テニスラケットについて語るすれ Part.3at TENNIS
テニスラケットについて語るすれ Part.3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 18:07:42.01 BEgDOXHB.net
アエロは普通に固いと評されてるでしょ
初心者でも固いけど高反発で飛ぶラケットは分かる

3:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 19:35:07.14 v1UXtmtp.net
飛ぶ=柔らかい はないけど
振動吸収が良い=柔らかい はありそう

4:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 21:39:50.71 8zgssLvZ.net
最近のラケットの寿命ってどうなの?
物理的に破損しないとファイバーとかだと見た目の変化が無くてよく分かりません。

5:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 23:22:24.15 FuSxIeRH.net
コーチは昔に比べて寧ろ硬くてフレーム厚が薄いので、
昔みたいに腰が抜ける前に割れたり折れたりする、って実際折れてるの見せてくれた。
レッスンでしか使ってなくてハードヒットとかしてなくても、
使用時間(回数?)とかローボレーとかで知らずに地面叩いたりでクラックが入りやすいとか。
そういやこの前、自分で張ったラケットが折れる夢見たなw
よっぽどストレスかかってたのか?
昔は腰抜けて飛ばない方がむしろ使い易いなんていいながら使ってたりもしたが
今ならストリング張り替えてもボールの伸びやスピンがイマイチとかならラケット変えちゃうとか。
コーチとか相手ならラケットのせいかスイングのせいか直ぐ分かる。

6:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 23:37:40.28 JSawqy+l.net
寿命ガー(震)

7:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/10 02:22:33.12 1WTZTwzI.net
使用頻度や筋力にもよるけどラケットだって劣化するだろ
どのタイミングで変えるかは難しいけどな

8:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/10 23:05:14.68 qb8xNCji.net
最近オムニが多くてハード使わないからか
全然折れなくなったな

9:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 03:43:54.72 dptO+9OI.net
ボールをたたいてたら折れる事はない
地面たたきすぎ

10:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 12:15:02.68 diCOsJNb.net
故意に叩いてないし、叩いた記憶すら無いのに
不思議と気付くと傷が付いてるのよね

11:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 16:12:54.43 G20T2erE.net
20年くらい前のラケット、今でもガンガン使ってる人いる?
久しぶりにバキュームプロ使いたくて、ガット張り頼もうかと思ってるんだけど
ほぼ新品状態なら、張ってる途中でそう簡単に割れたりしないよね?

12:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 17:07:51.73 xmCdz6+s.net
アガシが金髪の頃のドネーのラケット張りに出したら普通に使えたよ

13:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 19:35:09.50 txsimJaW.net
30年前のSTING2をたまに使うよ
よくまぁこんな扱いづらいラケットを常用してたもんだw

14:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 19:41:11.25 H9h0S9ok.net
むしろショップの人がストリングパターンを知ってるかの方が問題。
ある人がR-22を量販店に出したらクロスが1本足りなく張り上がってきたとかw
少なくともストリングパターンを知ってるストリンガーなら壊すような張りはしないし、
クラックとかあれば教えてくれるだろう。
個人でやってるショップとかならvacuum proなんか問題ないだろ
バグダティス使ってたとかだし。

15:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 19:45:34.59 eDjNZQlR.net
ProStaff MIDを少し前に張って貰ったよ。
事前に万が一の云々とかは確認されたけど、問題なく58で張上がった。
最近のラケットと比べると反発力がかなり弱いけど、
良いラケットだったんだなと感じるよ。

16:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 21:14:56.16 ZUSHnvDq.net
ProStaff MIDなんて未だにたまに使ってる人を見かけるからな

17:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 22:06:18.09 G20T2erE.net
11です。レスありがと。
いつも行くショップのストリンガー
若い女の子なんだよねぇ…。
バキュームプロ知らないだろうから
ストリングパターン、口頭で伝えてみるw
最近楽なラケットばかり使ってたから
使うの楽しみだわ。
ドネーとかプロスタミッドとかいいね!
sting2とr-22は、知らないラケットだから、ググってみるw

18:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/11 23:57:36.31 Ro6WlpoO.net
オリジナルのステンシル描きたいのだけれど専用のインクじゃ無いと直ぐに消えちゃうのですか?
ポスカで代用とか大丈夫かな?

19:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/12 00:38:42.58 34EnOFZ5.net
>>18
専用じゃなくてもいいけどポスカはダメでしょ

20:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/12 01:08:52.16 YHb75VWz.net
ポスカとか速落ちるだろ

21:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/12 01:55:42.42 L3P6IRxH.net
>>18
今のバボラの水性のなら扱い良いと思うし1本買っとけば?
俺もマジックとか色々試したけど文房具のマジックは直ぐ落ちるしボールにインクが着く。
バボラ以外の油性のはしばらく使わないとスポンジ部分が固まったりするけど水性なら多分大丈夫。
ステンシルの型とかも売ってるけど、最初は段ボールでメーカーマーク拡大コピーして自作したw
たまに「時代ラケ?」と言われるのが難点だが、俺は雨用と同じラケット2本を区別するのにマーク付けてる。
デカデカと真ん中に書くより、ストリングメーカーのみたいにネック付近に小さく書くのがマイジャステス

22:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/12 09:13:10.37 cPIWncZR.net
>>21
一本買って試してみる、赤黒以外の色が欲しくて代用品を物色していたもので。

23:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/12 18:59:51.25 L3P6IRxH.net
ちなみにスポンジ部分が固まったのは無水アルコールを浸しとくと固まりが取れるぞ
ホームストリンガーで脱脂用にあったから試したら使えた。
ホントはラッカーが一番確実らしいが家に無かったし。

24:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/13 20:25:08.12 oMLHICCB.net
ステンシルの型枠作ってみた、これで表と裏からペタペタ塗ったら良いのかな。
URLリンク(i.imgur.com)

25:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/13 20:37:01.94 ITXT0Jm8.net
スプレーでいいんじゃね

26:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/13 20:38:50.42 O5LWUISM.net
痛ステンシル欲しいなとふと思った。
居ても良さそうなのに見かけたことがない。

27:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/13 21:08:58.61 oMLHICCB.net
>>26
有るよ。

28:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/13 21:30:30.90 CaEmon7K.net
>>24
いいなコレ

29:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 00:28:14.46 uoVnnxdV.net
話題変わってすみません。
ラケットのヘッドらへんから、シャカシャカ音がします。中古ラケットです。
どうすればいいでしょうか。

30:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 00:45:54.02 4YQtBwzT.net
メタルサンドでしょ。そういうもんだよ。

31:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 03:59:21.36 ZRhQJWuE.net
>>29
グリップのキャップを外してカスを出せない?

32:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 09:15:51.75 uoVnnxdV.net
>>31
ありがとうございます

33:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 10:39:03.65 5ENTgKCr.net
>>29
コートにボール突きしてスイート外してもビビり音しなきゃ中の砂とかなんかだよ
上の人の言うようにグリップエンドのキャップ外してシェイクか
ショップで張り替える時におっちゃんに頼めばやってくれる。
どうしても気になるとかならグロメットを取り替えてその時に穴から出すことも出来るが、まぁそこまでやるほどでもないし。

34:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 13:50:50.30 5DW0QX4/.net
ガット切れた時にグロメット緩めても
タイオフとかで膨らんだとこは無理だが

35:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 14:18:44.79 xFZhwYQQ.net
構造に依るけど、中がぐるっと回ってたらメインのスロート部分は外せそうだな

36:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 18:23:24.83 gvIwxIcj.net
ブリッジだけ交換はよくやるから外せるが
劣化してるのはそれきっかけで壊れることも
そこに砂を誘導するのも大変そう
あと詰め�


37:ィしてるラケットもある



38:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 21:00:11.83 U04sgf53.net
買い換えて幸せになったら?

39:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 21:05:54.86 IS30Tnyh.net
マラカスとして余生を過ごさせるべし

40:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/14 21:36:04.70 4OTeUhvS.net
つ(震)

41:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/15 00:05:25.78 vwGIQ/Fm.net
発泡ウレタンがグリップに入っていて、エンドからは、取れなかった…

42:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/15 20:29:05.61 vwGIQ/Fm.net
次のラケット買う時は、気をつけようと思います。中古ラケットは、絶対買わない…
発泡ウレタンが入ってるラケットは、買いたく無いのですが、スマートテニスセンサー対応のラケット(エンドキャップが簡単に外れるタイプ)は、グリップ内は、空洞なのでしょうか?

43:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/15 20:50:24.95 KtbEttxQ.net
>中古ラケットは、絶対買わない…
なにこの不自然な飛躍
音くらい気付きそうなもんだろ

44:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/15 20:53:50.94 HrlbqrlE.net
スマートテニスセンサー対応ラケットが多メーカー多モデルに渡ってる現在、モノによるとしか言えない。
てか砂が入ってシャカシャカ言うのとか普通にあるし性能的にはまず問題ないし。
グロメットが中で割れて破片が入るとかも希にあるし(これはショップのストリンガーが悪いのでショップで個別対応)
そういう場合はグロメット交換とかするし。
まぁそういう細かいのが気になるならメーカー保証の利く国内正規品を買った方が良い。

45:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/15 21:38:46.14 vwGIQ/Fm.net
>>43
なるほど。分かりました。
ありがとうございます。

46:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/16 00:56:58.39 rWlnQJdy.net
>>41
ラケットによるね。
打感を良くする目的でウレタンを入れてるのが多いみたい。
ウイルソンの前機種のバーンでは95は入ってるけど100は入ってない。
両方ともスマートセンサーは対応してる。
ブレードは入ってる。

47:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/16 09:00:56.61 GvwyZ+Pf.net
>>45
ありがとうございます。
ウレタンが入ってるラケットを使ってる人は、バリが入った場合、どうやって対処しているのでしょうか。

48:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/16 19:07:03.84 GvwyZ+Pf.net
ラケットの重いモデルと、軽いモデルの違いは、グリップの中なんですか?
だから、軽いラケットはバランスが上?にあるんですか?

49:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/16 19:26:26.96 p0g1UkeV.net
主としてグリップ側の重さが大きく違うよ
加重の仕方は中だったりグリップを形成してる発泡ウレタンと一緒に仕込んであったり色々だけど
だからグリップヘビーかグリップライトかと言う方が実態に近い
もちろんフェイス部の重さも多少は違うけどね

50:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/16 19:33:43.44 GvwyZ+Pf.net
>>48
なるほど。グリップヘビーでも、中が空洞のタイプはあるのですか?あと、メーカーで違いはあるのですか?

51:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 00:30:50.39 iI2U2vPJ.net
URLリンク(tennistopia.jp)
こういうブログが参考になる

52:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 02:34:55.61 BQ/++NbR.net
シングルハンドプレーヤー専用のラケットを作ってほしい
最近新しいラケットを買ったんだが、以前のものよりさらにグリップが長くなっていて気になった

53:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 13:23:11.89 zwkQbMnJ.net
何か不都合が?

54:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 16:31:58.80 G3Zovhe6.net
>>50
なるほど。勉強になります。

55:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 20:55:09.42 BQ/++NbR.net
>>52
片手バックなので上半分が不必要なだけでなく、カッコ悪く思えてきた。
グリップを短くしてシャフトを露出したら昔のフェイスの小さいラケットっぽくてカッコいいんじゃないかと

56:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 21:36:41.59 vfa1mUS


57:Z.net



58:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 22:32:30.64 p8TA9gWv.net
シングルハンド(右利き)だけど構えてる時に左手でグリップは握らないなぁ
スロート、シャフトあたりを左手で持って
右手はフォアバックどっち来てもいいように直前まで握ってない

ええ初心者の戯言です

59:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/17 23:15:16.00 yHSw3D/+.net
SBHで非利き手でグリップ握ってる人なんて居るんだ 見たことないw

60:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/18 03:45:51.59 LErVO+sN.net
逆にボルグなんかはウッドのグリップが短くて市販品よりも長くレザーを巻いたものを使ってたとか言うね。
多分トーナのレギュラーサイズが昔のグリップの長さだったんだろうけど、
あれ巻くとホントにガス欠状態でグリップ全部を覆わない。
今のラケットは両手打ちと両方対応するように長く作ってあるけど片手でもグリップエンドを余らせて短く持って
なおかつグリップを斜めに(ハンマーグリップじゃなく)握る感じだと古いウッドのグリップの長さくらいになるし。

61:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/18 06:27:01.69 9OL+1TLk.net
SBHだけど相手の前衛に強めに打たれる時は
非利き手でグリップを支えてブロックするように凌ぐことがあるわ

62:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/18 12:13:45.46 zyTHqLqP.net
あんまり意識したことなかったけど、俺は片手バックだが構えは両手でグリップ握ってるわ
特にサーブのリターンの時なんかボディサーブを咄嗟に両手でブロックとかあるしな
グリップチェンジの時も非利き手はスロートを握っているようでいて、小指薬指はグリップに触れて面を感じようとしている
片手バックでもグリップが長いほうが俺にはいいらしい
ここ見るまで自分のそんな癖に気づかなかったよ

63:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/18 20:20:05.62 85VHRf3p.net
面を感じようとしてるがツボったw
俺も使おう

64:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/18 20:41:17.29 LErVO+sN.net
そういや俺もグリップを厚く変えようと試行錯誤してた時に
エドバーグみたいにスロートと面を左手で触る感じからちょっと下側の方を握るようにしたら
グリップチェンジがし易くなったな
ガット面を触るとバックイースタン以上厚く握るのに右手も左回りに動かさなきゃいけない。

65:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/18 23:01:50.58 xvYnDlur.net
確かにスロートの根本の細いところを持ったほうが大きくは回しやすいね
人差し指をブリッジにかけるように持つ人が多いと思ってたからなんか意外だ―
でも>>55,60は「左手もグリップを握ってる」って言ってるんだからまた別だと思うけどw

66:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/18 23:24:52.31 6Kpkm6X4.net
いいんじゃないかどこ握ろうが

67:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/19 01:40:14.81 ZJ4auxNX.net
○んこだけは(略

68:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/19 06:11:22.74 lCOEPwMP.net
>>65
○んこをさわった手でラケットを握ってるから握手するときやボールを通して相手の○んこをさわったことになるね。
間接キスならぬ間接○んこ。

69:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/20 17:55:46.76 h+IKclEL.net
握手の後はウェットティッシュで拭いてる

70:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/20 19:49:15.86 Gsn1tXoY.net
実は右ポケットの中が破れてる

71:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/22 21:13:58.75 5+EJumuF.net
>>56
片手バックだけど逆にリターンの構えの時はほとんど左手でスロート持ってるだけだな
右手はグリップに触れてるだけって感じ
握り薄いからフォアバック同じグリップとかできないのもある

72:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 07:45:34.25 FR+MTpGY.net
新しく買ったラケットに鉛テープ貼りたいんだけど剥がすときに一緒に塗装が剥がれそうで心配
あちこち貼って剥がして試行錯誤したいんだけどいい方法ないかな

73:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 09:22:01.31 dh+phk2E.net
>>70
粘着力の少ないテープで仮止めしてバランス確認(仮止めテープ込みの重さを計っておく)重さ・位置が決まったら粘着力の高い両面テープ留め。

74:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 11:36:31.29 8tmrNpF/.net
スコッチ 超強力両面テープが付け剥がし最強。
ある程度貼り直し効くし糊も残らない。

75:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 12:22:37.66 FR+MTpGY.net
超強力って聞くとそのまま塗装も持ってっちゃいそうだけど…
とりあえず買って古いラケットで試してみようかな

76:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 12:54:15.69 FAqv89jR.net
塗装剥がれたことは無いな
適当な両面テープでも十分役割果たすよ

77:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 13:26:17.05 d7EF84UA.net
中古ラケットたくさん見てるけど
鉛テープ剥がして塗装が剥げたんだな
ってラケットは見た記憶がないな
ほんとに禿げるの?

78:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 13:56:44.28 EwBcNhyJ.net
テニス用の鉛は高いけど比較的綺麗にハゲる。
ゴルフ用の鉛は安いけど、接着力強すぎて、塗装まではハゲないが接着糊を取るのにシール剥がし剤がいる。

79:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 14:31:56.49 FAqv89jR.net
釣り用のシート鉛はもっと安い
両面テープ付いてないけど

80:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 15:45:06.33 EwBcNhyJ.net
>>77
板鉛(いたなまり)懐かしい。

81:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 17:33:03.35 LYutl2ty.net
ウィルソンのラケット使ってるんだけどフェデラーのグリップをじっと見てたら
自分のラケットと違ってグリップ部分が短いようなきがするんだけど気のせいですか?
手がでかいだけかと思ったけど何度も見たらやっぱり短いような気がするんだけど
スレリンク(tennis板)l50

82:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 20:06:40.44 hC78jDEX.net
フェデラーの使ってるスペシャルラケットと自分の使ってる市販品がなぜ同一だと思ったのか

83:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 20:22:45.67 oFf2E20f.net
一般人でも手軽にカスタムできるのにな

84:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 20:31:54.96 yKsJ/eg9.net
イグニオの安いやつ使ったからかな
中古で買ったK blade tourに貼った鉛テープ剥がしたら塗装剥げたんだよね
PureAeroなんだけどバボラの塗装は丈夫なのかな

85:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 20:52:54.58 /2jinbQC.net
SBHだからグリップ短めに巻いてるけど
グリップの長さなんてなんか気になるの?

86:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/25 20:59:37.82 hC78jDEX.net
>>82
テープで貼った錘を外すときはドライヤーで軽く温めてから剥がすと跡が残らないし塗装ハゲも防げるよ

87:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/26 11:37:11.46 qSGsi+Y+.net
>>73
現物見ると分かるけど、シールの芯材がアクリルフォームで剥がすときに跡が付かない。
粘着力もボールのインパクトで鉛が飛んだりしないくらいにあるけど、
端から捲ると下地を持ってかないでキレイに剥がれる。
間違ってこれの強力テープとかだと糊が残ったりで使いにくい。
まぁもう5~6年前の話だから今はどれでも対して違いないと思うけど、昔からの鉄板。
あとはセロテープで仮止めして位置を決めた後に両面テープで本決め。
文房具の紙の両面テープが一番跡が残ったりで面倒。

88:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/26 13:11:37.24 hR21wtxo.net
>>83
自分がコンチネンタルグリップでで持つと上からテープ5幅分以上のところになっちゃうけど
フェデラーのコンチネンタル見てみると4幅分のところで持ってる。一幅2.5センチは
あるからその差は大きいんじゃないかと思って

89:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 02:53:32.71 BlfgDljz.net
フェデラーって手が小さくてグリップ2使ってるんじゃ

90:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 06:02:03.30 0VKMTfZu.net
手の大きさじゃなくて、ジュニアの頃からの慣れでなんで変える必要あんの?みたいの言ってるね。
一昔前から女子の方が力の入りやすい3~4くらいの太いグリップが多くて
男子はリストの使いやすい2~3が多いとかは言う。
アマチュアでも流石に男子で1とか女子で5は聞いたことないけど、ほんどが慣れだろうね。

91:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 06:06:28.06 0VKMTfZu.net
あぁそういや俺も長年やってるけど、ラケットを同モデルで変えても個体差で微妙に細かったり太かったり感じる時はグリップテープの巻き方で微調整してる。
力の入り易さとかリストの使いやすさとかより感覚が変わって慣れるまでにミス連発するのが困るので結局何年やっても同じサイズになる。
毎日やってるプレーヤーとかセンスがいい人なら慣れるのかもだが、
ヘッドの扁平グリップに慣れなくて、打感とかはいいけどやっぱ使えねぇとかそういう話はよく聞くし
ホントに乗り換える人はラケットチューンアップでグリップの形をカスタマイズしたりとか。

92:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 09:18:53.24 tleZmJ3c.net
>>87
グリップサイズ3だったはず。
子供の頃のグリップサイズを使い続けてるとのこと。
ナダルが2で同じ理由でマレーが子供のときの大会で優勝してから同じラケットを使い続けていると本人が言ってた。
フェデラーが来日したときに日本人になぜ太いグリップにしない?と聞かれて慣れてるグリップサイズなのに何で変える必要があるんだいって答えていた記事がネットにあった。

93:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 09:27:27.88 Vh1m0lXM.net
フェデラーは2だよ

94:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 11:03:14.07 RqdJysY2.net
twのスレで測った人によると3だよ

95:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 11:42:35.82 0VKMTfZu.net
プロがどんな太さかのネタはもうお腹一杯だけど、
試打ラケとかでYONEXの2がウィルソンの3くらいに感じるとかあれはなんでだろ?
俺の思い込みだけじゃなく、コーチや他の生徒も言ってたし。
俺の持ってるスリクソンも若干太く感じるな。
というよりウィルソンが細く感じるのか?

96:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 12:40:11.40 0QgXb3CA.net
>>90
URLリンク(tennis.jp)
村上:「なぜ?あなたのような大きな人がグリップサイズ2なのか。」
フェデラー:「僕は14歳の頃からこのサイズをズーっと使っているよ。なぜサイズを変えなきゃいけないんだ?」

97:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 12:49:22.15 dCyCnqXL.net
>>93
ベースグリップを計測したことがあるけどヨネは太めだよ
あとはバボラ、トアルソンも太め ウィルソンは普通

98:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 13:06:25.39 +mMksnGl.net
イチローがバット選んだ理由も直感とフィーリングって言ってたし
最終的にはそんなもんなのかね

99:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 15:30:18.33 tleZmJ3c.net
>>94
失礼、その記事だった。2だったね。
>>92
3という情報もあるんだよね。
カスタミグリップだからかな。

100:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 15:34:33.25 tleZmJ3c.net
>>96
バドの陣内も100本の在庫から感覚で5、6本選ぶんだって。
伊達はどこかの職人に特注で同じグリップをつくってもらってると陣内との対談で語ってた。

101:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 15:48:51.98 RqdJysY2.net
>>97 日本人のインタビューでなぜ最初から2と言う話で進んでるのかは謎だけど 2006年の話だからその後グリップを太くした?とも考えられるが変えるとも思えないし フェデラケを手に入れた人が重さを図ったら364gだったみたいでグリップサイズも重量も日本の情報とは違うんだよなー



103:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/27 23:44:01.28 4qRGXrv6.net
>>99
364gだとラケット340g+ナチュラルのハイブリッドガット18g+グリップテープ6gで計算が合うね。

104:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 00:01:31.31 FLJ5MFmN.net
>>100
いや、合わないよ
フェデラーはp1にカスタマイズしてもらっててバンパーに8gの鉛を入れてる
多分その分グリップの鉄板を減らしてるんだろうけど

105:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 11:46:40.46 ODHhj7Bf.net
>>99
フェデラーのグリップの握り見ると完全に親指の先が人差し指の第2関節
くらいまで届いてるからかなり細いんだと分かる

106:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 12:18:35.43 FLJ5MFmN.net
そんなの相対的に手が大きければグリップは細く見えるし…

107:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 12:50:45.66 ODHhj7Bf.net
いちばん助かるのは本物のフェデラーモデルかテストラケットを
持ってる人が測って教えてくれたら本当にありがたいw

108:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 13:07:47.57 K2pG2Twl.net
自分にベストなラケットよりフェデラーのベストなラケットなのか

109:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 13:11:02.81 ODHhj7Bf.net
でも一番うまい人のラケットを研究することで自分のラケットにも応用できるじゃん

110:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 13:13:43.65 K2pG2Twl.net
現状のデータだけでももう無理じゃね?
340gとか364gとか

111:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 15:36:49.71 RdMyxlV8.net
ストレートアームの選手はグリップ細めじゃない?

112:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 16:10:20.58 VG+s1CDD.net
>>104
そういう記事とかが出ても「いやあれは違う」だのなんだの言われるからなぁ
実際に記者だかがグリップサイズ2だっての俺も読んだのに違うとか言われてるし。
重さは何本か数g違いを持っててもおかしくないだろうな。俺の妄想だけど。

113:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/28 20:35:33.33 9vzfuPed.net
コメントが一人歩きすることあるからな。イチローの「朝は必ずカレー」みたいに
本人にとっては取るに足らない一時的なこだわりが絶対のモノのように広まってしまう

114:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/29 01:18:39.10 JppU5ceb.net
グリップテープの巻き具合でも微妙に変わるしな。
ロディックだっけ?重なりを4mmにしろだとかオーダーしたとか。
伊達は試合前に自分で巻くのがルーティンだかでようつべ動画あったな。

115:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/29 23:01:45.95 oZZhi877.net
テニス初級者なんですが、皆さんは自分に合ったラケットってどうやって探してますか?
ラケットド○クという施設があるとのことで気になったのですが、スリクソンばかり薦められるという噂もあり、なかなか気が進まず。
まあメーカーは別にどこでもいいのですが…
長年卓球をしていたので卓球打ちのクセがついてしまっています。

116:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/29 23:14:33.70 eK2nxc1D.net
兎に角買いまくることですかね。10本買っても2,30万円程度なので100万円もだせば見つかるでしょう。

117:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/29 23:41:18.47 DS7UnTMn.net
>>112
重さは振ってみてそんなに重くないと思える範疇で、見た目が気に入ったものを使ってみると良いよ。
1年くらいやれば自分の好みがわかると思う。

118:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/29 23:45:52.94 iYJfCF1G.net
>>112
それなら卓球のラケットに近い重さのがいいでしょう

119:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 00:44:19.59 IavGYdhh.net
>>112
テニス仲間が多い環境にいるなら、ラケットを交換して試させてもらう。1セットぐらいやって自分の感触だけでなく相手に自分の球の感想を聞くことも有用。
借りられる相手が少ないなら、とりあえず好きなメーカー、デザインの黄金スペックを買って、それを基準に少しずつ自分の好みを探っていく。
一発で最高のラケットに出会えるほうが奇跡なんだから、ある程度の試行錯誤は仕方ないしそれもまた楽しいよ。

120:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 01:54:29.77 /1ARwdaO.net
>>112
見た目やプレイスタイルが好きな選手のラケット
後は雑誌とか売れ筋人気ラケット調べて試打して見るとか

121:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 08:54:18.39 DJzQUDz9.net
>>112
知り合いがいったけど7000円ぐらいの診断料金と不人気機種を他の通販より高めの値段で買っていたのが気になった。

122:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 09:25:56.53 DJzQUDz9.net
>>112
下の機種は正確性やクセのなさや誰でも扱いやすい点でこの中から選んでおけば間違いない。
バボラ ピュアストライク98 16x19
YONEX DR98
ウィルソンBurn100 重ければLS
ウィルソンBlade98 16x19

123:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 12:32:43.07 2/P8xXVh.net
ピュアストライクのステマってやたら見るな
バボラスレでもウザがられてたんじゃ

124:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 16:24:17.71 7F0vRwXp.net
なんだかんだピュアドラ安定な気もする。
プリンスのツアー100XRを個人的におすすめする。

125:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 23:23:26.91 8DRbGOyS.net
>>119
ピュアドラじゃなくてピュアストライクを押す理由って何?

126:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/30 23:26:24.32 8DRbGOyS.net
>>112
もともとスリクソンを使ってた知り合いは
白ピュアストライクの100インチを進められたとかで
ラケット変更してた

127:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 07:47:28.93 DiHt5Pd8.net
310gで98インチのDR98が初心者向けだと!?

128:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 11:45:30.82 87J/Yv1F.net
スクールとかだとプリンス押してるとこがおおいね

129:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 11:55:37.83 KVmZA/Ne.net
princeだと青ハリアーも初心者には良いかも

130:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 12:19:00.37 87J/Yv1F.net
前にフェデラーのグリップ短いんじゃないかと書いたんですが
自己解決しました。バックのスライスのときはグリップを短く
持ってるだけでした。
URLリンク(tennisphotograph.com)

131:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 13:01:55.90 xXT/DTd8.net
>>124
騒ぐほどじゃあるまい
重さはレベルより体力の問題だし

132:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 20:10:12.78 ASR52FaH.net
>>124
280gぐらいのトップヘビーの軽いラケットはスイートエリア外の衝撃とコントロールが悪いうえに腕の筋力だけで振れるからバドミントン打ちみたくなりがちかと。
本来は上級者向けじゃないかと思う。
3こまえのブレード98を使っていたマダムが数年でメキメキ上達して伸びのある球に押されて考えが確信に変わった。

133:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 21:32:02.14 ASR52FaH.net
>>122
現行のピュアドラのスイートエリアが先端よりに移動したけど初心者はボールに近くなる傾向があってラケットの下よりで打つことが多いけど、今のピュアドラだとオフショットすぎになり打感が悪いうえに飛びが悪かったので。

134:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/01 23:38:55.51 tXJuJQUs.net
バボラはそうするとスタンダードなクセのないラケットが無くなったわけだな
意外に初心者は選択肢狭いなぁ
ヨネックスのVコアSV100とかで�


135:「いんじゃない?



136:112
17/05/02 01:08:09.12 FvGFLT2G.net
皆さんどうもありがとうございます。
去年EZONE DR108を買って使っているのですが、
もしかして自分には合ってない可能性もあるのかな、と思い質問させて頂きました。
一応DR98を薦めて頂いたんで、DRシリーズはハズレではないのかな…
YONEXは日本製だから応援してたんですが、108は中国製だったのは残念なところです…
ところで肘に優しいとネット上で言われてるプロケネックスというメーカーのラケットってこのスレ的には話題にはならない感じですかね。
テニス肘に悩んでる両親に買ってあげたんですが、
無名メーカーっぽいので安易に手を出してしまったかなーとも思って不安なところです。

137:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 01:43:05.27 NQSC+7n4.net
通常グレードのヨネラケは中国で成形して日本で調整・仕上げするかどうかの違いだからあんま気にしなくて大丈夫w
プロケネックスはテニスブームの頃は人気メーカーだったんですよ
エルボーと無縁なのでキネティックは使ったこと無いけど悪いものではないと聞きます

138:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 02:02:54.16 EvraiQ77.net
>>132
話題にならないというか今は日本に代理店が無くて売ってないとかじゃない?
一説にはピュアドラの開発元だったとか言う噂もあるし、親御さんの若い頃はブラックエースとかシルバーエースとかの名器で一世を風靡した。
逆にバボラなんて元はナチュラルガットとかストリング専門ブランドでピュアドラ出した時なんか
「なんでガットメーカーがラケット売ってるの?偽物なんじゃね?」という感じだった。

139:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 02:27:19.39 NQSC+7n4.net
>>134
代理店はPKウエストですよ

140:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 06:29:36.96 RHEtNzkU.net
>>132
プロケネックス使ってます。
肘に優しいという触れ込みだけど、効果は間違いなく感じています。
本当に不思議なくらい、翌日の痛みがありません。
あまり売ってる店が無いので、購入はネットがオススメ。

141:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 08:33:11.51 yoIEeIPC.net
>>132
無名メーカーって、無知にもほどがあるだろ・・・

142:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 09:45:30.40 KSIjBQy8.net
>>137
今時の人には充分無名だろ

143:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 11:38:14.07 ERZt5DWe.net
そこそこのスポーツメーカーなら大体ラケットは作ってるよね
知名度は有名選手のスポンサーになってるかなってないかの違い

144:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 12:37:38.59 8X3becFk.net
>>132 肘に優しいとネット上で言われてるプロケネックス
振動吸収が売りで肘にやさしいと宣伝してるのは分かるが
ネットなら圧倒的に同様に振動吸収が売りのDRの方が声は多いと思うが

145:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 14:06:20.22 if1vb5i6.net
プロケネは言われると気になるよな
次試してみようかな

146:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 18:54:42.13 5MMv+K0v.net
「肘に優しいとネット上で言われてる」といいつつ無名って矛盾してるな
大体どこのインターネッツで言われてたやら

147:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 19:20:18.21 Fmv+3N6g.net
プロケネは尖った性能は無いからラケットに実力以上の何かを求める人には物足りない無いかも知れない。
だけど素直なスペックで打ち難さはなかった。
キネティックの震動吸収だけど、打ってる時はそれなりにビリビリ感じるし疲れるから効果を疑問に感じてた。
でも他のラケットなら数日痛みが残る位使っても、翌日何とも無いのを実感して感動してる。
実際、使ってて不思議に思ってるんだ。
肘の痛みに悩んでいる人は試す価値あると思うよ。

148:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 19:22:17.83 Fmv+3N6g.net
>>142
ラフィノのサイトが動画もあってオススメかな。

149:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 21:40:56.74 Nhx0mr


150:Aa.net



151:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/02 21:44:30.38 7643P6aV.net
ネット上で言われてる→ラフィノの動画がオススメ
???

152:112
17/05/02 21:44:44.08 FvGFLT2G.net
プロケネックスはとりあえず競技者向けではないにしても、高齢者向けとしては良い気がして注文しました。
>>133
ありがとうございます。正直「Made in China」で萎えましたがまあ仕方ない。
>>136
実際のレビューでありがたいです。
>>142
ネットで検索したら出てきたんでネットでは有名なのかな?と。
ただ、実際に知ってる人は私の周りにはいませんでした。
>>143
実際のレビューありがとうございます。
まあとりあえず効果の程は実際本人が使ってみてって感じですかね。

153:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 06:34:18.06 IOR3B0BY.net
>>147
どう検索してどこ見て「言われてる」「有名」と思ったの?

154:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 06:52:55.77 8SieXGVi.net
>>148
今、それで簡単に洗脳されてしまう人がいる。
DeNAの一件で浮き彫りになったDeNAとまったく関係ないと思われていたサイトが実は裏で運営者と繋がっていてステルスマーケティングしていた。
氷山の一角で飲食店評価サイトなど広告主に有利にライバル店に根拠や相手の言い分もないまま不利な情報が放置されてる。
具体的な根拠も相手の言い分もない一方的なネット情報を鵜呑みにするのはバカだけどバカな人が多い現実。

155:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 07:02:35.67 8SieXGVi.net
>>149
そういったアンフェアな手口で口コミの偽装や情報操作を行う企業やそれを幇助する企業は人を欺いて自分たちだけ得をしようという魂胆だから洗脳された人は不利益を被ることが多い傾向にある。

156:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 07:43:40.43 GdLR1qmM.net
>>150
テニスでそんな例ある?
選手のペイントジョブはかなりラケットの印象を操作してると思うからステマみたいなものかな。

157:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 08:23:28.87 o2nBIqoz.net
>>148
どうしてそんなことにこだわるの?それが重要なの?
仮にネットで有名じゃなかったとしてプロケネックスは全くのガラクタだから意味がないと言いたいの?

158:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 10:23:38.29 8SieXGVi.net
>>151
ペイントジョブはその一例だね。
この前、販売員の人がマレーも使用しているので信頼性がありますと年配の男性に進めていた。

159:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 15:15:50.02 N6EscC4T.net
>>152
単純に見たくね?「無名なの?」なんて初心者が
「ネットで言われてる」とまで言い切れる情報源

160:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 16:40:02.42 E/SuCttU.net
YONEXのDRも振動が少ないって有名なのか。
使ってて確かに昔のラケットよりは振動少ないなとは思ったけども。
振動が少ないラケットに性能のいい振動止め付けたらどうなるんかな。
振動止めの話題はスレチ?

161:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 22:19:33.52 00aPepj6.net
ラケットによって見た目のスイングっての変わるよ。
劇的に変わるといっても良い。そういうラケットは長期的に選手のレベルをひきあげてくれる。
だからさ、見た目のスイングが良くなるラケットを買うべき。
打球感とか振動がどうこうとかどうでもいいところ。

162:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 22:38:53.40 qbjtH7VO.net
>>155
ヨネックススレではDRにさらに振動止めを付けてる人もチラホラいる
その人たちいわく、振動よりも音が気になって付けるみたい
俺は付けないけどゲル内蔵グリップのせいで振動はほんとに感じない

163:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 22:41:09.91 UluxV+qG.net
振動吸収剤が入ってるラケットはそういう機能を付けないと振動が酷いからついてるという意見もあるがどうだろう

164:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 22:41:50.32 JJn7kPhB.net
ラケットの音だけど自分が打つと金属音というかパンッとかパイーンっていう高い音がするんだけどこれって当たりが薄いからなのかな
それともラケットやガットの問題?

165:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 22:50:36.40 g4Msz2qB.net
モノによるとしか…

166:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/03 23:49:52.28 qbjtH7VO.net
>>158
それは知らないけど少なくともezone DRはヨネックスのラインナップの中では振動軽減に特化させたモデルだと思う
扱いやすいし疲れにくいからハマる人はハマる
繊細な打感やコントロール、あと強烈なスピンを求める人には向かない感じ

167:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 00:25:53.01 rLn8en1w.net
>>158
そうだったとしても
振動吸収材で振動が収まっているなら
その状態以外で打つことはないんだし
どうでもよくね?

168:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 00:34:48.21 CBe2zd+F.net
>>161
強烈なスピンが売りのラケットほどじゃないにしても普通にスピンかかるし
振動減とスピンに関係が特別にあるとは思えないが
EZONE DRやBURN CVは雑振動が少ないおかげでボールの感覚も掴みやすいと思う

169:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 00:37:35.79 unVEWAxS.net
昔のEZONEは振動取りすぎてボヤケた感じでどうも好きになれなかったけど
今のDRは必要な感触は残してる感じで良くなってるね

170:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 08:54:39.09 V5n4kkoT.net
>>163
振動減とスピンに関係があるというより、ヨネックス現行モデルはスピン重視と振動軽減重視に方向性を分けてるってことが言いたかった。
現行モデルだとSVがスピン特化モデル。受け売りどおりなら、SVはフレームにフィンがあったりSVフレームというのを採用していることでスピン性能を追求。
一方のDRはフレームにスピン用の細工はなく、さらにショックレスグロメットなんてのが付いててそこでも衝撃を吸収している。
ちなみに最近出たアストレルっていう入門用モデルがヨネックス的には最高に身体に優しいラケットっぽいんだが、試打する機会にまだ恵まれないんだよな。

171:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 10:20:50.65 n9H2Kp7k.net
>>156
それわかる。
ノビシロある人はそのほうがいいよね。

172:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 10:22:19.94 n9H2Kp7k.net
>>159
硬めのラケットはなるよね。
当たりは関係ないと思う。

173:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 17:04:11.71 VGXZHu+R.net
この動画のサンプラスが試合中何度もガットを直してるのですが
相当ゆるくガットを張ってるのでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)

174:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 17:29:06.29 uB0FARS6.net
サンプラスはかなり高いテンションで張ってたよ

175:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 17:50:26.49 +MJGne5O.net
ポリは直さなくてよくなったからな

176:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 18:56:51.06 n9H2Kp7k.net
>>168
オールナチュラルガットは60ポンドでもずれたままになるよ。

177:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 21:57:29.84 BDLWZU2/.net
>>156
俺も評価の分かれるラケット○ックとダンロップのスイングラボとかで自分のスイング見たから分かる。
○ックの方はオススメされるラケット選びというよりメーカーの縛りなく色んな種類のラケットが試打できるとこがメリットかな
スイングラボは内容は濃いけど、当たり前だがダンロップの中のラケットからしか選べないし
スクールの試打ラケでも○ックのとこまで本数置いてることないし。

178:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 22:03:38.14 VGXZHu+R.net
>>169 >>170 >>171
テンションは高いけど昔のガットだとずれてたってことですね
ゆるいのかと思ってたので聞いてよかった

179:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 22:10:15.19 BDLWZU2/.net
>>159
音は色んな要素で変わるけど、当たりが薄いと高い音というよりは音しない?っていう感じ?
スイートエリア先端気味で打つ方がパシッとした音、さらに先だとガツッ
真ん中がボインボインみたいな。
有明でプロの試合見たりすると1stがスパーン⊂彡☆))Д´)て言う音したのに2ndでカシュッとしか音しなくてビックらこいた。
どっちの音が良いとか言うより音とか打感に拘るのは悪いことでは無いと思う。

180:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 22:14:42.06 BDLWZU2/.net
>>173
あとはルーティンとしてガットのズレを直すしぐさを入れるとか
特にサンプラスは縦横ナチュラルでガットも1.25の一番細いのを張ってて試合中に咲きイカ状態の細くなった打感を好んだとかで
ガット切れ防止の為にエラストクロスってのを良く使ってた。
最近の選手はガット触るよりもタオルを1ポイント毎に使うの多いな。

181:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 22:31:42.96 VGXZHu+R.net
>>175
自分は軟式のがっとしかわからないですけど、そういえば昔のガット
って何かささくれだったりしてましたね。

182:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/04 23:10:44.22 5do0ji6g.net
それはストリングの種類によるから、今売ってるやつでもささくれ立つのはあるよ

183:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/05 08:06:23.30 vdmGYNFP.net
>>156
確かにそれが大事ですね。ただ、その差が自分では分かりづらいから、打球感などの自分で分かるものを評価の対象にするのかもしれません。
見た目のスイングを確認する良い方法はありますか?
ラケット選びのコツを教えてください。

184:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/05 14:04:36.33 /nCohrvH.net
ブレード98cvと白スト9816×19ならどっちがおすすめでしょうか?

185:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/05 14:29:06.21 OZvt73v4.net
その2つだとスピンかけたいなら白ストかな
柔らかさならブレード

186:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/05 15:49:50.57 Ehy1f6b6.net
また白ストマ

187:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/06 13:26:29.53 yEpsBZ5s.net
黒ストも捨てがたい。
特に網目になった奴とか。

188:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/06 21:00:00.38 Vu++0Ba6.net
ezoneDR98と同じぐらいのパワーの他社ラケットはありますか?
スピードや白ストが近いのでしょうか

189:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 01:01:38.54 bfNlC5Qf.net
ピュアアエロが嫌われたから必死なのかね白ストマ

190:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 11:10:08.85 vEhAcVL1.net
ここでステマして意味があると思ってる奴

191:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 11:26:48.13 RwYCSq/H.net
ここだけということにしたい奴

192:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 12:18:27.18 hp5IX80k.net
先っちょだけ、先っちょだけだからと一辺言ってみたい奴

193:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 12:23:57.66 aXeniTAT.net
ゴルフが世界的に衰退してて
ラコステがテニスに力入れてる感じだけど
ラコのラケットって実際どうなんですか?

194:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 15:24:19


195:.22 ID:hKY6Yush.net



196:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 15:28:08.18 RkdX1uI8.net
黄金スペックで上手くなった気分から
次はツアー系95インチにチャレンジしたら
難しいのね。たまにまぐれ当たりの感触で
このくらい打たないとラケットが活きないのねと。
次の買い替えはアストレルと感じた。残念なGWでした。

197:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 16:35:16.69 IfSB/z90.net
ウッドとグラファイト使ったやつだろ?
あれは飾り用ではなかろうか

198:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 21:02:59.02 htGrAIgU.net
白ストライクってステマなの?
買おうかなと思ってたんですが地雷ですか?

199:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 21:19:51.08 IfSB/z90.net
ネットリテラシーが試されるな

200:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 22:19:27.52 hKY6Yush.net
>>192
最後は試打するしかないでしょう。

201:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 23:11:57.77 hp5IX80k.net
>>188
この前スクールでラコステのラケット見かけて若い受付のねーちゃんがラコステってラケット作ってたんですか?
ってビックリしてたけどラコステが元々フランス四十士の一人っての知らないんだよね。
てか俺も現役のラコステは当然見たことないけどw

202:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 23:15:57.08 kI1q4GT5.net
ラコステはウネウネしたのを見るがよく折れないなと思う

203:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/07 23:24:11.55 Hx4HZ2E4.net
テニストピアのチューンに興味があるのですが、買ったことある人いますか?

204:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/08 10:03:07.12 zKMLFpPg.net
テニストピアスペック3を買ってみたけど俺には合わなくて元に戻してもらった
個人レッスンもやってるみたいだからそれ受ければ違うのかもしれないけと
軽いラケットが好みの人には合わないかも
単純にラケットのスペック合わせのチューンならかなり高い精度でやってくれるからオススメではある
ただ他店からの持ち込みラケットは料金高めだったはず

205:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/08 11:53:17.26 HhtW8nL4.net
>>198
ブログでは、重いけど軽く感じるを強調してるけど、やっぱり重いんですね。
手打ちの癖を治すには、どんなラケットがいいんでしょうか。

206:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/08 17:05:13.47 5F4EGjlu.net
>>199
個人的にはトップヘビーのブレード98で直った。
上半身ごと回転させて遠心力を使って打つ感覚を得られやすかった。
感覚が身に付いたので今は違うラケットです。

207:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/08 17:47:14.37 HhtW8nL4.net
>>200
やっぱりトップヘビーがいいんですね。
バーン95使ってても、スイング自体が小さいというか、周りからはこねてると言われます。
トップに鉛を貼るとかは、ありですか?

208:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/08 18:09:31.33 kX2es2YW.net
前へのフォロースルーが小さくて、インパクト後にすぐ腰に巻き付くような位置でフィニッシュしてるなら効果ありそう。
ただバーン95はすでに頭重いから常用はキツイと思う
スイングの感覚の矯正用なら良いのでは?

209:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/08 18:40:15.55 HhtW8nL4.net
>>202
まさにその状態です。右肩が前に出てないとも言われました。肘に痛みが残ることもあります。少し試してみようと思います。

210:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/09 01:56:27.36 xwfsdwZV.net
>>203
遠心力を使ってラケットを放り投げる感じかな。
歩くときに自然に左右の手を交互に振るけどストロークのときも同じように左右の手を入れ替える感覚でうまくいきました。

211:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/09 06:54:54.40 sUoqcIhh.net
買って半年のラケット、よく見たらトップ部にヒビが入ってた…
サーブ練習でスッポ抜けを2、3回はやったからそれなんだろうな
一応まだ打てるけど次にガット切れたらもう再起不能と思われる
もうほんっと、次からは気をつけよう

212:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/09 08:03:44.87 9zaTxs0J.net
>>204
ありがとうございます。

213:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/09 22:03:09.32 2neDUWNe.net
>>205
ひびによっては
しばらく使ってたことあったな

214:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 08:04:04.39 6PwdXTVC.net
M1000の錦織戦みたら新しいモデルに変わったんだね
n4とかいうプロはウィリアムズ姉妹だけが使ってるという
レディー用のウィルソンラケットも気になる
グリップが細くてオールラウンダー向けModelでデザイが
めっさかっちょいいからほしいけど3万6千円かぁ・・

215:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 10:26:54.46 WmO2UZ/r.net
日本語おかしなってる

216:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 10:32:17.56 npbw1JRb.net
n4って随分昔の奴?

217:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 10:46:13.48 4BqDcypJ.net
新しいモデルじゃなくて、burnのカラーリングを反転させただけのリバースモデルだろ

218:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 12:19:51.74 6PwdXTVC.net
>>210
そう10年以上前のやつ錦織のやつもカラーが変わっただけだ
昔のラケットを集めだしてるからごっちゃになっちゃった

219:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 13:39:48.53 q+siHmy+.net
ニホンゴムズカシイデスヨネ

220:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 22:41:19.90 6PwdXTVC.net
>>213
かたことしか喋れないお前が言うなバカ

221:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 23:47:12.07 Vy4ZRnAl.net
>>214
なんかあなたにほんごへんね

222:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/11 23:55:57.38 C+C1cOTS.net
>>214
ゴメンナサイ
ニホンゴベンキョウシテルナカマオモッタデス

223:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/14 13:49:37.80 H94Aoewv.net
変な茶々入れてレスを止めるなw

224:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 00:28:44.99 ewPRf7YR.net
20歳の女ですが、310gのラケットってやっぱりアマチュアの女じゃ普通ありえないですかね?YONEX EZONE DR98 買おうかと思ってるんですけど、背伸びしすぎですか?
一応、女の中じゃ強烈にハードヒッターだと思います。スクールの男性コーチとボレストして、コーチが時々弾いちゃう感じです。
ちなみに今は100インチ300gの黄金スペック的な部類のラケット使ってます。
迷ってて、VCORE SV100であんぱいに行くか、EZONE DR98に挑戦かってところです。

225:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 00:40:21.96 7jSNjxK+.net
>>218
DR98のLGはダメなの?

226:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 00:53:45.66 VK+bM2Ql.net
またこいつか。前に散々アドバイスもらったろうが
ラケットなんて一生に一本だけってわけじゃないんだ
迷うなら挑戦のほう行っとけよ人生と同じだ

227:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 00:59:03.24 UcBTmSkr.net
つか、コーチに相談しろよ。
ラケット売りたいだろうし、喜んで
試打ラケ貸してくれるだろ。

228:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 01:10:06.01 ewPRf7YR.net
人生と同じく、挑戦します(笑)
ダメだったら売ればいいですよね!まさにその通りだと思いました。で、となると、GとLGならどちらで??

229:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 02:28:30.68 UcBTmSkr.net
だから試打しろよ。
お前人の話聞いてないだろ。
ハードヒッターなんだろ?重いのが欲しいんだろ?

230:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 03:56:40.89 p6FLx1Ry.net
>>222
まずはおれのグリップを握るんだ
話はそこからやで

231:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 07:06:35.53 GVgpddqV.net
GとLGでは、
オーバーヘッド系 : LG>G
ボレー系 : G>LG
ストローク系 : G>LG
だと思うので、オーバーヘッド系(サーブ、スマッシュ)
で問題ないと思われるなら、LGが良いかと。

232:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 07:07:26.50 GVgpddqV.net
すまん、Gが良いの間違いだた

233:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 09:50:44.76 nNdZDxm0.net
Gは試打しました。最初持った時はちょっと重いかなって思ったけど、打ち始めたらそうでもなくて、案外重くないなって思いました。でも1時間くらいしか打ってないんで、後々どうかなと。LGは、家の周りの店4件電話したけど、LGの試打扱ってるところがありませんでした。

234:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 15:41:15.50 ob6YJoF8.net
>>227
変更したい動機によるよね。相手の球威に影響を受けにくくより強い球を打ちたい・コントロールしたい、男性から強打でポイントがとりたい、相手の球威に力まず押されるのを少なくしたいなら重めになるし。
ダブルスでスクールの1時間30分持てばいいのなら重めでも平気だろうし、翌日もテニスするなら


235:パワーが回復しずらいからテニスの質は落ちるかもしれない。 LGは試打したいよね。重さで変わるから。 確かネットの中古ショップで500円ぐらいで郵送で試打ラケットを貸し出してるところがあったよ。



236:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/15 20:41:44.91 4/Egjlpi.net
>>227
そのくらいなら、筋トレで多少の重さはカバーできるけど、一緒にやらんとやり方教えるのめんどいわ
近場でやってる人居たらやり方教わってみそ
扱える重さの最大重量がいいよ

237:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 13:26:28.82 iQBGOLRC.net
俺の知り合いでヤマハ・ドネーなどラケットマニアが好きそうなラケットを何本も持っていて使用しているんだが
下手糞すぎて、一番のやられ役で恥ずかしくないのかと思う?

238:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 13:34:28.47 gYikwTXs.net
思わん

239:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 13:43:39.16 MMX+k2au.net
10年ぐらい前のヴィンテージラケット(笑)ブームみたいなのはアホみたいだったな

240:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 13:44:59.49 2SAExCbW.net
それなりに値段がするラケットは癖があるから量販店に打ってる誰にでも
使える仕様のラケットが本当に楽だなと思う時がある

241:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 13:47:08.13 2SAExCbW.net
お酒はぬるめのほうがいい♪ガットはゆるめのほうがいい♪

242:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 18:45:02.07 rwthNK3N.net
勝つことに拘ってるような人ならともかく
好きだった昔のラケットで高まってもええやん
ウッドとか使ってて下手ならさすがに迷惑に感じるが

243:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 20:00:41.63 CjgZ2wKP.net
俺が参加しているサークル内でも中年でレベルが初中級ぐらい Wilson ProStaff MID を使用していて
他のサークルとの対抗戦や地域主催の団体戦など勝つことに拘った時、あつかいに非常に困る事があるし
サークル内でダブルス戦を行っても ProStaff MID の人と組むと一方的にやられてしまってストレスを溜めこむ事が
結構あるんだよな。

244:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 21:19:46.94 iUMgnz4r.net
俺様をdisるのは止めろ
どうせプロスタMID以外でも勝てん(キリッ

245:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 22:06:50.59 d1uCr9XE.net
>>236
かっこ悪い
>>237
かっこいい

246:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 23:09:43.09 U71Dvh9r.net
趣味なんだから、好きなラケットを使えばいい。当たり前。
上手い、下手はラケットのせいではないよ。

247:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 23:28:32.99 MMX+k2au.net
と言って非力初心者にミッドサイズを買わせる鬼畜

248:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 23:35:31.81 w50G9TuS.net
技量に見合った道具選びは必要かと思う。

249:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/16 23:42:12.13 mPC8gC8R.net
合うもの見つけるのは大変

250:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 00:14:38.81 QArWlDHF.net
midはさすがに会心の一発ですごい破壊力持ってるくらいでないとダサいわな
もしくは生粋のserve and volley

251:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 00:47:36.92 DjXff7Zv.net
>>236
初中級者に勝つこと拘る時点でおかしい

252:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 01:21:06.95 mLz5hQ0f.net
>>244
初中級者が勝つことに拘ったらおかしいって能筋もいい馬鹿じゃねえか。

253:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 01:24:59.04 QArWlDHF.net
>>244は初中級者に勝つことを求める時点でおかしい(楽しくやらせてあげなよ)って事を言いたいのではないかと。

254:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 01:32:58.05 OD4mZGnb.net
>>245 スポーツの目的は勝つこと以外にないのかね?
随分と偏ってると思うが。

255:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 01:45:23.33 mLz5hQ0f.net
初中級者に勝つことを求めるんじゃなくて
初中級者が勝つことに拘ったらだろ

256:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 01:57:05.62 DjXff7Zv.net
メーカーからして心地よさを売りにしてるの�


257:烽るのにな ピュアドラのレビューなんかでも「楽だけど…」が多いように



258:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/17 03:20:52.26 Yv84SYu6.net
そこでアストレルですよ

259:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/19 07:29:40.63 O/9EnCDd.net
思うんだけどどんなにいいラケットでもガットを強く張ってたら柔らかくうてない
ガットは50P以下ですぐガットがずれるくらいゆるくした方がいい
初心者は特にゆるくしたほうがボールの感触が手に伝わりやすくて使いやすい

260:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/19 23:27:23.16 dqmkQHPj.net
ロシニョールのF200を使ってる私は恥ずかしい人ですか?

261:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/19 23:56:41.93 BaFgPVDI.net
はい

262:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/20 22:20:35.48 u+aJycno.net
あー、ブリッヂ曲げちゃったかー

263:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/20 22:35:35.00 19c3qyb4.net
今の時代あの形状は案外良いのではないかと思っている

264:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 00:03:25.98 fRaNMHuv.net
この前、スクールの張り替えで本物のラコステの瓢箪ラケット見たけど驚いた(゚д゚ )
ただロシニョールも瓢箪もメインとクロスのストリング長を一定にしてスイートエリアわ広げるという
ヨネックスと同じコンセプトだったと思ったんだよね。
最近のラケットはフレーム剛性とかでスイート拡がってるけど、例えばウィルソンのKファクターなんかはそんな感じのコンセプトなんじゃね?

265:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 03:16:42.16 o/dutLqH.net
初心者こそ適正で張らなくては、後で後悔することになる。

266:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 09:09:12.60 42C6FT0X.net
うちのスクールの先生指定しないときは55Pとか56Pで張ってくるけど
それくらいでいいのかなぁ。でも自分はすぐにガットがずれるくらいゆるいほうが
めっちゃ打ちやすいけどなぁ・・・量販店の安いラケットは最初からガットが
ゆるく張ってあるから打ちやすい。でも1年か2年で切れるけど

267:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 09:11:39.86 42C6FT0X.net
>>256
アガシ時代のヘッドと同じ発想かなぁ。自分はああいう縦長のラケット
すごい使いやすかったから復活してほしい。

268:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 10:56:28.05 3wgfk9MT.net
>>258
あんた色々おかしいよ

269:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 11:20:19.06 42C6FT0X.net
>>260
この人あちこちで同じようなこと言ってスレの流れ止めてるよねw

270:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 12:54:31.14 H3UKd7Ol.net
>>261
この人ってあんた、自分の事じゃんw

271:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 13:12:49.95 3wgfk9MT.net
>>261
あんた色々おかしいよ

272:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 14:20:48.82 aPshbtMC.net
わかったわかった
じゃあここにいる人達全員おかしいってことで手を打とう。
はい、次の方どうぞー

273:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 15:46:13.93 3wgfk9MT.net
>>264
いやあんただけでしょ
ほんと色々おかしいよ

274:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 18:07:12.07 o/dutLqH.net
>>285 緩いガットが打ち易いのは、打点が少し遅れている証拠。
テイクバックのタイミングが遅くね?
打点を前側にできると、固いガットの方が合うはず。。

275:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 19:53:28.35 OvJMrQbS.net
>>252
俺もロシニョール持ってる。!!
ストリング切れてから放置してるけど
メイドインUSAだった

276:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/21 22:13:48.04 h1Fn1/jK.net
ロシニョールで薄紫のラケットって
なんて言うか分かりますか?
今見ても古く感じない形だったけど

277:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 14:26:44.88 wqH7ZCHt.net
>>268
たぶんF295/F395ハイモデュラスグラファイト
俺も使ってましたが良いラケットだったね

278:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 15:52:19.55 RbfpEly0.net
>>258
標準は55lbsだと思う
でもラケットも色々あって
フレームが堅くサイズが小さいラケットはテンション�


279:痰゚ フレームが柔らかいラケットはテンション高めがイイと思う テンション低めだとボールのホールド感があり つかんで打つ感覚はある スイングスピードが早いとこのホールド感でタイミングが狂う スイングスピードを遅くすれば対応はできる



280:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 16:28:05.57 1b/WSIHu.net
普通はフレームが小さいほど柔らかくてしなるラケットが多いんだが

281:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 18:37:13.88 NKIpm6fy.net
>>252
おーーー!
使ってた!!
楽にヒビが入るヤツだった!!!w

282:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 20:39:51.31 nnAPPbWy.net
打感硬いはフレーム柔らかい
打感柔らかいはフレーム硬い
普通こうなんだけど、よう語れるねそれで

283:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 21:52:41.31 6/sPoLQV.net
ウッドラケットの方が今のラケットより打感硬く感じるの?

284:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 23:13:37.29 kVX6D/CT.net
>>273 どこから拾ったネタ? 
柔らかいフレームが打感が固い?  真逆なんだが・・

285:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/22 23:23:06.66 1b/WSIHu.net
ホールドしすぎて球が重く感じたり
しなって球が飛ばないのをラケットが硬いと勘違いする人はたまにいるな

286:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 00:39:12.42 /nDNsf+V.net
逆に良く弾き打感が軽いラケットを、柔らかいと言ったりしてるね。

287:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 05:33:01.18 626L31LA.net
>>269
レスありがとう
昔知り合いが使ってて、中古で安かったら買ってみようかなと
"F295/F395"をググって出てくるのよりはもう少し薄い藤色だったような
ヨークはシンプルだったような(内側に曲がってる)
>V.A.S.板がついた後期のモデル
なんて説明があるからそれの前期モデルなのかな

288:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 09:31:10.14 h7lDkRKt.net
ラケットがよくしなるタイプもまた肘にくる
変形してからの収束が遅くて変な振動になってる感じ

289:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 12:07:47.77 ROslGqBu.net
>>272
F200もフレームが柔らかいのかヒビが入りやすいので有名だったね。
俺は使う機会ついになかったが独特の打感と引き換えに壊れやすいとか聞いた。
MAX200Gと同じ感じなのかね。

290:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 13:32:17.81 CegQPFA5.net
>>275
あんた恥かいてるんだよ?打感が柔らかいのは素材硬い。素材が柔らかいのは反発力が弱いから飛ばなくて固く感じる。

291:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 13:33:59.97 CegQPFA5.net
ウッドラケットで打てば柔らかい打球感と思ってる?違うからね。

292:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 14:06:38.19 B26L3/Qa.net
>>281
喧嘩腰だと伝えたいものも伝わらんでしょ
フレームが固い=手に伝わる衝撃が少ない=打感が柔らかい
フレームが柔らかい=手に伝わる衝撃が大きい=打感が固い

293:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 17:54:47.87 JVgXWAsp.net
まぁ硬い柔らかいの表現は注意深くやらないといけないよねっていう典型例だよね>>270
フェイス小さいラケットはしなって飛ばない設計が多いから、ストリングについてはフェイス小さい関係もあってテンション低めで丁度良くなる。
フェイス大きめっつーか、100インチくらいからはその逆になることが多い。
飛び抑えめの黄金スペックとかもあるし、腕力、プレースタイルの関係もあるから、推奨テンションはなんとも言えんがね

294:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 18:14:28.16 44xf25KS.net
>>281>>282
勘違いし易いんだが、打感はガットの影響が大きい。
純粋にフレームのフレックス(硬さの測定値)だけで言えば、ウッドはめちゃ柔らかいよ。

295:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 18:19:05.87 AKHgr6pg.net
ポリとナイロンでは全然違うしね

296:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 19:36:11.78 ROslGqBu.net
誰かウッドにポリ張るの挑戦してくんねーかなw
まぁ打感はフレックスやテンションもだけどそのラケットの味付けによるものが大きい気がする。
特に最近は製造技術が上がってピュア銅鑼の頃の高剛性高反発とかそういうのが単純に言えない感じ。

297:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 20:31:39.61 ePTKorQY.net
子供じゃないんだからデータ出さないとね…

298:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 20:45:01.33 44xf25KS.net
データーなんて山ほどある。 検索すれ 

299:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 20:58:18.78 8XmKrsCM.net
プロスタッフミッドとか使ってた人だと、ピュアドラとか硬いっていう人が多いけど。思い出補正なんかな。

300:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 21:50:20.60 U81o0f/A.net
ここで打感語る人達は同一ガット、同一テンションで打ち比べしてるのかな?
同意出来るのと出来ないのがある。
ブレードCVは打感が柔らかい。
プレステージレフプロも打感が柔らかい。
ピュアアエロは打感は硬い。
ファントムプロも打感は硬い。
特にファントムは柔らかいと言うが、プリンスを使っているコーチも硬いと言っている。
相性だとも言っているけど。

301:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 22:32:56.62 RHhe5WwF.net
ストリングパターンもかなり影響する

302:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/23 23:04:10.42 E0zzbmGy.net
結局個人個人の感覚で話してんだから
正解なんてないわなw

303:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 00:06:31.98 nWdMuR/2.net
ストリングパターンで言うと
Sラケは打感が柔らかいと思う

304:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 03:25:21.98 mxCUFWNH.net
>>290
TWのフレックス値見るとプロスタ85が66でピュアドラが72だから実際硬い。
むしろピュアドラ以降が高剛性高反発で軽量化してるのが多い。
ハイブリッドやポリが流行る前はピュアドラとか暴発ラケットとか言われたけど
あれに縦横ナチュラル張ったら合わなさそうだし。
プロスタ辺りのクラシカルなラケットは逆にフレームの反発が低いので縦横ナチュラルでガットで飛ばすのが合うとか。
まぁ好みが大きいけど。

305:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 17:26:48.41 ExSJcWvP.net
ヨネックスの公式で打球感の柔らかさはezone>vcoreと出てるけどRA値はezoneの方が大きくてフレーム自体は硬いはずだが

306:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 17:47:55.56 n8kkOCag.net
ヨネもバボラも公式のRAってTWの実測とかなり違ってたりするからなんとも
TWによればDR98はRA62でDUEL G330
は66だし

307:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 17:59:08.00 EK6WWp/W.net
TWの各数値はstrungだと何回言ったらry

308:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 17:59:38.16 qTehCt9Z.net
それがクエイクシャットゲルの力です

309:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 18:13:21.52 n8kkOCag.net
>>298
RAってガット張った面を押して測るんだけど…

310:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 18:16:53.10 n8kkOCag.net
失礼。
ラケットヘッドを押して測る方法もあるのか。知らなかった
となると一概にRAで語ることはできなそうだ

311:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 18:24:07.77 mxCUFWNH.net
RAは測定器のメーカーで値が違うから同じメーカーというかショップ内同士じゃないと比較できないよ
俺が知ってるだけでもバボラ、プリンス、ラテストの3種類ある。

312:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 18:35:32.82 gBfqc9v3.net
>>300
あのさ・・面圧と勘違いしてね? フレックス計るのにガット面押してどーする?

313:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 18:46:12.99 YUQ8onZD.net
ここ数年でRAが高いラケットベスト5教えて下さい

314:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/24 19:06:41.08 EK6WWp/W.net
>>300
ストリングを張ると計測時の変形度合いも変わるんだよw ストリング押さねーよwww

315:758
17/05/24 20:12:21.44 8CWxbYBb.net
打感はストリングで変わるのに、ストリングを押して測りはしないだろ
それなら、標準ガット的なものが必要になる
張る人でも変わるし、そんな誤差を多分に孕んだ方法では何も語れまい…

316:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 09:07:00.02 07awmZM+.net
>>304
TWのラケットファィンダーでRA値指定すると高いの出てくる。
ちなみに一番固いのがGosen Secret Carbon MidplusでRA80
ゴーセンなんちゅーラケット作ってんだw

317:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 10:02:56.97 GZuBh1dZ.net
太いグリップ押してくる人が異常に多いけど細いほうがどう考えてもいい
錦織みたいに同じグリップで撃ちまくるタイプなら太いのもいいけど
グリップをくるくる変えたいなら絶対細いほうがいいに決まってる

318:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 10:28:49.50 mYxOP595.net
>>308
絶対とか小学生かよw

319:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 10:40:04.59 INknaYNn.net
結局のところ適正サイズが一番いいよ

320:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 11:18:26.21 rccaaJ2K.net
結局のところ好みの問題だからなー

321:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 17:17:43.60 +8hRAWF0.net
科学的根拠のみで良し悪しを話すと接地面積が大きいほど力が伝わりやすく安定するね。
なので、程度問題だけどその人の手を満たすぐらいグリップが太いほうが力の損失は最小限にできてボール等の外圧を受けてもより安定するかと。

322:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 17:27:30.46 aoTcGsXw.net
そういう意味でもアストレスのエルゴグリップって面白いな
まあ一代限りで消えるかもしれんが

323:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 17:38:34.15 7F4fwOJG.net
エルゴパワーグリップはだいぶ前からやってるが

324:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 17:45:29.69 07awmZM+.net
そこで両手ハンドルですよ
URLリンク(www.naturaltennis.com)
Battistone兄弟も大活躍!

325:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 17:57:12.74 W7GYz70F.net
>>315
意外に安いんだな

326:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/25 18:07:48.54 07awmZM+.net
そういやこの前グリップテープを上下逆巻で使うのに久しぶりに巻きなおしたんだけど、
フォアボレーでどうもグリップを握り込むタイミングが早くて握り込み過ぎちゃうというかリストが硬い感じと言われるのを巻き始めの位置を180度変えて巻いてみたら何か調子良かった。
結構グリップって無意識に同じ面の側を握ってて、グリップテープの手垢の跡とか同じに付くよね。

327:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/26 04:09:12.63 c1RNOJf3.net
ウイルソンの BURN って3時9時の色が変わっている箇所にナマリを張るとラケットの特性を崩さずアップグレードできる仕様になっていたんだね。
他のラケットは単純に鉛を張ると考慮していないから扱いにくくなってしまうことが多いけど BURN はバランスのいい重量感を得つつ球威を増幅することができた。

328:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/26 12:11:26.27 bpTNJ07c.net
気のせい

329:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/27 01:16:15.52 u5zRu4/4.net
トップヘビーを更にトップヘビーにするか

330:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/28 00:33:11.88 2++Xqv2i.net
プロケネックスの新作が良さそうなので見てみたいんだが近所のどこにもない

331:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/29 11:43:19.82 ywOTIEI9.net
ラコステは全仏のオフィシャルスポンサーにもなってるしテニスに力
入れてる割になかなかラコステを使った強い選手がでてこないね

332:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/29 12:13:23.92 xncCMLVy.net
>>322
ジョコビッチ

333:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 01:05:58.35 HJk7LLwV.net
ジョコはウェアだけでしょ。でもウェアもなんかダボダボしてて
まだしっくりしてない感じだったw

334:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 02:47:32.23 5r2YMhKt.net
ラコステにウェア以外を求めるほうが間違ってるw

335:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 04:09:33.11 pEuRf0oK.net
瓢箪ラケット使い始めたら、全裸でテニスしてやんよ
 ∧_∧ 
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

336:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 06:02:07.80 xxF/MZ4x.net
>>324
ユニクロの担当者の対談記事読んだことあるけどジョコはユニクロにタイトが好みなので最初にもう少しフィットするように注文だしていたね。
担当者は細かい要望に答えていたみたい。
まあ、ラコステも要望には応えることはできると思うけど。

337:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 08:57:11.58 wLbFOpKa.net
ラコステのラケットなんて、今もあるの?
ウェアだけじゃないの?

338:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 15:44:01.59 epFxmsIw.net
ラケットメーカーといえば、アシックスってラケット作ってたんだな
寡聞にして知らなかった
この逆三角形の変なやつ一度使ってみたい
URLリンク(shinpe.tennis-mania.jp)

339:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 15:57:59.95 QJpEO9wK.net
なんだろね
ライセンスで名前貸してるのかな

340:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 16:50:08.49 CvMHQS6f.net
ラコステは最近ウッドとグラファイトのハイブリッドを発売したはず

341:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 17:29:54.35 zYzM0ALw.net
ウッドのラケットなんてまだあるのか?
やっぱ使用後は湿気で反らないように型枠にはめたりすんの?

342:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 18:41:57.12 5r2YMhKt.net
アシックスは昔もラケット作ってたよ
サブコーチがエンドース受けてて借りたことあるけど使いにくかったなー

343:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/30 20:29:31.68 pEuRf0oK.net
井上悦子と同世代の岡本久美子が美人でアシックス使ってた。
ジャパンオープンも優勝してるが、画像はググらない方がいい(´・_・`)

344:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/31 17:16:12.25 oArh2wyh.net
若い選手が使えばいいのにね。そういうスター性のある選手おらんのかねぇ

345:名無しさん@エースをねらえ!
17/05/31 19:08:42.70 GegPJP1O.net
ゴーセンのラケットもよろしく。

346:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/01 01:17:41.64 WVZBhNU+.net
>>332 ウッドはヤフオク辺りの当時モノしかないよ。今ウッドを作ってるメーカーはない。
ウッドにはラケットプレスが必需品。湿度の高い日本には向かないね。

347:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/01 13:48:01.12 OpmD/fV0.net
>>336
GOSENは関西の幾つかのスクールにオリジナルモデル作ってるね
あとプロはガットを使ってる選手が何人かいる

348:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/02 23:41:43.28 JmPFc/r+.net
質問させてください。学生の部活以来、またテニスを始めたのだけれど(30歳)、ラケットがボロボロになってきたので新調したいのです。何がオススメでしょうか?
ちなみに学生の頃から、プロスタッフMID(台湾製)しか使ってません。フィーリングが近いのは、やはりプロスタッフ97でしょうか?

349:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/02 23:50:14.64 l7osVfar.net
あなたがどんな風にテニスに取り組みたいか次第じゃないかな
昔と同じ感覚でやりたいならプロスタッフが当然近い
新たな気分で再開したいならもう社会人なんだし色んなメーカーやスペックのものを手当たり次第に試して相棒探しから楽しむ
どのラケットが合うかなんて結局自分にしかわからないよ

350:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/02 23:59:44.15 ua/0GgA0.net
>>339
RF85って限定版が海外で出てるぞ
URLリンク(www.tennis-warehouse.com)

351:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 00:02:06.00 Vv203VcQ.net
スペックもとんど変わらないだろうから
本当に今使ってるラケットに近いものが欲しいのなら後悔はしないはず
それでもいろいろ試してからをお勧めするが

352:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 02:25:51.42 i+WBi2ne.net
40歳でならともかく30歳で学生でPSMIDだけ
じゃかなりのこだわりじゃ?

353:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 05:20:08.52 8w6fD+cC.net
俺もプロスタMID使ってるが、上でも出てたTWで新品のを使ってるが
重さが気になるならProstaff97無印も良かった。
あとは個人的に力で打つタイプじゃないのでブレード98よりも104が打感やスピンなんかイメージに近かったけど、
さすがに今使ってるプロスタとの重さの差が有りすぎて…

354:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 06:52:17.88 QMDLkDPe.net
結局、誰の意見も聞かないタイプと見た
プロスタッフmid以外には触らなくていいでしょ

355:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 08:18:05.00 V1VoXMD9.net
>>339
ラケットボロボロって言っても、グロメットとグリップ替えれば使えるでしょ。
それでしばらくやってみて考えればいいのでは?

356:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 17:49:41.95 Xegv6q0f.net
>>345
これな
謎アピール
30にもなってアホみたい

357:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 18:21:42.30 8w6fD+cC.net
そういやサンプラスって今なに使ってんのかね。
てか今なにしてんだろう。
ちょっと前はシニアツアーの動画とかあったけど。

358:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/03 21:17:50.69 QMDLkDPe.net
ゴルフしてるみたいよ
URLリンク(www.ne.jp)
誰かが使ってたバボラを借りて打ってみたら気に入って、それに変えたとか2chで読んだよ
現役当時はすごいこだわってたようだよ
URLリンク(www.ne.jp)
堅実なサーブアンドボレーヤーだったよなー

359:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 00:20:43.02 vqC0JY1v.net
錦織も壊すくらいならくれよ。もったいねー。

360:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 00:56:09.27 9hbSDKT6.net
チャンはもっとキレてんだろうな
ロッカールームのゴミ箱ボコボコだったり。
てか音声無しでいいから全豪の時みたいに控え室の映像流してくんねーかなー

361:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 15:50:33.91 e75qEJ28.net
最近知り合いに誘われて月に一度位ちょっと遊ぶのですが、自前のラケットが無かったので親戚のテニス好きなおばさんに中古のラケットを譲って貰いました。
ヨネックスのSUPERRQTi700longって奴なんですが、コレは幾らくらいのものなのでしょうか?お礼の参考にしたいので知ってる人いたら教えてください。

362:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 16:33:40.03 QbWqSEWj.net
現在の中古の市場価格は3000円以下
発売当時だと新品で25000円程度

363:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 16:37:45.28 JjCk/Gax.net
>>352
基本的にテニスのラケットは古いもので高いものは無いと思う
購入当時という意味ではどのラケットでも20000-30000くらいはする。
使わない人にとってはテニスのラケットは邪魔なものでしかないから、お礼の品をあげるならその人がテニスが好きならグリップテープとかあげれば喜ぶんじゃないかな。
あげるってことは使ってない昔のラケットとかだろうし。

364:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 16:57:53.35 RODwtfLa.net
ググるとこんなの出てくるから硬派なモデルみたいね
>★レア物 YONEX SUPER RQ Ti 700 LONG ヒンギス愛用モデル★

365:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 18:00:14.30 5TK+gQdh.net
みなさんありがとうございます。参考になりました。

366:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 19:53:10.14 LBVrS5ym.net
グリップテープ、俺は好みのやつが有るから違うやつはいらんなぁ…
ボールなら間違いはない。
今はブリジストンのXT-8が人気かな?俺はフォート世代だけど。

367:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 20:37:50.80 7s8yeje9.net
それだとまたボールの好みがぁーとかあるし、親戚のおば様でそ?
そこはほら、気持ちというか身体で…

368:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 22:34:48.46 yVJJdt4V.net
>>357
普段一緒にやるならどんなグリップテープかはわかるでしょ

369:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 22:38:35.68 tWAB6ef0.net
>>357
ボールの格としてはフォート>XT-8でそ

370:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 22:43:43.61 LBVrS5ym.net
ボールは大会によって違うから、いつものと違うやつも慣れなきゃいかんでしょ
わざわざ買うのは気が乗らないけど、有れば使うって物は意外と有難い
いつもやってるレベルではない人間が聞いてんだからさ
しかもラケットくれたおばさんとやってないでしょ?(明示されてもいないけど)
グリップテープのバリエーション間違えないとも限らん
そうなると無難に公式球あげとけば、使わないってことはないと思うけど
いらなきゃ誰かにあげればその人が使うし

371:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 22:44:52.20 LBVrS5ym.net
あぁ明示されてたな
おばさんとやってないじゃん

372:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/04 23:46:41.62 QbWqSEWj.net
お礼が何が良いかなんて余計なお世話だろw
質問者が終わらせてるのになに外野がガタガタ言ってるんだよ

373:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/05 19:54:28.34 PXgCggsU.net
おばさんとやってない がちょっと違う意味に見えて吹いたw
趣味の物をニワカが送ると地雷を踏むことが多いので、日持ちしそうな焼き菓子にしました。色々考えて下さってありがとうございます!

374:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/05 21:08:58.87 3/thhW/q.net
SUPER RQ Ti 700 LONG ってちょうど20年ぐらい前のラケットじゃなかったっけ?
女子向けだが98インチでなかなかハードなやつだったような
まあ月一で遊ぶぐらいなら気にならないかな
楽しんで~

375:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/05 22:17:31.26 Y3B1TXvh.net
>>364
あんた賢い
それならまぁ問題�


376:ネいでそ



377:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/06 00:02:00.83 xZq/syK5.net
焼き菓子ならベーグルを贈るのがテニスのマナーくらい教えといてやれよ

378:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/06 00:53:40.53 jwiZ4mBL.net
ベーグルは焼き菓子じゃねえよ

379:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/06 03:47:29.55 j3EM/GfX.net
パンがなければブリオッシュry

380:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/06 03:58:31.46 xZq/syK5.net
>>368
うるせえ みたらし団子ぶつけんぞ
 ―○○○-
 ヽ(´・ω・)ノ 
   |  /
   UU

381:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/10 10:55:18.76 dmqPYmcn.net
Yonexの古いラケットでブリッジ部のグロメットに軟質材を使ったものは経年劣化で全滅
他に経年劣化が酷いものは、ゴム系?の塗装で初めはシットリした感触だが4、5年もするとベタベタになる。wilsonのゴムグロメットもひどかったな

382:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/10 18:28:46.40 AvteNXuK.net
プリンスの中古ラケット買ったんだけど軽いな
プリンスとかスクールですすめる先生が多いのわかるわ
軽いから初心者でも振りやすいしケガもしにくいだろうな

383:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/10 18:39:42.27 G5BTOd0Y.net
お…おう…

384:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/10 18:58:49.70 Lg5jM/fb.net
ラケットの軽い重いの感じ方は個人差がある
料理バカリで重量測って
話はそれからだ(型番わかれば検索でわかるかも)

385:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/10 21:03:27.39 8SznRcpc.net
軽いのなんてどこでも出してないか?
メーカーによって極端に偏りなんてあるのか?

386:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 01:25:49.48 09iW+7ue.net
プリンスは打感が柔らかいのが多いというのならわかるが

387:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 09:19:12.37 09CjbwEY.net
>>375
確かに出してるけどプリンスは全体的に軽さにこだわってない?
他のメーカーだとやっぱりメインのモデルはほとんど重さがあるし

388:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 12:50:55.83 SjaHQ/zn.net
>>377
何を根拠に言ってるの?
PHANTOM・TOUR・GRAPHITEは勿論
HARRIER・TEAMでさえ特別軽いとは
300g超が殆どないバボラの方がよっぽど軽い

389:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 20:22:21.67 iur5KOLD.net
プリンスはバランスが手元にある気がする。
軽く感じるってのは分かる。

390:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 20:23:43.80 ll+ruxtU.net
軽さにこだわってる印象はないけど、レベル幅広く出してる感じはある。
どこのメーカーでともやってることだから、結局あんまり売れてないけど。

391:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 20:27:39.99 9jjktbWF.net
SWは低めだったような

392:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 20:59:45.92 96fEFYnz.net
>>372
なぜラケット名言わないの?
「気がする」とか「ような」とか曖昧な話ばかりに

393:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 21:01:29.90 sOHeq/oS.net
バボラも300g超えをしっかり全シリーズそろえてて軽いわけではない。ピュアドラツアープラスとか重くて長いのまである。

394:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 23:29:14.19 idDM5Rt0.net
ヨネックスの最新ラケットはスイートスポットが広いからか、多少芯を外しても相手コートに入ってしまうね。
上手くなる訳ではないからなんとも言えないけど、振動の少なさといい、すごいなと思った。
スピンは思ったよりかからないけど。

395:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 23:41:26.65 MgPlIgI4.net
アストレルの話?
あれどうなんだろね
色々な欲を振り切って、ああいうラケで勝利に徹するのも悪くない気がする

396:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/11 23:43:09.57 9jjktbWF.net
DR100と予想

397:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 02:17:55.16 8NevKtNm.net
アストレルで勝ちに行くのも全然アリだけどさすがに軽すぎて強敵相手には打ち負けそうだね
ああいう簡単ラケットに鉛ガンガン貼ってバキバキに打ち込むスタイルってのも案外強そう
あ、セリーナ方式か?

398:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 02:42:22.04 DCuw2WyJ.net
BLADE104にトップ全振りな
市販品の104も個人的にはBLADEで一番いいと思うけど、名前負けしてんのか使ってる人少ないね。
100だったらもっと売れてたと思うけど。

399:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 09:32:16.66 kt8FzKhJ.net
>>383
バボラ、特にピュアドラはかなり種類多い。そのくらい人気なんだろうけど。

400:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 10:20:29.35 CX2ynSnD.net
>>382
すいませんこれです
URLリンク(tennis-racket.jp)

401:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 11:35:31.58 ht76Le74.net
>>390
ご年配のダブルスプレーヤーや初心者女性に
人気のある110ラケット
この手のラケット
スクールではすすめないと思うが
このラケットで勝てば良いのよ

402:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 11:36:22.81 CX2ynSnD.net
あとコレの2本
URLリンク(item.mercari.com)

403:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 11:44:27.38 CX2ynSnD.net
どちらも振動がとにかく少なくてスコーンて感じの打感がする
あと振ったときにヘッドにだけ重みがあるような感覚で軽く振れた
いったんラケットが衝撃を吸収したあと弾かれる感じなのでガットは
強く張ってあってもゆるいガットで打っているような感覚で打てる

404:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 21:11:25.21 L1F3mFg7.net
こんなんどこも出して�


405:� プリンスに限った話ではない そもそも主軸モデルに属さないラケット引き合いに出して、プリンスは~~と語り出す姿勢がどうかしてる ラケット自体は、気に入ったなら大事に使えよ



406:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/12 23:31:06.98 EguHbLA5.net
伊達が使うというんで注目されたアストレル
どうせPJだろうといわれていたが
ツベで当該の試合をみると
アストレルの特徴のあるネックが確認できる
URLリンク(www.youtube.com)
まだ使ってるかどうかは知らないw

407:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 00:03:33.51 jSPJr8ZR.net
でも重いんでしょ?

408:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 00:12:56.79 d068GsVK.net
普段Burn95使ってて、Blade98L CV使ったら肘痛めた
1週間休んでまたBurn95に戻して1ヵ月経つが肘に異常なし
Blade使っててやや軽いのが気になったけど影響あるんかな
元々の打ち方が悪いから痛めたってのは承知してるが、軽いラケットだと肘痛めやすいのかな

409:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 09:20:40.71 B3Ax/LHd.net
>>397
物理的法則では軽い方が衝撃吸収力は弱くなります。
ニュースでトラックやバスと乗用車が衝突した事故を見たことがあると思います。

410:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 10:02:11.35 SVIlAw0g.net
ラケットは、ピュアアエロ使っとけば間違いない
史上最高のラケット
使うだけでレベルが2ランクくらいあがる
特にストロークは俄然自信が持てるようになる

411:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 10:59:09.14 vR/lv+vo.net
しなるラケットは人によっては肘にくるね

412:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 11:52:24.00 G76Vm4+B.net
>>400 んだよ。
だからテンション上げるか、少し固いガットに変えると負担は減る。
ピュアアエロは普通のラケットだけど・・特に何かがいいとかは無いね。

413:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 13:22:19.25 vStq17vN.net
周りではピュエロやっぱり駄目だと使わないケースが多い
いいとこどりって難しいな

414:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 13:27:09.42 vmgIAiH4.net
普通はaeroってかいてエアロって読むのになんでバボラのラケットはアエロって読むんですか?
なんかアロエみたいでかっこ悪いんですけど

415:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 13:38:08.59 /X13Lfy8.net
フランス読みでアエロなんじゃないかと思ったけどピュアは英語なんだよな
アメリカだとずっとエアロって言ってるから日本のダンロップが中途半端な呼び方してるだけなのかも

416:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 14:20:33.76 vR/lv+vo.net
たしか商標の関係だったかと
エアロツアーが使えなかったからだったと記憶している

417:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 16:25:33.71 SVIlAw0g.net
ピュアアエロは最高のラケットだわ
これ使ったら他のは申し訳ないが粗悪品ラケットに思えるね

418:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 16:33:18.33 3lPUJfT6.net
ただカラーリングがねえ

419:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 16:41:29.70 b8Z9m8nC.net
>>406
飛ぶラケット嫌いな人にとっては苦手なラケット

420:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 17:31:28.71 vR/lv+vo.net
下手くそな釣りだなー
食いつき悪いからって同じようなこと書き込むなよ

421:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 19:22:50.23 TwRcv+Pg.net
白ステマに続きピュエロステマか

422:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 20:31:14.13 H2BMaPft.net
>>403
アエロ読みは確かイギリス英語の発音だった気がする

423:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 20:39:59.14 H2BMaPft.net
2012ピュアドラが壊れたんで新しいラケット探してるんだがアドバイスお願いします
打った瞬間バンっとなるよりは吸い付くような打感が好きかも?
ちなみにピュアドラ破損後に友人に借りた2012ジュース100はなかなか


424:好印象でした ピュアドラでもいいのですが、少し違うのも試してみたいなというのがありまして… レビューなどを読んでの現時点での自分の候補は、ピュアアエロ、ピュアドラ、白スト、ウィルソンウルトラ100です



425:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 21:03:54.83 MaWIf43i.net
>>412
アエロ一択だろ
自分の能力以上を容易に引き出してくれるスーパーラケット
特にサーブとストロークは別人のようにレベルアップする
勝ちたい、うまくなりたいならアエロ

426:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 21:43:58.27 xBSLdjGk.net
DR100とか

427:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 22:10:34.38 e4Zj8+kV.net
吸い付くような、がストリングのスナップバックなのか、ラケットのしなりなのか、どっちだろう?

428:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 22:41:06.19 akyhlLHR.net
吸い付くような打感が好きなのにピュアドラ使ってんの? 変なの 薄ラケ使えばいいのに

429:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 23:01:00.19 WO13qHeQ.net
中厚という括りの中で球持ちの良いのがいいんだろ

430:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 23:04:36.31 CK41RSGS.net
>>413
最近テニス始めて
なんちゃってホムセンラケットから
アエロ買ったらすげー楽しかった
みたいなコメはやめときなさい

431:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 23:22:16.06 WO13qHeQ.net
>>413
バボラスレで最近ピュアアエロに買い換えて感動してた人?

432:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/13 23:27:15.97 P7jinx8j.net
>>397
自分もバーンとか使ってたら肘痛めたからプリンスの軽いのに変えた
他にもヘッドの主軸モデルとかも使ってたけどプリンスはやすいの使って
るのここで書いたらバカにされたw主軸も出るだろうが安いモデルだろうが
大した変わりないのになぁそういうやつに限って下手くそなんだよなぁ

433:名無しさん@エースをねらえ!
17/06/14 00:13:46.56 1icQgvP/.net
>>413
ありがとうございます
やっぱピュアアエロいいですか?
ちな初中級おっさん基本ダブルスなんですが、ストロークでぶっ叩くのはわりと好きです
>>414
DR100ちょっと調べてみたんですけど良さそうかも?カラーも好みですし
ありがとうございます。もう少し詳しく調べてみます
>>415
すみません、ピュアドライブくらいしか使ったことないんですが、ポリの安いのを50くらいで張っててその感覚が結構吸い付くような感じに思ってます
友人のバーン100を借りたら弾きが固くてダメでした
なんかちょっと肘も痛くなったし…
>>417
そんな感じかもしれません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch