スピンサーブを会得するスレ Part.8at TENNIS
スピンサーブを会得するスレ Part.8 - 暇つぶし2ch996:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 02:01:14.80 SDksdrAa.net
スピンサーブの専スレは欲しいんだけどここは変なの粘着してるからな
まあここで相手にされなくなって今はサーブスレを荒らして顰蹙買ってるけど
気色悪いヤツを省く意味ではワッチョイはアリ

997:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 02:12:22.83 zRjTHjIg.net
スレタイにロンパー禁止て入れたらいいよ

998:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 03:49:55.77 TddaqNco.net
128 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffbe-zKzv)[] 投稿日:2017/09/02(土) 02:05:15.01 ID:zRjTHjIg0
ネバーランドからは違う景色が見えてるんだったなそういやw
ラケットとボールはまだ接地してるのかい?www
ホルホルおじさん(42)のほうがよっぽどジャマだと思うけどw

999:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 08:33:57.63 ItcpJHcK.net
ワッチョイは必須かと

1000:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 09:16:17.91 Y+lgxceV.net
この動画でフェデラーが子供の頃いろいろな球技をやっていたのがわかる
よく野球など他のスポーツを例えに出すと発狂するやからがいるけどまったく
ナンセンスだとわかる
URLリンク(www.youtube.com)

1001:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 09:23:01.19 zRjTHjIg.net
結局はおチンパーさんがワッチョイ無しで建てるさ
自演で自画自賛wが生命線の人だから

1002:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 09:50:35.32 TddaqNco.net
と話にぼろ負けしたホルホルおじさん(42)が申しております

1003:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 10:25:11.77 Sig9P57s.net
>>986
例えに出す動作をできる人ならそもそもテニスでも出来てる場合が多い
テニスで上手くできてない動作を何かに例えたところでやっぱり出来ないことも多い
有効なのはテニス初心者もしくは完全に誤った動作をしてしまってる人に導入として動作を紹介するときくらい
ひどいのは指導の現場で当事者が経験ない競技や動作に例えられることも日常茶飯事
そもそもボール投げが出来ない人に対して、サーブをボール投げに例えて教えることなんて当たり前のようにやってると思うが、思考停止してるとしか思えない

1004:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 11:24:08.34 Y+lgxceV.net
>>989
教える立場だと問題あるのかもしれないけど
自分で様々なスポーツを体験してその中から
使えるスキルを吸収するのはいいと思おう

1005:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 12:22:13.80 ajz2jK5Q.net
次スレ
スピンサーブを会得するスレ Part.8 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(tennis板)

1006:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 12:23:12.22 ajz2jK5Q.net
すまんせん
次スレ
スピンサーブを会得するスレ Part.9 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(tennis板)

1007:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 12:53:36.41 /IufLpbB.net
>>990
テニス以外の経験があってそれが活きるのはもちろん良いこと
そういう意味で子供の頃にいろんな遊びや競技を経験しておくのもとても良いこと
だが中高生以上にもなってテニスのためにわざわざ他の競技や動作を持ち出すのって、>>989で書いた導入としての効果くらいしかないんじゃないかってこと

1008:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 13:25:39.88 0rnq5EOB.net
>>993
ラグビー選手が格闘技したり柔道選手が沖縄相撲したり
テニス選手がアメフトのボール投げたりしてるけどね
たまにやるには良い刺激になるんじゃない?

1009:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 13:48:56.32 Y+lgxceV.net
>>993
でもフェデラーは練習に野球もバレーボールとかバスケットも取り入れてるよね

1010:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 14:05:44.71 Bk0sYgoJ.net
人の真似する能力を過少評価しすぎじゃないかと。
人が学ぶプロセスを考えてみると、まず真似から入るのが一般的。
特にスポーツでは見よう見まねでやってみることが重要。
テニスでも「フェデラーみたいに打点に顔を残してみよう」という簡単なアドバイスで動作が変わってしまう例は覚えがあると思う。

1011:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 14:09:02.42 Bk0sYgoJ.net
クロストレーニングの重要性は言うまでもないかと。
ボール投げができない子に「ボールを投げるようにサーブしてみよう」というアドバイスにしても
アドバイス時点ではすぐにできない子であっても、そのアドバイスを持ち帰れば
「ボールはどうやって投げてるのか?」を文字で検索したり、動画で検索することは容易だ。
魚をあげることは必ずしも良いコーチングではなく、釣り方のヒントを与えることもまたコーチングかと思う。

1012:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 14:31:38.62 Bk0sYgoJ.net
150グラムの硬式球を18メートル先へ投げるのが上手になることは必ずしもサーブの改善には寄与しないかも知れない。
野球最適化することが重要なのではなく、異なるスポーツ動作を経験することで、上手に行うためのヒントをつかむこと。
投球動作とサーブ動作に共通する動作の本質をつかむことが重要ではないかと。
その本質に迫れず、「アウトローにスピンの効いた球を投げろ」みたいな枝葉に向かってしまっては、それは意味がないとは思う。

1013:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 15:11:45.61 UXdQfraD.net
機械の体を手に入れる

1014:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 15:12:04.06 UXdQfraD.net
うめ

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 84日 1時間 13分 55秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch