建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.17at TOMORROW
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.17 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 11:17:38.40 vU3lwXoK0.net
インターホンの信号線はすげー細いから、簡単に断線する....んだが症状は無音か
それだと信号線じゃねーな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 20:28:20.94 U42XrWgm0.net
>>194
どうなった?

202:193
24/04/01 20:39:18.94 LJL8mWkZ0.net
>>201
平日は俺が2時間残業でほぼ家に居ないから、今週末の日曜日に確認に着てもらうことになった。
こういう時、同居してる家族が居ないのは不便だな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 00:13:36.22 6QeKWN/o0.net
>>202
そっかー取り寄せだなんだってならないで無料で日曜日に即なおしてもらえるといいね
そうだね誰かしら留守番というか立ち会いがね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 06:23:36.82 la7jd13o0.net
うち昨日多分給湯器が壊れたわ
コンロとかガスファンヒーターは使えるけど、お湯と床暖が使えない
エラーコード見ると多分給湯器の点火系
共働きで子供3歳だかは今日直してくれんと困る…
また3年目なのに運が悪いだけかな
それとも大和ハウスがクソなのか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 06:27:06.51 JXLZbgcn0.net
給湯器は大和が作ってるわけでもないから当たりが悪かったんだろうさ
コロナ禍の惨状に比べれば今は金出せば買えるし修理も出来るしまだマシ
連絡して修理の手続きするしかないね
うちは10年目だからそろそろ何かしら壊れるかもと思ってる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 20:46:36.43 OEUiPXDS0.net
>>204
これを機にエコキュートに変えよう
暖房は使えなくなるけど何とかしろ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 20:47:06.27 OEUiPXDS0.net
まぁ保証期間内に壊れてくれただけうちのインターホンはまだマシかな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 00:18:24.46 XpzHT2Z4d.net
>>206
やめてけれ寝れねーんだわ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 05:09:06.17 AHB9mo+Q0.net
>>204
だけど昨日は応急処置で使えた、今日部品交換
ガスは冬場床暖と洗面所にガスファンヒーター設置して快適すぎてやめる気にならんのよな
10年の保証があるらしいけど、内容によってはきかないらしい
点火系の交換となれば大丈夫だと思うんだが

210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 19:02:50.26 RI0cBg1k0.net
基盤じゃなくて点火装置ならメーカーサービスが部品持ってること多いよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 19:17:20.64 w8LyM6RZ0.net
ド田舎だから、夜でもレースのカーテンだけかけて堂々と掃き出し窓を開けてられる。
やっぱり住むなら田舎だな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 20:56:05.80 u/xu0xt+0.net
建売もお互いの家の中が見えないように作るから同じような感じよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 21:08:21.59 o3AGilcj0.net
都市部だけど近所に夜も全部屋カーテンなしで丸見えの家があるわ。しかも外構にライトがあってさらに見やすくなってる。
お洒落な家なのに。
田舎か都会か、じゃなくて度胸だな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 21:17:33.56 Y9Nq4ilC0.net
隣とすぐ近いのは嫌だな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 22:28:09.66 m3F1U4aVd.net
隣と近いと24時間換気かなんかの音(低周波)がしんどい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 07:10:55.40 FWrygrN30.net
間取りが気に入ったのでこの建物のこの号室という感じで売りに出されるの待ってる物件が幾つかある。
丁度待ってた部屋の売却広告が出たんだけどリフォームしたばかりだった。
室内は全て清潔感があるホワイトか超薄い綺麗なパステルカラーで統一したいんだけど
濃い茶色のクッションロアとかになってたり間取りが変更されたりしてたんで購入諦めた。
ジャップ男や老人は内装を濃い色にして汚れを目立たなくして満足感を得る不潔な奴が多いようだが清潔に保ちたいしホワイト系のが落ち着くので色物使うのやめて欲しい。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 08:08:22.23 MFZA75sx0.net
それ買って自分でリフォームすれば?
つか号室ってマンションの話?
マンションで間取り変えるとか珍しいね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 08:22:40.04 3+TbhPkU0.net
>>216
母国に帰国したら?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 08:42:59.85 wzkmEA220.net
>>216
死ねよ反日朝鮮人 or 支那人

220:201
24/04/07 10:41:55.88 wzkmEA220.net
昨日の夜、久し振りにインターホンを鳴らしてみたら、なんと直ってて、
念の為担当者に来てもらう朝まで待ってもう一度鳴らしてみたけど正常に機能したから、
担当者の人には簡単な報告書だけ書いてもらってそのまま帰ってもらったわw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 11:54:44.81 Wox+HcsAM.net
うちは10年経ってインターホンが鳴ったり鳴らなかったりして取り替えたわ。配線の問題なのかなんだったんやろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 19:35:32.40 WKP17XVyd.net
>>220
変化点ないと直るわけないと思うんだが
見てもらえば良かったのに
給湯器壊れたけど点火の部品変えても直らないから基盤ての交換したら直ったわ
それまで使えるときもたまにある感じだったよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 23:40:18.43 8yQCuH0ud.net
>>220
よかったなw
>>221
うちはカメラ映らなくなった‥

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 07:00:52.22 kzGMvTqr0.net
>>223
カメラは日光が当たると劣化しやすいみたい。
前に住んでた家が両面道路でそれぞれにインターホンがあったけど、西側のカメラが直射日光がモロだったせいかダメになった。
東はほぼ使わないので西と東を入れ替えて使ってた。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 20:30:58.71 6GynG+4+d.net
>>224
ありがとーたぶんそれだわモロ直射日光
両面道路の家ってどうだった?
西側から出掛けて東側から帰宅するとかできて便利そう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 10:02:22.26 0LDc95rR0.net
日射はあらゆる物にダメージを与える。
居間は北向きの方が良い。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 10:03:37.64 1FoLhRr90.net
車を直射日光及び風雨から保護する為にガレージを建てようかと思ったけど、高すぎたのでカーポートで妥協した

228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 14:01:52.03 cmHx9U+a0.net
家を直射日光からまもるためホームポートがほしい

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 15:30:44.57 osyaskC20.net
カーポートとサイクルポート付けたらリビングへの日差しが制限されて少し暗くなったよ
自分達は慣れてるから良いんだけど客はリビングが暗くない?って言ってくる
多少の雨降りでも空気の入れ換えするのに窓を開けられるのは助かる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 21:51:22.81 nH1KUPl9d.net
ここ数年猛暑だけど気温もだが陽射しが強くなってきてる気がする

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 22:11:29.65 4okbRe6N0.net
日あたり良い家が負け組と化してたな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 22:38:33.61 MkpmWW1aM.net
ちゃんと軒が出てる家なら、真夏でもそこまで熱くないよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 02:07:54.46 G5KWODsg0.net
3mくらい軒がほしい

234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 04:09:40.62 eWRqRFEqM.net
>>233
家の中が真っ暗になるぞwww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 06:08:55.92 ycz1qRuC0.net
暑いなら大人しくエアコンつければいいだけ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 07:51:51.18 8ZoUiyi6a.net
夏はすだれとかシェードあるだけで全然違うからな
西側の窓なんてそもそもいらんと思うわ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 23:44:27.39 bvUdLW/b0.net
>>231
西向きの家とか最悪やないかな
カーテン閉めないとテレビ見えない
これからは東向きが高値つくかも

238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 13:00:10.40 V09NtTVj0.net
西向きなんてもともと不人気じゃん

239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 11:23:06.81 6SaAh06V0.net
詳しい人いたら教えてほしいんだけど…家が3種換気で洗面所とかトイレ内の換気扇に「これは24時間換気の排気口です」って書いてるんだけど、
居室にある「24時間換気」のボタンをオンにしてもそこの換気扇は動いてないっぽいんだよね(個別のスイッチを押したらもちろん回る)
ただ、耳を澄ますと「24時間換気」のボタンをオンにした時にかすかに何らかの機械音が聞こえ始める事がわかり、先述の換気扇でない何かが動いてはいる様子。
そういう換気扇以外の機構が24時間換気を担ってるってのは通常あるもんなのかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 11:31:16.39 +Q7C1TDs0.net
三種だから排気だけ強制で吸気は自然だよね
スイッチオンなのかメンテナンスの為の強制スイッチオフボタンなのか取説をよく読まないと分からん
うちは一種なんでメンテナンス(掃除)の時は強制停止するよスイッチで
大した情報でなくてスマンネ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 12:16:51.25 TLjUUg1n0.net
ようやく、日本の家も24時間常時換気が当然になったな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 12:54:23.84 nc9Ajprr6.net
三種換気って、機構を簡単にしてコストダウンと故障率を下げる目的が大きいと思うので、
基本的には換気扇じゃないかとおもうけどね
そのスイッチでどこかの換気扇が動いてたりするのでは

243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 13:34:38.97 4YZuMP0P0.net
考えられるのは小屋裏とかかな
建売(新築)なら確認には換気量計算が載ってるので
それで何処に換気扇があるかを確認するか
あとは電配図を出してもらうかかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 13:41:37.57 4YZuMP0P0.net
>>241
当然も何も法律だわアホか
アレルギー持ってない奴にとっては無用の長物
高気密高断熱と24換気とか
相反してて無駄で馬鹿な話としか思わんね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 13:45:11.10 4Dcw/QPW0.net
お風呂リフォームでLIXILのHタイプの予定
築24年で換気扇爆音 コーキング剥がれまくり
戸建て独り暮らしで湯船はあんまり使わないから躊躇してたら
ボディハグシャワーを知って一目惚れ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 14:07:06.36 nc9Ajprr6.net
高気密だと空気の入れ替えが自然発生しないから、換気システム自体はは必要かもよ
うちは換気量は落として、熱交換しつつ排気

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 14:55:31.33 Ugno7djl0.net
>>239
浴室乾燥機の3室換気の機種じゃないかな?
URLリンク(www.max-ltd.co.jp)
浴室乾燥機に24時間換気ボタンが付いていて
浴室と脱衣洗面所とトイレなど浴室+2室の換気をする機種の可能性は?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 15:47:32.33 6SaAh06V0.net
>>242
少なくとも動きが簡単に見えるとこにある換気扇(各トイレと洗面所)は動いてないかなぁ
風呂は音でしか判断できないけどわからない
>>243
図面だと床下になんかあるっぽいからそれかもしれない?
>>247
24時間換気のスイッチは居室にあるんだよね
風呂の換気扇は通常の換気ボタンしかなさげ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 17:14:30.08 0hLLhJCr0.net
床下は普通室内に通風繋がってないんじゃないか?

床下エアコンみたいなレアなことしてたらわからんが。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 17:54:20.54 cQI/02xM0.net
手付金払えないよー泣

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 18:24:40.59 TLjUUg1n0.net
>>244
アホはお前。これだけ高気密高断熱になってれば空気の自然循環が全然無くて病気になるから
ちゃんと歓喜させましょうって話だろボケ

その程度の頭で俺にレスすんじゃねぇ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 18:26:41.59 TLjUUg1n0.net
>>250
カチタスの買取再販物件と飯田グループの建売は10万円でいいって言われたわ

中古住宅は、やっぱり本体価格の1割は必要だって言われた(売主によるかもしれんが)
注文住宅は知らない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:34:01.34 AKhwDTmP0.net
>>245
なんかすごそうやね
いつ頃リフォームすんの?
ボディハグシャワー感想頼む

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:34:35.34 EUsc7BCRd.net
注文住宅だったけど
建物3900で手付け100
土地1200で手付け50
だった
大手HM

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 20:15:49.77 +Q7C1TDs0.net
>>254
スレ違い

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 20:36:13.21 TLjUUg1n0.net
>>254
そんなもんなのか。意外と安いんだな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 23:50:50.11 6SaAh06V0.net
>>249
それが、なんか基礎断熱でもないのに一階居室にガラリがついてて疑問だったんだが、床下に換気があって通風してたと考えると辻褄が合う気がしてきた

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 07:16:58.80 hva+yGLk0.net
>>254
近日中に 見積りを2社に依頼中
1つは工務店直なんでめっちゃ安いです
補助金も使えるし
実装されたらまたレビューします
LIXIL東京に見に行ったら決意固まりました

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 07:20:26.05 nR+JPmS+0.net
注文住宅の人はこっちな
注文住宅スレ
スレリンク(tomorrow板)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 07:28:53.47 PrHUHK5P0.net
もしくはこっち
(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 138軒目
スレリンク(tomorrow板)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 07:29:15.61 hva+yGLk0.net
>>258
レス番間違えました
>>253さんへのレスです すみません

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 08:26:06.38 ZhP6tbkYd.net
>>255
注文だったんだけど売って建売か
マンションを買うのでね、、

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 08:27:34.74 nR+JPmS+0.net
>>262
注文住宅の情報は要らんから誘導してる
分からんか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 10:50:26.51 2PJCxpC/0.net
>>254
延床何㎡の注文?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 14:59:08.67 ZQfswHwc0.net
30坪。ここで打ち止めにしますわ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 21:42:59.91 MJvR5lqg0.net
注文住宅なら延べ床40は無いと辛い…
よほど高い土地じゃなきゃ建て売りですら30坪はあるし…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 22:12:43.52 3AY3Diyc0.net
俺が今住んでる平屋の建売は、118坪の土地に30坪の家だよ~

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 22:40:55.21 Y4DTp/5M0.net
>>267
それ建築面積でしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 02:02:13.08 KejE3p1g0.net
平屋と書いてるぞ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 04:03:36.08 45gAZB3D0.net
>>265
264も平屋。今しがた延べ床40だとべらぼうに高い。30だとちょっと狭いけど平屋ならまあ。

街歩いてると、ちょっと前の戸建ては最近の戸建てより一回り大きいから、建築費高騰で建売も注文も建坪減らしてるのが分かるね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 05:27:03.74 BNvO96Nt0.net
平屋なら全然アリだね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 08:36:10.82 RLWxjL5Id.net
家族の人数にもよるしな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 01:34:57.09 ENPl90nm0.net
新卒の時からマンション派だった私も今ではすっかり平屋派

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 07:33:10.66 wVlgRYSw0.net
40坪なんて夫婦二人になったら持て余すぞ
掃除が面倒

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:48:56.50 FmSs3cCO0.net
子どもおじさんやジイバアが転がり込む可能性を考慮

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 14:17:58.04 wVlgRYSw0.net
>>275
金で処理しろよ
共倒れになるぞ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:39:22.96 WQr/nyZU1
静岡市駿河区中田本町2-18
ituki
牧野 稜

牧野 054-285-7219
            070-1668-0369
秋山 080-3638‐9376

URLリンク(ituki.hp.peraichi.com)
URLリンク(meetsmore.com)


 • 悪徳リフォーム業者 Ituki  #拡散希望 #連絡求む #リフォーム詐欺

静岡銀行 登呂支店 普通 686566 ituiki 牧野 稜

ここリフォーム詐欺だった。

懲らしめる良い方法ない?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 18:48:13.42 Xn+OETSpO
ここの従業員か下請けっぽい?
株式会社MSK
法人番号 3080001023766
法人番号指定日 2020-10-05
建築業許可番号 第041076号 (株)MSK 牧野 真己

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 16:47:40.30 F0r1/uj70.net
築三十数年マンション
リフォームなし
✴壁紙継ぎ目剥がれかけ
✴押入れの真ん中の段の見える位置に木のフシが見えてる上に飛び出してる
✴窓のサッシの下の窓枠合板1部剥げかけ
これって普通の経年劣化?
バブル期の手抜き工事?
安普請?
水回りは変えようと思ってる
場所がいいんだけど
どれだけリフォーム代かかるかわからないから
悩んでいる。。。
環境も
昔ながらの古いアパートと今どきの住宅と金持ちそうな家の混在地域
表通り一本入ると道は狭い

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 16:48:45.75 TlXlUzAO0.net
三十数年前のマンションで、リフォーム無しならそんなもんじゃね?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 17:00:21.51 F0r1/uj70.net
実家がそれより築年数古いんだけど
古いから合板とか使ってないから金かけてなくてもあちこち剥がれたりしないんで
経年劣化かバブル手抜きかわからなくて
ほぼノーメンテで住めてる奇跡
古い家電の方が壊れにくかったみたいな
押入れも木のフシは見当たらないし
マンションの方は目立つ位置にあるのはいいけど飛び出してきてるから
バブル期での手抜きっぽいのかなと

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/21 18:44:12.10 vkv0QYmb0.net
30年以上たっててそんだけなら良いんじゃねw
どんなだけ長持ちを期待してんのよw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 06:38:45.65 o+HSu+Ae0.net
>>281
一昔前のマンションの方が造りがしっかりしてて良い、みたいのは聞いたな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 08:00:44.51 azYx4yge0.net
姉歯:せやなw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/22 08:31:55.15 OEW82cPXM.net
築30年とか、リフォームよりも修繕とか建て替えの追加負担の方が気になる

286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 19:46:21.78 ZlYCfZEy0.net
建て替えるマンションとかみた事がないんだけど
築30年くらいから修繕費をまともに払うやつは売り抜けて
そのうち修繕費滞納、機能しなくなって、老人、外国人の住処になるイメージ
マンションやめたほうがいいのかな
わからなくなってきた

287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/23 23:42:57.28 7BMj/ywX0.net
>>286
早い場所なら30年で負動産
ババ抜きだよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 00:02:48.04 IY5IGpQp0.net
古いマンションは湿気が酷いぞ
壁紙剥がれてるのも湿気の可能性がある

289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 00:06:44.31 IY5IGpQp0.net
あと住民の質なら管理費で分かる
高いほどいい

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 06:22:57.29 UQzcM+0Zd.net
マンションは立地が全てでしょ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 09:06:43.09 QVoOwNuxd.net
内装なんて劣化してもしなくてもリフォームならほぼ全部やり直しだから関係ないだろ
リフォームで金かかるのは一軒家で基礎から直したりする場合でマンションの構造がしっかりしてるなら問題ない
そしてマンションの構造は外見ではさっぱり分からない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 10:11:24.77 VxswcJ83r.net
修繕立替必要なのに実施されてるのは5%以下だとかだからな
これからもっと問題になっていくだろうし築古マンションは怖くて手出せないわ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 10:29:29.45 gjOvxAtO0.net
基礎からって...それ建替えと何が違うんかね
あと水回り入れ替えだけでも
いくら掛かるかとか知らないのかね
ワンドや集合向けカタログ外でも想定してるんかw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 20:15:32.87 VbPpXbav0.net
築30年マンションってそんなにやばいの?
大規模修繕って月々の修繕費以外に取られるの?
>>293
の言ってることほぼわかんない脆弱は
買わないほうがいいの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 21:10:19.20 fRjHaWMK0.net
今後必要になりそうな修繕費とか、修繕計画とか事前にきちんと把握して、納得できるなら買えばいいんじゃね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/24 23:01:56.66 cMHEQDME0.net
>>294
長期修繕計画書は組合で保管してるはずだから、口座残高証明書とともに確認しよう!
そしてそれの内容が変じゃないか判断するか、できる人に金払って判断してもらうかしよう!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 08:23:02.98 b6YTUtu10.net
>>294
水回り(キッチン、ユニットバス、洗面、トイレ)のリフォームは
凄くお金がかかる
各メーカーともカタログ外(掲載してない集合住宅向け)の
ローコストのラインナップがある
ワンド(旧マイセット)は、ニトリ以下のハイパーローコストキッチン

298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 08:28:21.22 b6YTUtu10.net
高額になる原因として、本体以外の付帯工事が増額することが挙げられる
トイレで言えば、フランジ周りの床が腐食してて張替えが必要だとか
ユニットバスなら給湯器入れ替えに配管やり直すとか
(30年前だと鉄管なんで100パー配管からです)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 08:34:55.78 b6YTUtu10.net
あとユニットバスはドアの敷居の高さも変わるので
バス面の壁一面を一旦取り壊すのも必須

一度リフォームの見積もりはとっておいた方がいい
数百万レベルなので

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 08:50:07.66 cP3RKhY30.net
月々の修繕積立金が十分に足りているなら問題ないが
積立金はあくまで過去の予測に基づいて金額を決めているので近年の物価高や人件費高騰を踏まえられていないことが多い
そのため、いざ大規模修繕となるとが近づいてくると「追加集金のお願い」が来る
その額が莫大だと詰むので先に資料確認しとけよ、という話

301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 10:45:31.92 PNJz8rbNM.net
古いマンションの住人
賢い人は売り抜けて
負動産になってから買う層が
修繕費を滞納してるとか聞いたことあるんだけど
ぐぐると出て行け、退去なんだけど
そんな簡単に追い出せないよね
払わない得とか絶許
とはいってもマンション全員がそんな考えで修繕もせずにゴーストマンション化なら好きにしろなんだけど

302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 11:18:45.03 K6ZGgBCs0.net
数百世帯あって全員が良識と金があるわけないもんな
都心、副都心、地方都市なら現実見てる人が多いだろうが、金が無いけど東京に住みたい層や都内にマンションを買えない層が無理して都内に近い場所に住んでる場所は顕著だろうね
北区、足立区、江戸川区、川口、川崎とか悲惨だろうな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 12:22:35.26 5+ttH88K0.net
同僚は新築マンション買ったけど子育て終わったら売る予定らしい
っぱマンションは立地よね
高いけど流動性高くて値下がりしないし

304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 18:46:44.33 oevTsEAC2
立地と管理が良いと買った時より高く売れるね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 20:00:38.72 HSHsdGEN0.net
中古一戸建てを買おうと思っていたんだけど最初に見せられたのがボロすぎて
目利きがないとリフォームして住もうとしても想定外の工事がありそうで怖くなった
マンションならもともとの手抜き工事じゃない限り想定内のリフォームで済むのかなと
でもそれもきちんと管理、修繕されていないと
多額の費用を請求されるんだよね。。。
どういうパターンが多いんだろ
住民みんな金持ち修繕、建て替えオッケー
修繕費滞納増えてスラム化
その間のパターンがよくわからないな
修繕費払わず、でも退去もしないとなると他の人がカバーしないといけないの??

306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 20:11:03.58 K6ZGgBCs0.net
そいつが死ねばOK

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 20:58:02.27 cP3RKhY30.net
自分で分からないならインスペクション入れればいいんだよ
つーか不動産屋だって外見では分からないから、ちゃんとプロが床下や天井裏見ないと良し悪しの判断なんてできない
俺は他の人間の負債は背負いたくないから中古戸建にしたよ
管理組合なんかも面倒だしな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 20:59:17.01 xDNh8jsT0.net
>>305
ホームインスペクションしてもらえよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 20:59:53.04 xDNh8jsT0.net
コスパで言えば、状態のいい中古住宅を買って、自分好みにリフォームするのが一番いいらしい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 21:28:42.54 ZJcIpYnC0.net
リフォーム職人で毎日住宅設備の改修やってるからわかるけど職人に行く金額なんてたかがしれてる。
ノウハウがあればめちゃ安くできる。
だけどエンドユーザーに行く頃には何百万になってるw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 21:58:51.92 HSHsdGEN0.net
>>307
地方都市なんだけど
法的義務がなかったらそこまでしてる不動産屋いるのかな
調べず見た目だけの価格(白アリ傾きシラネ)の方が不動産は儲かるよね
調べて金かかって何かあれば安く設定しないといけないとか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:02:28.57 HSHsdGEN0.net
>>309
そう聞くのだけど
床落ちてたり、外壁に斜めのヒビが入ってたりするのを最初に案内されたもので
わかりやすくてよかったなかと
見た目がキレイだったらプロにしかわからない物件当てるの難しそう
まあ予算が低いからしかたない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:04:15.12 HSHsdGEN0.net
みなさんは何件くらい見て買いました?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:44:13.08 gLvcdzfM0.net
>>312
予算が低いなら仕方ない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 22:58:43.57 nYIjScYg0.net
個人売買はほぼ保証無しでしょ
あっても6か月程度だし
不動産屋は仲介なら、見て判断出来ることしか契約条件に反映しないよ
建築屋じゃないから宅建の僅かな知識しかない
中古の価値は土地の価値

316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 23:00:22.42 cP3RKhY30.net
俺は20くらいは見たかな
でも決める人は1日で決めるらしいし物件との出会いは運もあるよね
一つ言えるのは、どうせ買うならサッサと決めた方がいいってこと
決めるのが遅くなるほど生涯住居費は増える

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 23:17:41.76 dJzyTlzi0.net
1点モノだから先に買われる危険性もある

318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/25 23:17:52.63 xDNh8jsT0.net
工務店が買い取って、色々リフォームして売ってる中古住宅なら、10年間瑕疵保証が付いてるよ。
以前、俺の住みたい街でそういう物件が1軒あった。売れちゃったけど

319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 05:48:30.56 nGR3039X0.net
URLリンク(imgur.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 06:23:07.21 IpND/mLha.net
不動産屋にリフォームされてるのは高いからリフォーム前のを買って自分で頼めば?と気軽に言われたけど
リフォーム前の中古一戸建て
◯自分好みに出来る
割安(状態が良ければ)
✗状態がわからないから思わぬ出費もあるかもしれない(リフォーム不可、白アリ、土台からやり直し)
リフォームされている中古一戸建て
◯好みではないかもしれない
保証付
✗割高
まとめてみると当たり前のことばかりだな
マンションは管理費、修繕費と今後かかる費用が目に見えるから高く感じるけど、一戸建てでもメンテナンスはしていかないと床が抜けたり雨漏りしたりしていくんだよなぁ
ファミリーじゃなくババア一人で一戸建てもこわいと思ったんだよな
が、なるべく金は老後に残したいというジレンマ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 07:03:49.21 tHD6dpyt0.net
何歳か知らんけど独身ならマンションでええやん
資産残す必要もないし修繕費払わなければおけ
ま、こんな考えの奴らが増えてるからゴースト化するんですけどね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 12:23:44.35 a9xLzwo7M.net
修繕費払わんと追い出されるのでは?
追い出されないなら払わないもの勝ちやんとか思ってしまう
だからゴースト化するのね
年取って追い出されないなら。。。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 13:18:24.00 gkBJOLVH0.net
追い出された住民は誰が面倒見るの?
って感じで、居住権はクソ強い
差し押さえられても、競売かけられても、出て行かない奴も居る

324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 19:08:24.21 t0sCfl2C0.net
(えっ、じゃあマンションと一緒に自分もゴーストになる覚悟あるなら、払わないでもいいじゃん?)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/26 22:30:13.22 DSCfPGBM0.net
集合住宅の管理修繕費は人ではなく部屋に付帯する債務なので
未払金は次に買った人が丸ごと引き継ぐのよ
だからある程度市場価値がある、流通できるマンションなら余り深刻な
問題ではないのよ。大抵は滞納1年超で管理組合名での内容証明から
始まって3年目あたりに裁判、競売に出てきて、競売前に業者が買って、
滞納者は相場より激安とはいえソコソコ纏まった金を得てどっかに行くと
それより多いのが、滞納と並行してローン払ってなくて、銀行が差押に
動いて任意売却されてくパターンっすね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 09:55:29.46 Tex2ElJCd.net
マンションはリセールバリューうまみたっぷりの築10年ほどで売るものやで
終の住処と決めてるならまだしも、途中で出て行く事を考えているなら出口戦略が大事

327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 10:41:43.91 eFhNmHgu0.net
行き付くところまで行ってしまうと、苗場の古いリゾマンみたいに、10万円で売りに出すしかなくなる

328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 11:34:45.71 Tex2ElJCd.net
>>327
そりゃリゾマンだしなw
急行か止まる駅の徒歩5分圏内のマンションなら二束三文で売る事にはならんよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 15:00:01.30 tFHZXj3I0.net
自治会費ドットコム
URLリンク(jichikaihi.com)
あなたがお住まいの地域はいくらですか?
会費の妥当性に疑問を感じ、自治会費・町内会費を比較できる匿名口コミサイトを作ってみました!
自治会トラブルやルール、地域の魅力など、あなたの声が必要です!
消防団やPTA、子供会などの地域情報の書き込みも大歓迎!
引っ越しや田舎移住を考えている人達に、きっと役立ちます。
投稿は超簡単!地域を選んで自治会費の金額を入力するだけ!
昔住んでた地域や代理投稿もOK! 
一人でも多くの投稿をお待ちしております。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/27 21:09:51.27 TXl/++530.net
家は運!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/28 01:20:54.74 EldenIwqM.net
>>326
終の棲家としてマンションと共にゴースト化する住人多数なら
築年数古くて修繕滞っても買ってオケってことやな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/28 02:02:02.07 3rusmoRt0.net
金持ちの大家と同じマンションの住民に迷惑かかるだけやしな
修繕できずエレベータ壊れても地震で死んでもどうでもええ
我慢できないならマンション買うのが悪い

333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/28 20:57:06.42 PX+8RM0p0.net
変動金利爆アゲになって良質な中古物件がでてくるのを待ってる

334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/28 22:37:49.16 /7cxTaof0.net
>>318
工務店買取りのリフォーム済物件て10年も瑕疵保険付いてんの?
だったらほぼ土地代の築古ボロ物件買って自分でやるより良いかもね
最近やたら免責付けてるくせにチャレンジ価格みたいな高値の売主多いしさ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 00:58:20.84 HMjKfOrN0.net
家の向かいに新築建売が5戸建ちました
建築のときの騒音
さらに家の前で子供を遊ばせる騒音
でかなりしんどい

336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 01:00:23.22 HMjKfOrN0.net
建売を購入されるかたは休日の天気のいい日は
子供を遊びにつれていくのを予算に考えて
購入されてください

337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 04:47:49.07 dj4CdwXZ0.net
戸建てを買う人は向かいの家の人が橋梁な場合もあることをご了承の上ご検討ください

338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 07:20:27.57 Mmwswmff0.net
10年前に建売買ったら隣のアパートに奇声を発する老人が住んでいたけど3年ぐらいで亡くなったのか居なくなってホッとしたわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 08:08:01.48 i8jm5mGT0.net
>>335
お前が住んでるその家は無騒音で建てたとでも?
まぁ子供の声を騒音だと騒ぐのは
還暦ジジイか大陸系かだなw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:08:04.57 UZfAzwTF0NIKU.net
建売って基本金が無いやつか買うからな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:27:33.14 Ip/I4tsL0NIKU.net
金ないやつはそもそも買えない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:33:03.24 s88UzX/z0NIKU.net
建て売りも工事中か基礎やってる辺りならある程度カスタマイズ出来るよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:42:26.13 wlB7or0S0NIKU.net
立地次第では?
都内や駅前といった人気の区画はほぼ建売
大きい家が多い住宅街は注文が多い

344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:50:02.27 d30ciNn90NIKU.net
注文が多い住宅街

345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 22:08:07.48 Ip+GfVZF0NIKU.net
パワービルダーは回転上げるために売れる土地は買ってすぐ建てて売るよね
良い土地はみんな建売が立ってる
そして建築途中ですぐ売れてる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 22:14:24.85 8JSv3+Cs0NIKU.net
都内は建売
へぇw
馬鹿だろコイツw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 22:23:29.01 emj37+iK0NIKU.net
>>340
正解
ハウスメーカーや工務店に頼んだら
土地代含めて相場は7000、8000万くらいの土血柄だけど
建売とか3800、4500で売ってる
若干土地が狭いと思うけど
それでも安すぎ
見に見えない部分はスッカスカかな?とか思ってしまう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 22:44:32.75 Iv8oB+Ds0NIKU.net
>>347
見えない部分じゃなくて見える部分の設備等は全て安物使ってったり、複数棟をまとめて建ててコストカットしてる。
土地もまとめて買ってるから当然安くなるし。
注文は当たり前だがオーダーメイドだから高くなるのは当然だけど、土地と建物の契約が別のため、それぞれ個別に手数料などかかる。更に何度も打ち合わせするからその分当然人件費がかかってくる。これが結構大きい。
と、不動産屋経営の知り合いから聞いた。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 22:53:42.37 PTdcNNxDdNIKU.net
>>342
客からお願いする感じ?それとも業者から提案してくる感じ?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 23:03:08.05 PTdcNNxDdNIKU.net
>>348
見えない部分基礎とかはそこそこ安心してもいいんだろうか
見える部分と言えばハウステックの最廉価版の風呂
一坪風呂には違いないけど萎える

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 23:04:16.32 1FXzq8q80NIKU.net
土地含めて7相場000~8000ということは
土地が3000?それでそんな建売安くなるかね
投げ売り物件?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 00:21:57.52 V9jSjiFr0.net
建売購入検討してるけど嫁との意見が合わんくて辛い。
俺が気に入った物件は2件あるんだが、
予算と立地縛りが厳しすぎて購入出来ない。
子供2人いるから予算厳しいのは理解出来るが
立地条件が無茶。
·嫁実家の近所
·嫁買い物エリアの近所
↑嫁が車運転出来ないから両方チャリで通えるエリア希望らしい。
これのせいで良い物件があっても嫁が嫌がる。
地方住まいしてた時に散々運転の練習しろ、と言ってきたのにサボってきたから…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 00:41:51.48 qwjgI6F+0.net
>>345
売る側として土地はリスク高いからな
建物無いと税金高いし大きめの土地は敬遠されるから売れない
中古ならまた話は変わってくるが

354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 00:58:03.24 tG2gwAM00.net
>>352
電動チャリ買ってやれ
1ヶ月も乗ってれば多少の距離は何も言わなくなる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 01:33:05.05 upumnuoB0.net
やっぱ建売購入層は感情的な輩率が高い
無理して買わなくてもよかったんやで
毎月のローン変動金利で背中が重たいよな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 01:33:50.35 Ye8DlSr20.net
嫁実家近所は嫁実家入り浸りコワい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 04:01:59.67 jpzCmSiA0.net
>>349
うちはお願いしたよ、本棚とか収納とかテラス屋根付けたかったし
テラス屋根は割と簡単だけど本棚は大変だった

358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 07:09:44.17 3gUGvP9m0.net
中古住宅値引き交渉テクニックの例が結構ネットに転がってるけど仲介の話ばかりで売主が不動産屋のパターンがあまり無いんだよな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 08:14:58.55 04pE/4RE0.net
>>352
現実的な資金計画すら無いのか?
FPにでも作ってもらえ

専業みたいだからお前の1馬力での資金計画だし離婚もやむなしで
すきな物件買えよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 08:20:16.55 04pE/4RE0.net
>>358
仲介は基本的に車と一緒で
決算期やノルマで値引きする
オーナーはそんなもの無いので売り急いでない限り値引きなんかしない

361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 09:54:17.50 3sC0C4NR0.net
>>352
クルマでないと買い物できない距離の立地は普通に不便だと思うが田舎なら当たり前?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 10:16:45.59 Ye8DlSr20.net
県庁所在地かそれ同等でないと車ありきだな
前者の地方都市なら歩いてor自転車でスーパー行ける物件は多い

363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 10:51:41.98 9HRz7phr0.net
一度車で買い物する習慣が身に付くと
自転車や歩きなんてチャンチャラおかしくて出来なくなる
ビールや水なんかのケース買いや纏め買いが出来ない
車無いと無理
都内とか駐車場もロクロク無いスーパーとかあるけど
そんな所で買い物なんか無理

364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 11:17:25.06 3sC0C4NR0.net
都内に住んでると仕事帰りにちょくちょく買い物行って家もキッチン収納も狭いから買いだめはしない生活が当たり前になってる
重いものはネットで買う
だから徒歩圏内にスーパーないときつい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 11:31:58.24 9HRz7phr0.net
そんなウサギ小屋に住むなんて信じられない
ってか
良く耐えられるよね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 11:37:42.78 S/soI3PI0.net
スーパーまで150mだから周りの人はみんな車あるけど徒歩か自転車が多い
歩いた方が楽やねん

367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 11:38:03.10 sixTrPNqM.net
都内で最寄り駅から徒歩10分以内であれば買物に困らんから車いらんよな。田舎でも自転車で10分以内にスーパーないと辛いのはわかる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 11:43:10.66 l/ZgCIv80.net
都内であれば4人家族とかじゃなけりゃ車なくても大丈夫だけど車好きには必須やろな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 11:48:27.41 3sC0C4NR0.net
都内で車を持つのは車やドライブ好きな奴か独身でデートに使いたい奴か子供二人以上いるか電車を使わない金持ち
みんな持ってて当たり前という感覚はいつの間にかなくなってしまったな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 12:03:22.57 9euIRZLv0.net
車生活は本当に楽だよな
田舎にいた頃はちょっと近くのコンビニ行くのも全部車だった
だが老人の寝たきり率は地方が圧倒的に多い
ま、そういうことだよな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 12:11:03.63 Gxvk3SoH0.net
天気悪い日は車だな。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 12:34:37.07 4W9VFnaC0.net
駅直結のショッピングセンターがある
車は駐車場1台持てる程度の地価、なくても通勤、生活は余裕
そんな立地が人口増えてるね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 13:30:39.23 7nDrU3zY0.net
>>349
うちは玄関鍵を電子キーにしたくて自分から頼んだよ
うちの近所は代替わりが増えてきてるのか1軒取り壊して2軒建売が最近多い

374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 13:49:32.28 cJ4y5lce0.net
>>351
例えば、35坪で1坪85万前後で3000万が標準の地域だったとして
大手ハウスメーカーで作ったら上物5000万
中堅のハウスメーカーで作ったら上物3500万
地元の有名な工務店で作ったら2800万
聞いたことないような工務店で作ったら1900万って感じ
でも最後の工務店は
手抜きではないだろうけど
基礎工事スカスカ
柱は細い
壁は薄い 耐久性弱い
備え付けのキッチンも最安値
断熱等も考慮されておらずいざ入居してみたら結露がやばいとか
とにかくありとあらゆる部分に最安値の資材を使ってます
とにかく箱物最安値に挑戦!
みたいな感じだから
で土地が若干、狭くて30坪でちょっと不便で坪単価75で土地代2300万上物1900万
合計4200万でどうでしょう??!!!
て感じで売ってるからね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 17:15:36.07 MvqD6o6D0.net
消滅可能性自治体とは 全国1729自治体の都道府県別一覧表
URLリンク(smbiz.asahi.com)
民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は2024年4月、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」にもとづき、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析しました。
人口の出生率の「自然減」と人口流出の「社会減」の両面から「自立持続可能性自治体」「ブラックホール型自治体」「消滅可能性自治体」などと分類した自治体の一覧を紹介します。
(2024.04.25 最終更新:2024.04.27)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 20:15:08.68 hkPwUF4Ld.net
>>358
数は少ないですがたまにありますよ
売主が不動産屋の場合どう値引き交渉したらいいですか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 21:01:44.70 LgM4IrkC0.net
うちは注文だけどハウステックのキッチンと風呂
外壁も安サイディングに屋根はカラーベスト
フロアはパナソニックの突板

キッチンのレイアウトは細かくオーダーしたし
ユニットバスもカウンターやら外した
それで十分だわ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 21:24:34.83 7nDrU3zY0.net
出来るなら浴室の窓は無くしたかったな
無くて困らない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 22:40:42.39 i3NIZPdE0.net
消滅可能性自治体で限界ニュータウンとか終わっとる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 22:56:52.20 pReQNrhK0.net
>>370
老人の寝たきり率について、そんなデータあんの?脳内の希望?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 23:13:22.00 HyQMGm640.net
田舎は移動は車で運動不足だと思われがちだけど?、地域の自治会で活動が無駄に多くて身体を動かして気がする。清掃やら祭やら。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 23:35:02.39 8C4zW3y9M.net
都内でと車無しとかありえんわ
銀座でも日本橋でも駐車場はあるし子供いたら電車で
帰るとかめんどくさすぎる
無くて良い?買えない、維持費出せないだけだろ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 23:40:22.23 Ye8DlSr20.net
静岡の三島に住んでリモートワーク。品川のオフィスに新幹線でたまに通勤(40分)を真剣に検討してた。
去年、三島駅の近くに住友林業の建売が7出てイイナーと思ったり

384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 23:50:01.51 g3Lf5iTdd.net
>>381
都会ほど何にもすることなくてボケる人多いように思うね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 01:51:09.85 dMr9j3n80.net
5月住宅ローン金利、大手5行上げ 長期金利の上昇反映
URLリンク(www.nikkei.com)
日本経済新聞 2024年4月30日 19:19 

386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 06:48:49.49 sfL/r7Cr0.net
>>383
ネットで見ただけだけど、住友林業の建売はいいな~と思ったよ。
俺が今住んでるアーネストワンの建売とは何もかも桁違いに品質が良くて笑った。
まぁ値段も全然違うけどなw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 06:57:37.13 uQbCTh9md.net
三島の物件、約7000万だね。新幹線駅近とはいえ、建売しかも地方でこの値段はなかなか買えない。
でも売れてるから移住層が買ったのかな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 10:28:35.22 wiPykAF10.net
空き家、過去最多900万戸 30年で倍増、全住宅の13.8% 総務省 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 17:27:01.33 KEwfVu7c0.net
>>382
貧乏人の巣窟で金持ちのフリですか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 22:56:02.75 R96frsCr0.net
不便に耐えられんって話しをすり替えられてもなあ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 01:58:23.19 Tx+vUz2z0.net
子どもが未就学児であれば電動チャリでそこそこの距離移動できるから車なくても問題ないけど、小学校にあがると車以外は面倒でしょ
まぁ都内ならカーシェアめちゃめちゃあるし、自己保有する必要はないと思うけども

392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 05:18:36.94 6Cj0U1UZ0.net
最近はネットスーパーもあるから大物や重いものはそれで済ますと妥協も有りと思うけど
そういう問題じゃねーんだわって言われそうだなあ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 06:22:07.38 VXwj3lNk0.net
車の維持費なんて一気にでてくから高く感じるけど、一般的な普通車なら毎月2.3万積立ておけば足りるでしょう

394:
24/05/02 07:00:49.33 4S6k0sqN0.net
価値観の違いだから結論は出ないだろうな
まあ都内によくある戸建1Fコンクリガレージはコンクリの寿命が来たら金が莫大にかかるので避けるべきだが
そういう家を買うくらいなら車を諦めたほうがいい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 07:34:48.11 ktr8nhvo0.net
400万の普通車でも年1万キロ走ると10年ローン、駐車場無料でも
維持費年間70~80万やぞ
内訳はローン年40万、ガソリン15万、オイル1万、タイヤ(夏冬交換代)年4万、自動車税4万、保険7万、車検関係年5万

396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 07:43:32.95 /badQEp50.net
>>395
その手の試算見る度に思うけど、実際はそこまでかからんだろ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:06:40.95 fb2wiROz0.net
タイヤ以外はそんなものだと思う。
タイヤが高いけどもしかしてホイールから着脱してる?あとガソリン年15万の人は通勤でも使ってて手当出てない?

家計簿みたら、ガソリン月7000円、自動車税年5万、保険は年5万。車検は年あたり6万
タイヤは自分で変えるからゼロ(店でかえても一回3000円)。
あと高速道路の利用料が月5千円、半年点検とかで1万かかったり。
ローンは一括購入なのでない

398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:10:04.95 /badQEp50.net
毎回レグノやポテンザをタイヤ館で買って、取り付けや廃タイヤ処分まで全部一任してたらそれぐらい行くかもしれん

399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:10:45.42 ktr8nhvo0.net
実際もうちょいかかってるよ
手付金払ってローン360だからね
おかしいと思うところがあれば突っ込み入れてくれよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:21:21.00 /badQEp50.net
やっぱり、次は軽自動車か、大きくても1.5L未満のコンパクトカーにするわ・・・
独身の俺に2.5Lのミニバンは色んな意味で過剰だった・・・()

401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:22:27.93 ktr8nhvo0.net
>>397
スタッドレスがタイヤスレで安さで話題のフジでも国産なら10万(ホイール込み、次回はその分は安くなる)
4年使って年2.5万+交換年2回0.8万+サマータイヤ
合計で年4万
通勤は片道1.5kmだけど
日帰りの旅行400kmくらい、泊まりなら1000km車で行くからね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:27:56.11 Dn9OVnV60.net
独身でミニバンも、家買うスレにいるのも何者だよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:33:32.70 fb2wiROz0.net
ああ、タイヤ代込みってことね。
家族だと二台もちだったりするから
さらにかかるね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:35:48.97 1CQoFdvXd.net
ガソリン代は通勤手当で差し引き年+5万くらいだな
家族旅行とかでの交通費のプラスは大きい。車がないとそもそも行けないところも多い。
大型の家具とか店で買っても送料もかからないし。
年数十万の恩恵は受けていると思うがね。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 08:45:12.73 /badQEp50.net
>>401
俺のエクシーガは、新品で国産のタイヤ+ホイールセット買っても、ネットなら10万円もしないよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 09:01:49.88 ktr8nhvo0.net
エクシーガってタイヤ16やん
そら安いわ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 09:04:12.51 /badQEp50.net
俺のは基本17インチ、サイズダウンして16インチ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 09:28:50.52 fb2wiROz0.net
19インチのときは自分でかえるのか困難だった

409:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 10:28:02.30 pJBfQWvb0.net
>>387
三島って駅近だと賃貸の家賃も埼玉神奈川千葉の東京通勤圏とあんまり変わらないからな
なんなら蕨とか川口とか稲毛辺りの方が安いかも

410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 11:34:40.77 pTq4wGu9a.net
三島なら軽井沢のがいいな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 12:41:42.12 HQ91NB4+d.net
長野住んでたけど軽井沢は冬が、、

412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 15:53:12.01 5inwPdu90.net
三島は再開発してるから更に値上がりするんだよな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 16:16:40.65 4S6k0sqN0.net
三島の下道の絶望感

414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 00:09:30.70 HRDQD6Z2p
「民泊」解禁で、日本のマンションが中国人だらけに…

【社会】あなたのマンションが中国人に乗っ取られる 中国人観光客の「民泊」実態★2
スレリンク(newsplus板)

【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、
マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”★7
スレリンク(newsplus板)

【国内】“中国人ホテル”化する都心タワーマンション 資産価値の大いなる危機[5/31]
スレリンク(news4plus板)

【東京】湾岸エリアのタワマン、中国人が連夜のドンチャン騒ぎ
「日本じゃないみたい」「ゴミだらけ」…業者は資産価値下落怖れ情報隠蔽★3
スレリンク(newsplus板)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 01:59:24.59 f2Kisrkj0.net
>>395
車両は300万10年で30万
ガソリンは通勤無し生活だけなら月一給油で10万
保険はぶつけなければ半分3.5万
60万円位
40年で2400万円
こんなもんだろね
家にかければ駅近になる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 08:24:45.52 lg9SXBNR0.net
小梨なら車不要もわからんでも無いが
ならむしろ家こそいらんだろ
子蟻で車無しってナマポレベルやろし

417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 08:32:46.31 DkCczJc20.net
都内だと億のタワマン住んで車なしも多いよ
田舎者には分からんだろうけど

418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 09:09:18.40 8b2/G6k+0.net
365日タクシー毎日2回使ってもタクシーの方が安いからな
1日中使うならカーシェアかレンタカー

419:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 09:44:11.33 lSxmeo5B0.net
子無し夫婦で4LDKに住んでるけど快適やで

420:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 10:05:43.76 czLqFny1d.net
車無し戸建子有りだけど、全然困らんよ
タクシーかカーシェアで足りるしそのほうが安い
もう所有の必要ない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 10:05:57.69 5KYYv2D1d.net
カーシェアやらレンタカーやら
鬱陶しすぎてやってられんだろう

422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 10:10:58.49 HVsacYd50.net
出かけても時間気にしないといけないとか
ふとした時に車無いって状態がストレス
銀座でも日本橋でもデパートには駐車場ありますし

423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 10:46:45.97 RhRKBmUD0.net
公共交通機関が十分な東京大阪は車いらんよ
大阪でも不便な場所ならいる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 12:42:09.30 hHxkN5vt0.net
部活でも習い事でも子供の送迎は必須だろ
都内だろうと田舎だろうと

特に部活
バス送迎付きの私大付属でもなきゃ
親が子供達の送迎を持ち回りやで

それともミニバンレンタルするんか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 12:48:24.35 lSxmeo5B0.net
そういう環境の人は車必要だしそうでないなら不要ってだけで結論出んよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 13:09:03.55 Ai4Fo5NI0.net
都心副都心にいるジジババ邪魔だよな
世田谷にでも住んでろよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 13:39:10.27 52ylDVrB0.net
>>424
どうしても必要なら一時的に持てばいい
10年もあれば十分じゃない?

車無しは精神的に楽だし、健康にいいし、オール車生活より金も残る

これから地域の衰退とか自分の老化とか考えると、車無しがデフォルトになる場所を選ぶべきじゃないかと

428:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 13:48:18.99 52ylDVrB0.net
>>421
カーシェアは簡単だろ
スマホで予約するだけ

ガソリンも入っているし、オイルやタイヤ交換、洗車も掃除も面倒は不要
車必須の生活だと最終的に奥さん、子供が困る
車3台なんて事になる
面倒も費用も3倍

429:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 15:19:14.56 A6aMPCFh0.net
>>424
持ち回りなんてしねーよ
地元地方では送迎なんて大会くらいだった
都内はそもそも持ってない家庭だらけだからみんなで持ち回りなんて成立しない

430:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 16:31:39.52 czLqFny1d.net
どうしても車生活サイコーしたい奴がいるね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 16:58:33.22 yVFMksDV0.net
車があると便利 これは真理
車が無いと不便 これも真理

432:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 17:11:05.06 A6aMPCFh0.net
車は地方では必須
でも大都市では便利だが必須ではなくコスパがかなり悪い
地元で仲間に会った時、車ないの!?って驚かれたな
都内で20前半独身なんか誰も持ってないくらいなのに

433:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 21:17:23.67 RhRKBmUD0.net
大阪だけど
車なし
月1しか乗らんのにいらんわ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 21:46:42.16 VZRGWGk00.net
大阪は東京と違って街がコンパクトでいいよな
他県行かない引きこもりなら車いらんし

435:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 21:56:42.44 hSmBBnpW0.net
東京みたいなゴミスラム街に住むなんてちょっと無理です

436:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 21:57:02.95 HVsacYd50.net
大阪ならチャリでちょうど良い大きさよね
程よく鄙びていて住みやすい

437:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 22:21:25.57 RhRKBmUD0.net
大阪在住
世帯収入1520万
金融資産7000万
夫婦共に免許は持ってる
金はある
でも車いらん
月1回使うかどうかなのにいらん
これが全て

438:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 22:35:06.74 Vhpe1ohE0.net
でも
家は無く
中古か建売を物色してる?
本気ですか?w

439:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 22:35:12.13 yVFMksDV0.net
要らんやつには要らんのだろ
まあ俺は要るけどね 車のない不自由な生活は嫌や

440:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 22:51:05.24 RhRKBmUD0.net
>>438
家はあるよ
色々なスレ覗いてるよ
娘二人だけど
息子可愛いスレも見るし
レスじゃないけどレススレも見るし書くしw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 23:14:34.34 hSmBBnpW0.net
>>440
イキりたいんだねw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 23:26:28.22 Ai4Fo5NI0.net
まあええやん
車いらん言うてる奴は5ch巡りみたいなのが趣味なんやろ
逆に旅行好きにとっては電車はゴミだから車は必須やろうし

443:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 23:51:54.99 oyNwye3J0.net
今日久々に子供連れて電車移動してけど、結構しんどいね。混んでて座れないとキツイ。1人ならいいんだけど、子供がブーブー言うから余計疲れる
ただ、電車移動のメリットは酒飲めることかな。
ディズニーシーいったときも酒あるけど飲めないからな。まぁ帰り夜遅くに電車なんて無理たけど

444:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 00:26:21.92 kAJY8eJ60.net
大人が人混みに耐えられるのは慣れてるだけなんで子供には可哀想やな
利便性なんてのは社会人の都合や

445:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 10:28:49.52 Yb5iJ4e30.net
地方だと車通勤しかしたことないとか普通にいるけどな
バス電車で行けるとこでもまずは車で行こうとする

446:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 13:41:30.75 pPETTmG80.net
>>431
車ないと不便は人によるとしか
子なし都内住みならカーシェアで十分だろうし

447:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 13:54:46.00 AO/3AL830.net
車も持てないスラム都内なんて生きる意味あるの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 14:06:38.75 xGc/cKrW0.net
>>446
カーシェアでも車有りと考えて良いだろう
車が一切不要と言ってる人間が車無し派

449:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 14:54:06.27 5PGGB8+p0.net
車が無いと可処分所得が月5万円位増えるからローンは直ぐ返せる
よく歩くからダイエットのジムも不要
外食もショッピングも娯楽も趣味も駐車場で選ばなくて良いしハシゴ出来る
返し終わると金がみるみる貯まるからイデコ、ニーサ、フル回転
資産も楽しみもいい方向に回転する、きっと定年時は趣味も多彩で裕福だろうね
車でイオンとかアウトレットとかコストコばかり行ってもつまらないだろう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 18:53:34.12 AO/3AL830.net
トンキンスラムの街は汚く臭いから歩きたくない

451:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 19:55:07.59 CgImDJGn0.net
余裕があれば車欲しいけど
コスパ悪いんよな
年収1100しかないから勿体なくて買えない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 20:08:02.22 M0QVFA990.net
車にかかる金で3ヶ月毎に沖縄、北海道旅行行けるんだぜ?
年1なら海外好きな所行ける
あると便利程度のものに払える金じゃない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 20:50:48.10 kAJY8eJ60.net
夫婦2人の老後の資産2500万を用意できるなら若いうちに他のことに使ったほうが人生楽しくね?
相続税考えると子供に多く残しすぎても無駄だし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 21:14:16.10 qmJgRUn00.net
たかが車でコスパだとか始まっちゃうあたり
建売中古スレだよなぁ
見栄張って都内住みとか言っててる貧乏人が笑えるw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 21:15:44.39 CgImDJGn0.net
相続税って1億2億じゃたいした額じゃないよ
それにそこそこ使っても20代のうちに資産3000万は超えた

456:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 21:16:51.98 pPETTmG80.net
>>448
もはやそこまでいくと宗教だなw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 21:30:44.52 kAJY8eJ60.net
>>456
相手の言い分を聞けない時点で必要派も不要派も宗教みたいなもんよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 21:45:09.84 CgImDJGn0.net
貯金0でいい車乗ってるやつもいるからね
自分の好きにすりゃいい

459:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 21:57:25.78 ej9DR8Ol0.net
いや車必要を当たり前だと思うのが宗教
統一教会とかで壷(車)に数千万円出しちゃう奴いるじゃん
その数千万円を有意義(不動産)に使えば自分も家族も幸せになるのにね

洗脳?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 22:02:15.43 kK8PIa1u0.net
もう車スレになっとるやん。持ってても持ってなくてもどっちでもええやん

461:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 22:07:32.24 kAJY8eJ60.net
変なの湧いて草

462:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 23:26:36.82 g/b0jARI0.net
自分の考えが全て正しくて、それ以外は認めないみたいなやついるな。
値観感は人それぞれなんだからいいだろ。他人に押し付けるな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 07:41:12.78 2IW9OUlT00505.net
車!腕時計!みたいな奴にとっては必須アイテムでしょうw
車も腕時計も不要
興味ない
持ってない
ここ重要だから言っておくねw
世帯収入1520万
買えないんじゃなくて買わない
ちなみに義理の妹夫婦
医者と看護師でうちよりも遥かに世帯収入あるけど
そこも車ないね
不要だし興味ないらしいです。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 07:54:34.62 xhlIGYeG00505.net
>>463
車必要無いアピールはいいけど、車必須の人をバカにする言動は不要。
何度もいうが価値観は人それぞれ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 07:55:45.60 oorsFOpc00505.net
そろそろ質問いいですか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 08:08:56.23 2IW9OUlT00505.net
>>464
確かにそうですね。
返す言葉もございません。
大変申し訳ございませんでした。
深くお詫び申しあげます。
今後は再発防止に努め二度とこのようなことがないように取り組んでいきます。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 08:22:30.92 81ZXWChj00505.net
ところで倉庫って持ってる?どんなの置いてる?それかガレージがある?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 08:29:21.77 b/2GVTly00505.net
車を持つ持たないは価値観の問題として
一度も持たずに批判してるなら見識が狭いわな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 08:47:38.41 kwsNvLy800505.net
倉庫というか物置はどれくらいの大きさの買っていいかわからず適当に高さ、幅ともに130前後のかったけど、DIYグッズ、清掃用具、車用品、子供のおもちゃ、園芸用品やら色々買ったらすぐ満杯になってしまった。
も少し大きいの買うべきだった

470:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 09:44:54.55 uKi8K5Rl00505.net
>>468
一度も都会生活経験しないで車ナシは不便だと言うのもね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 09:52:01.38 Kejcc8e700505.net
>>470
大抵の人間は大学時代とかに都会生活を経験してると思うがな
その経験に基づいてものを言っているとなぜ思わん?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 09:53:12.23 /zJRqyn800505.net
日。
午前中は幼稚園の奉仕作業に参加し、エアコンや扇風機の清掃を行った。
帰宅後「保護者からお金を徴収してもいいから業者や職員で行えばいいのに」と妻に愚痴を言った。
午後は千奈と2人で動物園に出掛けた。
生後2ヶ月の次女と妻はお留守番。
動物園に着くと入園料を払うより先に入口に走っていこうとする千奈を引き留めた。
動物を見てはしゃぎ、ポーズをきめる娘を写真に収めていく。
大きなアリクイをみて「ちょっと無理かも~」と逃げていたのが女の子らしくて可愛かった。
ペンギンをみて「水着きて一緒に泳ぐ」と言っていたのが可笑しかった。
乗り物コーナーではアンパンマンや初めてのメリーゴーランドに乗った。
かき氷も初めて食べた。
苺が好きだからイチゴ味を選んでいた。
食べ終わった後は「ソフトクリームも食べないと調子悪いかも」という不思議なおねだりの仕方をされた。
帰りたく無いといって駄々をこねる千奈を土産コーナーに連れて行き、機嫌を直し、また来ようねと話しながら帰宅した。
夏休みの思い出を沢山作ろうという妻の提案で、夜は自宅の庭で花火をした。
書ききれないが一年経過しても全て鮮明に覚えている。
千奈は娘であり小さな恋人のようだった。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 09:57:12.71 Kejcc8e700505.net
うむ?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 11:18:03.89 NHuU1U+200505.net
>>467
やっぱり稲葉
タイヤ保管庫も兼ねて幅260奥行140くらいのを買った
それとは別に園芸用品入れで鍵付きのベランダストッカーがあるけど
最初にそういう自分で運んで置けるレベルの収納庫置いてみてどんだけ使うかやってみるのもありかもね
なんでもいいならホームセンターの展示在庫処分が半期ごとくらいにあるはず

475:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 11:21:19.26 swlWByeK00505.net
俺金持ちで高所得だが
車はいらねぇぇぇぇぇ
ギャオオオオオオーンンン


476:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 12:53:36.15 A5lwc4zz00505.net
地方だと貧乏でもとにかく良い車乗るのが普通
男が軽自動車は馬鹿にされて当たり前みたいなところある
中学から進学校(笑)以上行ったのは2、3割でその進学校からも国立マーチ以上は2,3割
ほとんど高卒かFラン
子供が可哀想だとは思わないんだろうか

477:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 12:57:46.60 kwsNvLy800505.net
車の話いつまでやんの?
同じこと繰り返してバカじゃねぇの

478:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 13:13:16.18 Kejcc8e700505.net
>>476
なんという根拠ない偏見
馬鹿の見本

479:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 13:57:07.49 OBb8LEk700505.net
倉庫くんが怒った

480:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 14:08:43.90 kwsNvLy800505.net
>>479
倉庫君は怒ったぞ!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 14:11:57.03 9w5Aes2W00505.net
子どものころ、倉庫のコンテナに住むのが夢だった

482:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 14:40:59.21 Kejcc8e700505.net
やっぱり馬鹿なんだろうなあ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:37:13.14 UH+GPZaD00505.net
都会生活の評価が学生下宿じゃ話しにならんだろ(笑)
そもそも下宿自体がいくらかかるんか?
車の費用も下宿の費用も大変だな
結局奨学金?
バイトで勉強もおろそかで単位Aとれない
都会で二流企業に就職して最初は安月給でアパートで余裕無し
奨学金も返せない、貧困の連鎖

484:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:53:41.16 Dy/Zzidf00505.net
とりあえず
ウジャウジャ人が居る所はコスパが悪いし
住んでる奴等も頭が悪い
治安も悪いし不良外人も相対的に多くなる
地方なら軽自動車に車庫証明も要らないし
家も土地も広い
都内とか言ってる連中は馬鹿だと思う
中古でも地方の新築よりもずーっと高くて鬼クソ狭い
てか
東京じゃないと仕事も出来ないの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:13:46.76 UH+GPZaD00505.net
>>484
大企業の関西支社(大阪)で良いだろう
給料一緒でずっと物件は安いよ
都市生活が満喫出来る
車庫証明なんかどうでもいいだろ(笑)軽なら警察行くだけ
軽自動車でも200万位? 一人一台? 
奥さんはキャリア持てずにパート
人生もっと違う世界がある
ちなみに自分は車あるよ、田舎での仕事でしか使わないが
すまんエンドユーザーさんに言うことじゃないな
どんどん不便な所に住んでくださいませ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:14:03.83 A5lwc4zz00505.net
地方の家:4000万→30年後ほぼ0円
都内の家:8000万→30年後8000万

487:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:17:12.04 UH+GPZaD00505.net
いや0円どころか、解体、整地、立会、測量、更正登記
国庫帰属までは結構かかる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:28:04.08 UH+GPZaD00505.net
都会の土地の価値は不変というか下がる要素が無い
利便性の悪い場所は衰退でどんどん住みにくくなる
その人々は都会へ集まる
能登見ればわかるよね、出てしまえば帰ってこない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:33:22.56 swlWByeK00505.net
都内8000万ってw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:39:15.93 UH+GPZaD00505.net
都会のほうがずっとケチ臭い、高い金額で買うが、散々利便性を享受して、絞りとって、高い金で売却
費用は税金と諸経費だけ、本当にケチ臭いヤツだわ
自分が恥ずかしいよ
田舎を買う方がずっと贅沢なんだよね
広さや自然を味わう、人も少ない、車庫も沢山とれるし
ただ資産価値がは無くなるし、家族の犠牲も大きい
一直線で豪気だね、男の中の男って感じ
ある意味尊敬するわ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:57:35.50 Kejcc8e700505.net
都会でのせせこましい生活40年
地方での広々とした豊かな生活40年
両者ともそのうちくたばる
くたばるまでにどのように生きたか

492:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:18:33.40 hLVy2Mu600505.net
車の後は都会と田舎の争いかよ
くだらねぇ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:41:02.14 Dy/Zzidf00505.net
>>485
キャリア持てずにパートは馬鹿だからでしょうなw

大阪じたい頭が悪い地域で治安もクソ悪い
ヤンキーが未だに居る
外人も不良ばかり感半端ないしwww


都市部や大企業に拘るしか生きる術を持たない情弱にはコスパは理解出来んのだろうなw
満員電車や渋滞なんて人間の生きる場所じゃない

田園と山林
自然と呼応して生きる暮らしこそ人間の生き方よw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:01:30.11 UH+GPZaD00505.net
>>493
知らんわw
俺の奥さんじゃないし
一度都会の大手に入ってみ
掃除夫とか入れんか?
知らんけど

自分は東京生まれ
まあ色々ありがたい
世間に感謝の気持ちは忘れないよ
君も含めてね

495:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
24/05/05 20:05:22.11 I+l/t4IZd0505.net
>>493
いやほんとそう
地方で稼ぐ能力がある人は地方に住んだ方が良い人生を送れる
特に稼ぐ能力が無ければ仕方なく東京で働くしか無いのだろう

496:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:11:56.35 Of1ENmLD00505.net
大阪出身の東京住まいだけど自分は大阪より東京の方が合ってたな。まぁ人によるわな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:48:22.28 VjnBCGLBd0505.net
おのぼりさんが偉そうにしてて草

498:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 07:46:32.82 x2oPqN+h0.net
東京生まれ最終的に京都移住
どちらも車要らない、便利で楽しい
通勤30分以内で空いている
間に住んだ横浜は駅近、スーパー近だったけど、車社会
車が無いと楽しくない
通勤も1時間近いし満員電車

499:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 07:57:49.64 x2oPqN+h0.net
地方にも住んだけど主力産業は
公務員
公共工事の土建屋
漁業
農業は兼業
農協
観光、サービスが少し
地銀、電力が民間カーストのトップ
(トップは地方旧帝大が占める)
漁業以外は人頼み
(漁業は既得権益まみれ、賭博性のあるヤクザな商売)
そりゃ衰退するだろう(笑)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:07:45.41 x2oPqN+h0.net
都会大手なら
30過ぎで1000万円超え
福利厚生施設で激安旅行
退職金
企業年金
子供
自宅から大学
結婚まで自宅から会社
家に入金
奥さん
子供の手が離れると前職に復帰
育休、時短勤務
もちろん大手なら
退職金
企業年金
もちろん車は不要
こんな感じか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:08:48.33 pnWkf0D80.net
住宅に関係ない話はこっちでやってくれない?
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性206
スレリンク(tomorrow板)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:13:08.86 EbMokNQt0.net
東京でも大阪でもどっちでもいいやろ
どっちが偉いとかないだろ
アホなのか?
でも貧乏だとどっちも辛いし
仮に同程度の収入なら不動産高いだけ東京に住むのは不利だろ。
俺が話を終わらせるためにわざと
>>466
みたいに書いてあげてるのに
今 覗いたら
また車の話ししてるし
馬鹿しかいないのか?
ここ馬鹿しかいないかもしれないけど
それならせめて稼げる馬鹿になろうよw
東京でも大阪でもどっちでもいいし
車ありでも無しでもどっちでもいいけど
結局、稼いだ奴の勝ち

503:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:26:47.86 AoLYf6YJ0.net
>>498
あー、わかるわかる
言い負かされると悔しくて終わった話題をぶり返してしまうよな
そしてマンション駐車場や月極駐車場が満車になってるのを見かけたり、カーシェアがビジネスモデルとして成功しているのを見て、ふと自分の感覚がズレてることに気づくんだよな
でも安心しろ。お前のようなくどい性格は煽り運転するタイプだからそのまま車持たないのが正解

504:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:50:49.26 pnWkf0D80.net
建売買って10年くらい経った人いる?
うちは7年だけど、白あり

505:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:51:14.34 x2oPqN+h0.net
>>503
車はあるんだ(笑)
普段は使わないだけ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:53:50.68 x2oPqN+h0.net
>>504
シロアリは5年でやったほうがいいよ
メーカー保証は10年だが薬効は5年
Gも出ない
8万円ちょいだった

507:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:51:25.91 pnWkf0D80.net
>>506
レスありがとう。中途半端に書き込みボタン押したあげくそのまま放置しまったw
やっぱりやったほうがいいか。8万くらいならなんとなりそう。ちょっと業者調べてみます

508:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 11:06:36.43 4hRvrQmQ0.net
うちは建売11年目だけどシロアリやってないなぁ。給湯器交換や壁屋根の塗装とかも考えないとダメなんだろうけど何もやってないわ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:03:48.86 YEKBZ5740.net
うちは白アリやってないし、前の住人もやってない。
前の住人が白アリの専門家で、この地域は白アリいないから無駄。それもあってここを選んだとのこと。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:08:58.45 x2oPqN+h0.net
サイデング外壁のコーキングが駄目になる
点検してコーキングが痩せたりヒビが入っていたらそろそろでは?
今は持ちの良いコーキングも出てるようです
素材は割れたりしてなければ30年程度は持つから塗装は見た目の問題、カラーベストなんかの屋根も一緒
自分はギリギリまでやらんと思うけど

511:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:11:11.92 x2oPqN+h0.net
給湯器は壊れたやれば?
数日風呂が 厳しいが銭湯も楽しい

512:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:16:34.95 x2oPqN+h0.net
防水は屋根アスファルトルーフィング
外壁タイベック、防水テープ
コレが命
あとバルコニー防水が10年だと思う

513:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:44:30.47 yaF/3jcaa.net
武蔵野台地はシロアリ少ないらしいね
災害にも強いし家建てるには良い場所だな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 13:13:30.19 x2oPqN+h0.net
>>513
南海トラフと富士山連動噴火
ありえます(笑)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 13:49:16.74 18WJYnNta.net
>>514
それなら沿岸のほうがヤバいな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 14:09:24.89 x2oPqN+h0.net
>>515
日本の大都市は大きな平地が取れる海側になる
盆地の大都市は京都市くらい
世界的にはパリ、ウィーン、マドリード、モスクワ等あるらしいが
山勝ちの国土だからしょうがない
下記のように必ずしもいいとも限らんようだし
関東ローム層は建物を支える力、地耐力があり、木造住宅の支持層としてはよく利用されるが、実は地震の揺れを増幅させると中澤氏。
URLリンク(www.kenbiya.com)
富士も活火山だし
どこでも備えるしかない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 14:35:06.49 jJNAhwQWa.net
>>516
東京東部、神奈川東部、埼玉南東部、千葉全域は液状化で死亡確定か
やはり東京圏は武蔵野台地が比較的安全だな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 14:47:50.84 x2oPqN+h0.net
>>517
郊外だけ残っていればも意味ないんじゃない?
首都圏は一極集中し過ぎなんだよ
関西圏はまだバラけている

519:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 14:54:35.29 x2oPqN+h0.net
耐震等級3の物件
地下水位が低い地域
水害、土砂災害、擁壁無い
道路6m以上の市道
家具は凶器、固定しておく
1週間耐えうる食料、トイレ
これくらい考えておけば?
とにかく生活を楽しめる立地じゃなきゃ
三多摩なんかねぇ(笑)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 15:14:24.79 ufQtz8VZa.net
地方都市でもいいが地元でいろいろ揃う地域が良い
また各県で最初に市制施行された場所ほど市として安定している
江戸時代以前の古い仏閣があれば災害にも強い
新しい市は不安定なので有事に弱い

521:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 16:12:24.82 dlTNf1+p0.net
地方はクソだよ
家は安いようで資産性考えると実質都内より高い、車必須
中高一貫校ほぼなし、高卒や底辺家庭多いから子供もそれに引っ張られる
良い教育受けさせようとしたら都内より高くつく

522:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 16:32:16.12 ufQtz8VZa.net
都内か都内以外かの極論は勘弁

523:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 16:42:15.50 h/e+qZvb0.net
都内はクソ
住むところじゃ無い

524:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 17:29:08.54 F3Jc64q/0.net
田舎在住だけど田舎でまともな生活してるのは専業農家の跡取りや土建屋公務員くらいかな
それ以外はちゃんと勉強して都会にいった方がいいわ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 19:08:10.31 VrgooAFN0.net
都内の会社に勤めて地方都市でリモート+出勤で働いてますわ。
地方でも高年収のメーカーの事業所とかはあるよ。東京エレクトロンとか、最近はTSMC関連とか、、

526:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 21:13:20.97 auWi14TL0.net
最強は横浜って決まってんだよね

527:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 21:21:25.97 x2oPqN+h0.net
>>526
コスパ最悪地

528:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 04:29:00.09 tfowO5A80.net
擁壁ヤバイ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 06:01:32.67 kH5Obvl20.net
横浜はゴミの分別とかウゼーから川崎の山側の方がマシまである

530:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 07:37:53.99 FXgbDB5B0.net
>>527
横浜住んでるけど確かに大して安くないのに
人は多いし都内抜けるのに渋滞するし
コスパは悪いよね
何なら坂道多いから都内東側に比べて燃費も悪い

531:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 08:29:22.16 AmGtAUyX0.net
ぼかあ日野です

532:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 12:03:26.89 A8vzQ79B0.net
自分だけ考えたら地方で高収入が最高
周りより良い生活できるから満足度高くなる
でも子供のこと考えたら地方は環境が悪い
周りに引きずられるから成績低くなりがち

533:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 12:18:48.33 YwqylRrH0.net
周りの影響で成績が下がるなんて
本人の資質に問題があるだけ
田舎にいたら東大京大に進学出来ないなんて事は一切無い

534:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 12:51:03.40 RRONTeCk0.net
東大京大進学率は確か奈良が1番だったな
進学数は当然人口の多い東京だが

535:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:18:42.89 YwqylRrH0.net
大体
東京の方が環境も悪いしヤンキーもヤクザも未だにウヨウヨいる

536:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:36:25.53 zfCYdn/Y0.net
いつも思うけど
地方とか言うけど
どのあたりを想定してるかで違うだろ。
大阪も福岡も東京から見たら地方だけど
大阪 福岡なら何不自由なく暮らせる
でもこの地方の想定が島根 秋田ならどうだろう?
同じ田舎でも
県庁所在地ならいいけど
バスが1時間に1本しかなく電車もないみたいなところなド田舎ならどうだろう?
ここの共通認識がないと意味合いがかわってくるね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:58:40.02 RRONTeCk0.net
せやな
毎回話が通じないのはそこがズレてるから
大都市と地方都市以外が地方でいいと思うが

538:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 14:19:37.62 A8vzQ79B0.net
>>533
塾なしで田舎から東大行けましたか?
まさか東大未満の問題ある人間の発言じゃないよね?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 14:48:02.55 aH7gWOwo0.net
大都会住まいがパリジャン、ニューヨーカー、ロンドンっ子等都市生活者という定義なら
日本では東京23区、大阪6区、神戸三宮、京都碁盤の目
当りじゃないか
車無しが楽しい街
福岡や広島や仙台や札幌にもありそう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 14:54:57.32 YwqylRrH0.net
>>538
お前は東京に住んでたら東大に行けるとクチ?w

541:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 15:09:40.29 o16nRuTc0.net
東京都練馬区っていう田舎に住んでるけど、住みやすいよ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 15:15:23.56 RRONTeCk0.net
練馬区は関越が首都高まで繋がればだいぶ住みやすいのに

543:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 16:52:01.69 o16nRuTc0.net
>>542
うちは高島平が近いから特に不便はないなぁ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 17:24:19.91 nKoEu4rer.net
来たよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 17:28:58.70 nKoEu4rer.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>536
クルマ必須じゃないのはトンキンと民国の一部だけ
なので電車だのバスだのは基本考えなくて良い
クルマは持ってて当たり前

546:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 18:31:00.54 aH7gWOwo0.net
>>545
ここに人口も大企業も集中してない?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 18:33:19.99 NLoCc8QYr.net
トンキン居るのは日本の人口の1/10っしょ
電車電車ってノイジーマイノリティだよね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 18:34:17.21 aH7gWOwo0.net
さすがに徒歩は無いな
京都の自転車って面白いな
会社学校近すぎ(笑)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 18:37:32.58 aH7gWOwo0.net
>>547
良く見て
首都圏、大阪圏の人口集中地域だよ
まあ当然だが

550:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 18:53:00.51 RRONTeCk0.net
むしろ通勤通学に自家用車こんなにいるんかい
満員電車はまだ本気を出してないようだな…
自家用車で通勤通学とか羨ましすぎる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 18:56:32.59 aH7gWOwo0.net
URLリンク(ktgis.net)
一目瞭然だな
東京だろうが人口密度が低いところは車

552:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:19:17.45 RRONTeCk0.net
人口密度高い=土地がない=駐車場高い=車持たない
そらそうやろとしか

553:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:46:05.31 aH7gWOwo0.net
>>552
平地や港や幹線、利便性があると経済文化の中心になるだな
人も必要
だからここは人口減らない

554:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:46:28.88 6LH1HSv1r.net
都内でも金持ちはクルマ乗ってるがな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:50:55.97 aH7gWOwo0.net
赤い部分の周辺地は辛いね電車で痛勤
自宅>徒歩>自転車>ドアツードア30分以内電車>クルマ>電車痛勤
こんなんじゃない
収入や選択肢の広さはクルマが最下位だが

556:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 20:02:53.07 JDjeS4V50.net
収入っても平均だかんなぁ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 20:10:58.22 te30YF+p0.net
年収2000万あったら車欲しい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 20:20:37.31 RRONTeCk0.net
自分が住むなら車もバイクも庭も欲しいなあ
そのためなら通勤90分程度は我慢する

559:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 20:30:17.32 EdrDPoJt0.net
甲府-新宿、とか静岡-品川か。なるほど

560:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 20:39:47.06 RRONTeCk0.net
さすがに特急や新幹線は特急料金かかるし本数少ないから無理だな
普通列車っすね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 20:53:54.07 v5gIISPz0.net
>>559
それドアtoドアなら2時間超えるじゃん

562:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 21:14:33.57 aH7gWOwo0.net
>>545
徒歩だけが北海道にあるんだが
音威子府村あたり何だが
データの意味あるんか(笑)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 21:19:41.76 aH7gWOwo0.net
>>558
大阪や京都の支店や支社においで
通勤は遥かに楽、給料は首都圏並、車不要だよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 21:23:06.51 aH7gWOwo0.net
>>554
都心以外に行くのには便利だろ
金が有り余る人はそれでいい
金なきゃシェアかレンタでいいし

565:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 21:32:45.46 RRONTeCk0.net
>>563
大阪支社にいたときは環状線駅まで徒歩10分だったよ
東京のようにまばらでなく一つの街という感じで過ごしやすかったけど単身赴任は嫌だなw嫁に仕事辞めてもらう訳にもいかんし
旅行趣味なのでバイクは持ってて四国とか旅するの面白かったわー。若い頃にしかできなかった良い思い出
確かに三大都市圏なら「通勤では」バイク自動車いらんけど趣味には必須なのよね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 21:47:58.97 EdrDPoJt0.net
うちは新幹線代でるから静岡も圏内だは
仙台もありだな!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 21:21:07.23 zq9UNBpX0.net
選べるなら都心に住んで車なしで生活したい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 21:56:20.65 OglpoDhn0.net
車無し生活したいなら都心より副都心だろ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 13:10:06.43 IZUN1jvv0.net
都心に住むような人は庶民と一緒に乗らないといかん電車なんか嫌だろ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 13:28:05.50 95zBw5Wz0.net
金があればこういうのも楽しそう
URLリンク(www.ms-ins.com)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 13:30:51.16 Q5artAlzr.net
都心なんて住環境としてはクソ過ぎ
クルマ買えない貧乏人だけじゃね都心喜ぶの

572:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 13:41:41.05 95zBw5Wz0.net
経済的豊かさは東京大阪が最下位レベルだし自家用車にかける金が無いのは仕方ないだろ
都会は生きるだけで大変なのよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 14:14:25.63 Y12ndr7Vr.net
かつては便利さで都心良かったけど地方都市でも遜色なくなったし
大手は子会社やめて分社化で地方ブランチでも本社と待遇変わらんし

574:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 14:25:36.90 95zBw5Wz0.net
都心なんてのは金使ってサービス受けたい富裕層と生活保護の貧困層には向いてるが、搾取されるだけの中間層には全く向いてない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 15:37:11.88 1g73GzLG0.net
東京の都心って山手線内側?
山手線外側よりずっと住環境いいな
通勤も楽
道路も混んでいない
皆どこのことを言ってるんだ?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 15:43:48.51 +NYhm3l8d.net
住環境が良い?感じ方は人それぞれだなw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 15:45:51.63 qqZLWfndM.net
生活が不便でなければどこでもいいよな。俺は不人気の足立区だけど快適に暮らせてるので十分

578:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 15:47:06.53 1g73GzLG0.net
>>576
山手線外側は木密だよ
道も狭い
延々と神奈川、千葉県、埼玉まで続く
その外側は辺鄙だし、痛勤だし
東京圏なら都心だな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 16:01:19.08 95zBw5Wz0.net
マンション住んでると駐車場行くまでがダルいわな。駐車場から出るまでも並んでるし結局使わなくなる
金持ちが低層や平屋に住む理由もなんとなく分かるが平民は電車で周りと同じように行動すりゃええ
他人と同じだと安心するからあえて人混みに住んでるんや
旅行でも他人と同じ電車に乗って他人と場所観光すりゃいい
旅行で得られるものも他人と一緒だがそれでいいんや

580:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 18:50:32.10 et/BC5SQ0.net
スレリンク(news板)
【朗報】老後2000万円問題、円安とスタグフレーションで4000万円問題へ ネトウヨ大歓喜 ありがとう自民党
賃貸マン涙目

581:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 18:50:47.67 +NYhm3l8d.net
>>570
この人の言ってることは郊外、地方の人なら当然当たり前に持ってる感覚なんだけど、都心に住んでると気づかないのかね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 18:52:50.45 et/BC5SQ0.net
>>579
ウチのマンションは1Fが屋根付き平置きの駐車場なので戸建と変わらんって事で物件によりけりよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch