17/11/17 18:57:43.95 Tj9ZPj/o.net
>>1
乙!!
3:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 20:06:34.08 LqHzcpvx.net
やはりNHK紅白の選出にはこういう裏がありましたか・・・
URLリンク(www.youtube.com)
【NHK紅白】初出場のTWICEに厳しい声…「韓国枠いらない」「ゴリ押し」「まったく知らない」 紅白離れ加速も★7
スレリンク(mnewsplus板)
「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いることを知れ」【橋下氏を恫喝】
スレリンク(mnewsplus板)l50
【社会】「ネトウヨと毎日闘っている」と同胞から電話… 韓国民団記者座談会★16
スレリンク(newsplus板)l50
4:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/18 01:39:50.35 U8XzcZ3Z.net
>>3
ネトウヨはとりあえずでてけバカ
ここは子供を思う親のスレや
5:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/18 15:08:47.23 pIqnNscX.net
以後、3点禁止
6:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/18 19:45:36.76 qREAukfv.net
3点さんは子育て終わった、って書いてたから親の立場ではあったんだろう。
テニス習わせてたかどうかは定かでないが。
7:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/19 22:44:29.85 GvgNXW0h.net
>>5
>以後、3点禁止
これはどういう意味なのかな・・・
>>4が3点の書き込みとでも言いたいのかな・・・
8:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/19 23:28:41.83 X6CgLyE8.net
ホント、3点はおめでたい奴だな・・・
9:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/19 23:53:37.28 TQEZL8F/.net
>>8
おほめいただいてありがとうございます・・・
まだあなたの域には達しておりませんので・・・
これからも精進させていただきます・・・
10:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/20 00:03:50.19 L93UOgfV.net
>>9
精進してくれたまえ フォッフォッフォッ
11:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/30 22:37:03.52 abJTF2af.net
マジ先週の対戦相手の親子ムカつく
あるあるだし、自分の子供がかわいいのはわかるけど、やり過ぎ
卑怯なマネをして勝って嬉しいのかな
12:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/30 23:18:07.97 N6OSxq7N.net
>>11
そういう親の子供はそのうち勝てなくなって消えてくから気にしなくて大丈夫だよ
13:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/30 23:21:04.15 abJTF2af.net
>>12
ありがとう
少し気がはれる
ぼーる
14:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/30 23:25:31.81 abJTF2af.net
ミスった
ボール3個以上中の球何回かアウトにされてクレームつけたけど全然違うとこ指しやがった
ロービング呼んだけど時すでに遅くで、打てなくなって負けた
にも関わらず、追い討ちでうちの子の態度が悪いとクラブにクレームつけてきた
まあ8歳とか10歳とかならわかるけど、相手の子15歳
次の試合は相手に対策されてすこ負けしてた
だから強くならないんだよ!!って声を大にして言いたい
15:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/01 06:09:56.48 gRdHHdDA.net
むかつくを通り越せる日がきますよ!結構いますよね。そういう親子。自分の子がミスしたら子供のほうに向かいながらカモーンって言ってくる子。そういう子に出会したら修行だと思って
16:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/01 06:15:28.83 gRdHHdDA.net
ジャッジがひどい子 態度悪い子 沢山います。子が悪いんじゃなく親、もしくはコーチだと思ってます。相手がいなきゃ試合出来ないのにね。むかつく事に耐え抜いて何も思わなくなったら強い選手になれると思うと思って頑張ってます
17:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/01 08:03:16.52 ExkzkA/+.net
耐える必要はありませんし、耐えても強くはなりません。
おかしいと持ったら、どんどんアピールしなさい。
修行などと言っていたら通用しなくなります。
むかついたらコート上で詰め寄っても良いのです。
おとなしく我慢などしていたら、更に甘く見られて逃げ回ることになります。
コートは将来の生存競争の予行演習なのです。
18:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/01 08:08:44.27 d6/WhwCX.net
ただの根性悪のDQNになる確率の方が高い
19:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/01 11:27:23.37 SogxsN9B.net
校内で女子生徒と“行為”中学教師、卒業後も関係
中学校の男性教師が、女子生徒とみだらな行為をしたとして懲戒免職になりました
神奈川県教育委員会によりますと、公立中学校の35歳の男性教師は、
女子生徒が中学2年だった去年1月から授業前の校舎内などで複数回、
みだらな行為をしたということです
関係は、女子生徒が高校に進学した先月まで続いたということです
男性には妻がいますが、県教委の調査に対して「頼りにしてもらっていて、
女性として意識するようになった」と話しているということです。
県は、男性教師を24日に懲戒免職処分としました
↓
ジュニア女子を持つ親は気を付けたほうがいいよ
なるべくなら 親がレッスンを監視したほうがいいよ
基本的にテニスコーチはロリコンが多いですから
レッスンを親に見られるのを嫌がるコーチは
ロリコンか手抜きをするコーチだよ
また やたらと 自分の車に ジュニア女子を
乗せたがるコーチにも要注意
盗撮してる可能性があるし 送り狼の可能性あり
そういうことだから テニスコーチの奥さんも 自分の旦那を注意深く監視するべき
旦那の車に こっそり GPSを付けとくべき
スマホで監視できますよ
基本的に18才未満に手を出すと犯罪だよ
ニュースに実名出されるよ
旦那が 欲望に負けないように 旦那を監視するべきだよ
うちの旦那に限って?
テニスコーチはロリコンが多いですから
20:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/01 16:03:24.31 ZdolIHwc.net
>>19
最近、米国の体操選手の多くが帯同する関係者からセクハラやレイプされたことがあるという衝撃的な事実が明るみにでましたが未然に防ぐことが大事ですね。
21:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/02 00:01:02.23 C0OJ1kH5.net
>>19
ずいぶんとお詳しいですね。
22:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/03 13:16:16.31 U+Rr8Fqx.net
うちの子逆をやられてる
同じスクールの子なんだけど、うちの子が確かにラインにギリギリアウトなんだけど、アウトコールすると
こっちのコートに入ってきてまで確認し(オムニだから普通ダメ)、こっちが折れるまで無言でそのまま。
折れないと、コーチがやってくるまで再開しない。
カウントは微妙にうちの子の取得ポイントを減らす。ゲームカウント3-1を2-1にされたり、
タイブレークで5-4だったのを4-4にされたり。
いつもされてるので、面倒になってそのまま試合進めちゃううちの子も悪いんだけど、
親はレッスン見てないので、自分の子が正しいと思っているらしく、
うちの子はジャッジが汚いと、うちの子を会うたびに睨みつけ、
この前外の大会で当たった時は、子供たちは何も言ってないのに親にロービングアンパイア呼ばれた。
あんたが怖いから、負けるのが嫌でそんな姑息な手を使い始めちゃったんじゃないの?お宅の子。
と憐みの目で見てるけど、うちの子が悪者になってるんだろうなー。
ジュニアテニスの世界めんどくさい。
23:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/03 14:16:28.17 WALWeP8e.net
ジジイテニスの世界でもセルフジャッジで汚いやついっぱいいるけどね
24:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/03 18:16:12.38 OC9Ay5+K.net
そもそも同時に二つのことは処理できないのでセルフジャッジは欠陥なんです。
ライジングで打ちながら判定なんて高等技術です。
特にベースラインのアウトはボールの後ろにいた場合、ベースラインとボールの余白が見えるまでボール1個は空かないと見えないので曖昧になりやすいです。
アウトの弾道でスピンでギリギリ落ちてくるボールやすべってくるいいボールは目の錯覚を利用しているのでなおさらです。
25:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/04 07:46:13.05 5gC/TZEm.net
小学校1年でウェスタングリップは厚すぎ?
26:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/04 10:56:09.25 9fAh9RmT.net
うちはジャッジが甘くアウトもとってます。けど今はそれでいいのかなと。
27:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/04 18:25:58.59 4wY6d4k/.net
>>26
絶対そっちの方がいい
子供がミスジャッジで勝つこと覚えると苦しいときにやりたくなるから
それにジャッジ汚いと言われる子供は次第に回りから人が去っていくケースもあるし
28:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/04 19:05:30.17 8vKyEbd4.net
小学生時代にジャッジが汚い子は、高校入学と同時にそれまでの都県から消える。
で、気が付くとテニス後進県の寮つき私学にいたりする。
テニスは下手に育つが、インターハイには高1から出たりするから親子で世渡りは上手い。
29:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/04 20:13:30.87 9fAh9RmT.net
ですよね、態度悪いと強い子でも応援したくなくります。
30:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/04 22:36:40.27 myD5Pwao.net
>>26
それでいいです。
イモジャッジが癖ついた子は際どいボールを追わなくなります。
そうなるとさらに上のレベルに行くのに苦労します。
また全国大会につながる大事な大会ではSCUがつくのでイモジャッジはオーバールールされますしね。
31:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/05 01:36:44.93 c3iYRlZA.net
>>25
グリップってその環境や体型、筋力などの要素で自然にそうなってると思います。
ある大会の最多出場数を誇る実績のあるテニススクールではよく質問を受けるそうですが自然体を重視してるそうです。
32:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/06 11:33:07.32 UVWFwksp.net
子供用の飛ばないボールで練習させるところあるじゃん?
導入部としてはきつい負荷かけたくないってわからなくもないんだけど
通わせてる所は大きい子達でも経験者でも何年もレッドボールで練習させてる。
子供と同学年で上のクラスにあげてもらった子供皆無。
そんなもんかとさして気にしてなかったが、最近たまたま交流の場があって
聞くとよそでは幼児以外は習熟度に合わせて普通のボールでやらしてる所が多いみたい。
小学生でも普通に大人と同じルールで試合とか出るとか・・・
何にも知らんかった。どっちが常識なんでしょうか
33:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/06 18:43:41.92 imkVRkij.net
>>32
情報元はうろ覚えですが確か神代米氏がジャスティーヌエナンは小学生高学年まで練習は子供用のレッドボールでおこなっていたとのことです。
理由は球足が遅いのでラリーが続くからだそうです。
最近は米国テニス協会が提唱する段階的にボールやコートを広げていくカリキュラムを採用するところが多くなってきました。
34:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/06 22:49:16.79 vRtzDWiH.net
U6 スポンジ/レッドボール
U9 レッド/オレンジボール
U12 グリーンボール
U18 イエローボール
一般的にはこんな感じじゃね?
少なくとも、小学生にイエロー使わせるクラブって聞いたことがない
35:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/06 22:53:17.40 vRtzDWiH.net
あと、段階的にコートを大きく使っていくよね
U6 1/4コート
U9 2/3コート
u12 フルコート
36:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/06 23:21:13.73 GCHSeUs+.net
>>34
それはどこの話?
昔はどこもイエローのみだったよね。
子供の行ってる所は2年くらい前までは幼稚園~低学年はスポンジ~レッド、オレンジ、高学年はグリーン、と34と感じだったけれど、
公認大会に出るとなると結局イエローで試合になるので、だんだん早めに上にあげるようになって、
今では遅くとも小4秋位でイエローに移行するようになってしまった。
弾まないボールで技術やゲーム性を養う事を目的としていたと思うのに、
結局そんな感じで早めに移行という感じになってしまい残念。
ちなみに関東です。
37:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/06 23:36:04.32 vRtzDWiH.net
公式戦とか選抜だとU12でイエローってあるのかもね
うちも都内だけど、U12はグリーン止まり
38:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/07 15:32:26.29 ZHh2CvnZ.net
>>36
そうそう。対外的に試合に出るとなると結局レギュラーボールで
大人と同じルールでしょ?みたいなこと雑談しててそこで初めて
「えっ!?そうなの?」って。小学生でも全国大会があるんだろうな
とは思ってましたが、あるにしておレッドボールとかでコートサイズも
違うと思ってました。試合出る人だけはレギュラーでやりましょう、とか
そういう案内もなかった。そもそもスクールのレベルが低い。
対外試合に出場しているようなジュニアが居ないのかも知れません。
雑談してた人達のお子さんはみな試合出場経験ありそうでした。
39:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/07 17:23:32.71 VFLOVsCs.net
正直グリーンもイエローも対して変わらない。
レッドもいらないから、オレンジとイエローの2段階で正直いい気がする。
メーカーを儲けさせてるだけ。
40:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/17 08:48:35.62 u0c1U496.net
すごい子供みたよ
41:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/17 14:36:45.50 Ni3/meGt.net
チン毛の生えてる3歳児とか?
42:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/19 10:05:56.06 p4Vmduj7.net
むかーしからやってるジュニアの名門みたいなところは
ちょっと打てるようになったら以降ずっとレギュラーボールだよね。
あっても二段階程度。どっちがいいのか
43:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 07:49:15.70 LhD9VFF1.net
名門スクールといえば 子供が同じクラス生から菓子を貰ったと言って帰ってきた。
同じクラスの子ら皆に配ったらしいが、部活と勘違いしてんじゃねと笑ってた。
気配りも大事だが、練習に集中してるのかなと名門もレベル落ちた感ありだねw
44:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 13:25:50.60 qxvo6yhY.net
補給用に持たせたお菓子取られたって話は受けたことあるw
45:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 15:26:27.97 Lw2/g1fq.net
>>39
うちは5年生でグリーンボールなんだけど、イエローでやってる同い年の子は
ガットが切れて大変とかいう話をしてる。うちの子は思い切り振っても切れる気配なし。
はやいとこパワー付けてイエローに行きたいな。
46:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 15:52:14.83 SilxAW0V.net
>>45
ガット切れる切れないはスピンの量に依存する。相当うまくてもフラットの選手は切れない。
47:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 16:22:19.54 Lw2/g1fq.net
>>46
確かにフォアは少しスピンかかってるけど、バックが
フラットばかりでスピンがかけられてないです。
バックの時アウト多いですね。バックスピン強化を
なんとかせねば。何かいい方法ありますか?
48:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 16:45:50.41 KoEOVEMm.net
>>47
バックでフラットになるのは、テイクバックが高いから。
面伏せてテイクバックしてみれば?
ボールより少し下にテイクバックできればダブルバックのスピンは簡単だよ。
49:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 17:38:39.52 Lw2/g1fq.net
>>48
ありがとうございます。
週末、試してみます。
50:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 18:26:05.06 NPPsZY9I.net
>>43
同じクラブの仲間がクリスマスシーズンでお菓子を配る
お前の子供が陰で嘲笑
それを草生やしてカキコする親
人間的にどうなの? 名門ねぇ()笑
51:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 21:42:43.90 sk+czJ95K
>>43みたいな人の誠意を踏みにじる子って、遅かれ早かれ消えていくよね
52:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/21 21:54:05.28 rwYmjtrK.net
>>43みたいな人の誠意を踏みにじる子って遅かれ早かれ消えていくよね
53:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/22 09:57:41.34 RDuJjL7A.net
テニスに関しては人柄は関係ない。
糞でも強い奴は強い。
ただ人として終わってる奴はいずれ社会から消えると思いたいね。
54:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/25 22:53:34.01 6Exn/cYB.net
流れをぶった切ってすみません。
近々、娘をスクールへ通わせようと検討中なのですが、
インドアとアウトドアだとテニスの上達や感覚への影響や違いってありますか?
インドアのほうが天気でスケジュール狂わないのがメリットですが、
将来試合へ出してあげたいので、普段からアウトドアで練習してるほうが有利なのかなと。
小2で、今のレベルは親とコートでラリーできる程度です。
55:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/25 23:09:07.37 XFHzLk0L.net
外でもたまにやれば問題なし
56:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/25 23:30:03.81 PlX/P33Z.net
>>55
そうなんですか。
それだけで済むならインドア優先で考えようかな
57:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 01:16:44.41 Esjk6M7X.net
>>56
最初にインドアで慣れるとアウトドアのときにサーブで苦労します。
テニスは外のスポーツなので試合を視野に入れるなら迷わずアウトドア一択です。
インドアで時間を無駄にした人たちを何人も知っています。
58:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 07:43:26.01 RywOBCa+.net
>>54
競技テニスを目指すかどうかじゃないですか?
競技テニス目指すなら色んな環境でできるアウトドアの方がいいと思いますし、趣味のテニスならスケジュールが狂わないインドアの方がいいし、風の影響を受けないから楽しいと思います
59:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 07:46:47.87 RabWZGya.net
>>57
自分でテニスしたことないな。
風とかの影響受けないインドアを薦める。
試合前にはすこし外で慣れたほうがいい
60:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 08:45:31.52 Esjk6M7X.net
>>59
いや、経験を踏まえてです。
61:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 08:56:19.80 RM9YMaUT.net
>>60
じゃあ、相当下手だろ。
サーブなんて少し練習すれば対応できる。
よっぽどサーフェスの違いの方が気になる。
62:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 09:08:16.54 Esjk6M7X.net
>>61
サーフェスの違いも含めてですよ。
インドアはほとんどカーペットですから。
初心者→インドア→アウトドアでサーブがそんなにすぐに慣れるとは思えません。
まあ、数人の統計ですが。
63:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 09:47:46.83 RM9YMaUT.net
上級者ならすぐなれるし、
初心者なら逆にそれ以前の問題。
他の条件がまったく同じなら、試合はアウトドアの方が当然有利だけど、そこまで気にする必要はない。
いろんな条件を踏まえて判断すればいいと思う。
64:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 09:59:02.44 oyryMGZR.net
>>63
君の意見は矛盾してないかな
どこが矛盾してるかわかるだろう
よく読んでごらん
それにしても
よくも偉そうに書けるもんだね
65:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 10:18:27.27 eO0r85y2.net
インドアとアウトドアはまったく別の競技にすら思える
サーフェス、太陽、風、音などなど
4歳からアウトドアで習ってる7歳の娘も、初めて屋内でプレーしたときは感動してた
66:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 10:47:10.77 TmGGKNGs.net
>>64
でた~ 3点笑
67:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 10:49:19.04 iitIPjqZ.net
>>65
そうそう。でも少しの練習で対応できる。
68:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 14:40:32.51 hfRaAh2S.net
>>63
どこかのコーチの方ですか
子供のクラスにホルスタイン並みの豊満高校生がいて目のやり場に困ってます
どうすればいいのでしょうか。教えて下さい。
69:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 15:23:30.31 fLiiwGWH.net
>>68
お前には一生縁がない人種だから、ありがたく拝ませてもらえ。
70:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/26 21:24:03.72 sq1+P/cq.net
まあ細かいこと気にすんなって。
風邪が強い日は誰だってサーブは打ちずらい。
そもそもインドアかアウトドアか選べるってだけでも
恵まれてるのかもしれんし。
71:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 00:57:20.33 ovRAPdCN.net
プロをたくさん輩出してるのはインドアハードコート。SSC、TTC、ビーンズドーム主に女子プロ、MTSなど。
たまにチームヨネザワみたいに人工芝コート?で世界を目指す変わり種もあるけど、まだ結果は出てないね。
72:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 01:04:14.92 ovRAPdCN.net
とにかく強くなれば全日本ジュニアもハードコート。大学テニスの頂点の早稲田、慶応もハードコート、もっと強くなってもしプロになってもハードコートの大会が多い。選べるなら、インドア、アウトドアどっちでもいいけどサーフェスにはこだわってハード一択です。
73:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 08:50:11.82 /7fkB4Kq.net
「インドアで時間を無駄にした人たちを何人も知っています。」だってよ。
言っていて恥ずかしくないのか。
自分の意見を正当化するため、勝手にレッテルを張る輩w
74:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 08:53:29.00 /7fkB4Kq.net
いつでも練習できて、風の影響を受けないインドアがいいに決まってるだろ。
選べるだけ贅沢だ。
75:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 12:06:13.24 003fA29C.net
>>73
正当化もなにも本人たちが試合に出るようになってそう言ってスクールを辞めていかれたんです。
76:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 12:37:21.44 003fA29C.net
>>72
錦織選手(小学校)、全日本ジュニア優勝して最近プロになった小堀桃子選手は幼少期(小中)はアウトドアのオムニコートでした。
77:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 14:17:25.95 /7fkB4Kq.net
>>75
61で自分でかいてるけど、そのスクールが合わなかったんだろ。
78:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 15:21:11.47 N9ugNYLq.net
インドア=高い 練習日数少ない
アウトドア=安い ほぼ毎日できる
でアウトドアが強い子多い傾向
同じ練習量ならどちらでも同じじゃないかな
79:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 18:42:34.46 zgQelLvp.net
>>54です
色々意見やアドバイスありがとうございます。
アウトドアでハードコートのとこがあるのでそこも検討してみます。
こうやって選べるだけで贅沢なんですね。
おかげさまで視野が広がった気がします。
ありがとうございました。
80:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 19:04:38.67 hFCxhrBd.net
>>76
そう人工芝育ちなんて僅か数人、例を挙げるのも大変だったでしょう?13才から人工芝なんて一度も使ってない錦織圭を引っ張り出してくるんだもの。
小堀さんも強くなるにつれ、これじゃダメだと気付いてからはすぐハードコートに変更したが間に合ったのかどうか?
環境を用意してやれるのなら迷わずハードコートだよ。
81:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 19:24:48.74 dZzkb+Rd.net
>>79
前レスでもありましたが、屋外オムニでないと面数が確保できないので最初はとにかく球数を打つためにオムニもやむなし。その後はレベル次第。関東だと県大会も関東大会(白子)もオムニなので、ハードで強くても勝てなければ全日本行けないので。
82:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 19:49:47.26 hFCxhrBd.net
>>81
そんな心配しなくても大丈夫!
SSC、有明アカデミー、TTC、グリーンテニス関東各都県のハードコートのテニスクラブのジュニア達は関東大会が白子であっても普通に勝ち抜いて全日本行ってるよ。なんなら毎年この中のどこかで日本一が生まれてるよ!
それよりか、レベルが上がってさあこれからというときに慌ててホームコート変更、サーフェス変更なんて百害あるだけ。選べるならハードコート一択だよ。
83:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 21:50:39.71 Y6dobphA.net
毎年海外留学させてる親はいないのか?
日本人相手に練習させてたって無駄だと気づかないかなー。
84:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 22:18:11.32 003fA29C.net
>>80
私は身近な実体験や私の知っている具体的な実例を出したまでですが、79さんは抽象的で全体としてとらえているならば統計的な数字や選手などの資料的な要素を書いてもらわないと参考にならないと思います。
TTCのハードコート育ちで小堀選手と同世代で全日本ジュニア優勝の村松選手でさえも世界では全くといっていいほど歯が立たなく似たり寄ったりなので個人的には中学まではサーブ力の差が少ない日本人はサーフェスの差はそれほど影響はないのではないかと思います。
中学から目がでず国内路線でいくのならなおさらサーフェスの影響は考慮しないでいいと思います。
なぜならハードコートは外人の高い打点のサーブやストロークが高く弾むからであり、外人の角度のある球を受ける必要がないのであるならば慣れることができないからです。
85:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/27 23:26:50.96 DIfV16S/.net
なんかみんな質問した人が子供トッププロ目指す前提で書いてない?
多分違うと思う
子供は11才から毎年全国出てるけど、プロなんか目指してない
トッププロになるなんて全国8ぐらいだと無理だから
トッププロ前提の話じゃなくて、一般論知りたいだけだと思う
ここで誰がどうこう言う前に子供全国レベルに育ててみなよ
どれだけ大変かわかるから
全国に子供出すには夫婦だけでなく、本人以外のこどもの協力ないと難しいから
86:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 01:01:37.86 jLjWHh+a.net
>>85
勝負の世界ですからサポートする親御さんの気苦労は計り知れませんが、ご本人が好きで選んだ道でしょうから謙遜ならいいのですが壁を作るのはいかがでしょうか。
そういう空気はお子さんも感じとりますし、杉山愛氏のお母さんやシャラポワのお父さんは信じることでは一貫していたと思います。
シャラポワは自分は才能はないと思ったけどお父さんが信じていたのでがんばったと語っています。
しかし、全日本を目指すという図式が今となっては特殊すぎるんですよね。
87:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 01:17:12.75 A9lWGxaQ.net
>>84
普通TTC出身のプロならまず杉田祐一が浮かぶけど?なぜ無名プロまで引っ張りだしてるの?自分に都合のいい例を見つけたかったのかな?大丈夫?
具体的なデータでは現在の世界ランキングトップ100位以内で人工芝育ちは日比野菜緒ちゃんだけ。残りの99%以上は人工芝以外だよ。
国内路線で行っても大学テニスはハードコートだよ?
両方選べるならわざわざ人工芝を選ぶ理由が全くないわ。選べる環境にない人は人工芝でも仕方ないね。
88:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 03:19:35.16 jLjWHh+a.net
>>87
53の書き込みが娘さんとのことなので自分の知っている範囲で同年代のオムニコート育ちとハードコート育ちの比較対照としてトップジュニアになられた最近の女子の例を出しました。
>>54の娘さんのアドバイスとしてインドア、アウトドアよりも小学生、中学生の段階でハードコートを優先して選択する明確な優位性は今のところないと思ったからです。
ただ球の正確性を身につけるのはハードコートがいいと聞いたことがあります。
おそらくオムニはイレギュラーが多いからではないでしょうか。
またコートによってプレイスタイルが決まってくることがあるとコーチがいっていたので合う合わないが出てくることはあるかもしれません。
オムニ育ちの小堀選手はミスの少ないシコラータイプですので。
89:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 08:15:28.84 b8PCnd0b.net
>>85
子供は高校で1度だけジュニア全国大会に出場したことがありました。
確かに子供と一緒にテニスに向き合うのは大変です。
レッスンや試合を見守り続ける体力です。 それとレッスン後の子供との討論力です。
試合で格下の選手に負けた時は帰りの車内でいつも大論争でしたw
クラブのコーチは中学生の全国身体能力テストで70点以上(90点満点)ないと
全国レベルは難しいと言ってましたね。子供は68点でした。
90:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 08:19:52.76 aFybf1pK.net
なんだ統計的な話でも何でもなくて、知ってる範囲の自分に都合の良い例を出しただけだったのね。
日本人プロは彼女に限らずみんな世界では苦労してるよ?ハード出身だから苦労してるって誘導したいのかな?なんというか御苦労様
91:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 08:23:47.56 hqVde7Y+.net
ハードコートの明確な優位性というより育成期の人工芝の弊害が問題。
キミコちびっこテニスも修チャレも人工芝では行わないよ?ナショナルトレーニングセンターにも人工芝コートはないよ?大丈夫? 少数例を出すんじゃなくて一般論、統計的な話をしてよ。 選べるならハードコート一択です。選べないなら人工芝で我慢です。
92:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 08:33:48.56 hqVde7Y+.net
質問者の方は、オムニコートの弊害って検索して下さいね。全国レベルじゃなくても関係ある話ですから。
娘さんを試合に出させたいとの希望でしたら尚更知っておいて欲しいです。
93:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 08:57:39.93 5ZRqWXNF.net
まだ親とようやくラリーするってレベルなんだからインドアとかサーフェスも気にしなくていい。ある程度のレベルになったら、ここの議論も参考にスクール決めればいいよ。
まずはテニスを好きになる環境を選ぶべし。
94:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 09:20:38.77 A9lWGxaQ.net
>>93
お返事有難いですが、何のアドバイスにもなりません。
娘を将来試合に出させてあげたいから、コートに違いによる有利不利を尋ねているのです。気にしなくていいじゃなくて、コートによる有利不利を気にして質問させていただいてます。
95:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 09:24:02.04 A9lWGxaQ.net
親御さんの気持ちはこんなところでしょうよ?
まずは質問に答えるのが筋でしょう?
96:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 09:52:37.93 5ZRqWXNF.net
>>95
誤魔化しても無駄。キモい。
97:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 10:35:58.68 5ZRqWXNF.net
ちなみに、息子をスクールにいれて一年くらいだけど、正直ここでの議論はかなり極論だからね。
98:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 11:04:46.63 A9lWGxaQ.net
結局質問には答えられないのね。残念!
親御さんはエンジョイテニスのスクールじゃなくて、娘さんが将来的に試合に出ることを希望してスクール選びしてる。
一般論が知りたいなら、まずは誰でも知ってる有識者の意見を参考にしたらいい。伊達公子、杉山愛、松岡修造みんな人工芝には反対してるよ。ちびっこクラスの幼稚園児もハードコートでやらせてるよ。
99:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 11:11:58.34 mpNcFUoE.net
なんだ、選手にしたいのに海外も見せれない中途半端な親ばかりか?
同い年のセンスも運動能力も身体の作りメンタルも違う外人の中に入れてそれでも子供が続けたいか意思確認が大事。本人諦めたら違う道を見せてやれよ。
親がテニス好きだからって子供に押し付けてるだけじゃん。
100:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 11:36:22.66 A9lWGxaQ.net
>>99
質問は小2の女の子の日本でのテニススクール選びの話だよ?
凄い極論で笑っちゃうw
101:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 12:50:04.87 kQIvmyqm.net
>>54です
私の質問が試合に出してあげたい以外に、目標(どの程度のレベルの試合なのか)を立てていないために、
議論を膨らませてしまった要因になっているように思います。すみません。
目標とするレベルあるいは何を目的にするか、色々と出して頂いたアドバイスを参考に再考してみます。
102:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 13:12:48.11 A9lWGxaQ.net
>>101
コートの違いに限って結論を言えば
エンジョイテニスは、ハード◯、オムニ◯
競技テニスは、ハード◯、オムニ×
だから最初からハードを選んでおけば後々強くなっても、エンジョイテニスのままでもどちらに転んでも問題はないね。どちらか選べるなら、どのレベルでも大丈夫なハードコート一択です。
103:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 13:15:46.99 jLjWHh+a.net
>>99
たまたまブログで海外留学をさせている親御さんが近況を報告している書き込みを見ました。
お子さんはノホホンとしてる感じでしたが。あくまで私の印象です。
国内で競うより最初のほうからそういうルートもポツポツ出てきてるんだなと。
>>94
ハードコートの利点は相手次第、練習内容次第だと思います。スピンボールがキレイに安定して規則性をたもってバウンドする、本人の意図した緩急が再現されます。
あとラインが見易いのも地味に大事です。
オムニは砂の厚みや砂の有無で球が不規則に変化してしまうことがあります。
子供の適応力は子供の3倍と言われていますがオムニコートの試合にすぐに適応できるかの問題があります。
人によっては伊達公子氏のようになんじゃこのコートは?!となりえます。
104:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 13:19:36.35 jLjWHh+a.net
>>103
子供の適応力は大人の3倍の間違いです。
105:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 13:21:21.43 EAsWakpD.net
コートがどうこうとか
インドアか外がいいのかとか
そんなことよりもっと大事なことはないのか
子どもにとって
106:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 13:49:37.71 jLjWHh+a.net
>>105
そこまで範囲を広げてしまうなら問いかけだけじゃなくてどんなことですか?
107:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 13:54:23.78 A9lWGxaQ.net
>>105
大事なことはいっぱいありますよ。皆さんそんな当たり前のこと分かってますよ?
ただ親御さんの質問はコートのことだから、皆さんコートの話をしてるのよ。
108:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 14:00:55.66 A9lWGxaQ.net
>>106
コートの件に関して答えられないものだから、よくある論点ずらしでしょうね。
109:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 14:12:36.14 5ZRqWXNF.net
どうでもいいけど、最初の質問はインドアかアウトドアがいいかだけ。
最初のスクール選びなのにプロレベルの話してもしょうがないだろ。
ここはあくまで「習わせている」レベルなんだから。
子供がはじめに少年野球はいるとき、プロ野球に行く前提では普通話さんぞ。
110:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 14:15:07.52 ztVmY3LU.net
>>100
少2の子供のテニススクールなんて公園で遊ばせてるのと同じレベル。親がテニスしてるからとスクール通わせてるのは親のエゴしかない!
テニスしかスポーツは見せてないんだろ?
粘着して議論ふっかけるお前がおかしい!
111:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 16:01:34.51 io8WnjEh.net
>>110
どっちもどっちだけど、勝手に決めつけるのもよくない。
初めは親のエゴかもしれないけど、本人がいきたいならそれでいいでしょ。
112:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 19:28:46.41 owJ9YpbP.net
>>109
本当にそうだよね
まだ53&100の親御さんはどのように子供がなりたいか、また親がしたいか決まってないよね
個人的なアドバイスだと、どこを目指すかによるけど、本当に全国、地区大会上位目指すならインドア、アウトドアよりも本格的な育成やってるクラブにいった方がいいと思います
少なくとも毎年か2年に1度は全国に出る子供を出してるところ
ただ、本格的に全国、地区大会目指すのはよほど覚悟してない限り勧めはしません
平日は毎日練習、土日はほとんど試合で年間シングルスだけで80~100試合ぐらいは平気でやる世界ですから、子供も親も負担が半端ないですよ
113:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 20:15:30.13 fiC7atO+.net
>>111
いーや、エゴでしかない! 一緒にテニスやれるようになったらいいが、いつの間にか選手にしたいに変わったんだ。
ある日その子が馬術やりたいと言い出したらエゴ親は何と反応する? テニスに散財させたんだからダメ!で終わる。
大体年間いくら出せるんだか。
114:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/28 21:40:24.70 hqVde7Y+.net
また50代の雇われコーチのアドバイスが始まったw
近隣のテニスクラブ経営者に笑われてるよ
115:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 00:23:22.78 mV4tAzEy.net
>>114
お前はほんとに親か?
テニスより子供が将来お前のような粘着質にならないような環境作ってやれよ。
116:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 01:41:28.76 FUWWHZ6C.net
ベビステ特装本1500円 来た
コミックが500円未満として
カレンダーが1000円かよって思ったけど
イラストが可愛かったら、最終巻に対する御祝儀価格として納得した。
丸10年間 テニヌと違って良質なテニスマンガでいてくれて感謝します。
117:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 07:45:45.51 pYDG+uvj.net
本格派とエンジョイ派で笑えるほど議論がかみ合ってないね。
(スレ分けたいけどうまくいかんのよね)
現状は、問いかけ、アドバイス時にどちらか書いておくぐらいしかないかな。
118:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 08:58:45.48 5gehXwkS.net
質問用テンプレつくったほうがいいかもね
119:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 12:11:37.92 iyT1ZRgL.net
雇われコーチでいつもペコペコしてるのにここではまた随分と偉そうに。
他人のブログ漁って日本含め海外のジュニア育成に関する内容転載はやめた方がいいよ。何でも知ってるぜって虚勢はってもバレてるよ。アクセス解析って知ってる?
120:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 12:35:51.45 VDvAEmGn.net
ここの粘着親の子供が心配だわ。
121:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 14:17:42.64 db17+xBO.net
>>120
勝手に生まされて来てしまうわけですからね。
花火大会で他人の座るシートの上を親子で土足で歩き、飲み物をこぼして親子で平然と立ち去り親コピーされてしまう子供もいればテニスの市民大会で隣の他人の座るシートを母親が勝手に畳んでしまったのをやめなよと注意をうながし親コピーを防ごうとする娘さんがいました。
122:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 17:06:26.08 wHJrpSf3.net
ここに張り付いてる小2の親よ。
お前のエゴで子供を縛り付けんなよ。
123:名無しさん@エースをねらえ!
17/12/29 17:44:05.42 sZWxaod3.net
>>119
どのコメントのこといってるの?
124:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 08:58:55.57 DfZXYVyP.net
ここでの皆さんの意見と内田暁氏の伊達公子コートの記事を読んで、成長期の子どものことを考えるとやはり人工芝の選択は100%ないと確信しました。
125:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 09:21:00.99 2Yrmq37W.net
>>124
ハードコートのテニススクールのステルスマーケティングっぽいですけどファイナルアンサーでいいですね。
メンテナンスされたハードコートという前提ですが。ボロボロのハードコートに何ヵ月も経過したボールのスクールもありました。
公営はオムニコートが逆に増えてますがスクールはこれからはハードコートにしたほうがいいですね。商売なんですから。
差別化にもなります。
インドアもカーペットの特殊なのは辞めてこれからは世界標準のハードコートに刷新していったほうがいいですね。
特に子供に何万円も出してオムニコートやカーペットコートでテニスを学ばせる意味はほとんどないと思います。
126:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 15:16:27.33 D4iZoC1c.net
>>125
コートに文句を言ってんなら自分で土地買って作るか、ガキを海外でやらせろよ。
雨が多い日本は現状ではオムニが最適なんだよ。
それと文書を簡潔に短く書きな。
127:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 16:09:19.04 DfZXYVyP.net
>>125
詳しくご説明下さりありがとうございます。全くその通りですね。
近所の公営の人工芝テニスコートは、年配の方々でいつも賑わっております。
128:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 16:22:13.42 IWPuZcsw.net
まあ、俺もふくめここをみているほぼ全員には世界で活躍なんて関係ないんだよな。
オムニで十分だし、
練習できる時間を考えるとオムニが最高。
129:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 16:34:51.06 Y2a10MXQ.net
コーチの皆さんは今日から仕事とレスはじめですねw
130:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 17:04:12.22 dL0PCYvS.net
将来的に職業にする事を目指すならテニスを選択する事自体が間違いだわな
131:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 18:53:12.30 2Yrmq37W.net
>>130
それをいっちゃぁおしまいよ。
132:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 20:46:44.20 5J3yNH6c.net
>>127
>>125
同じ文体だから複アカなんだろうね
ハードコートと言っても、江坂、TTCレベルのコートじゃないと却って故障のリスクが増えるだけだから普通は小さな子供には推奨しないはずだけど
むしろクレーの方が脚の負担少ないから出来ればクレーの方がいいとは思う
ただ、桜田もなんちゃってクレーだし、ちゃんとしたクレーコートで育成がしっかりしてるクラブは知らないけどね
133:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 21:10:55.13 2Yrmq37W.net
>>132
私は124ですが、別の方です。
自作自演ではありません。
134:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 21:23:05.63 XERb4CU+.net
>>133
それは失礼しました
ちなみにお子様は全国大会常連もしくはITFランキングで日本の同年代トップクラスなのですか?
そうじゃなければ
135:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 21:55:08.68 oISP1BlD.net
連投失礼
そうじゃなければ力説しても説得力ないと思いますが
136:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/04 22:01:18.99 8/UAIkPB.net
誰か教えて。
オムニって海外で通用せん、以外のデメリットって何があるの?
エンジョイレベルだったらむしろメリットの方が多いと思うんだが。
137:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 07:11:19.25 USvooFk6.net
>>136
海外で過去通用しなかった、という事実はありますが、他はなんにもないと思います
ここの評論家の方はすぐに世界が~、と言いますが、少なくとも全国で1、2回戦勝てるレベル迄ならオムニがホームコートでも全く問題ないです
よほど世界のトップを目指さない限り、脚への負担を考えると、エンジョイテニスなら逆に勧めません
クレーが本当は一番ですが、小雨でも出来なくなるから、エンジョイテニスならインドアカーペットかオムニがいいと思います
138:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 07:44:19.73 4EnrqhaA.net
>>137
その定義ならあなたの子供もエンジョイテニスだね。
荒れるネーミングは止めたほうがいいよ。
139:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 07:48:25.55 n9MIrR+W.net
期待の選手ってだれなの?
140:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 07:50:01.74 n9MIrR+W.net
結局さ何人も何人もいるわけじゃないんだよね?野球やサッカーみたく。どういう環境でも日本にいたら、どこも同じってこと?
141:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 08:40:31.94 W5VdskwH.net
>>138
あなたの定義がプロ目指さないイコールエンジョイテニスというならその通りエンジョイテニスですね
まあここのハード絶対主義の人たちが本当に子供を全国トップクラスに育ててるとは思わないし、正直コートよりもコーチの方が100倍大事だと思うけど
142:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 08:52:13.55 nEWW22TT.net
子どもの週1エンジョイ派スクール選びで見学に行った際、コートについてもコーチに聞いてみました。
オムニは、ボールの回転や球威がコートに吸収されてラリーが続きやすい。テニスに遊びの要素は少なくミスなく返球するスタイルが身につく。同じことを繰り返し出来る子が強い。努力が身を結びやすく将来部活など選手で頑張りたい子におすすめ。
ハードは、ボールの高さ、回転、スピードに変化をつけられる為ゴールデンエイジの子どもが楽しみながらコーディネーションを身につけられる。テニスに遊びの要素が多いためエンジョイ派におすすめ。
143:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 08:54:48.45 CzSQVJWO.net
プロを目指すは0.1%
試合にでることを目指すは40%
残りの約60%は習い事。
こんな感じ?
このうちハードコートを使うべきは多くて1%だな。
144:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 08:55:17.86 nEWW22TT.net
天候の問題は、週1テニスなら振替も簡単とのことでどちらも問題なし。
怪我の心配は週1エンジョイ派ならほとんど心配なしとのこと。
こちらでの意見と正反対で、選手希望はオムニ、エンジョイ派はハードでした。
テニスに遊びの要素と言われて至極納得です。
145:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 09:05:55.64 d6nKDaFc.net
>>141
国内トップクラスなら別にオムニでもいいんじゃねーの?
俺はよく知らんけど、国内でも全国レベルの試合ってハードばっかりなの?
146:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 10:44:52.30 CzSQVJWO.net
就活のときにいろんな人に英語は必要かっていったら、みんな必要っていうんだよ。
ほとんど仕事で英語使ってないのに。
それといっしょで、コートどっちがいいと聞かれたら重箱の隅をつつくような比較をどうしても持ち出す。
スクール選びを決める要素の全体感をまず意識したほうがいいよ。
少なくとも小2が初めてのスクール選びに影響することは皆無と思うよ。
スクールなんて掛け持ちもできるんだし、ある程度試合を意識してからでも遅くない。
147:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 13:20:28.52 ABez51fu.net
毎日できるならインドアカーペットでもいいでしょう。
梅雨時期も出来るし。
でもまぁそんな環境ないから水はけの良いオムニ一択ですよね。通常
148:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 13:41:34.95 L3y/ASr3.net
>>145
全日本ジュニア、全国選抜U12,14がハードコート。
149:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 14:59:37.12 tGaeNDar.net
>>142
簡潔に書けと言っただろ?
世界目指さないガキにサーフェイスなんか関係ないね。
150:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 18:26:25.55 ifV3z1UJ.net
>145
136&140です
子供は全国16がシングルス最高成績だからトップクラスではないですがオムニがホームコートです
全国大会は、
クレー…全国小学生
オムニ…RSK、中牟田、MUFG
ハード…ダンロップ、全日本ジュニア
です
151:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 19:44:43.73 cjd+o5zV.net
うちはお遊び習い事レベルですから、とにかく楽しんで欲しいと思ってます。でも同じお月謝を払うなら、コーディネーションが身についた方が嬉しい。
選手にさせるつもりもないので、、
やっぱり遊べるハードかな?
152:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/05 23:22:09.28 4EnrqhaA.net
>>151
真面目な話そのレベルだったら、どこでも一緒。
サーフェス以外の比較要素がほぼ同じだったら、参考にしてもいいけど。
153:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 00:35:30.81 dkyshGsd.net
>>149
>>152
そうなんです。
サーフェス以外はだいたい同じような条件だったので正直迷っていました。
うちは選手を目指すわけでもないから、テニスに遊びの要素が多い方、テニスが楽しそう!その一点でハードに決めることができそうです。
おふたりの意見が無ければ、将来もしかして選手を目指すかも?とか県大会、地区大会はオムニだからとか悩まなくてもいいことでまだ迷っていたかもしれません。
おかげで気持ち良く決断できそうです。
154:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 08:22:34.12 Qda/rDU9.net
皆さんは恵まれた環境ですね。
うちの近くのスクールコートはどこもアウトドアのオムニです。
インドアやハードはありません。
それでも全国大会に毎年u14.16に選手を送りだしています。
子供たちは「あー関係ない 関係ない」とコートに拘ってない様子です。
155:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 09:09:03.30 dkyshGsd.net
>>154
たしかにそのとおりですね。
近くにオムニコートしかなければ迷うことも拘ることもありませんよね。
恵まれた環境に感謝です。
156:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 13:55:39.56 NA85Et0A.net
親が子供テニスのサーフェイスであーだこーだ言ってんのはくだらない。 文句あるなら借金して土地買って作れば解決するじゃん。
157:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 15:33:12.86 LtVZB1pv.net
>>156
レンタルコートを探してるわけじゃなくてテニススクール選びの話でしょ?コート作って解決?笑
近くに通えるところがないならまだしも笑
158:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 17:22:17.04 dkyshGsd.net
>>156
うちはハード、オムニどちらへも通えますので文句は全くありません。
みなさんのお話を伺い、我が家は本当に恵まれた環境であると分かって本当に感謝しております。選べるって幸せですね。
159:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 18:10:43.21 Q6SZccs6.net
オムニ・クレーのが足に負担かからんね
テニス以外のスポーツもやったらええねん
160:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 21:18:50.11 HpQOPANv.net
>>157
親のエゴが偏屈で聞き飽きたから最適な案を紹介したまでだ。
子供がテニス以外知らないのは不幸の始まりってもんだ。
161:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 21:36:29.19 m15fAV4f.net
>>158
決めたのならなによりです
別にトッププロ目指すのが全てではないですから、お子様がテニス大好きでいけたらいいですね
162:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 22:29:14.95 xVT+HIR2.net
>>159
砂の多いオムニコートは不意に滑ったり踏ん張りがきかなくて足に負担がかかる感じがします。
163:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/06 23:12:03.08 dkyshGsd.net
>>161
ありがとうございます!テニスを楽しんで好きでいてくれたら嬉しいです。
また週一テニスなので、空いてる曜日には他のスポーツにもチャレンジ出来そうです。
164:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/09 17:19:07.14 9yzVnOyi.net
地方都市レベルならオムニ一択でしょ。
それかインドアカーペット週一・二回のお遊戯か。
選手用にハードを併設してた巨大クラブが最近とうとうハードをなくして
全面オムニに改修(改悪)した。
165:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/09 17:45:30.06 2VTPO1md.net
よく分からん理論多いが、ハードは怪我が怖いいし、雨ふると出来ない。
世界レベルにいってからでも遅くない。
166:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/09 19:56:56.72 /f0WkLiz.net
>>165
オーストラリアが日本と似ていてオムニコートが多かったけど選手が育たないということで国策でハードコートに変更してきてるという人がいました。
167:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/09 20:36:58.71 Dlt/wRJs.net
>>166
松島さんかな?
オーストラリアはそうらしいけど、そういう事に関係あるのはトップジュニアだけなんだよなあ
何でトップジュニアがベースになるのかいつも不思議に思う
168:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/09 21:29:35.48 6e5AQJTV.net
オムニは、ボールの回転や球威がコートに吸収されてラリーが続きやすい。テニスに遊びの要素は少なくミスなく返球するスタイルが身につく。同じことを繰り返し出来る子が強い。努力が身を結びやすく将来部活など選手で頑張りたい子におすすめ。
ハードは、ボールの高さ、回転、スピードに変化をつけられる為ゴールデンエイジの子どもが楽しみながらコーディネーションを身につけられる。テニスに遊びの要素が多いためエンジョイ派におすすめ。
コピペで申し訳ないが、日本でテニスするならコレが一番納得の答えだわ
どうせ世界なんてほぼ関係ないからね。
169:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/09 22:32:16.28 /f0WkLiz.net
>>167
ちょっとお名前は失念しました。
170:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 06:10:05.27 Cg57F7Wm.net
子供の入門テニスにコートサーフェイスなんか関係ない!
あーだこーだ言ってる親がおかしい。
171:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 09:14:17.97 SDrylXXs.net
日本は雨多いしね。
それでも出来るようにオムニばっかになったわけでしょ。
ジュニアだけが例外(天気の影響受けない)なんてことはないでしょう
172:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 09:30:34.18 VRk1fEP3.net
サーフェイスwww何回もww
1人だけ発音も知らない奴しつこく噛み付いているね、それで世界が…とか頑張って発言してて笑ってまうw
学が無いのも恥ずかしいが、今まで周りに指摘してくれる人も居なかったんだろう
みんなの前で恥をかかせてごめんよw
身を呈してくれて御苦労さん
173:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 10:41:57.54 llzzAouz.net
>>171
一説によると住友ゴムの利権もあるみたいです。
174:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 14:26:24.33 rbJLGfmv.net
雪国でアウトドアしかない場合は練習どうしてるの?
175:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 14:46:40.72 H7y0TK9j.net
>>168
いみふ
176:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 15:43:08.21 egjxiYMK.net
>>172
急に静かになりましたね。サーフェイス私も笑ってしまいました。
最低限の教養も無いのは不幸の始まりって教えてくれたのでしょう。
もう出て来れないと思いますよ。
177:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 19:45:43.24 XTzsDsjR.net
カタカナの表記ゆれなんて本質的な問題じゃないだろ。
178:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 20:16:00.34 egjxiYMK.net
表記ゆれではないですね。表記ゆれはサーフェスもしくはサーフィスですから。
やはり学が無いのは不幸の始まりですね。これこそが本質的な問題でしょう。
2年生の初心者テニススクール選びの話題に海外へ行かせろとか借金してコートを作れとかチグハグな回答していて、まともな教育を受けて来なかった方なのだろうと推測しました。まあ、他のどなたも相手にはしておられませんでしたが…
179:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 20:18:44.22 eOKokCIc.net
>>178
おまえも誰にもまともに相手にされてないみたいだよ
180:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/10 20:58:43.17 XTzsDsjR.net
学があるない言い出すと荒れるからやめようぜ。
surfaceにしてもw、インドア、アウトドアにしても、あーだこーだ言うのは
テニスの話題だけにしたいもんだね。
181:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 07:21:15.93 ouvwoIUZ.net
>>178
あんたがどれくらい学があんの?
子供のテニスばかり心配してて勉学やら教育は考えてんのかな?
お子さんが可哀想に見えてくるけど。
182:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 09:23:20.47 eK3BYL8Y.net
>>174
北海道でテニスしてた人に聞いたら
基本インドア指すみたいよ。
183:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 09:25:12.78 WUMVxpeu.net
>>174
体育会系なら氷ったコートでも球出ししてフォーム固めやってるよ
余り意味ないからスノボー・スキーなどで体幹鍛える・他筋力UPで
楽しみながら春を待つ 自ずとリフレッシュ出来ていてテニスにも集中できるわけだ
184:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 09:49:39.06 vARMTq6w.net
>>179
私の質問に皆様が丁寧に答えて下さいましたよ。おかげさまで各コートの特色など詳しく分かりました。
ですからそのような心配はご無用です。
185:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 12:30:19.51 uI2a2oHb.net
>>184
ほら、自身学歴はどうした?
自分で出した話題だろ。
186:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 12:31:29.73 OJZNgA2G.net
>>184
気持ち悪いやつだな、こいつ
187:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 13:03:56.46 i9JxEKqg.net
>>184
つまらん揚げ足取りで人を見下して、さらに自分が叩かれてる事すらわかってないのがイタすぎる
188:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 13:15:10.13 vARMTq6w.net
連投ご苦労様でございます。
必死さは伝わってまいりますが、お答えすることはございませんので悪しからず。
189:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 13:49:26.80 i9JxEKqg.net
>>188
叩かれてる自覚は一応おまえなりにあるんだな
そりゃすまんかった
190:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 14:35:51.82 vARMTq6w.net
私の質問に皆さまが丁寧にお答え下さり、充分に比較検討できましたので大変満足しております。
叩かれたなんて滅相もありませんよ。皆さま親切に教えて下さいましたから。
謝らなくても結構ですよ。
191:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 20:57:38.50 efxFqEvv.net
いい加減テニスの話しようぜ。
192:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 22:07:01.32 uEbEuaFZ.net
>>191
しょうもない話だが、皆子供はどのレベルにしたいんだろ?
トッププロ、プロ、全国大会、地区大会、都道府県トップ、高校等でのレギュラー、親子で楽しむ、等色々あるけど、単純な好奇心で分布が知りたい
193:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/11 23:11:53.18 qXygxPBn.net
そりゃあトッププロだろ。
でも、結局は部活レベル。
194:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 07:24:19.68 onTqKYwd.net
テニスの話しは189が自身学歴を発表してからな。さぞやご立派な内容でしょうな。
195:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 09:14:30.72 hhb5hAic.net
>>192
結局は本人がどのレベルを望むかじゃないの?
運動出来るようになりたい程度なのかそれで食べていけるようにしたいのか。
ここまで突き詰めると後者であって欲しいとまでは思えないや
196:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 12:49:13.95 pf/t2lxr.net
>>192
全国優勝経験がある子供の親ですが、小学1年生で始めた時は全く考えてなかったです。
5年生で初めて全国出場してからあれよあれよという間に全国優勝、ナショナル合宿参加、ITF参戦となりました。ただし、この過程で資金面から断念する人達もいると思います。結局は子供が望むのであればとことん付き合うのが親心かと。
197:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 13:53:59.43 HbRlT+Oh.net
そんなに強くても国からの支援は無いのでしょうか
198:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 14:51:58.59 QcrPtypz.net
>>196
凄いですね。是非、詳しく聞きたいですね。
そのような経歴者ならすぐに分かります。うちの子が通ってるスクールの生徒だったさんかもしれません。
コーチに聴いてみます。調べてくれるでしょう。
199:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 15:56:38.18 IrylEj4r.net
ここ最近なんか変な人が居着いてるね
200:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 16:51:53.01 eDfx3j3o.net
昔からだろ。
無駄に長文。
表面を取り繕う。
あー、やだやだ。
201:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 18:11:46.77 BeXntJtA.net
>>198
195を特定してやる!と脅してるとしか読めないんだけど。しかも子供を調べるなんてキショい。
常識あるならこっそり調べても他言しません。
202:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 18:21:04.64 u7efvcjK.net
>>196
テニスってほんとに厳しい世界ですよね。
野球ならその段階でプロ野球入団で契約金1億円なわけですから。
テレビで将棋の羽生氏をテニスのグランドスラム4制覇に匹敵すると紹介してましたけど、日本と世界で分母が全く違うのでかなり違和感を感じました。
203:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 18:48:00.74 BeXntJtA.net
>>202
お前は197だろ?
張り付き具合ですきがわかる。
学歴はどうした?
204:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 19:16:17.01 VKdALjUd.net
195の人がガチだったらいろいろ詳しく教えてほしいよね。
三点とか文武両道とかが湧いてきちゃうかもしれんけど。
205:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 19:23:55.61 pf/t2lxr.net
>>197
JTAから直接金銭的な援助はありません。
JTAがらみでは、NTCでの合宿(交通費補助)や海外遠征派遣(U12であれば12月にオーストラリア)などです。各地域協会の強化選手としても海外遠征派遣補助を受けることがあります。
また、メーカーとの契約で用具提供を受けることもあります。
206:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 19:56:41.43 8V5R2wZb.net
なるほど。
そこまで行ってもスクール代、プライベート費用や遠征費、道具などかなり自己負担は多いですね。
全日本一週間でも30万弱かかりますもんね。そういえば、全日本は甲子園と日程が重なってるため、宿泊費が時価で驚いたことがあります。
207:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 20:03:35.98 8V5R2wZb.net
実力もさることながら、金銭的余裕がないと厳しい世界ですよね。
うちは首都圏で全国常連クラスですが年間200万円ぐらいです。大学進学希望なのでitf参戦はしていませんが平均ぐらいだと思います。
208:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 20:56:59.98 PisAuU4E.net
>>207
同じレベルですが、大体そんなものです
全日本で勝ち進めそうなときは節約のためウィークリーマンションにしてます
洗濯もできて意外と便利ですし、車で移動すればなんとかなります
209:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 21:21:56.89 BAxcEJEs.net
>>208
全国大会で一番困るのはいつ負けて即帰ることになるかわからないところですよね。
ウィークリーにして初戦敗退だとWでショック大きすぎます…
210:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 21:55:40.33 PisAuU4E.net
>>209
全日本ジュニアは甲子園見られるからまだいいですね
ダンロップ全国選抜やRSKや中牟田、MUFGはすることないですからね…
211:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 22:50:47.63 JS2/591v.net
子供がKeiと同じ所行きたいと言ったらどうすんの?
212:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 22:52:35.52 iwDx7dVf.net
盛田さんの財団に金を出してもらえるぐらいがんばれば良いんじゃね?
213:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 22:55:38.32 8V5R2wZb.net
ダンロップ、RSKは特にすることが無かったですね。中牟田は天ぷらひらお、博多グルメ、MUFGは名古屋メシを楽しみました。
ウチは子どもは親とは別行動で、コーチにお任せ状態ですので、ホテルも言われるがままお支払いしてます。全日本でのWマンションは期間も長いので、かなり節約になりそうですね。
お子さまは、将来プロ志望ですか?
214:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/12 23:35:49.23 BLCEXShZ.net
>>213
いいとこまでは勝てますが、優勝するような子とは差があるのが正直なところですからプロは子供は行きたいみたいですが親は望んでません
それこそアジアの回遊魚になりますから
むしろちゃんとした大人になってくれたらいいですね
お子さまはプロ志望ですか?
215:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 00:05:14.15 /ecrqdqB.net
>>214
興味がある分野の勉強がしたいとのことで大学進学希望です。
ウチの子の周りは、お子さんは行けるところまで頑張りたい、ご両親は頑張る我が子に出来る限りのサポートをしてあげたいといったスタンスの方が多いようです。金銭面では心配なさそうな方々ばかりですので、子どもの将来については楽観的に捉えていらっしゃいますね。
216:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 00:37:43.07 tMhTq3eS.net
書き込みがガチ過ぎてすごい事になってるな。
いままで、ひやかしとか評論家ばっかだったから。
217:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 08:59:02.94 U9DUz9fn.net
テニスは本当にお金がかかります。シューズも毎月替えてるし海外遠征、国内遠征先が見えない不安しかありません。育てる気が国には無いのでしょうか。有望選手が消えていくのも残念でなりません。
218:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 09:05:03.23 +aaoZ0bx.net
テニスだけじゃなくてスポーツはすべてお金がかかるよ
費用面で言えばテニスはまだましな方だと思う
数多くのスポーツの中で、自分の子供がテニスをやっているから国家予算でテニスの選手を育てるべきというのはあまりに視野狭窄でしょ
219:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 09:43:24.59 AHra8cgj.net
>>215
そうですか
子供には悪いけど経済力の問題で国内はなんとかなりますが、ITFは難しいですね
本当にランキング取りに行こうとしたら海外遠征年に何回もしなければいけないので
またNTCの合宿によばれるのが今の子供の目標です
ナショナルにはなれなかったけど、その近くまで頑張ったという誇りをもって、ちゃんとした社会人になって欲しいです
220:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 10:00:32.31 EHCXx4QW.net
>>217
例えで申し訳ないですが、有望選手が消えていくというのはアフリカの陸上選手のようなものでしょうか?彼らの中にも資金がなくて競技を続けられず、隠れた才能が埋もれてしまった選手が大勢いるでしょう。
資金面、それを言い出したらきりが無いと思います。
資金面で不安しかない状態に陥ってまでやらせるものでもないと思います。
周りでは、余裕があってお子さんのサポートされている方が多いので違和感を感じました。
221:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 10:40:34.98 IKMe3ZVC.net
>>219
ナショナル近くまで頑張っておられるのでしたら、大学一部リーグのセレクションにはかかりますから将来の選択肢はいろいろありますし、そこまでの努力と得た自信はかけがえのないものですよね。
ご存知とは思いますが、itf参戦はMU FGベスト4でテニス協会に2回連れてって貰えますから、お子さまぜひ頑張って下さいね。
222:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 12:06:45.55 tarEit1q.net
小2の親よ、自身の学歴発表はどうした?
あんたが振った話題だよな?
反応しないならスレ終わらせようかな。
223:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 14:34:37.56 bgZwbHEH.net
>>221
東京大学は大学リーグの3 ~4部を往復してる。
セレクション実施の強豪大学にも勝ったりしている。
224:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 17:59:35.47 AHra8cgj.net
>>223
さすがに東大とテニスの両立は無理ですね
少なくとも私の子供には
親が東大出てる親御さんのところもいらっしゃるので、そういうお家はわかりませんけれども
皆が皆宮台君みたいになれるわけではないので、子供は自分の能力の中で頑張ってくれたら充分です
225:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 19:02:09.58 eCLyZGOi.net
>>220
そうです。片親でものすごくセンスがありお金の為に断念した子がいます。親が病気になったりとか。テニスに限らずですが、そういう子供質を支援する人になりたいです。
226:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/13 23:34:13.79 PHiTM+eW.net
極端な話、年間のテニス費用を貯金に回して、プログラムや深層学習を自宅で学ばせて、高卒時に起業の軍資金として渡した方が金持ち&幸せになるんだけどな。正直な話さ。ウチの9歳の息子はキャンプにゲストで来たプロコーチの貧しさをみてプロ志望辞めた。
227:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/14 16:25:12.20 SutWwcG0.net
凄い素質と可能性を秘めた子供なら周囲が放っておかない。
金銭に関係なく進む道がつくられる。
228:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/14 22:51:39.87 t2F6HGbc.net
東大、プロ、金持ち、Kei…。
なんでいつもこういう発想になっちゃうのかね。
頭よくなるって聞いてピアノ習う子供多いけど、
音大、ピアニスト、金持ち…にって言わないだろ。
229:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/14 23:16:58.37 visSsuii.net
>>228
本当にそうですね
テニスするからプロ志望じゃないといけないみたいな雰囲気がここの評論家の方々に多くいらっしゃいますが、親は子供を見てどうすれば子供が最も幸せか考えてるので、ちゃちゃ入れは余計なお世話だと思います
むしろ、悩んでる親御さんの為に、前に全日本優勝の親御さんがいらっしゃいますが、そういうかたから、趣味の延長で子供がテニスをしてた親御さんが、アドバイスするスレになるといいな…と思います
230:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/14 23:51:04.22 9dkECi9O.net
>>172
正しい発音は、サーフィスです。
231:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 12:39:05.26 bgYU4h0o.net
サーフィスでもサーフェスでもサーフェイスでもどうでも良いわ
そんなに重要な事か?
いつまでやってるんだよ
232:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 14:12:32.85 oEq3XmXN.net
>>217
女子のフィギュアスケートの話ですが強化選手50人の中でも資金不足でやめざる終えなかった選手の方の話をテレビのドキュメンタリーで見ました。
>>218
どのスポーツもそうだと思いますがテニスは旅費という部分でずば抜けてると思います。
対戦競技なので外人の球にも慣れないといけませんし。
サッカーのなでしこは当初澤選手以外は全員レジなどのパートタイマーでしたがテニスだと現実的に厳しいと思います。
国の会計検査院では毎年1兆円近くの税金の無駄使いが報告されていますが責任の所在の明確化や罰則がきめられていないことと水増し請求などのインチキに会計検査院の強制力がないのでなかなか減りません。
こう言うところに大学に税金が投入されている東大生の頭脳を発揮してもらいテニスの助成費の予算を出してもらいたいですね。
今は特定の業者が水増し請求などで税金からかすめ取って銀座のクラブや海外旅行に行っていると思われます。
233:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 14:50:36.56 DbV/F6YY.net
自分の子くらい国に頼るなとは思う。
資本主義である以上、ビジネスにならないところには金は流れん。
スポーツさらにテニスだけ優遇される理由も分からん。
MBA取るのに国から金がでるのか。
234:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 14:58:33.98 oEq3XmXN.net
>>233
それを乗り越えてということなんでしょうね。
日本の場合、好きでやってるのでしょうから間違いなく幸せでしょうね。
235:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 18:50:56.17 +nKPNiPW.net
>>234
あんたちょっと言ってる事が支離滅裂気味ですよ
236:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 19:03:44.34 8vk+htUG.net
>>225
自分の子に毎月シューズを買うのにお金がかかると嘆き、遠征にもお金がかかって先行き不安しかないと語る貧しい貴方が、他人の子どもの支援をしたいということですか?
237:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 19:53:12.06 1qNNSqHq.net
上で全国常連なら年200万って出てるから、それが1つの基準
238:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 20:09:27.51 YNJWbDaC.net
ここで税金の使われ方とか壮大なスケールの話したってなにも変わらんよ。
まあ議論するのは勝手だけど。
そりゃ、日本にIMGみたいなのあったらいいだろうし、
マスターズクラスのトーナメントや、はたまたツアーファイナル誘致、
とか言ったって実現するわけないし無意味でしょ。
ていうか子供にテニス習わせてないし、そもそも子供いないでしょ。
実際同じクラブの近所のクソガキにすら勝てないのが現実よ。
239:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 20:44:25.90 oEq3XmXN.net
>>238
日本テニス協会主導でインハイをITFレベルのポイントがつく大会に誘致するという現実的に可能な案をあの方が出してましたよ。
インハイをプロツアーの登竜門に仕立てるというわけです。
サッカーのJリーグも関係者が血眼になって開拓したと聞きます。
240:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/15 20:57:12.77 XGeADpuw.net
>>239
その前に今年からJPIN導入されるからそれがどうなることやら
241:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 00:13:17.26 lyP9GPDW.net
>>239
ITFならスーパージュニアがありますよ。スーパージュニア以上のグレードなら、プロへの登竜門といえるけど。観客も呼べないジュニアのITF大会が増えたところで何も変わらない。
言ってることが支離滅裂すぎますね。
釣りかな?
242:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 00:27:47.48 0sunb9ZL.net
釣りではなくてただの統失気味な人でしょ
あんまり相手にならない方がいいかと
本当に子供がいるのかどうかさえ疑わしい
243:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 06:44:05.65 aoFKlb+5.net
>>236
貧しいかどうかわかりませんが、自分の子供に果てしなくお金をかけるのなら明らかに有望な子や、親を失ったこに支援してあげる方が使いがいがあるということです。
244:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 07:39:07.78 gK3DplWD.net
寄付型クラウドファンディングがあるんだから、共感得られる自信があるなら使えばいいんだよ。
共感得られないのに、税金くれっていうのはわがままだと思う。
245:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 07:51:45.05 uSP8deWc.net
世界一木を植えた森林再生人の日本人が木にとって完璧な環境を作ってもあまり伸びないと。かといって過酷な環境だと枯れてしまう。ちょっと厳しい環境だとグングン伸びるんだそうです。
246:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 08:43:20.43 t9uISBv0.net
完璧な環境で厳しいレッスンをこなせば伸びるのか
杉田選手等の多くのプロを輩出したクラブなどは設備環境は完璧。
あとは平均年収2千万超の親の資金支援で自己研鑽してゆけばいいのか
247:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 09:43:24.75 iNI8e/SM.net
皆さん最初の一歩目があると思うんですけど
最初からトッププロ目指してるんでしょうか。
当然向き不向きあるとは思いますが最初は分からないわけで
248:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 09:43:56.59 iNI8e/SM.net
トッププロ目指す×
トッププロ目指させる○
249:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 09:52:54.30 lyP9GPDW.net
>>243
生活保護がホームレスを支援したいと言っているようなものですね。
寄付を募っても全く共感が得られないだろうから、個人的にお金を渡してあげればいい。シューズ買うのにお金がかかって大変と嘆く貧しい貴方からね。
250:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 09:54:56.19 lyP9GPDW.net
>>242
まあ、そうでしょうね。
これからはスルーします。
251:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/16 22:49:35.13 ds+53MM1.net
>>248
上で全国常連でもプロすら親は目指してないと明言してるのに何で皆トッププロ目指させると自分の妄想で脳内変換してるの?
252:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/17 09:28:39.75 k28+dOpP.net
>>251
さすがにそこまでいけばプロも選択肢として検討されたでしょうし、表向きはそう仰られてるだけじゃないでしょうか?
253:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/17 16:39:35.34 ypS7wtqJ.net
>>252
プロなんて検討してませんよ。はっきりそう言ってるのに、勝手に自分の都合良く解釈するな!
やっぱり支離滅裂、設定めちゃくちゃ。
関わらないほうがいいね。
254:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/17 23:53:40.50 EA+KWLrT.net
>252
207ですが、子供がプロになれるかどうかは親の方がシビアに見てると思います
わが子の場合、
真面目にジュニアテニスしたらそこそこ強く、どの程度かと思ってたら、全国優勝するレベルとは違う、ということを認識して、できる範囲で本人が納得できるように頑張って欲しいと思っています
プロは考えたことないですね
やはり全国トップと子供では残念ながら持ってるものが違いますから
255:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 00:09:36.01 PG+4Few3.net
>>232
メーカー、防衛省に約26億円の水増し請求
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
タイムリーな記事ですが記事によるとメーカーのほうから水増し請求していたことを報告したそうです。
国のお金を防衛できていないわけで防衛省といえるのでしょうか。
256:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 00:53:58.86 4kGYKfVg.net
>>252
207です
連投すいません
所謂全国常連の子供がどれだけ努力してるかご存知ですか?
親はサポートしてるだけですが、子供は最低限の勉強をしつつ、年相応にも関わらず恋人も作らず毎日家に直帰してスクールで頑張っています
それでも全国トップクラスには届かないのが実情です
親としては子供がやりたいからやらせてますが、本当はもうそんな辛い思いしなくていいよ、もうあなたは充分頑張ったからラケット置きなよ、と言いたい毎日です
子供の姿を見て、頑張りが足りないから、お前はトッププロになるんだからもっと頑張れとは私はとても言えません
257:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 01:36:37.59 N7Nro2Oh.net
寄付で思い出した。
きょうだいでプロになりますって、サラリーマンの家庭の子が遠征費用を寄付で集めてITF回ってポイント稼ぎ。親も出てきて、子どもをプロにさせたいがサラリーマン家庭ではお金が足りません、どうか遠征費用を恵んで下さいってSNSなんかを利用して金を集めた。
でもってジュニア終われば普通にアメリカの大学に進学した。大学受験に必要なランキング上げるための遠征に利用されたってわけ。寄付した人たちの大ひんしゅくかってたな。どうしてもプロになりたいっていうから応援したのにって。
大学推薦入試の塾の費用を寄付で賄おうってなもんよ。
人の金を当てにしてまでやらせるもんじゃないよ。親は自分が出来る範囲のサポートをすべき、本当に才能溢れる子ならエージェントが黙ってないよ。
258:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 08:13:17.84 rkOVBfM2.net
錦織選手は日本人がトッププロになる理想形。島根県のド田舎出身にも関わらず、元プロが指導して、設備も揃っている所で練習している金持ちの糞ボンボンをチンチンにしてた。
小学生時代から松江市のマラソン大会(校内マラソン大会ではない)で1位、週に1回やってたサッカーではチームでエースナンバーの背番号10番。
当然周りがほっとかず修造チャレンジ→盛田さんの支援でIMG へ。
まあトップ10の天才はどこにいても花開くという典型的な例だね。
ここまでの才能がないと大成功で世界ランクトップ100以内、せいぜいチャレンジャーやフューチャーズ、本当に厳しい世界だよ。
259:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 08:18:21.35 hFVdZNeq.net
テニスで飯を食っていく事がいかに厳しいか今のプロを見てればわかるだろ
日本人じゃなくてもそうだぞ
まともにテニスで飯を食えてるプロが一つの国に何人いる?
そういう」現状を鑑みると子供の将来を考えるならテニスのプロを目指せなんてとても言えないだろ
260:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 08:57:46.87 UfRs9/IX.net
結論でちゃったな。
血税をあてにするな!
261:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 12:54:06.04 5KA7uVAO.net
となるとさらさらプロになるきはないし、わかっちゃいるけどやめられないパチンコ中毒と同じですよね。
杉田選手のように国内でずば抜けたショットを打てるなかで信念をもってやり続けて晩年どうなるか。
伊達選手やシェイスーウェイ選手のようブレイスタイルをショートコンパクトのライジンガーに変えて突然変異した異端児以外は奈良選手のようにジュニア時代から天才と呼ばれた選手以外は難しいですね。
もちろん自分のスタイルで新しい前例を作るんだという人もいるでしょうけどほとんどみんな同じような打ち方と似たり寄ったりのショットを延々と打ってるだけですよね。
262:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 15:15:19.08 lVjLa5Cm.net
>>257
下の子はどうするつもりかな?
たしかもうすぐジュニア卒業だけど、
263:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 20:19:55.78 lVjLa5Cm.net
パチンコ中毒はさすがに言い過ぎ。
人の金を当てにして遠征=借金してパチンコ ってこと?
将来プロになって必ず恩返しします=今度ギャンブル当てたら必ずお金返すから ってこと?
どちらもギャンブルだから、自分の金でやれよって話だわな
264:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 20:45:22.86 1y8VJ7nJ.net
>>261
親としてはそこまで頑張らなくてもいいけど、子供が頑張りたいといってるからサポートしてるだけでしょ?
265:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 20:57:02.76 lVjLa5Cm.net
寄付は返すつもりもないのだから、借金よりタチが悪いな。
266:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/18 21:33:38.55 G+s8Yrjz.net
ここ、「子供をプロに」のスレじゃないんだけどね。
もう評論はたくさん。
267:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/19 08:35:19.91 bPNke4vC.net
>>266
評論家は親じゃないんじゃない
親なら普通出てこないコメント多いし
268:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/19 10:05:03.36 fwqRjAwL.net
そうそう。
この前も初めてのテニススクール選びの相談した親御さんにそのレベルであーだこーだいうのがおかしいって難癖つける輩が出てきた。みんな色々親切にアドバイスしてた雰囲気ぶち壊しだよ。
あんなの出てきたら気持ち悪くて普通の親御さんが出てこれないよ。
269:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/19 12:31:39.07 Wo8iquis.net
>>257
善意を逆手にとった募金詐欺とかわらないですね。
最初からその魂胆だったのかは定かではないですがいやしい人間ですね。
助けを借りるなら諦めず最後までやりと押す覚悟が必要でしょうし、無理なら別の志を持つ選手に再寄付や返却が筋でしょう。
270:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/20 16:43:43.12 kmvEfGM4.net
>>230
サー フェス 、サーフェイス、サーフィス(英: surface、英語発音: [ˈsɜː(r)fɪs] サーフィス)
表面。
多面体の個々の面。
地面、海面、水面。
フィンスイミングの種目のひとつ
SURFACE - 日本の音楽ユニット (1993年-2010年)。
カタカナ読みなら全て正解だろ?
271:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/20 22:03:07.97 LNMrsypA.net
>>263
パチンコ中毒ね
学生時代にテニスで知り合った広尾の女子大生はパ抜き中毒だった
お陰で俺のツチノコは鍛えられてザーメンタンクはいつも空だった。
テニスは良いよな~
272:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/22 07:19:11.56 tK6r9anI.net
日本の将来など眼中に無い「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」
に好き放題やらせておくと、そのうち日本は世界から消えてなくなる。
「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」は国家、国民の幸福や国の
将来など眼中に無く、目先の利益しか考えないから原発問題、少子化対策など、うざい問題
には手を付けない。取り組んでいる振りをして国民を騙す事に余念がない政治屋、秘密を盾
に国民を食い物にする腐敗警察公安、国民から集めた税金を吸い取り肥太る利権役人。
こういう「国家に寄生し肥太る害虫」に好き放題やらせておくと、日本は衰退の一途を
たどりそのうち世界から消えてなくなる。
将来 政治、行政の腐敗から衰退し、拡大を続ける中国や歩調を合わせるロシアや統一朝鮮
からの圧迫に耐えかねる日本は、アメリカが中国との軋轢を避けアジアから手を引こうとする
時に、アメリカの尻尾に付くのを国是とした日本は焦って、アメリカを引きとめる為に51番目
の州にしてもらっても、アメリカは日本の目ぼしい物はまず全てアメリカ本土に移転させ、残り
かすを中国に高く売りつけるだけだ。その時、日本と言う国は世界から永遠に消えてなくなる。
アメリカの51番目の州になるのは、国土を売りつける権利をアメリカに譲渡する事なのだ。
273:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/24 01:24:59.53 rQS8WdgN.net
>>258
よくそれだけ嘘ばっか並べられるな
274:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/24 21:21:10.41 402CjXHQ.net
ここの小2の親父がテニスオフスレで似たような議論吹っかけて総スカン食らってるから、もうすぐ泣いて戻ってくるぜwww
275:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/25 15:36:02.94 2Td2fnfs.net
>>273
どこが嘘なのか教えてください。割りと広く知られているとおりだと思いますが?
私も、このような認識だったので間違いがあれば知りたいです。
276:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/25 18:48:55.32 YSCaaAZx.net
日本の将来など眼中に無い「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」
に好き放題やらせておくと、そのうち日本は世界から消えてなくなる。
「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」は国家、国民の幸福や国の
将来など眼中に無く、目先の利益しか考えないから原発問題、少子化対策など、うざい問題
には手を付けない。取り組んでいる振りをして国民を騙す事に余念がない政治屋、秘密を盾
に国民を食い物にする腐敗警察公安、国民から集めた税金を吸い取り肥太る利権役人。
こういう「国家に寄生し肥太る害虫」に好き放題やらせておくと、日本は衰退の一途を
たどりそのうち世界から消えてなくなる。
将来 政治、行政の腐敗から衰退し、拡大を続ける中国や歩調を合わせるロシアや統一朝鮮
からの圧迫に耐えかねる日本は、アメリカが中国との軋轢を避けアジアから手を引こうとする
時に、アメリカの尻尾に付くのを国是とした日本は焦って、アメリカを引きとめる為に51番目
の州にしてもらっても、アメリカは日本の目ぼしい物はまず全てアメリカ本土に移転させ、残り
かすを中国に高く売りつけるだけだ。その時、日本と言う国は世界から永遠に消えてなくなる。
アメリカの51番目の州になるのは、国土を売りつける権利をアメリカに譲渡する事なのだ。
277:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/26 08:29:56.05 Ktx0rlM3.net
>>273
どうした?どのあたりが嘘なの?俺も錦織の本持ってるけどだいたい>>258のとおりだけどな。
278:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/27 23:45:04.51 ctjUvY6w.net
皆さんラケット選びはどうしていますか。
次小学校3年の男子で練習球・試合球はイエローです。
現在の使用ラケットはピュアドラ26インチです。
おさがりでだいぶ傷んでいるので以下の購入を
検討しています。
①同じラケット。(重量250G 面積100インチ 長さ26インチ)
②大人用の軽量デカラケ(重量260G 面積110インチ 長さ27インチ)
③大人用の軽量ラケット(重量270G 面積100インチ 長さ27インチ)
小学3年生で大人用の軽量ラケットに変更すると技術の
習得に悪影響はありますか。
279:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/27 23:50:14.20 lv4UXjnK.net
イエローなら大人ラケでもいいかも。
振れるならね。
280:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/28 01:39:32.31 1mL0LPxP.net
日本の将来など眼中に無い「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」
に好き放題やらせておくと、そのうち日本は世界から消えてなくなる。
「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」は国家、国民の幸福や国の
将来など眼中に無く、目先の利益しか考えないから原発問題、少子化対策など、うざい問題
には手を付けない。取り組んでいる振りをして国民を騙す事に余念がない政治屋、秘密を盾
に国民を食い物にする腐敗警察公安、国民から集めた税金を吸い取り肥太る利権役人。
こういう「国家に寄生し肥太る害虫」に好き放題やらせておくと、日本は衰退の一途を
たどりそのうち世界から消えてなくなる。
将来 政治、行政の腐敗から衰退し、拡大を続ける中国や歩調を合わせるロシアや統一朝鮮
からの圧迫に耐えかねる日本は、アメリカが中国との軋轢を避けアジアから手を引こうとする
時に、アメリカの尻尾に付くのを国是とした日本は焦って、アメリカを引きとめる為に51番目
の州にしてもらっても、アメリカは日本の目ぼしい物はまず全てアメリカ本土に移転させ、残り
かすを中国に高く売りつけるだけだ。その時、日本と言う国は世界から永遠に消えてなくなる。
アメリカの51番目の州になるのは、国土を売りつける権利をアメリカに譲渡する事なのだ。
281:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/28 08:26:51.53 74o9caXK.net
>>278
おかえり小2の親!今年は小3だな。
282:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/28 15:48:03.51 X6X/2Wxj.net
277です。
初投稿です。紛らわしくてすみません。
278さん
振れる、振れていないを判断する方法はありますか。
283:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/29 08:40:33.01 w1QbuZ8g.net
>>278
振れるなら大人と一緒で良いと思います。私の知ってる3年生は27インチ 300使ってますよ。
284:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/29 09:35:35.19 igt0Lhiu.net
振り遅れなければ問題ない。
大人のボールを打ち返すにはある程度重いラケットが必要だから。
285:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/29 18:14:06.50 t7C3r3rT.net
日本の将来など眼中に無い「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」
に好き放題やらせておくと、そのうち日本は世界から消えてなくなる。
「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」は国家、国民の幸福や国の
将来など眼中に無く、目先の利益しか考えないから原発問題、少子化対策など、うざい問題
には手を付けない。取り組んでいる振りをして国民を騙す事に余念がない政治屋、秘密を盾
に国民を食い物にする腐敗警察公安、国民から集めた税金を吸い取り肥太る利権役人。
こういう「国家に寄生し肥太る害虫」に好き放題やらせておくと、日本は衰退の一途を
たどりそのうち世界から消えてなくなる。
将来 政治、行政の腐敗から衰退し、拡大を続ける中国や歩調を合わせるロシアや統一朝鮮
からの圧迫に耐えかねる日本は、アメリカが中国との軋轢を避けアジアから手を引こうとする
時に、アメリカの尻尾に付くのを国是とした日本は焦って、アメリカを引きとめる為に51番目
の州にしてもらっても、アメリカは日本の目ぼしい物はまず全てアメリカ本土に移転させ、残り
かすを中国に高く売りつけるだけだ。その時、日本と言う国は世界から永遠に消えてなくなる。
アメリカの51番目の州になるのは、国土を売りつける権利をアメリカに譲渡する事なのだ。
286:名無しさん@エースをねらえ!
18/01/29 19:28:20.20 4mluXGht.net
>>283
>>284
アドバイスありがとうございます。
試しで自分のラケットを使わせて
振り遅れないか見てみます。
287:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/06 07:06:18.81 kq/cLJO8.net
子のいるクラブに世界を転戦してる高校生がいるけど
よう金があるわな
試合よりも資金力のある親に感心するわ
288:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/06 08:52:51.51 UP/gw7NE.net
そこまでやるなら錦織みたいに親元を離れて海外のスポーツアカデミーに入ればいいのにな
289:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/07 11:19:07.23 Pn1G/fOw.net
中学生になったら親より先に子供が現実をみはじめた。
小5くらいから全国にいけるよう(トップクラスではないけど)になって、
もしかしたらなんて親の淡い期待が・・・
勉強はしたらしただけ、成績に結びつくから、やりがいあるのかな。
290:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/07 14:44:40.42 WBP+XoCx.net
親に潤沢の資金があって
子供に抜群の素質と根性があれば伊達や杉田みたいなのがゾロゾロ出てくるわな
けど大半の親子にはどちらかが欠けてんだわ
近頃は金だけが独り歩きしてんだよ
291:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/07 15:03:32.87 kQPG4WlW.net
>>290
大抵はどっちもないだろ
292:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/07 21:44:40.13 FSslrjkD.net
日本の将来など眼中に無い「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」
に好き放題やらせておくと、そのうち日本は世界から消えてなくなる。
「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」は国家、国民の幸福や国の
将来など眼中に無く、目先の利益しか考えないから原発問題、少子化対策など、うざい問題
には手を付けない。取り組んでいる振りをして国民を騙す事に余念がない政治屋、秘密を盾
に国民を食い物にする腐敗警察公安、国民から集めた税金を吸い取り肥太る利権役人。
こういう「国家に寄生し肥太る害虫」に好き放題やらせておくと、日本は衰退の一途を
たどりそのうち世界から消えてなくなる。
将来 政治、行政の腐敗から衰退し、拡大を続ける中国や歩調を合わせるロシアや統一朝鮮
からの圧迫に耐えかねる日本は、アメリカが中国との軋轢を避けアジアから手を引こうとする
時に、アメリカの尻尾に付くのを国是とした日本は焦って、アメリカを引きとめる為に51番目
の州にしてもらっても、アメリカは日本の目ぼしい物はまず全てアメリカ本土に移転させ、残り
かすを中国に高く売りつけるだけだ。その時、日本と言う国は世界から永遠に消えてなくなる。
アメリカの51番目の州になるのは、国土を売りつける権利をアメリカに譲渡する事なのだ。
293:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/08 13:08:51.58 euXNuTZ9.net
>>291
親が金持ちってのはけっこういるんだがいかんせん才能のあるやつが希少過ぎる
スポーツで活躍できる運動能力の優れたやつはまずテニスはやらんから
294:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/08 13:59:14.24 TF1WYplW.net
>>293そう?
295:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/08 16:49:44.51 UelC9vp/.net
日本にどれだけ金持ちがいるかなんてデータたくさんあるよ。
結論は少ない。
296:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/08 16:52:25.75 UelC9vp/.net
このハードコートで戦い続けて、将来の人生に何が起こるか分からない。
ナダルがこういってるんだよな。
ハードコートがオムニより体に優しい筈がない。
これを機にオムニを世界に広げればいいんだよ。
297:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/08 19:13:12.76 tJXAPYRR.net
>>296
思ってることと違うことも多いので調べてみないとわかりませんよ。
素材はやさしくても滑りやすい転びやすいなど人間が動きにくくなることによる弊害などを加味すると身体への負荷が変わってくることもあるでしょうし。
まあ、ツアーでオムニを公式コートに認定してもらうのがいいのでしょうけどヨーロッパ人が自分たちに不利なコートを認めるわけもなく。
298:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/09 01:22:14.23 4NfjLr2R.net
>>297
イヤイヤ、どう考えてもオムニのほうが優しい。
299:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/09 08:26:00.28 SERABB2m.net
>>297はたぶん例の統失の人
300:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/09 09:42:01.37 138KN+Z2.net
トッププロの試合でオムニにしたら延々とラリー続きそう。
スピンを多用する選手はつらいだろうなぁ。
ジュニアの大会でもスピンかかった球が、いい感じに打ちこめる高さになるんだよね。
オムニだと。そのせいか、男子なんてトップスピンロブの打ち合いみたいになってること
あるよね。
301:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/09 18:24:01.92 7I0Oamv9.net
日本の将来など眼中に無い「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」
に好き放題やらせておくと、そのうち日本は世界から消えてなくなる。
「国家に寄生し肥太る害虫(利権役人、利権政治屋、腐敗警察)」は国家、国民の幸福や国の
将来など眼中に無く、目先の利益しか考えないから原発問題、少子化対策など、うざい問題
には手を付けない。取り組んでいる振りをして国民を騙す事に余念がない政治屋、秘密を盾
に国民を食い物にする腐敗警察公安、国民から集めた税金を吸い取り肥太る利権役人。
こういう「国家に寄生し肥太る害虫」に好き放題やらせておくと、日本は衰退の一途を
たどりそのうち世界から消えてなくなる。
将来 政治、行政の腐敗から衰退し、拡大を続ける中国や歩調を合わせるロシアや統一朝鮮
からの圧迫に耐えかねる日本は、アメリカが中国との軋轢を避けアジアから手を引こうとする
時に、アメリカの尻尾に付くのを国是とした日本は焦って、アメリカを引きとめる為に51番目
の州にしてもらっても、アメリカは日本の目ぼしい物はまず全てアメリカ本土に移転させ、残り
かすを中国に高く売りつけるだけだ。その時、日本と言う国は世界から永遠に消えてなくなる。
アメリカの51番目の州になるのは、国土を売りつける権利をアメリカに譲渡する事なのだ
302:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/10 00:34:11.40 62YLrd8S.net
>>300
テニスがガラパゴス化していきますかね?
松岡、伊達、杉山、沢松、神尾、浅越など高校まで純日本育ちの選手がその後、世界に通用していたクレー全盛期とオムニコートの普及に反比例するように純日本育ちが育たなくなっているのが興味深いです。
欧米人は自分たちの武器が半減してしまうサーフェスを受け入れることはしないでしょうね。
敬省略
303:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/10 08:24:00.08 sTxNlnRV.net
>>302
小2の親だな。
自身の学歴発表はどうした?
304:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/10 08:33:14.54 EoaxeYCw.net
>>303あなたのお子さん大丈夫ですか?どんなテニスをするのかみてみたいです。
305:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/10 09:08:55.04 5jFYs+Kl.net
>>303
俺もそう思った
文章から統失がにじみ出てるからすぐわかるな
306:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/10 10:07:22.69 vFs+TriS.net
ばれないように3点使わなくなったね。
307:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/11 15:48:15.11 9EQz1MUV.net
>>304
小2の親よ。
あんたの自慢の学歴はどうした?
自分で振ったネタだろ?
308:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/11 17:30:17.76 VsQxrlJ9.net
>>307
うちの子は小学3年生です。何を言っているのかわかりません。
309:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/13 15:08:09.22 QwHivsxH.net
海外遠征する場合は経費として年間1000万から1500万位を用意して下さいと
遠征の説明会でありました。
国内の場合は500万あるとすべてが賄えるとのことです。
某有名クラブの選手クラスの会合で…
310:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/13 15:32:37.43 exPLlrGH.net
>>309
あんたもう別スレ建てて>>307と2人でやり合っててよ
いい加減うざいわ
311:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/13 19:29:25.96 a5PI99xg.net
>>310
プロスレに行けばいいのにね
少し前に全国クラスでもプロは目指してないと明言してるから、年1000万かけるのなんて全国トップ4ぐらいだろうし
312:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/13 21:02:24.32 FJZre/qY.net
>>309
某有名クラブの選手クラスにいるだけでも大したもんだ。
313:名無しさん@エースをねらえ!
18/02/13 23:46:25.11 FUGnN8zx.net
どこまでが本当かわからんよ
先に書いた事と正反対の支離滅裂な書き込みをする人だから99%は嘘というか、本人にとってだけは事実の妄想なんじゃないかと思う