.net
>>195
ピート帰ってましたか。やっぱり自走してるんだよねぇ?
メンテや車検はどうしてるんだろね。
それにしても三台も違う車種を導入するあたり、ココの社長は結構なマニアとみた。
200:情報提供多謝。。。
06/09/23 23:49:06 ViPFlqBp.net
凄い企業でつね。。。
ピートやケソワースは何と無く理解できまつがフォドのLTS(多分9000)を導入するとは。。。
上で書いてる人がいたようにこれはフォトギャラ掲載車でつねぇ。。。
どこの商社が入れたのかな???
201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 23:20:10 Iab9K8lb.net
Dodge LVT-1000 保守。。。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 19:35:05 05WvONHF.net
さっき六本木で信号待ってたら白のピータービルト(だと思う)を見たぞ!
>>142のピートに酷似してるが奈良ナンバーかどうかは確認できんかった。
低い車高に極太のスタックス、フレームには浜崎の宣伝のハコが載ってた。
気付いたときには後ろ姿だった・・orz
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 01:56:08 jHhuE12h.net
古いマック
URLリンク(www.youtube.com)
204:日野シャシの奴かもしれんが。。。
06/10/03 23:35:34 Fa1Y07Nv.net
ノマノマイェイの時はGMCトプキクの宣伝車が都内を走りまわてたな。。。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 14:34:16 K7OCZZjW.net
トプキク
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 23:02:14 WPn1q3xG.net
横田基地の外周路から、インターナショナル
F-2674の給水車が見える
207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:57:21 T/rlxTON.net
先月、始めてピータービルトの実車(デコトラのヤシ。磨大師だっけ?)が
走ってるのを見たけど、やっぱり本物はすごいね~(*´∀`)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:43:02 jm9DnLP6.net
>>142の例のPETERBILTが、
トラックトレンド誌Vol.17に特集されてたよ
209:
06/10/12 22:47:35 G859IN4Y.net
ま、まじで!?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:24:58 jm9DnLP6.net
マジだよ~
詳しくは書店で!
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 14:25:35 BRfeeweS.net
個人輸入して整備して登録して・・・となると、 車両代抜きで幾ら位かかるんだろう・・・
ラバー・ダック仕様のマックRS700Lをセカンドカーにするのが夢なのれすが・・・
212:本体はコミコミで大体$4マソぐらいか???
06/10/15 14:45:34 Q86gCH27.net
つ【¥200マソぐらい見とけばいいんじやね???】
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 16:57:49 BRfeeweS.net
うーむ軽く見積もって六百万かぁ・・・
まぁ新車のランボルギーニを買うよりは遥かに現実的と思ってガンガリます。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 22:16:30 qGVB9FtF.net
>>211
大阪にもスーパーライナーⅡ個人輸入して仕事に使ってた人も居た。
ガンガレ!
215:
06/10/18 03:23:14 4QjcsLPU.net
とりあえずタイヤ/ホイールは20イソチか22.5イソチを選びましょう。。。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 09:33:48 0E76BEEr.net
24.5は日本じゃまず無いからな。小さめのラフターで履いてるのは見たが
217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 21:29:19 e1nqIwQ9.net
URLリンク(www.youtube.com)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 21:39:18 e1nqIwQ9.net
URLリンク(www.youtube.com)
15年ちょっと前のカミオソにも掲載されたヤツだね
219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 21:54:42 ZTVoDAmH.net
>>217
ここでこんな感想漏らすのもアレかも知れんが。。。
石原が見たら卒倒モノだなww
220: 通常版のFLBじゃ駄目なんかな???
06/10/22 22:09:36 Yst1Ak7u.net
創刊間もないトラクボーイに載てたアメトラドラグレースに出場してる
フレイトライナ パワライナ 4×2のバーンアウト写真には凍り付きますた。。。
221:
06/10/24 19:05:05 gn6z0ziF.net
SPICER GIRLS 保守。。。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 00:39:58 mTTIwRKF.net
二年前に中学の修学旅行で沖縄に行ったときに見たアメリカ軍の大型トレーラー、格好良かったなぁ~
223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 14:15:31 goIb1CVf.net
俺も沖縄で見たよ。トラクターはボンネットの2デフで、
トレーラーは45、6ftはあったかな。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 22:35:18 bsqnX+8c.net
>>221
キモ微つまんね
225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 22:52:16 mTTIwRKF.net
>>223
あと、そのトレーラーにはサイドバンパーが付いてなくて、これ日本で走らせてもいいの?と思いました。
226:223
06/10/26 00:08:10 XgeT+kH+.net
俺が見たヤツもサイドバンパー無かったよ!
沖縄に限らず、米軍のトレーラーはみんなサイドバンパーは無かったな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 00:25:01 b6JspU4d.net
今日、関越でBOAZのローボーイを初めて見た
22,5の偏平3軸なだけに、中落ちが短く感じた。
ホイールが、白色飾り穴が2穴の10穴スタッドで萌えた
228:俺も白塗りバッドスチルディスクホイル萌え。。。
06/10/26 00:35:00 jB/BzwwS.net
まだ代理店あんのかなぁ。。。
一時はトラクショウにアメリカン鱗模様のダンプトレ展示してたけど。。。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 02:47:31 b6JspU4d.net
96年のニュートラック誌には広告出てたね。低唱とダンプトレ
BOAZ LOWBED JAPAN・・・どうなったんだろ。
うろ覚えだが、宇徳も取り扱ってたような?
埠頭で開墾シャシ観察してると、時々アメリカ製見るね。
230:
06/10/27 13:26:15 vx9fCaIn.net
>>224
ま、まじで!?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:33:58 S3TsJNHx.net
URLリンク(www.youtube.com)
バーンナウト・・・国産のも見てみたいね
232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 21:51:13 kUVak50p.net
CUMMINS QSK60-C2700
233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 13:36:35 HeIVcKVi.net
キャンディケーン...
234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 10:36:12 6cp0dd8H.net
ピンクシャンパンが好きなの
235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 10:41:55 Pk06K1cD.net
テールランプ…直せよ…
236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 00:15:51 abAhM0hh.net
初めてポール・ウォーカー見たのがJOY・RIDE・・・
その後ワイスピ観てもorzな俺・・・・
237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 13:47:47 GifPKNYW.net
DVDだと違うエンディングが観れます
238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:05:26 eS95TT1m.net
アメリカントラックが出てくる映画は? その2
239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 12:18:06 G79HEoo+.net
日本の2時間ドラマだが、『オレゴンから愛 92』
大竹しのぶの愛車が、KWのW900
240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 20:43:45 5oaavqcb.net
マイナーだけど、ウーマントラッカー、ウィラっていうの無かったっけ?
良いオバちゃんの18輪乗りが主人公で護身用に鉄の棒を運転席に置いてるってやつ。
あと、タイトル失念だが、ゴツイ体つきだけど
心優しい双子が主人公のコメディタッチのやつとか。
途中で訳ありの少女を拾って、その少女がトラックを奪おうとするけど
「クラッチが繋げないさ」とか言って余裕かましてたら、動きだして
慌てて走って追い掛けてく場面だけ覚えてる。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 22:38:49 WkeKrave.net
>>240
タイトル失念だが、ゴツイ体つきだけど
心優しい双子が主人公のコメディタッチのやつとか。
途中で訳ありの少女を拾って、その少女がトラックを奪おうとするけど
「クラッチが繋げないさ」とか言って余裕かましてたら、動きだして
慌てて走って追い掛けてく場面だけ覚えてる。
つ「シンク・ビッグ」
242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:45:56 Y4xTpTfa.net
サイレントサンダー
243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 17:01:43 1e4s5Jh1.net
確かサンダーランてのもあったな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 19:36:19 BIti2+ZD.net
>243
確か劇中でビッグリグが大ジャンプしたりするんだよね、そこしか印象に無いけど…
245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:01:02 kvY8xPZx.net
>244
漏れは黒いピータービルトのCOEがドリフトしながら主人公のC-10を
追い掛け回すシーンの印象が強い・・・
246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:33:51 BIti2+ZD.net
>238
「ハイ・ローリング」
「地獄のデビルトラック」
247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:00:51 MtITxAO6.net
>>246
「ハイ・ボーリン」とは違うの?
邦題は「コンボイ・クラッシュ」
248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 14:34:34 clL5Wjva.net
映像はちとスレチでスマンが、これで流れてるコンボイは
オリジナルじゃなくて映画バージョンみたいだけど、
サントラか何か出てたの?CDとかあれば欲しいのだが。
URLリンク(www.youtube.com)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 16:18:48 VQyYOHYg.net
>>248
ここのレス番220以降参照。手に入れるのは難しいみたいだな。
【ラバー・ダック】コンボイ【ピッグ・ペン】
スレリンク(kinema板)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 08:49:17 k9KrzaXI.net
URLリンク(sneg4vip.com)
251:248
06/12/11 17:44:28 Oqlk3os4.net
>>249
トン!
手に入れるのはかなり難しそうだねえ・・・orz
映画板とは盲点だったな。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 00:08:46 2naL1aKK.net
yokota基地にて、新型のインターナショナルのシングルアクスルのヘッドが、上陸しました。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 20:40:23 t4cJgIDa.net
>>252
モデル名は?
俺は今日、R463で米軍のFUSOスパグレ3軸+2軸ドロップかフラットトレーラーと、
2軸ダンプ(車種まではわからなかった)+2軸タグトレーラーのコンボイ見かけたよ!
スパグレ3軸はGMCアストロ3軸の代替か?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 23:11:20 B2HDJITw.net
>>253ピーター320の代替。アストロは基地内専用。モデル名は、今の所不明。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 23:12:09 B2HDJITw.net
>>253ピーター320の代替。アストロは基地内専用。モデル名は、今の所不明。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 08:25:25 YkAvM8lk.net
>>254
>アストロは基地内専用
公道走ってるのを見たが・・・
基地間輸送?のトラクターは、スパグレに代替されてくのか。。。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 23:18:43 eNiPRvjj.net
映画で思い出しましたが、シルベスタースタローンが出ていたOVER THE TOP に映っていたトラクターはどこのかな、結構かっこよかったんだが。先月アメリカのハイウェイで見たフレイトライナーのコロナドかっこよかった。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 23:24:37 YkAvM8lk.net
>>257
確かボロいほうはAUTOCARだったような・・・
259:258
06/12/14 23:39:43 YkAvM8lk.net
主人公が、最初乗ってたボロいほうはAUTOCARで、
ラストに新車のWHITEに乗り換えた
260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 01:13:39 2hSPGCJz.net
今日、渋谷でGMCのミディアムが数台走ってました。ミディアムでも渋谷で
見るとデカイっすね。
261:BU10痛満
06/12/15 17:31:06 9Qx05Shx.net
【ナンバー】構内専用車【無し】スレにも貼ったのですが
ケンワースのダブルストレーラーどす。
URLリンク(bbs.avi.jp)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 21:37:43 NiEh5ONZ.net
オートカーなんて渋いなぁ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 21:40:40 NiEh5ONZ.net
>>256公道で見たアストロは座間基地所属のです。横田のは基地内専用になりました。これからは、国産のモデルに代替が進むと思います。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 22:44:23 Qw+xzYD2.net
座間所属でしたか。
夏の横田の友好祭で、コンクリートブロック満載して
R16に出ていきました。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 23:27:07 mDMKj2OA.net
>>264何色でしたか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 12:23:35 6sN2Jf5i.net
艶消しの緑でしたよ。
そういえば、インターナショナルのFー2674も
見たことあります。3軸のセフテーローダータイプのボディーで、青でした。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 17:43:23 dCbXgWc5.net
あれ?座間って白のフォードC600系トラクターが現役のはずだが。
つい最近も相武台前を平ボディートレーラーを引いて通っていったぞ。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 20:18:59 qa0UM8e8.net
>>264艶消しの緑じゃ横田のアストロですねー珍しいですよ。公道に出るなんて。インターのローダーは数年前に横田に来た奴です。横田にもC600のトラクターありますよ。
269:264
06/12/21 20:56:33 1LI0rQZa.net
>>268
お詳しいですね。
上に出てきた以外にも、公道を走ってるモデルはあるんですか??
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 21:28:01 pUNU+rZc.net
>>268インターのダンプ位でしょうか。最近は国産トラックに押され気味で寂しい限りです。
271:264
06/12/22 23:30:23 h8XF3IaI.net
>>270
やはり国産トラックに押され気味ですか・・・
そのダンプ、紺色の2軸ですか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 22:57:54 gi2Fjgrn.net
>>270そうです。紺色の二軸のインターの新型のモデルでオートマみたいです。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 23:24:37 f7ZSSWXB.net
>>272
これですか?
URLリンク(www.nav-international.com)
それとも、こっちかな?
URLリンク(www.nav-international.com)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 23:35:10 09Gi13M0.net
>>227-229
半月前、BOAZのダンプトレーラーがR16走ってたよ~
あのボディーの模様目立つね(^-^;
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:16:14 qQtt46O9.net
ブレイカブレイカッ、全員にメリクリだ!
276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 08:15:06 X1H9sGSA.net
きのう夜、銀座通りでジャンプの広告乗っけた、
白のケンワースのトレーラヘッド見たよ。
ボンネットが意外と短かく感じたね。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 13:14:17 80p20oRs.net
トラックス2の51頁とトラックス5の52頁右下のピータービルト379カーハウラーがとてつもなくカッコ良く見えるのは俺だけでつか?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 07:41:30 zdm8ce+K.net
>>276
詳細希望!
どんなケンワース?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 15:32:25 bp8CTAeu.net
神奈川の人!
TVKで激突やってるよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 16:34:31 r6hUVnbJ.net
>>248 Trucker Jams - C.W. McCall - Convoy (Long Version)
281:248
07/01/19 21:45:20 zEgogmWQ.net
>>280
㌧!
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 08:01:31 aLaoj/TA.net
アメリカントラックが出てくる映画は? その3
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:39:54 nrqVmSf1.net
>282
イギリス映画「地獄特急」が激しく観たい!
ダッジのダンプが出るらしい
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 17:19:06 Fz7nuR8P.net
ケンワースのトラクターに乗って仕事をしているけど、何かうpしようか?
285:童貞丸急行 ◆yhBtUG8ppE
07/01/26 17:24:59 rYmKnNdS.net
MACKカッコイイです
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 19:46:30 d5K113n0.net
>>284
ぜひおながいします
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:25:13 yhVvbR4R.net
URLリンク(p.pita.st)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:43:03 42FnInrv.net
>>287
右ハンドル?オーストラリア仕様!?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:20:23 pBgR8dtz.net
そうそう、右ハンドル
何か特注で作らせているみたいw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:05:59 y4yq+ClQ.net
>>287
こんなにメーターがついているんだな
知らなかった…
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 21:51:42 XAcFkE3Q.net
(^^)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 02:27:31 E0K3aCSA.net
フレームレス・ダンプトレーラーのダンプアップ
URLリンク(www.youtube.com)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 22:34:33 4juyAvaa.net
アメリカじゃないけど・・・
URLリンク(www.youtube.com)
jake break音に萌え
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 22:12:05 TDfC4FK0.net
あげ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 21:21:08 9oHIHQDL.net
アメリカのサスメーカー Hendrickson の動画
URLリンク(www.hendrickson-intl.com)
ミシガンのダブルス(11軸のムカデ)がカッコイイ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:10:56 acw7zuDg.net
KENWORTH輸入開始か?!どれだけ増えるか楽しみ
URLリンク(www.michelin.co.jp)
URLリンク(www.michelin.co.jp)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:15:56 acw7zuDg.net
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:20:20 JwJmsSBj.net
オーストラリアのフルトレダンプ、カクント曲がってダンプしとった
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 13:33:57 Och2nGNm.net
>>296-297は>>284の事か?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 22:33:24 kgMNwuAU.net
>>296-297
たぶん、ヘッド輸入した会社の宣伝用なのでは?
あの会社は、石油輸送では有名な大会社ですからね。
ローリ製造メーカー・石油元売会社・タイヤメーカー・
そしてKW輸入した石油輸送会社との壮大なコラボ企画
ってとこでしょうか?
それにしても…KWヘッドのボンネットについている
ミラー大き杉でカコワルイ…w
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 23:57:06 DQkJOEUP.net
エクソン・モービルだから、アメ車なんだ。
一般のエクソン・モービルのマーキング車も
後方に3連マーカー灯があるローリーが多くて
妙にアメリカ的に感じるね。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 00:39:55 aEfCv98e.net
うろ覚えだが、PACCAR(KW)も直で絡んでたような??
数台だけの、イメージリーダーカー的存在で
終わらせてしまう訳では無いんじゃない?
てか、そうであって欲しいw
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 20:10:38 PzgUcJR6.net
どーせ見せモノ半分でケンワース輸入するんなら、
ディキャブなんかより、タンク長短くなるのは覚悟の上で
本格スリーパを架装したヤシを輸入してほすぃ…
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 21:48:36 I9E5K17U.net
>>75->>80か?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 02:26:21 FAtQEOlK.net
アメトラにサイドバンパーってすっごく変
306:名無しさん@お腹いっぱい
07/04/21 23:30:54 Jzkoko/V.net
そういえば、以前北海道の運送屋で実際に使っていたT600って、
相模原の運送屋に引き取られて、色も黒からメタリックブルーに
塗り替えられて88ナンバーのキャンピング車になってから
その後どうなったんだろう?キャンピング車の時に一度トラックショーの
サーモキング社のブースに展示されていたんだが・・・情報キボンヌ!
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 09:08:49 s4wyubTm.net
これはスゴイ
URLリンク(www.youtube.com)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:49:14 PoyhJdjP.net
第13回のウルトラクイズの中で、大平原でコンボイを使ったクイズがあったが
いかにもアメリカらしいドデカいスケールで壮観だったな。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 13:32:59 ws4dLAKM.net
なかなかイイね~
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:33:05 pncFiMUy.net
インターナショナル
URLリンク(www.rimpeace.or.jp)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:45:07 79SmK1HO.net
ケンウォースなら、宇部興産が専用高速道路で10年前から使ってるよ
オーストラリア仕様のダブルス用ヘッドでカミンズのエンジンだったな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 11:28:24 d7bzJKlw.net
>>311
まだ使ってる?
とっくに無くなったと思ってたが。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:44:28 79SmK1HO.net
>>312
ゴメン
最新情報じゃなくって
国産じゃないので、特認クレームがきかないから、修理費がかかってたみたいだし、宇部レールウェイでももてあましたかも
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:50:08 9WdWbvS8.net
>>313
外車勢の中では一番長く使われてた(る?)様だけどな。>ケンウォース
ペア組んでたハワードポーター製アルミトレーラーの評価は如何ほどだったんだろ?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 22:25:59 eRpCizsa.net
ケンワース(パッカー)は、バリバリ現役です。宇部興産専用道路では一番多いです。
ハワードポーターのトレーラーは約3年前に廃止になりました。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 01:44:32 Qk3V0CUg.net
>>315
消えましたかー>ハワードポーター
アルミは弱かったのかねぇ。。積載量は大きく取れたとのことだが。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 05:32:11 IEsCklM/.net
なんとかパイプ?とかいう会社のCMに出てくるW900がかっこいい!
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 02:53:44 PmRlOM6m.net
【コンボイ】アメリカン・トラック野郎【激突!】
URLリンク(www.domo2.net)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 19:36:07 zBj65wFM.net
マルチウザス
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 22:02:04 Z83BrkZH.net
宇部興産専用道路って、山陽道の上り車線からチラッと見えるんだけど
昨日、ケンウォースのダブルスを見られたよ
321:317
07/07/27 16:13:09 BBFO/raz.net
すまん間違えた。カナフレックスだ。HPでCMが見れる。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 16:42:43 x2tApzgV.net
このCM、TVでは見たこと無いな~
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 17:24:53 miZR7bcT.net
ところで、ケンワースのタンクトレーラが走ってるところ、
見かけたヒトいますか?
なんか単軸と2軸の2種類のローリがあるそうですが。
石油会社はエッソだったかな?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 23:38:28 ngc9n1g5.net
>>323
>>296-297じゃないの?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 20:12:09 18fO/UtM.net
トラック野郎一番星「一番星、故郷へ帰る」に出てきた
黒沢年雄が乗る「Big99」のトラクターヘッドってどこのメーカー?
しかも、右ハンドルだし。オーストラリアのメーカーなのかな?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 20:19:43 +9MidDFk.net
某雑誌のトラック野郎特集で何度も取り上げられてるけど、
あれはFUSOのW150(W122かも)ってトラクターだよ。
こっちに画像ある。
ボンネットの力持ち 三菱 W・NWトラクター
スレリンク(truck板)l50
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 20:55:49 60tmJkLH.net
>>323
九州道でチラッと見ましたよ~こっちが上りであっちが下りだからほんとチラッと(笑)
でもうちの近くのエッソでは、まだ見ないね
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 06:48:56 hFFFHNDX.net
>>326
thx
国産車だったのね。しかしあんなものでよく峠を走っていたよな。
やっぱ、昔の交通状況は余裕があったんだね。
車両もそうだけど、黒沢さんも演技がかなり濃いよ。
アフロへアーとルー大柴張りのベタな英語演技はまさに爆笑物。
気仙沼港で、冷蔵でも冷凍でもない海運コンテナーに鮮魚を積み込んだりとか・・
今見てもあの映画は笑える。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 13:56:42 /t5n1lKB.net
アメリカはええねえ。でもバックがwwww
URLリンク(jp.youtube.com)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 08:17:00 kCbN8YIi.net
保守
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:38:27 1kB7zEga.net
おおい!事件だ!
今度のトラックショーにKENWORTHがディーラー出展するぞ!
332:マル市チね
07/10/25 17:32:30 GeYwAKXR.net
TAKA R UNNE R
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:22:57 aNvs3Tyn.net
そういうお前も、そこらで意味不明なマルチして
荒らしまわってるんじゃねーよ
『マル市チね』かよw
低脳丸出し。
334:4
07/10/26 13:20:20 QHPcL//P.net
低脳16輪
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:47:54 UY55VojX.net
近所の駐車場に、フォード Fー750が停められてある。
スーパーキャブのバン架装で、最大積載量は6トンになっているのだが、
何と、右ハンドル車なのである。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:41:39 F3sine/d.net
>>335
オーストラリア向けかな?
ホイールは何インチ?
どんな用途に使われてるのか気になるな。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:55:02 h1DYMrH4.net
>>335
どこらへん?
デジカメ持って見に行きたい
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 16:07:24 0ce+h4gE.net
>>331
ガセネタ流すな死ねクズ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 21:28:56 GR7x8AEg.net
まあ、昭和飛行機のブースだった罠。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 22:37:46 oZzoRWdY.net
>>338
アホかおまえは?チャンとトラックショー行ったのか?
きっと行きもしないで書き込んでるんだろ?
おれは今日チャンとトラックショーに行って、T358をガン見してたら、
オーストラリアケンワースの担当の外人がピンバッジくれたぞ。
それに、ディーラーブースと書いたのは、出展者リストに
「KENWORTH」って書いてあったからだ。
お前のようなろくに確認もせず、現地にも行かずただ憶測だけで
書き込んでいる奴は、T358に引かれて死ね。クズが。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:05:38 5hGD8KpF.net
俺も見てきた。
ケンワース・オーストラリアの人が、某トラック誌の人間に、
オーストラリアで一番売れてるとかロードトレインの事とか色々と説明してたな。
日本での代理店、上野興産の人によると、
売れ行きによっては他のモデルも取り扱う可能性もあると言ってた。
昭和飛行機の人によれば、まずは来春までにケンワースとセットで100台ほど関東圏に導入だとよ。
見せ物半分じゃなく本格的に導入だな。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:28:38 8Ls4Jv3Q.net
30Klは、日本で実車で積める最大。
上野グループなら、使いこなせそう。
昭シェル/JOMO系の油槽所に、ダイムラーがヘッドの30Klも
出入りいるし。アメ車なら、エクソン系の仕事かな?
エクソン系は、自グループの精油所から直送多いし。
キャタピラーかカミンズのエンジンなら
三菱CATやコマツが部品供給してくれそうだし。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 01:08:40 5hGD8KpF.net
>>342
エンジンはCATのC9と言っていたよ。
ミッションは12だか13速のATらしく、見た感じプッシュボタン式?だった。
エクソンモービルのエクスプレス(セルフSS?)に出入りするらしいよ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:09:29 LA+/NFoq.net
まあ>>340はスルーするというスキルを身に付けることだねぇ
このスレの始めのほうの、濃いビッグリッグトークを
みんなでマターリとしてたころがなつかしい・・・
345:TAKA
07/10/29 14:21:43 o/LYgWR9.net
蛇柄ベルトあげ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 15:47:03 WLIsNFFq.net
>>344
そうだった。ついカッとなって・・・
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 12:26:09 Aaq9hjro.net
ケンワースのタンカー以外にも、
歌麿会がブース持ってたな。高知のボルボGM(だっけ?)と達磨大師が並んでた。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 13:45:41 F4DB/LE0.net
達磨大師は論外
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 03:14:13 aoJ+mA0L.net
音はイイ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:24:48 wl1JJ+wV.net
北米の大型トラックのタイヤ&ホイールに、
22.5インチだけでなく24.5インチがあるのはなんでだろ?
結構な割合だよね
351:1
07/12/13 22:24:49 60nQf2vz.net
>>350
てか、あっちでは24.5の方が一般的だろ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 01:01:19 a4iXBzeF.net
>>351
いや、今はそうとは言えない。
てか、トラックペーパー見てても、年式が新しければ新しいほど、22.5の割合が増える。
で、なんで24.5があるんだ?そういや、チューブタイプだが22インチもあるしな。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:29:09 yFCbMuCS.net
国産でもシュナーベルトレーラーとかを牽くやつは24・5だったような・・・
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 12:47:26 Rvo7eCji.net
>>353いや、シュナーベル牽くフソウは20だよ。べンツは24。
24.5は重機で見たことあるな。
355:RUNNER TAKA
07/12/24 16:44:14 tbbDYlsU.net
はたらくじどうしゃずかん落札記念あげ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:54:42 Fk0aW3tn.net
日本人でアメリカの大型けん引免許を持っている人っているのかな?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 08:58:32 Q0jG2p12.net
>>356
愛知にいるって話を聞いたことがありますよ。
その人は、実際にアメリカで長距離を走っていたそうですが、
事情があって日本に帰国したそうです。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 10:49:28 yV58jpBM.net
>>357
ってかガセネタ乙
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 15:39:41 shyKysTk.net
>>329 戦車積載してる台車の後ろに連結されてるシャーシ?はなんですか?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:32:48 KiWB0VtE.net
>>359
重いから荷重を分散させてるだけじゃね
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:49:26 cFenavzI.net
>>359
トレーラーの作りがよくわからん。
3軸台車を引きずってるのではなくて、
屈折式の6軸ポールトレーラーと解釈したけど当たってるかな~?w
てかアメトラも『和風』な警笛積んだのが居るのね。てっきり『コンボイホーン』ばっかりかと。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 20:26:17 ixFeoCMe.net
>>361 確かに画像だけでは造りがよくわかりませんね。
6軸全体が一体のシャーシですかね?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 23:42:43 oXIlT/zt.net
リアは3+3で別体だよ。だから折れ曲がるし、切り離せる。
色々なタイプがあるみたいだし、詳しい事はわからないが、エアサスのエア圧調整や
油圧シリンダーで台車ごと地面に押さえつけたりして、荷重を分散させてるみたいだよ。
364:362
08/01/06 00:46:02 d6/jdUae.net
なるほど・・・・軸が多ければ制動力もアップしますね。
連結されてればますますバックは大変そう!
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 17:45:33 vmDdhGVh.net
age
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:02:22 +w9v9ZTX.net
昨日、大手町でKWのT2000が走ってたよ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:23:02 pKmDLoKD.net
>>358
その話、本当ですよ。
一年くらい、積み込み場が一緒でした。
アメリカでは冷凍車の長距離フリーをしてたみたいで、
そのときに乗ってたトレーラーの写真とか、アメリカ各地の
絵はがきを見せてもらいました。
今でも愛知の運送会社で運転手をしてますよ。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:12:30 kxnvNqsU.net
マルカツのトラックはどうなったんだ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:50:24 5tm3LgAf.net
小生、トレーラー大好き人間です。
運転はできませんが、その手の雑誌を読むだけでワクワクします。
学生時代はトレーラーのことを考えると勉強が手に着かず、留年してしまいました。
今は年収5000万というそれなりの仕事をしていますが、鑑賞用に気に入ったトレーラーの購入を考えています。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:15:50 silWNgx9.net
≫369
だからどーした。好きにしなさい。
俺にはアホボンに思える。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:37:14 SwTv9Vl5.net
>>369
観賞用といわずマイカーとして実用汁。
旧普免でも乗れるぞ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 00:48:34 f180Il51.net
北海道、胆振の中古車屋にメタリックブルーのT600がありました。
ナンバーは付いてなかったけど、もしかしたら相模原の運送屋に引き取られていったやつかも…
売ってくれるなら是非売ってもらいたい。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 15:56:10 ZSq+xaA/.net
また北海道に戻ったわけか
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 14:36:08 /w6fdauN.net
>>366
白いヤツね
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:41:43 atd+LNut.net
静岡?のKWやピート等の作業車は、
まだ稼動してるの?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:48:01 l7iTw1tC.net
寝台が国産の2倍以上はあるな?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 10:54:02 alGZdUsa.net
長野県の長野市に趣味でアメリカントレーラヘッド購入した猛者がいるらしいが、詳細キボン。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 14:34:00 ed9LRgzo.net
378get
>>377
赤いピート379だよ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:39:31 MURz1xZn.net
379ゲーーーット!
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:23:12 HO2V7/AN.net
TAKAおまえ携帯とPC使って自演age荒しウザイ氏ね
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 19:34:43 /cBR9jyi.net
ネタ投下。今日五反田で見た。
右折待ちの時に撮ったから、邪魔なタクシーは勘弁。
URLリンク(l.pic.to)
382:381
08/06/14 14:05:36 /aZxeZ/7.net
スマンPC不許可だったみたいだ
URLリンク(l.pic.to)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:10:28 QbomrZJW.net
なんか小さく見えるな
それにしても日本のナンバープレートの格好悪さは異常
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 03:06:28 fg5v5C8F.net
>>382フレイトライナーすか、格好いいね(・∀・)ノ
385:381
08/06/18 19:55:02 8oDh2vux.net
都内だと宣伝やら何やらでヘッドだけは見る事もあるけど
引っ張ってるもんまで舶来モノっぽいのは珍しいなーと思って。
イマイチ解りづらいが、ナスカーのトランポっぽいシャーシで
ホイールはよくフレイトライナーのカタログ写真で見るような
斜めに放熱穴が開いてるやつを履いてた。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:47:59 sb+QX8/w.net
>>385
連結全長は何とか18mに収まってるぽい?
てかやっぱり『趣味のクルマ』なのかねえ?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:28:42 Zf4482iF.net
>>385
僕はピータービルトなんかかが履いてる楕円の飾り穴のホイールが好きですね。(・∀・)ノ
しかしやはり格好いい
エンジンはキャタピラー辺りかな(´∀`)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 07:24:18 QxCBOdbk.net
米国製トラクタが活躍 田中運送
URLリンク(www.weekly-net.co.jp)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 15:02:56 IvYRF3jx.net
>>388
これ、カミオンかデイトナに投稿されたよな?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 02:17:29 TmmaMQon.net
>>382
これのヘッドだけを一ヶ月位前に鮫洲の陸運局で
見たような気がする。
赤色キャブにメッキパンパーが印象に残ってたから
多分これだと思うんだけど。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:57:21 Kv2efJd6.net
はーしれー
ケーンワース
バントレーラ~
ってCMあったよね?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:30:53 WFogAZWo.net
スカパー&CATVのヒストリーチャンネルで
『アイスロード・トラッカーズ~北極圏を走れ!~』と言う
アメリカのドキュメンタリー番組がやるね。
北米の危険な北極圏のハイウェイをアメリカントラックが走る!
URLリンク(www.historychannel.co.jp)
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 14:51:35 WDDblRBp.net
昨日のPM20:45からのNHKニュース後半の
天気予報で、バックのモニターに渋谷駅前交差点が
写っているんだけど、上手い具合に広告屋の
TopKickが走って行ったよ。
あれって、タイミング考えて近くで待機してたりするのかな・・・?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 17:04:22 I0R9aIcv.net
そりゃ宣伝なんだから少しでも目に付くように努力するだろ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 21:32:40 1imm2cEL.net
>>392
スカパー未契約の俺は、無料放送の日(8/3)にやってくれないかと期待
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 02:26:09 IXiTY0bK.net
>395
残念ながらその日はやらない見たいだよ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:43:08 hNcRkowu.net
アイスロードおもすれー
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:25:55 wEOD5TL4.net
小さいころからアメリカントラックが好きだった
何か執着してた
それとトラックのタイヤの配置が、側面から見て前輪一の後輪二(伝わるかな?)じゃないと
駄目なんだよな
後輪が三とか、前輪二のトラックはダサく感じてしまう
何でこんなに惹かれるのかわからん