子供をプロにしたくて頑張っている人達のスレat TENNIS
子供をプロにしたくて頑張っている人達のスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/23 17:22:16.01 7+YJ2Mxx.net
ま~だやってんのかよwwwまとめると、
トンキンのID:CBh3nbsC0が、ID:KqnaYfmyHに英語勝負でも挑んだん?
ID:CBh3nbsC0完敗してんじゃんだっせえwwwwだせww
>>17から他人に喧嘩売ってるトンキン=ID:CBh3nbsC0=ID:Hhp9WfCX0=ID:CBh3nbsC0 =ID:ZZu9A7P3a=ID:NUMUOnx0a
が、ID:KqnaYfmyHの足元のハエの糞程度の英語力すらもないってことだろ?つまりはww
ID:KqnaYfmyH氏、よくやったw
      (⌒ヽ...
      ( ⌒ヽ)... ポッポー!!
     (⌒⌒⌒)...
      |||. ドッカーン!!
      |||.
    //トンキン \ .←ID:CBh3nbsC0=奇形、デブ、ゴキブリと蛆虫の混血
   彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害
   入丿 -□─□- ;ヽミ ID:CBh3nbsC0だよ!!そうだよ、英語力0のニートだよ!!
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| >>286なんて一文字たりともわかんねーよ!
    |  :∴) 3 (∴.:: |
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 すいません無学歴無職のニート引篭もり暦=年齢です。 東京出身だけが拠り所なんです。
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.    脳障害.ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    |
   ヽ、__ノ__ノヽ_
◆↑のネット廃人童貞キチガイ池沼奇形不細工キモオタの正体◆
・ネットだけが生き甲斐で一日中張り付いて叩きを繰り返す。
・自演がバレバレだが、本人はバレてないと思っている
・引篭り歴1年以上・童貞、彼女&女友達無し(というか女と喋った事が無い)
・身長159cm以下体重75kg以上 体脂肪率38%以上 ・年賀状が来たのは3枚以下
・3流理系大学生、アニメサークル所属、合コン歴無し ロリコン
・好きなゲーム:ソニー系全て・所持エロゲーは軽く100を越える
・ママの手料理しか食べられない、というか他の女性に手料理を作ってもらった事がない 
・風呂には3日に1回しか入らない ・50M走タイム11秒5以上 ・自分の年齢=彼女いない歴
・AV、アニメを1日最低3回は見る ・“ラップ”と聞くと「サランラップ?」とボケでなくマジで答える
・趣味:2CHオタク系板への書き込みをすること(漫画,アニメ,ギャルゲー,ゲーハー)
 そして女を見つけるとここぞとばかり攻撃し、チンポをこすりながらレスを待つ
・カラオケで歌うのはいつもアニソン、というか友達がいなくてカラオケも行けない
・ジャニなどモテモテ芸能人を目の敵にしている ・ギャルゲグッズを多数所持
・メル友募集をしても女性からは1通も来ない、(ネカマからは来る、しかも普通に女と勘違いする)
・1人でも男と付き合った事のある女に対して「ヤリマン!」と言う恥知らずのリアル精神病患者
トンキンスプレーかけとこう
_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' 上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
   / \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:  `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
\  \|     |    プシューッ               iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf ←トンキン
  \_ )   |                          !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
     |フマキラー|                        /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
     |     |                        i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
     |     |                        |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
     |     |                         |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
     |     |                       |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |

3:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/26 19:30:28.46 Bb4Kc71/.net
プロなんてけっこう簡単になれる。
稼げるかは別の話。

4:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/26 20:15:18.38 UJYVKImM.net
プロじゃない奴が言っても説得力全くない

5:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/26 20:28:33.50 ynaElZtc.net
厳密には賞金で生活できていない人はプロとは言えない。

6:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/26 22:57:30.52 CiNxnFox.net
登録料1万だっけ?

7:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/29 22:40:38.37 HpN34cnr.net
3箇所だけだけど数年前と比べるとスクールもメニューが変わってきたね。
やっと10年ぐらい続けてきたテニスもどき練習から実践的になってきた感じ。
これで数年後にどれくらい結果として出てくるかだね。

8:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/29 22:58:10.98 ZAAFNobL.net
最低でも実業団でテニスで食える程度じゃないと、プロとはいえないだろ。
800位で学生とかww それはプロじゃなくて、ただの大学硬式テニス部の
部員だ!

9:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/29 23:19:45.28 8XNyByhA.net
実業団も専業じゃないから扱いはセミプロでしょ

10:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/29 23:47:57.35 v9bMmNZp.net
>>8
テニスの日本リーグに出てる実業団の選手って、一応社員待遇なのかな?
他のスポーツじゃ、実業団チームがどんどん減っているんだけど、テニス
は少人数だから維持しやすいとかあるんかな?
俺、テニス部じゃなかったけど、大学でるときに、銀行とか商社とかのチ
ームに誘われたけど、ろくに勉強せずに大学出るのもいやだったから、断
って大学に残った。(運良く、院試受かった。)
誘われた実業団チームは、既に全部消滅。
あのとき、実業団行ってたらどうなってたんだろうか、と時々思う。

11:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/29 23:57:37.78 8XNyByhA.net
>>10
社員待遇だし普通に業務もこなす
てか実業団活動で賞金なんないので給料で生活する事実上サラリーマン

12:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:09:01.98 xQL+1l5w.net
>>11
杉田選手(三菱電機)や伊藤竜馬・内山靖崇・守屋宏紀(北日本物産)
なんかも実業団チームなんだけど、ツアー出てないときはサラリーマン
やってるの?
なんだか、想像がつかない。

13:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:11:05.69 ddf1l6j6.net
皆知ってる事をドヤ顔で語ってる方がいますね・・・

14:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:13:01.86 IBuedbH/.net
>>12
そいつらはトップオブトップで業務は免除されてるだろうな
正規の社員でもないだろう
特別中の特別
ってかそいつら実業団の試合出てんの?

15:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:13:43.81 IBuedbH/.net
>>13
だって知らない人いんじゃん

16:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:20:05.06 r+vip/Wg.net
>>8-10
下のソースの記事からだけど100位以内だとしてツアー賞金1000万円だとして経費480万円なら1人ならツアー回れるので一人前のプロと言えるね。
昔は50位だと言われていたんだけどテニスの賞金がどんどん上がってるのでコーチやヒッティングパートナーなど現実的な経費も含めると今は100位と見たほうがいいね。
1人で現地で練習相手探す修造ライクの200位ならプロと言える資格あるね。
元24位の神代米がうらやましがってるのがわかる。今なら神代クラスなら賞金だけで年間1億円は稼いでるという現実。税金で半分だとして約5000万円か。選手生命を考えると数年は維持しないときつい?
▼ソース
URLリンク(www.bbc.com)
●収入
・トップ50位以内の選手たちは男女ともに、年間平均70万ポンド(約1億2000万円)をツアーで獲得。
・51-100位の選手たちの年間ツアー賞金は平均14万ポンド(約2400万円)超。101-250位は平均5万9500ポンド(約1000万円)。
・251-500位の選手たちの年収は1万1200ポンド(約190万円)にとどまった。
●経費
・テニス大会出場にかかる2013年の年間経費(旅費、食費、宿泊費など)は男子選手の場合2万7100ポンド(約460万円)、女子は2万8100ポンド(約480万円)だった。

17:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:28:07.67 xQL+1l5w.net
>>14
いや、日本リーグっていう実業団団体戦の結果を見ると、三菱電気所属
の杉田選手は出場してるよ。あと、吉備選手なんかも出てるね。
200位以下のプロ選手の名前はたくさん出てくるので、そのぐらいの
ランクの選手は半分サラリーマン的な生活なのかな。
北日本物産は団体戦活動をかなり前に終了しているらしい。
HPによると「所属プロの活躍をスポンサーとして支援しています。」
となっている。ということは、そのの選手は通常業務はしていないのか。

18:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:31:58.09 r+vip/Wg.net
>>10
テニスではないけど他の競技の実業団の人は引退後はその会社で働いてたりするね。
後は会社作って社長になったり飲食店従業員になったり運送業者になった人の実例は知ってるけど。

19:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:32:27.48 IBuedbH/.net
>>17
その200位以下の人達は兼業のサラリーマンだよ
吉備は知らん

20:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:36:16.11 r+vip/Wg.net
>>17
森田あゆみ選手も実業団の試合出てたよね。球のスピードが一人だけ別格だったと補欠で出場したコーチが言っていたね。
200位ぐらいがプロとの境目なのかね。
テニス以外の団体競技の例だと朝出社して普通に事務作業して午後練習なんだとか。

21:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:39:54.98 xQL+1l5w.net
「テニスプロはつらいよ」読んだけど、関口選手は実業団やってない
っぽい。
スポンサー集めに苦労しているので、サラリーマンでは無いけど、自
営業の個人営業との兼業という感じだな。
「選手としての商品力」=ランキングということだとすると、ランキ
ングの低い選手がスポンサーに活動資金を求めるというのは、魅力の
ない商品を必死に売り込むような状態だろうから、つらいなぁ。
活動費に困らない選手には沢山のスポンサーがついて、活動費の捻出
もままならない選手には企業は冷たい。
でも、それは仕方ないような気もする。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

22:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:44:51.37 IBuedbH/.net
アフィかよ
うぜえなこいつまじで

23:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 00:48:10.31 r+vip/Wg.net
>>21
バドミントンの実業団のユニシスの社員の人が言っていたね。
ユニシスの社長がバドミントンにすごい入れ込んでて現地の試合を見まくってるんだとか。
社員の人のボーナスがなかったんだけど現地の試合を観戦するためのお金はどこから出てるんだろうと。

24:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 04:15:09.20 r+vip/Wg.net
女子の日比野選手は78位で今年の賞金額は現在のレート換算で3,163万円ですね。
高校からオーストラリアにテニス留学して日本はスルーしてます。
テニスは慣れなので実業団でやってしまったら日本人に慣れるだけでダメでしょうね。

25:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 07:44:49.07 xQL+1l5w.net
日比野選手、昨年も一昨年も橋本総業所属で日本リーグに出て、
優秀選手賞とってるよ。
少なくとも、日本をスルーしてない。
関口選手も今年はレック興発で実業団出るみたいだ。
というか、実業団みたいなところでセミプロやる前提でスポンサー
を獲得するところから、プロ生活が始まる感じ。
その中で、下部大会でポイントためて、ランキングが上がったら
やっとテニスで生計が立てられるところまで到達するということの
ようだ。

26:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 08:17:29.38 IBuedbH/.net
>>25
そこまで知ってて初歩的な質問するなよな
時間の無駄だから

27:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 08:43:07.17 LQy25j0b.net
すまん。
いや、ちょっと調べたら、すぐに分かることばかりだった。
テニスプロはつらいな。
まだ実業団みたいな、拠り所があるうちは、マシという面もあるけど。

28:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 08:53:03.22 IBuedbH/.net
>>27
本質的に何を言いたいのか知らんがプロの世界なんだからテニスに限らず厳しいに決まってるでしょ

29:名無しさん@エースをねらえ!
16/09/30 21:13:11.66 mtPhu2Sy.net
テニスプロはつらいよを読みました。
親に頼らずに経済的自立出来てるプロが、
いかに少ないかがわかった。
テニスに興味ない近所の人に、
テニスプロで、誰を知ってるか聞いたら、
錦織、松岡修造、伊達公子、シャラポワ
と言ってた。後は、知らないだって。

30:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/01 00:32:57.25 aV0Pk+aG.net
..::::::::::::::::::::
  ...::::::::::::::::
 . ......::::::::::::
    Λ_Λ...::::::
   /彡ミヽ )ー、::::     子供どこや
  /:ノ:ヽ \::|.:::
  /:/::  \ ヽ|.:::
 ̄(_ノ ̄ ̄ ̄\_ノ ̄ ̄

31:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/01 10:34:58.75 MjGfPl0c.net
なんか、日比野選手は高校から海外行って伸びた、、、みたいな話が
良く出るから調べて見た。結構、面白いな、この選手の経歴。
日比野選手、「海外に行ったから」急に伸びたという訳でもなさそう。
10歳で始めて、中学校の時には第6シードで全中に出て、準優勝。ダブ
ルスも準優勝。
テニス始めて3年ぐらいでそのくらいまで行くのは、凄い能力があった
としか言いようがない。
その実績で留学制度のある岡山学芸館に進学。
さらに留学先の水が合ったので、さらに伸びたという感じだな。
他の一部のジュニア有力選手みたいにポイント稼ぐために海外を転戦
していたようでもないらしい。

32:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/01 19:08:16.73 28GcFiBe.net
金かかってしゃーないわな

33:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/01 22:55:38.11 w3/EDPwb.net
うちの地元に小野田賢ってプロが居るんだが、ランキング1000番台。
今年の獲得賞金シングルスダブルス合わせても17万円程度。
(ITFのみで。)
JOPあわせても知れてると思うんだが、どうやって生活してるんだろう⁇

34:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/01 23:43:40.55 MjGfPl0c.net
テニスの「プロ」というのはサッカーや野球の「プロ」とは
定義そのものが違うんだ。
統括団体に「プロ」という資格をもらった人が「プロ」。
別に、それで給料がでるわけでもないので、テニスの賞金以外
を生業としているということになるね。
ボクシングもそんな感じで、「プロ」だからといっても収入の
ほとんどがラーメン屋のバイトやパチンコ店のホール係ってい
うケースもある。

35:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 06:30:54.42 BMKdKwWi.net
錦織みたいに、小学生のころから、
太鼓判押されたら、冒険もするよ。
それ以外なら、スポーツ推薦で
私立の大学に行き、大手企業の営業マン
のほうがいい。

36:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 06:46:06.85 asFdH6dM.net
>>33
フリーのコーチとかじゃね?
しかし一泊二日12万円とかすげーな

37:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 08:05:35.20 4+7ZreIH.net
>>34
そんなことあえて言うことでもないのでは?

38:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 08:22:03.78 IFqZA3zv.net
>>31
女子だからというのもあるのだろう。
ほぼプロ養成になってる子が通う大手の選手育成クラスは女子ばかり。
プロ養成クラスは男子に敬遠されてるね。

39:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 08:29:32.20 4+7ZreIH.net
大谷みたいな人材が流れてこないと中々に厳しい

40:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 10:52:18.05 5CJskKiM.net
>>37
いや、でも、子供には教えておかないと。
先生「将来何になりたい?」
子A「プロ野球選手!田中選手みたいに10億円稼ぎたいです。」
先生「そんなに稼げるのは一部だけだよ。二軍だと最低で440万、
育成契約だと、240万だよ。それでも良い?」
子A「240万だったら月20万だよね。なんとか頑張れるよ。」
子B「俺はサッカー選手!セリエAに行って、10番付けて4億欲しい。」
先生「サッカーだと最初はC契約とかいうのがあるけど、年俸の上限が
480万円だよ。本当に稼げるのは日本だと、ほんの一部の何百人だから
、頑張ってね。」
子C「僕はプロテニス選手!錦織選手みたいに何十億も稼ぎたいです。」
先生「世界のテニスのプロの40%以上は日本円で130円も稼げてない
みたいだよ。それに、試合に出るのに、大体年間500万ぐらいかかるん
だって。テニスの賞金以外で、しっかり稼げるように頑張ってね。」
子C「え、テニスのプロって、サッカーや野球のプロと違うの?」
先生「・・・・・・」

41:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 11:03:41.10 5CJskKiM.net
そこで松岡修造登場。
修造「大事なのは、自分にとって人生のチャンピオンになること!
お金とか結果のことなんて気にするな。」

42:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 11:29:42.80 D6wi3cxB.net
>>40
ここなんて子供なんか見てないやろー

43:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 12:51:38.67 4+7ZreIH.net
>>40
本質的には野球やサッカーのプロと変わらないよね
ただ稼げる人数が極端に少ないってだけの話

44:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 21:02:14.29 EEtqOGXT.net
子供がどのレベルだとプロになれるんだろ?
目安として、U12全国ベスト16、U14ベスト8、U16&U18ベスト4、これぐらいは最低必要なんだろうか?

45:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 21:15:52.87 MM3lHTGG.net
錦織を目指しちゃだめだ、宇宙人なんだ
ダニエルや西岡を目標にするのが子供はいいと思う

46:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 21:34:44.89 4+7ZreIH.net
んでもその宇宙人がいなくなったら日本テニスは終わるよ

47:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 21:35:26.76 4+7ZreIH.net
>>44
何のスポーツの話かによるだろ

48:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 21:39:06.63 6PEdLLe9.net
>>40
130円はないでしょ。
缶コーヒーしか買えないじゃん。

49:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 22:36:53.00 U+qyDQRc.net
野球よりはテニスの方が将来の潰しは利くけどな
甲子園の強豪校のレギュラー選手とか
テニスやってれば高校から始めてもインハイいけるみたいなポテンシャルの持ち主だと思うが
野球だとアホな私立に行くだけでそれで終わり。テニスならコーチにもなれる

50:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 22:57:31.06 4+7ZreIH.net
>>49
インハイでた内何人がコーチになれると思ってるんですか?

51:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/02 23:23:36.04 U+qyDQRc.net
普通になれるだろ。コーチなんかなりたいやつが少ないだけでインハイ程度の実力があれば十分
あとは常識が無さすぎたり、愛想が無さすぎるやつは無理だろうけどな

52:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 01:49:53.98 qHPDE6Zl.net
小・中で上位に食い込むレベルでなかったら別の道に進むのが無難ですね。
本人がどうしても続けたいというならニックボロテリー方式ではないけど何々の大会でベスト4に入らなければ終了という感じがいいかも?
逆に小・中で上位に食い込むレベルなら外人の球ややり方になれる為に早めに手を打ったほうがいいですよね?
下積みとかやってしまうと肉体は消耗品の部分もあるわけで。日本人慣れすればするほど外人には弱くなるような。
お金がないならスケートの高橋みたいに募金箱で衣装代金集めたりクラウドファンディングなりパトロン見つけるなり夜は道路工事でお父さんががんばるしかないかも。
それでもスケートだって下には強化選手が50人ぐらいいて資金がつきたり競争に負けて日の目を浴びないで散っていってるので。

53:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 02:01:45.39 qHPDE6Zl.net
>>45
錦織を目指しているジュニアが少ないのが気になる。
サンプラス→フェデラー→ゴフィン
モヤ→ナダル→カサキナ
沢松→日比野
子供が気軽に見れるような時間帯にテレビ放送が少ないからというのもあるんだろうけど。

54:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 06:41:31.44 PeL4jmyI.net
テニスなんて潰しがきかないよ。
引退後も食えるのは修造、伊達、杉山、錦織クラスだけ。
コーチになればいいとか言う奴いるが、
テニスのコーチなんてフリーター並みの収入で悲惨だぞ。
プロ野球ならコーチでも年収1000万あるが、
テニスコーチでは無理。
しかも錦織が現れたことで、生徒の連中もテニス知識を持っちゃったから、
コーチに求める基準が、ツアーを回ってた人、
200位ぐらいまで行った人とか、基準が上がってる。
ほとんどの日本人プロが世界300位にも入れないんだから、
やめておいたほうがいい。

55:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 07:50:10.15 rH9rAhxh.net
>>51
いやいや
インハイ出た程度でプロのコーチなんかなれないから
常識なさすぎ

56:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 15:11:51.04 zc3Vp7x0.net
>>55
テニススクールのインストラクターのことだろうね。

57:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 15:26:35.68 rH9rAhxh.net
>>56
それも専任は無理でしょ

58:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 19:12:08.18 Hr8e6nYW.net
昨日ジュニアの試合を見る機会があった。
親もガン見で殺伐としていて、見ていて気分のいいもんじゃなかった。
イモジャッジさせないように「今の入ってなかったですか?」
とかお互いけん制してるし。
この手のスレに長年粘着してる連中の気持ちが
少し分かったような気がした。

59:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 19:16:51.58 Hr8e6nYW.net
コーチってったって、場末のスクールのコーチもいれば
錦織に帯同するようなコーチもいてピンからキリじゃね?

60:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 20:01:25.85 rH9rAhxh.net
>>59
場末のコーチだろうがたかがインターハイ1,2回戦レベルの奴が専任でなれると思うか?

61:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 20:17:57.74 vrZoGJbR.net
要はどっかの正社員のコーチだろ?なれるよ普通に
インハイや全日本学生とか出てないやつの方が多いんじゃね

62:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 20:20:43.21 rH9rAhxh.net
少なくとも大学まで続けてある程度上の方までいってないとまず無理だろ

63:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 20:36:57.92 vrZoGJbR.net
いや全然

64:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 20:38:13.95 rH9rAhxh.net
そりゃクソコーチだね
愁傷様です

65:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 22:05:43.77 1+mlYU/Y.net
インハイの実績なんかよりコミュニケーション能力の方が重要だろ

66:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 22:37:14.29 otE/FKme.net
>>44
JTAのプロ申請の基準がJTAランキングでシングルス100位、ダブルス
50位だったような。
テニスの賞金で生活云々という話は置いておいて、名目上「プロ」に
なるにも、やはりジュニア世代の終わりには、最低ベスト4ぐらいは
必要じゃないかな。
「テニスプロはつらいよ」読むと、プロとしてやっていくには、ジュ
ニア世代の終わりで世界ランク10位以内じゃないと厳しいということ
だった。
今季好調な綿貫三男も、「ジュニアを10位以内で終わらないと」と言
ってるね。賞金で喰っていけるレベルに行けるかどうかの基準が、
そのあたりなんだろう。
これをクリアしても無理な選手の方が多いけど。

67:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/03 23:23:05.35 rH9rAhxh.net
>>65
インハイ出て大学はテニスサークルでワイワイやってたくらいの人材に子供預けたいか?
コミュニケーション能力はもちろんだけど専門知識と技量は最優先で当たり前じゃないか

68:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/04 19:25:40.88 c5ecY7Yv.net
小さい頃からやってると自分の身体は勝手に動くから
人に用語使って教えるのはちょっと違う難しさ
インハイとかは勿論、名前の通った選手だったコーチいたけど、別にそれほど教え方がうまいとは思わなかったなー

69:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/04 19:34:28.44 2ns9ztBd.net
話が急に変わってるな。子供がテニスに打ち込んでその先があるのかって話だったのに
急に自分の子供を預けたいコーチどうこうになってやがる。病気か

70:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/04 20:29:35.14 gXpohQnV.net
>>68
ちょっとうまくさせるためならあんたの言う「知識のないコミュ強」がいいんだろうが上目指すならその程度のコーチじゃ当然ダメだろ
両方持つ指導者探せばいいだろ

71:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/04 20:31:39.49 gXpohQnV.net
>>69
お前が勝手に決めることじゃないだろ
おまえが社会性ないだけ

72:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/04 21:55:42.16 2ns9ztBd.net
やべぇこいつ

73:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/04 23:07:38.64 UAakFIBe.net
試合中騒いでる親ってこういう人なんだろなー
コーチも重要かも知れないけど、まず親だよねー

74:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/04 23:19:03.77 gXpohQnV.net
>>73
親が一番重要なのは当たり前だよ

75:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 02:07:49.16 arfTszzV.net
土居の外人コーチのコメントだけど日本のコーチ陣との器の差と文化の違いを感じた。
日本のコーチってブツ切りにしてあげ足取り的に技術的なことばかり言う感じに対して
ヒントを与えて選手の発想の領域と選択の自由を最大限確保する感じ↓
スレリンク(tennis板:314-317番)

76:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 02:29:02.53 m28B7Ptb.net
>>72
失禁石の活動報告スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tennis板)
そいつキチガイな

77:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 03:11:57.29 rZfpbO85.net
やめとけ
金稼げるの可能性低いスポーツだぞ

78:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 06:37:53.03 nIP/Nqf/.net
それでも日本人選手は恵まれてるよね。
企業スポーツって考えがあるから、
会社に所属できる。
海外だと21歳で資金が無く引退なんてザラにある。
添田、竜馬とか海外なら引退だと思う。
日本はサポートしてくれる会社があるからな。

79:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 09:13:31.19 kYyWoCij.net
>>75
それこそが知識技能を兼ね備えたコーチだろうが
日本の学校教育だってアクティブラーニングやらでその指導の取り組みに必死だわ
ほんと視野狭いのな

80:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 13:14:35.90 t2Ga+l+S.net
内田とか、どうなった?

81:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 22:03:35.86 1IyCkRNy.net
新刊書「テニスプロはつらいよ」に載ってるDATAを見て分かりました。
日本人の大半が勤める中小企業の親は子供をプロにすることを考えてはいけないことをね。
プロにするための諸費用が年収をはるかに越えているからですって。

82:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 22:57:22.34 t5tCnxkH.net
>>81
まあ、現実的にいうと、それはそうだね。
投資しても芽が出ないと回収できない。
芽が出ても、ケガで終わってしまうこともある。
テニスに限らず、選手を生業とする世界はそんなものです。
まあ、プロ志向じゃなくても強い選手はいるけどね。
そういうのを目指すのも良いんじゃ無いかと。
昨年の全日本ジュニア王者の小林選手なんかは、全日本選
手権なんかでプロ選手にも勝ってるけど、プロ志向じゃな
いそうだ。

83:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 22:58:09.36 hEKFblYG.net
>>81
そんなことその本読まなくても分かってたでしょ。

84:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 23:01:23.86 VSKYleSS.net
前池爺が偉そうに、そういう環境を掴みとるのも資質とか言ってたけど、現実には厳しいよね
うちも月10万は軽く超えるけど、全国には出てるから引き際に悩む

85:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 23:06:11.99 kYyWoCij.net
自分らの子供の話すりゃいいのに一般論だから全く展開しないな。

86:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 23:10:24.30 hEKFblYG.net
>>84
月10万ってすごいね。
関東の私大行かせて一人暮らしさせるぐらいの額かな?

87:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/05 23:27:11.92 mB1s4L4P.net
>>86
私大行かせて一人暮らして、甘すぎですがな
私大の授業料だけで軽く終わりますよ
まあ小中学校時代なら、お受験組の塾代と変わらんかったなぁ
プロはまったく目指してなかったけど

88:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 07:59:31.41 o+zOVPN0.net
>>86
プライベート含めてレッスンで月6万
毎年ラケット買い換え
月数回ガット張り替え
毎月大会出場
地方大会や全国大会の親やコーチの宿泊代や滞在費用
これらを月平均で均すと12-15万ぐらいかかってますよ
親はプロなんて考えてないけど、本人は微かな可能性を追いたいみたい
親としてはちゃんと常識を持った社会人になって、1つのことを頑張りきって自信にしてくれたらそれだけで充分なんですけどね

89:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 08:05:25.62 vQS9VZEf.net
>>88
月費が試金石の年収越えてるじゃん

90:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 08:32:24.82 x6CZl6ic.net
>>89
本当にそうだと思うか?

91:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 12:13:07.28 iEvDDZ6D.net
>>88
外国の試合でたほうがいいような。

92:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 12:36:13.69 x6CZl6ic.net
>>91
プロなんて考えてないって読めないんかね。

93:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 12:42:13.27 wr6HT0LP.net
>>91
海外行こうとすると、1ヶ月いかせると渡航費含めて50万以上かかるらしい
さすがにサラリーマンだからそれは無理です(笑)
私はプロを目指す親ではないですが、これからお子さまにプロを目指させようとする親の参考になれば、という思いで書きました
後、忘れてましたが、シューズやウエアもお金かかるのでもう少しお金はかかりますね
8才から10才ぐらいまでは月7-8万、それを超えたら上に書いたぐらいの費用がかかる前提でプロを目指して頑張ってくださいね

94:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 12:58:38.05 x6CZl6ic.net
>>91
ほらな。

95:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 16:58:33.36 iEvDDZ6D.net
>>92-94
プロになるためではなくその費用を遠征の費用に割り当てて腕試しができるのかなと思ったので。

96:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 17:58:35.78 wr6HT0LP.net
>>95
88&93です
海外の経験も考えたんですけど、上に書いてるとおり50万以上かかるので、私の稼ぎではかなり厳しいという判断でした
でも、コメントいただいて改めて考えてみると確かに1度ぐらいはご褒美で海外の経験もさせてやりたいですね。頑張ってお小遣い貯めるようにしてみます
新たな視点でのコメントありがとうございました

97:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 17:59:23.42 x6CZl6ic.net
つまりやらないってこと。

98:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/06 23:40:52.16 0lXo4110.net
行かせるなら今しかないなとという思いで小学生のときに長期の海外遠征の行かせたことある。
同世代のトップレベル含む自分より上の実力者と生活や練習することで何かキッカケを掴んで飛躍してくれればと期待したが全く無意味だったw
本人は学校行かないでテニス漬けの生活ができて楽しかったようだが親としてはもっと冷静に判断したうえで行かせればよかったと後悔しかない。

99:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/07 00:29:08.67 gxvFLpDR.net
本人が楽しかったらいいのでは?

100:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 05:16:06.78 DbZHSQR2.net
そう言えば、娘のスクールの海外遠征女子は親が医者だったような。
高額所得者の親を分母なら海外で活躍できる選手が発生する確率はかなり少ないわな。
海外で勝てないジュニア選手と嘆く以前の事だな。

101:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 08:17:52.14 30KEPogs.net
子供がどんなに強くプロになりたいと言っても、
男子15歳の時点で170センチ以下、60キロ台の体型なら、
親が説得してプロになることを諦めさせるのが親心。
どんなにテニスのセンスがあっても体格で世界に通用しない。

102:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 08:18:31.65 2hr6UNuJ.net
日本が経済的理由でテニスが弱いのはテニスに関わってる人なら誰だってわかってるだろ

103:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 08:43:07.52 5jo6f7wA.net
>>102
お前のような底辺貧乏人には関係ないスレ

104:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 08:45:58.36 ygeuBBX7.net
それより疑問なのは、なんで日本のプロ選手の身長は180が上限
なのか?ということ。
他のスポーツだと、有力高校とか大学体育会レベルでも1割ぐらい
180cm以上の選手がいるよね。
テニスなんて、ネットみたいな物理的障壁があるから、身長が高い
ことは明らかに優位な要素になるはず。
それなのに、高身長の選手がいないのは、なんらかの理由で大型の
選手が早い段階で淘汰されているような気がする。
デカくてパワーのある選手が増えれば、国内のテニスの雰囲気も随
分と変わると思うんだけどな。

105:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 08:48:05.69 2hr6UNuJ.net
そういう人材がテニスに流れてきてない野球やバスケに取られてるからだってすごい馬鹿でもわかることじゃんw

106:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 08:51:08.61 S3n8YH+C.net
>>105
違う

107:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 08:57:23.12 2hr6UNuJ.net
>>106
どう違うのか反論してみ?

108:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:03:34.42 fk0nbmN+.net
小さい方が敏捷性があって器用な人が多いためジュニアでは強い
デカイ選手はそこで他の競技へ移る
欧米ではそんな小さくて巧い選手が成長して180を越えてくるのが普通
しかしアジアでは伸びてこない
そこが一番の原因

109:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:09:48.12 2hr6UNuJ.net
いや大きくて器用な選手がテニスに流れてないだけ

110:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:12:21.51 30KEPogs.net
日本人運動神経180センチ限界論ってのがあって、
日本人は180センチを超えると動けない走れない、となる。
欧米だと190センチ超えても動けるアスリートが多数。
ただ日本でも例外的にでかくても動ける奴がいる。
それがたまたま野球界にいただけ。糸井、大谷とか。
日本で運動神経いい奴は170~180に集中してる現実。

111:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:16:10.67 2hr6UNuJ.net
日本で運動神経いいでかい奴がテニス選ばないのが紛れもない事実

112:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:30:30.93 fk0nbmN+.net
テニスは幼児期や8歳くらいからやらないと大成は出来ないという制約が大きい
デカイから始めるという事が出来ない
>日本で運動神経いいでかい奴がテニス選ばないのが紛れもない事実
これは何も分かってないことを自分から認めてる発言

113:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:35:52.46 2hr6UNuJ.net
結果的に成長した後にデカくていい選手がテニスにいないんだからそういう素質のある子が幼少期からテニスやってないことが帰納的に証明されている

114:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:46:15.83 fk0nbmN+.net
>>113
>>108

115:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 09:49:14.38 2hr6UNuJ.net
>>114
デカくて勝てる本当に素質のある奴がジュニアでいないだけって馬鹿でもわかる
木偶の棒が勝てないのは分かるがデカくてうまい奴の方が小さい選手より有利なのはジュニアだろうが自明の理
そういう素材がいないんだろうということ

116:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 10:11:24.48 2hr6UNuJ.net
経済的理由による幼齢期テニス人口の少なさ、それによる素質のある子供が極端にいない
これが日本が人口の割にテニスが弱い構造的理由

117:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 11:10:35.31 fk0nbmN+.net
ラケットを使って自分の力以上の返球が可能な上広いコートで行うテニスにおいては筋力や身体能力がアドバンテージになりにくい
むしろ体が出来てないジュニアではデカさがマイナスに働く
デカさが優位に働く時期は筋力がついた後、敏捷性に差がなくなった時期
その頃にはチビにぼこぼこにされるテニスをやるより、ゴール前いるだけでヒーローになれるバスケ等を選ぶ

>人口の割にテニスが弱い構造的理由
それではアジアではジュニアの成績は良いことの説明がつかない

118:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 11:14:44.39 uw3Gmu/w.net
なんかあぽーん多くて全然会話が繋がらないなあ。
へんなAA張り付けて回ってる人が荒らしてるみたいね

119:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 11:14:59.62 fk0nbmN+.net
結局>>108で言った事が原因

120:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 11:24:07.76 2hr6UNuJ.net
>>117
チビにぼこぼこにされないデカがいないってことじゃん

121:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 11:25:10.13 2hr6UNuJ.net
しかもジュニアでも別に日本は弱くね
ジュニアがそこまでプロに関係ないとは言っても

122:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 13:27:44.32 S3n8YH+C.net
ネットでもリアルでも
馬鹿なやつほど
馬鹿でも分かる、発言するのが興味深い
思い込みが強くて分析しないから、論理が自分の低いレベルで止まるのかもしれない

123:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 13:31:49.33 BApYZ283.net
テニスにスカラはないのでしょうか

124:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 13:51:40.37 2hr6UNuJ.net
負け犬の遠吠え

125:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 13:59:27.62 fk0nbmN+.net
>>121
思いつきで書き込み過ぎじゃないの
綿貫は世界ジュニアランキング2位
内田もジュニアランキング2位だった
ジュニアのtopが集う世界スーパージュニアでもアジア勢が昔から活躍してる

126:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 13:59:28.97 +LRsEcTP.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

127:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 14:00:55.17 2hr6UNuJ.net
>>125
ジュニアグランドスラム何人獲ってるんですかねえ

128:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 14:06:04.58 fk0nbmN+.net
>>127
ジュニアグランドスラムを制せないというだけでジュニアが弱いとなり、人口の割にテニスが弱いということになるのか
もう少し頭使いなよ

129:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 14:08:00.92 2hr6UNuJ.net
>>128
そういえる一つの要因であることは間違いないね

130:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 14:52:41.68 zij5BtWp.net
でもスペインてデカくなくても良い選手たくさんいるよね?

131:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 14:55:50.47 2hr6UNuJ.net
スペインではテニスはメインスポーツだからな
サッカーの次に

132:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 15:22:37.28 fk0nbmN+.net
>>129
ジュニアグランドスラムを制せないからジュニアが弱いとはならないよね
そうなる可哀想な頭だとしたらどうしようもないけど

133:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 15:31:16.13 FXRj4Ujt.net
ID:2hr6UNuJ
構うこと禁止、相手にしてもらえたと思って頭に乗るからw
ニワカゴミ荒らし乞食
URLリンク(hissi.org)

134:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 15:39:10.97 2hr6UNuJ.net
>>132
そこになると主観の話だからあなたの脳内ではそうなんだろう

135:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 15:44:52.91 fk0nbmN+.net
では客観的な事実として
世界ジュニアランキング2位になった選手が複数いる
2位で弱いはないね
>>133
どぎつい人だね・・・
これで終わりにしておきます

136:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 15:45:12.00 2hr6UNuJ.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

137:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 15:46:14.33 2hr6UNuJ.net
>>135
いや国の中で上位30も入らないだろうから弱いといえるだろう

138:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 16:05:03.27 30KEPogs.net
錦織もブログに書いてたが、テニスの大会の8割は欧米でやるから、
島国日本の選手は普通に不利だろう。
ジュニアの頃から海外に出て飛行機移動、ホテル暮らしに慣れないと、
プロにあがってから移動だけで心身壊れそう。
綿貫とか何で海外に出ないか不思議だわ。
日本国内でやるメリットとかあるのかね?

139:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 16:06:57.78 2hr6UNuJ.net
地理的に不利なのはそうだろう
弱い最大の理由はそれ
弱いゆえに文化が遅れる文化が遅れるがゆえに人材が流れない
結果弱いサイクルは中々変わらない

140:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 16:23:54.02 2hr6UNuJ.net
あげ

141:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 16:47:16.81 30KEPogs.net
まあ、ものは考えようで、
世界トップ100に4選手もランクインしてる日本を
テニス弱小国と言えるのか?むしろ成功してるほうではないか?
修造チャレンジや盛田ファンドの結果も出てるのではないか?
と考えてもいいかもしれない。
トップ100に5選手以上出してる国って、
フランスとスペインとアメリカぐらいじゃない?
そんな中で日本はよくやってると思うのも一つの思考かも。

142:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 16:53:25.05 2hr6UNuJ.net
>トップ100に5選手以上出してる国
聞こえはいいけどトップ80にいるのは錦織だけだよ
まあそれを強いか弱いか見るのは人それぞれなのは間違いないだろうなw

143:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 17:11:02.34 30KEPogs.net
2chでは錦織の評価すら、ザコ狩りしてるだけのクズ、
フェデラーは低レベル時代にGS優勝重ねただけのクズ、
ジョコはフェデラーナダルが落ちた時にGS優勝重ねただけのクズ、
マレーはジョコを超えられないクズ、
って誰も評価されないわけだから、
そういう視点で日本選手も見だしたらもうお話しにならないだろうね。
トップ100に入ればOK、デ杯ワールドグループに入ってればOKって視点で
日本選手、ジュニア選手を見てやるのもいいのかも。

144:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 17:27:29.80 2hr6UNuJ.net
いや思わないね
それは甘やかしだろう
サッカー日本代表が100位以内キープですごいねーって思うか?
そう考えればいかに甘いかわかる

145:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 17:42:50.35 ygeuBBX7.net
日本の指導者はどっかから金持ちで将来ガタイがデカくなりそうな
子供を捕まえてきて、サーブ ドッカーン、フォア ズドーンみた
いな選手に育てたりできないもんだろうか?
松岡修造って、よく考えると、逸材だな。いろんな面で。
錦織2世は将来出てくるかも知れないが、確率的には松岡2世の方が
難しそうだ。

146:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 17:53:42.56 2hr6UNuJ.net
松岡も別にフィジカル的にも3流のゴミだろ
上の言う通り運動能力高い奴を意識的に集めないと上は難しそうだ

147:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 20:22:38.73 ygeuBBX7.net
188cm87kgの修造さんをゴミだなんて。
173cm80kgの俺の立場はどうなるのよ?
そういえば。
モンフィスとか中学校ぐらいの年の頃にはフランスの100m走
チャンピオンだったらしいし、キリオスも中学ぐらいのときは
バスケットのナショナルチームメンバーに入ってたらしい。
マレーだって、15のときにはプロサッカーの強豪チームの勧誘
を受けたとか。
結局、トップに近い人間は、他の競技をやってもトップに行け
るような身体能力を持ってるんだよね。もともと、それだけの
肉体的資質を持った人間がテニスをやったら、やっぱり強かっ
たということなんだろう。
凡人は辛いな。

148:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 20:31:03.00 2hr6UNuJ.net
>>147
日本ではそういう運動エリートがテニスを選ばないのが問題
あとお前太り過ぎだろ

149:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 21:00:48.40 VRt4V8eH.net
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /

150:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/08 21:01:06.70 2hr6UNuJ.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってるのか分からんのかこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

151:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 05:28:33.13 pAuQoW0C.net
このスレは評論家いっぱいいるけど、プロを目指す子供の親はいないのかな?

152:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 08:05:21.30 Rp/oikju.net
子育てどころか、嫁すらいないんじゃない?
ちょっと論破されただけでAAはりつけて嫌がらせばかりしてるようじゃ、とてもモテそうにないっしょ。

153:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 08:20:39.97 vIVw/2eu.net
テニスやりたくとも環境によりますよ。
うちの子はプロ目指して小学生から始めよう&#12442;としたらやるところが無い。
中学のテニス部は軟式。ジュニアスクールがあるクラブは車で往復2時間。信号の少ない田舎道の時間よ。
しょうがないから週3で通ったよ。1面8~10人で嫌になっても他が無い。
かなり熱心な親は千葉県の有名スクールへ母子赴任。これには金掛かるが出せる家だった。
ここら辺で運動神経の良い子はサッカーや野球、バスケに走る。テニスは女子用の軟弱スポーツにみられてる。
ジュニアテニスは大都市圏の話ですね。

154:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 08:27:50.87 juX6bVtG.net
日本のメインスポーツが野球サッカーバスケなどで当然のことと思えるのですが

155:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 13:02:33.03 wa9g7rX+.net
成人の平均身長170cmの日本人と平均身長180cmのドイツ人男子、無作為に選んだ子供が 成人になったときに190cm以上になる確率は両国でどれくらい違うか?
身長の分布は正規分布として標準偏差はどちらも5.6cmとする
答え 日本人はドイツ人の1/120の確率
ちなみに両国で13歳時の平均身長はほぼ同じ

156:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 13:12:31.42 4iA1eqTV.net
なら他のスポーツ全部廃止してテニスにつぎこめりゃいいって説の何よりも根拠になるでしょ
現状でフィジカルで勝てない理由を「日本人」にするのはお門違いですよ
他のスポーツを廃止するなんてできないんだから割合が高くなるように少しでもテニス人口が多くなるように協会が頑張らないと未来はないんです

157:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 13:26:05.84 owXP3Z+F.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

158:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 16:46:46.98 heZgBy3N.net
100位までいけば成功なんじゃないの? 世界で100番
超天才の集まりだしさ

錦織はとゆうけど、宇宙人なんでしょう

159:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 17:04:19.77 Y0CmMBxr.net
なにを基準にして超天才と判断するかでしょう
私らからしたらインターハイレベルでも超天才だし、基準を下げればいくらでも超天才は産み出せる
ただ、世間的に言えば100位なんて全く名前知られないレベルだしそういう意味では失敗かもしれないそういう話を
プロはつらいをのキチガイさんが力説してたでしょう

160:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/09 19:16:07.07 zmY1//YI.net
関東でも、いいスクールに近いとは限らないし
みんな結構遠くから通ったりしてますよ
っていうかスクール行って才能があったらコーチ達の態度が違うからわかるよw

161:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 00:09:52.90 Opc55Uwz.net
>>156
当たり前のこと力説されても

162:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 07:49:09.59 +CfSemGI.net
いないだろw

163:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 10:08:28.72 l9vkppgj.net
>>153
野球とサッカーは、理解できるが、
バスケ?って...。
テニスのほうがいいと思う。
日本のプロバスケの年収調べてみ。

164:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 10:47:37.59 Opc55Uwz.net
バスケのほうに運動エリートが集まってるってだけの話だろ

165:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 12:37:48.83 /ihocvvL.net
>>160
コーチ達の態度がどうちがうの?

166:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 12:38:58.36 Opc55Uwz.net
笑顔が絶えないんだろ

167:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 13:41:22.96 EPOJm5Un.net
バスケは大型化対策として、体格の良い選手を無条件で強化指定する制度があったようなきがする。

168:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 13:52:28.61 Opc55Uwz.net
テニスもそういう施策を考えないとずっと変わらない

169:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 15:09:13.91 u9Qvjfpm.net
>>168
中国がそうだよね。
小さい頃に適性でふりわけるんだとか。
リー・ナは卓球をやりたかったんだけどテニスを強制でやらされたんだとか。まあ、見事に適中したわけだけど。
奈良だったらおそらく卓球をやらされてたんだろうね。

170:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 15:13:57.23 Opc55Uwz.net
>>169
日本は人口が中国ほどないからテニスに傾斜配分しないとだめだな

171:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 20:37:14.47 F7e50ibg.net
プロテニス協会が「原石を発掘しよう」みたいな感じの事業を
やっていて、運動能力テストをやらせて素質のある子供をサポ
ートしてるよね。
リストを見てみると、大会で見たことある選手も何人かいるん
だけど、身体能力という観点で見ると、テニスやってる中では
優秀な方だとは思うけど、「凄い」かというとちょっと微妙。
ある意味、いろんな制約でテニスでトップを目指している選手
の層は薄くて、アスリートレベルも高くないので、リアルに能
力が高い選手は、育成環境がイマイチでもトップに近いところ
まで、いけるんじゃないかという気もする。

172:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 20:51:40.34 Opc55Uwz.net
>>171
その原石を発掘しようの事業でもっと力入れて運動エリートをみつけてくればいいだろ

173:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 21:42:05.42 Opc55Uwz.net
age

174:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 22:16:07.73 Opc55Uwz.net
age

175:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 22:27:01.13 f1FyuD/a.net
ほんと、子供をプロにしたくて頑張っている人って一人も登場してないのな。
唯一153の人が頑張ってたみたいだけど田舎だから諦めたっぽいね。
「プロはつらいよ」がバイブルの評論家はあふれてるけど。。

176:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 22:59:31.05 Opc55Uwz.net
プロつよキチガイでたあ

177:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/10 23:53:23.02 F7e50ibg.net
おそらく、子供をプロにしたい人にとっては、2ちゃんの情報は
あまり有用ではないのではないかな。
「日本から世界に通用するテニス選手を育てる」みたいな趣旨の
スレをたてた方が良かったんじゃないかな。それなら、子供いな
くても、嫁さんいなくても、DTでも大きな顔をして書き込めるし。

178:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/11 00:04:24.01 BG82nTh8.net
間違いなくここの情報なんかあてにしないでしょうね

179:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/11 02:38:22.18 rHm3qS1y.net
>>177
>それなら、子供いな
くても、嫁さんいなくても、DTでも大きな顔をして書き込めるし。
試金石のこと言っててワロタw

180:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/11 11:08:35.42 Y+whh/AH.net
3兄弟みなテニスやっているから、
全国各地、様々なご家族と絡みがあるけど
「子供をプロにしたいから頑張ってる親」って
そんなにいないと思いますけどね。
「プロが本人の夢らしいいからサポートする」
「夢中なテニスを通じて、多くを得て欲しい」
といった子供の意思最優先の両親の方が圧倒的に多いですよ。
むしろコーチ陣の方が商売ですから必死に誘ってくる感じです。
特別に枠あけますから強化きませんか?みたいな。
7歳の3男に19時からの強化を誘われた時は
何ぜそんなに焦る?って内心驚いたもの。
たまにスクールオーナーやコーチのお子さんで
7、8歳くらいからガリガリ追い込みかけてて
地元じゃ無双ってパターンはあるけど、、、

181:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/11 11:27:33.98 MTsgoEW7.net
>>180
ならあなたもスレチなのでは?

182:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/11 18:55:29.98 BG82nTh8.net
ふぁい

183:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/11 23:15:31.63 BG82nTh8.net
あげ

184:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/12 08:33:45.23 WeQJMvfa.net
あげ

185:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/14 11:17:34.78 vwx8RbG1.net
なれないの?

186:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/14 15:36:34.28 bwzOSmHG.net
プロを目指してる子は高い月謝払って選手コースに入らねばならない。
月謝を払えなくて諦めてる子達は、選手コースを目指してる同クラスの子らに手抜きで相手している。
自分たちが本気になって相手しやって抜かれるのがアホらしいと感じている。
これ強豪ジュニアを出してる某県のクラブの本当の話。

187:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/14 15:39:47.40 g8TAo3IO.net
選手コースと一般のコースが一緒に練習する設定は違和感がある

188:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/14 20:47:20.77 FWs/LEKF.net
上海の尾崎りさVSビーナス・ウイリアムズの試合を見たけど尾崎りさは典型的なフォームによるコース打ち分け型だね。
バック、フォアともスクエアスタンスで足決めしてクロスへ打って反動で回転してニュートラルに戻ってる。
バックはストレートのときはオープンスタンス。
フォアは時間がないときはオープンで時間があるときは【日本テニスの教え通り?】スクエアスタンスでクロスへ強打なのでストレート、逆クロスがないことが相手に読まれてしまう。
上海の杉田VSグラノイェルス戦もコースがスタンスで逆クロスがないことが読まれてしまっているのでオープンスタンスでクロス、ストレート、逆クロスかコースがわからないようにしないといけないと解説の茶園に言われていた。
ちなみにリー・ナ、クライシュテレス、ダビデンコはフォア、バックともにオープンスタンスでダビデンコやリー・ナのスタンスは同じスタンスで打ち分けるので完全にコースが読めない。
ジョコビッチ、マレー、ケルバー、ラドバンスカはスタンス自体が存在しない自由形というべきか。
日本テニスの採点競技思考が露呈したかたちになった。

189:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/14 20:48:07.62 g8TAo3IO.net
スレチ

190:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/15 21:49:18.34 q13L8ac9.net
あっげ

191:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/16 00:19:25.76 +tk+84hL.net
あっげ

192:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/16 13:19:37.81 +tk+84hL.net
ちょん

193:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/16 21:25:28.91 +tk+84hL.net
かそ

194:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/16 21:31:02.67 ugtXAtZ2.net
プロ目指すよりしっかり勉強しときなさい・
懸命に勉強してる人達に将来アゴで使われるよ

195:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/16 22:43:25.66 eqn0+hUW.net
>>194
錦織、いや、西岡くらいまでなら、
使われることはないでしょう。
インターハイレベルなら、確かに、
あなたの言うとおり。

196:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/16 22:44:36.94 +tk+84hL.net
池爺

197:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/17 19:52:47.59 g7Z+yVg3.net
ぷろいを

198:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/20 14:33:00.74 1c46jfIL.net
高校に入っても国内で争ってるようじゃ
正直見込みないな
小学生の子供たちも教えてるが
運動能力のある子はサッカーばかりにいってしまって
行き場の無い子ばかりがテニスに来てる
関東のある大手テニスクラブのヘッドコーチのまた聞き。

199:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/20 15:43:41.94 urYPXhbo.net
外国人の球は日本人と違い過ぎるし、まずサーブ力が根本的に違うので試合自体も違う。サーフェスも全く違う。
国内と国外で全く違う競技になってしまっているからね。

200:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/20 17:14:15.02 zdtX+pp0.net
ぷろいお

201:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/20 22:28:06.50 y0+6mWS1.net
世界スーパージュニアやってるね。
最近は、やたらと、ITFに出るジュニアが
増えた。
いいことなんだろうけど、
日本のジュニアは、強いのに、
プロになれば、なぜ、勝てないの?
海外の強いジュニアは、早々と、
プロになって、ジュニアの大会には
出てないの?

202:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/20 22:46:12.02 liJeGCz8.net
>>201
日本のジュニアは強いっていうのは本当か?
「遠征してポイントためました」っていうのは必ずしも強いということ
を意味しないのではないのかな?
育成年代で本当に重要なのは、試合に振り回されることじゃなくて、
安定した練習環境で中身の詰まったトレーニングを積み上げることじゃ
ないんだろうか?
海外から学ばないといけないのは、選手じゃ無くて指導者じゃないのかな?
他のスポーツじゃ、新しいトレーニング理論やらコンディショニング方
法が海外で出てきたら、英語の文献集めて精査するようなコーチは結構
いるけど、テニス界じゃどうなんだろう。

203:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/21 07:19:29.46 n78/TUfN.net
スーパージュニア大会といっても
外国ジュニアをゲストにした国内大会みたいなものだから
本戦参加者の半分32人は日本人ジュニア
それでも初戦を勝ち抜くのは男子シングルスで4人。女子は頑張って10人だったか。
国内、地元の利を活かして決勝まで残ってぽしいね。

204:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/21 08:13:38.75 8zR8upHj.net
ぷろいお!

205:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/22 18:01:44.23 LyMsyNzo.net
飛行機移動が苦手だと無理だな・・・

206:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 01:18:47.83 ePsdanWO.net
男子は、綿貫が優勝。
女子は、本玉が準優勝。
日本人、強いじゃん

207:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 07:02:36.36 Gjaki6ZP.net
>>206
採点競技の呪縛から解き放たれてきたのかな。

208:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 07:48:18.06 b2HRuo7j.net
おめでとうさん。相当努力したね。
でも、外国勢には野球と同じで高校生までは強いんだが、その先で大きく力の差が出る。
肉体的に完成される20歳過ぎると差が出てくるのだろう。

209:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 09:37:04.57 4LeNUoud.net
ぷろいお

210:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 21:15:39.45 IW+q3aQX.net
シューゾー越えなら夢あるだろ~

211:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 12:11:55.39 lK5ZbkH/.net
日本人プロ男子で普通のリーマン以上に稼いでるのは錦織以下トップ7人だけじゃん。
それ以下はパート社員並みだよ。
子供をプロで喰わしてゆくのは無理だよ~

212:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 13:03:52.08 J/OemJuj.net
>>211
今さらレベルの低さを嘆いても無駄じゃない?
今ある戦力でどこまでやれるかを考えた方が早い

213:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 20:27:37.19 F3a/cEgl.net
テレビで大坂ナオミのプチ特集見たけどお父さんお母さんも素人でクラブも通ってたわけじゃないんだって。
それで100位ぐらいまで行ってたわけで生まれつきの体格はあるにせよ女子のテニスは打ち方とか教えてもらって下手になってる可能性が大きいね。
自分の打ち方じゃないことを教え込まれて伸びしろがなくなってるケースが多々あると思う。

214:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 20:30:01.40 tB576nWt.net
>>213
大阪を例にして一般論を導く論理的整合性がないな

215:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 20:34:20.94 F3a/cEgl.net
>>214
「一般論を導く論理的整合性」が日本テニスそのものかと。
テニスは一般論でいくと弱くなると思う。どんどん平たくなってしまう感じ。

216:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 20:36:33.30 tB576nWt.net
>>215
そんな思いつきでなんとかなるなら誰かがやってるんだなあ

217:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 20:39:37.80 F3a/cEgl.net
>>216
大坂ナオミがそれに近いんじゃない。みんな素人だったから既成概念に囚われず意図的な思いつきじゃないけど結果的にその思いつきと同じになった。

218:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 20:41:45.94 tB576nWt.net
>>217
大坂さんは身体能力が日本人じゃないからな

219:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 22:40:18.03 lK5ZbkH/.net
大坂ナオミが国内のクラブにいたら士気が上がり周囲にいい影響与えるだろな。
クラブの選手クラスのトップの子が海外遠征に行って初戦で負けましたなんてニュースじゃ士気下がるもんな。

220:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 23:42:21.73 MkYR9hvf.net
>>213
ちゃんと教わってたらもっとすごいことになってたかもしれんぞ。

221:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/28 23:47:08.49 tB576nWt.net
>>220
それはあるかも

222:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 06:12:10.47 Xd34kAxM.net
大阪よりも土居のほうが、参考になると思う。
というか、39位って相当すごいけど、あんまり話題にならないのはかわいそう。

223:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 10:45:54.15 xjw5G6Sq.net
ん?
土居もウィンブルドンなんかで十分に話題になってたよ
結局その時々活躍してる人がもちあげられてるだけ

224:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 15:45:50.08 35PzV44V.net
WTAやATPでの活躍目指すなら、海外拠点にしないと難しいね。欧州のEU内に住めば、ツアー転戦の旅費も日本にいるより安くて
済む。アジアではタイの方がレッスン料など日本より格段に安い(1000円もしない)らしい。

225:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 18:41:40.67 T4t1UJIO.net
>>224
そうか?
添田とか伊藤ドラゴンとか、日本でトレーニングを積んで、海外で戦う
スタイルで、二桁中盤まで行ってるわけで。
海外拠点でやってきた選手で、この2人より上にいった選手っていない
よね?
そもそも「海外を拠点にすれば実力が伸びる」かというと、そうでも
ないような気がする。錦織選手が特別中の特別なだけで、そればかり
見ても駄目だろうな。

226:神
16/10/29 19:20:17.55 xjw5G6Sq.net
神ってるね!!

227:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 21:21:17.84 TQqPDMxo.net
>>225
添田やドラゴンみたいにいいスポンサーが付けばいいと思うけど。やはりでもこの二人はchでポイント稼いでるってのが
実態なわけで。ツアー環境や練習に関してはは海外の方がいいと思う。

228:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 21:29:48.88 T4t1UJIO.net
>>227
実態として、100位前後の選手の主戦場はCHだよね。
ポイントためないと、その上にステージに行けないシステムなんだよね。
海外主戦場にしたところで、ポイントが無ければ、ツアー大会には出場
もできないわけで、意味が無い。
CHでポイント稼げてる時点で凄いことだと思うよ。

229:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 22:06:00.87 TQqPDMxo.net
>>228
日本選手も言ってるけど、アジアで開かれる大会て数が欧米ほどおおくない。よってポイントを稼ぐ機会も欧米選手よりも
限定されるということ。あと同じchでも欧米とアジアの大会は参加選手も違う。

230:神
16/10/29 23:17:25.35 xjw5G6Sq.net
海外遣ったほうがいいんじゃね

231:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 14:18:08.55 DzRoEpHa.net
>>228
予選またま予選の予選のパターンがある。杉田がそれやってる。
予選突破できる実力があればATPで食らいついていける。
ちなみに大坂ナオミもそのパターンで肉体劣化を最小限に押さえた戦略をとってる。

232:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 23:16:41.11 z9Vpf2z6.net
全日本選手権、綿貫優勝したよ。
世界ジュニアも優勝したし、
取り敢えず、スポンサーは安定したね。
これから、海外だね。

233:seiya51
16/10/30 23:24:29.93 xLimdrp5.net
ぷろいぷろいお!

234:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 00:13:47.41 6MZxegCn.net
まず、テニスプロはつらいよを
読んでから、プロを目指すかどうか
決めたほうがいいと思う。

235:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 00:15:17.48 10tul/rX.net
クソアフィ死ね

236:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 00:39:25.70 QybQBjTG.net
子供へのプレっシャーは半端ない・・・

237:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 00:47:25.97 NMJzdjd8.net
Chだと、開催数はそんなにもの凄く違うわけじゃないけど、フューチャ
ーズの開催数は地域によって、もの凄く違うね。
トルコが47大会、あとチュニジア、エジプトなんかも30大会以上ある。
ヨーロッパではスペイン、イタリアが30大会以上。アメリカも。
しかしあれだな、スペイン、トルコ、チュニジア、エジプトなんて、外
務省発表の「テロの脅威マップ」で色の濃さが最高(もっともリスクが
高い)カテゴリーのところばっかりじゃないか。
URLリンク(buzz-plus.com)
ポイント稼ぐのも大変だな。

238:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 00:57:52.87 NMJzdjd8.net
そういえば、優勝の副賞がスペイン短期滞在だったHEADのジュニア向け
大会も、安全管理なんかの問題で中止になったみたい。
URLリンク(www.tennisclassic.jp)
金銭面以外にも、海外に行くのは楽じゃないね。

239:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 08:28:47.67 pMakzrZY.net
嫌ならやめりゃいい

240:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 13:56:48.27 7jsbfEM5.net
13歳でサーブ200キロ出せないなら諦めたほうがいい
間違いなく世界じゃ通用しないから

241:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 17:53:12.40 jKPoWLzp.net
なんか香ばしい奴が出現!

242:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 18:46:15.53 HrU5kTkl.net
>>240
錦織ダメだな

243:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/02 23:37:29.62 i8/SQ+xB.net
実際通用してないな

244:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 00:19:47.44 Tn/M5RjD.net
>>243
ATPランキング2074人中、通用していないのはチリッチ、ワウリンカ、マレー、ジョコビッチの4人ぐらいだからまあまあなんじゃない。

245:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 08:28:48.62 Vwz8E3M+.net
少なくとも俺らなんかよりは通用してる。

246:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 11:11:23.25 YU8iTIpJ.net
>>244
ガスケ、ナダル、フェデラー、トミックにも通用してない

247:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 11:27:42.72 oRXWbwce.net
>>246
まあ、ATP2050人ぐらいには通用してるということで。

248:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 14:47:58.19 x2R/iiM9.net
>>240
なんというか、通用するしないとか下らない話より
子供をいかにしてプロの選手へ育てる議論しようや。
まぁ子育てどころか
彼女もおらんのだろうけど

249:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 16:32:50.59 F5goP9Ne.net
>>248
プロには、成れる。
通用するか、どうかが大事

250:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 17:31:48.50 oRXWbwce.net
通用する選手にするにはリターンが一番大事かつ難しい問題。
日本人のサーブを返してるだけでは身に付かない。
世界に出た途端に通用しなくなる原因のひとつ。

251:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 17:43:35.75 EVcmjyXx.net
男子で親にやらされてバーンアウトしたやつはいないのか?

252:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 17:45:41.44 rLpDWgww.net
>>249
その大事な部分にどう挑戦するか議論するためのスレだろ。
やる前からできないできない言ってる時点で情けない日本人の典型だわ

253:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 17:48:25.51 +EHh7y7r.net
>>251
まず、テニスやらせてる親がこのスレに来るのかが大いに疑問

254:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 19:32:21.58 u1V4c1uC.net
>>240
永遠のシングル棒、おつ。

255:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/05 19:51:08.31 mSOBweIj.net
プロには成れるよ。
プロになって、親に頼らずに、
自立出来る生活費を
稼げるかどうかが大事。

256:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/05 20:26:15.21 vGLsFJlM.net
>>255
どうして大事なの?

257:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/05 20:55:38.35 b9Y4Gl2H.net
>>256
プロとはそれを生活の糧にしている人のことを言うわけだから生業にできなければ趣味と変わらないから自己満足の世界で生産性もないしニートやギャンブラーのテニススクール生ということになるかと。

258:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 05:13:17.46 yVk0PyUM.net
>>257
それは子供のほうの論理でしょ。ここは子育ての話をしてるのだから、親の論理で考えるべきじゃないの?
親ならば、たとえプロだけで食べていけない時期があったとしても、そんな夢を叶えた瞬間を経験できるなら応援したいでしょう。
子供にプロとして沢山稼いで食べさせてもらおうなんて考えてる情けない親ならば、そうじゃない価値観かもしれないけどね。

259:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 08:24:34.15 gr92VNLG.net
子供が自立出来るようにするのが、
親の役目だと思う。
子供に食べさせてもらうことは、
考えてないと思う。

260:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 10:25:21.83 0ywlguvq.net
ぷろいおググったら、星5つでクソワロっタ

261:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 10:37:00.86 yVk0PyUM.net
>>259
いや、それは違うね。子育てしてないだろ。
親は子供の幸せを願うものだ。

262:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 15:08:49.94 aTVBszf8.net
テニスプロになれず、低収入になるリスクを負うか、素直に勉強させて早稲田にでも入れるか。
迷うね。

263:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 17:57:33.32 z91sjfLB.net
子離れ出来ない親も多いね

264:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 22:22:55.73 38QPP7i/.net
>>262
子供もいないのに何迷ってんだか。。

265:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/06 22:38:09.54 EEFOPIoN.net
>>264
自己紹介おっつおっつ

266:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/07 23:01:07.93 jllkf0/k.net
別にプロにしたいと迄は思わないが、一応全国に出てるのにちょっと調子悪いとはるかに格下の子にコロコロ負けるのが歯がゆい
なんとかならんかな

267:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/07 23:16:37.65 SIyoqaLq.net
>>266
スレリンク(tennis板:314-317番)
―コーチとして、土居選手をどのようなプレーヤーに育てていこうと思っていたのでしょう?
ザハルカ:最終的に目指すべき地点は、“いつでも出来るプレーで勝つようになること”です。
それが、美咲の過去の問題点だったと思います。これまで彼女は、才能で勝ってきた。
しかし、才能に頼ったプレーはハイリスクであり、そのような試合を毎日することは出来ないんです。
重要なのは安定感、そしてショットの質そのものの向上です。
例えば、ノバク・ジョコビッチ(男子の世界1位選手)が良い例です。
彼はコート上で特別なことをする訳ではなく、常に出来るプレーで勝つ。
そしてそこに到るまでに、彼は物凄く練習をしてきたはずです。

268:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/07 23:28:10.93 D9fcdX9u.net
みんなプロのなれますように!

269:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/07 23:40:07.69 jllkf0/k.net
>>267
ありがとう
その安定感をどうすれば子供にあたえられるかが悩みなんだよね
練習でやらないようなプレーして、試合後に聞いたら、うまくいけばあれで相手の心折れるから
だって

270:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/07 23:42:32.73 jllkf0/k.net
途中で切れた。ごめん
どう伝えたら、格下の子供にきっちり勝って、かつ格上にははまれば勝てる爆発力をキープできるかが悩み

271:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/07 23:51:30.75 SIyoqaLq.net
>>269
土居美咲のコーチのザハルカが言う安定感を上げるポイントとしてはインタビューで以下のようなことを言っていますね。
------------------------------------------------------------------
対戦相手の弱点などに応じて、いくつかのポイントパターンを持っていること。
そして、より重く、より強烈なショットを、繰り返し打てるようにすること。
そのためには、コート上で何が出来て、何が出来ないかを理解することも重要です。
誰にも限界はありますからね。
------------------------------------------------------------------

272:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/07 23:55:25.54 D9fcdX9u.net
>>270
いいよ続けて

273:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/08 00:18:56.23 ssKcteaM.net
>>272
>>271
ありがとう
負けるパターンは二通りあって、
得意なパターン限られてて、それが

274:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/08 00:24:00.89 ssKcteaM.net
また切れた。すまない
得点源を封じられた場合、これは本人が努力すれば解決するし、土居さんのパターンだよね
問題は、相手が下手な時になめきってリスク取りすぎて自滅するパターン
これを減らしたいけど、綺麗なポイントにこだわるからかすぐエース狙いにいってアウトやネットして、最後はイラついて負ける
これをなんとか減らしたい
ハードヒッターだからしょうがないかもしれないけど

275:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/08 00:30:08.58 bJtL3/Zu.net
まさに子供騙しだけど・・・
本人に内緒でガットのセッティングを微妙にスピン系に変えてみるとか
で、うまくいった時に褒める
無理かなぁ

276:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/08 05:57:14.41 78E7dy8F.net
>>274
なんとなくスレ違いっぽいけど。
格下にリスキーな展開するのは、勝ちたいという気持ちが強いからではないかな。自分プレーに絶対的な自信がないから、勝負を早くに決めにいきたい。それがイージーミスにつながってることもある。
強い相手だと、勝ちたい気持ちが強すぎないからいいプレッシャーくらいになってるんだろうけど。
そういうパターンなら乗り越えるのは練習量増やすのみ。きつい練習したことが、自信につながる。

277:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/08 13:10:29.99 5SPs3Iev.net
テニスプロはつらいよを読むべきだと思う。

278:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/08 13:26:29.04 3aAP4feo.net
テニス板でアフィすんなカス

279:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 01:56:32.80 GGuSVyD0.net
ビートたけし
今の社会は、夢を持てとか、自分らしさを生かせとか、やたらとそういうことを子どもたちに強調する。
夢に向かって努力することが生きる喜びになる、なんて書いてある。
貧乏だった時代には、そんなこといわなかった。
「清貧」が、あの時代の道徳だったはずだ。
最近の道徳の教科書に、そんな言葉は見つからない。
清く貧しく美しくなんてのは、もう流行らないらしい。節約とか節制なんて言葉もあまり見かけなくなった。
だけど今の人類が置かれた立場を考えれば、
むしろ夢をかなえようなんてことより、
清貧の方が大事なんじゃないの、と思う。
石川遼が出てきたときは、子どもにゴルフを習わせる親が増えた。今は錦織圭を目指してテニススクールに通う子どもが増えているんだろう。夢を抱けっていうのは、前向きに生きろってことなんだろう。
夢がかなうと信じて、スポーツに打ち込めってことだ。子どもの鼻先に夢という名のニンジンをぶら下げているわけだ。
だけど、夢を持てば、誰もがスポーツ選手になったり、大金持ちになれるわけじゃない。
お笑いの世界にも、近頃は何を勘違いしたか、そういう成功を求めて飛び込んでくる奴らがたくさんいる。
それも、芸人が儲かるっていう話が広まったからだろう。実際に儲かっている芸人なんて、それこそ一握りでしかないのに。
夢をかなえた、ごく一握りの人にスポットライトをあてて、夢を見ろと煽る。
宝くじの宣伝と同じ程度の話なのに、
学校の教師までが、子どもに夢を持てなんていっている。
世の中に余裕があるから、そんなことをいっていられるのだ。
夢に向かって頑張っていた子どもが、
挫折してフリーターになっても、
なんとか喰っていける世の中だから、
夢を追いかけろなんて無責任なことがいえる。「飢え」というものを体験した世代は
もうほとんどいなくなった。
昔はそんなに甘くなかった。
ちゃんとした職業に就けなければ、
路頭に迷うんじゃないかって親は心配したものだし、実際そういうことはいくらでもあった。
そういう時代には、誰も夢を持てなんていわなかった。
というより、うっかり夢を語ろうものなら、
親に叱られたものだ。
「医者になりたいだって? 何いってんだ。お前はバカだし、ウチにはカネがないんだから、なれるわけないじゃないか」
「画家になりたい? バカヤロウ! 絵描きで飯が喰えるわけがねえだろ」
頭をひっぱたかれて、それで終わりだ。
夢なんて追いかけてないで、足下を見ろというわけだ。
乱暴だけど、それが庶民の知恵だった。
今なら、子どもの可能性を潰す悪い親ってことになるのだろうか。
夢なんてかなえなくても、この世に生まれて
生きて、死んでいくだけで、人生は大成功だ。

280:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 03:17:49.00 hTxkx/GE.net
>>279
むしろ今はビートたけしの言う「清貧」こそ好きなことをやることなんじゃないですか。
「夢=欲望」と好きなことをやり続けるのはちょっと違うような。
錦織→相手を振り回すのが楽しい、負けるのが嫌いだから。
なでしこ→ワールドカップ優勝までは澤選手以外はパートで生計を立ててサッカーは無給→好きだから。
芥川賞受賞作家→フリーター→好きだから。
↓テレビで見た実例
売れないお笑い芸人→お金はないけど1秒たりとも後悔したことはないしネタを考えているときは一番幸せです。
スキー競技のプロを目指していたが断念→テレビショッピングの電話オペレーターの管理者→飢えてはいない。

281:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 08:06:33.48 myMzlN/z.net
ビートたけしのこれ、見たことあるけど、綺麗ごとだよ
とても一般論にあてはめるようなことでもないな

282:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 12:52:36.22 or96B6Ko.net
>>276
>>275
亀レスでごめん
ありがとう
スレチだったのはすまない
少なくともコピペよりはましだと思ってたけど

283:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 15:14:05.79 8vK8qiwZ.net
>>282
子供にテニスを習わせている親たちのスレ3 [転載禁止]&#169;2ch.net
こっちのほうが、そういう相談できるよって言いたかったのだけど、結局両方とも荒れちゃったんよね。
本当に育ててる親たちがのんびり話せるところできないかなぁ。

284:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 18:11:30.13 +rw58u5V.net
東大に合格したという実績は、ベンチャーを起業するうえでも
大いに役に立ちました。
僕は在学中に起業しましたが、東大生であるというだけで、
少なくともいかがわしい人間ではないと認識してもらうことはできました。
これは得でした。
もしも、僕が名もない大学の卒業生だったら、
起業するのは難しかったでしょう。
もっと言ってしまえば、人間の能力は平準化すれば、学力とほぼ比例します。
つまり、学力が低い人がベンチャーを起業しても、失敗するケースが多いと思います。
堀江貴文

285:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 19:05:51.67 sQ3Zjpx3.net
>>284
ここはスレチでしょ。
マルチポストしてるけどGMO社長は高校中退だし、シャープを買収したハイホン社長は専門学校。
コピペばかりだけど自分の言葉で持論を語ることはできないの?

286:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/09 22:46:38.13 Vng4IftN.net
>>285
このスレはこの手の文武両道粘着を隔離するためにあるので問題なし。

287:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/10 20:20:03.08 5BMTjwWX.net
テニスのプロになれなかった代わりに大学行って、就職してその後独立。
その後、億万長者なんて例もある。
東大とか京大とか、勉強に切り替えたから必ず行けるわけでもなく、大半が二流三流私立大学に行くんだから、テニスでプロを目指して脱落しても、さほど変わらない。

288:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/10 21:18:54.44 ex5ZL3Zd.net
人間の能力は平準化すれば、
学力とほぼ比例します。
とホリエモンが言ってるが。

289:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 01:00:16.54 lGSXS1a/.net
>>288
学力は何かを自主的に学ぶ力だからテニスでも学力は養えるよ。

290:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 09:20:14.89 Vqwe/3LN.net
>>289
ここでいう学力とは学歴だから

291:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 11:06:37.04 nra7EqK8.net
プロの親は金持ちが多いから
テニスで行き詰っても救ってくれる担保があるのだよ。

292:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 17:13:28.71 +0XY5TtQ.net
アフィカスってさあ、生きてる価値無いよな、人に依存してだらけで自分じゃ何も出来ない、まさに人間のクズみたいなものじゃないか
依存する人間は自分が無いとか言うけどこの場合っていうのは自分が無いと言い訳して楽してるだけだよね、依存生活、楽しいですか?
本当にアフィカスという人種は生きてる意味すらもないような奴らだよね、自分じゃ何も生まないし、その癖他人のものをさも自分のもののように扱う
何度も繰り返してるようで悪いけれどもアフィっていうのはやっぱりそういう劣等人種なんだと思う、劣等っていうか生まれつき劣ってるっていうか
そう、いわゆる障害者なんだよ、自分で稼ごうとしても稼げないみたいなアイディアが無いみたいな哀しい哀しい生きてる価値もない障害者
つまらない人間と言い換える事もできるね、とにかく幼い頃からきっと他人に依存しないといけないみたいな障害に悩まされてきたんだよ
一種の青春病であって、そこを責める事は出来ないとも最近思い始めてきたよそういう病気だもん、そういう人種だもん、クズだもん、そういう障害者だもの
そうでもなきゃこんな事考え付かないでしょ、「人の会話をコピペしてブログにまとめて金儲けする」とか普通は考えないよね
昔から日本には他人の褌で相撲を取るとかあるけど、そんな次元じゃない、他人の会話で金儲けするとか流石に無いですわ
ほら最近忍者の里の新ルールだとか何だとかで「転載禁止言えといわれても書かなかったら水遁」とか出来たじゃん
いや実はそのルールの議論の中心人物俺なんだけど、だけど早く実施してほしいもんだよ、まだまともに聞かれてないみたいだ
だから何十回でも何百回でも水遁されて何百回でも何千回でも後悔して何千回でも何万回でも金銭難の地獄に叩き落せ
クソアフィブログはそうしてついに潰えるんだよ、「ブログ読者の皆さん……クリック……して」といいながら哀しく死ぬんだ、それがアイツらの遺言にしてアイツらにふさわしい最後だ
悪いが俺はクソアフィには人権なんてないと思ってる、アフィは死んでも永遠に浄化されないとも思ってる、クソアフィは生きてても価値なし死んでも価値無し、つまり永劫価値なしな奴らだからな ああたよりまちや、にらみちわわやちやまゆ^_^ひ
^_^なわはわさやさやさたやさやさやさやさわしや
わわなまけわしわはさなたさゆひわしゆさまさあなさ

293:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 17:30:57.97 lGSXS1a/.net
>>290
わざわざ学力を学歴に限定する必要もないでしょう。
著名人も勉強はできなくても学力は必要と必ずしもイコールで結ばれるわけではないと思いますし。

294:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 18:02:59.83 +0XY5TtQ.net
そうトランプのように。

295:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 04:11:56.08 3njw11rO.net
ゴルフで日本人が欧米のメジャー大会で通用しないのはなぜか。
それは芝の違い。日本は湿っていて柔らかい。欧米は乾燥して固い。この違いが子供時代の運動神経の発達時に定着するフォームに影響を与える。
前置きが長くなったがテニスでも同じことがいえるだろう。
子供時代にオムニコートでフォームと神経を定着させることは国内の賞金だけで生活できないテニスとっては後の選手生命を大きく左右するのである。

296:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 08:21:19.78 +A5ONpmf.net
>>293
堀江のいう学力とは学歴

297:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/16 09:09:46.28 Rb2jBwl9.net
よくオムニコートで日本は弱くなるなんて言われてるけど、テニスコートってそんな大事か?
球打てりゃどこでもよくね

298:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/16 11:38:09.52 ZVSjEVDo.net
>>297
お前が無知なのは分かった
そもそもテニスしたことあるのか?

299:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/16 23:37:18.60 2BOCP9wz.net
そうか?
ヨーロッパにはクレーばっかりの地域あるけどハードでも活躍してるじゃん

300:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 00:03:01.21 1nGsmCzy.net
>>299
クレーとオムニはまったく別物だよ。
クレーばかりの地域で練習もクレーでやってるかは別だし、ナダルのスペインのマヨルカの練習コートはハードコートだった。

301:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 01:36:15.88 1nGsmCzy.net
ビッグサーバーになる自信がなければリターンでプレッシャーをかけれる選手ならなければならない。

302:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 01:44:20.09 Whchl6+r.net
>>300
クレーとオムニの比較なんてしてないが

303:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 01:49:46.63 1nGsmCzy.net
>>302
話の流れわかってない

304:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 02:08:03.19 N83tnL60.net
真面目に生きている人がバカを見るような世の中って嫌というか絶対に許しがたいんですよね。
人の道外れてのうのうと生きているヤツもいれば、その犠牲になるような人がいる。

305:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 12:08:17.71 KbYP64dX.net
サーフェスの違いで打ち方や戦略が変わるのは当然だけど
逆にオムニの大会があったらジョコビッチは日本人に負けるのか聞きたい
ジョコビッチじゃなくても一流選手が日本人に負けるのか?

306:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 13:46:06.51 1nGsmCzy.net
>>305
オムニコート→フォーム・ステップ・正確性・運動連鎖→ハードコート・クレーコート ×
ハードコート・クレーコート→フォーム・ステップ・正確性・運動連鎖→オムニコート ○
どちらで最初の母国語を習得するかの違い。

307:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 14:13:43.79 D0Q5a4Pb.net
>>306

オムニ出身者はハードとクレーに対応できないけど
ハードやクレーの出身者はオムニに対応できるってこと?
それとも どのコートも後に対応できるってこと?

308:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 15:27:25.06 DeQNWvaP.net
>>307
どちらかと言えば前者になると思います。
後者はコートの性質があまりにも違う為、「日本語(オムニコート)」→「英語(ハードコート)」の変換という作業が発生して運動連鎖の崩壊を招きます。

309:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 22:12:40.37 D0Q5a4Pb.net
>>307
ありがとう。
サーフェスの違いの重要性は分かっているつもりですが、その理論だとハード、クレー出身者がオムニにも対応できるのでジュニアの大会の時点で、ハード、クレー出身者が全てのサーフェスで優勝することになり、プロになる前にオムニ出身者が淘汰されることになると思います。
そこまでサーフェスによる影響が出るのでしょうか?プロテニスで日本の抱えている問題はそこじゃないような気がします。しつこくなってしまったのでこれで終わりにします。

310:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 22:14:38.11 D0Q5a4Pb.net
309は>>308への返信でした。間違えた

311:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 22:23:05.33 R4TRj+lf.net
みんなプロ目指しても大学無双か
どうせフューチャーズレベルでしょ?
添田豪を超えられると思うのか?
そんなに子供に過酷な人生歩ませたいの?

312:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/17 22:47:10.47 OmypvPQn.net
我が国では、オリンピックで活躍するような
トップアスリートが、主に企業に社員という形で所属して競技を行うアマチュア選手であった時代には、引退後も企業が面倒を見てくれるという保険があったため、そのセカンドキャリアはあまり問題にならなかった。
その後、競技レベルが向上するにつれ、
選手が自分で稼いで自分で強化するような
「プロフェッショナル」化していった。
これらのアスリートは、スポンサーなどを自由に得ることができるようになった反面、「引退後も企業が面倒を見てくれる」という今までの競技活動の保険を放棄せざるを得なくなった。
日本サッカー協会や日本プロ野球機構は、
進学や就職斡旋などのセカンドキャリア支援を行っているが、選手の「プロ」という特別な人生を歩んできた「プライド」や、失敗者という事実を認めたくない「プライド」が邪魔をしてキャリア支援窓口の利用者が少ないなど、
十分機能しているとは言い難い。
華やかな表舞台の裏に存在する「セカンドキャリア問題」という影の部分が浮き彫りになることは、人材確保という面において大きなマイナス影響を及ぼすこととなる。
このことは、プロスポーツ界に限ったことではなく、一般種目においても競技が高度化し、
スポンサー契約のいわゆる「プロフェッショナル」選手が増えていくことにより、同じように人材確保の問題から競技力の低下を引き起こすものと考えられる。
日本においては、大学の経営戦略ツールとしてスポーツ推薦が増加し、その結果として学生アスリートの学力低下が危惧されている。
そしてこれまである程度、企業所属という保険によって担保されてきたスポーツ選手の能力への価値評価がよりいっそう直接的でシビアなものになり、その価値評価の低下を促進させるという悪循環が引き起こされている。

313:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/18 09:27:38.65 WEY9NuIu.net
外国人並みの体格に育てるためにはどうしたらいいのか悩んでる親がいる。
一方で、ランク上位や優れた素質持ちなのに同年代並みに届かない体格で悩む親子も多い。
男180、女170を超える身長に育てる秘訣でもあるのだろうか。
馬並みに沢山喰わせてれば良い訳もないでしょう。

314:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/18 11:02:17.48 pMz25YF6.net
>>313
遺伝の影響大。
両親次第では諦めるしかない

315:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/18 11:24:16.11 k0Z3udMF.net
>>313
たくさん食わせて、しっかり寝かせて、それで大きくならないなら仕方ない。
体格含めて素質だから。
後は欧米人をはるかに凌駕する敏捷性や持久力で行けるところまで行くしかない。

316:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 00:09:11.88 MW+mXGDL.net
日本人の平均身長と標準偏差知ってるか?
185cm~は3σ外だぜ。

317:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 08:41:43.04 i8fhSg/g.net
>>315が言ってるように、トレーニング、栄養、休養をバランス良くやるしかないね。
身長とかは遺伝に制約される部分が大きいけど、筋肉の量や質なんかは、上記の三要素をちゃんと配慮してやるかどうかで、随分替わってくる。
何にも考えずにトレーニングやらせてると、伸びないし、下手すると障害がでる。
有能なコーチはそこまでちゃんと把握してメニューを考えると思うが、マルチスクールやってたりすろと、どうしようもない。

318:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 09:15:00.19 DErXFmvK.net
悩んでも仕方ないし、伸びなくて当たり前
155 名無しさん@エースをねらえ! sage 2016/10/09(日) 13:02:33.03 ID:wa9g7rX+
成人の平均身長170cmの日本人と平均身長180cmのドイツ人男子、無作為に選んだ子供が 成人になったときに190cm以上になる確率は両国でどれくらい違うか?
身長の分布は正規分布として標準偏差はどちらも5.6cmとする
答え 日本人はドイツ人の1/120の確率
ちなみに両国で13歳時の平均身長はほぼ同じ

319:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 12:29:37.41 i8fhSg/g.net
身長のびなくてもフィジカルを鍛えてフェレールを目指そう。

320:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 18:58:19.91 BBYk9aph.net
小さい頃からテニス教えて
大学までテニスエリートのお子さんを育てた
母親に聞いたけどさ、
栄養学やポジティブメンタル教育、
テニスの特訓に明け暮れて大学テニスまでは
順風満帆に行ったさ、、、、
でもね大学生になった子供に言われたそうだ
結局才能には勝てなかったよ、
あいつらはセンスが違うってさ。
真剣に子供にテニス注ぐのは
子供の持ってるセンスは親が見極めろよ。
人生をテニスなんか壊すなよな。

321:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 19:27:11.55 2HYE938u.net
>>320
錦織と比べて自分のセンスを嘆くのならともかくあいつらって複数いるんでしょ?
どこのどのレベルのあいつらか知らないけど。
だとしたらその子は壊滅的にセンスがないんだろ。
でもそれなら大学テニスまですら順風にはいかないはずだけどな。
簡単にセンスに終結させてしまうようならポジティブメンタル教育とやらも奏功せず。
まあ色々矛盾をはらんだチグハグな書き込みだな。

322:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 21:18:52.82 FZREGBY3.net
>>321
10代をテニスに注ぐのは構わんが
それって親のエゴが主要因だろって言いたいだけだろ。
花開くのは錦織みたいになってからって
思うならテニスなんかやらないほうがいい。

323:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 21:41:01.76 SCfyk9T7.net
10代をテニスに注力する主要因が親のエゴなんて見方を受容するなら、
それこそテニスなんてやらない方がいいだろ、ワケワカメ。

324:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 22:56:27.02 MW+mXGDL.net
勉強押しつけ過ぎて壊れる人生だってあるぜ。
なんでテニス限定で目の仇にしてるんだ?
何か恨みでもあんのか?

325:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 23:24:23.70 i8fhSg/g.net
>>320
なんか、それ、映画のビリギャルで見たような。
主人公の親父が息子(主人公の弟)をプロにするべく頑張りまくるけど、
推薦で入った高校で、周りにもっと凄い選手がいっぱいいてドロップア
ウトしちゃって自暴自棄みたいな話だった。
なんだか、どんな分野でもこういう親子っていそうだなーとは思った。

326:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 05:20:24.26 KuPIyCCg.net
>>319
フィジカルも遺伝が関わってる。錦織でさえもグランドスラムは決勝までパワー感が持たないし。森田あゆみは結果的に無理なフィジカルトレーニングの怪我で失敗した。
外人は肝臓の処理能力が2倍という説もある。2倍だから体が大きいのか大きいから2倍必要なのか。
日本人はラドバンスカのようなフェイントテニス、伊達のようなライジングでタイミングをずらすような意外性で勝負したほうが伸びると思う。
読まれないフォームやクロスと見せかけて逆クロスを打つ惑わすフォーム、ボレーでもクロスを打つフォームでストレートに流すなどのテクニックの開発を行ったほうがいいと思う。
日本テニスはフォームオタクなのだから得意なはず。

327:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 05:58:58.33 +9YNLGs5.net
結局は本人のやる気情熱が全てだろ
大人になれば才能の差が出始めるが、まず意欲がないんじゃ、努力するというスタートラインにすら立てない
親は手助け出来るところだけすればいい、一方で子供にやる気もないのに自分の願望を押し付けるような親は馬鹿

328:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 11:39:26.27 4vsssasc.net
『コーキとひょうたん』ブログを読むとジュニアテニスの親父の参考になりますよ。

329:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 11:45:20.71 Ayh5pj8/.net
相手のけがを祈るしかない

330:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 17:33:13.58 KuPIyCCg.net
バスケットボール日本人初NBAプレーヤー:173cm田臥(たぶせ)選手
強み:スピードとノールックショット
本人コメント:ノールックショットについて大きい選手に張り合うには同じことをしていてもダメだと思ったので自分の強みが必要だった。
WTA世界3位:アグネツカ・ラドバンスカ選手
強み:多彩なフェイントショット
本人コメント:パワーでは勝てないのでそういった選手に自分が何ができるか常に考えている。
沢松氏コメント:ラドバンスカ選手がウエイトトレーニングをしているところを見たことがない。テニスが上手いというより勝ち方を知っている選手。
バドミントンは上にいけばいくほどだましあいとフェイントのスポーツ。
闇カジノでだまされて借金をつくった世界最高3位の田児氏のコメント。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch