【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part16at TENNIS
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part16 - 暇つぶし2ch579:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/19 23:07:49.78 IT+P0q3Z.net
でもVCOREって


580:いうシンプルな名前・・・シリーズ最後の集大成なんじゃないのか EZONEもそうだけど ツアーG~デュエルG~の系譜にはとうとうPRO付けちゃったしな



581:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/19 23:34:35.33 qp8S4xTH.net
RDS001MP信者のおれはもっとわけのわからん名前にしてほしかったりする

582:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 00:04:24.83 zplkTQL3.net
EZONE 100 は持ってるんですけど、もう少し飛びを抑えたガチ仕様のラケットが欲しくて
そんで悩んでいるわけです。ガットはストライクとレクシスのハイブリなんですけど、
ミーハーですいません>< 1日3試合とかすると、ポリ単張りだとちょっと腕が疲れるので。
横にナイロン入れると、打感は良いしストロークは間違いなく楽になったんですけど、
何だかんだ飛びすぎる感があって、特にフラットサーブが入りにくいんですが、そこを
飛びを抑えたラケットで何とかできないものかなあと思いまして。
特にこだわりがあるわけではないけど、何となく100のラケばかり使ってきたので、思い切って
評判良いPRO97にしてしまうかとか、いろいろ悩んでるんだけど、悩みつつもちょっと楽しい。
友人がSi98を使ってて、ちょっと打ってみたら思いの外良かったので、VCOREシリーズに興味を
持った訳なんですが、マジで悩むなぁ。スクール一般の上級レベルなので下手ですけど、テニスは大好きです。
というかスクールに試打ラケが全然ないんだけど、こういうときに困る。

583:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 02:00:35.81 SViTqWFd.net
内心自分上手いと思ってるやろ

584:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 02:52:37.87 wLornq+5.net
飛ばないVCORE100にしてガットで飛ぶように調整したらええやん

585:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 03:22:58.16 QC6jS/1T.net
>>570
わかる
鼻につく

586:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 04:56:38.43 7Yu83pJn.net
一々噛み付いてくだらない。
まあ、EZONEの横ガットを太くして少しテンションあげれば済む話じゃないの?
少なくとも今作のVCOREとEZONEは特性がかなり違うから少し飛びを抑えたい程度、しかもサーブだけで乗り換えると合わないよ?

587:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 08:02:49.01 rlHchEEo.net
ハイブリッドにしてフラットサーブが抑えきれない気持ちは分からなくはない。
技術不足と言ってしまえばそうなんだが、おそらくナイロン入れるくらいだから、テンション上げるのに抵抗があるんだろうと嫌なんだろうとエスパーしてみる。
思いきって面小さいの使ったら?95にしろとは言わないけど、98とか97でも今は普通にスピンかかるし。
あと、ここでいちいち噛みつくのって、見てて不快だし、生産性ないから他スレでやってくれ。邪魔。

588:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 08:38:56.54 0QBJl4dR.net
>>574
焚き火愛好家の方ですか?
自分が燃料投下してるよね?わざとだよね?ネタだよね?

589:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 18:11:02.37 oQ9i5pyl.net
VCORE100のTWReviewは、みんなスイートスポット外したとき厳しいってコメントだけど、すごい違和感。
SV100と打ち比べても、VCOREの方がスイートスポット広いイメージだけど(例の横2本のストリングが垂直っぽく入っている加工のせいだと思う。)。
試打ラケットのテンション自体に問題があったのでは?
うちの女房のVCORE100、めちゃくちゃ打ちやすいんだけど。

590:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 18:31:45.29 wLornq+5.net
特殊なガットを通す穴の開け方してるから
変形とか緩みがストリンガーにとって独特な難しさになっている可能性ないよね?

591:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 20:26:32.39 vtzyrK+E.net
スイートエリアと呼んでいいのか分からんが確かに外してもよく飛ぶ
そのかわり芯がなく、打感がぼけぼけ
そういうの求めてなかったんだけどなぁ

592:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 20:38:23.31 u7aLxE56.net
>>578
そういう人はヨネックス(アイソメトリック)は合わないかもよ
広いスイートエリアを持たせる設計は小さな芯を食った時の爽快感ではどうしても他メーカーに譲る
TWのテスター陣はヨネラケの評価でよく「スポットを外すと硬い」と表現するんだよな。狭いではなく硬い。あれだけスイートエリアの広いezoneとかでも言うんだけど、実際どれだけ外して打ってるんだと心配になったことあるよ

593:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/20 23:12:29.29 oQ9i5pyl.net
>>578 今回のvcoreは、振動止めを外すといいよ。
お試しあれ。

594:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 11:37:44.83 Wsy0SXkP.net
ひとによって芯で打った感触のクッキリ度合いに好みが出るんだろうな
ラフィノYouTubeでプロがデモンストレーションしたやつで
おかしなところはなさそうだったから気にしないで使おうかな
ストリング垂直の穴のところに当て革を投入してみたら変わりそうな予感もするし

595:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 12:06:45.67 4tX/UlyN.net
マッスルパワー1ってラケット友達にもらったけど
難しすぎて扱いこなせない

596:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 13:18:34.81 mN+q6XqL.net
そんな15年以上も前のラケットを使いこなせる必要はないよ
好きならもちろん止めないが

597:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 13:31:55.80 4tX/UlyN.net
アイソメトリックのフレームだとスライスサーブが欠けづらくてスライス多用する自分には不向きかな

598:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 14:58:18.29 QRRLijlx.net
下手糞には難しい

599:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 15:03:22.19 4tX/UlyN.net
上手い下手関係ねえぞ
フレームの形状の問題だからな

600:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 17:53:26.81 LhmlFtw3.net
関係あるだろ…あの形でスライスうまい人なんか腐るほどいるんだから

601:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 18:03:00.50 4tX/UlyN.net
だから単純に打ちづらいってのに差なんてねーだろって言ってんのがわからんのか
ボレー打ちやすいラケットスピンかけやすいラケットそういう類の意味だよ
四角フレームで回転量ハンパないスライスサーブ打てるなら他のラケットならもっとスライスかかったサーブ打てるんじゃねえかな

602:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 19:01:48.55 LhmlFtw3.net
触らんほうがいい

603:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 19:05:44.82 4tX/UlyN.net
自分の考えと違ったら変なやつ扱いか
わざわざ書き込まんで無視すりゃいいものを

604:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 20:07:52.61 lNvr0xmR.net
>>584
言いたい事はわかる
テクニックでどうにかするか、ヨネックスをやめるか
ただ、最近のヨネックスのアイソメトリックは以前よりはキツくない

605:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 20:24:35.50 mN+q6XqL.net
ヨネックスがスライスサーブやりづらいとは個人的には全く思わんが、人によって考え方も打ち方も違うからな
どちらも自分の意見が普遍的真実かのような表現をしなければケンカにならないんじゃないの

606:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 20:24:44.61 XVcjAOq+.net
>>584
縦長だから?

607:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 20:42:22.64 qeWEvH/W.net
そもそも昔のマッスルパワー1を使ってアイソメトリックはスライスがかからん云々と語ってるのなら時代錯誤も甚だしい
当時と比べればどのメーカーのラケットも進化してるし、このスレ住民と話が噛み合わないのも当然だろうな

608:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 20:57:51.41 4tX/UlyN.net
>>593
それもあるね
>>594
話噛み合わんのは申し訳ないと思うが
昔のラケットの話するのダメみたいなのもどうかと思うぞ

609:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 20:58:52.80 4tX/UlyN.net
>>591
そうなのか
丁寧にありがとう

610:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 21:28:40.84 TtE8A2iU.net
vcore tourG使ってるがスライス糞打ちやすいけど

611:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 21:55:13.07 Mw3lyjSh.net
なんで弁当箱の方がスライスを打ちにくいことになるのか理解できん。弁当箱の方が振り抜き悪いというのも同様。

612:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 22:29:29.73 4tX/UlyN.net
スライスは普通�


613:セけどボールの真横を切る様に打つスライスサーブは当時の四角いフレームだと物理的に打ちづらかった



614:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 22:53:50.84 h5bzOchP.net
ボールに当たるのはガットなのにフレームの形でどんな物理的な影響があるんだろうか。

615:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 23:16:04.10 RQxncjE1.net
くたびれたVCOREデュエルG100を久々打ったけど、硬めの打感と若干しなってそうな打感のバランスが
良いなと思った。
でもかなり使い込んだからPRO100にも興味あるんだけど、換えるメリットってどんなのがあるだろう?

616:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 23:44:54.62 waklZW+5.net
う~ん、やっぱ飛ばすのが少し楽になったし、スピンもかけやすくなったって所かなあ。
自分は97の方使ってるんですが、賛否はいろいろあるだろうけど、VCOREPROが一般向けに
寄ってくれたことで、すごく扱いやすくなったと感じてますね。

617:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 23:46:31.34 4tX/UlyN.net
>>600
逆にどんなフレームの形状でも打球の打ちやすさにそれぞれ差がでないと思うのか?

618:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/21 23:53:23.95 RQxncjE1.net
>>602
なるほど~たしかストリングスパターンが変わってるんだよね、16x19に
デュエルG100は真ん中と少しヘッド寄りの打感と飛びの変化が(予想より)大きいように感じたので、
16x19でその辺が少し均一化されてるといいんだけど

619:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 00:45:10.12 zy2TDzhI.net
>>604
Duel,PROともに97と100を打ったことあるけど、やはりPROのほうがあらゆるショットで楽だと思う
良く飛び良く曲がり良くカバーする万能ラケット
Duelは少しトップ寄りで打たせる特徴があるのでそこもPROとは違う
でも芯を打ち抜いた感覚の爽快さ、球の潰れ方はやはりDuelのほうが良いと今でも思う
しならせたい時だけ適度にしなる感じのフレームも好感触だったけど、やっぱり今どちらか選べと言われたら総合的にPROになるね

620:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 01:07:16.90 0DXIlYtD.net
>>605
ストリングスパターンが粗くなってるならPRO97で少しでも面圧稼いだ方がデュエルG100に近い感覚で叩ける
気がしてきた・・・もうちょっと悩んでみる

621:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 02:09:55.50 zy2TDzhI.net
>>606
正直それはどうかなあ、DuelG100のつもりでPRO97を打つとしなり過ぎてパワーを食われる系の違和感がかなりあると思う
Duel100からの乗り換えならPRO100がやはり無難かと。こちらはそこまでしならず、Duelに近いと言えば近い
どちらのモデルも100は97よりマイルドで各モデルの特徴をそこまで強調してない印象だから移行しやすいと思う

622:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 04:22:52.73 +Wtrx1h0.net
そういえばアルミ製の弁当箱って最近見ないな

623:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 07:46:57.96 Ipk4zRjv.net
>>603
差があるかもしれないしないかもしれない。その物理的な根拠があるならしりたい。

624:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:08:25.83 l1FLBgPE.net
>>608
アルミの蓄積がアルツハアイマーの一因といわれています。

625:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:57:42.32 OV2hzHrc.net
>>609
あるかないかもわからんわからない人に
説明したところで納得しないんじゃないかな

626:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 10:30:46.51 gxsa4rGr.net
物理的な説明ができなければ別にいいです。

627:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 14:29:45.06 PvlSOdZI.net
ナブラチロワはずっと打ちにくいラケットでスライスサーブを打ってたのか
R22もRQ180もRD7も。

628:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 15:03:07.99 SoqY/2rR.net
伊達公子ってサーブスライスぽかったような

629:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 16:58:54.00 x8CukPZx.net
スライスやスライスサーブってフェイスのX軸に沿ってボールに回転をかけるわけだから、ラケットが四角かろうが丸かろうが特に関係ないような気がするのだが
少なくとも俺の100Sは俺史上最凶のエグいスライスサーブが打てるので対戦相手には大不評だ

630:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 18:41:24.82 NvSt89B/.net
りょうかいでーす

631:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 22:48:44.89 Vhpmaas5.net
>>612
科学的な説明求めてんのか?
物理的って言葉に随分とらわれてる様だけど

632:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 23:02:17.76 Xt81fbD0.net
形状どうこうってよりローパワーなフレームだと擦るようなスライスは飛ばないから打ちにくいって話では
同年代のiプレステージやらプロスタッフ6.1でも同じこと言いそう

633:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 23:27:24.15 Udmgi5wg.net
なんとなく横方向の掴みが弱いんだよね
さらに振り抜きいいから横変化の少ない早いスライスになってしまう

634:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 23:36:49.02 rpuxO5vn.net
みんなヘタクソなのに頭でっかちだなぁ

635:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 23:39:14.26 EJ4CcXAL.net
>>620
おまえほどじゃないよ

636:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 23:55:30.77 1bWNBMl2.net
先端が四角いと丸型に比べて遠心力が利かせにくいから回転が少なくなる感じ

637:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/22 23:57:37.96 1bWNBMl2.net
遠心力というかラケットヘッドが四角いと振り抜きづらくなるのかな
そんな感じ

638:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:00:02.61 JbQCNSbf.net
ずっとフェース98とか97使ってて、最近EZONE100使い始めたんですけど
個人的にはバックハンドのスライスとかは、なぜか100の方が全然打ちやすく感じます。

639:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:07:00.34 UXUMdy5P.net
スライスじゃなくてスライスサーブの話だからな

640:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:11:01.21 Dxl9TymO.net
>>617
593で物理的って書いてあったからそう書いてる。科学的でもたいして違いはないと思うけど、できない事を要望してたならすいません。

641:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:15:02.73 UXUMdy5P.net
>>626
だからどんな説明求めてたのか具体的に教えてくれ

642:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:19:24.08 Dxl9TymO.net
スライスサーブを打つにあたり、丸型ラケットとアイソメトリック形ラケットのフレーム形状ラケットの違いにより生じる回転量とスピードおよび打ち出し角度の差異に対する考察とかでいいか?

643:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:30:04.00 qmMsSelI.net
もうどうでもいいしくだらんからこんな話やめようぜ
打てる人は打てるし打てない人は打てない、それだけ
そもそも大昔のマッスルパワーがスライスかからんなんて言われても今さら知ったこっちゃない

644:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:31:38.49 BwnEPN9w.net
>>628
いやそういうこと聞いてんじゃねえよw

645:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:35:14.36 Dxl9TymO.net
>>630
物理的だとか科学的だとかって事だからそういう事を聞いてるんだけど?説明できないならできないでいいけども。

646:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:37:27.28 BwnEPN9w.net
>>631
だからそのそういう事とは何をについてだな…

647:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:42:51.96 Dxl9TymO.net
>>632
物理的に打ちづらいって事は結果としてのスライスサーブに差があったという事でしょ?その差がどれくらいあって、その原因がアイソメトリック形状にあるという事の説明になるのかな。

648:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:47:22.71 VfH7WvIy.net
四角だろうが丸だろうが、レギュラーサイズのウッドラケに比べりゃ遥かに打ちやすいだろ、スライスサーブにしたって
真ん中で当てられるレベルなら関係ないの

649:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 00:53:57.63 BwnEPN9w.net
>>633
回転の数値を求めてるって事でいいのか?
すまないが数値を計測したわけじゃないからわからんしそもそもそんな事できるのかも知らない
さっきも書いたが先端が四角いからフォロースルーから振り抜きまでのラケットの動作が他の形状のフレームより振り抜きづらいってだけの事だぞ
もし�


650:ゥしすると先端がやや尖ってる円形の形状の方が振り抜きやすく感じるかもしれない それだけの事を「物理的」って書いた事で誤解が生じたなら言葉の使い方が悪かったかもしれない



651:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 01:30:21.94 +B/q1dfe.net
>>582
どんなストリングを何ポンドで張ってるの?

652:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 07:45:10.43 lHsgQDXs.net
>>636
ルキシロン オリジナルを65ポンド

653:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 09:27:48.13 UpWSxGeE.net
>>634
それには大いに同意する
昔のアイソメトリックに比べて今のは随分とマイルドな形状になってるし
ヘッドの卵型も使ってるけど振り抜きやすさにもう誤差レベル
スライスとかもちゃんとスイートで打ってる分には変わらない
ただ、苦しい体勢で返す時にヨネラケの方が
「おっ!?これでもこの球威とコントロールで返ってくるの?」と驚く事が多いだけ
ヨネラケだけ使ってるとわからなくなるだろうけど
たまに使う典型的な卵型のヘッドラケだと「やっぱ外してたか」となるのが多い

654:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 11:46:20.49 CebQkNOt.net
四角いから振り抜きにくいということ自体、思い込みのたぐいでしょ。

655:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 11:52:25.33 94xP9Q0e.net
要はタダの下手くそでした、ってオチかよ

656:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 11:55:59.09 0XiiIGMc.net
新EZONEにナイロン張るとコシがあって打感の柔らかいすんごく快適なラケットが出来上がるんだけど、次期EZONEにはやっぱりNamdが入ってシナラー系になるんでしょうねえ

657:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 11:59:44.04 ykyDv52H.net
>>639
打ち方にもよるんじゃないの
結局は感覚の問題だからね

658:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 12:31:14.01 mF/XbxTV.net
>>637
そりゃ下手糞には無理じゃん

659:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 12:35:00.66 E+3zIzfV.net
65とかキチガイかよ

660:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 12:43:12.28 BwnEPN9w.net
なんでテニスやってる奴って
自分のが上手いとか相手を下手くそとか言う奴ばっかなんだろ
発想が隠キャぽいというか

661:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 14:05:49.89 WecQIoQh.net
陰キャですよ

662:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 14:53:34.30 vy7Pzsz/.net
wwww
陰キャでコミュニケーション能力無いから個人スポーツしか出来ないんだろがw

663:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 14:53:52.82 CdkwuIML.net
子供から爺までそういうやついるからテニスって相手を選ばないとやりにくい
他人を馬鹿にしてるやつがいる集団ってだいたいピリピリケンカしてるよな
関わると趣味でテニスやる意味が無くなる

664:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 15:06:43.24 BwnEPN9w.net
>>647
いやむしろ上手い人に特定のコースに球出しお願いしたりロブやドロップだけ打ってもらったりとか
試合の相手してもらったりで下手な団体競技よりよほど交渉力必要だと思うけど

665:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 15:11:16.34 E+3zIzfV.net
>>649
交渉力とか言ってる時点でコミュ障

666:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 15:14:52.71 BwnEPN9w.net
>>650
おまえみたいな奴なんだよな

667:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 19:00:22.87 0XiiIGMc.net
スレチだからよそでやってね

668:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 19:05:39.79 0IMhev5j.net
>>637
ヤバイよ!ヤバイよ!

669:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 20:16:12.12 JU5jx14x.net
ヨネスレに来て「四角いせいで打ちにくい」なんて言ったら下手くそっていわれても仕方ないだろ
この形状を好んで使ってる人がいると思われる所で言うことではない

670:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 20:32:49.20 JtHPNBo6.net
>>641
最近の流れだとDR方向に戻すだろうね
現行も好きで使ってるけどnamd搭載EZONEはかなり期待してる
サイクル的に来年発売だっけかな?

671:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 20:34:43.42 BwnEPN9w.net
>>654
むしかえさなくていいって

672:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 20:49:14.09 4pGwFG4P.net
お前もお前で何でそんなに必死なの
ここは便所の落書きだぞ
スルースキル無さすぎ

673:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 20:51:23.03 BwnEPN9w.net
おまえらも似た様なもんだろw

674:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 21:45:34.30 QRRbvmGe.net
>>655
たぶん来年発売。モデルチェンジサイクル早いよねえ
次のEZONEもデザインがそこそこ良くてNamd+新素材だの新技術だのあってフッキーインプレで高石コーチがスーパープレーを連続して微妙な顔で「いやー…いいっすね」と言えばまた欲しくなるんだろうな

675:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 21:47:38.04 PHieGV19.net
>>656
場違いなこと言ってたって自覚はあるんだな

676:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 21:49:54.53 BwnEPN9w.net
>>660
しつこいなおまえも

677:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 22:14:53.69 JtHPNBo6.net
やっぱ来年かー
19mmのシャフトにnamd搭載とかおらわっくわくすっぞ

678:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 22:53:40.17 ZJgn2AKm.net
プロは誰も使ってないんだよなぁ

679:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 23:02:10.99 DS8fpFl3.net
namd搭載されたEZONEより、さらに硬くして、シャフトの衝撃吸収増したやつがいいな

680:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 23:07:37.11 0IMhev5j.net
NAMDはEZONEには合わないでしょ

681:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 23:16:17.45 AqfKkspH.net
やっぱ今のヨネはpro97が至高かな。
でもEZONE寄りのもっと万人受けする使い勝手がいいのも作ってほしいな。

682:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/23 23:28:55.53 LQpvTnwW.net
そりゃノンプレッシャーで好き勝手打つならproがいいわなwww

683:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 00:14:04.64 WzVPkEAu.net
ezone 買うなら98よりも100の方が良いのだろうか…。
100にナイロン張ったら、飛びすぎたりしないのだろうか。

684:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 01:33:53.39 QMzEzDfm.net
下手糞の妄想しかないスレ

685:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 06:56:30.17 fwmqYTSo.net
と、下手糞が申しております

686:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 09:01:20.55 XBPzcb00.net
飛びすぎはなんとかなるでしょ
飛ばないは割りと出来ること限られるけど

687:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 10:39:11.29 tDehwJuz.net
98と100は全然別ラケット。
98を試打してフィーリングはいいんだけど、
もう少し飛びが・・みたいな感覚で100買うと後悔する。

688:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 11:03:30.54 LebYdJo3.net
>>672
マジでこれやな

689:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 12:56:02.11 mWj0hIyD.net
VCORE 98か100を検討中だけど
せっかくだからサーシャコーチの真似でいいや思って
ストリングパターンは98か100
画像にぼんやり写ってる文字からして98かな?
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
lpt.c.yimg.jp/amd/20181024-00041238-theanswer-000-view.jpg

690:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 17:48:28.34 28qR7MDQ.net
F93もイイゾ

691:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 18:14:52.67 LebYdJo3.net
>>674
薄さからして明らか98

692:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 19:19:06.41 mWj0hIyD.net
>>676
調べてみたらフレーム厚が98と100で違うね
確かに100だったらもっと厚く見えるだろうから98だわ

693:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 20:03:27.57 CSdJTiEm.net
むしろ調べるまでフレーム厚が同じだと思ってたのか…?

694:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 23:02:16.66 4RsHRB1d.net



695:duelGオススメ。



696:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 23:07:34.25 WzVPkEAu.net
すごく初歩的な質問で申し訳ないんですけど、片手バックハンドだと
100よりも98の方がいいんですかね?

697:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 23:41:10.98 woy1UkC3.net
個人的な意見だけど、98と100でフレーム厚が同じだと思ってた人も片手バックの打ちやすさを気にしてる人も、初心者は100でいいと思うよ
100が初心者用というわけではなくて、重さも性能も扱いやすいからオススメということ
男でパワーに自信があったり何かスポーツをしていて基礎体力があるなら98でもいい

698:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 23:48:28.02 WzVPkEAu.net
アドバイスありがとうございます。
ezone98 か vcore98 で検討してみたいと思います。

699:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/24 23:55:20.56 /wVgeA/X.net
ケルバー優勝したら黒塗りケルバーモデルだしなさいよ

700:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/25 10:48:13.67 Mnxy+eJb.net
ヒューイットもPJか
新しいのあかんかったんかね

701:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/25 11:30:07.39 jl70Q6zc.net
>>684
長い間使うと一体化してしまうのか年齢的に適応力が落ちてくるのか。

702:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/25 20:33:26.36 9GHhMK+T.net
pro97にストライクを64ポンドで張ったらvcore proらしさ消えてまんまプレステージになった

703:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/26 07:11:26.34 GBzDNNQ1.net


704:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/26 07:36:53.96 e9Cb9LQK.net
しばらく新製品は出なさそうだな、落ち着いて今のラケットを使い込む時期がやってきたようだ

705:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/26 19:19:40.51 M4J/fM65.net
レグナのリニューアルとかしないのかな

706:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/26 19:46:16.02 e9Cb9LQK.net
そろそろやるかもしれないけど、今やればたぶんスロートにNamdが入るな

707:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/27 02:47:19.89 J4FABviy.net
レグナ継続するのかね

708:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/27 12:12:06.08 Gl9hs79Y.net
VCORE VCOREPRO EZONE
の中でREGNAの位置づけがビミョー
スピンもフラットもイケて衝撃が少なくてコントロール性高い
HEAD SPEEDを優しくしたようなラケットに進化させてほしい

709:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/27 20:48:41.10 qDS87sos.net
ezone100 にするか、vcore100 にするか、どっち買うか迷うなあ~。

710:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/27 22:00:01.13 MBwrZRrv.net
むしろレグナ無印を継続かモデルチェンジで、
レグナ100廃盤でいいわ

711:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/27 22:35:55.13 R6lsdiVE.net
>>693
低く直線的な弾道が好きならezone、積極的にスピンをかけていきたいならvcore

712:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/27 23:24:06.46 GFsEn+tt.net
ezone100は弾道高いだろ

713:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/28 08:18:58.88 kvSc9q/e.net
SV98からVCORE98に本格的にスイッチした。
やっぱりSVよりはスピードはでないけど、トータル的には守備力が上がった感じ。
掴みが良くてミスが少ない。コントロールはすごくいい。
テンションはSV時代+5pなんだけどそれでも柔らかくてぐにゃってしなる感じ。
+8~10でもいいかも。
打っていて、あれ、この打球感って…どっかで打ったことある…
ってDuelGじゃん!
SVの打ち方じゃなくてDuelGの打ち方の方がいいって気づいたらしっくりきた。
面ぶれが少なくてスピンが良くかかるDuelと考えれば、飛びも納得できた。
VCOREって、SVに慣れた人の方が違和感あって、TourG系から来る人の方がしっくりくるかも。

714:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/28 13:26:55.30 gMx15YCz.net
>>692
VCOREpro100 とレグナ100 は結構被ってるけどレグナの方が振動も少ないし、このまま残してくれて良いんだけどねぇ。
レグナ98も凄く良いラケットだけどもう少しだけ撓らなくなってくれればボレーも楽で良いんだけどなぁ。

715:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/28 13:30:56.23 yxOELHbJ.net
レグナの位置づけ?
「ラグジュアリーラケット」

716:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/28 13:36:02.52 yxOELHbJ.net
レグナは実際、デザインの良し悪しはさておき、塗装の質が相当いいんだよな
トヨタとレクサスぐらいの違いと言おうか

717:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/28 23:12:46.80 /KxqTemH.net
こういうこというと失礼かも知れないけど、レグナ持ってる人なんてほんと少数だし、
個人的には富裕層やお年寄り向けの新しいレグナ出すだけの労力があるなら、
VCORE VCOREPRO EZONE の差別化に、もっともっともっと力入れて欲しいかも。
ラケットは自分打ってみないと分からないのは100も承知だけど、新VCORE100 って
どうでしょうか?今ははSI98を長いこと使ってきて、そろそろ乗り換えようかなと思ってる
のですが、カッチリしてる感じだとEZONEの方が近い?

718:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/28 23:51:34.49 EW4mvB14.net
君仕事できないでしょ

719:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 00:12:01.21 BBB1fn7m.net
商売も向いてないと思う

720:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 00:35:00.85 THIqy9dY.net
そもそも日本語がダメ

721:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 00:51:27.19 ETi9mGdc.net
そもそも頭が(ry

722:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 01:24:14.41 5dLwSddz.net
>>701
かなり意味がわからない
それに差別化って何?

723:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 03:25:50.84 Y4srNayj.net
>>701
VCORはsiの頃まではEzoneと明確な差があったよ。SVも差はあるけど100はフレーム厚が変わって少しEzoneに近付いたかな、という感じ。
最近逆に少しsi98を時々使うけど似た物は現行に無くて、強いていうとpro100

724:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 03:31:33.32 Y4srNayj.net
途中で誤送信してしまった。
pro100が球離れの速さとかしなり感がちょっと近いかな、と思う位。
VCORE98だったら下手すると白ストライクVSの方が近いかなと思う位違うよ。

725:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 04:12:43.98 Zelb+lPp.net
近頃のヨネックスはしなり過ぎるのが気になるからSiより後のモデルはあえて100を選ぶようになった
新VCOREはまだ打ってないけどこのスレやレビューを見る限りはやっぱり100しか選べないだろうな

726:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/29 11:13:29.37 uByTpTns.net
695です。貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
現行品もいくつか試打した感じ、ご指摘のようにしなりすぎる気がしたものですから。
現行品はデザインが格好良いので、siも色違いがでてくれたらなあ。
仕事も商売も日本語もいまいちだけど、小さい頃からヨネックスもテニスも大好きです。

727:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/30 06:20:22.08 mWN3xDhK.net
案外アストレルが一番フレーム硬くて使いやすかったりしてな
打ったことないけど

728:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/30 22:03:17.92 //HI3lRR.net
アストラル硬かった
エアロンスーパー張っても硬い

729:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/30 23:24:41.53 mWN3xDhK.net
アストレル105にガッツリ重り貼って叩きまくるスタイルの誕生か

730:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 12:35:38.30 fDmRy8YJ.net
フェデラーが一時のパンダカラーから黒のプロスタッフに戻してるのはやっぱり真っ黒が気に入ってるからなのかね
そして同じことがケルバー女史の黒ラケにも当てはまるのだろうか
いつまでたってもプロトタイプって、お前は研究所から逃げ出した実験体か何かか

731:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 12:56:03.22 Jw9jgPlf.net
>>714
ちょっと頭が悪すぎる

732:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 13:02:58.51 iK3POK3t.net
サーブが読まれやすいから白黒をやめたって説が有力だろうな
ラケットが気に入らなければペイントジョブで白黒にするだろうにやらないんだもん

733:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 14:50:03.00 6BV+YnM1.net
ケルバーはなんなのさ。
ウィンブルドンチャンピオンが、一年間丸々黒塗り使い続けた例は見たことがない。
大坂も市販ラケットまんまじゃありませんて言ってるんだから何でもありだと思うんだが、、。
PJすら嫌なら、真っ黒カラーリングでVCOREを市販でもだせばいいのにな。
あれはあれで欲しいし笑

734:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 15:49:27.07 exzY9Jey.net
デルポトロ「せやな」

735:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 18:23:27.40 xmd4BiVz.net
>>715
同意
そもそもプロトタイプなくて3代目だし

736:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 18:23:59.06 xmd4BiVz.net
>>719
間違えた
すまん

737:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 19:15:30.11 fT2Tr4wE.net
>>716
最近錦織がまあまあなのは
カモのおかげカモか

738:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 20:42:01.92 iK3POK3t.net
カモの見た目おれは嫌い
だが相手から見てキモいカラーリングにすると読まれにくいってメリット
あるカモな

739:名無しさん@エースをねらえ!
18/10/31 21:23:00.60 Jw/mVfx6.net
ブームに先駆けてS-FITにカモ柄を選んだ伊達さんに謝れ

740:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/01 13:33:21.81 P1IE83We.net
今年のヨネックス
なおみ大躍進の陰でブシャールさん全然話題にならんな
スティービーとかも何やってたんだか
シャポとティアフォーは存在感示したよね

741:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/01 16:53:25.14 bkSK0bwW.net
>>724
かなり頭の悪そう

742:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/01 19:43:59.92 9x+AAAv7.net
>>725
変な日本語で無理して書くなよ

743:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/02 22:06:57.96 YzeNm6mz.net
同じガットを同じテンションで張ったvcoreとezoneを同じスイングで当てると確かにvcoreは軌道の高いスピンになりezoneは低めのフラットドライブ寄りになる
今さらだけどこの原理の違いがわかる詳しい人いる?

744:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/02 22:34:28.99 SJeBBD2l.net
ezone持って高めに打てばええやん。

745:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 00:47:12.22 xititcA9.net
フレームの硬さの違いと使ってる素材がしなる、しならないの差から生じているのでは??
イーゾーンは硬くて、球離れ速いからガットに球が乗っかてる時間が一瞬で弾くけど、VCOREはフレームが柔らかく食いついてから飛んでくから持ち上げる打ち方したときの角度に差がつくのでは?
2つを同じテンションで張ると、イーゾーンの方が5p以上、VCOREより硬く張ってあるような印象を受けたよ。
振動吸収材?はイーゾーンの方が多いと思うけど、それでそう感じるということは両者のフレームの硬さはかなり違うのでは

746:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 01:39:29.15 0qWx2uNR.net
フレームが柔らかければ軌道が高くなるかと言うと、ヨネックスで最もしなるVCORE PROはフラットドライブで攻めていく系のラケットだと感じるので、一概にしなって食いつくから軌道が高くなるとも思えない
一方でSVと新VCOREをプロが比較した動画では、フレームが柔らかくなったと言われる新VCOREのほうがスピン増量、軌道も高くなっていると分析された
結局、ラケットによって軌道が変わるというよりは、ラケットによってスピンをかける性能が違うからその結果として軌道も変わるってことじゃないかな
つまり、スイングが同じという前提とは矛盾してしまうけど、いつものラケットよりもスピンがかかるラケットに持ち替えて打った場合、いつも通りに打つとスピンがかかり過ぎてボールが浅く落ちてしまうので、無意識に少し高めの軌道になるように角度を調整してしまうということ
ちなみに、あるラケットでどれぐらいスピンがかかるかどうかは、フレックスの味付け以


747:外にストリングスパターンやフェイスの大きさ、さらにフレームのエアロ構造の整流具合なんかも関係してくると思う



748:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 02:01:00.88 xcmKPEFL.net
ながい

749:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 10:34:59.34 ZfQLBKhV.net
短くまとめろよ
ここはお前の日記帳じゃねーんだ

750:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 10:42:52.84 /ZsJNWVU.net
お前のストレス発散場でもないけどな

751:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 10:49:15.12 ZfQLBKhV.net
すげーやこのスレ
エスパーまでいるとはw

752:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 11:36:48.51 xDIvTLM8.net
1番いかれたラケットを買いたいとしたら
VCORE PRO97をカスタムフィットでHGにして335g
さらにレザーグリップで重くしてやることかな

753:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 11:40:18.38 QA8tSx6B.net
そんなのラフィノ動画で根本コーチがやってるからただの二番煎じで全然イカレてない
どうせカスタムするならVCORE ELITEをHGにしてゴンゴン振り回せば

754:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 11:53:34.10 xDIvTLM8.net
ELITEにカスタムフィットはないから
自分で25g前後おもりを入れたらなんちゃってHGか
それとももともとがLGみたいなラケットだから45gくらい入れちまうか
ノーマル
270g330mm26.5インチ・・・

755:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 12:01:01.22 QA8tSx6B.net
ほんとだ、ELITEはカスタムできないんだな
あればぜひELITEに0.5インチロングをやって欲しかった

756:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 13:28:39.10 07VdrryJ.net
逆に他のモデルの短尺化できれば面白いのにな

757:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 13:52:35.89 xDIvTLM8.net
ショート加工やってるカスタム専門店はあるが
かと言ってベースにして面白そうなやつが無いんだよな
他メーカーだと
HEADエクストリームS、スリクソンCZ100Sあたりショートにしたらおもしろそうな予感

758:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 14:00:59.83 dtL5qK9Z.net
100Sを愛用してるけど、VCOREスピン系をショートにしたヨネックスは良く考えたと思うよ
EZONEやPROなどのフラットドライブ系を短くしても球を潰しづらくなるだけであまり面白みがないが、VCOREのスピン性能はショートにしても損なわれないどころか、部分的に増すところすらある
100Sで放つスライスとスライスサーブは本当に楽しい

759:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/03 18:22:41.72 g9vOYuBs.net
そついうの聞くと欲しくなるな。でも、同時に決して競技用足り得ないなとも、思ってしまうな。

760:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 02:17:58.74 IUP9d3sN.net
100Sを競技用にできるかどうかは人それぞれだね。個人的にはアリだよ
先日活きのいい20代(自称NTRP4.0だから中上級ぐらい?)と打ってさすがに打ち負けるかと思ったら全然大丈夫だった
DR100も使ってみたけどフレームのパワーが違うだけで100Sのほうが打ちやすいぐらい
重りをいつでも貼れるように準備してるのになかなか貼らなきゃダメな状況にならない
同じスペック(270g,バランス330mm)のEZONE LITEなんかだとグリップまわりが軽すぎて不安になるのに100Sはそういうこともない
0.5インチショートってのは見た目は小さな差なのになかなか奥が深いもんだと感心してるよ

761:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 04:16:50.08 qFPPqpV1.net
>>736
根本コーチは325gにレザーグリップのみだから
335gにレザーグリップにオーバーグリップテープを
やればいかれた感じにできるでしょ
見た目じゃ誰も気づいてくれないだろうが店員はビビるだろうな

762:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 04:38:04.39 OuSVPsh1.net
正直他人のラケットなんぞ誰も気にしてないと思うよ
高見沢のギターみたいにエンジェルと翼が付いてた�


763:迺mらんけど



764:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 10:09:23.21 qZbs5BT1.net
ウッドラケット探して使えよ
誰もがイカれてると思ってくれるから

765:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 10:48:20.21 Go8UwxKY.net
>>744
そんなんで誰がビビるんだよ(笑)
スポーツ店の店員なんてテニス素人がほとんどだし、フッキーだってお、重いなって思うくらいだろう。お、重い!こいつ何者だ?とか思われるとでも思ってるの?中2なの?

766:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 11:06:05.01 QDym07NQ.net
ほんとそれ
鉛ベタベタとか上手いと思ってる馬鹿打ちなんだろと失笑する

767:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 16:33:36.65 bZw19OTZ.net
下手なくせにこんなのつかって馬鹿じゃね?って周りは思うだけ。

768:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 17:41:00.27 4ccplOp5.net
>>748
鉛ベタベタで上手い人知ってるので決めつけは良くない

769:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 18:52:59.14 6yHahcuC.net
イカレタラケットに見せたいならTourGHGにチョンヒョンくんみたいにトップにべったり鉛貼ってRPMブラストを62pでとリクエストすればいい

770:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/04 19:04:31.29 4ccplOp5.net
>>751
HGのほうなの?
ちょっと信じがたいです。
ソースがあればいいのですが。

771:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 01:14:56.75 nn9j0BCr.net
いい加減くだらない

772:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 03:06:07.63 y+exIAre.net
意外かもしれんがラケットは重たいほうが振りやすかったりする
試しに試打ラケットを借りて素振りしてみればいい

773:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 06:59:36.55 VGBosGf0.net
今年の最終戦はついにヨネックス選手無しか
女子のほうは逆にやたら多かったから明暗が分かれた感じだな
キリオスなんていつのまにかスティービーにまで抜かれてた
ところで今さらだが、Nitto ATP Finals のNittoて日本の日東電工なんだな知らなかった

774:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 07:41:39.62 YRcDsRZh.net
>>754
そら素振りレベルの話なら遠心力が強くなる重いラケットが振りやすいだろうよ

775:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 11:53:50.18 UlowB3o9.net
たかが市販品のラケット
好きなの使えばいいだろ

776:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 13:37:42.69 nn9j0BCr.net
>>755
ヨネ使いの若手男子がGS獲れば変わると思うんだがね、、
女子の場合、シングルスでケルバーが、ダブルスでヒンギスがGS獲って明らかに切り替え組が増えたよ。
今のジュニアのトップ世代はヨネ使いが多いからそこに期待。
キリオスはメンタル的にGSは難しいだろうし。。

777:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 14:33:22.99 4T2u3arY.net
>>755
また出た
相当頭が悪い

778:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 16:42:12.03 rAkXFHQ1.net
>>758
フェデラーやナダルはジュニアから同じメーカーですけどジュニアからヨネックスで開花したトップ選手はいるんでしょうか。
>>755
トップ10にいないとメーカーとしての存在感は薄れますね。

779:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 16:59:52.34 4T2u3arY.net
>>760
頭悪いって言われるのは仕方ないよね

780:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 19:28:54.81 lRIDZygK.net
そのうちシャポが上がってくるでしょ。

781:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 21:22:41.60 6sqv3qSM.net
>>755
Race to Londonのダブルス見てみたらたぶん17位のエルベールが最高位
まあ女子の栄光の陰で男子ヨネックスはひっそり不作だったかもしれん

782:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 21:44:02.10 7cU/OFC5.net
WTF2連覇してたコンティネン/ピアースが今年は8枠にすら入れなかったのも
コンティネンが今年になってからYonexに換えたことが関係してたりして
>>760
ヒューイット

783:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 22:01:19.15 lSv/Y2Mb.net
ティアフォーは違うの?

784:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/05 22:18:18.72 GyQh4SZr.net
ティアフォーは以前ウィルソンじゃなかったか。その前は知らんけど

785:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 01:59:59.47 hUgjHMM6.net
>>764
ダブルスの名手ブバシがバボラからヨネックスに変更した途端に消えましたよね。

786:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 02:14:09.11 6KbXMOAp.net
ヨネックス使いだから言うけど、ヨネックスのラケットって打感が特殊な印象がある
バボラほど楽させてくれなくてウィルソンその他ほど芯に当たった一発の威力が無く、スポットは漠然と広め
それでプロの乗り換え組は慣れるまでフェイスのどこに当たってるかの精密な判断が狂いやすいのかもしれないと思ったりする
自分がプロレベルにはほど遠いから実際のところはわからないけどね

787:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 02:19:32.38 hUgjHMM6.net
>>767
失礼、ブバシではなくパエスでした。

788:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 02:40:16.21 sGI9vNKn.net
>>769
パエっさんはすぐにヘッドのスピードに換えてなかったっけ(もちろん無印で)
この人、年齢も年齢だし、以前みたいにツアーをばりばり回る気もないんでしょ
むしろ45歳で現役ってのが恐ろしい

789:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 02:40:29.63 CCfeRBQI.net
>>768
市販品はそんな感じだけどプロストックだと他社のもそこそこオフセンターでも助けてくれるから、そんなに差を感じないからこそ他社に逃げられたりするんじゃないだろうか。
個人的にはスポットが漠然と広くてしっかりボール押せればそこそこ飛んでくれるのが好きなんだけどね。

790:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 02:51:35.49 BCyuZFTE.net
>>771
スポットが広いのであえてスポットをはずせないのもありますかね。
フェデラーは90インチのときはスポットはずしまくりで七変化ショットを打ってましたし。

791:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 03:21:03.87 6KbXMOAp.net
>>771
プロストックって助けてくれるの?逆だと思ってた。一度は触ってみたいが重い時点で無理
ヨネックスは他社に逃げられると言うよりは、合わなくて成績も伴わず自然消滅みたいな感じで消えていく選手が多いイメージだな
フリッツはともかくチョリッチは残念だった。デミノー君あたりヒューイット人脈を駆使して押さえておきたかったな

792:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 04:14:01.31 r+sKY7EM.net
>>769
いつもながらオツムが悪い

793:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 05:43:07.69 Z4fbU3Ul.net
>>772
あのフェデラーも今では97になっちゃって
全盛期の90での打ちわけはもうできないんだな・・・

794:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 10:24:15.06 CCfeRBQI.net
>>773
ラケットにもよるので一概には言えないけどプレステージなんかは絶対市販品より楽。
パターンもプロストックの方が目が荒くなっていて飛びやすくなってる。
まあヨネスレなんで本当にプロストックっぽいラケット試したいならレグナ買ってみれば?
中古なら2万切るようになったし、98でも慣れれば振れるとは思う。
レビューによってはスイートスポット狭いってレビューもあるけど98のラケットとしては普通だと思う。
シャポバロフが移籍しなければ…

795:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 11:20:19.61 6KbXMOAp.net
>>776
実はレグナ無印持ってるよ。貰いもんだけどSWが重くてしんどいからちゃんとした試合には使ってない
コントロールが素晴らしいぶんスポットも狭い(PRO97比)気がするんだよね
まあ最近は色んな意味で100やLGが使いやすいと感じるようになってるからもうツアースペックを語る資格は無さそうだ

796:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 11:29:32.36 OUZeA+Wc.net
>>768
打感はどのメーカーも独特だと思う
同じ打感の違うメーカーのは打ったことがない

797:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 14:30:5


798:4.47 ID:hUgjHMM6.net



799:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 15:07:43.70 Hh1OQq0j.net
vcore98使ってる人慣れましたかー?

800:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 16:36:46.56 OkZZw3VM.net
Nextgen finalsにはヨネックス使いが3人いるな
今より未来に希望が持てそうだ

801:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 18:06:59.46 0QaA0ORb.net
>>779
つまらない下手くそな釣りに飽きた
ホント頭悪いよな

802:770
18/11/06 21:13:46.42 CCfeRBQI.net
>>779
それもラケットによる。
プレステージみたいなBOXフレームのだと大体プロストックの方が打ちやすいけど、撓る分重くした方が打ち負けにくく、パワーがある程度は必要。
でも少しだけだけどプロストックを打った中ではしなり過ぎてコントロールがしにくい事もある。
pro97とかVCORE98は少しそういう傾向を感じるし、何本かプロストックを打ってみて一般人はある程度は市販品の硬さも合ったほうが使いやすい様な気はする。
個人的にはRAが60~64でフレーム厚が22mm前後が程よくアシストも撓りもあって好き。

803:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 21:20:06.26 Xu/3yyhl.net
>>780 VCORE98慣れたよ。
試打のときにイイと思うのと、しばらく使ってみてイイと思うのは違うというのが良くわかった。
試打だけだったら絶対にSVの方が気持ちイイ。新VCOREはパッとしない。
でも、じっくり使ってみると、これほどスタビリティーの高いラケットもない。
(ちょっとチューンはしてあるけど)とにかく面は剛性が高くて安定性があるのに球持ちが良くてミスが激減。
試合に使えるという意味では、もうこのラケット手放せなくなった。
ピーキーなSVにはもう戻れない。
使い込めば味が出るスルメのようなラケットだな。

804:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 22:53:06.23 1oIfOR63.net
>>784
SV98の方が掴んでる感じがあって安心感があるんだけど慣れるかな?
なんか軽いんだよね新vcore

805:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 22:59:48.78 hUgjHMM6.net
>>785
自分の感覚で使いやすいのでいいのでは。

806:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 23:11:29.21 Hh1OQq0j.net
>>786
お前はすっこんでろ

807:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/06 23:14:57.53 NUWQZxiG.net
このスレに煽りとか罵倒とか要らんよ

808:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/07 00:20:25.71 ScxtsUVk.net
>>785 個人の感想だと、
SVは元々硬いフレームをナノメトリックXTで強く打つとホールドする感じにしてるけど、
遅いボールやボレーだと、硬い感じが出てちょっとどこ飛んでくか分からないとこがある
言い方を変えると、常にハードヒットしていないとコントロールが厳しい。
VCOREは、遅いボールでも、すごく柔らかくてホールドするので、低速でのコントロールが楽。
それでいて、ハードヒットできないかといえば、面安定性は高いしスピンもかかるから、かなりいける。
打感はボールがぶっ潰れるようなSVの感覚にはならない。
でも、SVの感覚は忘れて、全く違う面安定性・ねじれ剛性がすごく高いボックスのラケットというイメージで使えば、十分使える。
ちなみに、飛びの工夫としては、鉛も若干貼っているけど、縦をツアーバイトの1.10にしていることも大きいと思います。
それで打感がすごくはっきりするようになり、飛びもあるので使いやすくなったよ。

809:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/07 00:53:13.37 ywAkedsm.net
>>789
とても参考になります。
ちなみに鉛はどこにどれくらい貼ってますか?

810:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/07 01:06:28.58 IGSbUOLo.net
それを聞くと100S使いの自分としてはいよいよELITEを打ってみたくなってきたな
でも手に入りそうなのは早くても来年なので、それまでは100Sのセッティングを色々試して遊ぶとしよう

811:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/07 07:54:37.64 ScxtsUVk.net
>>784 10時2時に各々0.75gのリードテープ2枚使って1.5gづつ。
全体で3g位しか貼っていない。でも、SW上がるしロールしなくなる。
貼ったことを意識しない程度にとどめるのがコツ。

812:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/07 07:56:58.87 qUEZLiYA.net
>>792
ありがとうございます。やってみます

813:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/07 18:43:54.58 6siQheDS.net
>>744 >>735
いかれた店員がビビるラケットを見つけたかもしれん
中古で出てる
ダンロップ ポリゴン
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

814:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/07 20:01:41.81 /pFOi083.net
スレチになるからもうその話やめたら

815:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 12:20:59.38 vyaxvAKO.net
錦織のラケットがBURNからULTRAに変わったね
よりパワーと柔らかい打球感を求めてのことらしいが、そういうのヨネックスにも欲しいなと思ったらEZONEがあったか
しっかりしたフレームにフェイスで柔らかさを出すタイプのこういうラケットはヨネックスにもぜひシリーズとして残して欲しいので、次のEZONEも変にしなるような設計にはしないで欲しいものだ

816:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 12:36:58.10 smsgOa5V.net
ウィルソンの道場氏はプレゼンも理路整然としててわかりやすく頭良さそうだな
我らがヨネックスのモリモリ君はキャラは面白いんだけどもうちょっとしっかりして欲しいと思う。ラケットの説明もパンフレットに書いてあるようなことしか言わないし。あれで営業主任だからね

817:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 12:42:26.03 +Ai+7SVC.net
あとHEAD種氏、ダンロップ上条氏に比べたらモリモリ君のキャラはいまいちだが
ヨネックス契約コーチ2人が強すぎてどうしてもザコキャラになっちゃうのがかわいそうw

818:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 13:19:27.78 2h1qxWGU.net
道場氏の理論整然とした説明を聞けば聞くほどしらけてくる。フェデラーが望んだベルベットコーティングとか嘘ばかり。錦織君がULTRAチェンジだってBURNが廃番になるからだけでしょ。
だいたいプロはH19かH22しか使ってないのにサイドの色を青に塗るか緑にするかになんの意味があるんだろうか。ヘッドは今更だけど、最近のウィルソンは一般ユーザーをバカにし過ぎ。
赤旋風と煽っておいて目の前で「フラットに向いてますねー」言われ固まるモリモリくんの方が潔い。ヨネのテスターが一番正直では。

819:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 13:22:58.65 +Ai+7SVC.net
(道場氏にフェデラーが白黒やめて黒プロスタッフにした理由聞いたらどんな言い訳するか誰か試してほしい)

820:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 13:52:54.34 FRljJuNk.net
道場は平気で嘘つきまくるから大嫌い

821:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 14:57:01.65 arUNdekg.net
あんなん詐欺やんか
法的にはセーフなんか?

822:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 14:59:33.90 S4hiXs44.net
>>801
ですね。理論整然でも前提が嘘でその嘘を本当のように説明するわけですから。
嘘をつかないでも成り立つ商売をしてほしいです。

823:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 18:22:39.38 Q2ovFqsL.net
>>799
ウィルソンとヘッドのPJが酷いのはたしかだけど、最近はプロストックもBURN系もsteam100 もBLADEもちゃんとあるよ。

URLリンク(www.prostocktennis.com)
まあ中身が何か解らないのがタチが悪いんだけど。
ヨネックスだってワウリンカのは完全にPJだしね。

824:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 19:58:54.17 fQ9/sAyj.net
>>803
ウィルソンジャパン(アメア)ってだいたいいつもあんな感じ
一々信じるやつがいるから売れる
アディダスも結構似たような事やる
バボラの大塚さんとかヨネックスのモリモリ君は全然マシ

825:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 20:00:25.52 fQ9/sAyj.net
>>799
アイツの動画よくまじめに見るな・・・・・
俺はさっさと飛ばして結論だけ見る
前振りは無視

826:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 21:20:33.53 Te9MaOv9.net
縁あって中古のRD-7とRD-8が手元に来たのですが、この二本の詳細知っている方います?
時代の近い2つだけあって雰囲気は似てます。
コンセプトやテクノロジーの違いとか知りたいのだけど…流石に古すぎてわからないかな…。
RD7の方が少しフレームが厚いっぽいです。

827:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 21:28:05.40 RxY2tEu0.net
>>807
そんなの関係ねぇ
自分が打った感覚が全てだ

828:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 23:21:22.98 TcwrYScS.net
ラフィノのインプレ見る限り、ヨネックスの中ではVCOREPRO が断トツなんですけど、現実的に実際はそうでもないのでしょうか。
全てを自身で試打するのがベストなんだろうけどそうは簡単にいかないので参考にしたいと思ってます。
今までヨネックスを使ってないけど今回から替えてみたいと思い検討してます。
今はバボラのピュアアエロを主に使っておりたまにピュアドライブも使ってます。
色々あるけどやはりEZONEが良いのかなとも感じてますが、新しいだけに赤いVCOREが良いのかとか中々難しいです。
すみませんが、どなたかアドバイスお願いします。
ちなみにレベルは上の下くらいです。
特にスピンにはこだわっていません。
現状になく求めているのはコントロール性能と安定感です。

829:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 23:34:52.17 sJOdRRCB.net
ラケットは関係ありませんので練習しましょう

830:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 23:43:08.98 BR78WqFq.net
>>809
アエロからだとpro100でも難しいよ
コントロール性と自分の意思が伝わるのはvcore pro
俺には難しかった

831:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 23:44:09.50 CtPpenI8.net
>>809
お気に入りの赤色を使うのがベスト
気乗りしない色のラケットじゃ練習に身が入らないでしょう
練習有るのみです

832:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/10 23:48:49.46 CtPpenI8.net
>>809
何が断トツなのかわかりません
が、断トツと思うならそれが良いでしょう
断トツだと思うのでドンドン練習しましょう
中級位ならあなた合ったラケット探すなんておこがましい、あなたが買ったラケットに合わせれる様に練習しましょう

833:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 00:15:11.26 pGdcsN6L.net
参考になるか分かりませんが、長年のYONEXファンとして個人的な意見を述べさせてください。
EZONE9


834:8,100 EZONE DR98, VCOREPRO97, VCORE Si 98,SV98, VCORE98,100 を所有しております。 テニス仲間にも貸し出したりしつつ、いろいろ感想など聞いており、テニスライフを満喫しております。 803さんが、普段のガットのセッティングをどうされてるのか分からないのと、レベルは上の下というのが、 スクールレベルなのか、競技者レベルなのか、その辺りが不明なのでそこが難しい所ではあるのですが、 個人的にはEZONE100 が最適だと感じました。理由は実際にピュアドラ アエロプロドライブ ピュアアエロ 使用者がEZONE100 が使いやすいと言っていたからです。(ナイロンマルチ レクシス1.30ですが、45で張ってました) 私自身は割とガチな元競技者なのですが、VCOREPRO97にストライク1.20を42で張ったのが大好物です。 大阪さんに触発されて横にレクシスを張ったりもしましたけど、ポリ単張りの方が私個人には全然良い感じです。 新EZONE は98も100もいろいろ試しましたが、個人的にはナイロンが良い感じでしたね。ですので、803さんがスクールレベルの 中年プレイヤーで、普段からナイロンを愛用しているのであれば、EZONE100をおすすめします。どうしてもフェースは98が良い ということであれば、DRをおすすめします。(散々既出ですが新EZONE98はちょっと癖が強すぎて使いにくいです、あとなぜか重たい) 元競技者(インターハイやインカレでそこそこ勝てるくらい)であれば、迷わずVCOREPRO97 をおすすめします。 個人的には、テニス人生の中でも最高レベルにバランスの良い素晴らしい出来だと感じております。



835:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 00:50:12.45 4DBIc8o3.net
インプレで褒めているほどPRO97は簡単なラケットじゃない。
気持ちイイのと試合で使えるとは違う。
DUELGやTOURGより飛ぶようになったから、一般人でも「使えなくはない」というだけで、ラケットがアシストしてくれるわけではない。
だいたいあのラケットガチで競技用に使うんだったら、かなり鉛貼らないとやってられない。
バボラのドーピングに慣れた人は絶対無理。
EZONEは昔より芯がある打球感というか、硬くて昔ほど飛んでいかない。
逆に言うと、98は、今までプロスタッフとかのボックス使っていた人でも使える。
一般の人に優しいのは100の方。
VCOREは柔らかすぎて飛ばない?けどヨネックスでは一番掴みがある。
スピードは出にくいけど面は安定していて、スピンが多くかかってミスが少なくなる。
実は試合では結構使えるという意味で一番アシストのあるラケット。
しかも100の方は元々明らかにピュアドラを意識したラケット。
バボラから移ってくるなら、VCORE100の一択、一番違和感ないと思う。

836:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 01:57:57.67 dxKPN3PW.net
>>809
スピンにこだわってないならアエロなんか使うな
ピュアストライクでも使ってろ
俺はVCOREPRO使うけど

837:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 02:13:51.41 t0LWzUOF.net
シングルスメイン、ダブルスメイン、または両方するかにもよるんじゃない??
シングルスメインならバボラのドーピングがパワー過剰すぎという理由での移行ならVCORE100がいいかもだけど、ダブルスもやるならEZONE100の方が恩恵あるのではないかと個人的には思う。
しっかりスピンなりドライブかけて打ち合うシングルスメインのプレイヤーならVCOREを、テンポの速いテニスやフラット、ボレーやスライスもオールラウンドに打つプレイヤーならEZONEがオススメ。

838:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 02:26:39.82 m+2umpMh.net
>>809
ピュアドラやアエロからできるだけ違和感なく移行するならまずPROは除外。理由はバボラ比でかなりしなるし飛ばないので差があり過ぎる
EZONEかVCOREかは好みでいいと思うけど、仮に100でコントロール性と安定感を求めたいならほどよく掴んでブッ


839:飛びにくいVCOREかなと思うよ



840:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 12:25:57.85 OUB5fLnK.net
ほんとよくVCOREPROよく見るなーと思ってたら、
Duel Gの転向組だった。
Duel Gはもう使ってないらしい

841:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 17:49:46.88 YhiIp/AY.net
スリクソンのcx2.0ls(290グラム、グリップをレザーに交換したから300グラムに近いはず)を使っているが、ダンロップの新しいのを試打したが柔らかすぎるからか自分には合わないから、ヨネックスで検討中。
vcoreいいかなと思ったけど、98インチ100インチでは厚みも全然違うのね。今のラケットから移行するなら98インチか、あるいはezoneか、、、

842:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 19:39:15.24 tpfGuVZ6.net
フラットサーブを叩き込む人は何使ってますか?
EZONE 98、VCOREPRO 97、あたりですかね?
VCORE 95はどうなんでしょう、しなるとコントロールが効かなくなるので
硬めがいいんですけどVCOREPRO 97より硬いですか?

843:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 20:42:37.18 dxKPN3PW.net
NAMDのしなり未来的だよな
あれはヤバイ

844:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 21:11:44.38 lFvc0XNG.net
島袋も新vcoreになってるやん
やっぱproよりいいよなぁ

845:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 21:15:55.36 htvRjkH1.net
YouTubeに上がってた試合の動画を見る限り島袋もパワーを求めてVCORE PRO97からVCORE98に変えたっぽいな
まあ日本人の体格で外国人と打ち合うにはある程度のパワーがラケットには必要だよな
西岡もVCORE98使ってるし(中身はまだSVかもしれないけど)

846:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 22:06:06.06 dzC1xWdL.net
シャポもスティーブも西岡も中身はSVだよ。
ガルシア、日比野ら女子は新型。
島袋、徳田ら国内勢も新型っぽいね。

847:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/11 23:36:53.80 htvRjkH1.net
添田も中身は分からないけど新しいVCORE98使ってるみたいだね
やっぱりこれくらいのフレーム厚が打球感と飛びが両立されてちょうど良いのかね

848:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 00:31:56.42 aFp6+qXp.net
国内プロではSVは飛びが悪かったけど、新型はいいって評判良いみたい

849:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 00:37:36.26 lEeO2zNe.net
PRO97 vcore 98 両方使ってみたけど、自分はPRO97の方が断然良かったかな。
PRO97は特にスピンのかけやすさが予想外に素晴らしくて感心した。
自分の場合、普段デカイ外国人と打つ機会はないので、そういう機会があれば
また違う感想になるのかもしれないが。
VCORE100はまだ試せていないんだけど、飛ばない(抑えが効いてる)っていうのが
どの程度なのかとても興味がありますね。周りに使ってる人間が誰もいないので、
適当なポリ45lbsくらいで張ってぜひ打ってみたい。SV100とかSi100はいるんだけど、
どっちも良いラケットだった。Siの方が打感がクリアで力がよく伝わる感じだった。
インプレ動画のせいで、新型VCOREの評判がいまいちな印象があるけど、自分で打って
みないと分からんので、ぜひ打ち比べてみたいですね。SV100 や Si100 とは全く別物ですか?

850:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 08:06:23.49 hWei/3bh.net
最後がなかったらよかった

851:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 08:24:56.58 vOSoOLod.net
803です。
皆さまご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
VCOREは想像した以上に良さそうですね。
VCORE100とEZONE100の二択で試打の機会を見つけて最終判断したいと思います。

852:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 09:43:58.76 lNELNHb1.net
どちらもバボラからの切り替えならガットテンション低めにしたほうがよろしいかと。

853:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 12:00:02.82 vOSoOLod.net
>>831
ありがとうございます。
メインで使っているピュアアエロはポリツアープロを51と49で張ってます。
45位に落とせばいいですか。
もちろん手にしてから色々と試す必要があるとおもってますが。

854:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 13:13:54.71 7Y9ePEht.net
>>832
横からだけどピュアアエロからでポリツアープロ張ってるなら同じテンションでもう少し弾くガット(リンクスとか)にするか、ゲージを細くする方が良い様に思う。

855:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 13:14:46.59 kE8pWvfq.net
EZONEはテンション落とす必要があるけど、VCOREは落とさない方がいいと思う。
VCOREの「飛ばない」はフレームが食いつき過ぎちゃって飛ばないだから、緩めれば緩めるほどかえって飛ばなくなる。

856:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 16:22:50.22 +tEfGI0i.net
VCORE ジワジワ来てるね。98と100で迷ってるんだけど、単純にアシスト力で選んだら良いのかな?

857:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 17:18:21.88 9k91Z0Uf.net
DUEL Gからproへの移行は簡単にできるんかなぁ

858:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 17:39:52.71 xUSheckf.net
>>836
TourGからの移行は簡単だった
DuelGは硬すぎてスルーしたけど
多分DuelGの潰す感覚と硬さが気に入ってた人は微妙かもしれない
難しく行き過ぎたDuelGの反省からTourG路線に戻ったのがProだと思うから

859:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 19:31:49.58 XnfujFPL.net
DUEL Gからproへの移行はテンションを2~3ポンド上げた方がいいかもね
スピン、スライス回転系が打ちやすくオールラウンドになった感じだね。
フラットドライブもキレのあるやつが打てるから戦闘力は上がる人の方が多い
んじゃないかな。

860:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 19:47:11.23 Q4rTBkLF.net
VCORE100にガットがポリツアープロ125ってテンションどれくらいがいい?

861:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/12 19:54:27.25 6WY9ksR4.net
30ポンド

862:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 00:54:11.32 /y7YUyOw.net
48くらいで様子見てみたら? それでもう少し飛びが欲しければ、
1.20mmにするか、3lbs ずつ下げていくとか。個人的にポリを50以上で
張る気にはならないので。自分ならそんな感じで様子見ていくと思う。
VCOREPRO100がオクに大量に出回っているけど、VCORE100に乗り換える人が
増えてきてるってことなんだろうか。

863:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 03:40:43.06 pvoP4zmq.net
ラフィノの絶賛動画を見て買ったはいいが、ちょっと合わなかった人がチラホラいるのかな
俺もPRO97をそれなりに気に入って使ってたけどやはり少ししなり過ぎる感があって変えたクチだから気持ちはわかる

864:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 13:31:36.35 kMwSRUVt.net
Vcore proは気持ちいいけどダブルスがパワーラケットと比べるとキツイ
Vcore SVは打感が悪すぎて気持ちよくない
ラケット選び難しいよな~
試合ではVcoreはよく見るよね

865:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 13:46:38.68 0NH05/Ir.net
VCOREpro97だと、ガット細くするか、
テンション低めにしないときついかも。
私はストライク1.20で、42で張ってる。

866:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 14:08:38.85 XztPtXPd.net
pro100だけど、レザーグリップに交換してフェイスに鉛を貼って315グラムぐらいにして使ってるけど、飛びも良く面安定性も増して良いけどな。

867:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 20:19:59.97 cY0tYALA.net
>>845
pro100は少しswが低い気がするから多少錘貼れば凄く良いラケットだと思うけどね。
好みだけど自分はVCORE100よりはPro100の方が好き。
VCOREはナチュラルか弾くガットを上手くセッティング出切れば使いやすそうだけど無理して買わなくていいかな、という感じ。

868:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 21:41:37.90 /y7YUyOw.net
VCOREとproはストリングセッティング次第で
だいぶ似せられる気がするなあ。やっぱNAMDの影響がデカイのかな。
たまにEZONE100使うと、EZONEにNAMD入れて欲しかったなって思う。

869:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 22:21:14.91 9ZE9ljNd.net
Vコアプロ97は傑作。
性能もいいけど、色が良い。オッサンでも様になる。

870:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 22:23:28.29 vu7/cxdW.net
同格の相手だとpro97が楽


871:しいんだけど、格上とやるとしんどい、 レシーブ力、スライスの能力UPさせるとなるとVCORE98かVCORE100 かなあ



872:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/13 23:17:12.41 /njJrnif.net
vcore98なんであんなにトップが貧弱なんだ

873:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 00:17:54.43 Vd1a/O7B.net
>>843
VCOREに乗り換える前に、ぜひPRO97を少し重くして使ってほしいな。
自分325gにして使ってるんだけど、割と飛んでくれるラケットなのか、
レシーブも合わせるだけで深くかえってくれて、すごく助かってる。

874:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 01:37:06.45 8Z0mvBS7.net
〉〉0844 VCORE98はSVの後継と考えちゃダメ。
面安定性がすごくいいDuelGという感覚で打てば納得できる。

875:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 01:44:06.12 so1WTXdb.net
ガットの穴をストレートにして動きを増やしてスピンをかけるテクノロジーでしょ
ボールを飛ばす力がそれで逃げないのか様子見てたが
本村プロのデモではおかしなとこなさそうだったんだよな

876:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 02:19:58.67 DxOdzg7A.net
}}845
))846
このスレは変なアンカを付けるのがはやってるのか?

877:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 08:03:02.26 AJYkQSOQ.net
>>848
これなんだよな
vcoreだと派手過ぎてな…
俺ファイアとか張ってるし…

878:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 10:42:45.73 U9h0rktF.net
>>852
duelGとも全然違くないか?
ストリングがボヨンボヨンなるじゃん

879:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 14:57:06.52 8Z0mvBS7.net
>>856
VCORE はかなりテンション硬めでいい。
自分の場合、歴代ラケットは
DuelG ポリツアープロ125 46p
SV98 ポリツアープロ120 43p
VCORE98 縦ツアーバイト110 50p 横ポリツアープロ125 48p
ボヨンボヨンなのでSVより7pくらいテンション上げても先はまだ柔らかい感じだけど、Duelよりは若干硬めに仕上がった感じ。その状態を面安定性が高いDuel と表現しました。
あくまで個人の感想です。

880:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 18:50:24.63 nIG/wC1w.net
なんだかイマイチ新VCOREが良いという意見を見ないのですが、何が足りないんでしょう?
自分はYONEX使いではないですが、とても出来の良いラケットに感じましたが。

881:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 19:19:56.02 Vd1a/O7B.net
足りない所なんてないと思うけど、前作のSVとだいぶ違う点とか、
PROの出来が良すぎたというか、PROと被る部分が多いからではないのかなと思います。
インプレ動画のコーチ陣の反応の薄さとか、EZONE使いの大阪選手のGS優勝とか、
そういう点も初動に失敗した要因なのではないかなと思います。
自分も新VCOREはそれなりに良いラケットだと思いますが、結果的にPROやEZONEから
乗り換えるほどではないなという判断のもと、今はPRO97を愛用しておりますので。
VCOREが良いラケットだと言われれば、それはそうだろうと思いますが、2,3万出して
買い直すかと言われれば、NOですね。

882:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 20:29:23.58 xEyoURSM.net
ヨネックスユーザーはスピン系よりフラット系が多いんじゃね?
SV使ってる人あまり見ないよ。
飛ばないスピン系ラケット?う~ん難しそうなイメージだよね。

883:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 20:44:18.39 YNTcqXgV.net
〇〇使ってるひとり見ないって…
何千人、何万人とテニスしてるんだろ?

884:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 21:24:49.39 7r4xsMUM.net
>>860
スピン打ちたきゃバボラ行けばいいだろ!
弁当箱形状もあって、ヨネックスは昔から若者向けのスピンラケット作るの下手なんだよ
だいぶマシになったけど

885:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 22:40:30.88 KE7ofWg9.net
下手なくせにヨネ史上最高のスピン性能とか言うから期待はずれ感でるんじゃ?
間違いではないかもしれないけどあくまでヨネ比であって、スピンを売りにしてる競合他社の中においては多分並。
それでいてそれらよりパワーがないから、同じイメージで打つと???になる。
100はもっとフレームには厚み持たせたほう良かったんじゃない??
昔からのヨネユーザーでRDSとか使ってた系にはウケよさそう。フラットドライブでガンガン打つタイプ。
もしくはフィジカルあって、足の速いシコラーとかね。

886:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 22:44:22.94 LJYgMLQa.net
新vcoreもproも試打しかしたことないけど。
proは思ったよりも楽に飛ぶ、新vcoreは思ったよりも飛ばないというだけで、やはりpro(の97インチ)のほうが一般ユーザーには難しいラケットだと思った。

887:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 22:55:10.97 6kpBG2SE.net
バボラのようなペシャペシャスピンがお好みならバボラを使えばいい。
ヨネックスは、厚い当りで重加速スピンが打ちたい人のラケットだ!
その意味ではバボラでは「VCOREの様なスピン」は「打てない」。

888:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 23:03:16.85 so1WTXdb.net
>>863
RDS001MP(98インチ)が昔好きだったが
フレーム厚からしたらVCORE PRO97のがたぶん近くね?

889:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 23:05:29.56 nTTOH4Se.net
vcore売れてるみたいだけどな
ネット上と微妙に温度差があるような

890:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/14 23:45:01.22 nIG/wC1w.net
>>859
ここを見る限り、PROは評判いいですね。
ちなみに、私の周囲のVCORE使いは100ではなく98が多いです。
理由を聞くと皆が共通的に言ったのは「振り抜きが良い」
私は100を打たせてもらいましたが、全然振り抜きが悪いなんて思いませんでした。
そんなに違うものなのでしょうか。

891:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 00:32:36.99 LAjc8ARI.net
PROの評判が良いのは、このスレにそれなりの経験者で打てる人が多いからじゃないかな。
ド素人~スクール中上級者レベルだとPROはやっぱり難しい部類のラケットだと思うし。
VCOREだと私の周りでも98ユーザーの方が多いですね。100使ってる人だとezoneが多いです。
98と100は振り抜き大分違うと思いますよ。フレーム厚も違うし。自分はSiなら98と100両方あるけど。

892:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 00:36:29.92 Hnneg/ZI.net
しなって柔らかいフレームになったのは良い
ただ16×19にしたのが残念でならない

893:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 00:38:46.57 1zSCHXJJ.net
proよりもtourGのほうが好きだわ
硬いよプロ

894:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 00:41:29.25 6z1L5kxP.net
>>865
いいレスなんだけど
重加速スピンって今考えるとダサいな
バボラが軽失速スピンなんだけど、よく弾む

895:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 00:43:12.74 6z1L5kxP.net
>>871
おとなしくツアーGだけ使えよ・・・・

896:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 00:55:10.47 LAjc8ARI.net
TourGとの比較だと、PROの方がスピン性能が数段上。
硬めの打感はテンション下げて様子見るのが吉。
さらに振動止めも合った方が良さげ。

897:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 01:22:16.64 ijln7mqf.net
>>865
ペシャペシャスピンで草
まぁ言いたいことがわからなくもない

898:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 01:56:13.09 2k+/asTT.net
ペシャペシャなんて言うけどバボラ使いを敵に回すとやっぱり嫌だからね
バボラはバボラで非常に良くできたラケット。ただヨネックスとはコンセプトが違うだけ
コンセプトを理解せずに「スピンがかからない」「飛び過ぎる」「思いどおりに打てない」とか言うのはメーカーとしても残念だと思うが、実際にはそういう人が多いんだしメーカーももっとわかりやすくアピールする必要はあると思う

899:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 02:00:02.43 7TRgL5vX.net
vcoreあまりのスピンのかかり易さにびっくりしましたよ。

900:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 06:33:44.17 vHIhXx4t.net
>>866
俺もRDS001MP使ってたけど、当たりの柔らかさや飛びが抑え目な感じはpro97よりVCORE98の方が近い気がする

901:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 09:01:24.38 LjvSK4DW.net
pro100をナイロン40Pで張り上げたら打感ボヨボヨで違和感マックスw
玉持ち良すぎて慣れるまで苦�


902:Jしたけど、慣れたら慣れたでコントロール性は良くなったよ。



903:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 12:11:52.06 n5TE4F3H.net
vcore pro100のメリットってなに?97じゃなくて100使うならvcore98の方が取り回しやすいとかある?

904:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 12:17:41.89 z72ViZni.net
木のラケットと比べてんじゃないんだから個人の相性としか言えんだろ

905:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 12:34:58.03 t7AL0mNo.net
慣れたラケットに勝るものはない
なのでデザインで選ぶってのもあながち間違いではない

906:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 13:14:35.48 2k+/asTT.net
PRO100の話なら先月ぐらいに散々出たから検索してみたら

907:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 13:43:14.70 WIqqMoSC.net
>>878
なるほど
カスタムフィットHGがVCORE PRO 97にあるがVCORE98にはないのが残念だが
両方気になってるんだよな

908:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 14:48:37.21 8PW8wrLt.net
VCOREはヨネックス最強スピンラケットって言ってるけど、他社と比べたらそうでもないの?
例えばバボラの中ではコントロールラケットと言われてるストライクと比べたとしても、やっぱりバボラの方がスピンはかかりやすいのかな?
誰かわかる人います?

909:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 14:57:53.20 6z1L5kxP.net
>>885
んなもん試打しろ!
ペシャペシャはあっち行ってろ

910:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 15:45:25.45 cztlh32K.net
スピンってラケットじゃなくてスイングでかけるもんじゃないの?

911:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 16:35:08.39 ijln7mqf.net
>>887
基本そうだよ
そしてアエロを使えば更にスピンがかかる

912:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 19:56:54.94 l/NWDZ0J.net
ASTREL115に細いガットを30ポンドで張れば
凄いスピンが打てると思う。

913:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 22:54:31.30 Hnneg/ZI.net
日比野ってSVに戻してる?

914:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 23:16:35.81 OSk31TL1.net
>>886
ペシャペシャってどういう意味?

915:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/15 23:53:22.78 1MBXQSQ3.net
ナブラチロワがウイルソンのラケットをヨネックスに偽装してたことを詳しく聞かせて下さい

916:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 00:33:46.57 XD0B9g5G.net
ダンロップのMAX200Gだろ

917:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 01:02:22.27 BKlJxWWb.net
879
硬さ:SぺえD>明日取れる>アエロ
打ち感:明日取れる=アエロ=悪いぞ
スピン:明日取れる>>アエロ
スピード:明日取れる>アエロ
取り回し:明日取れる>>アエロ
ヘッドスピード:明日取れる>アエロ
コントロール:明日取れる=90インチの高コントロ性能>>>>>アエロ
はずしたときにぶれる感:

918:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 02:49:05.42 tPD1YP3q.net
明日取れる
良いぞん
やはりそういうネーミングセンス?

919:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 03:26:52.26 gQqXhYtd.net
うまいこと言っただろみたいな気分なのかもしれんが寒いだけで全然面白くないから
せめて安価打てるようになってから書け

920:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 07:37:35.17 MoTV7rnZ.net
面白いとでも思ってんのかな。
ヨネックスファンとして恥ずかしい。

921:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 08:57:39.16 WcS5n0pu.net
いまVCORE買うなら、やっぱ98だな。
pro97 と迷ったが。

922:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 12:28:01.67 tE/L8obk.net
>>898
100じゃない理由なり違いがあれば是非教えてください

923:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 18:43:46.49 AGSuJg11.net
スクールの試打ラケで気に入って、イーゾーン100買っちゃった!皆様よろしくお願いします!
パワーあるのに、ラケットにかっちり感があって、コントロールしやすく感じたよ

924:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 19:43:52.06 BKlJxWWb.net
>>895
これが真実だろね。日本語をローマ字にしただけだよ。
米とはそういう会社。スタマだけのウイルソンやバボらとちがうところ。

925:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 20:36:37.39 zdXpPY90.net
>>900
EZONE100良いね。

926:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 20:44:35.18 wOhJ+maq.net
>>901
Vcoreは?

927:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 20:48:15.08 Vp6Kyb3v.net
>>901
ですね。
ダイエー→Big-A

928:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 20:51:12.16 Vp6Kyb3v.net
>>903
勝利はこれ→ビクトリーcore→Vcore?

929:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 20:56:01.33 DnPzBCv+.net
後はREGNAだけだな

930:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 21:08:41.90 Vp6Kyb3v.net
>>906
テニスは足な→レッグな→REGNA?

931:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 21:15:26.87 nhBPMrTI.net
知的レベルが低過ぎて頭痛くなるような話題はやめてくれ

932:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 21:45:19.38 bVD9YMxu.net
社名から米山ー>YONEXだしね(^^*)

933:名無しさん@エースをねらえ!
18/11/16 22:18:37.45 NU22EndH.net
>>893さん
892です。元競技者で、今はたまに市民大会でるくらいなので、参考になるか分かりませんが、
自分の環境だとパワー溢れる外国人と打ち合うこともないし、試合で防戦一方になることもないので、
逆にあえて100を選ぶ理由がないという感じです。自分の中では98がデフォなので。
PRO97は3ヶ月近く使わせていただいて凄く良いラケットだと感じたんですが、ホント良かった。
ただ、同時にもう少しだけ楽になってくれれば(DuelGよりだいぶ楽ですが)と思っておりました。
少ししなり過ぎ、そして打感が少し硬い、振動もうちょい減ってほしい、本当に少しなんですが、
ほんのもう少しだけピシッとしたラケットが欲しかったんです。(抽象的な表現で申し訳ないです)
フェースが100の方がスピンがかかって良いという方もいらっしゃると思いますが、SiもSVも
98で十分過ぎるほどスピンかかります。こするスピンが打ちたければ100かもしれませんが、
そもそもスカスカ擦り上げるようにスイングするなら、他社製品の方が合ってる気もしますし…。
そもそもPRO97でもすごくスピンかかりますよ。(厚めに当てたスピンという意味)
新EZONEと違い、新VCOREは98でも100でも、方向性が似ているラケットのように感じたので、
正直どっちでもいいかなとも思いましたが、PRO97に近い方ということで98が良いと思いました。
EZONE100も愛用しておりますが、こちらはナイロンマルチを緩めに張って、お気楽ダブルス等、
完全エンジョイテニス用として使ってます。怪我してる時とか、超疲れてる時とか、あんまり
ラケット振れてない時、振りたくない時にも重宝しております。
なんで100より98なんだろうと改めて考えてたら、思いがけず長くなってしまいました、すいません。
ちなみにバックハンドは片手です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch