テニスラケットについて語るすれ Part.17at TENNIS
テニスラケットについて語るすれ Part.17 - 暇つぶし2ch175:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 18:08:53.01 Ctx0uFAT.net
じゃぁ・・・
5000円ぐらいのラケットでもそれなりにいい感じ?
なんかそういう番組あるけど・・・
物がラケットだけにワインみたいなんかのようにはいか
ないところもあるだろうけど・・・
同じ形のいい材料で作った数万円するラケットと、安く
仕上げた数千円のラケットを持っただけで違いが分かる?

176:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 18:57:25.28 6Rh4haUS.net
>>175
???
頭大丈夫か??

177:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 18:59:39.34 6Rh4haUS.net
ちなみに数千円のホムセンで売ってるラケットはカーボン製ではないし、アルテンゴは安いけど例外だろあんなん

178:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 20:28:39.93 Ctx0uFAT.net
>>176
狭い見識と悪い頭で思いつく範囲のことで語るなwww
アホなんかwww

179:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 20:29:37.28 Ctx0uFAT.net
>>177
そういう例外のものがあるなら・・・・
それとの区別がつく自信はあるかって話で・・・

180:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 23:33:31.52 PE31mBQ2.net
アルミとカーボンなんて持っただけで分かるやろ
幼稚園児でも分かる

181:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 23:50:55.17 sObP3NGv.net
>>170
スチールはコナーズは使ってたけどボルグとか使った?
>>171
デカラケや厚ラケは40年くらい前じゃ

182:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 00:57:48.40 v9cnsG/M.net
そんな幼稚園児にもわかるようなことを言ってるのじゃないって話が、
もまだ理解できていないとは幼稚園児以下・・・・

183:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 03:17:01.57 VGWH+e9i.net
>>178
いや、日本語下手すぎて何言ってるんだって意味ね。
ちなみに素材の違い分かるかって質問に対しては普通に1-2球打てば分かるよw

184:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 03:18:15.91 VGWH+e9i.net
レグナは打ってないけど、なんなら並行輸入のコピー品とかも打てば分かるよ。全然コントロール定まんなくなるから

185:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 08:29:29.72 v9cnsG/M.net
>>183
自分の日本語能力が低いからそんなことになるんだろうwww
そんな自分のことがわかってないバカが自信満々に1~2球とかwww
いったいその根拠のない自信はどこから出てくるんだよwww

186:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 10:56:13.08 rXUoCLU2.net
>>181
飛ぶようになったのはデカラケとか厚ラケだろうけど、まともにコントロール出来るモノという意味では10年くらいかなと。

187:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 17:53:20.31 YEjCbJkF.net
>>185
頭悪いんだからもう書き込まない方がいいよ?
最初の書込みを知り合いに見せられる?見せられないよね?
客観視してもシラフでこんな書込み出来るのか今一度確認してみなよ、いい歳したおっさんが話し言葉の感覚でこんなクソみたいな文章書いてて情けなくないの?

じゃぁ・・・
5000円ぐらいのラケットでもそれなりにいい感じ?
なんかそういう番組あるけど・・・
物がラケットだけにワインみたいなんかのようにはいか
ないところもあるだろうけど・・・
同じ形のいい材料で作った数万円するラケットと、安く
仕上げた数千円のラケットを持っただけで違いが分かる?

188:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 19:05:36.52 7vYUIV5F.net
デカラケは40年前って書いた奴おるけど、デカラケ、厚ラケが流行ったのは90年代なんだけどな。今から30年前。40年前はグラファイト系のラケットが出だした頃。例えばヨネックスのR-22とか。

189:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 19:13:24.32 v9cnsG/M.net
>>187
アホかwww
マヌケなレス付けてるのがお前だけなんだがなwwww
おまえ以外の人間は日本語も含めて理解できてるwww
理解できてないのはお前だけだろうwwww
ゴキブリだから言葉がわからんってかwwww
ゴキブリは死ねよwwwww

190:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 19:48:57.90 dJiLZANx.net
おまえらの見苦しさときたらw

191:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 20:08:47.47 YEjCbJkF.net
会話出来んやつとは会話せんから書き込まんでええぞ

192:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 21:28:21.13 Sqzcn1g5.net
専門板あるあるやな
たまに伸びてると思ったらレスバしてる

193:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/03 03:56:03.40 LElHn5SE.net
デカラケはラコステのLT331持ってるけど
ライトにテニスする分には使いやすい
グラファイトやラジカルツアーのように競技スペックではないけど

194:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/03 04:00:46.95 LElHn5SE.net
ラジカルツアーは難しかった
重い面デカラケットは難しい
逆に重くても面小ラケットは扱いやすい

195:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/03 11:33:37.36 s4vRMwQt.net
>>188
「流行った」じゃなくて「飛ぶようになった」
202309で「50年くらい前」でも特別間違ってもおるまい
まともにコントロール出来なかったはずもない
wikiから一部引用
>1976年にプリンス社は、ストリング面が110平方インチ
>1987年に厚ラケ
>1978年の全米オープンにて、16歳2ヶ月の若さでシングルス決勝進出
>この時シュライバーは打球面の面積が広いテニスラケットを使用して大きな話題
>を呼んだ。この影響で「デカラケ」が一般テニス愛好家にも大流行


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch