18/11/21 20:42:45.55 KtcuPNXO.net
全世界45億人のヨネックス愛好家のために立てといた
3:sage
18/11/21 21:18:16.40 lv8sK3iX.net
1乙
4:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/21 21:32:29.30 bY2oOiLW.net
1さんありがとうございます
5:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/21 21:46:41.54 GGd9h8Zd.net
ありがとうございます。YONEX 万歳!
6:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/21 21:56:46.30 X7Vf4tsw.net
最近海外でもアマプロ問わず増えてるよね
7:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/22 22:58:51.04 /JclM397.net
ヨネのガットで潰しやすいガットのおすすめありますか? 今はバボラのrpmチームをDUEL Gに50で張ってます
8:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/22 23:08:32.82 2Zzmwf/m.net
1乙!
9:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/23 15:57:03.47 /USQAZUL.net
>>7
今ならストライクじゃないかなぁ。
チームからだと少し固く感じるかもしれないが。
少しテンション下げて1.20とかにしてみれば?
DUELGならポリツアープロでもファイヤでもいけそうだけど。
10:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/23 16:03:42.22 Wnf
11:HXa9S.net
12:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/23 17:09:27.63 e9rr3sBn.net
どフラット DUELG>PRO
フラットドライブ PRO>DUELG
スピン、スライス PRO>DUELG
ボレーコントロール PRO>DUELG
フラットサーブにこだわるなら別のラケットに行くだろうし
PROの方が扱いやすいだろうね。
13:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/24 20:21:27.21 zKKicJAI.net
proにナチュラルやナイロン張ってる方いますか?
レビューはだいたいポリなので相性気になる
14:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/24 20:29:22.37 VsBzE7Fq.net
proを選ぶ人は、ボール潰すように打つだろうから、ナチュラル・ナイロンじゃすぐ切れちゃうんじゃないかなぁ
15:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/24 20:42:24.23 txGWuzmh.net
PROにナイロンマルチ張ってるよ
普通ならすぐ切れるんだろうけどあまり切れない方だから
テンション維持も良いし打感も柔らかくもっちりしたマルチを選んでる
以前はXR3を張ってたけど最近は同じテクニファイバーのマルチフィールを張ってる
XR3より弾きが良くて適度なもっちり感が良い
ポリが合う人はスイングスピードがある人だろうけど自分にはそれほどないし
押し込むよりコントロールとタッチ重視な方だから満足してる
だったらなんでPRO選んでるんだよと言われそうだけど
どうも今時のラケットは硬さと反発が強調されてしなりや球持ちを強調する
ラケットが少なかったからツアーGからの流れでPROになった
16:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/24 20:48:06.15 csDHA26r.net
pro100にテクニのNRG2。
もともと中厚にポリだったけど手首を痛めてナイロンに変更したんだけど、中厚だと飛びすぎるからボックスフレームにしてる。
本妻はREVO CX2.0だけど現在浮気中。
17:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/24 21:44:14.29 ccbxwNeq.net
いかにもCX200に再浮気しそうな流れだな
PROにナイロンは俺もアリだと思う
DuelGに比べてハードルが下がったから色んな層が使ってるだろうしね
かくゆう俺もそんなにスイングスピードは速くないので次はナイロンでいくかも
18:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 15:00:08.99 OXl6X02N.net
Proでもスライスやネットが武器なら充分ナイロンでいいと思うよ。ポリから緩やかに移行するならナチュラルかナイロンメインのハイブリッドがおススメ
19:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 17:40:38.55 9OIV6iAF.net
一般人での話だけど
いま薄いボックス形状でポリ単張りやるひとあんまりいなくね?
むしろポリ単張りは飛ぶラケットでスピンかけるのに使う感じになってるから
PROにナイロンありでしょ
20:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 18:05:35.97 o0VClyu4.net
PROはパワーロスでかいからボール潰す人にとってはイマイチだと思うけどな
21:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 18:44:52.97 kP/e6wXT.net
>>19
もう少し使いこなせよ
>>18
PROはハイブリッドでも飛びすぎるので、ナイロンは無いわ
飛びすぎる
22:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 20:05:15.47 A6QUV6/c.net
>>20
もう少し使いこなせよ
23:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 20:21:10.61 9OIV6iAF.net
>>20
なら太めのポリ張ればええやん
24:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 20:27:44.81 uNfgq8aN.net
ヨネの関係者に聞いた
vcore pro、vcoreの男女トッププロのテストやった結果、フレームのしなり戻りによるブレがありすぎてサイドのコントロールが上手くいかないと。
あとトップ気味に捉えてボールを潰してたのが、スイートスポットが中心寄りになって、先端にパワーが無くなったことが移行しなかった原因だと。
DUELとSVで獲得したトッププロが軒並みPJとなることを想定した戦略的は変更のようだ
25:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 20:46:19.78 CsH9Tnft.net
>>23
たしかにNAMDのしなりは、遅い~中速位のアマチュアのボールなら合うけど、
プロ同士の高速のスピンボールの打ち合いにはあわなさそう
次のVコアまた硬くなりそうだな・・・2年先だが
26:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/25 22:51:47.31 roAGjgPw.net
普通は柔らかいラケットの方がボールとの接地時間が
長くてコントロールが良いはずなんだけどね。
硬いラケットが好きな人は短い接地時間で打つコントロール
を磨いてるからそうなるんだよね。
俺も柔らかいラケットはフラットサーブが上に飛んでいくw。
27:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 02:56:25.13 6WbR8j6+.net
>>23
>>24
ナオミのコーチはVCORE98のようだがヒッティングパートナーやってて違和感ないのかね
それともPJかな
28:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 03:01:01.40 hXdX5n1i.net
>>26
下手糞が心配しなくても良い
29:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 08:53:12.68 RhCPI8Qv.net
別にSVユーザーのプロがPJだからといって、今度のVCOREがプロが使えないわけじゃないぞ。
国内のDuelGだったPROはみんな新型VCOREにチェンジしている。島袋とか添田とか徳田とか。
今までボックス使っていてパワーが欲しい人はVCOREは理想的。
あと女子プロもみんなPJじゃなくて新型だぞ。
30:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 09:44:02.97 ZJ8mQDj7.net
逆に言うとトッププロに調整されて市販されるほうが異常でしょ、、。アマチュアには今のvcore proで丁度いい
ただvcore 98は試打したけど設計コンセプトも全然違うしproの代わりにはならねーわ。
31:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 10:30:53.10 ozCnvxbi.net
pro飛びすぎとかどんなゴリラだよw
32:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 10:34:27.46 9IOvaxsX.net
プロは上のほうで打つからとそういうラケットを作ればアマチュアには使いづらいと言われるんだからヨネックスも大変だな
33:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 10:34:46.99 oZykYKeo.net
国内プロなんてほとんとが市販品を支給してもらってるだけだぞ
34:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 11:15:53.95 EwUNkU28.net
>>31
SI98とかスイートスポットは上の方だったし好みじゃないのかねぇ。
SI98はユーテックの頃のプレステなんかに比べると遥かに敷居低いけどカラーリング以外の不満は余り見なかったような。
35:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 11:40:53.32 0KBToOrR.net
国内プロは契約の絡みがあるし、PJなんて限られた選手だけの対応だから乗り換えざるを得ない
まぁ当然そういう選手は普段から市販品だろうし、新モデルにアジャストしてしまえばメリットを感じる部分もあるだろうから一概にどちらが優れているかではないな
36:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/26 19:23:13.81 /313t1yc.net
ほんと、SIの色と形だけ変えて再販してく
37:れないかな。 そしたらもうSIじゃないけどw
38:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/27 01:12:23.79 jGFAXW5m.net
ナオミEZONEそのまま発売しちゃえヨネ
39:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/27 10:40:46.66 1p4jv+8+.net
URLリンク(www.youtube.com)
どのラケット使ってもサーブスピードは大差無い件。
これなら、スピン有利な100インチでいいじゃん。
40:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/27 11:22:30.50 YLoJSIrw.net
>>36
ナオミ コンプリートモデル 703本(ナオミ)限定販売で確実に売れますね。
グランドスラム優勝スペック
41:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/27 11:23:52.56 YLoJSIrw.net
>>37
振れる回数に差が出ると思う。
100のほうが体力ゲージの減りは早いはずです。
42:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/27 13:01:30.47 jGFAXW5m.net
>>37
興味深い
ラケットは振りやすさ重視で打球感はガットで調整という考え方で
おれはいままできたが、問題なさそうな気がしてきた
>>38
それだな
43:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/27 13:26:21.04 ptL8yb3P.net
>>20>>22
試したのはgtour1 130とストライク130
緩く張ると潰したときのパワーロスがでかくて55超えるくらいで張るとロスもなくなってかなりパワフルなボールいくんだが飛びが急激に悪くなって扱いづらい
他社ツアー系ラケットでパワーロス感じることなんてほとんどなかったしヨネックス内でもデュエルGのがよっぽど気持ちよくボール潰せて良いボールがいく
44:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/27 17:02:21.92 Kt/7EZY2.net
>>41
ゆるく張るからだろ
45:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 00:14:58.57 mIYBZvwZ.net
>>37
後半の方がスピード上がってたんじゃ
コントロールも無視だしな
46:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 01:00:06.43 Rtry5wx7.net
初めてやる人と試合形式やったんだけど、鬼のフラッターだった…こっちがスピンで左右に振ろうが向こうはコースが甘かろうが深めの高速フラットを続けられて逆に押し込められて浮いた球を決められるを繰り返してしまったよ
あとから色々きいたらその人はDUEL G使いだったんだけど、あのラケットそんないいん? 最新のproのが評価高いって聞くけど
47:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 01:04:33.45 julg5L1T.net
なんだよ鬼のフラッターって
48:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 02:53:26.34 0yJGlmlu.net
実力差が大きかっただけ
そのレベルだとラケットはまったく関係ない
49:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 07:26:47.22 xntgSFqC.net
>>45
強打のフラットが入りだすとこちらは手も足も出なくて確率悪いと独り相撲で勝手に負けていく人かな?
50:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 08:45:18.40 MhNl+bul.net
DUELGとPROの比較なら >>11 だね。
DUELGの方が硬いのでボールは潰せる。
でも、フラットのパワーが今一番あるのはEZONEだね。
いや、アストレルをポリ57ポンド位で張って重りを付れば
ヤバい物になるな。
51:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 09:53:18.74 xLe4mOiy.net
フラットだのスピンだの言う前に、ちゃんとラケット振れてるのか疑問。深く打たないと、攻め込まれるのは必然。
52:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 11:43:10.18 Gh8MkA96.net
スレにはVcore pro愛好者多いけど実際コートで見るのはVcore,ezoneばかり、、
Vcore proで強くなりたいけど試合で強い人は見たことない、、
53:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 13:49:56.95 CC09LV8c.net
みんなハードなスペックのラケットを買うのは避けるからね
テニスやる知り合い何十人いて試合に出たりしてても
薄いフレーム(面が小さい)ラケットを好きで使い続けてるの3人しか見たことない
54:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 16:33:40.07 MhNl+bul.net
薄ラケはインドアカーペットのスクール練習には
いいんだよね、適度な飛びで振り切れて、でも
ハードコートに行くと押される、オムニはまあまあかな。
55:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/28 22:42:06.61 rNUlxcwr.net
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
56:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/29 21:08:50.90 qQDGEV4M.net
>>50
自分の知り合いは3人pro97使ってるけど皆上手いよ。
まあインカレとかそういうレベルではないけど。
57:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/29 23:21:05.06 GNaDuudu.net
pro97は意外と汎用性高いよ。
カタログ表記だけで語る人の評価は無視して実際に使った人の評価を大事にした方がいい。
58:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/29 23:33:27.49 Di6942cP.net
フッキーの動画でフッキー、モリモリくん、コーチ2人がみんないきいきプレーしてたの
VCOREPROだもんな
59:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/29 23:57:27.76 yMptcT/O.net
>>56
モリモリはどうでもいいんだけど、フッキー最近の動画はやっつけ仕事だよな・・・・
最近はマイナーチェンジばっかりだしな
60:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/30 00:03:28.52 n75QLMqb.net
>>57
ダンロップの動画は実に楽しそうだから、良くも悪くも嘘がつけない性格なんだろう
次のezoneもきっと「ん?」て感じだと思う
61:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/30 00:17:19.25 N/CGy7o2.net
おれの主観で今年楽しそうに打ってたように見えたラケット
1位ダンロップCX200 2位ヘッドSPEED MP(ほぼ1位と同等)
3位ヘッドPrestigeMID
4位ウィルソンULTRA 95TOUR
5位VCORE PRO97カスタムフィット
62:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/30 00:31:36.01 zQn90br+.net
>>59
わりと最近のばっかやん
フッキー自身はcx2.0が好みで使ってたっぽいけど
その時の動画ではべた褒めしてた感じじゃないし
最近動画へのスタンスが褒める方向に変わっただけだろ
63:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/30 00:40:53.37 C6QYQiDX.net
>>56
あれやる気にさせているという意味ではコーチ陣優秀だよな
64:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/30 07:30:27.15 tulGrvik.net
そういう能力が求められる仕事ですからねぇ
65:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/30 07:51:29.96 n75QLMqb.net
ヨネックスのラケットはアイソメトリックのせいかウィルソンやヘッドの小さいヤツに比べると打感の気持ち良さという点ではイマイチなので、色んなラケットを打つ人が短時間試しただけだとどうしても評価が下がりがちなんじゃないかなと思ったりはする
でも長時間共に戦える相棒として考えるとやっぱり頼りになるんだよな
66:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/01 01:44:23.29 3PJQgxJ1.net
それはわかる、いいラケット作ってると思うよヨネックスは。
67:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/01 02:05:30.66 2232GBWW.net
しばらく他所のラケットに慣れてから戻ってくると
何とも言えない安心感があるんだよな
「こんなに助けてくれるラケットだったんだ」って
68:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/01 02:40:44.40 U02/TjgU.net
ミスす
69:る気がしなくなるというか(実際ミスはする) 芯を外して追い込まれた気分になりにくい安心感かな
70:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/01 21:24:23.14 ayqKMzaG.net
vcore98 打ってきたぜ!ボレーが打ちやすくていい感じ。ただ球がスピンかかる分浮きやすかったかな。vcoreプロ100は同じぐらいのアシストあるかね? プロ100だけ試打ラケなかったから打ったことある人教えて!
71:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/01 21:58:59.23 9GEqNL5a.net
レグナ100って硬い?
72:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/02 10:43:24.63 qnyPIDM0.net
Vcore98のスペックをボックスフレームで作ってくれや。Vcore98ツアーとかいって。
73:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/02 11:07:46.27 B79Rox6j.net
>>67
98 よりはpro100はもう少し弾いて飛ぶ。
後少しだけ振動がある。
レグナ100はpro100より少しだけ硬いかなぁ。
打感はそんなに硬くない。
74:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/02 14:18:51.51 gXf/F2pQ.net
>>70
ありがとう!てことはvcore98より飛びを抑えるとしたらpro97のが近いってことか。
75:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/02 16:05:48.99 dW4f0dvS.net
vcore98より飛びを抑えたいってどんなパワーファイターだよ
たぶんラケットの他に見直すべきとこが多々ありそうだな
76:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/03 08:50:27.54 Mij0699l.net
米スレには時々とんでもないゴリラが潜んでいることがある
77:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/03 08:59:58.18 0Wvwg0oM.net
スピンかけられないだけでしょ
78:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/03 10:25:00.77 cLfKpzGU.net
フルパワースイングでボールとのコンタクトが下手なだけだと思う
79:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/03 10:50:16.64 ivsfqTGa.net
まあ、飛びを抑えたいとか言うヤツの半分ぐらいは自分の技術を棚に上げてるだけだからな
もちろんそういう理由でラケットを選ぶのも本人の自由ではあるが、そこでpro97に持ち替えたところで本人が理想としているテニスにはならないように思う
とりあえず次元は違うがvcore100でガンガン打ち込む本村プロでも見てみたら
URLリンク(youtu.be)
80:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/03 12:19:48.46 G8amjDyq.net
飛びを抑えたい人は技術的な問題かフラット系か確認したほうがいいです。
ストリングスパターンの密なラケットを使う。18×19や18×20。
面サイズは95から98までにする。
これでフルスイングして飛びすぎるならヒット時に面が上向きになっているなど技術的な問題かと。
81:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/03 15:59:00.28 ZrADx966.net
>>77
yonexに18×19/20のラケットはないからVCORE98/pro97で飛びすぎとしたらあとは95しか選択肢は無いんだよねぇ…
まあそういう人は少ないだろうけどプレステかピュアコン95に行った方が幸せになれそう。
82:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/03 16:37:06.38 wxa5Il+j.net
ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
スレリンク(liveplus板)
83:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/04 10:16:56.27 D/xoXIN6.net
pro100に鉛を貼ったところ思いのほか良くなったので2本目買おうとしたのだが、ついついvcore98をポチってしまった。年内打ち比べて結論出すつもり。
84:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/04 20:59:28.82 Y9lSZuYc.net
pro97からvcore98に乗り換えたばかりで、今日試したけど、
不思議な打感だったなあ。全然悪くはないです。
パッと見はpro97を少し楽にした感じかなと思ったんだけど、
pro97ほどシャープさはなく
85:、ボールはたしかに飛ばなかった。 でも、安心して振り回せるのと、打感はproのほうがいいけど、 ガチ試合で使うなら98だなというのはよく分かった気がする。 サーブ含めて、スライス系は特に打ちやすかったです。 ショートするボールが多かったので、弾道高めに修正したいと思います。
86:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/04 22:10:11.04 +B6c2lkX.net
PROより無印の方が飛ばないのか
なんかイメージとは逆だな
87:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/04 22:44:48.26 Y9lSZuYc.net
自分の印象だと、PROがやたら飛ぶ。
88:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/04 23:09:24.79 RliWCS+J.net
>>83
同意
レグナよりも飛ぶし
89:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 00:08:35.08 R8oTKj0P.net
VCORE98にレクシス1.30mm とストライク1.20mmをそれぞれ50で張って、
オムニコートでいろいろ試していたんですが、ナイロンマルチなのにこれだけ飛ばない
(よく言えば、抑えられてる)ラケットは珍しい。
本気のフラットサーブ(190km~210kmくらい)とかで比較すると、どうしてもポリに
軍配が上がるけど、ストロークに関してはナイロンマルチの方が良かったかも。
スライス含む守備面はもちろん、フォアで力任せにぶっ叩いても割としっかり収まってくれるので、
攻撃面でも思い切りやれた感がある。EZONEにナイロン張ったら、同じプレイは自分には絶対無理。
個人的な意見なので参考にならないかもしれんが、これで前々作、前作、新作含めてYONEXラケット
はほぼ試せたけど、打感はPRO97が圧倒的に良かった。振動が少し多いけど、それ以外は全部80点以上
の傑作だと個人的には思う。でも試合で使いますかって言われたら、自分ごときには使えないなとも思った。
市民大会とかでも、このラケットだと本戦3回戦くらいからちょっと厳しくなるかなと感じた。
来年出るであろうEZONEが今から楽しみだが、新作まで出揃ったところで、自分はVCORE98でいくと決めたよ。
お遊びダブルス用はEZONE100にナイロンマルチをゆるゆるに張るのが楽しい。
また改めてYONEXは良ラケットがたくさんあるなあとも感じた。 おしまい(完)
90:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 06:54:52.93 zXpN40v7.net
SVから無印に移行した人の感想を求む。
91:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 07:38:13.56 eqP8wA+A.net
vcore98はスピン系なのは間違いないが、結局フラットに厚く当てる必要がある。PROはフラット系だから厚く当てる必要があるけど、スピン系かよ、ってくらいスピンがかかって飛んでいく。
普段から厚グリ・オープン・ワイパーで打ってる自分にはその辺の矛盾が合わなかったよ。
何が言いたいかっていうと、どちらもスイング軌道と打球の軌道に整合性がない様に思う。
92:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 11:13:29.99 p5UALYTF.net
>>85
盛るねぇwww
YONEXだけにモリモリ君かなw
市民大会で本戦3回戦ってどんだけドローあんだよモリモリw
市民大会で210kmサーブ打ててちょっと厳しくなるってどんな市民大会だよモリモリw
93:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 11:29:57.05 Wkh6cE/J.net
>>88
210はモリすぎだわ
フェデラー並かよ
94:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 11:40:32.18 a/lfeS3S.net
しなる感じが好きな人
オールラウンドなプレーヤー向きは無印98
ホールド感や弾く感じが好きな人
ストローカー向きはSV98
95:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 11:50:38.01 ZKy74W2C.net
都内だと普通だお。三回戦勝ってもベスト8とかだよ。インハイでてる高校生とかも普通にあたるし、レベル高い。
96:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 13:50:32.99 Yx7FLfC46
200キロ前後のサーブを軽々返すような猛者がそんなにいるなんて驚きw
97:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 12:50:06.73 lndQirXj.net
>>91
市民なw
本戦QFでは無く3回戦ってことはまだまだドローあるってことだろ
それに予選まであるなんて政令指定都市でもどうだろな
98:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 14:41:15.00 SrpEwmJE.net
ニューヨーク市民大会かもしれないじゃないか
誰にでもたまには盛り盛り山にしたいことあるだろ、出来心なんだよ、もう許してやれよ
99:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 15:09:11.80 U82+x2/F.net
これは凄いな、ファーストでアベレージ200kmなら日本一のビッグサーバーだな
100:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 15:31:35.86 olRwDITv.net
>>95
日本ナンバーワンの錦織圭でも無理だもんな
101:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 16:16:37.62 hZ38nR9v.net
もしもセルフジャジだったら
誤審だらけになりそうだな
102:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 16:31:12.55 Wkh6cE/J.net
>>96
アイツのサーブはダニエル以下
添田クラス
103:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 17:48:24.69 o2yKZo1D.net
そんなにVcore98いいのか?
一度打ったけど打感やコントロールがイマイチだったような気が。
104:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 18:04:30.28 lqJbjyET.net
>>85
そのレベルでナイロンとかありえないわ
105:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 18:29:31.67 CLAUlIMM.net
>>100
ジョコビッチさんに謝れ
106:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 19:24:55.67 YBAOBRao.net
>>95
180kmのファーストサーブの確率は
調子のいいときのトッププロが8割、日本のセミプロで2割と言われています。
180kmサーブの確率が8割ならいますぐツアーに参戦したほうがいいです。
107:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 22:52:55.36 R8oTKj0P.net
85ですが、何か余計なこと書いてしまったみたいですいませんでした。
小さい頃からYONEX好きで、最近は新商品出ると、この掲示板たまに覗いたりしてたんですが、
テニスだけじゃ飯食えない自分みたいな方が、割とたくさんいらっしゃるのかと思ってました。
(プロ転向2年目なんですが全然勝てないですね涙)
試合じゃナイロンなんてもちろん張りませんし、自分の知る限り周りにもいません。
ただ、新ラケは商売道具であると同時におもちゃなんで、ついいろいろ試したくなるんです。
(全然勝てないので商売になってませんが涙)
サーブは得意ですが、コースとかフォームとか気にせずバカ打ちすれば200km位出る人は
普通に結構いますよ。試合だとファーストの確率は超大事なので、180kmでもコース狙う方が
絶対良いと思ってます…技術不足と言われればそれまでなんですが。それでも8割は厳しいですね、
自分の今の技術だと、ぜいぜい65~70%くらいで、それ前提で試合も組立ててます。
ラケットを選ぶときも自分はサーブ基準で選んでますね。
ジョコさんが使ってたX-oneバイフェイズとかも試したことありますが、にわかに信じがたいですね。
あんなのトッププロのパフォーマンスに耐えられるガットじゃないと思いますけど。正直、大阪さんが
横にレクシス張ってるのも驚きしかないです。
最近だと、DuelG--Pro97--Vcore98 と使ってきましたけど、Vcore98が良いかと言われるとわからんです。
サーブの感触、ストロークの安定感とか、総合的に考えると自分の場合代えた方がいいのかなと感じたので。
どなたか新型VCOREはパワーが喰われるとおっしゃってましたけど、その感覚はよく分かりました。
でも実際喰われているかというとそうでもないみたいです。打ってる方はいまいち気持ちよくなくても、
受ける方は非常にとりにくいと言っていたので。
108:ショートしやすいのもその通りなんですが、自分の解釈だと 逆に短いボールを制御しやすくなった分、コートを広く使えてる感覚があります。次の大会が楽しみです。 いま一番苦労してるのは弾道が違う所ですね。DuelGからPro97に代えたときは感じなかったのですが、 Vcore98だとインパクト後に上方向の意識を強めにもっておかないと、深く打てないですね。 返信長くなってしまってすいません。Vcore98 考えている方の参考になれば幸いです。
109:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 23:01:56.61 x5nZUybs.net
自分もvcore98(305g)はいいと思った。
他のラケットだとスピンかかる打ち方でも、めっちゃフラットで気持ちよく飛んでいってくれる。
110:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 23:12:06.15 U6tXCZaj.net
テニスパラダイスっていうモリモリくんのファンサイトがあるんだけど、最近はアクセス数の多さに他社の営業も便乗してるようにみえる。
ビューカウント比較だと、他社に15倍とか10倍ボッコとかの実力者なんだけど。
アレを引き合いにだすのはちょっとちがうんじゃないのかな。一般人だし
後さ、200km前後のサーブ打てないくせに米スレに書き込むってどういうこと?
ツアーfでも買ってな、でなをしてこいよn
111:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 23:19:29.08 p5UALYTF.net
>>103
88だけど盛ってなかったんだwww
プロ2年目とかそういうことは最初に書けよなw
112:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/05 23:34:45.73 7xSB0DOE.net
プロが市民大会なんぞ出てもいいのか?
113:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 00:00:19.86 BWGhrr2E.net
>>103
下手くそ過ぎて釣られるのも無理やな
114:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 00:23:38.64 Cl8Ualn4.net
普段プロスタッフ97使ってるから、vcore98のスイートの広さには正直驚いた。厚グリでワイパーの振り方より薄めでフラットに打つ人に向いてる気がする。サイドに鉛貼ると面安定性増してライジングも打ちやすそう。
115:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 00:33:25.95 giTRdNrw.net
そういう意味でツアースペックはトッププロが使える、使ってるもののダウンサイジングが本来の姿なのかなと。
つまりバボラのピュアドライブでモヤが実績残してそれ繋がりでピュアドライブを使っていたナダルの要望で初代アエロプロドライブが誕生して実績を残したように。
当初ツォンガ用に作ったピュアストライクはツォンガは使いこなせなかったけど無名のティームがドンピシャでピュアストライクのポテンシャルを引き出すことに成功してツアーで使えるアドバンテージのあるラケットであることを証明できたと。
で、本題ですがヨネックスで実績を残している日本人プロはライジングのフラット系の伊達公子ですよね。
やっぱりそういう人がラケットのポテンシャルを引き出したのかラケットがそういう打ち方の人のポテンシャルを引き出したのか構造的な根本で合うということでしょうね。
116:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 00:34:22.24 giTRdNrw.net
アンカーつけ忘れました。
>>110は>>109です。
117:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 00:59:19.29 giTRdNrw.net
>>110
大阪なおみの市販ラケットのときの取材でわかったのがトップ100位に満たない日本人選手以外の世界の選手は市販のラケットを自分で買ってツアーで使っていると。
市販のアエロプロドライブで50位近辺のフランスのマナリノや市販の初代ピュアストライクの50位近辺だったオーストリアのティーム、市販の初代ピュアストライク100でウイメンズオープンで伊達の引退試合で勝った50位近辺のセルビアのクリニッチ。
逆に言えば市販のラケットがそのままツアーレベルで通用していることを証明していると。
で、ヨネックスはせっかく大阪なおみが現行ではないにせよ市販のラケットがツアーで通用するどころかグランドスラムで優勝できるラケットであることを証明してくれたわけですから
性質をコロコロ変更して180度変えてしまうのではなくもっと
118:大事にしたほうがいいのではと思います。 長々と書きましたが大事なことなのでごめんなさい。
119:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 09:36:07.64 A/EMGGnN.net
xoneを悪くいうってどういうれべるだよw
スペードやバーン95には特別良いぞ。
とにかく面が硬いラケットにはお似合い
120:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 13:48:07.69 ABY+yzQx.net
>>93
川崎市は予選と本戦あるって聞いたな。
本戦勝ち進むのは結構大変らしいよ。
市じゃないけど墨田区とか予選ないけど8回戦位あるぞ。
121:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/06 19:06:27.20 GDdCH9vB.net
>>114
読解力なんでそんなに無いんだ?
122:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 07:30:49.40 H24gPQAU.net
80だけど、先日届いたvcore98に昨日ストリングを張り上げた。軽くボールをポンポンしただけだけど、柔らかいというより鈍い感じ。
昔のゴムメタルを思い出した。
RDS001みたいだと嬉しいけど、週末打って検証してみる。
proとは別物だけどSVとも全く違いそう。
123:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 08:51:54.18 FskRtito.net
嬉しいのはわかるがせめて打ってから感想書いてくれ
124:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 11:19:47.35 H24gPQAU.net
>>117
いいからポンポンやってみろ。
エッ⁈て思うから。
125:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 12:19:11.13 DHNnFBHo.net
うるせえなんの参考にもならんわ
126:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 13:47:46.89 I69S0vm/.net
98Dから変更したい。
vcore98、vcore100、sv98希望
結構叩く方だと思う。
アドバイスいただきたい。
127:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 14:05:20.08 H24gPQAU.net
>>119
わからんのやったら黙っとれ
128:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 15:36:28.27 k7hdWLNq.net
>>121
ワクワクしてるのは分かったから落ち着けw
個人的にはRDS001よりも打感が鈍く(柔らかく)感じる
RDSはシャフトのしなりが強かったけど、VCORE98はフレーム全体が柔らかい気がする。
129:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 19:15:59.90 +EAKqyAk.net
俺の結論は、スピンはあまり打ちやすくは無いがEZONE98
が一番試合に強い(早くて重たい球が打てる)。
130:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 20:59:29.26 rycVqDFZ.net
>>123
オムニ、クレー、カーペット、ハードコートでも違ってきますよね。
131:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 21:06:56.49 /gM9Gh2H.net
シングルスはezone100
132:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 21:15:41.35 FskRtito.net
ボール数回突いただけでドヤ顔で感想書くのはさすがにダサい。煽られて逆上してるところがもっとダサい。試合で使い込んでからの素晴らしいインプレを期待してるよ
133:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 21:57:30.95 jq0M09Iy.net
プロがインプレしても難癖つけるし、ポンポン素人がインプレしても難癖つけるし、どうしろっちゅーねん。
134:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/07 23:23:55.95 5GPnNXef.net
>>120
VCORE98をカスタムフィットで軽くしたらおもしろそうだな
Gで300g310mmかLGで280g320mm
グリップサイズどうするか次第やね
135:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 01:00:16.23 YMAQIzVC.net
いろんなレベルの人のいろんなインプレがあっていいんじゃないの?
とは思うがボールポンポンはさすがにどうでもいいな
136:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 04:47:55.93 EyCVbDuz.net
>>128
グリップはいつも3ですが2にします。
pro97の黒マットがすきと思いポリツアープロ50で試打したら硬く感じあれ?って。ezone98は打感がボヤけて感じます。
今まで色々試したのですが最後は98Dに戻るんです。
137:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 09:27:57.67 zca9FkIU.net
もうダンロップのCX200を第一候補で良くね?
138:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 09:46:13.65 2+vn6fHt.net
ワウリンカと一緒に98Dと心中するのもアリかと
139:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 09:59:35.71 zPzZV8Qp.net
多分ボックス気味で薄めのものしかダメなんでしょ?
オレもそうだけど結局どっかで妥協するしかないよ
Vcore98かpro98がダメなら他メーカがいいかもね
140:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 10:25:20.97 FmoeFXS2.net
18mmのプロスタ95は薄ラケ好きの一般人には神だった
141:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 10:25:23.03 ip++7Fm/.net
バブリンカは95d
142:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 10:57:53.84 YMAQIzVC.net
PRO97にポリツアー50ポンドじゃ硬いと感じる人もいるだろうね
ヨネックスにこだわりたいならとりあえずPROのセッティングで調整してみたら
143:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 11:54:00.89 HICFIG4Y.net
pro98か98に絞ってダメなら98dで心中しまっす。
ありがとうございます。
144:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 12:51:29.55 WUMl9cw3.net
pro98なんてないよ。97ね。
自分はまだ使い始めで、試打で張ってあったのと同じ50ポンドにしてほぼ満足してるんだけど、pro97を42で張るのが大好物って書いてる人がいたから、次からは少しずつ弱めにしていこうと思ってる。
145:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 17:52:22.60 h3nXg3hU.net
YONEX新ラケ出そろったけど、競技者レベルだと、結局VCORE98かPRO97かの選択だよな。安心を取るなら98、快感を取るならPRO97。双方捨てがたし。
146:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 20:29:59.52 5xAUQ/sg.net
本当に競技者レベルならPROよりEZONEのほうが多いと思うが?
100位以下のプロを見てもそうだろう
あと競技者なら安心とか快感とかではなく、スピンかフラットドライブかで選ぶと思う
147:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 22:04:59.05 Uz31905c.net
PROはな~、オールラウンドで楽しいけど、格下相手対戦用だよな、
サーブ、レシーブ、の2点を見てもパワー不足になりがち、
振り抜きスピードで勝負出来る人じゃないと使いこなせない。
148:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 22:22:55.76 WBm1/Vm3.net
VCORE98、3時9時にバランサー3gずつが至高。
149:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/08 23:18:58.11 4KsBZsnG.net
>>123
いつも使っているラケットからイーゾーン98DRに持ちかえてストロークをしたらボレストでボレーをしてる相方が途端にミスばかりするようになったんですよね。
今までラケットでそこまで球質が変化したことがなかったのですがここまで変わるのかと驚きました。
サーブが合わなくて悩んでいるうちに新しくなってしまって未だ考え中ですが。
150:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 00:43:49.40 NvZkEgyU.net
今使ってるラケットが何なのか分からんけど、ラケットはそんな魔法みたいなものじゃないぞ。
DR98が評判の良いラケットなのは間違いないけど、球質云々って…。
急に厚い当たりでドカドカ打つもんだから、相手もやりにくかったって話じゃないんかね。
151:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 01:54:16.57 NRrjfXOJ.net
>>144
打ち方は同じなんですがフラット系の伸びがよくなり相方のミスヒットが多くなったんです。
ストリングスを確認するのを忘れましたが試打ラケットで相方がミスしまくるのは今までなかったので。相方が打ちやすくなったり自分の球が暴れやすくなるのはありましたが。
152:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 12:52:01.83 PzvrZm3a.net
今使ってるラケットが全く合ってないだけ
153:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 13:13:30.64 BzonxLyB.net
フラット系の伸びがよくなったいうてもボレストだからな
154:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 16:22:50.47 jh1d47oK.net
EZONEまじでパワーあるなw
ピュアドライブとかはあんまり好きじゃなかったんだけど、こりゃいいわw
155:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 17:25:05.88 LolagUN9.net
>>141
サーブ、リターンは全然いいでしょ
ときにパワーが欲しいとは思うけど振り切れる安心感は代え難いよね
156:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 20:31:29.11 QJy5UjvM.net
昨日今日と4時間使ってみたけど、
ポンポンして感じた悪い予感的中だったな。
というか、ポンポンして何か感じ取れない奴ってどんだけ鈍感だよと言っておく。テニス向いてないよ。
157:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 20:41:02.29 HxrWrysN.net
くだらないこと言ってないで4時間も打ったって言うならちゃんとインプレ書けよ、使えないヤツだな
158:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 20:42:27.95 MVH2vEns.net
>>150
余程悔しかったんだなw
ポンポンと実際に打ったのは全然違うだろw
コートサイドのオッサンもポンポンでモノ言っていて阿呆だと思った
159:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 20:56:39.14 NLmOER0+.net
ポンポンはさすがに笑うw
160:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 21:11:24.92 EATTIzp1.net
ポンポンの感想文を発表して散々バカにされ、四時間打って満を持して放ったインプレがただの負け惜しみかよ
テニスはもちろんマトモな文章も書けないなんて、いい年したおっさんが情けなすぎる
161:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 22:17:10.82 HjBGdBiR.net
笑
162:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 22:33:44.23 N7ougnds.net
vcore98ハーフボレーはめちゃめちゃやりやすいのに、低めのストロークが持ち上がらずにネットになることが多かったかな。技術不足はもちろんあるんだけど、バランサー付けることによって改善できるだろうか?
163:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/09 23:40:48.29 jYrNso1l.net
vcore98は低いボールは良く引っかかるよ。
カスタムフィット0.5inchロングに左右ほんの1.5g足しただけでほぼパワー不足も解消。
vcoreの良さを感じたかったら、テンション上げるのがおすすめ。
SV時代ポリツアープロ43pだったのが、vcore98になってとうとう52pに。
それでもまだSVより柔らかいけど、ボールも潰れて飛びも出ていい塩梅。
ポンポンだと緩すぎるから鈍いんだと思う。
164:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 00:23:17.63 CCEkFtue.net
コートでストローク打ってもポンとしか打てないならポンポンでも分かるかw
潰して打つことができたらポンポンだけじゃ分からなかった部分も見えるだろうけどなぁw
165:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 01:18:18.69 cyE0BxoM.net
カスタムフィットはちょっとお金もったいないので、
どの位置にどのくらいバランサー貼るかっていうのが問題かね。
上で3時-9時のひといるけど、私は2時-10時に2g足して、大体OKなかんじ。
今まではテンション45とかだったけど、Vcore98はテンションは50にして
さらにゲージ細くして使ってる。
ラケット柔らかいので、ガットはガッツリ目の設定がやはり合うのだと思う。
166:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 03:14:29.15 A1/U6tWB.net
>>159
PROだけどカスタムフィットして、2-10時に2グラムずつ足してるわ
167:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 08:36:02.40 tjb8p99l.net
新VCOREは98ばかり持ち上がってる感じだけど100はそうでもないのかな。
面のサイズもだけどフレームの幅も違うから結構別物なのでしょうか。
168:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 10:53:35.86 qEQF8xSt.net
>>161
98と100は結構違う
毎度そうなんだが学生とか競技者には100が好まれることが多いよ
169:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 22:18:23.26 5l6WoM6e.net
>>162
レスありがとうございます。
98は使い心地がいいけど、実戦には100が向いてるって事ですか?
170:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 22:36:07.69 LmmK9ZS3.net
好みだと。
98も100もすごく実戦向き。
どっちも、とにかく扱いが簡単でミスが少なくなる。
100がオーバーパワーな人は98使うだろうし、
パワーが欲しい人は100ってだけでしょう。
171:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 22:40:38.01 RMrbBtmT.net
vcore98確かにスピンかかるしミスも減るけど、球が軽くなった気がする(sv98に比べると)みんな鉛とか貼ってトップにバランス寄せてる?
172:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 22:53:52.98 TPj9BotN.net
>>163
そうですね
100のが飛びが良いしスピンかけやすいんでインカレとかその辺のクラスの人はだいたい100を選んでる印象ですね
でそこ飛び越えて日本のトップクラスってなると98にいってるイメージ
173:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/10 23:34:02.68 5l6WoM6e.net
>>164
>>166
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
174:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 00:19:34.41 Ibh4RFa7.net
逆に言うと、全国大会出るレベルじゃなければ、98の方が良いってことじゃないかな。
守勢に回る時間が長かったり、オフセンターでも力負けせずそれなりに飛ばしたいとか、
100使う層ってそういうイメージだよね。もしくは女子とか単純に力の無い人とか。
一般男性でそこそこ振れるなら、98の方がむしろ無難だと思いますよ。
175:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 00:20:28.85 Ak2v2ntu.net
97proのロングカスタムためしてみたいなー
よりしなり感じそう
176:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 07:43:34.05 BNpTHzaw.net
YONEXラケットにおける、海外正規品と国内正規品の作りの差ってどの程度か詳しい方いらっしゃいますか?
同じウェイト、バランス、スウィングウェイトの物を引き当てたとしても、その他の作りが粗雑だったりとか。
177:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 08:15:45.42 yT7hQ9SP.net
両方からラケット買うけど、違いなんてわからないよ
178:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 08:16:35.56 q2cURQkn.net
>>170
ヨネックスは品質高いぞ
安いから海外から買いたいって書けばいいのに
179:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 12:07:24.41 6T9OU8DG.net
海外経由でも日本製だから変わんないよ。
180:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 12:13:03.59 nnNZzSW3.net
グリップの表記が異なるくらいじゃないでしょうか
181:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 12:48:02.29 DRn9TAlP.net
ウエイトの個体差も日本製だからこその品質だからヨネは安心だよね
182:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 15:30:06.11 V37e0I2S.net
VCOREは96、99、102、とかにすればスピン特化ラケットに
なったと思うんだけど、やっぱりSVベースの設計になるから
しょうが無いのかな、103とか105が追加で出るかな?
売れないから出ないか。
183:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 16:37:27.28 q2cURQkn.net
>>176
キモい
184:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 18:29:34.83 LKg5dkCS.net
>>176
どんだけ面の上で転がすテニスしてるのって感じですよ。1、2センチあれば十分スピンはかけられますし、上達するにつれ面サイズを小さくしていくのがテニスの醍醐味です。
60歳のゆっくり当てるタッチ系の女性でも98インチでお上手ですし。
185:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 19:05:33.30 MZpqKgQO.net
vcoreは打感とコントロールをどうにかしないと使う気がしないわ。
186:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 19:22:07.13 V37e0I2S.net
>>178
それは一つの形ではあるが絶対では無い。
小さい方が良いとか、重い方が良いとか、よく言われるが、思い込み
が過ぎる、テニスはもっと自由だ。
ヒンギスはEZONE Liteとか使ってたし、伊達は105インチ355gの
ASTREL。www
男子トッププロのスペックなんて素人にはあまり関係無い。
187:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 19:24:03.60 OFYZzeTb.net
>>176
95が96になってスピン特化www
キモい
>>178
おまえもキモい
188:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 19:26:05.26 OFYZzeTb.net
>>180
185cmの筋肉モンスターが100の中厚を使ってるなら我々はもっとパワーアシストを求めるべきなのではなかろうか?
189:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 19:30:04.32 UwweT82N.net
>>179
vcoreの打感は糞!ラフィノ動画の困惑は無理無い。
ヨネックス又やっちまったなと思ってるが、
それが安心とか言ってる奴、テニスしてて楽しいのか?
190:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 21:37:23.25 tw1DFfxo.net
自分の感覚だけが絶対だと思ってるやつ�
191:ヘ生きてて楽しいだろうな
192:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 22:05:53.03 dw8YiP9D.net
>>184
そういうやつって自己出張うるさいんだよなー
193:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 22:29:12.73 vDBTqE/G.net
>>183
VCORE100とEZONE100で迷ってるんだけど、EZONEの方がいいかなぁ
194:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 22:50:54.21 Q22pokMX.net
多分楽しくテニスできるよ
195:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/11 22:54:11.65 V37e0I2S.net
>>186
中級以下と仮定したとして、基本的には、
スピン重視ならVCORE100、フラット重視ならEZONE100
ラケットとガットの種類、テンションとの組み合わせだから
なんとも言え無いね。
196:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/12 04:25:43.47 AY4mbSt/.net
EZONE98 から VCORE98 に移行した方、打ち比べた方いたらレビュー下さい。
スムーズに移行は可能でしょうか?
197:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/12 10:06:08.98 BqoXV4fo.net
情報が少な過ぎて何とも言えないが、VCORE98はホントに収まりは良いので、シングルスの試合とかするレベルなら替えた方が良いと思うよ。ガットは普段何使ってるか知らないから何とも言えないわ。
198:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/12 11:01:54.54 EbyJNOrX.net
収まりがいいってのは相手からすると大して怖い球じゃないような気もするな
199:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/12 11:50:46.13 BqoXV4fo.net
どのレベルを基準に話したらいいのか難しいんですが、仲間内〜野良大会くらいだと、アウトしにくいっていうのが、1番大事かなと思ったので。
200:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/12 22:39:11.60 3QVwo8du.net
vcorepro100も収まりよくない?最初レクシス52pで張ってて使いづらいと感じたけどポリツアーストライク45pにしたら打感からスピンまで180度良くなったな。
201:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/12 23:25:53.32 HB5jliUH.net
自分的にはproは97も100も飛びすぎる感じしますね。
proスペックらしくもう少し飛ばないでくれたほうが使いやすかった。
新型vcoreは98も100も飛ばなすぎてびっくりしたんですが、
自分は98使ってますが、バランサー左右に3gつけたら、とても良くなったので
ezone新作出るまではそれでいくつもりです。自分もストライクですが48です。
202:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 01:08:30.34 Bp6giIqP.net
つパワーのあるラケット「飛び過ぎるからダメ!」
つ収まりのいいラケット「全然飛ばないからダメ!」
こういうレスは永遠に続く
203:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 01:09:05.74 j0lZ2jwM.net
>>194
だからPROはポリエステル1択なんだよ
204:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 01:15:42.65 j0lZ2jwM.net
>>195
ヨネックスはあんまりこの意見が出にくいはずなんだけどな
205:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 01:31:08.60 QAD+WIHz.net
飛びはストリングの設定でかなり調整できるからなぁ
206:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 08:07:25.63 49kAi6mW.net
>>198
ラフィノの見過ぎ
207:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 18:56:02.88 srOlzqis.net
ストリングで出来るのは微調整だと自分も思う。部活レベルでも試合出れるくらいならポリ一択!というとナイロンさんから怒られそうだけど、鬼のようなスイングスピードがない限り、ナイロンじゃ収まらない。そして、即効切れる。
208:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 19:27:15.94 mdsK4Jyj.net
いやいやいや、まったく同意出来ない。
ナイロンの強反発のやつ45ポンドと太くて飛ばないポリ55ポンド
とかで比較してみな、ASTREL105とVCORE95位違うわ。
209:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 19:36:39.69 2yw3fDlz.net
ストリングが微調整って
どうせ大した種類も張ったことないんだろw
ナイロンが即切れることには同意だが
210:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 21:30:48.88 DF6XPsHX.net
ナイロン即切れるって…
流石下手糞
211:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 21:33:13.12 j0lZ2jwM.net
ナイロン1本張りのヤツとは話が合わない
日本式カレーとインドカレー位違う
212:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 21:34:08.33 j0lZ2jwM.net
>>203
下手である事と、ナイロンが切れる関係性の根拠は?
213:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 21:47:54.30 QUNGj1dV.net
>>203
ナイロンがよく切れる人の打ち方を見たらすごい擦ってる打ち方でした。
チョリンチョリンのスピンという感じですごいパワーで切れてしまうイメージとは違っていました。
214:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 22:03:28.75 u4ihCusA.net
間をとって縦ナイロン横ポリにしてみれば?
215:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 22:11:55.83 OVR6hldb.net
VCORE EZONE からの飛ぶ飛ばないって流れだろうから、
ラケットの違いに比べたら、ストリングの違いなんて微妙という意味では?
ちょっとテニスやってれば、ナイロンゆる張りとポリ高テンションなんて、
そもそも比べること自体がおかしいですし、競技会出場レベルという前提なら、
普通はポリ前提の話でしょうし。
確かにポリを45-50の間でテンションいろいろ変えても合わないときは合わないし、
そういうときはラケットが自分に合わないと判断して、EZONE⇔VCORE みたいな、
自分はEZONE98のテンション調整がどうしてもしっくり来なかったために、
最近ようやくVCORE98に乗り換えた人間なのですが。
216:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/13 23:58:50.05 2yw3fDlz.net
>>207
より切れるよw
217:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 00:03:58.90 5Ffk91QR.net
>>208
もうちょっとテニスするとポリ以外も見えてくるよ
ポリ単体のメリットって耐久性くらいじゃん
218:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 00:15:22.67 38cvb9Ji.net
基本的にナイロンはナチュラルに近いんだからね、
いや、超えたとも言われている。
219:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 00:27:51.98 5f4n9ZXy.net
>>211
オススメのナイロンストリングスとテンションお願いします。
220:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 00:45:24.19 38cvb9Ji.net
>>212
Tecnifibre X-ONE BIPHASEなんかは一度は使ってみたら?
テンションは50~60?、ポリの+4~5位かな?
221:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 01:20:02.71 u+htvItO.net
>>205
下手糞だからこんな事もわからないだろうね
222:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 03:08:57.18 GO7FDYpU.net
>>214
根拠になってねーよ
223:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 12:50:44.59 /rdRIl1b.net
vcore sv球離れ早いし飛ぶしで合わなかったんだけど、新Vcoreは柔らかいとのことで別物ととってもいいですか??
CX200と迷っています。
224:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 13:26:25.13 5f4n9ZXy.net
>>216
要試打
225:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 14:04:33.48 NGkA2frT.net
>>216
CX200の方が幸せになれる。
226:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 14:59:32.55 QdiFVXWE.net
CX200がぴったりだよ
227:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 19:21:08.30 furXoljH.net
スピンかけるのが下手、もしくは面作って当てていくスタイルならcx200じゃないかな。というかラケット振れてないなら、ガットの違いだけでラケットは何使っても大して変わらない気もする。
228:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 19:55:28.96 eRyg9cEW.net
下手くそには下手くそなりの使い易さがある
229:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 21:13:05.70 h/46VIiT.net
お前ら誰一人としてCX200打ったことないだろw
230:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 21:54:23.48 B3UGCzmF.net
正直言うと、さっき知ったw
DUNLOP 良いラケット作ってると思うんだけど、宣伝下手すぎないか?
インプレ見る限りだとCX200はちょっと中途半端なラケットな印象だね。
悪いラケットではないので、自分にどのラケットが合ってるか分からないとか、
そういう層が使うには良いんじゃないかな。地雷ではないと思う。
>>216
SVと新VCOREは全く別物。CX200もおそらくまた別物。
(CX2.0をもっと柔らかくしたかんじぽい印象)
というかSVも98と100だと全然違うんですけど…CX200で良いんじゃないかい?
231:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 22:30:06.64 5Ffk91QR.net
ポリツアーファイア好きな俺はVCOREに乗り換えるべきか否か悩んで早半年
232:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 22:37:31.27 KxPLu6Jo.net
使いづらいとはいわんけど、ラケットとしては、スリクソンのラケットは5年遅れてると思ってる
ヨネックスも10年前はやばかったんだけど、今のNAMDやりだしてから5年先進んでる
233:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 23:22:21.90 B3UGCzmF.net
>>224
ファイアーみたいな弾きが良いタイプなら新VCOREには合うと思いますよ。
ポリツアープロだと上手く言えないけど、ちょっとくどい印象かな。
自分はストライクの細ゲージでちょうどいいかんじです。
スリクソンからダンロップを名乗るように戻ったのは良いんですけど、
さっきフッキーインプレ見たら「日本とイギリスで一緒に作りました」とか言ってて、
じゃあラケットに煌々と輝く「Made in China」はなんなんだよと突っ込みたくなった。
自分の周りでは、5年前はBabolat全盛期でしたね。2013のAeroはあれはあれで良かった。
今はBabolatがYONEXに寄せてきてる印象があるけど、自分はYONEX以外は使う気がしないな。
234:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 23:30:57.62 38cvb9Ji.net
ラケットの進化って15年位前にほぼ終わってると思う。
軽量化も250gより軽くする必要がないし、反発力
も15年の厚ラケから大して変わって無い。
(ヘッドのインテリジェンスがやばかった)
メーカーは今何を目指してるんかな?反発力があって
スピンが掛かってコントロールが良くて振り抜きの
いいラケット?もう空力位しかやる事無いだろ。
235:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 23:43:05.29 5Ffk91QR.net
>>227
www
最新ラケット使うと結構違うけど
素材や成形技術が進歩してる思う
236:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 23:58:01.36 KxPLu6Jo.net
>>227
そう思うだろ
その考えは間違ってはいない
大枠のカーボン使うところと、ラケットの形状はほぼFIX
じゃあ今のラケットと昔のラケットが何が違うかっていうと、カーボンの質
カーボンそのものが良い場合と、折込とかの製造過程のカーボンの工夫の仕方が違う
俺たちは見た目には違いは分からないし、一緒に見えるから違いがわからん
昔の反発ラケットより、今の反発ラケットのほうが扱いやすい
昔のスピンラケットより、今のスピンラケットのほうが楽にスピンがかかる
等
モノ自体で言えば、一部塗装技術なんかが向上してるし、逆にコストカットしてるメーカーもある
これが今一番真面目にやってるのがYONEX
237:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/14 23:58:17.70 k5kohtWD.net
ラケットの反発力も有りすぎて当初は飛ばないポリとかで調整したのが
段々とラケットの反発自体を抑える方向性になったよね
最近は飛び出しの速さを抑えて球持ちが良い方向に試行錯誤してるように感じる
238:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 00:10:46.08 weBOMnIV.net
>>226
いつの間にかバボラとヨネックスの間の差が縮まったよな
むしろ、コントロール系のラケット・オールラウンダー向けのラケットはヨネックスのほうがリードしてるように感じる
ウォズニアスキーいなくなった辺りからの伸びがすごい
あと、片手
239:バックハンドが好むラケットもヨネックスが世界をリード ティエムもフェデラーもVコアに変えたら、もう少し勝てるんじゃね?イヤだけど
240:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 00:20:12.53 oQeRpRIC.net
バカじゃねーの
241:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 00:54:10.61 yqvp0io+.net
>>222
誰が興味あるねん
242:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 00:57:29.45 p5DesGFn.net
フェデラーは何とも言えないが、ティームはピュアスト使うくらいなら、
YONEXおいでよって、誰か教えてあげてほしい。
243:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 01:14:51.80 hOz0NmWD.net
>>222
ダンロップか…
MAX200G以降全く興味無し
244:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 01:53:47.85 gAUbyvFO.net
ラケットのテクノロジーの恩恵を今一番受けれるのがヨネックスで異存はないですよね?
245:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 02:34:21.71 pX4fMklx.net
cx200打ったけど固かった。
薄ラケで無理やり面安定性作っている感じで不自然。
Namdってすごい。
246:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 09:14:05.02 2NoviJLd.net
>>236
別にどこのメーカーでも恩恵あるぞ
好みの問題
弁当箱だけは独自
>>234
プロジェクト7で大成した選手だから、難しいとは思う
似合わない
>>231
FSIからおかしい
247:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 18:03:10.58 molkATm7.net
>>235
禿同
248:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 20:51:43.00 M4UUp37D.net
>>238
ティームはプロジェクト7ではなく初代ピュアストライクです。
画像検証で判明してます。
初代ピュアストライクの特徴の3時9時の凹みあるのとその箇所を隠すように鉛テープのペイントジョブになってます。
249:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 20:58:30.34 NBvmO19r.net
>>238
ティエムが使っているのは黒/オレンジのピュアストのペイントジョブだし
プロジェクト7関係なくね?
250:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 21:00:37.80 NBvmO19r.net
被ったf(^_^;
251:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 21:01:35.04 x9paQRz1.net
>>240
239レスった人へ
Project One 7が正式名称らしいけど、
日本訳の17計画ってどういう意味?どういう計画?
そこググるか、頭使ってね
252:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 21:35:51.99 cqdT3YRr.net
旧vコア95(ちょっと重たくしてある)を好きでずっと使っていたんだが、
寒くなったのとダブルスで楽したい為にeゾーン100aiを引っ張り出して来たら、
aiも良いラケットだよな~。
スピンだけじゃなく、フラットもしっかりとコントロールが出来るし、
振り遅れても力業で何とかなるしw
サーブはラケットの重さがなくなった分、
スピードは落ちたけどスピンとか、スライスで何とかなる。
寒い時は風もあるし、楽ラケはほんと楽だわ~。
253:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 21:45:11.22 x9paQRz1.net
>>241
こっちのほうがレスとしては、マトモ。綺麗だし
ペイントジョブはよくある事だし、実物の確証が取りづらい事なんで、どうでもいいんだけど、
新ラケットのマスコットキャラとして白羽の矢が当たったのが、ティエムであって、
その結果成績もだだ上りしたので、そのマスコットキャラを変えれないでしょ
いまさら。という事
ナダルの次の看板選手だぜ
254:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/15 22:10:24.00 +1HmxQ7D.net
バボラスレに来てしまったのかと思った
255:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 00:25:55.81 5XfBziuY.net
>>245
そんなことないでしょ。
ティームがヨネックスにおいでよという主旨ならジョコビッチだって昇り調子のときにウイルソンからヘッドに移ったし、逆に移ってナンバー1にでもなればヨネックスの株があがりそう。
ポストワウリンカとしてワウリンカの契約金で。
256:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 01:42:30.81 WWPEQbYh.net
>>245
どうでもいいことなら書くなよ
257:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 04:22:45.05 6EdSVJr5.net
>>248
ペイントジョブの真相なんてどうでも良くね?
258:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 10:58:21.08 6PaL94/e.net
これは239と240が頭悪い
259:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 11:31:12.54 OAUq2zp3.net
スリクソンの2.0lsからの乗り換えで迷ってる。
ダンロップCX200やCX200lsは打感の柔らかさは感じるけど、自分が使うと良い球がいかなかった。
ヨネックスのvcore98だと、すごく良い球が打てたけど、ここでの評価が微妙だから迷う。
260:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 11:51:34.51 Yen0eBRL.net
他人は関係ないでしょ
打った本人の評価が一番あなたに合ってる
261:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 12:11:05.93 GzV/UgjK.net
ここの誰かもわからない下手糞の評価参考にする人の気がしれん
262:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 18:30:05.69 IQirMUvP.net
自分で2,3日試打して決めるのがベストだけど、
なかなかそうもいかない人もいるからなあ。
鵜呑みにするのはあれだが、大体の方向性くらいなら
ここ見てれば掴めるんでないかな。
自分はvcore98使ってるけど、硬めに張った方が良いよって
アドバイスは結構役立ったかな。
(前はpro97にポリ柔らかめで張ってたので)
263:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 20:52:47.26 FgmVac+O.net
>>251
実際打てたなら自分の感覚を信じろよ
264:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/16 20:58:26.47 FgmVac+O.net
家とラケットは必ず3回下見しろというね。
1回目は誰しも新しいものに感動する
2回目は慣れてきてアラも見える
3回目に飽きなくて良いと思えるものを買えと
265:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/17 12:25:42.96 vV2+ZitV.net
家はわかるけど、ラケット下見しても何もわからんだろw
266:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/17 12:42:39.50 9diYsVuS.net
そもそも3回も試打するヤツはおらん
家ほど高い買い物じゃないんだから外しても別にいいじゃない
267:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/17 14:24:21.53 /+sDD8J8.net
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
スレリンク(liveplus板)
268:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 00:10:06.21 I1BGFaRY.net
Vcore98とCX200試打したが、Vcoreのほうがいい球がいくし試合には勝てそうだが、いかんせん気持ち良さはCx200がダントツでいい。
ヨネックスももっと気持ちいいラケットを出して欲しい。
269:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 00:43:40.41 ZpV1aGE4.net
>>260
イーゾーンは?
270:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 00:52:40.99 9Z5lfaLz.net
ラウンドとボックスのラケットの打感を比較したらボックスのほうが気持ちいいのはもはや定説
さらにCX200と比較するならVCORE無印よりPROだろうが、ヨネックスのラケットはアイソメトリックでスポット拡大を重視しているせいか、PROでも芯で打った時の爽快感がどうしても劣る
まあそのうち得意の新素材か何かでより広く気持ちよく打てるラケットも出るかもしれんね
271:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 05:17:17.76 4WQnjPw0.net
proの方が爽快感はあるし、しなり戻りの加速感は結構クセになるけどな~
CX200のモッチリした打感も確かに気持ちはいいが、サーブのスピードはproに比べて確実に劣る。全般的にクセの無い優等生的なラケットではあるけど個人的にはproの方が使ってて面白い。
272:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 11:16:22.43 RzlQ1t4p.net
俺もe-zoneはかなり気持ちいいと思う、あのクリアな打感は癖になる
273:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 12:22:48.92 xVFmk68O.net
イーゾーンがの打感が気持ちいいとか?
98だけど駄目なのは打感だけだと思ってる
274:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 12:26:35.60 teu10nvm.net
EZONEが気持ちいいってウィルソンとかヘッド使ったら腰抜かすぞ
275:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 12:53:33.76 9Z5lfaLz.net
俺もそう思う
プロスタッフやプレステージの打感は本当に素晴らしい。やみつきになりそうな気持ち良さがある
だが強い相手と試合する時に握るのはやっぱりヨネックス。これはもう好みとしか言いようがない
EZONE DR98、Si100、REGNA、VCORE PRO97と来て、今は何の因果かSV100Sで人生楽しんでるよ
276:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 14:37:18.33 JrrP7hG6.net
打感クソでも実戦で強い典型はアエロだが、
ezoneも同じ部類だな。あと無印vcoreも。
277:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 21:02:26.89 Y5kTvcL9.net
>>267
その中だとレグナにカッチリしたストリング張っても自分は気持ち良いんだけどねぇ…
まあ黄金スペックに打感求めてもしょうがないし、スピード、ストライク100、pro100辺りが打感と少しのアシスト有りで実戦で使えるギリギリレベルだと思う。
関東学生以上位ならpro97でも無印98でもいけるだろうけど。
278:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 22:39:30.28 XgNCjRsb.net
pro97は振動がすごくない?
俺はナイロンで使ってるけど、あれポリ硬めに
貼ったら肘手首死ぬだろ。
279:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/22 22:51:31.05 gbiEFR1U.net
proはみんな柔目かハイブリッドとかにしてるのでは??
proは気持ちいいけど実践では難しいし、学生もほとんど使ってない。Vcoreとproのギャップを埋めれればいいんだけど。
単にVcoreのボックスを作ればいいだけ
280:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/23 09:45:35.04 cqVLCNVw.net
proはハードヒットするとパワーロスするから重くするか相当硬く張らないといけない
そこまでして使うようなラケットでもないし競技やってる人間の選択肢にはいらんやろ
281:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/23 10:00:41.50 3GRA989v.net
普通にVCOREかEZONE使っとけば良いと思うよ。
自分もpro97からVCORE98に流れた層だけど、
確かに最初はいろいろ戸惑ったけど、飛びはバランサーで解決できるし、
2.3ヶ月使ってれば慣れちゃうよ。逆にもうpro97には戻れないんだろうなと思う。
282:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/23 11:54:45.04 MQzLhCK4.net
ガチならEZONE,VCORE
エンジョイならP打感やフィーリングが一番合うの
が幸せになれそう
283:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/24 13:03:53.64 omSUKo0r.net
来年はEZONE100にエアロン850PROを50Pで張ってみる
284:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/24 13:24:53.25 nmKNZ6kX.net
>>275
雪国?
285:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/24 22:37:21.95 C82erUL1.net
次のezoneっていつ頃出そう?
286:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/25 20:26:14.89 NspG9wda.net
新VCOREの限定色バージョンは黒らしい。
2月に出るって。
287:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/25 20:31:32.31 NspG9wda.net
ちなみにREGNAも新型が出るらしい。
いずれも懇意のストリンガー情報。
288:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/25 20:36:31.80 /c5M+DcZ.net
REGNA使ってる人滅多に見ないけど売れてるのかな
289:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/25 22:06:37.50 Vye4IWVA.net
タレコミはありがたいが新製品情報を漏らしまくるストリンガーってのも嫌だな
290:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/25 22:52:27.16 gOFHWE+O.net
新ラケットの情報なんてハッキリとした情報があってからで十分
291:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 02:10:43.06 E5EOj9bO.net
ヨネックス営業「新製品情報、オフレコでお願いしますよ」
ストリンガー「はいはい~(仲良い客ぐらいなら大丈夫だろ)」
ストリンガー「というわけでこれ、誰にも言わないでくださいね」
客「もちろんですよ(早速5chに書こう)」
292:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 02:30:54.04 Gu65kMcB.net
ここは誰々の情報ではというウソ情報の宝庫だからそれに踊らされて一喜一憂してるバカを見るのも楽しい
293:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 13:57:49.29 naBtWMeI.net
ヨネックス営業「新製品情報、オフレコでお願いしますよ」 のところがすでにリーク。
ヨネックスはもともとあまりリークがないメーカー。
ヨネックス営業、「新製品情報、こっそり広めて下さいね。」が本音。
294:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 14:00:32.89 naBtWMeI.net
連投すまそ。
某twitterにも黒の情報出始めたね。
295:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 17:21:32.57 cUi9iCvg.net
限定カラーはともかくレグナがモデルチェンジするなんて噂が流れたら現行が売れなくなる
そんな話を営業が意図的にリークするとは思えんが
296:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 18:01:23.68 q/+BySVz.net
某twitterって?
297:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 19:29:45.91 2VNQiUsm.net
黒だとproに被るだろ!
スピン系だから黄色だろ!
298:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 21:17:53.70 BCvOOIIV.net
とりあえず、夏秋頃に新作EZONE出るまで練習しようぜ。
REGNAの新作なんて出たとしても、一部の好事家しか買わんだろ。
限定カラーも本当に黒だとしたら微妙だな、現行品黒ばっかじゃん。
299:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 22:25:47.16 +QDnGwlO.net
レグナはそういうラケットだからそれでいいんだよ
多くの人が買わないまでも、特別な技術と上質な塗装を施したプレミアムなラケットを開発して発売できるというだけでヨネックスの宣伝になる
300:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/26 23:29:56.14 JYZ9Lotx.net
え、今年また新EZONE?ラケット周期はや、、、
VCOREも別色でるの?
EZONEの白ピンクはカタログにでてたけど
301:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/27 15:29:21.67 LELij+mv.net
最近は2年周期なかんじなので来年はEZONEの番ですね。
VCOREもPROもNAMD入れて柔らかくなっちゃってるから、
どう差別化するのか楽しみ。自分はVCORE98 EZONE100 を
その日の気分で使い分けて満足してるので、当分買わない。
302:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/27 18:48:55.59 cDfBSmaA.net
俺は基本、シングルスがEZONE98、
ダブルスがVCORE100だな。
EZONEよりNAMDアストレルが先に出るだろう。
303:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/28 09:51:56.24 OJosS782.net
今のEZONEとても気に入ってるから
路線このままで更にブラッシュアップして欲しい
304:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/28 09:59:36.30 r9zFlvU+.net
>>294
使い分けてる意図は?
シングルスは走らされて打つことが多いからアシスト多めが良いとか?
あまりボレーせずフラットで攻めるタイプだからとか?
305:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/28 19:40:21.55 nUbVlweU.net
>>296
そうだね、シングルスはサーブ、ストロークをフラット
で押し込みたい、ダブルスはボレーとコントロールを重視
という感じかな、98と100どちらが良いか決めきれて無い
だけという話もある。
306:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/28 20:16:26.47 5ECS6CLX.net
マジで理解できん
307:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/28 21:59:10.47 SyPHOWoI.net
ワシは逆にダブルスがezone100で
シングルスがvcore98だなあ。
ダブルスはお遊び感覚でしかやらないけど。
308:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/28 22:20:28.76 wNP1Xmd2.net
>>295
残念ながら今の路線ではなくDR系統の柔らか路線になると思うぞ
309:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/29 00:36:13.45 f4YINPUn.net
NamdがPROではシャフトに入り、VCOREではフープの根元に入ってるので、EZONEはトップに入りそうな予感がしてならない
310:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/29 12:27:48.24 d8q0BjR3.net
>>297
理解はできんは実力は大体予想できる
311:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 00:37:59.22 QfONkTsR.net
ダブルスとシングルスでラケット変える、そんな器用なことはできん。
というか、別の機種のラケット併用すること自体信じられん。
312:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 07:49:46.30 5ruskvJR.net
>>303
やっても無いのに声だけはデカいw
せめて7日間くらい併用してから言えよ
おまえのどんくさい体でも順応してくれるぞ
313:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 08:46:49.19 OE6UxsOw.net
298はダブルスはお遊び感覚と言ってるからな
本気用と楽する用でラケット変えるぐらいならテニスコーチでもやってる
ちなみに俺はサブのEZONE100を時々ダブルスで使ってるな。ベースラインからのストロークよし、ボレーも当てるだけでしっかり返るから使いやすい
314:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 10:34:37.69 jfwArlIl.net
ラケットとっかえながらやるとショットの精度落ちるよな
集中力も落ちる
315:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 11:44:41.31 OE6UxsOw.net
そう?人間の感覚って面白いもんで、1ゲームもやってるうちに変えたラケットにすぐ馴染むよ俺は。初めて使うラケットならまた別の話だが
316:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 13:30:59.63 jfwArlIl.net
>>307
その1ゲームがロスって話してんだけど
317:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 14:11:56.45 OE6UxsOw.net
じゃあお前はやるなよ。それしか言いようがない
318:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 16:46:30.57 tNqxNlsv.net
まあ試合に向けて準備期間があるならガット、ストリングをシングル、ダブルス用に作ってもいいのでは?
試合中に変更はさすがに無謀かと。
319:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 17:30:55.83 +xZgTJz5.net
ラケット使い分ける云々いってる人はスクール中級レベルとかそのあたりの人の練習マッチとかそういう時の話でしょ。
320:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/30 17:33:07.60 cdpAewgU.net
トッププロでもリターン時とサーブ時で使い分けているプレイヤーいたね。
321:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/31 01:44:07.29 +T7hgHkY.net
>>312
テニスオフに来たヘタクソ君がsiだけどサーブが100でリターンか98だった。
322:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/31 05:45:22.78 r+v8c5Ml.net
>>311
そりゃそうだ
レベルが上がってくると、精度が下がるような事はやらない
1球、1球ムダにしないし
323:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/31 05:59:43.29 m7qtnCCq.net
しつこいなお前
324:名無しさん@エースをねらえ!
18/12/31 06:03:37.47 fyg4SteO.net
自分以外のテニスの楽しみ方を必死になって否定する様が情けない
おっさん大晦日に何やってんの
325:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/01 15:17:01.52 dHnCM6lM.net
あけおめ!
年末のテニス納めは剛球プレイヤーと当たって最初押されまくったけどezone100に換えて盛り返したよ
当てさえすればしっかり返るezoneはほんと逆境に強い
326:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/01 19:57:44.30 tr+Qn/Ws.net
俺も気づいたらEZONEがメインになっていたw
327:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/01 20:02:44.91 lKqHoOQ5.net
>>317
換える前は何使ってたの?
328:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/01 22:10:48.85 dHnCM6lM.net
>>319
vcore100s
ラケットを自分の手のように振り回せる感じが気に入ってるんだけど相手の球威が強いと面が安定しなくなってミスが増えたのでezoneに換えた
相手は同じなのにラリーの安定感がグッと上がって相手も訝しがってたよ
本当は誰が相手でも100sで通したいんだけど腕がまだまだだから今年も修行だな
329:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/02 14:01:36.56 WL2YNSLP.net
同じだ
330:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/05 18:08:44.43 xMOoa5EZ.net
そんなタイミングで私もVCORE SV100sを購入。
普段はVCORESV98で、気分転換時にPRO100。
どんな感じか楽しみです。
331:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/05 18:57:17.39 IXukPjvh.net
ケルバーはいつまで黒塗りなんだろう
消費者を騙し続けることに嫌気が差したのかな
332:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/05 19:11:22.57 DcC8Kcjo.net
>>323
ケルバーの黒塗りブラックモデルは発売されないのですかかね。
333:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/05 21:03:53.85 IXukPjvh.net
VCORE100Sなので既に販売を終�
334:ケしたモデル、ですね
335:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/06 05:26:13.49 MnnLsmwn.net
>>322
感想聞かせてね
すごく気に入るか通りがかりの老婆に押しつけるかのどっちかだと思う
ELITEも気になってるんだけど、100Sよりパワーがなくなるのはほぼ確定だしどんなもんだろうね。ナイロンを高めのテンションで張ることになるかも
336:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/07 17:36:55.26 tGdhoXO/.net
VCORE 100Sと
VCORE SV100Sとでは、
話が全然違うことに気がついてるか?
337:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/07 21:24:37.59 npvjd+ra.net
要らん心配せんでもみんな普通にわかってると思うぞ
このスレで古い100SなんてケルバーのPJでしか話題に出ない
338:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/08 01:11:29.55 xCTjTa2V.net
>>328
ケルバーブラックエディション販売フリーズ
339:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/08 08:54:22.49 PXW0FrbW.net
ケルバーのラケットの中身はレグナって可能性ないのかな?
日本限定ラケットだから黒塗りにしておくしかないみたいなことないかな?
340:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/08 09:34:54.02 of9SraZv.net
ない。レグナなんぞ使わん。
341:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/08 13:10:25.14 xCTjTa2V.net
ワウリンカ95インチモデルとか普通に売れると思うのにな。今さら出来ないと思うけど。
342:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/08 21:03:37.06 WhAw6VXI.net
>>332
Vコアプロ97売れまくりだぞ
よく見るし
とにかくバージョンアップ需要が多い
95なんていらんでしょ
前のモデルのHGも売れなかったし
343:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/09 03:22:59.08 JBKTOlhd.net
フッキーインプレッションで
EZONE AIの動画見つけた
URLリンク(youtu.be)
344:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/09 03:23:59.48 JBKTOlhd.net
>>334自己レス
ナオミスペックにして再販売してほしい
345:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/09 04:15:37.64 vghZh+cF.net
むしろまだ見てなかったのか
346:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/09 11:18:11.88 ++cdcrPm.net
キリオスも大坂なおみみたいな市販品ベースのカスタム品?それともモールドから全く違うPJ?
347:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/09 11:43:44.73 65SXaGme.net
ケルバーのラケットだが、ヨネのサイトの表記がこっそりVCOREプロトタイプからVCORE100に変わってる。
中身変わってなさそうだけど。
塗装で打感って変わると感じる?
自分はEZONE緑と青併用してるけど、青の方が硬く感じる。
スペックはほぼ一緒。
348:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/09 20:57:50.09 zSolRnFY.net
>>338
緑と青で変わるとは思わないけど、つや消しとツヤ有りだと変わるって書き込みは見た事がある。
最近はあまり無いけど国内品はツヤありで海外品はマットとかのラケットでそう感じる人もいたようで。
緑と青だと先に緑使った分だけ腰が少しだけ抜けて柔らかく感じるとかかも。
349:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/09 21:36:36.58 x20hP1pi.net
塗装膜の材質が変わるのだから打感も性能も変わる
感じ取れるレベルか否かはわからんけど
350:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 00:56:43.77 LLpDJJj5.net
>>340
色の原料によっては岩石ですしね。
岩を砕いたのを塗ってコーティングするわけですから硬くなりやすいでしょうね。
351:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 11:09:36.18 yTtvVCiH.net
>>337
キリオスはずっとXi98
352:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 11:17:30.98 7/v+Qbvn.net
ラケットを最新型に換えただけで「俺、前より強くなった気がする…これなら勝てる!」とか思うのは所詮練習量の足りない一般庶民の発想なんだろうねえ
353:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 11:36:15.33 xL4X0Pj2.net
>>343
下手糞の典型
だからいつも後継機種早くとか後継機種いつ出るんだ!、新形!新型!とばかり叫んでる
354:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 12:01:28.11 b8PeJsno.net
>>343
初めて1年くらいの初心者はそれで良いんじゃね?
355:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 12:20:48.90 Za58yKi9.net
>>343
フェデラー「私は一般庶民だから342さんはレジェンドなんだろうね。」
>>344
わざわざここに常駐してそれが言いたかった実力者の343さん。
356:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 12:23:46.49 iiKN0juM.net
>>345
初めて1年の人はラケットの違いがわからないしそもそも買い換える時期でもないだろう
357:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 12:26:32.85 iiKN0juM.net
>>346
うまく言ったつもりなのかもしれんが全然的を得てないな
フェデラーの練習量がどれほどのものでどれだけ慎重にラケットを変更したのか考えたことあるのか
358:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 12:33:50.91 Za58yKi9.net
>>348
身元を隠した覆面フェデラー「私は一般庶民だから347さんはレジェンドなんだろうね。」
359:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 13:34:06.37 zj9vn0OA.net
新型出たら大抵変えるかなー。
スキップしたのは、Duel→Pro のときだけ。
360:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 18:47:50.52 a9Wmtq/N.net
飽きるし、慣れる
361:名無しさん@エースをねらえ!
19/01/10 21:49:59.28 QOCUNJsz.net
>>343
そんな頭めでたいやつそうそういないだろ