23/06/22 14:03:10.30 DXQqUgzm.net
ヘッド プレステージクラシックという古いラケットを初心者ですが使っています。バボラというメーカーじゃ無いとダサいと言うのは本当ですか?クラシックは使いずらいそうですがデザイン好きで使ってます。高校2年です。
3:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 14:12:21.64 h7NxjKuD.net
いきなり釣りかよ
4:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 15:19:14.67 X0aLqDld.net
>>2
>バボラというメーカーじゃ無いとダサいと言うのは本当ですか?
本当です。
ヘッドは40代以上、ヨネックスは60代以上でないと普通は使わないでしょ。
5:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 15:33:17.54 6UBsc90K.net
「現代ラケット+ウスラケ+フェイス」ってラケット存在してた。
プロケネックス C1 Pro Tour
93inch
330g-305mm
厚さ19mm
スペック理想的
デザイン悪くない
今使ってるフィッシャーヴァキュームプロに近いんで使い易そう。
youtube道場さんの解説では「とにかくアスリートモデル」と言ってたが
そんなことはなくこのタイプのラケットは一般プレイヤーでも扱いやすい
黄金スペックより簡単にいいテニスができる
今時のラケットにあるもっさり感がなくシャープなテニスが可能
6:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 15:35:33.89 m1ZkM1m3.net
>>2
おすすめはウイルソンnSixone90でレーザービーム
7:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 15:36:44.23 6UBsc90K.net
フェイス小さい バランス手元 薄い
ってことで取り回しがいい
重さも適度にあるので軽く負振ってもスピードがでる
というの理由でしょう
8:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 15:53:59.04 DXQqUgzm.net
皆様返信ありがとうございます。釣りでは無く本気で悩んでいました。正確に言いますとpt10というプロストックです。それに妬んでなのか学校で馬鹿にされます。
9:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 16:26:24.05 Q7gDVLkO.net
ラケット関係ない。それで強ければ誰も馬鹿にしない
10:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 19:22:13.75 Pc85SVA8.net
ヘッドのプレステージでバボラ並みの威力ある球を打てるのはプロレベルだよ。
11:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 23:00:07.03 /zhVTsu1.net
>>5
こういうラケットにこそ往年の名機「ブラックエース」の名を復活させて欲しかったわ
12:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/22 23:05:51.15 5BpgeZEx.net
>>8
多分古臭いラケットだと多少バカにされることはある
学生なら皆現代ラケットで現代テニスするし
でも実力があれば滑稽なプレーしててもバカにはされないと思うから実力の問題じゃない?
テニスする時1人だけホームセンターのスチールラケット持ってきてたら多少いじるでしょ
13:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/23 03:55:21.79 f6dx3hWI.net
フルスウィングしたときにコートに収まるラケットがベスト
塩梅でコントロールすると曖昧=不安定になるのでね
パワーラケットでフルスウィングするにはその分スピンをかけないといけない
あたいはそれは疲れるから飛ばないラケットでフルスウィングするのさ
14:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/23 17:10:43.01 P9VIqokB.net
中古屋で20年ぐらい前のTiラジカルが300円で売られてたのでラケット全然欲しくないのに思わず買ってしまった。せっかくだから一回打ってみる。革とか挟んであってそこそこの人が使ってたっぽいのにもったいない
15:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/24 22:27:52.53 hjP5rcJR.net
みんなラケット何本持ってる?
古いのではなくて現役で使ってる特定のラケットを複数準備してるのかな?
16:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/24 23:12:45.67 ketAIgOa.net
>>15
遊びで買ったものも含めると8本
同シリーズが5本(古い型番も含む)
試合で使うのは2本(メイン+サブ)
17:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/24 23:21:27.87 +NLh0+56.net
>>15
現役ラケット別機種で6本使ってる
18:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/24 23:58:28.49 8509EMSX.net
>>15
70本
19:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/25 00:27:09.44 tRyAFkR9.net
>>15
常に2本。それ以外は売ってる
20:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/25 19:01:04.19 ZGh+Zdfx.net
2000年代中盤のラケットにメッキ色が多い理由は?
21:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/25 19:07:59.06 ZGh+Zdfx.net
・使う用(3本)
・思い出があって手放せない系(3本)
・コレクション用(主に美品/未使用品)(多数)
22:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/25 20:22:06.96 bZKhBSOh.net
メッキ色ってなんだよ
23:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/25 20:56:25.20 tRyAFkR9.net
ラケットにメッキなんてあったっけ?
24:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/25 22:41:38.51 XU/0Bkl4.net
メタリックカラーと言えれば良かった
25:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/25 23:43:55.02 kspThpPW.net
NANOSPEED RQ とか STEAMの差し色とか思い出す
>めっきの色や風合いは、皮膜の種類や仕上げ処理、素材によって
26:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/30 12:24:42.37 VUhOt+Br.net
鮎太郎がヨネックス工場の見学に行ってるの見ればわかるが
若くてかわいい女子がラケット作ってるのがヨネックス
一方、
中国人のおばさんが低賃金で搾取されながらつくってるのがウィルソン、バボラ、ヘッド
利益ガッポガッポの欧州企業
健全企業のヨネックス買いましょう
エロ目線で見ても若い女子が作ってるラケットの方が気合入ることでしょう
27:名無しさん@エースをねらえ!
23/06/30 12:34:39.71 VUhOt+Br.net
ウィルソン、バボラ、ヘッドほしい場合は中古市場で買いましょう
中古市場には未使用品もあります
中古は平等なんで
28:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/01 11:42:37.20 XIW2KHbE.net
ヨネックスの品質は良いんだけどなぁ
ロゴマークyyと社名YONEX変えて欲しい、、、
29:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/01 15:44:38.54 0hYE3cU6.net
テニスラケット業界の世界市場シェアの分析
2023.01.27
テニスラケットメーカー各社の売上高を分子に、また後述する業界の市場規模を分母にして2019年の市場シェアを簡易に試算しますと、以下の順位となります。
1位 アメアスポーツ 30%
2位 ヘッド 17%
3位 バボラ 14%
4位 プリンス 6%
5位 ヨネックス 4%
6位 テクニファイバー 3%
URLリンク(deallab.info)
ヨネックスはシェアの割にスポンサードしてるプロ選手が多い感じがする。
30:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/01 17:44:25.92 LAH3mX+v.net
逆に言えば使用プロが多い割にシェア低くない?
31:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/01 19:38:20.60 BfZnoC53.net
西岡と(特に)大坂が嫌いだからヨネックスは使う気せんわ
32:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/01 19:39:54.83 Dl/wV175.net
アホくさ
33:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/01 20:29:26.59 56E+ucXG.net
しょーもない理由やな
34:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/01 23:00:27.93 v5zffhAL.net
>>30
ランク1位とかスター選手がいないと厳しい
逆にいうとプリンスは頑張りすぎ
35:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 01:38:26.74 cFAXla/v.net
買ってる人がプロに貢いでるみたいな感じだよね。
36:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 05:33:20.81 8CzQJwhH.net
自分はフォルクルとパシフィックなんで関係ない
37:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 05:53:51.42 8CzQJwhH.net
プリンスの限定ファントムGの93ほしいな
あの小さい日本人のおじさんが開発してるのか
プリンスのジャパン企画のラケットいいな
38:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 05:58:29.73 8CzQJwhH.net
ジャパンプリンスの方がオシャレだよな
ヨネックスもビームスとかに丸投げしてしまった方がいいのでは
ラケット(工業製品)とファッション(意匠)を両立させるのはむずかしい
ウィルソン他ラケットメーカーはウェアやシューズに力入れてないしラコステやNIKEはラケット作ってないように(ラコステは少し作ってるか
39:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 07:17:12.55 j5HKoYfy.net
最近の艶消しは流行りって良くYouTubeでも聞くけど、ラケットの艶があるかどうかの流行りなんてあるの?普通にコスト的に安いからじゃないの?
40:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 10:40:18.16 TCUPOAsF.net
>>37
話をよく聞いてると、「ラケット開発者が」という言葉が出てくるので、開発者は別にいると分かるよ。
それは中国のスポーツメーカーの工場にいるはず。
41:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 11:50:16.81 IJR4aI8+.net
プリンスってねじったり穴あけたりこの時代に93インチ作ったり…。商売度外視な姿勢にシビれるあこがれる
42:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 12:19:39.20 rjTh1gno.net
商売度外視っていうか、prince自体ニッチなところ狙っていかないと売れないのでは?
個人的にはo3は撓みが大きすぎるのとパワーロスする感覚があって慣れない
性能が良くても他の主要メーカーと同じ土俵で勝負できるのかね
43:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 12:59:21.67 fSKBIsgR.net
>>41
93インチはファントムで少し前からあるし今さらプリンスの93インチに驚くほどじゃないやろ
44:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 19:26:36.57 cqkphamk.net
>>26
資本主義経済である以上、どんな企業形態でも
搾取なしには成立しえない。
ましてや「同族経営」の企業における富の偏在・
格差は推して知るべし。
45:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/02 20:14:30.21 bVEquZTH.net
95はあるし93位で直ちに商売度外視な姿勢とは思わんな
スピンニーズはあるから捩じりも穴も好きな人はいそうだし
少し前のウイルソンの99S16×15の方がよっぽど変態
ボルテックスはどんな効果があったんだろうとは今でも思うが
46:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/03 07:47:27.00 IVfdxt52.net
>>40
またアホな事言ってるよw
中国人なの?
47:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/03 13:49:19.58 5JrzslvQ.net
久しぶりに現代のラケット(テクニ)使ったがどっちも良さあると再認識
ここんとこフィッシャーの90のウスラケの良さに傾いてたが、現代のラケットはパワーがすごく楽
しかし引っ掛ける意識がより必要になる 先端で捕らえスピンに加え外からサイドスピン少し加えてグシャって感じで打つ
ちなみにこれは中学生のときに発見したやつ、これやればミスしない(するけど)
自分の体の一部のような感覚がフィッシャーの方があってそういう部分が楽しい
思った通りにボールを操れる楽しさ
フェイスが小さい薄いラケットは全般的にそういう感じだよな
48:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/03 16:14:01.50 bl+l6TLz.net
>>47
プロはパワーの部分はトレーニングでつける感じがする
アマチュアは楽しいほうでどっちかに限定する必要もなく両方使って楽しいの良いとこどり
上達という意味ではひとつにしぼったほうがいいかは永遠のテーマ(アマチュアは同じものが手に入りにくい)
49:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/03 23:34:23.79 fJRY3Oos.net
>>26
ヨネックスの評判下げやがって!
“ キモオタしか使ってないラケット ”って思われるじゃねーか!!
50:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 09:23:56.12 mBZEVuE4.net
こないだの試合トス負けて苦手なサーブ
一発目からダボ。
ガチギレしラケット叩きつけたら大事なラケットにキズ入ったとこみてさらにガチギレした
51:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 10:46:08.88 +WdkIM/R.net
HAHAHA
52:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 11:14:20.08 MiFb1pOt.net
気持ちは痛いほど分かる
53:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 11:27:52.44 PhBoRSdO.net
>>50
大事なラケット投げてて草
54:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 11:29:42.61 abloMxfT.net
>>50
あだ名はカトウ?
55:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 13:30:51.45 UJ/JiqO1.net
バボラって折れやすくね?
56:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 14:07:31.49 qOtoSoSD.net
バボラは前は細かいヒビ入って
ペキッって欠片が剥がれることが多かったな
57:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 17:43:35.15 IKF6nwG/.net
ヨネほどじゃない
58:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/05 23:20:02.24 5xOiffX8.net
厚ラケがなりやすくてドラアエロの使用率が高いから
そういう印象にというのもあるのかもな
59:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/06 00:10:04.76 RXKpSzn+.net
どうなん?これ?
大人気?
URLリンク(www.makuake.com)
60:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/06 00:23:26.63 xSyspZjJ.net
>>59
もっと可愛い子を採用した方が良くね?
61:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/06 00:51:07.58 uBx4IkqH.net
何がいいのかの説明がまるでない
62:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/06 01:39:09.61 s8Ew6LgU.net
ピュアアエロ VS 買ってみたけど、マジで最高なラケットだ。
63:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/07 14:29:53.79 T48atMTQ.net
アエロはこないだ
出たピンクのナダルモデルがかわいくてほしくなったが
中身もそのままナダル仕様(大昔のアエロ)だと知って買うのやめた
ナダル云々はどうでもよかったので・・・
64:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/07 17:19:28.62 Re8OxwEa.net
でも中身は初代エロドラと結構違うんだよね
ヨークのグロメットなんて明らかだし、非オリジンはストリングの間隔が広いし
65:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/07 23:19:13.51 NnnGs0sd.net
>>63
4月ごろテニス始めたばかりっぽい女子大生風の二人が、コレ可愛くない?とか言って買いそうになってるの見てハラハラしたわ
66:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 00:35:54.81 aRKlA4NL.net
お父さんからもらったと言いながらフォルクルc10プロを持ってきた初心者のサークル女子いたなあ・・
67:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 00:36:45.72 /vRwCjuO.net
>>65
それは草
というかナダルファンか転売屋以外が欲しくなるようなデザインしてるか?
アレをいいと思えるセンスは特殊よりな気がするけど
68:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 01:00:57.66 yVFpVy4x.net
>>67はお年寄り?若い女子がかわいいというデザインだよ。
69:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 01:20:43.15 w7ZZRN25.net
アエロラファは色使いが南国アロハな感じで可愛いと思うぞ
オリジン女子見かけたら驚くやろなぁ
70:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 01:39:05.92 /vRwCjuO.net
>>68
前に飲み会やった時に周りの10-20代女子は殆どが気持ち悪いとか言ってたぞ。というかこのデザインが受けるのこそ40代後半のおっさんだろ
修造とかあの辺の世代
71:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 01:52:51.37 DTOf7lww.net
お前らの主観なんかどうでもいい
72:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 08:34:27.05 m+tITra3.net
自分の価値観が全てだと勘違いしてるのはジジイの証
73:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 13:52:02.80 b9pGQMzF.net
若い女は基本センスないからしょうがないよな
なんで日本の女子ってあんなダサくなったのだろう
40~50代のおばさんはオシャレな人が多い
74:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 16:22:46.19 aRKlA4NL.net
>>73
それは逆に若いやつだな
知ってる範囲が狭いうえに自分以外の価値観とぶつかった経験も少ない
自分以外を許容できる器もまだ小さい
まあ人より長く生きてるのにゴミのような男になってしまったのが多いのも否定はできんがね
窪田テニススレ見てるとよくわかる
75:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 16:23:13.22 aRKlA4NL.net
ごめん>>72ね
76:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 16:51:17.73 sfiE28xf.net
あのピンクはないと思った
アラサーBBAがもし買替えるならウルトラかプリンスのツアーにする
77:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/08 17:47:19.74 cLaqeeVP.net
>>76
かき氷が食べたくなるデザイン
78:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/09 15:26:17.29 oQcqVBpA.net
ロディックモデルピュアドラ税抜き3300で打ってた
状態良い
315gの黒基調でデザインが凝ってる奴
けっこうかっこいい
買おうか迷ったが買わなかった(近所なのですぐ買いに行けることもあって)
ちょっと前の自分(ふぃっしゃー買う前)だったら即買ってた
300gの青いロディック期のピュアドラ押しだったんで
おそらく自分は現行だとブレード系が合うんだよな
100インチで315g(バランスは315)ってのがベターではないんだよな
重さ的には315gで丁度いい範囲なんだが面がでかいと扱い肉い(特に片手バックが)
実用面抜きにしてデザインがわりと好きだから買ってしまおうかって揺らぎがある
79:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/09 15:29:48.21 oQcqVBpA.net
100インチでも300g(軽い)ならまだ扱いやすい
100インチで315まで重くなると片手バック扱いにくいってことね
フェイスが小さければ330gくらいでも扱いやすい
80:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/09 15:33:59.70 oQcqVBpA.net
このラケット使うときは両手バックメインでテニスすると割り切ればいいんだけどね
片手、両手どっちも打ちやすラケットが理想
ちなみにフィッシャーは両手打ちにくい
グリップ短くて片手バック用の設計になってる
81:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/09 15:44:51.80 23rHV6u1.net
>>78
>>79
ピュアドラロディックは名器なのでものが良ければ買いです
ノーマルのピュアドライブより打感が良くて扱えれば強い球が打てますが片手バックハンドだと確かに取り回しが悪そうです
82:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/09 23:40:19.95 cBNdd1h7.net
>>74
必死だな爺さん
83:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 00:38:55.25 tx1P9dsb.net
流行り廃りがあるがテニスはラケットも服もダサいのが多いのは間違いない。
84:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 02:08:36.00 byzUgdun.net
他のスポーツはユニフォームでそのまま別荘地歩くとかないし
85:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 08:42:55.35 tx1P9dsb.net
>>84
歩くとかないから何?
ヨネックスとかあのダサさで売上落としてるだろ。
くすんだ赤、どんよりした青、中途半端な薄い紫色。
機能が良くてもこんな色を混ぜて見た目が良くなるわけが無い。
配色のバランスも悪いし。
まだ俺の方がましなカラーリング出来そうやわ(笑)
86:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 15:40:30.88 bUAO/rH0.net
テニスウェアとラケットはシンプルデザイン期と
派手派手多色使い期があるように感じる
俺はシンプル期に買い替える事が多い
主にヘッドを使う事が多いが最近は派手期が続き
買い替えに至らない
最後に買ったのは2019ラジカル
87:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 16:07:17.84 +nopbO9K.net
グラビティは落ち着いた良いデザインかなと思うけどな
88:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 17:51:56.30 O82cwcw+.net
>>81
買ってきた
綺麗なのは見つかりにくいだろうし
中古市場でもわりと人気ぽいし買ってしまってもいいかなと
かっこもいいし
計量してみると・・・
手持ちの300gのノーマルピュアドラと5gしか変わらなかった。
300gノーマルPドラ2009 :ガットオーバーグリップ込327g
315gロディクPドラ2013? :ガットオーバーグリップ込332g
ちなみに
300gテクニTファイト : ガットオーバーグリップ込334g
誤差があるのであまりデフォルト重量は当てにならない・・・
89:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 19:15:32.00 O82cwcw+.net
ユニクロの無地のすぽーつうぇあが使いやすいですよね
品質もスポーツブランドと変わらんし 日常使いにも使いやすいアイテムが多い
ポリ100のスポーツラインポロシャツであっても普通のカジュアルウェアぽい感じもある
プリントとかいらないんですよね
柄ではなく色とサイズ感で工夫した方がコーデ簡単ですし
最近テニス用にナイキゴルフのポロ買いました(ユニクロじゃないんかい!)
90:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 19:22:41.68 O82cwcw+.net
ヨージヤマモト好きのロン毛ファッションyoutuberもテニスするってなったときユニクロのスポーツウェアに行き着いてましたね
モードファッション好きだと許せるウェアが中々見つからないでしょうね
彼らはモノクロでシンプルなもんが欲しいはずですし
自分は基本フレンチカジュアル+他の要素みたいなバランスが好きなんでモノクロにはいきませんが
91:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 19:35:20.62 O82cwcw+.net
あとはパタゴニアとかアウトドアブランドですよね
普段着にもなるし柄物であってもセンスいいものが多いです
品質面でもアウトドアブランドが一番ですしね
92:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 19:42:40.19 O82cwcw+.net
ファッション方面でインスピもらってるテニス系インスタ
The Ace Club(@the_aceclub)
Racquet Magazine(@racquetmag)
racquetmag
93:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/10 22:14:12.63 GtkoiIYU.net
連投してくれると読まなくていいレスだと一目でわかるから助かるよ
94:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/11 11:25:52.37 GBRBjQVm.net
>>89
それ超共感できます。
無地のスポーツウェア最高。
ナイキやアディダスはすぐ傷んでしまう
95:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/11 20:25:01.25 BskbjjXy.net
>>88
ピュアドラロディックは2012年モデルだと思います
ロディックモデルはグリップエンドを加重してるのでおそらく手元よりで5グラムだと違いがあまりないかもですね
打感は違うと思いますけど
96:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/12 01:58:26.62 jiEllKjL.net
一昨日ロディックドラ買ったばかりなのに
ネットでまた2本中古ラケット買ってしまった
97:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/12 02:00:08.77 jiEllKjL.net
まぁ中古なんて金使ってないようなもんだしね
同じくらいの値段では売れるだろうし
98:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/12 02:02:11.79 jiEllKjL.net
>>95
ありがとうございます
ノーマルの方は気に入ってるので
違いが少ない方が安全ぱいという意味ではよかったかもしれません
次テニスするときに使ってみます
99:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/13 22:28:03.05 K6CTMi8+.net
しかし最近は暑くてテニスできん(&忙しい)
プロスタV10買ったので黄色いグリップを巻きたい
赤黒はイケメン過ぎる。が黄色を加えることで渋いけどポップという絶妙なバランスになる
赤黄黒の組み合わせはone of 最高
100:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/20 05:58:47.36 4uLscZzN/
少子化対策だのと憲法の下の平等を無視した世代による公平性すらない私利私欲に満ちた税金泥棒利権に反対しよう!
金持ちは現在て゛も莫大な財産を相続するための後継者を作ってるし.虐待た゛のいじめた゛のとは無縁の富裕層向け私立校に行かせてるわけた゛か゛
こいつら税金泥棒どもがやろうとしているのは、歴史的ハ゛力の黒田東彦によって1兆圓にも達した資本家階級が,いくら金か゛あろうと対価に
て゛きなけれは゛たた゛の紙切れだからどうにかしろと.莫大な資産を末代まて゛盤石なものとするための要求を資本家階級から受けたことだからな
要するに,資本家階級からの要求によって女性を家畜化して儲けてきた結果、少子化か゛進んた゛現状に対して.また白々しいこと始めたわけよ
賄賂癒着してる資本家階級の莫大な資産に切り込むとか.と゛の党も━言も語らないあたり金まみれ世界最惡腐敗国家ぷりか゛分かりやすいだろ
末代まで家畜て゛あるお前ら労働者階級同士て゛税金やら融通し合うことて゛未来の不幸な家畜を増殖させようというのが少孑化対策の本質な
資本家階級は分離課税て゛所得税なと゛払っていないが,労働者階級か゛払う所得税ってのは正式名成り上か゛り防止格差固定目的税というからな
創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ-がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hТtРs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg
101:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/17 10:23:44.53 FqbMOL5I.net
プロスタv10ノーマル315gから先に使ったが普通には使いやすかったが
メインラケット数本の中には入らない気がする
102:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/21 12:14:39.94 1Qv2fGp4.net
今度はV9ノーマル使った
フェデラーが使わなかったプロスタの95
飛ばな過ぎ スィートスポット小さすぎ
プロスタってV10で一気に使いやすくなったんだな
そう思うとフィッシャーは超使いやすい
90でよりフェイスは小さいが縦長だからスィートスポットは大きいのかな
ボールは飛ぶわけではないが、飛ばな過ぎとは感じないレベル
V9プロスタが2012年頃の発売で、フィッシャーが1994年くらいかな
20年近く古いラケットの方が使いやすい
ミッドサイズラケットはあまり進化してなのかも
103:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/21 17:16:23.18 viqi/8L7.net
>>102
俺、ずっとV8,V9のプロスタ95をずっと使い続けてるがこれほど使いやすいラケット無いぞ。たしかに飛ばないが、非常にコントロール性は高いし、ボレーもしやすい。振り抜きも良いのでサーブのスイングスピードも速い。おまけにスライスも打ちやすく、まさしくオールラウンドのラケット。自分の技量を試すにはちょうど良いラケットだと思う。たしかにV10でフェイスサイズ大きくなり、フレームは硬くなり前より飛ぶようになったが俺にはスピンラケットって印象。V10出たときに移行しようと使ってみたが打感が硬くて合わないのでやめた。元々プロスタは薄型のミッドラケット。ちなみにV9のプロスタが出たのは2013年で2012年発売はV8。ウィンブルドンでマレーを破って久しぶりに優勝したときのモデルがV8。V9はv8よりは飛ばないので俺はフェイスのPWSあたりに加重してる。
K6.1の90インチJPモデルはこれらより硬くパワーあるラケット。一度試してみ。
ミッドサイズのラケットは数が少ないから進化してないように思えるがそれなりの種類が発売されればわからないぞ。
104:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/22 06:12:33.52 oKmAaOs3.net
V9はサーブはすごく打ちやすかった
今思うと飛ばなかったのは、ボール自体の飛びが悪かったような気もしますね
105:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/22 22:15:36.48 AmEwORJ/.net
プロスタだと、K Six Oneが1番好きだったな
デザインもカッコいいし
106:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/23 15:28:21.92 R+iM4huX.net
00年代のフェデラーは赤白ラケットが多かったようだが
v9もこのデザインはイケてるのか微妙なラインだなと思った
横の筆ペンで書いたようなボーダーと定規のメモリみたいのもなんなんだろうと
しかし青い09ピュアドラと並べて置いたら青/白/赤でお洒落な色合いになったので
この2本は常に横に並べて置いておこうと決めた
107:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/26 07:14:32.41 BURQn3ck.net
加齢によりテニスをする頻度を下げたくないのでできるだけ疲れが残りにくくゲームにも勝ててしっかり振り抜いたテニスを継続できるラケットを探索してる
で気づいたのがやはり薄ラケで面が小さいラケット(95インチ)のほうが疲れが残りにくい感じがする
ここで注意したいのが「疲れにくい」のではなく「疲れが残りにくい」つまり翌日などその後という意味
中厚ラケットとの比較ではラケットが硬いことによる衝撃の蓄積による疲労が大きいのではないかと感じた
自分としてはしっかり振り抜いたテニスを継続したいため中厚ラケット(100インチ)だと疲労が回復していないと振り抜きが悪くなり球が抜けやすくなる
つづく...
108:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/26 09:11:20.09 cTYJ8U9e.net
>>107
つ VCORE-pro 100/104
109:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/26 09:16:23.97 BURQn3ck.net
>>108
オススメありがとう
試打出きれば試してみる
110:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/26 12:17:38.71 mxOqCH09.net
スピンかけないオールドな打ち方なら今の薄ラケでも充分
だけど薄くてフェイスの大きい飛ぶ系のラケット選べばいいんじゃないの?
ヘッドのブーンとか
あと、トアルソンのエスマッハは厚ラケなのに飛ばないし振動もカンカンしてないから肘に優しいとおもう
111:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/26 13:49:02.05 hP67eh6L.net
暑いからか人少なかったらプアドラでテニス肘コースだな
片手でペットボトル持つのも辛い
今週末は人が少なくないことを祈る
112:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/26 15:24:22.31 MXslpWso.net
>>107
おすすめはファントムグラファイト97。振り抜きは良いし、打感は柔らかく肘に優しい。重さも2種類ある。
113:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/26 21:57:45.30 BURQn3ck.net
>>110-112
ちょうどファントムグラファイト97よさそうです
ありがとう
114:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/27 12:42:26.26 BMdgxoOP.net
アタマがプア
アタプア
115:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/28 20:27:11.64 vishyqrI.net
スポーツデポの自社製の3000円ぐらいのラケットだとサーブが安定しないのに、
10年以上前だけど当時は数万円したであろうプリンスの中古のラケットでサーブ
するとサーブが良くなる・・・
高いからとかそういうことでなく、両者では何が違うのでしょうか・・・・
たまたまなのか、自分にそのラケットがあっていただけなのか、ラケットのつくりの
ここ(そこを具体的に知りたい。。。)が違うからそうなるのかがわかれば・・・
教えてほしいです・・・・
116:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/28 20:35:01.63 E+kWZKAs.net
別にラケットの品質とかつくりの良さは大して変わらないと思うよ
素材がカーボンかスチール(アルミとか)かじゃない?
117:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/28 21:19:02.69 vishyqrI.net
スポーツデポのは使ったことないけど剛性がちがうんじゃないかな
昔テニス初心者の友達とテニスやることになってその友達はホームセンターのラケット持ってきてたから
自分の予備ラケット貸したらめちゃ打ちやすいってなって、後日まともなラケット買いに行ってたよ
118:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/28 23:01:12.27 rCx9Klwd.net
3000円だったら素材がスチールだろうな。カーボンとは全然違う性能。重さも違うし。
119:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/29 00:54:38.89 2pw3dwN+.net
>>115
スポーツデポでラケット検索すると3kくらいの27インチアルミが
テニススキルもラケットスペックも分からな過ぎて
質問的にはかなりの初心者にも思えるが…
120:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/29 04:55:47.80 1+sKL3C1.net
>>117
なんで自レスしてるのか分からんけど、素材が違えば根本的な性能が異なるし、金銭的に高いラケット買うための理由を探してるならアルテンゴとか中古ラケットという選択肢がある
121:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/29 10:17:06.97 Uhryyazn.net
自レスとかじゃなくてそういうのがあるみたい、ここの自レスさかのぼっていってもそういう感じのがいくつかある
122:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/29 10:58:01.62 KdiRI6u1.net
3000円ラケットはアルミだろうね。経験者なら意外と打てるんだけど、軽すぎるし衝撃がダイレクトに来てしんどいので初心者にも全くオススメしない。最初から張ってあるストリングスも素材は硬くてテンションゆるゆるなので使いにくい。あれ中国の工員が超魔術みたいな謎の方法使って一瞬で張ってるよね
123:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/30 00:47:51.35 QERSwNM8.net
変わらないという人もいれば変わるという人も…
変わる理由としては 素材が違う、変わらない理由は 上級者の人にとっては 素材が違うラケットでも打ち方で?それを吸収できるという感じなのですね
ありがとうございました、続くかどうかわからないので何万円もかけたくないので…
中古のラケットを探してみようと思います
124:名無しさん@エースをねらえ!
23/07/30 13:07:54.22 bRztUP07.net
パターン化してるな 初心者?な
バボラどうですか?→ありがとうございますバボラにします
デポの安いのどうですか?→ありがとうございます中古にします
スレリンク(tennis板:815番)
スレリンク(tennis板:718番)
スレリンク(tennis板:131番)
スレリンク(tennis板:79番)
スレリンク(tennis板:160番)
125:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/02 22:17:37.01 TcYq6d+I.net
そういえば昨日、俺のコレクション用の美品ラケットを知らんおっさん(夢の中では知人設定)が勝手に使って傷だらけにした夢を見た。
126:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/09 18:37:59.90 WJWiHo7f.net
コスパ良い名ラケットってありますか?
3~4万するはずなのに、なぜか2万で売っているみたいな
127:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/09 20:45:17.01 89VCuyLA.net
コスパで言うならアルテンゴ、中古で言うならその時の中古在庫次第でしょ
名器かどうかは人によるけど、ピュアドラがベストセラーや
128:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/10 06:04:44.19 QOvNoOWj.net
海外のショップから直接買えばええ
129:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/10 12:33:18.06 pfW83D4e.net
パターン化してるのもあるのかもしれないけれども…
自分の場合は違いがわからなくて、スポーツデポのラケットをずっと使ってたわ
130:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/10 21:35:09.61 AJHnHVnW.net
モデルチェンジ後の型落ちが狙い目じゃないかな。正直ここ数年でそんなに変わらん。VCOREとか。
131:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/10 21:50:08.43 pGdbR0mM.net
色々試したけど結局いまだにEZONE DR100使ってるわ
132:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 12:08:39.37 ytwAxAc5.net
またラケット買ったが買った店の日にち指定に騙され地元の郵便局には届いているのに
17日まで届かないという拷問を食らってる
問い合わせると受け取り側では日にち指定を解除できないということ
荷物目の前にあるんだから渡してくれよ・・・(融通ほんと利かない)
時間指定なしにしてたらもう届いてるのだが
時間指定での最短が17日になってたんだよ
お盆だから最短でも17日になるのかと思うでしょ
なら17日の家にいるだろう時間に指定しておこうとなるじゃんか
そしたらお盆関係なく普通に発送されてやんの
133:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 12:11:32.40 mmZ7a4x9.net
店というか郵便局はそんなもん。大型荷物の寸法も1センチ出ただけで突っぱねる。まあ本来それでいいんだけどね
134:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 12:43:49.88 kDalhxvP.net
>>132
時間指定無い方が早く届くのって普通じゃね?
普通の事が故にお店に聞かなかった方が悪い、以上
135:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 13:38:17.06 zG/W0lc0.net
>>132
最短でほしいなら逆に指定無しなんだろね
クノネコヤマトだと最寄りの集配所に直接取りに行けるけどそれもダメなのかな
>>133
>>134
カスタマーファーストじゃないところが郵便局が業界3番手に甘んじてるところなのは目に見えてるのに偉い人はわからないんです
ジョコビッチのように細かいニーズを完璧化して使い勝手を良くしていけばいいと思ったりして(郵便局の社長が3番手じゃなくてもっと上にいきたいって言ってたからさ)
136:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 14:16:37.09 xnqiVGmq.net
カスタマーファーストじゃなくてただのお前ファーストやんけオペレーション変えるのにいくらかかってそれが料金に反映されると思ってんねん
あと、クレームの元になるような事やリスクになることを企業はしない
配送に最も大事なのは信頼だからな
137:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 14:42:20.23 +++wPscZ.net
>>136
めんどくさいからあえて書かなかったけど楽天に1500億円出資して使ってるのよ
政府も会計検査院によると毎年1兆円ぐらい税金の無駄遣い出しててその内容が水増し請求などビッグモーターみたいなことを国(国民)に対してやってるところがたくさんあるんだけど増税したほうが楽だからそっちに流れてる
138:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 14:51:49.20 6uWBSK2I.net
ジョコビッチが全米で錦織に負けたときにジョコビッチが錦織に「これからが大変」と言った
たぶん4位から上に上がるには地味で細かいことを地道にコツコツやれるかということなんじゃないかな
139:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/14 15:11:45.71 kDalhxvP.net
>>137
返信先間違えてますよw
140:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/19 20:50:22.97 OReDmqZp.net
17日に無事にラケット届いたが
またラケット購入
ハードオフで中古を
ウルトラ100v3(一個前のモデル)
試したいモデルというわけでもなかったけど
2,500円で安かったんで購入
状態はバンパーにスレあるが大きいキズもなく普通にいい方だとは思う
141:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/19 20:54:56.09 OReDmqZp.net
ちなみにこれまで購入したラケットで最も新しいモデル(17日に届いたのは1990年くらいのラケット、9割方コレクション用として購入)
所持ラケットでの最新は2016年モデルだったのでウルトラv3は2021年くらいだと思うので更新
142:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/20 16:12:17.48 q2IACqRW.net
ウルトラっていつの時代も振り辛い、打ちにくいイメージしかない😅
143:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 04:35:15.97 5jecAqhr.net
最近軽量ラケット(280g)を初めてちゃんと使ったが思いのほかラリーでは使いやすかった
自分から打つ分には扱いやすいので球威がないテニス(強度の低い試合)やる分にはもっとも適してるかも?
ただサーブが飛ばしにくいのが超難点だった。球威出すのにスィングスピードが必要になる。
144:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 04:36:46.89 5jecAqhr.net
逆に球威出さない、楽に打つサーブも飛ばなくて打ちにくかった
145:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 07:36:12.03 NWU5KGBz.net
軽けりゃサーブも楽になるはずだけどね
結局重いラケットもスイングスピードは必要だから、もう少し重くてもスイングスピード変わってない(殆ど変わらずに扱える)ってだけじゃないの?
146:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 07:55:24.25 btLGOQ2C.net
時速40キロで走る軽自動車とトラックで、
当たった時にダメージが大きいのはどっちか?。
147:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 10:11:26.66 QmzocnlT.net
>>144-146
重いラケットはスイングスピード遅くても球威だせる感じ
148:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 17:21:35.99 Woa8kCEW.net
ラケットがスイングにより得る運動エネルギーは
「1/2 x ラケット重量 x ラケットスピード ^2 (2乗)」
となっている。
149:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 17:47:31.22 ZXm2Cw17.net
つまり、気持ちが最も重要ってこと?
150:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 17:48:09.11 wDEDIXNF.net
>>148
ラケットスピードを測定するセンサーがあれば
280グラムのラケットと315グラムのラケットのどちらが自分では威力が出るかわかるね
151:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 18:19:40.42 yfzUmCFi.net
その通り
152:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 20:18:16.05 KhWayuZJ.net
「威力」とか言うから曖昧になる
放たれたボールの速度なら計測できる。回転数も計れる機械はある
でもテニスプレーヤーの間ではボールの「伸び」とか「重さ」がどうとか言うこれまた曖昧な用語が出てくるから厄介だ
個人的には速度と回転数をかけてある程度ボールの質を評価する基準があってもいいんじゃないかと思ってる
153:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/25 22:49:49.76 ZAmM/i72.net
>>148
これだとボレーの場合はエネルギーゼロだね
テニスやってるのにバネ運動の法則すら知らんの笑える
いまどき小学生でも知ってるぞ
154:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 10:43:28.03 o0pYcjRN.net
体力、筋力はおいておいてコントロールなどの扱いやすさは同じだけどラケットによって勝てるラケットというのがあることがわかった
それがなんなのかはまだわからない
155:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 11:27:06.85 YPuLSKRJ.net
>>154
バボラの黄金スペック、ウィルソンのブレード、ヘッドのスピード辺りは勝てるラケットでいいんじゃない?
ブレードはアシストは無いけど使ってる契約無しのツアー選手多いよね
156:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 12:08:10.12 CZwjinoq.net
>>155
勝てるラケットでいいと思う
157:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 12:27:46.01 IdY660JT.net
スピードって何がいいの?
158:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 13:40:39.77 KtlOSgZd.net
そりゃHITOEちゃんよ
159:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 14:13:21.80 YPuLSKRJ.net
>>157
自分は合わないけど、強く振った時に飛びすぎないから速い球に対して速いスイングで返しやすいラケットだと感じました
あと、体力は持ってかれそう
160:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 21:19:33.93 fS5tbhno.net
>>154,155
分かりやすくバボラの黄金スペック上げに連携しててワロタ
161:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/26 22:42:18.83 YPuLSKRJ.net
>>160
???
バボラアンチかどうか知らんけど、勝てるラケット≠誰にでも合うラケットではあるけど、勝てるラケットってあると思うけど否定派だってこと?
162:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/27 08:49:15.44 DvxITJSO.net
使ってる人が多いからウィルソンという安直な結論で使ってるけど、特に問題もなく気に入っている。
163:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/27 10:00:41.71 zQlelxIc.net
ブレードでもアエロでも使いにくい人は使いにくい
勝てるラケットってなんやんねん
164:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/27 11:54:35.77 oUZLCYpS.net
勝てるラケットなどというものは存在しない。
練習したらいい。
165:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/28 20:07:31.55 +0UgtnZR.net
プロスタ使ってるアマチュアって基本下手くそしかいない気がする
166:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/29 00:16:33.86 DIhZhXQC.net
>>165
他人のことはどうでもいいんだよ 好きなもの使えばいい
167:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/29 04:42:05.22 Cjx9jEW1.net
軽ラケは振ろうとしないとスピードでないのがデメリットだが
(あまりトップヘビーでないこと前提)手打ちしやすい ≒リスト使いやすい、スピンかけやすい
長時間プレーしても疲れにくい のがメリット
168:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/29 04:49:23.21 Cjx9jEW1.net
デメリットは相手のボール重さに負けやすいってのもあるけどね
重さにはスウィングスピード上げてスピンで対抗するしかないけど
でも一般ではボールの強さを前面に出してプレーしてる人は少ないのであまり気にしなくてもいいかも?
169:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/31 14:30:20.10 ftNy8CFn.net
はっきり言うと、80年代にウッドからカーボンに素材が移行してからラケットの進化はほとんどない。
170:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/31 16:07:01.83 VYICSiqu.net
スチールとか飛ばして一気にカーボンいったのか?
進化ないって言うけど初期のカーボンラケットと今のラケット結構飛びの性能違くない?
特に薄ラケ
171:名無しさん@エースをねらえ!
23/08/31 23:21:14.19 UY2zsIo2.net
飛ぶようになったの、この10年くらいやな。
172:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 07:31:56.21 yMR7ris8.net
>>170
飛びの性能と言ったって、ゴルフじゃないからね。
テニスのラケットに求められる性能じゃない。
飛ぶラケットが欲しければガットのテンションでいくらでも調整できる。
メーカーの宣伝によるブラシーボ効果にユーザーが洗脳され続けてるだけのような気がするよ。
こないだ30年前のヨネックスラケット使わせて貰ってそう感じた。
173:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 11:31:26.30 pHHjkW97.net
>>172
テンションで打球速度は変わらないけどね
飛べば飛ぶほどいいってことは無いけど、薄ラケでもパワーが必要になってるというトレンドというかテニスの環境の問題だと思う
174:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 12:03:23.08 09wqDKxi.net
テンションで速度だのパワーだのは変わらないという話はよく聞くね。変わるのは打ち出し角度だけという理論
しかし、何十年もテニスをしてきたプロ選手たちの多くが経験からテンションを細かく変えて調整している事実を無視していいものか。本当に打ち出し角度だけの話なのか
何が真実なのかは俺にはわからないが、ラケットやストリングにはまだ未知の部分があると思うわ
175:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 18:08:53.01 Ctx0uFAT.net
じゃぁ・・・
5000円ぐらいのラケットでもそれなりにいい感じ?
なんかそういう番組あるけど・・・
物がラケットだけにワインみたいなんかのようにはいか
ないところもあるだろうけど・・・
同じ形のいい材料で作った数万円するラケットと、安く
仕上げた数千円のラケットを持っただけで違いが分かる?
176:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 18:57:25.28 6Rh4haUS.net
>>175
???
頭大丈夫か??
177:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 18:59:39.34 6Rh4haUS.net
ちなみに数千円のホムセンで売ってるラケットはカーボン製ではないし、アルテンゴは安いけど例外だろあんなん
178:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 20:28:39.93 Ctx0uFAT.net
>>176
狭い見識と悪い頭で思いつく範囲のことで語るなwww
アホなんかwww
179:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 20:29:37.28 Ctx0uFAT.net
>>177
そういう例外のものがあるなら・・・・
それとの区別がつく自信はあるかって話で・・・
180:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 23:33:31.52 PE31mBQ2.net
アルミとカーボンなんて持っただけで分かるやろ
幼稚園児でも分かる
181:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/01 23:50:55.17 sObP3NGv.net
>>170
スチールはコナーズは使ってたけどボルグとか使った?
>>171
デカラケや厚ラケは40年くらい前じゃ
182:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 00:57:48.40 v9cnsG/M.net
そんな幼稚園児にもわかるようなことを言ってるのじゃないって話が、
もまだ理解できていないとは幼稚園児以下・・・・
183:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 03:17:01.57 VGWH+e9i.net
>>178
いや、日本語下手すぎて何言ってるんだって意味ね。
ちなみに素材の違い分かるかって質問に対しては普通に1-2球打てば分かるよw
184:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 03:18:15.91 VGWH+e9i.net
レグナは打ってないけど、なんなら並行輸入のコピー品とかも打てば分かるよ。全然コントロール定まんなくなるから
185:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 08:29:29.72 v9cnsG/M.net
>>183
自分の日本語能力が低いからそんなことになるんだろうwww
そんな自分のことがわかってないバカが自信満々に1~2球とかwww
いったいその根拠のない自信はどこから出てくるんだよwww
186:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 10:56:13.08 rXUoCLU2.net
>>181
飛ぶようになったのはデカラケとか厚ラケだろうけど、まともにコントロール出来るモノという意味では10年くらいかなと。
187:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 17:53:20.31 YEjCbJkF.net
>>185
頭悪いんだからもう書き込まない方がいいよ?
最初の書込みを知り合いに見せられる?見せられないよね?
客観視してもシラフでこんな書込み出来るのか今一度確認してみなよ、いい歳したおっさんが話し言葉の感覚でこんなクソみたいな文章書いてて情けなくないの?
↓
じゃぁ・・・
5000円ぐらいのラケットでもそれなりにいい感じ?
なんかそういう番組あるけど・・・
物がラケットだけにワインみたいなんかのようにはいか
ないところもあるだろうけど・・・
同じ形のいい材料で作った数万円するラケットと、安く
仕上げた数千円のラケットを持っただけで違いが分かる?
188:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 19:05:36.52 7vYUIV5F.net
デカラケは40年前って書いた奴おるけど、デカラケ、厚ラケが流行ったのは90年代なんだけどな。今から30年前。40年前はグラファイト系のラケットが出だした頃。例えばヨネックスのR-22とか。
189:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 19:13:24.32 v9cnsG/M.net
>>187
アホかwww
マヌケなレス付けてるのがお前だけなんだがなwwww
おまえ以外の人間は日本語も含めて理解できてるwww
理解できてないのはお前だけだろうwwww
ゴキブリだから言葉がわからんってかwwww
ゴキブリは死ねよwwwww
190:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 19:48:57.90 dJiLZANx.net
おまえらの見苦しさときたらw
191:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 20:08:47.47 YEjCbJkF.net
会話出来んやつとは会話せんから書き込まんでええぞ
192:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/02 21:28:21.13 Sqzcn1g5.net
専門板あるあるやな
たまに伸びてると思ったらレスバしてる
193:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/03 03:56:03.40 LElHn5SE.net
デカラケはラコステのLT331持ってるけど
ライトにテニスする分には使いやすい
グラファイトやラジカルツアーのように競技スペックではないけど
194:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/03 04:00:46.95 LElHn5SE.net
ラジカルツアーは難しかった
重い面デカラケットは難しい
逆に重くても面小ラケットは扱いやすい
195:名無しさん@エースをねらえ!
23/09/03 11:33:37.36 s4vRMwQt.net
>>188
「流行った」じゃなくて「飛ぶようになった」
202309で「50年くらい前」でも特別間違ってもおるまい
まともにコントロール出来なかったはずもない
wikiから一部引用
>1976年にプリンス社は、ストリング面が110平方インチ
>1987年に厚ラケ
>1978年の全米オープンにて、16歳2ヶ月の若さでシングルス決勝進出
>この時シュライバーは打球面の面積が広いテニスラケットを使用して大きな話題
>を呼んだ。この影響で「デカラケ」が一般テニス愛好家にも大流行