息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 73軒目at TOMORROW
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 73軒目 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 05:14:21.22 iRbYCvW4a.net
夏休みに家族旅行に行くか悩む
暑いし混んでるし暑い中で温泉入っても気持ちよくないし
秋冬まで待ちたいところだけど、諸外国での感染状況が不穏で、もしかしたら旅行する雰囲気�


501:カゃなくなってるかもしれない 秋まで待てば時期的に次男のイヤイヤ期が収束しているかもしれない じじばばのうちに泊まりに行くだけでも十分に夏の思い出になるよなぁと



502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 06:34:04.81 zwONtCEU0.net
>>489
うちは海行くぞ
息子は毎年の楽しみにしてるからね。ただ去年はコロナのせいで海開きもしてなかったし行けなかったが

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 08:03:51 1iD4Uijc0.net
今年は俺が独立起業したばかりで現金が一番ない時期だから夏休みの泊まりの旅行は無理だなぁ…
その代わり時間はあるから海やらプールには行きまくるし夏休みに一緒にがっつり遊ぶ!
今までは土日祝仕事だったのが休みになったから息子と一緒にいる時間が増えて嬉しい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 09:21:42.04 5ZGwmx7Ya.net
うちも海行く
宿というかコンテナハウスの1棟貸しで庭先から釣りできてBBQコンロも設置してある神ががったとこ
息子より俺がウッキウキや

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 09:29:40.00 Y8yQIyse0.net
3連休に那須でキャンプいく予定だが・・・。この暑さは迷うわ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 09:33:41.09 /SdGLesL0.net
第一子が11か月を迎えた親父です
なんであんなにかわいいのかしら?
おそらくビジュアル的にはよくないのかもしれないけど、なんでもかわいく見えちゃう
思春期迎えて嫌われること考えたら辛すぎるわ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 09:54:49.62 mRtsm1aR0.net
>>494
甘えたこと言ってんじゃねーぞ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 09:55:06.98 mRtsm1aR0.net
これからまだまだもっともっと可愛くなっていくからな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 10:02:01.07 +IPhK/SFM.net
男の子はいつまでたってもバカだからな。
だからかわいい。
うちの24と22歳の息子たちも、見てくれはオッサンだがかわいい。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 10:20:05.46 Ni9k2crOa.net
小学一年生の今が一番可愛いわ
陽に焼けて子供って感じになってきた

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 12:08:26.36 ygdlMwgsa.net
>>493
那須でもやっぱ暑いよな
高原エリアでも大して変わらんのかな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 12:38:31.38 NMWcG9Aya.net
カラオケ好きな高1の息子が「歌手になりたい」と言い出した
夢を持つのは良い事ではあるが…アイドル歌手みたいなものじゃなくても歌を歌う仕事はあるぞと一旦諭した

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 12:40:17.28 JUFdUMTQ0.net
ガタイが良くて毛深いおっさんのような中一の息子が可愛くてしょうがない
態度にはあまり出さないようにしてるけど

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 14:16:43.69 G8dTvd5b0.net
>>499
夏はどこいっても暑いのはしょうがない。
高原なら少しはマシってだけ。富士山の山頂くらいだったら涼しいのかも?w

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 15:41:36.12 H+7zPMjOa.net
先月高尾山上った時は、日陰なら余裕だったな
日向はやっぱキツイ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 18:05:20.91 1iD4Uijc0.net
今が一番可愛い、が常に更新されていくからな
しかも上書き保存じゃなく別々に保存

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 21:29:03.50 EPyMtKzq0.net
生まれた瞬間からファイルは量産されているぞ。
立ち合い出産だから、嫁の歓喜の表情もセットで。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/01 22:10:28.48 Jn4e4yma0.net
長男が今日で6歳。
生まれたときはNICU入ってくらい小さかったのに、あっと間に大きくなった。
本当に子どもは健康に大きくなってくれるだけで親孝行だね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 09:14:14.79 8db8EMyP0.net
今日は息子の誕生日!
ついに10歳!あっという間に10歳!
子どもが好きじゃなくて自分の子どもを作ることに超消極的だった俺が親バカになって10年!
なんでこんなに可愛いんだこいつは!

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 10:16:23.37 VTIVWmSa0.net
>>506
>>507
おめでとう!
いい親父だな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 19:33:56.10 3sa7Xh840.net
小1息子が逆上がりを成功させた
6歳にして息子に勝てない分野が出てくるとは思わなんだ…

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 21:47:45.95 nSH06ORA0.net
>>509
父ちゃん逆上がりできないんかい!
息子に教えてもらえよ、大喜びで教えてくれる息子も可愛いぞ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 22:05:04.50 ibqU8mEu0.net
トミカプラレール博行ってきた
去年は入場者にトミカ配ってたけど今年はないんかな
息子は巨大レイアウトに釘付けよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 22:24:59.98 LyFRlHrZM.net
逆上がりもだけど、大人になってからだと自重が重すぎて出来なくなってたりするからな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 23:32:19.57 ciJ9sDPH0.net
40だけどこないだやったらできたわ。そのかわり腹が痛かった。軽くボディブロー入れられたみたいな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 23:44:22.61 Cij68UYp0.net
バッティングセンターに行ったら息子のほうが打てたわ
息子はバスケばっかりで俺は野球少年だったのにな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 21:14:42.93 AGZNOjSB0.net
>>506
>>507
まとめから来ました
うちも6月29日8歳になったよ
まだまだかわいくて仕方ない
来週は今季初のプールに行ってくるよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 21:48:54 NIwsjayw0.net
このスレブログにでもまとめられてんの?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 21:55:43.33 Lm1ehr8Q0.net
>>516
頻繁にここから転載するまとめサイトはあるよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 22:06:29.04 dvxia5/C0.net
まとめがおると話題振ってるのまとめ奴なんじゃないかと疑心暗鬼になってしまってとても不快だからやめて欲しいわ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 08:14:12.59 U02Bz4l/M.net
なんでアレらから来る人はいちいち前置き書くんだろうね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 08:59:02 jv1Klw3v0.net
>>517
興味本位で覗きに行ったら見るもんじゃなかった
ここのスレでエピソード眺めるに留めとくわ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 22:56:14.06 vHhjCoAp0.net
まとめから来ました

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 22:56:23.83 4+aTj2Ppr.net
まとめから来ますた

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 23:10:52.02 PfZkljNL0.net
まとめて来ました

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 23:16:59.74 O2bkgRGL0.net
今日から息子が、ひとりで風呂に入ってみると言って張り切っていたわ。
うちの風呂の扉は強化ガラスだから、外見えるの。
脱衣所の扉開けておけば、そこまで怖くないと思うんだけどね。
がんばれ!息子!!

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 00:13:31.38 KMhGshI90.net
>>524
凄いな何歳?
うちの小四息子は未だ怖くて一人で入れない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 04:47:23 FrZp6nwu0.net
うちの息子は小6になってもしばらくは脱衣所と風呂入り口の扉を開けていないと入れなかったね。
まあ、小5の時に戸建てに引っ越して風呂が居間から離れたというのもあるけど(それまでは団地型の宿舎で居間と近かった)。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 10:04:41.46 niC5TEtG0.net
実家の庭で巨大プールやってみたら最初ギャン泣きだったが途中から慣れてめっちゃ喜んで遊んでくれたわ。
昼飯になってもあがらず困ったwしかし超炎天下で腕がかつてないほど日焼けしたわ。
人生で一番焼けたかもしれんw
息子はラッシュガード着せたけど


540:腕の丈が短くてそこだけ日焼けしてたわ。ここまで暑いと着せないとやべーな。



541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 12:20:44.92 vl3qn9Tb0.net
できればタープやブルーシートで屋根付けた方がいいレベルだよ
水がお湯になるw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 12:54:02.19 p0FEoGgN0.net
俺は100円ショップで買ってきた簾を
手すりとか庭木に結んで日陰作ったなぁ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:16:07.43 Y1Olf8cF0.net
>>528
タープつける予定だったけど先にプール設置しちまってその上にタープは面倒くさくてやめたんだよね。
次回への反省点。水は意外とぬるくならなかった。あと自分も水着用意しておけばよかったw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:29:12.66 cWHAEWr0p.net
>>525
うちも、小4ですよ!
一緒ですね!!
妻の帰りが遅いので、私がいつも付き添うけど、外にいてもいなくても変わらない?と感じたみたい。
今日の風呂もひとりで入るって言ってほしい!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 07:21:32.04 Wjzrh9ona.net
今日は小学生の息子が特別時程で早めに帰ってくるが勉強が終わったらゲームして過ごすんだろうな
多分、マイクラでコマンド装置を沢山作るかフォールガイズで決勝目指して頑張るかの二択と予想

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 09:28:46.65 ng5W1NhsM.net
フォールガイズ、基本無料化してSwitchきたらまぁ大人気だね
うちの姉弟も延々やってるわ。Vの配信見てても楽しそうだからいいゲーム。
弟が姉に教えたりしてて自信ついてるみたいで予期せぬ成長が。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:23:29.25 k2RpMu4md.net
オレは息子と星のカービィディスカバリーやってる。
ゲーム以上に熱中してる息子見てるのが面白い。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 20:13:18.36 0SG2tESy0.net
ゲームかあ。
WiiUやswitchをクリスマスプレゼントにした時、子供たちが狂喜乱舞して朝っぱらから激しく急かされながらセットアップしたのがいい思い出だな。
子供たちが狂喜乱舞する姿を見るのが最高のクリスマスプレゼント。switchのときは秋口からの予約合戦で苦労しただけに喜びはひとしおだった。
喪男童貞だった私に恋人とのクリスマスをはじめとする恋人イベントと、クリスマスに喜ぶ子供たちという家族のイベントをプレゼントしてくれた嫁にも感謝だな。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 20:16:55.68 qTu6ePGz0.net
しばらくマイクラをやってたけどラキューに戻ってきたわ
作り方の動画を見ながらひたすら作ってる

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 20:39:38.69 k2RpMu4md.net
>>535
そうなんだよな。クリスマスが一周して子供がウキウキする日に戻ってくると、いい日だなって思う。
結婚する前はクリスマスは商売の日だった。。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:04:29.11 0bSnjILMM.net
うちは息子に俺のゲーミングPCの存在を知られてしまい、キーボードでマイクラやテラリアやシティーズスカイラインやってる
マイクラでローマ字入力が必要だと知ってスペルとタイピング覚えた
勉強でも興味のある事には進んで覚えるのね…

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:09:44.91 mk9D9WhEa.net
ネトゲのチャットの為にブラインドタイピング覚えた親父が俺以外にもいるんじゃ無いのかい?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:58:30.48 aZN31GZVM.net
興味は最強の勉強理由だよ
心当たりあるでしょ。エロみるために色々かいくぐったりw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 23:01:25.60 E7yi2rEYa.net
うちの小1も、ヒマさえあればSiriにマイクラのアップデートが出てないか探させてるわw

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:55:10.74 FRYMCWBY0.net
>>540
仕事用フォルダと研究用フォルダは大概中身エロ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 07:49:21.69 IKvdL4Jjd0707.net
5歳の息子に「オレ大人になったらパパみたいにスターソルジャー上手になるんだ!」と言われた。
お目が高いが、そのゲーム君のお友達は誰も知らないと思うぞ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 12:37:37.00 /fOLWdOW00707.net
いいなあ、子供に誇れるゲームなんてないよ。
ファミコン全盛期で買えず、セガにせざるを得なかったから得意なゲームがない。
歴史SLGは子供は興味ないし自慢できるようなスピード感もない。
マリオブラザーズで99面まで行ったり、スーパーマリオで完走できる嫁のほうが尊敬されているw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 12:42:33.58 4UNVK7sVd0707.net
それ普通にすごいわ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 15:13:50.91 G5ApAk+na0707.net
うちのは高1だが、いつのまにかブラインドタッチが出来ててしかもタイピングソフト使わせてみたら高スコア出しやがった
普段はスマホしか使ってるの見たことないんだが、学校のPC授業が楽しくて仕方ないらしい
APEXのPC版やりたがってるから、久々に自作して親父の凄さを見せてやるかな…

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 15:17:21.10 qJYEhi+iM0707.net
大4の息子の就職が決まらない。
国大工学部まで行かせても、会社との相性の不一致には勝てん。
しかも本人がのんきなのが癪に障る。
おまえに帰る家はないぞ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 15:38:02.12 Ivd0511Ka0707.net
年末まで仕事決まらず親をヤキモキさせた俺は耳が痛いわ
今は切れた2歳児がトミカ投げまくるのをどうするか悩んでる

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 15:51:44.64 EtoE3jIE00707.net
もうすぐ二歳だが物投げまくるわ。無視しても怒っても諭しても何してもダメ。
イヤイヤ期もひどくて何してもすぐ泣き叫んでそのうち近所に警察よばれるんじゃないかと思うぐらいだわ。
そこに嫁が生理でイライラして、息子が飯で遊び出すとキレて大変だわ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 17:55:24.75 6d6Q52ejd0707.net
うちの子は物は投げなかったがユーチューブ見たい見たいとすごい駄々こねる
AndroidTVにしたのが運のつきか
ご飯よりユーチューブで全然食べずにいやいや期

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 18:18:28.53 mCQU/HXjd0707.net
>>549
わかるわー
イヤイヤ期に他人のアドバイスはクソの役にもたたんことも分かるから何も言えん。
とにかくがんばれ!

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 20:22:03.58 dQkheNNo00707.net
うちの子は電車見に行くとご機嫌になるからチョロかった

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 21:10:06.94 Ds1L99/000707.net
>>547
そいつは気を揉むな…
とはいえ、親としての務めは立派に果たしたと思うよ
後は息子さんの人生だ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 23:41:41.31 d03x8nxS0.net
七夕の願い事何書いとった?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 06:11:15.29 iP4T3/820.net
>>552
電車見に行くと今度は乗るまで帰らないコースなんだよなぁ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 07:40:14.57 OxZNMlpq0.net
まいるけぶし
>>554

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 19:24:29.36 zitus/Zb


571:a.net



572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 19:31:49.10 y0V/MOXB0.net
>>557
5歳だとシンウルトラマンは難しいかも
戦いのシーン以外はダレると思うし
ドラゴンボールならアニメだし見やすいと思う
でもシンウルトラマンも面白いんだよな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 19:36:55.97 zitus/Zba.net
>>558
YouTubeで公開されてた冒頭10分を見て
シンウルトラマンは行きたくなった
ピッコロさん大活躍は俺得だけど
ピッコロさんもRR軍も息子は殆ど知らんのよね
俺だけならトップガンマーベリックも捨てがたい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 08:55:49.50 rNnYNOQ6d.net
最近日曜は4歳の息子とサシでランチに行く。
嫁と1歳の弟を差し置いて、自分だけ外でハンバーグを食べに行くことにハマったようだ。
今日も朝から行く気まんまん。
オレは酒飲まないから息子と飲みたい願望は無いんだけど、息子とサシの外食は楽しいな。
もう少し早く食えるようになったら、ラーメン屋連れて行きたい。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 14:16:52.18 sj3Tg0AC0.net
息子3歳
俺42 妻32
イヤイヤと食べ遊び全盛。食器ひっくり返して毎日妻が発狂して泣いてる
保育園でも動き回りが凄くて躾してくれと遠回しに言われ
知能は問題がないが、多動っぽい
何十回、諭すように言って聞かせても覚えないから無理だな お尻以外叩いたことはない
こんな大変なら、どうせこんなことになるなら
あと5年、いやあと3年でいいから早く作ればよかった
40超えてからイヤイヤ期に重なる男児の子育てはきつすぎる
年々明らかに自覚できる衰えがある

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 14:42:25.42 kd0DnHCma.net
具体的なことなんにも分からんからアレだけど、イヤイヤ期全盛の3歳児相手に家庭でもっと躾してくれってほのめかす保育園はどうかと思う
3つ保育園通わせたけど、園でイヤイヤ発動させたことにネガティブなこと言われたことはなかったわ
「お散歩に行きたくなかったみたいで床に大の字で反抗されましたけど、最終的には泣きながらついてきてくれましたよー」とかポジティブに報告するように指導されてると思うんだが
うちも末っ子がイヤイヤ期全盛で昨日はニトリの床でうずくまって泣いてたわ
せめて家具屋なんだからベッドでうずくまってくれとw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 14:47:18.23 p4BhqLTWd.net
>>561
うちも息子が発達障害で色々と苦労したから気持ちは分かるよ、状況は違うけれども
もちろん色々と調べてはいるだろうけど、お節介を言わせてくれ
まずは何より貴方と奥さんが精神的に健やかである事がすごく大事だ
子供は「食事で遊んで汚して暴れるのが当たり前」って受け入れられるくらいの余裕が無いとキツい
そして、それを毎日繰り返されて耐えられる人なんて居ないんだ
なので、周りを頼りまくった方がいい
親兄弟友人ご近所さん、なんなら金払ってシッターも選択肢に入れるべきだ、子供の自我が未発達な時期は尚更だ
もし奥さんが「母親の私が頑張らないと」とか、貴方が「夫婦で乗り切らないと」とか考えているなら間違いだ、人を頼れ
そして、それが何より息子さんのためになる、奥さんも貴方も余裕が無いんだろ?
それは家族崩壊の一歩手前だと思ってくれ
最後に、百点満点の親になろうとかしなくていい、50点もあれば十分なんだよ
頑張らなくていい、程々で子育てを楽しんでくれ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 14:57:40.87 xIt72hFQa.net
>>562
561じゃないけどウチも多動気味
2歳の時には俺は認識してるんだけど
保育園が柔らかくしか言わないから
嫁は大丈夫、健常だと思ってる
本当にキツく正直に言って欲しい
困るのは子供とこっちやねん
メシの最中に歩きだすとか一人目はやらないだろ?
小学校でまともに生活出来ないじゃん

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 16:33:32.28 cl4sr6/m0.net
多動とか発達障害なんてはっきり診断付くのは小学校入ってからって認識だわ
1人目の方が両親に全力でかまってもらえる分言葉とか遅くなりがちって言うし
うちもイヤイヤ期全盛の中下の子の成長スピードに驚いてる

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 17:34:26.57 ZclUFHOX0.net
>>563
一時保育とか行政のサービスを知っておいたり、行政の担当者と繋がっておくのも大事だな
相談できる親戚や知り合いがいない場合の最後の砦だ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 17:44:44.40 z4YX+rVe0.net
>>564
そんなの保育園の役割ではないんだから言うわけないだろ。
気になるなら奥さんと相談してから小児療育とかもやってる医療機関を探して相談しろ。そしたら子供の行動の傾向とか発達の度合いとか色々分かるから夫婦での認識も揃えられるだろ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 17:56:11.52 Qft9C32+d.net
動き回り激しいなら3歳児検診でなんか言われてないの?
遊び食べもひっくりかえしも普通にある事だからあまり気に病むこともないぞ
今はそういう生き物だと思って接するしかない

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 17:57:16.47 z4YX+rVe0.net
>>565
支援学校や支援学級を希望する場合は入学前から行動しないといけないから3~5歳くらいで診断出るよ。
行政サービスなんかを利用する時に必要になったりするからグレーゾーンの場合でも診断名をつけてくれる。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 18:15:07.71 ZclUFHOX0.net
むしろ発達障害のケアは未就学児時点が一番大事だからな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 18:25:46.89 QplYgTVB0.net
>>561
これまで自治体の健康診査(乳幼児検診)で何か言われなかったのか?
うちの自治体だと3歳までに3回は健康診査があって自閉傾向があれば家庭支援センター」を紹介される仕組みになってる
そこでも手に余る場合は各種病院に繋げてくれたりするし、どっちにしろ保育園幼稚園ではフォローしてくれないから
なんとか頑張って行政を頼ってくれ、夫婦だけで抱えると親がキャパオーバーになって子供にも悪影響がでるから気を付けて

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 18:32:26.48 0jcZjkV00.net
うちも遅くに生まれたから体力は明らかに足りないよ
奴ら明らかに食べてる量より動いてるからな、意味わからんレベル
でも、自分の弱さを認めることは多分若いころには出来なかった

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 19:06:52.02 X/FjQ/wo0.net
小学校にあがるまでに、ある程度は落ち着くよ。
毎日大変だけど、少しずつ成長していくよ。
5分しか落ち着かなかった、ではなく、今日は5分もできたね、と言った感じで考え方を変えないとやってけないよね。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 19:41:04.34 EOlOuHfhM.net
>>561
早く支援センターとか相談行って診断つけた方がいい。
診断ついたなら、幼稚園よりも療育の方が子供にと


589:ってもプラスだし、小学校だって普通級か支援級&放課後デイサービス、支援校&放課後デイサービスとか、早期に選択肢をつけられる。 >>565 小学校から動き始めるよりは、一刻でも早く動いた方が子供にとって良い結果になるよ。



590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 19:48:18.13 ov7cM92pM.net
今日のドンブラザーズ
荒崎海岸近くの宮の前浜で撮影されてた
先日そこで家族で磯遊びしたばかりなので放映見て息子大喜びだった

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 20:43:48.49 XVSHaYlea.net
>>573
小学校のうちの子のクラスに明らかに発達系の子がいて
頻繁に切れては加配の先生に止められて親御さんと一緒に途中帰宅していたんだが
今年に入ってからはキレる頻度も下がって加配の先生がいなくてもあまり暴れなくなってるらしい
うちの子はその子のことが趣味仲間として気に入ってるらしくよく同じ班になってるから
今後も順調に落ち着いてくれるといいなと思ってるわ
>>561の子もそのうち少しずつでも波が穏やかになるよう祈る

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 21:38:18.97 cQ2Op/Hr0.net
初子が40過ぎての人結構いるのかな
うちも今元気坊主の2歳がいる上に、加齢のせいか眠りも浅くて毎日疲れがとれん

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 21:47:02.82 s+q5Ij6G0.net
いるぞ
今年47だが6才息子3才娘がいる
息子が体力ついてきて適当に力抜いて遊ぶのがきつくなってきた

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 21:48:50.14 IvIMlQMN0.net
>>576
低学年のころは初めての行事には見通しもてないから、荒れることが多いよね。
毎年やっていると、見通しがもてて落ち着いてくるんだよね。
5年生くらいになったら、勉強面でついてけなくなって支援級へ移る子が結構いるよ。
仲のいい子がいると、安心するから息子さんありがたいね!

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 00:59:23.56 1sgUpx6H0.net
今日から息子が同じ部屋の別のベッドで就寝
一人っ子で10年間ずっと一緒に寝てたから一人で寝られるか心配だったが、ロフトベッドが気に入ったのかすやすや寝ている
広くなったベッドが寂しい

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 03:55:47.75 dAW0BPONd.net
>>577
46で4歳と0歳がいる。
今夜泣き0歳を寝かしつけた所。
オレはわりと平気だな。10年ぐらいブラック企業にいたことがあるので不眠耐性があるようだ。健全に生きてきた10歳下の嫁の方が辛そう。
世の中何が役に立つかワカランもんだね。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 07:43:28.45 3T3xflGB0.net
35までに子供欲しかった
コロナで本当に困ったときでも爺婆に気軽に頼れたと思う
爺婆が65超えると不安しかない

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 11:10:57.11 WMzbEroga.net
70近くなるともう子供相手に体力が持たないんだよね
頼りたいけど頼れなくなる

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 11:24:27.14 Bb17vZE90.net
>>583
うちは70半ばだけど近況報告に普通に体調不良を混ぜてくるようになったと思う。
10年くらい前より確実に死を身近に感じてる。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 11:55:50.87 yeddngyp0.net
祖父母に任せたら事故で亡くなったとかちょいちょいあるからなぁ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 12:55:02.38 3mOXW74Ja.net
爺さんが運転してた軽自動車がフェラーリと衝突して孫が亡くなった事故はいたたまれないわ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 13:14:55.09 idHa4qOE0.net
若い祖母なら祖母で元気がありすぎて
2歳の孫を放置したままBFとUSJに行ってそのまま熱中症で死なせてしまった事件も恐い
大昔だが、畑仕事帰りの祖父が軽トラックの前を歩かせていた孫とその友達をうっかり轢き殺した事件もあったな……

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 13:26:26.99 bp91eXxJd.net
爺婆総勢11人で海に行ったら2歳の孫がうつ伏せで海面に浮かんでて人工呼吸がかんいっぱつ間に合った事件が二三日前にあったしな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 13:34:37.84 Ixz7rEvu0.net
まいるけぶし

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 13:44:20 9Th2/ycja.net
>>588
看護師が助けたあの事件は一応両親もいたみたいよ
何故そんなに大勢で2歳から目を離したのか不思議だが親類同士で盛り上がりすぎたのかもしれんね
なんだか山梨キャンプ場の女児失踪事件を思い出したわ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 14:15:03.24 WnV2WhVH0.net
>>590
大勢いる時の方が逆に危ないよ
誰かが見てるだろ、ってなるからな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 16:10:49.41 CUhg3lk20.net
2歳連れて海に行く神経が分からん

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 16:19:46.46 New986Dia.net
でも連れてくと超楽しそうなんだよ2歳児
要するに目を離さない事が大事

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 16:39:02.16 yeddngyp0.net
2歳児なんて基本目離すほうがおかしいから海が危険なんてことないと思うけどね。
うちの子もうすぐ2歳だけど外で目離すなんて無理だな。めっちゃアクティブだから何するかわかんなくて無理。せいぜい数秒だな。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 17:32:38.61 IIA9t6CWa.net
迷子紐で繋ぐか・・・とも思うが2歳児ともなると自分で外して脱出するんだよな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 18:13:31.54 E/IcXizGa.net
>>592
2歳児は海を精一杯満喫できるから連れて行ってあげると喜ぶと思うぞ
潮だまりでカニ探したり波にちゃぷちゃぷしたり砂でお城作ったり可能性は無限大だぞ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 18:24:16.23 KW5M+Ko10.net
2歳の頃だったかはっきりしないけど、抱っこした状態で浅瀬に入ったりはしたな。勿論、片時もつかず離れずで

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 18:32:22.98 KW5M+Ko10.net
つかず離れずって間違えたわ。片時も離れずにだ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 22:00:21.12 RXhG884j0.net
自分も40過ぎて授かったから体力がシンドイ
でも、年取っているから何されても落ち着いて対応できていると思う

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 06:44:42.67 XxgHea/XH.net
子育ては親の度量が求められるよな
うちの子にはだいぶ成長させてもらった
もちろん息子の成長の方が凄くて日々驚かされることが多いけど

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 07:04:24.66 1DceTN6G0.net
子育ては自分の足りない部分を容赦なく突き付けられるよな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 08:50:50.37 NyoTnIBa0.net
URLリンク(i.imgur.com)
大雨警報出たけどすぐ解除なって、でも給食無いから急ぎ作った弁当
味は自信あるけど見た目が……

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 11:53:37.59 45YMMYoua.net
最高だぜ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 14:48:02 bMnwHUURa.net
冷食のおかずは常備しとくべきだなw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 15:12:35.17 lWJqhrCKa.net
男の子なら喜んで食べるだろ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 16:09:12.59 EtHCJg7jd.net
これに白米だろ?最高じゃん

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 18:55:54.53 kPdVrj2k0.net
俺も母ちゃんの彩りバランス弁当より親父がたまに作った野菜無しの豚バラ焼き肉てんこ盛りドカベン弁当の方がテンション上がったよ
羨ましがられたし

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 19:01:06.27 dLOxR0A4M.net
男が作ると茶色い弁当になりがちなんだよなw
俺が作ると野菜が少ないと妻によく叱られるわ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 20:47:06.95 nFbMJSLT0.net
好物だからって白米にこてっちゃんだけ入った弁当持たされたことがある。それに比べたら、遥かに文化的なお弁当だ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 21:05:58.85 1X5wqYvM0.net
>>602
野菜もちゃんとあるし、全然問題ないと思うなあ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 21:25:42.85 ZXDZ1lDK0.net
俺だと左側スペースが卵焼きになりそう。
黄色枠だからセーフという扱い。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 21:43:38 42DXCt5N0.net
ホントいい弁当だと思うよ。ワイなんかアイアンマンのリクエストがあって頑張って作ったったらこうなったぞ。

URLリンク(i.imgur.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 21:44:46 NhBBHNmY0.net
MOTHERのスターマンじゃん

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 22:25:52.33 uUomtIjW0.net
さいごのスターマン

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 22:32:06.71 HjM3jaZla.net
エンダーマンww

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 22:47:16.92 42DXCt5N0.net
先月のお弁当会はサイレンヘッドをリクエストされたんだけど、保育園の友達にも好評だったようで結構喜んでくれたんだよね。今回のアイアンマンはカッコ悪いと怒ってたよw
URLリンク(i.imgur.com)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 22:59:09.57 kPdVrj2k0.net
いいお父さんだわ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 00:17:07.58 Xl7fNh3I0.net
弁当自慢スレですか?
ワシの作ったウルトラマンを見てくれ

URLリンク(i.imgur.com)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 00:51:10.33 WR6p8U7C0.net
最近の子にこのデザインのウルトラマンが通用するのか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 00:54:21.80 Swfeiw2N0.net
俺は料理できないので、お弁当作れるお父さんって尊敬します。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 02:31:13.85 cBemzsfuM.net
最近息子(3歳)あんまり可愛くない
シャメも余り撮らなくなったわ…
パパ、パパと慕ってくるから可愛がってはいるけど

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 02:37:31.64 cBemzsfuM.net
まあ
NSX→原付
夢→諦める
戸建て→団地
仕事→ダサい仕事
当たり前よね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 02:52:11.71 cBemzsfuM.net
プラレールは無くなってるし
髪型も毎回毎回勝手に決められるし
服も靴も俺が買ったのは着せないし
毎日のジュースお菓子代、千円近いし
だから俺が作ってる飯半分も食わんでドサドサ捨ててる毎日

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 03:04:27.38 jyNpyDds0.net
ID:cBemzsfuMは多分にノイローゼっぽいな
何か手軽に気分転換できる場所や手段が幾つかあるといいんだけどな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 03:17:51.29 cBemzsfuM.net
純金の仏像だよ、子供は

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 05:36:55.74 wl5566ur0.net
貧すれば鈍するって言うもんな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 12:14:55.64 UXwMKMDBM.net
なんつーか、出産も結婚したのもマジで後悔し始めてる自分がいる。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 12:39:00.64 9kMQe0tJ0.net
スレ違いだな
つ>結婚生活に疲れた人・・・93人目
スレリンク(tomorrow板)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 13:15:15.71 Ps350ODo0.net
ちゃんとそれ専門のスレもあるんだな…

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 14:05:42.24 PVMPD0hqM.net
たまにそういうの現れるんだが共感はできない
ここは息子が可愛いくてしょうがない父親のスレだからな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 17:06:04.71 lW/zVY140.net
娘も欲しかったとは思おう

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 18:58:58.30 TBrf/Ad7a.net
孫と日常的に接点を持ちたいな


648:ら娘のほうが里帰りやらなんやらで機会は増えるだろうな 俺は子育て終わったら嫁と2人で旅行したり趣味に生きたいから、そういうのはいいや



649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 19:24:21.67 pcMHRvF6a.net
息子の結婚は見届けたいな、まだ小一だけど
息子夫婦が喧嘩したら、嫁側に付いて息子を叱り飛ばす役をやりたいんだ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 00:19:59.73 8R2bxT2/0.net
俺は孫がみたいなぁ。まだ長男でも6歳だけどw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:23:52.53 p8AZriNz0.net
来月3歳になる長男がボタンの留め外しできるようになってきた
見てーって呼ばれて、一人でやるか一緒にやるか俺がしちゃうか尋ねると「ひとりで!」って自信満々に答えるのが可愛い
上手くできなくて少しだけ手伝ってあげると全部留めおえた後に思いっきりドヤ顔で笑ってるのが可愛い
本当に今だけ期間限定の可愛さなんだよなあ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 16:10:19.28 YHcozYRp0.net
今だけじゃないぜ。歳をとればまた年相応の可愛さがあるんだよ。さすががに60すぎとかは可愛くないだろうけどw

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 17:01:18.26 CUQpmeMHM.net
高齢者の相手よくしてるけど、やっぱ息子娘はかわいいみたいだよ
だからずっとかわいい。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 17:48:29.36 aroFau9xd.net
5歳の息子は色々小細工を使ってくるようになったのが面白かわいいな。
この間、「パパ、タモリ倶楽部観たい?じゃあボクがビデオつけてあげる。終わったら次ボクがドラえもん観るね」と言われた。
どうやらドラえもんの観すぎを嫁に怒られたので、素直に見せてと言えなくて、オレをダシに使う方法を考えたらしい。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 18:38:32 N9ktGjcQ0.net
デザインあがNEOになって放送するとのこと

URLリンク(www.nhk.jp)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 19:16:37.25 NQkBKpL9d.net
作る人間が変わったら別の番組な気がするが…

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 19:18:27.53 CUQpmeMHM.net
おー、これはうれしき

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 19:23:14.56 N9ktGjcQ0.net
>>640
総合指導と映像監修の人は前と同じだから大丈夫なんじゃないかと思う

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 22:58:00 o3058tVaa.net
仕事の都合でオレが先に寝てると、下の階で小学生の息子が何かふざけてて、それでカミさんが楽しそうに笑ってるのが聞こえてきて。
こいつはこんなによく笑う女だったっけ、と急に結婚する前のことを思い出してしまったよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 05:28:34.12 QzVNOEb3a.net
Netflixのデザインあが配信終了して息子が悲しんでたからありがたい

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 08:46:23.18 3UYsvTtu0.net
>>643
あーわかるわ
カラオケ行っても恥ずかしがってロクに歌わなかったのに、息子の為なら平気で歌ってた

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 23:57:16.70 KlsQShnz0.net
トイレでシコってるのわかってるけど言うかどうか悩む中学生だし

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 00:00:55.33 jWD4SBiC0.net
トイレならいいじゃん
風呂だと排水溝詰まるから何かしら考えないとな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 00:10:21.15 thbuYYzj0.net
どんだけドロドロなんだよ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 00:18:30.08 YsMF+gG40.net
毎日1日3回を目標でシコれって言ってるよ
でも平均3回はなかなか難しいようだ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 06:07:19.52 JimaA+350.net
>>648
タンパク質は40℃くらいから変質して固まり始める
風呂で抜いて排水溝に流すと固まった物が壁面に溜まって行って詰まりやすくなるんだよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 08:38:59.93 Xkntvx2sM.net
そんなに多量に出るのか、すごいな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 08:48:20 cz+GRw9od.net
若さゆえのあやまち

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 09:52:15 ZFL+cjUv0.net
男の子は中学あたりから性欲が爆発しはじめるから、個人の子供部屋を与えたな。
自分が大学まで兄弟共用だったから息子が出来たら絶対与えたいと思ってた。中学前に家を買ったから満足。
一日一回はシコらないと意図しないところで不意に勃起するから必要不可欠なんだよな。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 10:05:13 jrIqHsmz0.net
定期的に外に出さないと夢精があるのも面倒なんだよな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 10:27:44.32 dmGGMRaja.net
僕夢精したことない

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 10:39:47.57 g17VH50Pa.net
中学の時に部活の筋トレ中に出たのを隠し通したことがあるわ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 10:43:58.05 5qJ+TytO0.net
>>618
このウルトラマン懐かしいな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 10:52:07.13 5qJ+TytO0.net
中学の性欲は異常だよな。
今はスマホがあるけど、当時はマンガのちょっとしたエロで抜いてたわ…
綾波の風呂上がりで抜けたもんな。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 10:57:49.51 dmGGMRaja.net
俺は親父の本棚からゴルゴ13取ってきてエレクチオンしてたわ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 12:22:03.07 BNLS3p5sa.net
今はネット経由で無修正エロ動画とか見放題だからな
ほんと時代は変わったよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 12:31:00.81 YBPyU2OI0.net
小4息子「…(マイクラ中)」
俺「…(一緒にマイクラ中)」
息子「ねぇとーちゃん(マイクラ中)」
俺「んー?(一緒にマイクラ中)」
息子「セックスってなに?(マイクラ中)」
俺「(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!?」
あまりに唐突で完全にフリーズしてしまったわ
いやまぁ性教育についてどうするべきか嫁とも軽く話してはいたけど急すぎるだろ
とりあえず簡単にだけど説明はできた、はず

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 15:16:12.17 JimaA+350.net
>>651
一回じゃ流石に詰まらないよ
でも続けていけばどんどん状況が悪化していく
詰まる前に止めないと

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 20:16:30.79 HuB3w6aI0.net
小4息子に「性欲って何?」って質問されてちょっと説明に困ったわ
結局子ども産む為に必要な欲求で、大人になるまで成長しないと分からないって感じで
説明するにとどまったけど
You Tubeとかよく見るから言葉だけ出てきたから普通に疑問に思ったんだろうな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 01:19:00.70 Y7BRmshb0.net
>>663
しっかり考えて、過不足なく説明してますね。尊敬しますよ。
私は焦ってうまく答えられなかった・・。性教育って難しい(´・ω・`)
パパとママが仲良くしたいと思うこと、なんて言うと誤解されかねないし・・。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 16:09:09.62 ITRuh88na.net
昔ニコニコ動画で「性欲を持て余す」ってネタがあったの思い出した
そういうところで吸収してくるんだろうな

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 02:58:39.43 wU5qcaxA0.net
娘と息子がいるが、小学校6年になったら嫁チョイスの性教育の本を与えたな。
どうしてもセックスの説明になると生々しくなるから避けた。
夫婦にとったら父と母、男と女の両面があるけど子供にとったら親という視点しか見れないからね。
ただ、恋人が出来たら避妊はしっかりするよう話すと思う。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 22:38:33 VLmN4uMb0.net
久々にお祭りというものに行ってきた
と言っても町内会の超小規模なものだけど
小1長男と年中次男は大はしゃぎで体力を使い果たして、寝かしつけ開始から1分と持たずに寝たわ
俺もこどものころはチャリで行ける範囲の祭りは全部行ってたし、子どもにとったら祭りって特別な魅力があるよな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 23:03:04.35 b59DXDNo0.net
町のまつり全部コロナでポシャって悲しいわ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 13:04:17.27 OrNTBAGh0.net
子供と行く祭って楽しいよな
同じくコロナ禍以降は一度も行けてないが

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 20:35:44.03 WqjxnYCN0.net
息子が今日14才の誕生日
だが、昼は友達と遊ぶとかで居なくて、帰ってきたら自室ですぐゲーム
なんか寂しいなぁと妻と話していたが、夕飯で大トロの刺身出したら、
「OH!マグロじゃん!YEAH!かーちゃん俺ご飯を丼の大盛りで!」
…まだまだ子供だわw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 20:41:05.05 HVOkPTlt0.net
>>670
誕生日おめでとう!!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 02:15:50.04 wVYJ8DiYa.net
どうも怖い夢を見たらしくで超久しぶりに俺のベッドに潜り込んできた
最近は生意気な口ばっかきいてるけど護ってくれる存在という事がしっかり刷り込まれているんやな^_^

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 00:16:47 PbK7t4lg0FOX.net
コロナかかったわ
自分が熱でしんどいのもアレだけど子供らの感染が心配
最低10日の隔離は長いなぁ・・・家族の顔も見れんからガチニートの気分

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 00:17:03 PbK7t4lg0FOX.net
コロナかかったわ
自分が熱でしんどいのもアレだけど子供らの感染が心配
最低10日の隔離は長いなぁ・・・家族の顔も見れんからガチニートの気分

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 00:17:27 k8xVvA2YaFOX.net
コロナかかったわ
自分が熱でしんどいのもアレだけど子供らの感染が心配
最低10日の隔離は長いなぁ・・・家族の顔も見れんからガチニートの気分

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 00:18:02 k8xVvA2YaFOX.net
エラーで連投・・・スマン

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 00:25:41 lGuPd6se0FOX.net
>>674
ここぞとばかりにできることやろうぜ
AVも音声垂れ流しで見れるぞ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 00:58:53.35 bHBXUJyp0FOX.net
お大事に

695:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:06:50.38 4GTra7GgaFOX.net
>>557だけど結局息子とはドラゴンボール見に行った
俺も楽しめた、超満足
ムラサキとかブルーとか自分が名前覚えててビックリだ
誰が好きか息子に聞いたけど
パンちゃんのパパがカッコよかったって
DBでお父さんだと悟空のイメージだったわ、視線が違うなぁ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:32:11.76 QBbBdqNC0FOX.net
>>675
同じく俺も昨日から。
来週プール連れていく約束が果たせなくなったわ…

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:38:26.18 Jj89x1TGMFOX.net
>>675
俺なら、アマプラやhulu見倒して、ドラクエ11をはじめからやり直すわ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 09:45:04.81 TC5b6FNPdFOX.net
うちはまだコロナ罹ってないけど保育園休園が多くて暇だからswitch買ったよ。
あれレトロゲーム出来るんだな。それを時々オレがやってるから息子も段々覚えてきた。
昨日、息子が初代グラディウスのBGM口ずさみながら紙飛行機で遊んでるの見てなんか感動した。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 14:31:12.96 NHEN7UEL0.net
名作は世代を超えるよね。うちはスーパーマリオ(無印)に夢中になっている。
最近のデラックスとは面白さが違うみたい。一周できる嫁に尊敬が集まっている(´・ω・`)
セガを買わざるを得なかった私涙目(´・ω・`)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 14:41:09.90 B1siuKhEM.net
>>683
うちの子も同じだよ
1と3とスーファミのワールドが気に入ってる
ついでに自分も子供の頃はやむなくセガだった…
最初はアレックスキッドだったよ(怒

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 18:53:36.65 bCqK0AH20.net
コロナ感染は大変だな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 19:13:17.67 y/dp0fie0.net
4歳の保育園児から感染したけど、やっと治ってきたわ。一週間くらい諸々の症状あった
息子は1日高熱出したくらいで後はずっと元気だわ。うちもSwitch買うかなぁ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 19:47:13.67 VejriFN0d.net
>>686
面白いよ。ウチも4歳の息子と星のカービィディスカバリーを2人プレイでやってる。
1ヶ月かけて一緒に全面クリアして息子とハイタッチしたよ。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 22:00:58.48 bCDZ16Qp0.net
Switchはいろんなのあるからいいよ
数百円でダウンロード出来るのも多々。
でもやっぱ任天堂のゲームはすごい。
カービィもマリオもゼルダも大人も子供もやりこめる。あとマイクラ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 22:09:29.56 X2Jcdtv40.net
うちは小学生になるまで我慢させたよ。
それまではiPad。
そこそこゲームもできるから、友達がSwitch持つまで買わなかったわ。
視力だけには気をつけてね!

706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 23:05:13.77 iqMUIV/Yd.net
確かに視力気になるから、うちはswitchが携帯使い出来ることは隠していてTVに写して一緒にやるようにしてるよ。
やっぱ集中すると画面に近付いていくから、その都度注意する感じ。
後は一時間やったら軽くキャッチボールして動体視力使わせたりとか、色々気は使うね。
でも上手く使えば便利な道具だと思う。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 01:23:39.60 Z06XX5Nr0.net
自分が子供のころは親が古い考えだったからゲームや漫画を買ってもらえなくてね、社会人になって狂ったようにハマって苦い思い出がある。
刺激が強すぎて大人になってデビューは麻薬級。あとなんといっても子供時代は寂しかった。
だから子供たちには人並みの経験とゲーム、漫画は子供のうちに慣れさせるということで買い与えたし、ソフトもそれなりにある。
こっちでコントロールしながら(switchはゲームの記録と遊ぶ時間が設定できるのが凄いw)、付き合い方を覚えてほしいと思っている。
しかし、子供の視覚情報の処理能力と反射神経は半端ないw スプラトゥーン2を少しやったけど子供の敵発見能力や正確な照準と射撃、
速やかな回避行動、まったく反応できませんw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 08:09:27.74 VgyKlzSqa.net
子供の反射神経と適応能力はすごいよなw
俺もスプラ2でボコボコにされた上に「全然ゲーム進めれてないじゃんw」とか煽られたわw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 15:46:48.32 8X8Pl5Jla.net
>>690
うちの子もSwitchを始めてから一気に視力が下がったな
絵本や児童書ばかり読んでたときはそうでもなかったのに携帯型ゲーム機だと覿面だわ
携帯状態でしてるのを見かけたらテレビ画面で遊ぶようにはさせてたんだが徹底が足りなかったかもしれん

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 16:43:07.34 OAGzOQoa0.net
視力に関しては諸説あるし心配する人も多いだろうけど、小さい頃からがっつりゲームしたり暗いところで本を読んだりしてきた俺が40になっても視力両目1.5だから直接の原因ではないと俺の中では決めた
親兄弟みんな視力悪いから遺伝説も否定した
俺個人小さい頃からゲームが好きだし今でも昔ほどじゃないけどゲームするから息子にもDSの知育ソフトから始めてSwitchもすぐあげた
マイクラは想像力が上がるし桃鉄で都道府県覚えるし気になった漢字は書けるように自発的に書き取りしてたから悪いことばかりではない
勉強になるからってだけでなく家族みんなで楽しくゲームするのも息子が喜ぶから俺はゲーム圧倒的賛成派
もちろん全て個人の意見と家庭の方針だからそれが絶対とは思ってないけどね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 16:48:46.77 l1pMzxi8a.net
うちはゲーム機はまだだけど、スマイルゼミに入ってるアプリゲーでは満足できない様子だったので、テキトーに見つけてきたシンクシンクとかいうアプリをタブレットに入れたらどハマリしたわ
あまりにもハマってるからスタンダードコースに月額課金したけど、息子のプレミアムコースにしてほしい圧がすごい

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 17:33:58 LkBIgukld.net
近くのものを見るときって目は疲れるんだよね
それがゲームや本だとずっと固定されて目の筋肉が戻りにくくなるってのが原因って聞いたな
他には集中して物を見すぎてて瞬きする回数が減ってそれが良くないとか

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 17:54:00 iAnbn319M.net
散々SwitchYouTube三昧の息子、視力全然変わらないから個人差としか思ってない

714:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 18:52:36.21 v9Ui8v8Wd.net
視力は個人差かなと思うな
小二の時緊急事態になって家で毎日テレビでSwitch1時間やってたら視力悪くなったわ
外でも遊んでたし暗いところで本も読んでないけどダメだったな
ちなみに兄以上にゲームしてる弟は今のところ大丈夫。小一だからまだ予断は許さないがw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 18:56:14.69 v9Ui8v8Wd.net
>>696
それあるかも
兄の方は集中すると食い入るように見てて瞬きも少なくなるわ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 18:58:37.13 BwPODKMGM.net
ゲームは何年か前に買ったミニスーファミを小2の息子がやってるわ
収録ソフトはいずれも劣らぬ名作揃い
とりあえず最初に俺がマリオワールドを全クリしといた

717:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 10:40:53.85 wYYsZMZZ0.net
息子が今日二歳になった。不妊治療13年でやってやっとできた子だけど、この二年間はあっという間だったな。
一時は子なし生活でやっていくつもりだったが・・・、今じゃいないことは考えられないな。
大変な世の中だけど元気に育って欲しい。産まれてきてくれてありがとう。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 11:19:43.60 YqOUXjHSp.net
>>701
おめでとう!!
今日はケーキでお祝いですね!!
うちは不妊と分かってから受診して、半年で授かったけど、周りからの声が痛かったと嫁が言ってたわ。
大事に育ててくださいね!これから小学生までが手がかからず小さくて可愛いですよ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 12:13:05.88 jDLlM1nia.net
2歳から小学生まで手がかからないとか育児エアプもいいとこだろ…
むしろ抱っこ紐かベビーカーで収まってくれてる時期が1番手がかからなかったわ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 12:21:56.93 MJshLDSy0.net
子供によるだろうな。
活発な子は大変さが増すと思うわ。
おとなしい子はトイレ覚えて綺麗にご飯食べれるようになったら手がかからなそう。
うちは前者だからこれからが怖い。
小学校入るまでがかわいいってのはわかる。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 12:53:24 YqOUXjHSp.net
>>704
うちは、食べこぼしでもいいように、ストッケの吸盤つきのお盆で食べていたから、拭くだけでした。
強いて言うなら、ショッピングモールで買ってもらえずに泣いたくらいかな。トイレは3歳できちんとできるようになったし。下の息子のほうは性格はおだやかだったけど、なかなかオムツが取れなかった。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:04:42 1cheuTxH0.net
男児が大人しいのも心配にはなるかもな
もちろん穏やかな男児も可愛いが
うちの2歳児は活発そのものだからイヤイヤが本格化したら恐ろしいわ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:10:08 YqOUXjHSp.net
>>706
そうなんですね!
アスレチック行ったらめいっぱい遊んでそう。
この時期は遊具が熱いので朝夕しか行けないけどね。
うちは、生後3ヶ月くらいからうつ伏せで寝ることを覚えて心配してたわ。びっくり返してもすぐにもどる、笑。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:10:55 wYYsZMZZ0.net
>>702
ありがとう。
うちの子はめちゃめちゃ活発だから大変ですね。
イオンとか連れてくと永遠と歩き回ってマジで死ねるw
保育園でも有名なくらい活発らしく大変ですわ。
まぁ元気なのはいいこと。怪我だけは心配ですが。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:20:44 6JSMCnvq0.net
生まれてから現在の10歳まで手がかからなかったことなんてないんだぜ
もちろんその全てがいい思い出だ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:21:17 MJshLDSy0.net
>>705
うちはまだ1歳半くらいなんだけど、ご飯撒き散らすから毎回半径1m床拭くことになるわ。
布団敷くと布団の上で暴れ回るし、家の中で走り回ってる。寝てる時以外はフル稼働。
元気だしニコニコしてるからかわいいんだけど、今後こっちの体力がもつか心配。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 13:24:02 FOp22Q3Aa.net
>>705
うちの子は漏れないはずのマグのお茶をあの手この手で撒いては水遊びしてましたよ2歳ごろ
スタイも嫌がってむしり取るので片付けが大変でした

>>707
上の子が仰向け寝だったのに下の子がうつ伏せ好きで、やっぱり兄弟で違うもんだなぁと感心した思い出

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 14:34:17.85 xJMD4m2b0.net
>>710
ご飯のときには椅子の下にレジャーシートを敷いてるぜ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 16:03:25.92 2BlXdmlQa.net
幼児の頃は言葉が遅くて
幼稚園の頃は周りより絵が下手で
小学生の頃はいじめに遭って
いろんな心配もしたり先生ら相手に戦ったりもしたけど、そんな高校生の息子が今日16歳になったらバイク乗りてえと言い出した
俺が乗ってるからダメとは言えん
また心配事が増えるな…

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 16:41:11.57 MJshLDSy0.net
>>712
なるほど、それはいいかも!

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 16:42:21.31 wYYsZMZZ0.net
16ではさすがにダメでしょ。
独り立ちしたら乗れといえばいいのでは?
不良一直線だよ。その年でバイクは。ろくなことにならない。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 16:45:17.86 MJshLDSy0.net
>>713
バイクは事故が怖いけど、親子でツーリングとかできたら楽しそうだな。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 16:47:53.98 MJshLDSy0.net
あ、非行とかそっちの心配?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 16:54:12.57 siVXDxOG0.net
>>713
一緒にツーリングという願望があるならともかく、自分で車両代や保険料も含め稼げるようになってからと言うなあ。
親におんぶにだっこで乗り回していいものではないと個人的には思う。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:18:07.23 Pom77KKr0.net
>>717
改造バイクでノー�


736:wルの学生が走るような地域だとそっちの心配もありそう



737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:21:33.31 ib6K+6IA0.net
イマドキ、バイク=非行ってのはさすがに短絡的だと思うぞ
親が乗ってるなら、保険だのメンテの必要性だの金回りもしっかり教えた上で一緒に行けるといいな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:29:09.47 MJshLDSy0.net
沖縄の件とかあるから地域差あるだろうけどな。
今はバイクに乗るようなザ・不良よりも、シティ派の半グレみたいな犯罪集団のほうが非行の向かう先な気がするわ。
イマドキのことはわからんが。
そういえば最近不良マンガ流行ってるよな。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:29:54.51 2BlXdmlQa.net
もちろんバイク買ってやるつもりなんて微塵もないし、俺のバイクや原付を貸してやるつもりも無い
乗りたければ自分で免許取ってきて自分でバイトしてバイク買って保険に入れと言った、そうじゃないと物を大切にする意識が育たないし

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:36:27.51 MJshLDSy0.net
>>722
いい父親だと思うわ。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 18:34:28.26 ewkF5Cjn0.net
バイクと登山は死のリスクが高いから
子供の趣味として心配になるのは分かる

742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 18:48:32.70 2fOFxFv0a.net
ただ実際体験して初めて見える景色もあったのでいつか息子に免許取って欲しいとちょっと思う2歳児の父であった

743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 19:02:16 siVXDxOG0.net
>>722
それはいい指導ですね。本気でほしかったらバイトに励むし、励んだのだから苦労して手に入れたバイクは大切に扱う。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 19:35:31.32 jYWEL9lQa.net
>>713
バイクはやめさせたほうがいい。
大なり小なり必ず事故る。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 19:53:05.69 lTW4c8ZAp.net
>>713
絶対よしたほうがええで
子どもが転けたらどーするん
言いくるめるんや

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 20:08:24.00 Ta0oYDV/d.net
バイクは危ないってのは百も承知だし俺だって若い頃事故って入院して親泣かしたから出来れば息子にはバイク興味持ってほしくなかったよ
でもさ、親がやってること子供がやりてえって言い出したらダメって言えるか?
俺はそんな理不尽な親父にはなりたくない
あとさ、バイク乗りにしかわからない世界ってのがあるのよ
俺は息子が自分の意思でバイク乗り出したら、その世界を体験させてやりたい

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 20:12:55.29 lTW4c8ZAp.net
>>729
すまんの
むかーしわいの親父の近いとこで死人が出てしもーてそれの遺伝や。
悪くいうつもりなんかなかったんさ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 20:25:25.26 Ta0oYDV/d.net
>>730
俺とて免許取って30年以上の間に5人のバイク仲間が旅立って深い悲しみを味わったさ…
いつかは息子にもそういう話をしないとな
バイク雑誌買ってきてワクワクしてる息子、いま水を刺すのは憚られる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 20:31:39 lTW4c8ZAp.net
>>731
そうやったんか
すまんかった
絶対安全バイクみたいなのが早くできればいんやがなぁ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 20:52:35 z2c4PCSuM.net
バイクが楽しいのは理解できるけど子供には乗って欲しくないのが本心だなぁ

自分も高2の頃から、今はもう無い2スト7.2馬力スクーター乗ってて
大学の頃はカブ乗って楽しかったけどさ

同級生は何人も事故って入院してたし
従兄弟は何も悪くないのに信号待ちで追突されて大怪我を負い内定決まってた就職を棒に振ったよ

俺はリーマンショックの頃に会社で残業禁止令が出て中免取ったけど
結婚して子供が産まれたら怪我する�


751:ノはいかんので バイク乗ってないや



752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 20:58:48.66 GFKy0lzu0.net
>>733
歳近いかな、俺はRGV250Γで峠走ってたクチ
今はGPz900Rを長年乗ってて、トップガンマーヴェリックを観た息子の友達がうちに遊びに来た際にバイク見て大騒ぎしたらしいのが息子が乗りたいという意識を持ったきっかけみたいなんだわ
もっとも、年に2~3回しか乗ってないがな
ほんと俺がコケたり事故ったりするわけには絶対(は無いけど)にいかないのよね

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 21:09:31.91 z2c4PCSuM.net
>>734
私は今年40やで
ガンマ乗ってる奴もいたなぁ
2stエンジンのガソリンの匂いと音って何かこうわくわくするよね
高専通ってたもんで車やバイクに関して校則みたいなのは何も無かったから
やりたい放題だったね
そもそも教官がTZR250で出勤してくる学校だったな
でもまぁ親の立場になると子供が怪我するのは本当に嫌だわ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 21:17:43.66 GFKy0lzu0.net
>>735
俺は45だわ、まあ関係ないが
2ストいいよな…ニンジャあるけど高校の頃買ったDio-ZXがいまだ手放せずにたまに乗ってるよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 23:51:09 2RPBcYh10.net
悩ましいよなぁ
サーキットの中なら安全ってもんでも無いしなぁ

まぁ安全運転でスピード抑えめすり抜け無し、体調管理しっかりして加害事故だけ避けてくれたらそれで良い気もするが、実際直面すると考え方も変わるんだろうな

アラサーから乗り始めたおっさんライダーだからあんまり冒険もせんかったし

756:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 02:17:56.86 4Wlh5VJg0.net
滅多にないだろうけど、煽り運転で故意に追突されるなんて話もあるしな。
ルール・マナー守っててもバイクは目の敵にされやすい気がするわ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 04:10:54.95 BtFurOMW0.net
クルマだって死ぬときは死ぬしな
運転してなくても
気をつけてもらうしかないな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 05:34:01.05 RLQVYwxNa.net
繰り上がりのある足し算と繰り下がりのある引き算を教えるのが難しい
しかも俺は子どもの頃にそろばんやってたせいで簡単な四則計算は脳内そろばん弾いちゃうから、余計にどうやって教えたらいいか悩む

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 06:31:08.86 dNsycHpIa.net
俺だったらバイクは成人まで待てっていうな
相手に取り返しのつかない怪我をさせた場合でも、
親の責任だぞ
じぶんの生活が豊かになるメリットに対してリスクが高すぎると思う

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 08:30:06.84 gzOnrRTaM.net
算数は最初は具体的に物を用いて教えるのがイメージしやすいかなと思っている
おはじきとか紙の切れ端とかでも。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 09:17:47.05 DRu4XYHX0.net
バイクなんて子供が社会人になって一人立ちしてからだな。
16とかでとるとかありえん。高校で禁止してるとこは大多数だし、事故ったり誰かを巻き込んだ時責任なんてとれやしないんだから。
自分でバイトして稼いでとかの次元ではない。
親が乗ってるからとか綺麗事いってるけど、万が一を考えて子供のために行動するのが親の役目。
バイク乗りはほとんどの人が一回は事故してるし、その一回で死ぬかもしれない、誰かを巻き込むかもしれないってことをすごく甘く見てると思う。
16歳なんて大人のようでまだまだ子供。無茶するしそれを止めるのが親の役割だろう。もし事故って亡くなった時後悔してもしきれないよ。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 09:27:09 k9Cwe2bU0.net
>>740
繰り下がりの引き算は、14-8 だったら14を10と4に分ける。次に10から8引いて2、2+4は6という形で14の数字を10と4に分けてから計算していたな。
頭の中では10から8引いて2、2足す4は6、だから答えは6という感じ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 09:35:29 FWHq77ETa.net
>>744
ググったらそういう方法でてきたわ
とりあえずそれで教えてみる

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 11:59:05.70 8u+Xd20ka.net
まあバイク乗ってない人らにバイク理解してもらおうなんて思ってないさ、人それぞれだしこういう親父と息子もいるってことよ
通ってる普通科の高校もバイク禁止じゃなくて申告制だし、法律に違反してるわけじゃない
安全運転教育を16歳からするだけのこと

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 12:11:48 546inWWcdNIKU.net
俺もバイク全然興味なかったんだけど、どうしてかハンターカブが気になって仕方ないんだ。スペックの良し悪しも分かんないけど。
退職してから乗れたらいいな、とか思いつつAmazonで1/12スケールのプラモをポチッた。
娘はポケモンのプラモ作ってた。楽しそうで何より。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 12:21:36 WJvQ3bFtaNIKU.net
もう息子かんけーないな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 13:08:50.96 aBovbiKn0NIKU.net
息子はどうしても昔の自分に重なって見える物だからな
道を誤らぬよう、しかし道を塞がぬよう、導きながら、しかして個を尊重し
聖人にでもならんと無理かいね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 13:24:52.50 4ir7HTHLMNIKU.net
空手の話題の時もそうだったが、自分の価値観と違うからといって頭ごなしに否定するバカはいつもいる
今回だって誰の息子がバイクに乗ってもいいんだよ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 13:42:15.40 BSn7Rhoa0NIKU.net
別にルール守ってりゃいいじゃんね
人道外れてるわけでもないし、何をムキになってやめさせようとしているのか

770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 14:01:31.87 aBovbiKn0NIKU.net
バイクに親しい人殺されたんでしょ
珍しい話じゃ無いさ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 17:22:40.37 3UNdysmM0NIKU.net
この夏初の海行ってきた!
昨日から準備して今日は朝早く起きておにぎり作って2時間運転して着いたら色々準備して海で遊んで昼になったらバーベキューの準備して食べたら片付けてまた海で遊んで撤収してまた2時間運転
息子は帰りの車に乗ったときはまだまだ遊べる!って言ってたけど少し経ったらガッツリ寝てた
嫁と子どもが後部座席で寝たらいかに二人を起こさずに運転できるかのゲームが俺の中で始まる
そして帰って荷物を片付けたらもう父ちゃんはもうへとへとです眠い

772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 17:47:22.82 QaQtJd1C0NIKU.net
息子が好きすぎるワイ、嫁に「ええ加減子離れしろボケ」
と窘められる……嫁怖い(´;ω;`)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 18:17:23.43 AhHWqf/JdNIKU.net
>>754
推測だけでレスして申し訳ないが、たぶん奥さんの方が正しいぞ
つか、怒られるほど子離れできてないってどんなレベルだw

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 10:06:34.00 toRSfkOI0.net
>>753
お疲れさま。
楽しそうで何より。
うちはバーベキューしないなぁ。
あと運転は嫁も代わるよって言ってくれるから、うちは交代しているよ。
今日は花火大会なんで、頑張って運転するわ。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 10:39:16.01 aydx5Gkha.net
うちは今日は夜の動物園に行ってくる
だから日中は習い事行きつつのんびりしようと思っていたら、なぜか近所の水遊びできる公園にいる
今日1日体力持つのか!?(俺が)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 10:47:59.65 P9YfOmpCM.net
今日祭りがあるけどコロナが流行ってるから行くの辞める
折角3年ぶりの祭りなのに家族みんながっかりしてるわ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 11:14:18.64 mHlelbBh0.net
>>758
懸命だよ
人混み行くと本当に感染る
まあ感染しても症状は大したことないけどいかんせん行動制限がね

778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 02:31:01.17 XH8ajzIM0.net
うちの会社は微熱で休むやつとゲホゲホやりながら出てくるので二分されてるわ
職域で拒否したのは3%らしいからほとんどの職員2~3回ワクチン打ってるけど意味ないねこれ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 07:35:02.16 /qXoV/U0d.net
数カ月で効果切れるだけだぞ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 08:15:36.14 hjwni0gf0.net
感染予防効果は一月強、重症化予防はかなり持つよ。
元々の期待は重症化予防のほうだから、効果は出てる。
どんな病気でもゴホゴホやりながら出てくるのは良くない、って方向になるのが一番いい。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 09:07:40.34 1JPXfS9P0.net
ワクチンも100%じゃないから、接触してりゃあいつか突破される
こっちの体調と免疫にも左右されるしね

782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 09:37:07.63 Zrm06YBA0.net
1日だけ寝不足の日があったら見事にそこで罹ったわ
息子が罹ったときはうつらなかったのになあ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 11:04:28.69 yxLGqaG30.net
20日に陽性判定受けて、やっとこ本調子な感じになってきたよ。嫁はまだしんどそうだわ。感染源の息子は結構前から元気
ワクチン3回接種してこれだからね。接種して無かったらどうなってたんだろうか

784:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 02:13:07 a8bRXoTA0.net
中1で反抗期まっさかりだけど、最近は夜に散歩誘うとたまに付いてきてくれるし、その時は色々話をきかせてくれる。
言うこときかないし、怒ってばかりでもあるけどやっぱりめちゃ可愛いんだよなぁ。

このスレ読んで幼いお子さんの話もニヤニヤしながらみてる。
いくつになっても息子は可愛いくてアカン。

チラ裏すいません

785:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 10:34:47.46 TwPt9Aon0.net
>>766
ウチも中一だ、反抗期ってほどではないけど思春期って感じ
客観的にみたらかなり大人ななのになんでこんな可愛いんだろな
この前一緒にカブトムシを獲りに行ったわ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 19:57:04.35 pfL6TwmHd.net
2歳の息子の癇癪が酷くて何でも自分でやらないと気が済まなくすぐ怒り出して手が追えないって互いの両親に相談してみたら俺も嫁さんもより一層酷かったらしいw
血だから仕方ないねって事で納得したよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 20:06:37.71 BDZJWFOB0.net
中学生の息子、あまり友達を作らないタイプ。
でも、今日、同じ部活のハブ気味の女の子をさりげなくフォローしていることを女の子の親経由から感謝の言葉込みで知る(嫁から教えてもらっ�


788:ス)。 親が知っているということは、その子が息子のことを家族に話しているんだろうね。 なんかニヤニヤが止まらない。余計なことは言うつもりはない、感謝の言葉は嫁経由で伝え私は見守るだけ。



789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 20:29:48 IuJD9gFV0.net
良い子やねー。親の背を見て育つからなあ。
うちのも来年中学だけど、LINEもしないしそんな繋がりどうでも良いんだと言う割には
去年まで同じクラスだった家の近い女の子と一緒に帰ってきたりしてるよ。
嫌われてないなら良いのかなと思うし、ボチボチ波風立てずに大きくなってくれればなあ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 10:49:17.54 sSN9JFnl0.net
3歳の息子が怖がりで困った
虫に怯えすぎててんとう虫にもビビってる
公園にいってもアリやトンボにビビって帰りたいと言う
こういうの治るもんかな?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 11:22:09.88 34p2dSXra.net
親のどっちかが虫にビビってると子供もそうなりがちだよな
ゴキなんて手のひらでパシッと叩ける父親ならそのうち治るよきっと

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 11:51:35.76 fCXLXzwE0.net
汚いし毒とか刺されたりするからむしろ触らないほうがいいんじゃない?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 16:06:42.60 E8yGv70K0.net
俺が小蝿とかゴキ嫌いだから
家にいるハエトリグモとかアシダカグモを大事にしてるけど
息子はクモをめちゃくちゃ怖がってる
ダメじゃねーかな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 16:39:54.37 sSN9JFnl0.net
>>772
妻がそうなんだよなぁ
ここまで虫嫌いになっちゃうと幼稚園行ってから友達と遊べるか心配だ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 17:34:08 +li6T4K+a.net
>>775
バグズライフでも観せたら印象変わるんじゃない?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 18:00:52 PpAobCgc0.net
今日から夏季休暇だったのに長男と俺が陽性になってしまった
普通に有症状で寝てるしかない
次男は体力を持て余してるから嫁さんは大変そうだ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 18:57:53.08 vitAy3dja.net
>>775
うちの息子は幼稚園に入ってからダンゴムシとか可愛いがるようになったよ
友達の影響だと思う
父親も同じように可愛いよねって言ってあげてればきっと治ると思うけどね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 19:18:53.67 InhoHia30.net
>>777
自治体によるけど、食料とか送ってもらえるから調べてみて。俺は10日間くらいで元気になったわ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 19:32:44.71 XwYHZ20H0.net
神奈川は経済的に余裕が無い人しか受け付けてなかったなあ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 19:36:16.79 PpAobCgc0.net
>>779
嫁の親が食料日用品持ってきてくれたよ
10日ってめっちゃ長くね!?
長男はまだ熱あるのに宿題やってたわ
やらなくていいって言ってんのに

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 19:42:04.92 M2CXGYaF0.net
>>781
元気になった時に遊びに行けるようにじゃね?
どうせ数日は療養になるんだから無理しない範囲で適当にやったら良いよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 20:16:27.96 ghgPR+DrM.net
勉強やれるのは余力ある証拠だから、変に追いつめられてるんじゃなきゃ好きにさせとくのがいいよ
いまディズニープラスがJCBカード持ちなら二ヶ月無料だから活用するといい

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 20:59:21.58 InhoHia30.net
>>781
しんどいのは最初の3日くらいなんだけど、いまいち調子が上がらないだるい感じが一週間くらい続いたわ
嫁実家が近いと助かるよね。うちも牛乳とかパンとか届けて貰ったわ。息子4歳から俺と嫁が貰って一家全滅だったからありがたかった

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 02:59:53.60 qfsF5a8q0.net
>>772
うちも奥さんが怖がりなせいか、中3息子も似たようなもんだよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 09:20:16.28 z8SzKpIBd0808.net
初めて息子に戦隊ヒーローの武器の玩具を買ってやった。
これ買い出したらキリがないと嫁に白い目でみられたが、ニコニコで空想の怪人と闘ってる息子を見たらオレは満足だ。
嫁には分からんだろうが、武器と乗り物とロボは男のロマンなんだ。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 09:36:20.49 UbLGejWs00808.net
自分が買ってもらえなかったから、子供には買ってあげてた。喜ぶんだよなあ、ギミックが精巧でにぎやかw
なかなか戦隊モノとか巧妙な販売戦略なんだよね。
2月あたりから新作が始まるんだけど、クリスマスまで劇中でどんどんアイテムがアップグレード、おもちゃもアップグレード。
そしてクリスマス前に最終形態のアイテムが登場。おもちゃも満を持して発売。細かい拡張パーツが食玩としてコンビニでも売っている。
そしてそのおもちゃの興奮が冷めたころに新作が開始・・以下続く。
戦隊モノ、仮面ライダー、プリキュア。子供の親が経験する(ある意味)無間地獄にようこそw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 14:15:48.06 ueisD0Ela0808.net
それが過ぎればゲームソフトの無限地獄が待っている

808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 18:23:20.97 T+gzLkO5a0808.net
YouTubeの方が安くつくけど
学力とかそっちの問題で最終的には赤字になりそう

809:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 19:04:25.38 gEM7zQif00808.net
ゲームソフトは特撮玩具に比べると格段に場所を取らない、なんならダウンロード版で揃えればまったく場所が必要ないのが助かる
特撮玩具はとにかく場所を取る…
押し入れいっぱい玩具入ってるし毎年増えるしどれもこれも「まだいる!」って言うし、苦肉の策で部屋の上側にロボット専用の棚作ったわ

URLリンク(i.imgur.com)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 19:18:52.57 qvfsilif00808.net
>>790
なんか年代の幅が広くないか?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 19:23:13.20 z8SzKpIBd0808.net
>>790
最高!
これ持ってたら絶対捨てたくないな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 19:23:41.98 0qbnJNsDM0808.net
>>790
うちの子はグットクルカイザー完成で卒業したな
しかしこうして並べて見るとキラメイジャーはびっくりな小ささだなあ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 19:35:53.38 z8SzKpIBd0808.net
無間地獄だと頭では理解しつつ、みんなの話を読むと「そうそう!そういうのがやりたいんだ!」と思うオレもいる。
なんというか、戦隊物とか、コロコロコミックとか、ゲームとかに熱中する普通のおバカな子供時代をちゃんとやらせてやりたいんだよね。
そして親と買って!買わない!のせめぎあいとか、捨てる!捨てない!のせめぎあいもやってやりたいんだ。
今思うと、そういうのがけっこう幸せだったと思うから。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:01:49.28 h96g30p+00808.net
俺もロボットを買ってやりたかったが欲しがらんかったわ
武器は欲しがったけどね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:47:53.97 v4lKSt0n00808.net
小3の息子が言いづらそうに「PCでしか出来ないゲームやりたいんだけど駄目だよね?」と相談してきたのでAmazonで10万円くらいのゲーミングノートをポチった。明日息子と一緒に設定するの設定楽しみだ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:57:13.91 UbLGejWs00808.net
無間地獄とは書いたけど、思い出深い楽しい部分もある無間地獄だからね。
クリスマスの朝、狂喜乱舞する子供の姿は最高のクリスマスプレゼント。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 20:59:33.40 D26bXOwM00808.net
>>796
小さいうちからWindowsに慣れるとこの先メリット大きいだろうね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:06:21.51 MFU9bezCM0808.net
YouTube無限に見てるけど(時間制限はしてる
マイクラのやり方を動画で学んでSwitchで実施、みたいなことしてるからなんかしら足しにはなってるみたい。
そのくせ幼稚園で遊んでたライダーベルトをあげていいか聞くと取っておきたい、と。
自分もそうだからわかるけどね。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:18:59.77 cvTaHyVe00808.net
今は大切な玩具でも、いつか手放すときが来る。遊ばなくなったとか飽きたとかっていっても心の成長の一つだろ。問題は処分したあと、それもかなりの時間が経ってから処分したことを後悔する日がくるかもしれんこと。子どもの頃の俺はなぜダンクーガの合体玩具を捨てて良いと言ってしまったのか

820:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:34:49 hpx/RTXD00808.net
>>790
変身玩具系は電池を抜き忘れると夜中に突然叫び出したりするので、嫁に捨てられる。

なので、非電池系のウルトラマンソフビは大事に保管してる。
並べるのもいいな。うちは数十個あるので壮観かもしれない。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 00:11:48.61 u5b55dp30.net
>>796
ハードオフ巡りして中古パーツ集めて組み上げれば?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 03:37:45.75 Rf5/lr1T0.net
プラレールがヤバい。数えたら100車種くらいあった…レールや情景パーツも凄いある。マジでどうしようw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 08:20:05 j8yBYL+Aa.net
>>803
ヤフオクでまとめ売りか、小さい子がいる友達か親戚にあげる

824:790
22/08/09 09:12:12.47 cxDt7TIA0.net
>>791
両親ともに特オタなので過去作もバンバン見せて古いのは中古屋とかで仕入れたりするからこうなりました…
>>792
自分のコレクションでもあるから、「それをすてるなんてとんでもない!」な状態です。
>>793
キラメイはスーパー合体もしなかったのでほんとみんな小さいです
でもこれはこれでヨシ!
>>801
電源のオンオフがあるおもちゃならいいんですけど、ないのもあるんですよね
夜中に押し入れから急に音が聞こえるのが軽くホラーですわ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 13:39:59.37 9NlyP0h6d.net
>>805
ウチだけじゃなかった。
ライダー系のベルトの装着アイテムは内蔵ボタン電池だったりで、そのままにしがちなんですよね。
セイバーのワンダーライドブックって、滔々と読み上げる感じなので夜中に悪魔が呪文唱えている感じで異常に怖かった。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 12:42:49.66 3EtkCx9Ya.net
夜中に隣の部屋から
「ぼく!アンパンマン!」

827:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:09:06.76 SNXwHq7E0.net
ちゃんとお片付けしてないやつだわ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:21:09.10 so+6rE3XM.net
うちは遊ばなくなった戦隊は電池抜いて保管してるわ
以前にハイパーレスキューで電池が液漏れしていまいタカラトミーに修理を断られてからそうしている
もちろん頻繁に遊ぶものはずっと電池入れてるけどな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:22:35.13 JoeoR3m30.net
>>807
そんなときは


830:、 「パパのナガネギマンも登場だ!」 と言うのは?^_^ 多分電池の切り忘れだね!



831:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 17:38:24.61 B/JhHsv7d.net
しまってあるおもちゃが深夜の地震のときの鳴り響いて子供がびっくりして地震を極度に怖がるようになった

832:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 09:47:50.37 UMky50Da0.net
帰宅すると同時にあーうー!と叫びながら激しいハイハイ音を撒き散らしながら玄関に突撃してくるうちの9ヶ月男子
めちゃかわいい

833:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 09:57:31.32 UbUv1nbea.net
>>812
赤ん坊って神秘だよな…うちのは高校生になったから赤ん坊の頃が懐かしい
もう孫の顔が見たいとすら思うようになったよ、さすがにまだ言えないけどw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>813
ほんとだよなぁ
俺自身はかわいくないクソガキと思うんだけど、何でこんなにかわいいのか
もう高校生でも孫作ってもらっていいんじゃないか

835:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 23:38:11.74 vjyc+b0yd.net
おすわりできるようになった頃から急激に可愛いが増した
近づくと抱っこを催促するように両手でバンザイするんだよな
少しずつ意思表示が増えてコミュニケーションが取れるようになってる1歳2ヶ月
子どもの性別について嫁は最初娘が欲しいのかななんて勝手に思ってたけど
今では「次も男の子がいい」って言うくらい溺愛している

836:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 23:42:43.84 XzqRVzQd0.net
>>815
男女両方いるといいよ。
うちは、娘は赤ちゃん時から布団に寝かすとすぐに起きて泣いて、の繰り返しだったよ。
いつも、抱っこかオンブ要求だったなぁ。
息子は息子でうつ伏せでしか寝なかった、笑。
ドーナツ型のクッションに顔乗せてよく寝てたわ。
2人目の時の方が楽だったよ。
ぜひ、2人目どうぞ!

837:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 09:18:49.79 mWLGfpqO0.net
うちも男女いるけど、息子は同性だからか謎の一体感というか分身感を感じる

838:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 10:24:30.34 JMyPp8e7d.net
息子だけど顔が嫁にそっくり
会う人会う人みんなそう言ってるw
だから目元もまつ毛もクリクリ女性的で可愛いのらしいが
俺にそっくり!って感じではないので分身感とやらはないな…

839:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 11:04:07.45 ruAIw5wXa.net
分身っていうか小さい頃の弟を思い出すわ
自分に似てるんだから当然なんだが

840:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自分が末っ子だったから、家に自分より小さい人間がいるってことに慣れなくて、今でも自分の振る舞いが正しいのか迷うことがある

怒り方も感情まかせになって、蹟から後悔することもしばしば

841:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 13:05:47.43 QDw8IDa30.net
>>820
感情にまかせて怒る癖はカウンセリングを受けてでもなおしたほうがいいよ。
親がそういうタイプだったけど、いまだにそのトラウマは残っている。
大声や怒声には必要以上に怯えるし、人の目を気にしてびくびくする、
背後に立たれると恐怖を感じる(ピアノの練習の時、後に立たれていつも怒鳴
られ殴られた)癖がついた。
弟は反発からぐれたよ。
自分はそうならないように、怒ると決めたときだけ厳しい態度をとるようにしている。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 15:44:06.50 49F4pWh/0.net
感情的に怒る親に育てられた子供は感情的になり易いって聞くな
なんとか方法を見つけて対話できる環境を作った方がええよ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 16


844::10:17.85 ID:KHAKT9IA0.net



845:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 17:30:55.29 JwVmlG900.net
よくいるねー猫飼ってたから人間のこども、、、の件
裏で見下されるからネット以外で言うのはやめとけよー

846:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 17:39:51.79 b1JZV0vN0.net
あー、猫飼ってたは分からなくも無い
犬と猫両方飼ってたけど
子供は基本的に自由で猫よりな生き物だと思うわ
犬みたいに従順じゃない
でも子供二人居ると上の子が子供の群れのボスになって
下の子は上の子の言うことを優先するのは犬っぽい

847:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 17:47:12.43 KHAKT9IA0.net
別に見下されようと構わんよ
実際そうなんだから
学ぶべきことではなく学べることを学べってこと
まぁ言うても分からんだろうけど

848:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 18:12:20.32 EgfAGaXz0.net
>>821
頻繁にはないんだけど、何度注意しても繰り返す時は怒る
同じ状況でも、嫁は繰り返し説明して怒らないようにしてるね。それを見て、効果あるのか?とも思う。分かったような反応はするけど、結局また繰り返すんだよね
みんなはどうしてる?淡々と我慢強く言い聞かせる?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 19:14:32.71 5qZQQR/n0.net
>>826
俺は見下しもしないし、どんな事からでも学ぶべきことを学ぼうとする姿勢は素晴らしいと思う
むしろ>>824みたいな事を言う人間を見下す
裏じゃなく、表から見下す
そもそもネットでもリアルでもそんな事で見下す人間なんて見たことない

850:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 19:32:33.10 x16Ngij1d.net
>>827
怒るよ。育児書とは逆だけど叱るより怒る。
正確には怒ったフリをする。
男の子なんて、人を怒らせたら殴られる世界を生きなきゃいけないんだから、人を怒らせることを繰り返した時は怒ったリアクションする。
また、危ないことした時も怒る。
そして、普段から「こういうことしたら怒るぞ」って伝えてる。
賢い人相手にしか通用しないコミュ方は他にまかせて、父親は理屈で動かない18ぐらいまでの男の世界を生き抜くすべを鍛えやるのも役目だと思ってる。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:05:20.74 jHZPL+2L0.net
俺は猫飼ってたけどどんな風に活かされたかは自覚がないな
ただ単純に生き物を飼うというのは命の尊さを肌で学ぶ機会ではあると思う、それだけ
だから別に猫でもハムスターでもいいんだよ
そういえばハムスターを飼い猫に食われたこともあったな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:08:29.10 jHZPL+2L0.net
ただ偏見だろうなと断っておくけど
動物嫌い!って人はあまり他人に優しくないイメージがある
子を虐待するような人と人種的には近いんじゃないかな
だからって動物飼ったら性格変わるのかと言えばそんなことはないんだろうけど

853:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:26:28.10 SWC0kMCS0.net
怒らせたら殴られる世界はどんどん狭くなってるから、そちらに行かないすべを教えていきたいところ。
繰り返し言って聞かないようなら、こちらも相手の要望を聞かないことにしてる。
嫁がそこそこ怒鳴るほうだけど優しくもあるので、こちらがそのモードのときは嫁がフォローに周り、嫁が怒ってるときは自分がフォローに回る。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:37:07.41 xJtsrfDx0.net
YouTubeばかりの息子とラピュタを一緒に見るために言ったことが、「人がゴミのようだと言った人の映画を見よう」だったのは良かったんだろうか…

855:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>827
内容によるんじゃね
嫁がどうしたいか、どうして欲しいかそういう話し合いをこまめにし�


856:ス方が建設的な意見が出ると思うよ 一緒になって説明して欲しいとか叱る役割を担って欲しいとか嫁なりに思ってることあるでしょ



857:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>827
怒ること自体というより、感情にまかせて怒ることが問題だと思う。

自分の中でおおまかな基準を設定して、その基準を超えたときに厳しく怒るようにしている。
このことについては妻とも相談しており役割分担に近いものがある。

奥様が我慢強く言い聞かせている、という方針を取っているのなら感情にまかせて怒ることがその方針に反している可能性がある。
まずは奥様と怒ることについて話し合いをしてみてはいかがか。両親の方針がバラバラなのはよくないと思う。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 21:25:20.11 KcycQXT2a.net
>>829
人を怒らせたら殴られるって、どんなスラム街で暮らしてんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch