嫁のメシがまずい249皿at TOMORROW
嫁のメシがまずい249皿 - 暇つぶし2ch803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 15:52:42.80 2Q7tE2rUK.net
どうも飯マズは火加減が分からないみたいね
沸騰したら吹きこぼれないよう火を消して
また付けて沸騰したら消してを繰り返してやがった
そりゃ鍋に付きっきりで時間掛かる上に具材も固いままだわ。
沸騰したら火を小さくしグツグツ煮込むという感覚が無かったみたいで
強火がすべてだと思ってたらしい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 16:56:55.46 wXX0fLzg0.net
外まるこげで中は日が通りきってない魔法のような料理も
常に最大火力で調理してるからだろうな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 17:08:30.41 92JcNz/80.net
夏は残飯弁当が毒飯弁当になるから怒って泣いて落ち込む
あと何年続くんだろ・・・

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 17:27:44.86 xF02aWTs0.net
>>778
保冷剤付きの弁当箱買え

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 17:40:45.26 Q+CAnKGnK.net
愛妻弁当が
受毒弁当に

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 17:58:55.71 m7wUhizm0.net
夏の間だけ弁当持参やめて外食とかコンビニにすればいいだけだろw

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 19:28:21.33 EkQOftO60.net
本当に夏の間だけでいいんだろうか

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 20:16:00.15 ho9Gsvt00.net
カレーネタ続けるけど、野菜をみじん切りにするなら、それってキーマカレーだよな
今キーマカレー用のルーってのも売ってる
ミックスベジタブルとひき肉を炒めて、水とケチャップとルー入れるだけだ
これならできそうじゃないか

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 22:54:37.46 zOTPtORJ0.net
>>769
電子レンジの時間は?
さっと炒めるとはどれくらい炒める?
こんなところも難しい

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 23:14:05.24 tXS9Bc5n0.net
カレーがシャバシャバになってる奴は鍋から直おたまで味見しまくってる可能性もあるぞ
唾液に含まれてるアミラーゼはとろみ系全般分解するからな
嫁の愛情ツバたっぷりカレーだ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 23:37:18.43 xNbsjfzf0.net
普通に水の量が多いだけだろw
でも市販のルーは箱の説明書き通りに作ると結構サラサラだから俺は水を少なめに作る派
出来上がりが2日目のカレー並のとろみになってるのが理想

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 07:51:53.25 kzYXQR7Y0.net
夏野菜とキノコ入れたら水は入れないでござる。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 08:38:24.26 81Q1y3Pb0.net
はちみつとか味噌、醤油なんかもアミラーゼ含んでるから入れすぎるととろみがなくなるらしい。
>>787
火力強すぎて焦げそうな悪寒

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 09:43:44.30 R2WZCfUrd.net
隠し味なんかいるの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 10:53:38.59 HOz+N7SZ0.net
隠れないんだから、隠し味とはちゃうねん。
過去例だと太田胃散やチョコレートでござる。
オイスターソースやケチャップ入れ杉とかも。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 10:56:25.95 R1eWEfg7a.net
隠しきれない隠し味
隠す気がない隠し味

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 18:53:50.49 4xNfqB4la.net
そもそも味覚と頭が壊れてるんたから、何を言っても無駄

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 22:15:47.73 E6DwuMhQ0.net
>>790
隠し味が太田胃散?
何事も早め早め、と嫁なりの心配りか

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 23:05:43.95 je7tQaLD0.net
>>793
太田胃散に使われてる生薬の一部はカレーのスパイスとカブるんよ
(成分表見比べるとわかる)
だったら(ry
…火加減とか下味とかはいくら説明してもわからんのに、そういうムダな
まめちしきは一発で覚えるんだよなメシマズは……

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 23:42:47.38 rqkjxTJSd.net
漢方とカレーはどうしてもね
ウコンだって今じゃ日本でも「ウコンの力」とか漢方成分を売りにした商品すらあるし

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 07:57:34.26 IUM+BPhcp.net
カレーの隠し味漢方胃腸薬はその昔漫画があったなw
それでも参考にしてんの?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 10:24:11.54 +7Sd3Wzna.net
>>788
その辺入れすぎてたらトロミだけの問題じゃないだろ…

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 10:27:00.39 +7Sd3Wzna.net
というか逆にはちみつでとろみのついているカレーぐらいのことをやってきたら斬新だろうな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 17:39:22.52 qQriHzBUdNIKU.net
>>798
今時のルウの箱にはハチミツを足す場合の調理方が載っている

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 19:39:44.56 mzhuvET60NIKU.net
サバカレーに感化された嫁が塩鯖で作ったサバカレーは死の恐怖を感じた
塩鯖の切り身が一皿に2尾くらい入ってんの
端的にいうとしょっぱいドブの味、カレーでも隠しきれない生臭さ
怖いもの見たさに鍋をかき回してみたらトレーの魚の汁取るシートも一緒に煮込まれてたわ
何故確認しない

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 20:13:01.07 7GLLLiAo0NIKU.net
読んだだけで吐きそうだ
頼むからやめてくれ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 20:54:21.95 l/f1w6w10NIKU.net
それ嫁は食ったのか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:02:59.30 D55f6Te/aNIKU.net
焼かずに冷凍のままインしたとかかな?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 00:21:15.74 e4ctd7nL0.net
つーかサバの水煮缶でも使えよと

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 00:47:12.60 encdBLKo0.net
そんな判断ができたらそもそもメシマズじゃない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 02:38:42.80 Wo9sbzL8p.net
>>800
なんなら、発泡スチロールトレイも実は入ってて溶けて見えないだけ、
とかあっても不思議じゃないな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 07:39:20.91 1bVPnz96d.net
>>803
確かに普通は切り身を一口サイズに切る工程あるよな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 07:45:45.06 mMqjsMlc0.net
大きい方が見映えするぢゃん。(^◇^)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 12:25:18.09 gmLJqAfgM.net
塩鯖カレーだが嫁の言い分としては日中汗かいてるから塩分はちょうどいいらしい
嫁は家にずっといるから普通のカレー(嫁基準)にしたと
マカもいれてスタミナカレーだよ♡って言ってた
トレーの魚シートの件については冷凍してあった塩鯖を鍋にドボンして気づかなかったって
(嫁は魚を買ってきてトレーのまま冷凍する)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 12:36:51.96 keaDWKjoa.net
お前も食ってみろって言えよ。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 12:38:34.24 GnT1NcV20.net
>>809
嫁はシートの件に関して謝罪してる?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 15:14:41.87 cdU4ZoQK0.net
塩鯖2尾


840:分で塩10gくらい行きそうだな 元々カレーだって一人分で2.5gくらい塩が入ってるんだからそれで十分 熱中症予防で過剰に塩とってそれで腎臓ぶっ壊れたら笑えねえぞ



841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 16:30:40.68 9j0/tE3A0.net
塩鯖二尾って、二枚におろしたのを四枚ってこと...?
それが一皿に入ってるって、もうそれカレーより塩鯖がメインやんか...
カレー色の鯖が皿にドーンドーンドーンドーン!みたいな。
...カレー皿とはいえ、それ入る?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 16:58:33.53 cdU4ZoQK0.net
サバが小ぶりだった
煮込んでる時や取り出す時に崩れた
山のように縦に盛った
でかい平皿に広げた
色々想像してみたけれど、マズメシの作る飯は味は最低だが
盛り方だけキレイだったりするから想像ができん

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:28:46.96 Ud3WoDJXd.net
でもお前ら店で鯖フライカレーになって出てきたら塩分どうとか気にせずバリバリ食うんやろ?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:39:30.26 cdU4ZoQK0.net
バリバリ食えないほどしょっぱくされた鯖フライカレーは食わん
おいしく食える常識的な塩分量の味付けなら食う
その日は夕食の塩分を控えるか、後日の塩分を控える

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:51:29.15 pDLSQBG8d.net
>>815
店で提供されてるってことは最低限うまいじゃん
塩分が濃いから文句言ってるわけじゃなく、まずい理由が「塩分とれ」で、その塩分が多すぎるから突っ込んでるだけ
うまいなら塩分濃くても関係ないわ。海水でもうまけりゃ飲むわ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:58:25.54 C+Tigm0xp.net
「塩」鯖カレーの話をしているのに鯖フライカレーの話を始める意味わからん

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:10:36.39 NVe94x+hd.net
鯖フライカレーって普通に美味しそうだしカツカレーより中年向きだな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:26:49.31 cdU4ZoQK0.net
サバフライだろうが塩サバだろうが適切に調理すりゃ美味いんだろうけどな
冷凍したのひっくり返して煮込んだカレーの塩鯖はおいしく無い

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:46:03.84 JoUF0NAg0.net
すまんw半身を一尾と勘違いしてたわ
半身を1/2したものが4つ入ってた
それでも多いのには変わりなかったけど
シートのことは言ったら謝ってたよ
サバフライカレーにしてほしかったなぁ...食べたいなぁ...

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:47:33.14 gmLJqAfgM.net
>>821
連投すまん、家のWi-Fiから書き込んだ俺です

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:52:57.66 C+Tigm0xp.net
冷静に考えれば考えるほど>>815の思考回路が怖くなってきた……
でも他所のスレならアスペやら発達って話になりそうだけどここだと「メシマズ嫁の犠牲者」って思ってしまうな
普通に考えて店で出される物に対してそんな思考にならんもんね

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:53:09.68 cdU4ZoQK0.net
なるほど、つまり1尾分入ってたのか
サバフライカレーを事前に要求しておけば
その嫁さんがまともに揚げ物っができるのであれば、マシになったかもな

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:56:25.78 cdU4ZoQK0.net
相談者「まずいカレーが出てきた。塩鯖いっぱい入ってた」
俺「塩いっぱい入ってて体に悪いな」
815「でもうまい物は塩分気にせず食うんだろ」

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:15:21.13 YFkiH2Fqa.net
>>819
鯖フライとカレーで良いよ
いちいち悪魔合体させるな

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:19:29.84 cdU4ZoQK0.net
その通りだなあ、サバフライカレーと
カレー&サバフライセットなら俺も後者だな
途中で気分変わってサバフライカレー食いたくなっても自分で乗せればいいし

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:28:40.78 pDLSQBG8d.net
>>823
やめろよそんな怖い話…

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:31:58.96 NVe94x+hd.net
フライの衣の絡んだご飯にカレーって


858:うまいじゃん



859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:36:53.38 qgGLq2pE0.net
>>826
サバフライカレー「コンゴトモヨロシク・・・」

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:39:22.12 cdU4ZoQK0.net
カツカレーみたいな、食べ慣れた約束された美味さならいいんだけどな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:52:22.07 mMqjsMlc0.net
CoCo壱 に期間限定でやって貰うべ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:01:05.40 7tuOzmSu0.net
カツカレーvsカレー+トンカツだと派閥割れそう

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:05:53.76 65hUv0vq0.net
('A`)喪男です あれから十年が経ちました
今晩は外食で、
鮪のお造りや揚げ豆腐をたのみ、
生ビール、純米酒、焼酎を飲みましたが飲み足らず、
スタンディングの寿司屋で
中トロと赤貝のにぎりで飲み直しました

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:12:19.98 ZNZFs1cj0.net
もう二十年ROMってろ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:31:51.88 cdU4ZoQK0.net
律儀に二十年後にもう一度書き込みにきたら
称賛してしまうかもしれない

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 22:12:34.73 5Z/a0Zns0.net
>>836
20年後もメシマズ住民か...

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 22:15:28.64 qPeiXzWD0.net
20年別れもせず生存できたとも言える

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 02:16:40.42 /pu0Xo4o0.net
>>834
久しぶりに見た
まだ気団になってないのか

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:39:44.88 bAR36fFc0.net
メシマズ女って母親になってもずっとメシマズなの?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 23:02:18.08 fLAn0Abr0.net
なんで変わると思うの?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 23:48:53.98 oQliEFhe0.net
嫁の飯がまずくても、おまんこが美味になれば、飯も美味くなるよ!
おれは、最初は、なんとなくそんなにうまい飯と思っていなかったけど・・・
夜の営みで嫁が喘ぎまくり悶えまくりイキまくる姿に・・・・
嫁が作ってくれる飯も、美味しくて美味しくてたまらなくなったよ!!
・・・
要するに、まずいと思えば美味しくてもまずいし、美味いと思えばますます美味くなるものだよ!!

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 00:39:05.24 nsC7+UDia.net
病気だよ…

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 00:41:29.40 yz/Bq1xD0.net
>>842
世の中にはね、気の持ちようで済むレベルのものとそうでないものがあるんだよ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 09:03:30.49 w68NPapI0.net
>>842
お前はまだ何も知らない

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 11:35:16.36 sxTJf2ET0.net
>>842
まさかとは思いますが、この「嫁」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではない でしょうか。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 13:02:57.16 oYd5OKVz0.net
コメの炊き加減がいつまでたっても分かってない ねちょねちょになるか滅茶硬いか

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 13:19:16.58 UWJcPvf+K.net
>>847
2合か3合か何合にしたか忘れて水を反対に入れてるとか?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 20:47:27.08 JP8jlFj20.net
>>847
計量カップを通常、白米用、無洗米用全部同じだと思ってて
日によってバラバラとか?
後は「計量なんて素人よ!指の関節で水加減しないと!」
とか拗らせてる感じとか

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 22:01:45.26 qvSgTvP+d.net
>>849
むしろそれが普通と思う俺が異端児。季節や米によって感覚で加減してる
妻よ。そこまでしろとは言わないが炊飯器に線がきっちり守ってくれ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 22:36:39.55 jsiSMV3Sd.net
え?白米と無洗米の軽量カップって線違うの?初めて知ったわ
計量カップで測ってしばらく浸して炊飯器の線どおり測れば


881:大差ないやろ



882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:06:11.79 7Xw6TLGs0.net
嫁の飯がマズいって事は美味いモノを食ってないんだろうか?
それともアウトプットが致命的なんだろうか?
まぁ人それぞれだろうけどさ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:28:13.26 lgEzSMZud.net
>>851
お釜の線は一緒だよ
無洗米は研いで捨てる分が元々削ってあるから若干計量カップ小さいんだ
だからそれで普通米計ると水が多くなる

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:37:52.02 lgEzSMZud.net
ちょい不親切な言い方だったな
普通の1合カップで無洗米炊くときはお釜の線より気持ち少なめの水にするとちょうどいい

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:27:19.18 y7GNf3TK0.net
俺の理解力が不足してたら許してほしい
>>853>>854の内容が矛盾している気がする
>>853の内容が正しいとするなら>>854の場合水を多めにする必要があると思うが

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:30:08.18 y6SmflQl0.net
>>854
普通の1合カップだと、無洗米カップより多く米が入るんだから
釜の線より少し多目にしないと炊き上がりが硬くならないか?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:59:16.45 cM2M3pxgd.net
>>855-866
うおぁああああ!!
分かりやすく言い直したつもりだったのに一番ダメなミスを・・・
わざわざ訂正ありがとうございます
お二人の指摘どおり「一合カップの無洗米はお釜の線より水気持ち多め」
です!
目僕ない

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 01:03:11.40 ZOrFnr+w0.net
てか最近の炊飯ジャーは使う米の種類毎に線があるけどね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 02:04:10.86 VIWKi9S/d.net
今時の計量カップには無洗米用のラインも書いてあるぞ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 07:53:42.01 02iPdt1eM.net
これが気になる
>>849 >計量カップを通常、白米用、無洗米用全部同じだと思ってて
通常と白米は別のカップがあるか?
通常=白米だと思うけど

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 07:54:28.81 ir5+gnsN0.net
と言うか、
おまいらはその程度の水の差で生じる味の差が判別できる舌を持っているのか?
ほとんど研いでいない米を炊いて、米ぬか臭いのを “香りが違う” と言って
有難がって食べているんだろう。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 09:49:20.40 Ic3crdFJ0.net
飯がまずいって大体栄養バランスも考えられてないよね

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 09:53:28.29 Ic3crdFJ0.net
米の炊き加減が分からないのは計量が適当なんだよ
例えばカップに7割しか入ってないのに1合と数えちゃう 3合なら2.1合になる 
水も凄く適当だから大体ねちょねちょ このお米を食べるのは凄く辛い

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 10:15:33.91 riN2+7+Md.net
>>857
目僕ってなんや
まんさんなんだろうけど少しは本読めよ
めんぼくって書かないから変換できんのだぞ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:41:08.90 AnAg9RmWM.net
うちのアイリスの炊飯器は、無洗米入れて水注いだら丁度良い水量でピピピと鳴って知らせてくれるスグレモノ
なのになぜおかゆになったりカチカチごはんになったりするのか、謎だ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:43:21.38 VIWKi9S/d.net
>>865
鳴っても無視とか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 18:52:36.87 M4melENk0.net
丁度よくないじゃん

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 19:09:18.98 hDj/yrxi0.net
機械の言うことになんて従わないわよ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 19:23:26.74 74lOQOfV0.net
我が家の味にならないからね

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 21:45:26.76 NPGCpuik0.net
よっぽど急いでるとき、だいたい1.1合くらいいれちゃって、次だいたい0.95、次もだいたい0.95と、がばがばでいれても、僅かにかためとかにしかならないから
米の水の量間違うの気づくレベルのたき加減って、量相当間違ってると思うぞ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 21:49:25.10 NPGCpuik0.net
間違うとするなら、無洗米軽量カップで普通のを計って炊いたりするくらいか。
やると悲惨なことになる。
梅干しでも溶かして梅粥にでもしないと食えないくらい、味も何もあったもんじゃなくなる。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 22:09:17.46 sVE3EH/2d.net
>>871
別にそんな悲惨なことにならないぞ
俺まさに1人暮らしの時に無洗米を冷蔵庫にしまう用の米ケースもらって
そこに実家からもらった無洗米じゃない米入れて使ってたから
前の晩に線より若干上に水入れて朝炊ける様にタイマー入れて毎日2合炊いてたけど店で食うくらいのやや硬めに炊けてちょうど良かったからずっと変えなかった
嫁の飯が柔いんだけどまあ好みの問題だからな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 22:48:55.95 SiExIYtD0.net
スレチと知りつつ一応ご報告
別スレですがつい最近こちらで見かけた非常に特徴的なレスと激似のレスがありました
その神経が分からん!part430 ・
スレリンク(kankon板)
これの438
ご興味とお暇のある方はどうぞご覧ください
スレ汚し失礼しました

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 01:00:20.20 xKzbYo62a.net
>>870
レバーで1合出てくる米びつ買ってやれよ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 03:54:25.20 veatsrFcK.net
うちの嫁は磨いでる間に何合か忘れて水加減テキトーにする時あるよ
まだベチャベチャは許せるとしても芯が残ってるのはヤバイな
最悪俺が雑炊を作るから、それで良いじゃんと言いやがる

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 05:04:08.48 lr3WPrVAa.net
米研ぎは「研ぐ」

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 05:21:28.40 UU370beW0.net
夫のアドバイスに素直にしたがうならメシマズ嫁じゃないんだよ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 10:23:43.21 aR4Bm0Cw0.net
>>874
無洗米時に装着するアタッチメントを取外さずに付けたまま
無洗米ではない普通の米をレバーで出して炊かれて
水気の多い米を何度も炊かれたことがある

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 11:08:30.51 imvGN0zsa.net
ひと手間かからない炊飯器と無洗米を支給するなり
圧力IHだったら無洗米だろうが炊き込みご飯だろうが
炊飯モードの設定忘れて常に白米モードでもなんとかなる
ただし玄米だけは設定間違えると食えない

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 11:28:42.96 kSbOmsUQp.net
米を大量に買って常温で放置。
虫除けもせずプラケースのフタは何回言っても微妙に開いている。
案の定虫が卵を産み付けて、米をケースから出して虫を除いて炊いてみたが幼虫がまだまだいた。
もったいないが捨てろと言ってるのにまだ掃除して使うからとのこと。
どうしたらいいんだ。強行で捨てるか?
皆虫入りでも食うのか?家で白米食うのが怖い。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 12:35:06.18 iunAUJoAa.net
嫁だけにその米食わせて
お前はサトウのごはんを買ってこい。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 12:43:48.27 8sDF3l0w0.net
やわめとか硬めとか好みの問題の線を超えてくる炊き加減ってあるのよ下手なひとは 
もち米みてえになる 不味い

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 12:52:34.77 wFKv8CZvF.net
それはもち米なのでは

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 14:20:00.54 84VbM6OB0.net
何で白飯もちゃんと炊けないんだろうか

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 14:46:13.48 AzSfRDqS0.net
前に炊飯器の内蓋つけっぱなしにしてて
毎日カビ炊き込みご飯


916:食わされてた奴いたよな



917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:25:31.06 AiWlkDIHd.net
>>884
1、まともにやる気がない(言い訳は「イソガシクテー」)
2、飯に興味がない。食えればいい
3、別れたいから飯DV
番外、ママンの炊き方でないと我慢できないんだー

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:33:10.19 84jDX3M2K.net
>>880
米しか食ってない虫
よってほぼ米

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:40:37.66 AiWlkDIHd.net
>>887
ウサギは草しか喰わないけど野菜にならないぞ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 16:09:58.07 UU370beW0.net
>>888
は?
おまえハンバーガーが野菜じゃないってデマ信じてるタイプ?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 17:28:09.79 j6KOouD60.net
米びつ先生たすけて~

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 17:37:42.14 tt6A6+AL0.net
今日は台風だから帰りにコンビニでお弁当4つ買ってきた!
明日の分もあるぜー
幕の内弁当最高ー

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 19:22:54.61 VVX5o1osa.net
>>878
そんな難しい機能付けたもん買うなw
無洗米買わせるな
それだけでいいんだよ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 01:15:58.57 ohYAhTLq0.net
>>891
いいなぁ
うちは今日は台風だから家にあるもので何か作るね
作らなくていいのに

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 07:56:05.85 I9XR9Hux0.net
>>892
俺みたいに、普通の米を研がずに炊かれるぞ。(^◇^)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:20:27.53 ifwX1wNh0.net
>>892
むしろ無洗米だけ与えた方がいいんじゃないか

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:27:20.38 LC5KcVhl0.net
スイッチポンで米が炊ける時代なのになぁ。
炊飯器の無い時代ってメシマズは存在したのだろうか?
火をおこして釜で炊くなんて難度高そうだが。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:45:45.22 zQFkZRePa.net
>>895
・無洗米だけ買う
・常に4合炊く
・水加減は釜の目盛り通り
これで随分事故が減るだろうなw

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:47:31.70 vPDuzQOId.net
>>896
大抵は親と同居だし夫に力があったからちゃぶ台返しでもしてたんじゃないか?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 08:48:51.85 vPDuzQOId.net
>>897
4合も炊くの?ご飯8杯分を

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:26:54.34 1OZ7E/EW0.net
メシマズは水を計る前に米を計る段階で間違えてるの

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:49:14.98 3k6i6ewD0.net
>>896
スッポンポンで米が炊ける
それに釣られて結婚したんだよな・・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:49:48.15 XLciQpczd.net
>>899
だって俺が2合食べるだろ
子と嫁で1合ずつじゃん

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:52:15.30 OYOlGgL3d.net
>>896
昔の女は甘やかされて無かったから
家事は仕込まれてて当たり前だけど教育は受けて当たり前じゃなかった
子供産んでナンボ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 10:05:25.85 ifwX1wNh0.net
>>902
大食らいファミリーなのか
俺もかなり食う方と思ってたけど、一合くらいだなあ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 14:39:55.23 kuZDgyNW0.net
>>896
池波正太郎の「剣客商売」で、新婚嫁が武道ばかりやってて家事は
ほとんどやってなかったせいで苦労してるエピがあったな
夫の方が一人暮らし長くて飯くらいは炊いてたから、かまどの前で
ハラハラしてる嫁に「米は無事に飯になりましたかな?」とか軽くからかってた
別に嫁マズなキャラではないので、教えてもらえることはどんどん吸収して、
だんだん普通に家事がこなせるようになっていったけどな
「教えたことを素直に受け入れる」が分かれ道だよなあ…



937: 時代物の小説だと、ときどき「飯もまともに炊けない女」なんてのは出てくるな 長屋住まいだと近隣のおせっかいなおばちゃんなんかが助けてくれるらしいが



938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 14:43:38.44 Ti2qaxIJ0.net
なんか爺さんが紛れ込んでるな

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:02:30.77 Bvrkl7jD0.net
かつおのたたきを買ってきて
「これ買ってきたから切って欲しい」とお願いして
自室に籠もってガンプラ作ってた
食卓にレンチンされてガチガチになったかつおがスライスされた物に
マヨネーズとマスタードがキレイに格子状にかけてあった
次回からはもっと具体的に調理方法をお願いしようと思う

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:10:04.95 iK+X70470.net
中途半端に焼かれてたと
黒焦げになるまで焼かれた事もある
少しずつ経験していけ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:24:44.08 21DDDi/u0.net
>>907
鰹のリンチやな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 17:45:57.45 fV++rWtH0.net
メシマズ嫁に何か頼む時は細かく指示しないとアレンジされる可能性が大きい

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 17:50:55.73 Bvrkl7jD0.net
書き込んだら今度こそまともな鰹を食べたくなったから買ってきた
自分でレシピググってカツオの出汁茶漬けを作る事にした
最初から最後まで自分だけでやる

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:23:30.55 Yi2PfRaLM.net
>>905
大治郎の食事は近所の唖の女房が作ってたんじゃなかったか

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 19:49:03.41 2q47LVW9K.net
大治郎が事件がらみで三冬を自分の家に連れ帰って、それこそ婆さんが帰った後だから
大治郎自身が菜っ葉切って味噌汁こさえて飯と一緒に出したら
三冬が「大治郎どのは料理も達者でいらっしゃる」と感嘆するんだよな。
で、「こんなものは料理とは呼びませぬ」とバッサリ言われて三冬ショボーン、と。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 19:54:01.81 Bvrkl7jD0.net
昆布と鰹節で出汁とって、カツオもタレで漬けてから出汁茶漬け作って出したら
想像以上においしかったのと、嫁の料理を比較して、あまりの違いに泣かれてしまった
なんとなく軌道修正の余地がありそう
しかし、ちゃんと出汁とるとあんなに美味いんだな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 21:19:18.36 fQ7R5Xlud.net
>>907
カツオのたたきっていう料理知らないんじゃないか?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 22:50:44.30 Bvrkl7jD0.net
その可能性もあるか・・・
俺はかつおのたたきをスーパーで買って、それを嫁に渡したんだ
結婚するまで料理とは無縁だったみたいだから知らなくても無理もない
しかし、切ってくれとだけお願いして
レンチンされてマヨとマスタードかけられるとは思わんかった

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:08:32.90 1OZ7E/EW0.net
>>916
その後どんな会話した?w喧嘩になった?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:23:01.72 Bvrkl7jD0.net
俺「すげえ!」悲惨すぎたが故の率直な感想
嫁「すごいでしょ」得意気
俺「普通に刺身みたいに切ってほしかった」
嫁「え?え?ダメなの?どこが?」
俺の思ってた調理方法を説明していくにつれて悲しそうな顔になってて
俺が食い始めたら作った人の責任だなんだと嫁も食べ始めて
初めてそこでマズイ事に気づいて可哀想だった

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:32:44.83 iK+X70470.net
そこで逆ギレしないだけいいだろ
うちなんぞ何度ケンカしたことか

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 02:24:17.44 PrfPqcQ0K.net
料理として見てるのと素材が同じと分かってないんじゃないの
うちの嫁は油揚げを見て味噌汁とかに入ってるのと同一と分かってなかったし
蓮�


953:ェもあの切った形のままで棒状のものとも思ってなかったし まあ、モノ知らない馬鹿なんだけど



954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 02:38:52.37 BRJUsMYa0.net
切って並べるだけなのにレンチンする時点で料理下手のレベルを遥かに超越してるな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 03:03:42.95 5RQ11obc0.net
たぶんだけど最初は言われたとおりに切ったんだと思う
でも切ってみたら
「周りがあんなに焼けているのに生焼け!」
「旦那さんがお腹壊したら大変!」
「もっとちゃんと火を通そう!」
って流れになったんじゃないかな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 03:35:17.92 D1ASBDfJ0.net
あ、下衆の勘繰りいらないです

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 04:47:22.36 VE1jWxktp.net
>>923
無理に日本語使わなくてもいいよ?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 05:39:57.90 WO4ol5X3d.net
>>918
そのリアクションだと知らないんだわ絶対

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 05:40:19.79 WO4ol5X3d.net
>>918
そのリアクションだと知らないんだわ絶対

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 06:47:24.51 RFQhcgmld.net
>>922
中が生焼けと思った時点で、
でも旦那からは加熱調理は聞いてないし
どうするのか旦那に確認してみよう
とか思えたらメシマズにはならんよね
仕事でも自己判断で下手ばっかりなのかな

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 09:09:45.12 TjGQUhzh0.net
メシマズってとりあえずマヨかけるよね
異常な酢好きとか共通事項あるな。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 09:20:30.37 xf8Othnia.net
そうでもないぞ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 10:11:37.19 /x4UT8Pr0.net
ラーメン屋から買ってきた叉焼を茹でられた俺はどうすればよかったの?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 11:08:26.62 uDwQpN1Nr.net
>>930
笑えばいいと思うよ…(´・ω・`)

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 12:11:43.52 6M5USnSo0.net
>>920
魚は切り身のまま泳いでると信じてる子供と一緒かあ
>>930
ま・・・叉焼

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 13:38:26.68 FfC6a4Zd0.net
♪前におふくろが 来た時も
        僕の好物のカラスミを
 手土産にと くれたのに
        わざわざまた 煮てダメにして
ごめんなさいって言いながら 一番笑いこけたのは君
…昔聴いてたときは可愛い嫁さんの話だと思ってたが……


967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 13:49:22.11 s7UKf7lRa.net
>>933
わざとだろ
姑の贈り物を台無しにするチャンスなんだから

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 17:54:47.14 D1ASBDfJ0.net
>>932
切り身のまま泳いでる子供って実在するのか?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 17:59:35.62 VE1jWxktp.net
>>935
日本語不自由なら無理にレスしないでね
頭が不自由ならごめんね
でもロムってるだけにしてね

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 18:24:37.90 8lqXELk/0.net
>>933
高田の背番号は8

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 19:57:39.00 98zLgXZ3a.net
>>935
「きりみ」という絵本が話題になってるぞ
子持ちカレイの煮付けのイラストとか本当に旨そうだった

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 20:12:11.31 D1ASBDfJ0.net
>>938
それは初耳
サンリオのきりみちゃんは知ってたけど
URLリンク(arihuretaziken.hatenablog.com)
「最近の子どもは」って論調だからいわゆる老害マインドの都市伝説なんだよね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 20:16:10.70 BRJUsMYa0.net
>>939
検索したらすでにきりみちゃんは越えてたw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:27:55.47 ggUjHtBY0.net
でも俺が子供の頃


975:、鮭の絵をピンク色で描いてた同級生は居たな



976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:40:41.60 D1ASBDfJ0.net
鮭はピンクでしょ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:01:08.08 vWG0E76qa.net
サーモンピンクな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:40:37.22 V6Y5L0RE0.net
鮭のしっぽの方が好きっていう娘はいたよ…切り身の腹側指して

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 00:23:40.79 CdxlH8X+a.net
>>916
マヨネーズもマスタードも鰹と良く合うけどね
タヒチではケチャップも出てきたがこれもなかなか旨かった
レンチンは嫌だがw

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 03:10:34.31 JZWXduqh0.net
>>944
www

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 03:17:59.79 9z7liez+0.net
>>944
切り身の状態で泳ぐと考えるなら細い方を尻尾と言うのはごく自然な反応w

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 03:56:38.48 MZxC80Dv0.net
俺がクソ田舎の地元でどじょうを日常的に食ってて
それが普通だと思っちゃってたから
魚屋で生きたどじょう見つけて買って帰って
「どじょう買ってきたぞー」って渡して少し寝てたら
金魚の水槽に20匹くらいのどじょう全部入ってて
嫁が水棲生物のペットショップでどじょうのエサとか道具色々買って帰ってきた事がある
その子孫はまだうちで飼育してる

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 04:10:30.54 EkfVvh100.net
>>948
かわいいじゃねーか

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 05:18:31.82 icmZ+AQI0.net
>>948
ほっこりさせんなよ!w

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 06:26:00.45 ROr2Ug4Od.net
>>948
これはのろけ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 07:03:04.11 I/pkjLaSd.net
>>948
子供の頃食用と思われるどじょうを飼ってきて飼ってた。割り箸にへら針つけてうどんで釣りした。可愛いよね。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 15:41:17.45 WIPeZwASa.net
>>935
子供の切り身?
「と思っている」を抜いたら意味不明すぎる

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 15:44:00.28 WIPeZwASa.net
>>948
まあペットにしてもらおうと贈ったら食われて外交問題に!みたいな都市伝説よりはな

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 17:26:42.31 WL/lpz7/M.net
はんぺん漁、
URLリンク(kyoko-np.net)
バームクーヘンの天日干し
URLリンク(kyoko-np.net)

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:11:24.72 0u1u/AL90.net
・料理酒がない ← そうか
・みりんはアルコール入ってる ← そうだな
・みりんはなんか弱そう ← ?
・いっぱいみりん入れればいいか ← !?!?
このクソ甘煮物どうすんだよ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:29:32.75 VKj8wXCM0.net
・料理酒がない
・ワインでいいか
・オシャレだし
・どばー

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 12:57:37.88 X30/QucFM.net
>>956
塩を入れて甘みを中和~ ( ̄∀ ̄#)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:53:04.88 1o4WLAXq0.net
食器のチョイスがおかしい
ごはんとお茶碗
お味噌汁はお椀だと思うのだけど、洋食器を選ぶ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:02:27.64 o2cEk0BHp.net
>>959
それはただの愚痴スレでいいだろ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:49:57.02 KapZ/7z40.net
嫁が努力して数年後にはシェフの味になることを期待している

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:13:55.40 kdwNhmLP0.net
>>958
思ったよりしょ�


997:チぱくなっちゃったからお砂糖~



998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:37:55.48 FjzNannw0.net
>>959
は?何が問題なの?
その食器に酒粕でも塗りつけてあるの?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 10:37:28.49 Qkrxp4IO00909.net
粕汁美味しいです(^p^)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 18:56:19.79 sFXpvRym00909.net
見た目は普通の煮物なのに異常にしょっぱいのが出て来たんだがどうしたらいいんだろうか
聞いても変なもの入れてないのだが

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 19:10:04.45 qB2nZL5t00909.net
塩が多いんだろ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:17:46.72 kthB8KrS00909.net
愛が多いんだろ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 08:42:16.00 zTtGrut80.net
薄口醤油を使ったとか

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:03:27.03 6DA1KHE6d.net
だしの素入れすぎたとか
あれ結構塩分高いぞ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:11:04.87 AHNArY+da.net
「砂糖で中和しなきゃ」

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:10:55.74 6DA1KHE6d.net
>>970
そこを味醂や蜂蜜、さらにジャムなど使うのがメシマズの極み
市販麺つゆだけでいいのになぁ
社食を「不味い(実際美味しくはないが不味くもない)」とずっとぼやいてる新入社員に
「実家から出たばかりで色々好みがあるから社食の癖のない妥当な味付けに文句が出るのは解るよ。そちらが暇な時でいいから家で晩飯喰うか?」と言ってしまった
パワハラになりかねないよな?これ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:24:09.15 g/SjTC560.net
>>971
傷害とか犯罪域

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 14:42:16.43 zTtGrut80.net
>>971
わかっていながら何故言うのか

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 15:08:26.68 6DA1KHE6d.net
>>972
>>973
すまぬ。俺にとっては安くまともな飯である社食に毎日愚痴ってる(俺が研修担当なのでずっと一緒にいる)のを毎日目の前で愚痴言われてつい言ってしまったんだ
当然「ではご馳走してもらっていいですか?」と言われたら「妻はメシマズだぞ。一度喰えば社食が天国の料理に思える。その覚悟さえあれば」と答えるつもりだ
向こうも察してるのかその話はスルーしてる

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 17:24:03.63 eQIMWV2w0.net
カレーまずいまずい言ってたらお前が作れと言われたので
妻の目の前でカレーのレシピをググって、エビカレー食べたくなったから
でかい赤海老5尾買ってきて、剥いて殻で出汁とって
家にあったルーと野菜で作ったら。自分で作った料理補正もあったのかクソうまかった
妻は丁寧に全部食べた後から突然ブチギレて妻の友達の家に行った
エビカレーはちょっと特殊かもしれんけど
まじめにカレー作って、まずくするのってすごく難易度高い気がする

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 17:55:45.34 lAB8ECt50.net
昔テレビで4人の主婦のカレー対決みたいなことやっててその内3人は自称料理上手で1人は普通って人だった
自称料理上手の3人は自分流のアレンジを加えて作成
普通の人はただ普通に作っただけ
5人の審査員の出した結果は普通の主婦が1位だった
アレンジの3人はまずいわけではないけどちょっと尖ったアレンジだったようでおいしいって感じる審査員はいたけど逆に口に合わない審査員もいたよう
そして普通の主婦は箱の裏のレシピ通りに丁寧に作っただけだった
メーカーってのはやっぱり自社製品を一番おいしく食べる方法を一番わかっているってことだよね
俺もカレーは手を加えるほうだから目から鱗だったわ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:21:53.86 8/f0Zw6T0.net
>>9


1013:75 ちゃんと帰ってきたのか?



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:25:09.52 QYIa8MyU0.net
それだけの材料費をかけたら美味しくなるのは当然でござる。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:30:08.36 8/f0Zw6T0.net
>>978
過去スレ読んでまだ言えるかな?

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:53:59.38 PHQmEgiNa.net
>>979
嫁は過去レスなんか読まないからそんな返しになって結局納得しないぞ
ありふれた材料で箱の説明の通りに作らないと

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:02:39.11 6DA1KHE6d.net
>>976
そもそもカレールーはそのまま使うことを前提にレシピ書いてるし
ハチミツを入れるならルー入れる前に2,30分煮込んで入れないとルーがとろける成分破壊すると箱に書いてある

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:03:02.08 lAB8ECt50.net
>>978
これ全く意味わからん

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:27:59.83 6DA1KHE6d.net
>>982
松阪牛を強火で12時間焼いても「旨い」と言える舌なんだろう

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:48:33.95 SH8Xpzq6M.net
>>982
>>975に対して、高価な赤海老を5匹も入れたら美味しいのは当然よ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:49:26.83 fo3xn/Bi0.net
嫁のメシがまずい250皿
スレリンク(tomorrow板)

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:54:41.24 rGbY17vd0.net
辛すぎる煮物の残りがごはんにぶち込まれてたんだが意外とうまかった
このまままずメシ卒業かな悪いなお前ら!

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:56:22.47 fo3xn/Bi0.net
>>986
砂糖で中和よりずっと現実的な解決法方

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:59:20.03 BKxHeUEFK.net
>>985
ありがとよ
向こう1ヶ月の愛妻弁当をプレゼントする

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:28:50.47 0zXSrsr/K.net
>>986
ご飯に煮物を入れる発想は飯マズ丸出しじゃんか
ずっと飯マズは変わらず続くな

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:42:05.40 lAB8ECt50.net
>>984
???
いやだからなんで「高価な赤海老5匹入れたら美味しくて当然」なのかがわからんって言ってるんだが……
>>983
>>978>>984もマズ飯で頭も逝ってしまったみたいだな

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:51:07.96 rGbY17vd0.net
>>989
ひじきの煮物だからいいんだ…多分

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:51:34.88 6DA1KHE6d.net
>>988
喰わないのかよw

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:53:51.20 6DA1KHE6d.net
>>990
俺の例えばなしすら解らないほどメシマズに舌を侵されたのか

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:57:52.14 4pt6O0Q40.net
そもそも赤海老って1尾50円位で買えるだろ
別に高価な食材じゃない

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:58:24.48 fo3xn/Bi0.net
>>990
理解はできないよ
おいしいと言えばいいのに何故か色々な方向から揚げ足を取ってくるんだ
私は家計のことも考えてるとか、栄養バランスも考えてるとか、料理以外の家事もいっぱいしているとか

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:08:09.60 lAB8ECt50.net
>>993
>>995
マジで俺達の末路なんだろうか……
あぁはなりたくないなお互い

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:28:18.97 hX63SS2O0.net
赤海老が高級とは…

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:56:28.41 K0L2v+ZyM.net
>>990
旦那が奥さん(フツ飯やウマ飯)の鼻を明かすために美味しい料理を作ってドヤってやるんだけど
実は高級食材を使いまくってて、普段からやりくりして工夫してる奥さんが知って
「それだけ材料費使えば旨くなるに決まってる。あなたの給料のせいでどれだけ苦労してるんだ!」って怒っちゃうって話
そういう>>975の奥さんのセリフが
「高価な赤海老を5匹も入れたら美味しいのは当然よ」

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 22:14:23.64 fo3xn/Bi0.net
>>998
普通レベルで無くても言ってくるぞ

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 23:57:28.60 ZL6qEVgQa.net
>>975
旨いのよかったけど
フォローはしときなよ。追い出したいなら別だけど

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 3時間 28分 41秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch