クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい36ストローク目at SWIM
クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい36ストローク目 - 暇つぶし2ch350:第1のコース!名無しくん
23/11/02 18:17:15.33 evc7URWp.net
>>343
誤魔化してるw

351:第1のコース!名無しくん
23/11/02 19:07:52.01 C7gOV2eN.net
曲がると言うならボートとカヌーのかき方を比較してその結果をあげるのがお前の仕事
できればそれをクロールに活かしてくれればもう俺の出番はない
言い訳ばかりで何もしないならまたおちょくりに来る

352:第1のコース!名無しくん
23/11/02 21:40:44.33 evc7URWp.net
比較とか必要なくない?お前が物理を無視した全宇宙最新の全く曲がらない掻き方を書き込めば良い

353:第1のコース!名無しくん
23/11/02 22:55:56.87 LBFPtfJ2.net
せっかく体で覚えさせてやろうっていうんだからこっちの慈悲を無駄にするなよ
どうせ理屈じゃ理解できねえんだから

それが今のお前だろ?

354:第1のコース!名無しくん
23/11/02 23:46:10.67 evc7URWp.net
>>348
オレだけ相手にするな。曲がらない掻き方を教えてくれよ

355:第1のコース!名無しくん
23/11/03 07:25:35.31 U4+r6XoA.net
野球のボールの縫い目のように手を動かす。
右手の場合はアルファベットのC字を書く、左は逆C字を書く。

356:第1のコース!名無しくん
23/11/03 08:37:57.78 yi2TP0ys.net
>>349
そうだよ
だからその程度の事もできないのをいちいち相手しないの
今まで皆さんざん書いてるだろ
この数日なにかやったのか?

357:第1のコース!名無しくん
23/11/03 09:48:55.02 RNLgNkDd.net
プルで逆方向に回転モーメントが発生するのは確かで、カヤックの経験者なら分かると思うけど片側だけ漕いでたら絶対に曲がる。
水泳で片手クロールでも真っ直ぐ進むのは無意識のうちに体で舵を取ってるから。

358:第1のコース!名無しくん
23/11/03 13:44:02.70 yi2TP0ys.net
カヤックだ?
そりゃそうだろw

359:第1のコース!名無しくん
23/11/03 14:52:26.97 6Ylnqf0X.net
理屈の上ではモーメントが発生するのと実際に曲がってしまうのは違うのよ
バランス取ってるのもプルやキックでも出来るわけだし必ずしも体の舵とは限らない
器用さや剛性が船でのオールとは全く違うそのためのドリル練習なのよ

360:第1のコース!名無しくん
23/11/03 19:56:46.42 4rmeIrqn.net
>>353
カヤックならどう違うん?

361:第1のコース!名無しくん
23/11/03 20:04:40.74 w+xt3k4n.net
背泳ぎなら曲がるのはわかるよ
だけどクロールはまっすぐ押してるからねw

362:第1のコース!名無しくん
23/11/03 20:11:27.08 4rmeIrqn.net
>>351
皆さんは、ジグザグになる可能性が極力極力少ない掻き方を御教示くださっている。お前は物理を無視した真っ直ぐ進む最新の掻き方を早く書き込めよ

363:第1のコース!名無しくん
23/11/03 20:17:07.49 4rmeIrqn.net
>>356
基本は321に書いてあるよ。また350にも書いてある

364:第1のコース!名無しくん
23/11/03 22:34:03.21 yi2TP0ys.net
>>357
可能性の話じゃなく
普通はならないよ、お前どこかおかしいよって言ってんの
その最たるものがボートやカヤックが例に出てくる事
はっきり言って相当レベル低い
まともに取り合うのがバカバカしい

365:第1のコース!名無しくん
23/11/03 22:40:07.35 86nX1O2/.net
>>356
掻いた後に身体の外に手を出す以上、どんなニンゲンでもジグザグにブレながら進むのです
これでも分からなければアナタはお手上げです¯⁠\⁠_⁠༼⁠ᴼ⁠ل͜⁠ᴼ⁠༽⁠_⁠/⁠¯

366:第1のコース!名無しくん
23/11/03 22:45:23.58 RNLgNkDd.net
>>359
貴方の主張には客観的な根拠のない否定ばかりで何一つ具体性がないのだけは理解した。

367:第1のコース!名無しくん
23/11/03 23:31:01.49 yi2TP0ys.net
この数日なにか成し遂げたのかよ?
言われたこと一つでも試みたか?

368:第1のコース!名無しくん
23/11/03 23:38:23.70 NxSV+ckd.net
>>360
推進力の発生する向きや強さを変化させ続ければジグザグには進まない

369:第1のコース!名無しくん
23/11/04 00:45:14.42 Iak6D643.net
>>362
自分が曲がってる事に気付かないのか?

370:第1のコース!名無しくん
23/11/04 00:58:15.18 /offI3sO.net
残念


371:ながら曲がらないんでねw



372:第1のコース!名無しくん
23/11/04 07:29:14.40 rlDC/Wq2.net
ここの大半は身体が曲がってるんだよ
肩が固くて腕を水平に延ばせない要はストリームラインを作れない
だから遅いしイメージした泳ぎに身体が付いてこれない

373:第1のコース!名無しくん
23/11/04 07:34:41.05 BsxTY7S7.net
>>363
ハイハイ
バカには上から自分自身が泳いでいる絵を見せないと理解できないようだね
とりあえずゆっくりでいいからプールに書いてある真ん中のライン見ながらクロールしてみなさい
ずれることに気付くだろう

374:第1のコース!名無しくん
23/11/04 08:03:00.05 GriWERr/.net
>>367
わかった、わかった。ミリ単位或いはセンチ単位なら曲がっているのは相違ない
お前の話は良くわかったか、が、すれ違いなので他所へ行け。

375:第1のコース!名無しくん
23/11/04 08:04:28.22 GriWERr/.net
以後同じ事を書くようなら、同じ>>368を書くので警告はしておく。

376:第1のコース!名無しくん
23/11/04 08:04:57.76 +5zj5a0n.net
>>367
鏡やVTRのある施設で泳ぐこともあるから自分が酷くジグザグに泳いでいることは知っているよ
でも50mを25秒台で泳ぐ超速いチームメートはかなりまっすぐ泳いでいるのを見ている
だから、効率よく泳ぐためには直すべきだと言ってる

377:第1のコース!名無しくん
23/11/04 08:47:26.99 ye1aAQ8k.net
>>370
物理的に無理だと理解しなさい
警告しておく

378:第1のコース!名無しくん
23/11/04 11:03:38.50 eqjEtCqq.net
先代の日産エクストレイルに付いてたプロパイロットを思い出させてくれる

379:第1のコース!名無しくん
23/11/04 11:50:37.65 /offI3sO.net
>>367
タイル目かと思ったらまさかあんな太いラインですらずれる泳ぎのお方のご講説ぜひお聞かせください
もちろん図解付きで

380:第1のコース!名無しくん
23/11/04 11:57:58.10 eqjEtCqq.net
>>367 みたいなのが背泳ぎ始めるとめちゃ迷惑なんだよなw

381:第1のコース!名無しくん
23/11/04 16:12:22.12 vDpOnv+A.net
368が曲がるってのを認めてるし、370も25秒で泳ぐ人はかなり真っ直ぐ(ほんの少し曲がる)って言ってんだから、妥協点じゃね?
物理的にって言ってる人もめちゃ曲ると思ってる訳では無いだろ?
もうやめよう

382:第1のコース!名無しくん
23/11/04 17:04:50.88 AqeMMyPR.net
真っ直ぐ泳がなくてもいいんだって勘違いするひとが出てきたらどうするんだ
上手くなりたければ真っ直ぐ泳ごうとするべきなんだよ
厳密には◯◯ミリ動いてますとかどーでもいい

383:第1のコース!名無しくん
23/11/04 17:19:52.07 /offI3sO.net
そうそう、論点ずらしに乗っちゃった奴がいるけどそもそものツッコミに返せてないからね
せっかく化けの皮剥がれてきたんだからトドメ刺そうぜw

384:第1のコース!名無しくん
23/11/04 18:40:50.38 8UDoCq7G.net
>>373
タイル目ww
おま、あの細かいタイル目見ながら泳いでいるのかw
目いいのぉーwww
ようやく物理的にズレているのを認めたかと思えばこれが最後の言い訳かな

385:第1のコース!名無しくん
23/11/04 18:47:43.93 UmczznJF.net
真っ直ぐ泳ごうと考えながら泳ぐ??
ありえねー
おまえそんなこと考えながら泳いでいるなら今すぐプール行って頭冷やせ
んなこと考えてるから余計な力入ってジグザグなんだよ
体操の平均台ってやったことあるか?
バランスとろうと思えば余計取れないんだよ

386:第1のコース!名無しくん
23/11/04 18:51:49.02 VSDNa4WC.net
真っ直ぐ掻くための片手クロールドリルなどは泳法練習の基本なんだけどな
自分がクネクネクロールだからってちょっと見苦しいな

387:第1のコース!名無しくん
23/11/04 20:44:11.83 e0DAm+hT.net
だから微妙には曲がるってことなんだろ?このスレの流れみて勘違いする人いないだろ

388:第1のコース!名無しくん
23/11/04 20:48:49.59 e0DAm+hT.net
>>380
誰しも微妙に曲がりはするが、なるべく真っ直ぐ泳ごうとしてるだろ?そして日々そのための練習をする。誰もそれは否定してないが

389:第1のコース!名無しくん
23/11/04 21:44:21.17 xuxqqeM7.net
>>378
いやいや、勝手に総括して逃げに入るなよ
お前のバカさ加減は腕をオールのように使うという表現に全部集約されてんだよ
それを改めない限り永久に泳ぎは改善なんてしないし、こっちも追撃の手は緩めないぞw
あと図説の解説も待ってまーす

390:第1のコース!名無しくん
23/11/04 22:31:40.79 PAdpPpwH.net
真っ直ぐ泳ごうとすると、
真っ直ぐ泳げない
ややこしいけどそういうことなんだよね

391:第1のコース!名無しくん
23/11/04 22:32:26.04 PAdpPpwH.net
言い換えると
真っ直ぐ泳ごうと泳ぐためには
真っ直ぐ泳ごうとしないこと、って感じ

392:第1のコース!名無しくん
23/11/04 23:11:21.73 e0DAm+hT.net
>>383
お前の書き込みは全く具体性が無いな

393:第1のコース!名無しくん
23/11/05 04:48:32.14 GuPLV3ql.net
ある偉い先生が言うにはバカは自分自身が泳いでる絵を見ないと分からないらしいから何書いてもムダでしょw
あと>>384の人はどの立場で言ってんのかな?
少なくとも俺は常に注意点に気をつけてやることやらなきゃ自分のクセが出て無理だけど

394:第1のコース!名無しくん
23/11/05 15:10:31.55 Zgxg+X/C.net
ここの奴らは偉そうなこと言ってる割に例出してやるとなんも答えられずにしゅんとなってかわいくてワロタ

395:第1のコース!名無しくん
23/11/05 18:52:16.29 hGX88qKp.net
>>388
イミフだから相手にして貰ってないんじゃない

396:第1のコース!名無しくん
23/11/05 20:10:42.54 GuPLV3ql.net
と、自身がない故に恐る恐る賛同者を募ろうとするのであった

397:第1のコース!名無しくん
23/11/05 21:49:20.59 DjyHbW+f.net
お前がかまってほしいという気持ちはブレ無くまっすぐだw

398:第1のコース!名無しくん
23/11/06 23:57:30.67 8WnekESI.net
>>387何書いてもムダ?
じゃあ書き込むなよw自己否定かよw
あ、返信不要だからな。ムダだから。

399:第1のコース!名無しくん
23/11/07 00:40:19.32 TsnW1YPx.net
こっちはおちょくってるだけで痛くも痒くもないぞ
お前は永遠にコースをフラフラ彷徨うけどw

400:第1のコース!名無しくん
23/11/07 01:35:26.54 gJZjTlrG.net
とジグザグ泳法4級の実力者が申しております

401:第1のコース!名無しくん
23/11/07 09:13:05.72 iF8h3DKZ.net
4級なんてとんでもない
私めなど受験資格すら与えてもらえません
どうやったら貴方のように1級まで到達できるのか?
その実力の前に只々ひれ伏すばかりです

402:第1のコース!名無しくん
23/11/07 13:57:34.65 KjYSIgSo.net
なんか猛烈に性格悪い人混じってるね

403:第1のコース!名無しくん
23/11/07 16:39:51.41 p/bvSYow.net
ジグザグも極めれば武器になる
いつか水泳の偉い人が言いそうな言葉だよね

404:第1のコース!名無しくん
23/11/07 19:50:24.46 CeIurL6f.net
一行の文字数とか、段落わけで推測できるんだよね。

ひとりでやっていて楽しい?

405:第1のコース!名無しくん
23/11/08 02:08:44.78 PNqa2S0E.net
全部おまえの仕業ってことか

406:第1のコース!名無しくん
23/11/08 06:43:42.73 msSmEhkJ.net
自演を疑う人はメンタルおかしい、は定説

407:第1のコース!名無しくん
23/11/08 08:27:58.36 53RQDM1t.net
トップ選手のリカバリーの肘の角度がーとか棒足交互に動かして2ビートだーって喜んでるバカと同じ
見た目でしか判断できない

408:第1のコース!名無しくん
23/11/08 11:55:21.90 2Gs3DInZ.net
そもそもリカバリーの腕や手を気にしている時点でお察し

409:第1のコース!名無しくん
23/11/08 18:54:32.31 ngS/n/Iu.net
雑魚がトップ選手とか見るだけ無駄

410:第1のコース!名無しくん
23/11/08 18:56:40.85 3P6t4AdQ.net
ポイントは、ローリング。
これをちゃんと意識してない人がほんとに多い。
逆に言えばちゃんとローリングを意識できてれば
楽に長く泳げるよ。

411:第1のコース!名無しくん
23/11/08 19:45:46.78 OgraMBPI.net
意識でいいんだってさw
(意識しました)
よしこれで泳げるぞ!

412:第1のコース!名無しくん
23/11/08 22:47:48.58 yVcq7gA0.net
俺なんて360°回っちゃうから

413:第1のコース!名無しくん
23/11/13 11:16:38.47 d97rclbh.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

414:第1のコース!名無しくん
23/11/13 12:37:07.38 8BKGVJl1.net
>>407
めっちゃ助かる

415:第1のコース!名無しくん
23/11/14 22:08:04.00 GGWYexzU.net
そこまでロジハラか?とは思うけどまた大人しくなっちゃったから考え方のヒント出しとく
首を一切動かさず体のひねりだけで呼吸ができるか
これがローリングができていると言っていい最低ライン
そこから色々調整かけてリカバリーやスピードとの兼ね合いを探っていけばいい
自己流だろうが頭押さえつけられて矯正されてようが一度でも正解を経験したことがある人であれば
あの時のアレを再現しようとして泳ぐ
ということが意識するということになる

416:第1のコース!名無しくん
23/11/14 22:10:54.23 OZ7ZrwHH.net
もうええて
もう一回荒れさせたいところ悪いけど、掘り返すつもりはないんだわ
語りたかったらチラ裏にして欲しい

417:第1のコース!名無しくん
23/11/14 22:22:21.51 GGWYexzU.net
なるほど
恥ずかしい記憶は思い出したくないかw

418:第1のコース!名無しくん
23/11/14 22:55:31.26 Y15eKgX7.net
>>407
PayPayに変換できるのか気になるな

419:第1のコース!名無しくん
23/11/15 08:37:31.06 /TIueqp7.net
>首を一切動かさず

これは高度なテクニックだ。私には到底無理。

420:第1のコース!名無しくん
23/11/15 09:38:43.97 mWV2Wpsz.net
実際そこまでローリングしないしな
逆に抵抗になる

421:第1のコース!名無しくん
23/11/15 12:22:14.25 j9GLaA4/.net
首を動かさず呼吸しようとしたら、プルで押さえつけて無理やり頭浮かすか、120度以上ローリングしないと無理。
いずにせよ効率的ではないな。

422:第1のコース!名無しくん
23/11/15 13:06:30.80 08rbu27Y.net
これはできるかできないかだけの問題
単に上体だけひねる、回転しかできない人は無理だと思う
だから抵抗増えるし120度とか意味不明な言動になる
実際は多少顎引くぐらいの動きはあるがそれでも全く想像もつかないならまあ、アレだな

423:第1のコース!名無しくん
23/11/15 14:15:29.76 mWV2Wpsz.net
なんだろう、ローリングだけの息継ぎが正しいと思い込んでいるロボットかな

自分が正しいと思い込んでいて皆の意見を全否定するアスペやね

424:第1のコース!名無しくん
23/11/15 22:38:43.94 nvx/DO/U.net
俺が出来ない事は正しくない!
ムキーッ!
最近はこの流ればかりだねw

425:第1のコース!名無しくん
23/11/16 02:54:21.80 EvfjnqfK.net
また具体例出せば、ゴメンナサイ首一切動かさなくていいは言い過ぎましたって謝ってくると思うよw

426:第1のコース!名無しくん
23/11/16 07:33:14.05 LH0lQvzp.net
リカバリーをストレートアームでやれば自分がどのくらいローリングしてるか分かりやすいね
腕を垂直に立てたままキックだけで進むとバランスとりの練習になる

427:第1のコース!名無しくん
23/11/16 07:40:37.70 3tsm+/v7.net
上体をひねらない、回転もしないならどうやってローリングするんだよw
前に伸びるとかバカな事言うなよ
胸を開く、肩を開く←これ上体ひねってます

アドバイスの言霊が自分の感覚に頼り過ぎなんだよ
水泳のコーチもどきなんて物心ついたときから泳げる人ばかりで教えてもらって泳げるようになったわけじゃないから
ヒトに教えるのが下手な人多いよね

428:第1のコース!名無しくん
23/11/16 08:05:01.83 T0WBdIoY.net
誰かそんな事書いたか?
&お前は泳ぎどうこうの前にその胸と肩の傷を早く塞いだほうがいいぞ
というのが素直な感想

429:第1のコース!名無しくん
23/11/17 01:08:20.20 cdPDEdm9.net
今日、例の頭全く動かさずにローリングやってみようとしたが出来なかったw

おめぇらもやってみろ、無理だぞ
どこまで傾ければ呼吸出来るんだ!?

430:第1のコース!名無しくん
23/11/17 07:12:34.83 sdqAKVTO.net
90度

431:第1のコース!名無しくん
23/11/17 07:41:34.10 gQo9Jk8S.net
レスキューがやる正面で呼吸するクロールなら首を動かさなくても呼吸可能ではある。

432:第1のコース!名無しくん
23/11/17 12:19:23.41 46tJwoue.net
バタフライみたいに体をちょっと浮かせて同じタイミングで息継ぎしたら90度でいけるね
左右交互で掻いてツービートキックしながらバタフライやる感じ、泳ぎやすいし楽だよ

433:第1のコース!名無しくん
23/11/17 13:06:30.22 s7CXVR+i.net
>>423
角度だけじゃ無理だしそれほど重要じゃない

434:第1のコース!名無しくん
23/11/17 13:07:12.86 s7CXVR+i.net
>>426
いい線いってる!

435:第1のコース!名無しくん
23/11/17 15:51:44.10 zOAgHOKu.net
もしかして上下動クロール推奨の流れか?
あれは終わった技術なんじゃないの?

436:第1のコース!名無しくん
23/11/17 16:16:12.33 BPX2lnMz.net
レデッキーちゃんの泳ぎが一番好き

437:第1のコース!名無しくん
23/11/17 16:30:24.57 s7CXVR+i.net
上下動だって軸のブレには違いないし、俺自身はそんな泳ぎはしない
>>426がそのピョコピョコ無くすにはどうしなきゃいけないか?が今後の課題

438:第1のコース!名無しくん
23/11/17 18:42:36.82 lnIsCfzW.net
確かにやってみたら90度ローリングでできなくはないな。顎を上げて若干ズルしてる気もするけど。
でもこれって意味ある?

439:第1のコース!名無しくん
23/11/17 19:55:47.67 s7CXVR+i.net
あまり意味ないよ
顎上げてるし90度も回してるんだから

440:第1のコース!名無しくん
23/11/18 06:09:05.29 yZGTondL.net
90度回したらさー、身体沈むやろ
沈んだ方の手回せないやろ
遅くなるだけ
ただ、興味あるから今日やってみるわw
新しい泳法にチャレンジだ!

441:第1のコース!名無しくん
23/11/18 12:51:02.72 xdzUW0Zg.net
>顎を上げて若干ズルしてる

だめだ、ゆるさん。首をいっさい動かしてはならない(という宗教)なのだから

442:第1のコース!名無しくん
23/11/18 19:10:40.87 tjRxSPmZ.net
ちょっとでもダメだろうか??
やってきたけど、どうしても動いてしまう。90度の壁が予想より厚く、首が回ってしまう
ローリング度数が増えた分全体的に回転して天井が見えるようになってしまった
一回毎に天井見て手を上からざっぱーんと下ろす感じだ

こ、これは新しいんじゃあなかろうか!?
オラァ、ざっぱーん。オラァ、ざっぱーん
い、行けそうな気もしてきたゾ

443:第1のコース!名無しくん
23/11/18 19:14:09.08 QR41/y4C.net
そういうドリルあるでしょ
スピンなんとかって回転していくやつ

444:第1のコース!名無しくん
23/11/18 20:45:48.24 25Epu6XZ.net
ただし首は動かしてはいけない(これは重要な制約)

445:第1のコース!名無しくん
23/11/18 21:26:47.66 nL6pgG41.net
できないのはおそらくキャッチの前に腕が落ちてるやつかキャッチそのものが出来てない奴
更に言うならキャッチの前のグライドで十分な揚力作れてない奴
水面からでた体の重さを支えられずに沈んでいく
だからいくら角度つけたって背浮きになるまでどうにもならない

446:第1のコース!名無しくん
23/11/18 22:00:00.77 YVdt8rlO.net
またドンデモ論か?
首固定ドリルはよ

447:第1のコース!名無しくん
23/11/18 22:04:08.19 nL6pgG41.net
少なくとも結局角度どうこうで思考停止してそこから先に進めた人はいなかったな
悲しいねw

448:第1のコース!名無しくん
23/11/18 22:20:12.54 hidwoGQC.net
首固定どうやんの?
逃げないで説明しなさい、その効果もね

449:第1のコース!名無しくん
23/11/18 22:23:16.41 VTbWr3/4.net
多分みんな90度って言ってるけどローリング出来てないだけだと思う
よくて75度ぐらいじゃないか?
首固定諦めんな

450:第1のコース!名無しくん
23/11/18 22:42:07.48 XH1IWiyN.net
>>439
自然に浮く以上に水面から出た体の重さを支えるということは浮く力を稼ぐために下向きに力を出しているということ
下向きの力を発生するには搔くときに前に進む力を振り分けるか、鳥や飛行機の翼のように抵抗を揚力に変えるしかない
それって必要悪とはいえ前に進むためにはロスじゃない?

451:第1のコース!名無しくん
23/11/18 22:42:29.81 nL6pgG41.net
>>442
逆ギレのところ申し訳ないがここまでの流れで何でわからないんだ?

452:第1のコース!名無しくん
23/11/18 22:45:10.41 XH1IWiyN.net
意地悪言っても仕方ない無いので正解を言うね
呼吸動作は、後ろから「◯◯さ~ん」って呼びかけられて「はぁい~」って自然にふり返る動作と同じ。これが基本
首を固定してふり返るおかしな張子人形さんはいますか?

453:第1のコース!名無しくん
23/11/18 23:10:30.82 nL6pgG41.net
>>446
ごめんそれはとっくに卒業した

454:第1のコース!名無しくん
23/11/18 23:42:11.21 xdzUW0Zg.net
やはり、首固定と言えば日本泳法。
刀を口に咥えながら鼻呼吸するのはブシに嗜み。
そして首固定でクロールできるのは
ブシなら当然なのだろう。

455:第1のコース!名無しくん
23/11/19 01:24:18.62 Ft8nt0Dv.net
もういいよこの流れ
経歴がシッカリした人から言われる事ならまだしも馬の骨も知れん人が上から言ってくる事に興味ないよ。そんな事で気持ちよくなりたいなら正解とゆっくり楽に泳ぐのに役に立つ根拠を示して貰いたい。動画とかなら尚更有り難い
それが出来ないのならこれ以上出てこないで
面倒くさいから

456:第1のコース!名無しくん
23/11/19 03:32:05.52 vQqEaf/S.net
5chに何期待してんだか。ここには著名なコーチが揃っている訳ではないぞ。
書き込まれた内容を目の前の端末で検索しなさい、待ってるばかりではなくそれぐらいの努力はするべき。
が、それなりにみなさん経験値はあって、最後のブシの古式泳法が出てくるなんて首固定という意味では正解だったりする。ローリングしてないしそもそもクロールでもないけどw

457:1500m20分
23/11/19 06:03:03.28 rz1rif0B.net
>>449
名前欄に持ちタイム入れるなどすれば馬の骨のレベルわかるんじゃね笑

458:第1のコース!名無しくん
23/11/19 07:16:18.02 PVwxgKlZ.net
メンドクサイ奴をかまうからこうなる

459:第1のコース!名無しくん
23/11/19 08:12:49.36 t1V3IvmI.net
首固定と言い出したアホが責任取るべき

460:第1のコース!名無しくん
23/11/19 08:43:26.69 5yrf3nsD.net
横向きバタ足して上になる方の手を垂直に上げたらいいよ

461:第1のコース!名無しくん
23/11/19 08:47:29.13 b/O4qKGk.net
できるかできないかという話なのに素直にできないと認めたくないのか知らんが言い訳ばかりで困ったもんだ

462:第1のコース!名無しくん
23/11/19 09:31:03.97 NNrK4Og9.net
首固定出来ないです!

463:第1のコース!名無しくん
23/11/19 10:11:40.35 gapXnvwh.net
>>409
正解を経験とか笑える

464:第1のコース!名無しくん
23/11/19 10:56:05.72 l3snmtc+.net
>>409
コイツだよなぁ、元々の原因は
あ、今度はコイツが大人しくなっちゃった?w

465:200m 2分24秒
23/11/19 14:10:16.22 rz1rif0B.net
>>455
名前欄の持ちタイムが抜けてますよw

466:第1のコース!名無しくん
23/11/19 15:08:33.18 p5NDJuob.net
いつも1,000mを
16分ちょうどくらいで泳いでます
水泳経験がない素人の限界は
このくらいまでですね

467:第1のコース!名無しくん
23/11/19 15:34:10.48 Dch1EmQQ.net
ローリングなんて県大会上位でもそれぞれ。水泳の大会見たこと無いのか?

468:名無しさん
23/11/19 15:58:33.94 6f9961gb.net
お前ら冬なのに水泳の話してるの

469:第1のコース!名無しくん
23/11/19 16:08:07.01 b/O4qKGk.net
ここ本当に50m50秒で周回目指すスレか?
クラゲってこんなに鳴く生き物だったのかw

470:第1のコース!名無しくん
23/11/19 19:17:55.61 5yrf3nsD.net
>>460
誰でも最初は素人

471:第1のコース!名無しくん
23/11/19 19:42:10.61 gapXnvwh.net
>>460
初めて泳ぐ人が16分は無理じゃね?

472:第1のコース!名無しくん
23/11/19 22:51:05.97 gapXnvwh.net
>>451
速いタイムなら信用するんか?

473:第1のコース!名無しくん
23/11/19 23:32:12.00 oNLhi3OL.net
まあ、ゆっくり長く泳ぐコツには一つは力点の変化があると思う。
長時間、同じ姿勢で泳ぐにしても力をずっと入れ続けているとその部位が疲れる。

プルを例にすると、泳ぎ始めの15分ぐらいは手先でしっかり水をかいて泳ぐ感覚。
疲れてきたら、次に力点が肩を中心として腕全体になり、最後は胴体のローリングに
手を合わせる感覚になる。

そこまで行くと、水を「かいて」いたのが、「なでている」感覚になる。やっている動きは同じだが。

474:第1のコース!名無しくん
23/11/19 23:38:47.50 oNLhi3OL.net
私のノルマは週二回、55分連続泳で、距離にして大体3800メートルだった。

…だったというのはコロナ禍前の2019年まで14年間そうやって泳いでいたのだが
コロナ禍でプール通いを中断、未だに感染はそれなりに厄介なのでプールは中断している。

今はもっぱら自宅でフィットネスバイク…これも面白いものでやはり「感覚的な力点の移動」がある。
最初は足先で漕いでいたのが膝になり、最後は腹筋を使って全身運動に近くなる。

有酸素運動の私なりのコツの一つはやはり感覚的な力点の移動だろう。

475:第1のコース!名無しくん
23/11/20 01:03:37.31 LWB+jR4i.net
またトンデモ論ですかww
水泳やらないなら来なくていいよw

476:第1のコース!名無しくん
23/11/20 07:59:36.70 y9UMf/os.net
>>469
トンでもではない。ようは「長時間の運動の場合は感覚的な力点が移動する」事を書いただけだ。

477:第1のコース!名無しくん
23/11/20 10:20:48.66 K4E4s9P0.net
水泳なんてトップスイマーのプル最大極でも3~10kg程度の負荷しか掛からないのに
力を温存するために水を撫でる必要なんて皆無

478:第1のコース!名無しくん
23/11/20 10:29:44.76 WHAoV1bu.net
変な奴
んなこと書いてるとまた突っ込まれるゾ

479:第1のコース!名無しくん
23/11/20 12:24:05.35 OgA6D/ZR.net
単に疲れるので同じフォーム維持できませんって言ってるだけだろ
にしても何で最初から各部を均等に使えないかね
結局楽に泳げる美味しいところを後に残したせいで食おうと思ったときには干からびてるよ
これでペースも維持できてなかったら14年も何してんだとしか思えない

480:第1のコース!名無しくん
23/11/20 15:46:11.41 h5l3eP2I.net
また上から目線のナルシストキターーー

481:第1のコース!名無しくん
23/11/20 20:36:07.99 dMjwVkDH.net
書いてあることが本当ならそれなりに泳げてたはずなのに何でこんなことをドヤ顔で書き込めるのか理解できないのさ

482:第1のコース!名無しくん
23/11/20 21:15:40.48 4GmN0Gfk.net
各部を均等に使いながら泳ぐ???意味も判らないが、そもそも何を根拠に自分がそれを出来てると思ってるのか

483:第1のコース!名無しくん
23/11/20 23:14:47.36 y9UMf/os.net
>何で最初から各部を均等に使えないかね

人間の体は運動の最初から理想の動きは出来ないようになっている。
だからウォーミングアップが必要になる。競技ならレース前にそれを
するが、事は普段の体力維持の為の運動だからね。

個人的には最初から胴体を使ったプルをすると正確性に欠ける。
だから、遅くなる。それに遅筋は酸素が必要で、充分に血を通して
酸素を受け取っていない状態では使えない。全身の速筋を
最初から使うのは効率が悪いだろう。

ネットで調べると、水泳における主観的努力度とか身体知の把握
とか出てくる。最も、力点に関する著述は少ないけど。

手先→肩→胴体は私の勝手な感覚なので、それはあしからず。

484:第1のコース!名無しくん
23/11/20 23:20:07.61 y9UMf/os.net
>>471
力を温存するためにも有るけれど、脱力がうまく行くとそういう感覚になる。
それに水泳の負荷が軽いなら、どうして水泳肩なんて症状がある?

485:第1のコース!名無しくん
23/11/20 23:35:35.87 dMjwVkDH.net
>>477
ああ
ウォームアップ無しで1本満足マンね
じゃあしょうがないわ
俺とは方向性違う

486:第1のコース!名無しくん
23/11/21 00:10:13.81 9NJf86TF.net
>>479
目的がダイエットと健康維持ですので。時間も勿体無いので55分で満足できる
運動量が目標です。55分であるのも通っていたプールが55分毎に休憩が入る
のが関係しています。
休憩が終わった後ダウン目的でプールに入ると冷たくて暫く動けません。
体の熱量=エネルギーをそこそこ使い切ったと満足できる瞬間です。
まあ、残念ながら前に書いたように今はフィットネスバイクですけどね。

487:第1のコース!名無しくん
23/11/21 02:09:00.23 S6K8wEny.net
いま泳いでないなら書き込むなよw

488:第1のコース!名無しくん
23/11/21 02:14:44.47 m6G9YFmp.net
>>478
疲れてこないと胸の大きい筋肉を使えないあなたは下手くそ
正確に言えば言えば、正しい泳ぎこみが足りないし14年間遠回りをしてきている
はじめから時計を意識して泳いでいればもっと少ない練習量で今のレベルに到達できていた

489:第1のコース!名無しくん
23/11/21 02:26:53.94 ppjJSqjU.net
偉そうにな
14年とか何のことだ?
爺さんが昔語りしてるだけか?

490:第1のコース!名無しくん
23/11/21 08:15:14.09 5U9cYIDE.net
>>482
下っ端でしたが元々競泳やっていたんで、それは求めるところじゃないですね。
レースに出るわけでもなし、今さらベストタイムを目指すわけでもなし。
ひたすら社会人としてのストレス


491:解消と健康維持の為に泳いでいたんでね。



492:第1のコース!名無しくん
23/11/21 09:29:34.52 C/2KLPGy.net
>>482
全く余計なお世話。もしかしてプールでも他人にアドバイスしてあげてるの?

493:第1のコース!名無しくん
23/11/21 19:05:09.14 NObs8aQt.net
ん、人格が2つある?

494:第1のコース!名無しくん
23/11/21 20:02:38.08 5U9cYIDE.net
>>486
485さんは別の方ですよ。

さて、今日も家でエアロバイクをしこしこしますか…ワークマンのファインドアウトのスパッツは神

495:第1のコース!名無しくん
23/11/21 21:40:59.33 vmV7Rdc4.net
>>473
各部を均等に使うはウケる

496:第1のコース!名無しくん
23/11/21 22:24:48.52 LtTxqaa8.net
最近は文字は読めるが意味を理解できない新種の文盲が多いらしいな

497:第1のコース!名無しくん
23/11/21 22:39:09.54 zjtj+H9J.net
てか、こういうのが一番面倒くさいのよ
打ちっぱなしみたいにアンタが行ってるプールでドヤっときなさいよ
きっと相手されなくなるから
ここでも一緒
アンタが模範スイムの動画を自ら撮影してうpしない限りは誰も相手しないと思うよ
俺も正直面倒くさいけど一度だけ向き合ってあげる

498:第1のコース!名無しくん
23/11/21 22:41:52.74 LtTxqaa8.net
全く余計なお世話。もしかしてプールでも他人にかみついてるの?

499:第1のコース!名無しくん
23/11/22 00:52:47.50 nu5UhiuX.net
>>491
何に対してのレス?

500:第1のコース!名無しくん
23/11/22 08:03:39.93 AGdGaDQi.net
14年ナルシストやってる奴にでしょ

501:第1のコース!名無しくん
23/11/22 13:50:07.81 SJEAo1HB.net
プールで他人になにか言ったりはしないけど、スレに変なこと書いたら噛みつくよな
だって害悪だもの

502:第1のコース!名無しくん
23/11/22 14:35:06.54 j/pNdc/q.net
その顎の弱さと歯茎だけで毎度毎度カプカプとよく頑張るなあと感心する
その努力を泳ぎに向けてくれたらなあ

503:第1のコース!名無しくん
23/11/22 15:24:18.71 lwQtU6J9.net
>>493
487は別にお世話してなくね?

504:第1のコース!名無しくん
23/11/23 18:02:53.29 RPGRp3tk.net
14年フィットネスバイクww

505:第1のコース!名無しくん
23/11/23 18:39:28.01 yzR+yhaC.net
ディスレクシア?

506:第1のコース!名無しくん
23/11/28 20:46:03.48 dv+tUAZA.net
話題過ぎれば過疎る訳だが、新たな議題や話題を潰す建設的でない批判目的の書き込みがあればはなしも繋がらない。批判目的の具体性無い書き込みこそ批判されるべき

507:第1のコース!名無しくん
23/11/28 20:59:12.29 dv+tUAZA.net
ジグザグでも首固定でも力点の変化でも何でも良くて、話題になってあれこれ議論してるのが楽しいと思う。ただ反論されても理屈を言わず、書いても理解出来ないからっ逃げて議論進ませない勢力(1人?もっと?)がいるよね。まあそれが5ちゃんなのだろうが

508:第1のコース!名無しくん
23/11/28 21:41:54.13 4BFhHQ2e.net
間違っていることを批判するのは当然のこと
確かに正解の動きは存在するんだが、それを文字にしたって実現できないだろ?
プルは大胸筋の力に対して二頭筋はその65%の力で稼働します(一例です)とか言ってもわからないだろ?
ところが泳げている人の脳や中枢神経は理解しているわけだけど、それを他人に伝わるように言語化するのは無理に等しいわけで
それが感覚や慣れということになるわけで、結局練習量の世界でしか無い
ところが、ここでうだうだ言ってるやつは泳がないじゃん?

509:第1のコース!名無しくん
23/11/28 22:08:10.21 jK5jJZX5.net
せめて
やったかどうか、できたかどうか、自分はこうだった
を起点にしないと共通認識は生まれないし議論なんて無理だろ
少なくとも俺は1回目は"やるべき"ことはちゃんと説明してきたぞ
まあ毎度毎度言い訳並べて何もしないから次からは徹底的にバカにしてるけどw

510:第1のコース!名無しくん
23/11/28 22:13:40.40 4BFhHQ2e.net
>>502
もちろんやったよ首固定
非効率。間違ってる
ブリーチングの時は首を回します

ちなみにわたしのベストタイムは50m27秒 反論あればどうぞ

511:第1のコース!名無しくん
23/11/28 22:17:05.85 jK5jJZX5.net
まさかスプリントでやったのか?w

512:第1のコース!名無しくん
23/11/28 22:26:37.69 7ee3qAox.net
楽にゆっくり
長く

513:第1のコース!名無しくん
23/11/28 22:49:13.30 dv+tUAZA.net
>>501
いや正にそう。このスレのレベルに合った説明が出来ないならここにいる意味が無い。上級のスレに行かれては?

514:第1のコース!名無しくん
23/11/28 22:50:35.68 EFdwy0e4.net
そうかだめか
キャッチアップ気味のフォームでレート50前後だからかなりゆっくりのはずだけど
40秒ぐらいの周回までは余計な軸ブレ抑えられて結果的に抵抗減るから俺はこっちのほうが楽だけどなあ
確かに遅くなると沈むから恩恵は少なくなるよ

515:第1のコース!名無しくん
23/11/28 23:19:45.57 lnfBARG2.net
>>503
「ボク、首固定もちろんやったよ!」いやいや27で泳ぐ人がここに書きまれたこと試すかなあw素直かよ
速い人は自分にとって非効率かどうかってすぐわかると思うけど。いや君が判らん人ならごめんね

516:第1のコース!名無しくん
23/11/29 10:36:04.06 40OoDisw.net
>>502
14年さん、ボクもやってきましたよぉ!
けと無理でした、首固定して完全に横向いて息継ぎするの怖いです
回転する時間と普段より腕が水上に出てしまう分身体が沈むので、なんて無駄な動きをさせられてしまうのだろうと感じるのですが、どう思いますか?
逃げないで答えてくださいね

517:487
23/11/29 12:49:52.27 gol0I1Ex.net
>>509
なんで私が首固定の人と同じなのかと…

518:第1のコース!名無しくん
23/11/29 13:44:04.13 hDR4H5nH.net
>>509
逃げるも何も10日前に答えとるがな
あと、ビビリと恐怖心はそもそも考慮してないのであしからずw

519:第1のコース!名無しくん
23/11/29 15:33:26.39 40OoDisw.net
>>510
前にも間違えられていたね
あなたの書きっぷりが首固定人間と似ているからではない?
直した方が今後のためよ
>>511
ほら逃げたーww
なぜわざわざ無駄な動きをするのか答えてみなされ。ホレ。
さらに書き加えると、上体が普段より出ている分水の抵抗も増すし完全に身体が横になるため横キックになり増々遅くなるなー。
誰に習ったん?そんな泳ぎ方

520:第1のコース!名無しくん
23/11/29 21:16:37.61 gol0I1Ex.net
ちなみに>>413も私です。

521:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:16:06.23 yXoeWcSw.net
>>513
ああ、お前典型成り済ましか
なんたってそれ書いたの俺やからなw
14年さんは自分の長文が否定されると成り済ましで誤魔化そうとするんですな、手口を把握した

522:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:27:21.65 yXoeWcSw.net
>>511
成り済まし首固定

523:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:30:15.45 hDR4H5nH.net
>>512
今回もそうだがその文面でまともな泳ぎではないのが確定してるのよ
だから現時点で出来なくて当然です
文句あるなら何秒で周回してるのか言ってみなさい
怒らないからw

524:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:38:42.99 yXoeWcSw.net
>>516
分かった分かった
だが質問したのは俺が先だ。
なぜ無駄な動きをわざわざするのか先に答えてくれないかね?
首固定成り済ましさん

525:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:45:51.54 gol0I1Ex.net
あと>>448も私ですね。
首固定の泳ぎを書いたのは別の人ですが。

526:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:46:35.25 gol0I1Ex.net
勘がよければ分かる>>425も私です。

527:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:48:15.60 gol0I1Ex.net
あと書かなくても分かる>>467からの流れも当然私です。

528:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:50:58.99 yXoeWcSw.net
成り済ましがバレて暴走キターーー
14年さん、顔真っ赤だよーーwww

529:第1のコース!名無しくん
23/11/29 22:56:15.93 hDR4H5nH.net
>>517
ムダに動いてるのはあなたであって、こっちの知ったこっちゃないw
こっちは一貫してブレない、動かさない話をしている

530:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:03:34.48 gol0I1Ex.net
>>514
あとね、「俺」とか「私」とか「当方」とか、一人称ぐらい揃えたほうが主張に筋がありますよ。

531:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:04:46.55 gol0I1Ex.net
>>521
何と争っているんでしょうかネェ。

532:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:10:57.35 yXoeWcSw.net
>>522
もしかして全身固定がお前の理想かなw
ギチョンバッタン、カクカク
ロボット泳法目指しているのですねw

533:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:12:12.88 yXoeWcSw.net
>>524
成り済ましているのはお前やん
首固定成り済ましさん

534:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:19:12.46 gol0I1Ex.net
文面の最後にwをつける癖をサーチしてみると、ちと不思議なんだよね。
どうも首固定さんとジグザグさんは同じだろうけど、反論している方にも
一名混じっているんだよね。
まず、私につっかかてきた>>497  481  469
首固定さんにつっかかってきた>>459 458  434
ここらへんは同一でしょう。

535:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:24:19.25 gol0I1Ex.net
あとwつけていますけど>>391は私。
そして>>398も私ですが、どうやら図星がいたようで。
>>526あなた、どっかで成りすましていますね。それこそ。

536:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:31:56.76 yXoeWcSw.net
>>528
もう言い訳はいいからw
通用しないよ、首固定成り済ましさん

537:第1のコース!名無しくん
23/11/29 23:54:43.75 hDR4H5nH.net
今回の発作はもって今週一杯だな
そろそろパンクが近そう

538:第1のコース!名無しくん
23/11/30 09:13:22.08 ikuykOxq.net
>>527
お前のリサーチは甘すぎる
自分の見たい世界だけを見てるw

539:第1のコース!名無しくん
23/11/30 09:15:42.94 er7ih2y4.net
周りがみんな自分に危害を加えるように見えているんだな典型的な発作だ
今日もお前のこと監視しているよ

540:第1のコース!名無しくん
23/11/30 11:08:21.61 i9gWtncZ.net
どう見ても病気だよなぁ
首固定成り済ましさん

541:第1のコース!名無しくん
23/11/30 17:25:02.80 xfw+0Kfr.net
>>528
叩くだけが目的のスレだから諦めれ

542:第1のコース!名無しくん
23/12/05 22:09:45.46 h+EVo9l4.net
泳いでる目標って何ですか?マスターズの大会で何位以内とか?

543:第1のコース!名無しくん
23/12/06 00:37:57.82 ZHvX/40D.net
自慰行為だよ、いまさら聞くな。

544:第1のコース!名無しくん
23/12/06 02:58:39.03 klfOKaOH.net
隣のヤツより速く
それがワイの目標だ
だから誰彼構わず隣に来たヤツに勝負仕掛ける
瞬きせず見ておれよ!

545:第1のコース!名無しくん
23/12/06 23:27:02.38 UK9dBqz9.net
目標無くてよく練習続けれるな。増してや自分と釣り合うと思える他人と比較したら負けばかりにならないか

546:第1のコース!名無しくん
23/12/07 00:10:21.47 JKBA5Da2.net
練習じゃない、自慰行為だ。自慰行為はセックスの練習とはいえない

547:第1のコース!名無しくん
23/12/07 08:43:23.18 Ef+VAZH6.net
>>535
大会新記録とか日本新記録を狙える位置にいる人以外
順位を目標にしている人は少ないんじゃないか?

548:第1のコース!名無しくん
23/12/07 23:07:54.04 bAOSl92h.net
>>540
書き込まれた自己申告のタイムではかなり速い人もいる。基本オレ含め爺ばかりだと思うが、それぞれ何歳かは知りようがないな

549:第1のコース!名無しくん
23/12/08 02:15:00.77 aU+OA3qt.net
OWは知らないけど競泳の方のマスターズは年齢は名前と同じレベルで公表されてるよ

550:第1のコース!名無しくん
23/12/08 08:09:24.73 Io1YaSF8.net
首固定の人が実は上位者だったりして…

551:第1のコース!名無しくん
23/12/09 00:10:32.24 UGwt0ZSD.net
海外の元代表選手が同じことしてるから俺も上位って事でいいよw
URLリンク(youtube.com)

552:第1のコース!名無しくん
23/12/09 05:24:51.22 rMA8EiKC.net
昨日プール行ったらさ、14年首固定の人と似たような泳ぎしてる人いたわ。
毎回息継ぎ完全に天井向いてる。
息継ぎ毎に上体が持ち上がって、息終わったら天高く舞い上げた腕を落下させて上体を沈み込ませる、つまり毎回上下運動が発生しほとんど進まないえっちらおっちらオッサンでした。

553:第1のコース!名無しくん
23/12/09 08:14:51.59 Dv9wRw6O.net
>>545
報告お疲れ。お前が頭悪いのはわかった

554:第1のコース!名無しくん
23/12/09 17:45:52.77 C7EpNEAn.net
>>546
クスクス
お前が言い返せないのはわかった
早く首固定の利点を挙げてみなよ

555:第1のコース!名無しくん
23/12/09 20:23:40.60 tiYMilmY.net
>>547
人違いですよ

556:第1のコース!名無しくん
23/12/09 20:30:46.74 tiYMilmY.net
残念な頭脳確定ね。首固定?そんなん知るか
クスクスってなんだよ?wwwおもろ過ぎる

557:第1のコース!名無しくん
23/12/09 21:23:43.55 NNOsNFem.net
>>547
叩くことなくなってまさかの2周目に突入w
それよりまずお前が散々喚き散らしてた無駄な動き云々の方を片付けようや
お前の発案だぞ

558:第1のコース!名無しくん
23/12/10 07:03:57.17 UI9pyiXi.net
>>549
また逃げたかw
どうせ逃げるなら他スレに逃げたらどうだ?

早く首固定の利点挙げなよ

559:第1のコース!名無しくん
23/12/10 07:40:34.83 VpglHBb8.net
>>551
だから人違いだって。病院行けよ

560:第1のコース!名無しくん
23/12/10 07:40:39.06 VpglHBb8.net
>>551
だから人違いだって。病院行けよ

561:第1のコース!名無しくん
23/12/10 08:12:37.07 b79G0cy1.net
>>551
逃げ続けてコロコロ論点をすり替えてるのはお前
>>509でいう無駄な動きとやらはどれをさしてるのか?まだお前の結論出てないけど?
ほら>>544を例によろしくお願いします

562:第1のコース!名無しくん
23/12/10 09:53:01.60 UI9pyiXi.net
>>554
もしかしてこれ首固定してる動画だとでも言いたいのか?
バカジャネーノ、関係ないもの出してきてどう?とかイカれてんな
首動かさないんだろ、身体90度回転させて息継ぎする動画見つけて来いよw それがおまえの理想の泳ぎなんだろw
あとさー、小学生に混じって息継ぎの基本から習ったら?
ぶくぶくバーからな

563:第1のコース!名無しくん
23/12/10 20:28:34.95 b79G0cy1.net
なんだよ
自分の妄想に反論しだしたらもう俺の出番ないな
90度傾けてる動画ってそれもう普通じゃんw
いい感じで狂ってんなー

564:第1のコース!名無しくん
23/12/11 03:12:59.90 ADYq8XYf.net
普通、普通ですか
ようやくホンネが出たね
身体90度傾けて首固定が普通の泳ぎだと思い込んでいて、否定されて暴れているだけと理解しました
その泳ぎ、ずっとやられていたらよいのではw?

565:第1のコース!名無しくん
23/12/11 07:30:54.98 +waLsXFb.net
どや顔で首固定を書く→指摘されて逃げ場がない→そうだ成りすましでごまかそう
=ID:rMA8EiKC 
     

566:第1のコース!名無しくん
23/12/11 12:46:20.81 GmsAFKs9.net
>>557
ああ、ごめんごめん書き方悪かったなw訂正するよ
そんなに傾けたら俺の意図する目的とは違うだろ?って事な
あの動画以上に何があるんだ?
俺の言いたいことと、お前ができないことが集約されてるだろ
普段のプールは波あるからさすがにあんな極端にはしないが90度なんて絶対傾かないし、呼吸のたびに背後霊に肩叩かれて、振り向く程暇じゃない
やる必要がないんだよ
とっくに呼吸終わってリカバリーが待ってるんでね
90度どうこうはお前が勝手に作って押し付けてる妄想、自分で処理しろw

567:第1のコース!名無しくん
23/12/11 14:51:52.01 WCQcp2o+.net
何言ってんだコイツ?意味不明
誰かに相手してもらえて嬉しいだけの構ってちゃんか

あの動画が首固定しているかどうかの説明もなく、ただコイツの泳ぎすげーだろとしか言ってこないww
関係ない動画引っ張って来るなと

知能レベルが低すぎて話噛み合わないしあと14年ROMってなw
14年後も首固定してそうだがw

568:第1のコース!名無しくん
23/12/11 17:12:04.02 NJNXZ5tq.net
もういいよ。二人で仲良く初心者スレでやれよ

569:第1のコース!名無しくん
23/12/11 19:48:36.72 ceYFFqZr.net
>>560
なぜ関係ないと思うんだ?
こっちは懇切丁寧に同じことを説いてるよ
逃げないで向き合おうよw
あとまた妄想でてるよ
泳ぎすげーなんて言ってないよ
言ったことは理解しないくせに言ってないことを捏造しないでw

570:第1のコース!名無しくん
23/12/11 20:31:59.43 IO+okbcU.net
いい加減くどい

571:第1のコース!名無しくん
23/12/11 20:52:46.09 SV7vgegG.net
>>560
知能レベルはバッチリ合ってるぜ!

572:第1のコース!名無しくん
23/12/11 21:32:37.73 ceYFFqZr.net
このスレ的には水泳のテクニックより
虐待受けたり事故で傷だらけになって誰彼構わず噛みつく犬に寄り添って心開かせるまでの動画の方が役に立つなw

573:第1のコース!名無しくん
23/12/12 01:05:36.30 PQPSE0SQ.net
>>565
また関係ない事書いて逃げてるw
早く首固定動画見つけてこいよ、天井向いてアップアップしてる奴な。
おまえが逃げ回ってるからずーーっと待たされているんだが
何回アップしろと指示したかな
使えない奴よの

574:第1のコース!名無しくん
23/12/12 01:23:01.12 AkoBjqux.net
お前が泳いでる動画でいいじゃん
撮らしてw

575:第1のコース!名無しくん
23/12/12 10:06:13.31 ga+I+SKP.net
俺天井向いてないしオマエの理想の泳ぎはとてもとても出来ませんよ
もしオマエがプール行くことあれば(行かなそうだけど)、そこらのジジババ観察してみな、やってるから

576:第1のコース!名無しくん
23/12/12 12:33:17.57 MT1k8X0H.net
馬鹿すぎて首が回らない(意味深)

577:第1のコース!名無しくん
23/12/12 13:12:56.06 TYkCHnW7.net
もういいって邪魔

578:第1のコース!名無しくん
23/12/12 13:34:40.94 tb3OWqZb.net
>>568
ほらまた勝手に角度盛ってきた
昨日までは90度どうこうでギャーギャー喚いてたのに今日は180度かよ
こっちが逃げてるんじゃなくてお前が勝手に妄想ヒートアップさせて離れていってるだけ
このスピードだけはアスリート級の無酸素運動w

579:第1のコース!名無しくん
23/12/12 15:11:37.42 KXcpseVa.net
>>571
180°!?そんなこと誰も言ってませんが?
ねつ造も甚だしいのぅ、いよいよ余裕なくなって揚げ足取りにきたんか、おまいさんww
首固定と言ってしまった手前引くに引けない状態ですかな。プクク、早く謝らないからこういうことになるんですよ
そろそろ全力土下座くるー??

580:第1のコース!名無しくん
23/12/12 16:54:12.15 tb3OWqZb.net
何故か今日から天井向いて呼吸することになってんだから180度だろ
それとも首だけひねるのか?
それだったら俺のミスだから全力土下座だわw

581:第1のコース!名無しくん
23/12/12 23:18:06.11 fhtwKsFU.net
だから初心者スレ行ってくれよ。取りあえずNG推奨:首固定、角度

582:chat gpt の回答
23/12/13 12:38:36.97 HsE9I3X0.net
首を固定してクロールの息継ぎを行う利点はいくつかあります。
まず、首を固定することで体の軸が安定し、効率的な泳ぎが可能になります。
クロールは、体を水中で前進させる際に体のローリング(左右に傾く動き)が発生します。
首を固定することで、このローリングの範囲を制限し、水の抵抗を減らすことができます。
これにより、泳ぎの効率が向上し、速度を出しやすくなります。

次に、首を固定することで、鼻や口を上向きに向けることができます。これにより、
頭を持ち上げて息を吸い込む際に、胸部が広がりやすくなります。胸部の広がりによって、
より多くの酸素を取り込むことができ、息継ぎの間の疲労を軽減することができます。

また、首を固定することで泳ぎの安定性も向上します。泳ぎの際に首が揺れると、
バランスが崩れやすくなります。それに対して、首を固定することで安定感が増し、
体の姿勢を維持しやすくなります。これにより、正確なストロークを維持しやすくなり、
滑りの良い泳ぎができます。

以上のように、首を固定することでクロールの泳ぎにはさまざまな利点があります。
ただし、個々の体型や泳ぎ方によって効果は異なる場合もありますので、自身の泳ぎに
合った方法を見つけることが重要です。

583:第1のコース!名無しくん
23/12/13 16:44:51.63 Pqn2FBCN.net
俺もchatgptに聞いてみた

首を固定してクロールの息継ぎは難しいですね。通常、クロール泳法では顔を水から出して呼吸を取りますが、首が固定されていると呼吸が制限される可能性があります。正しい呼吸法が重要なので、首の動きを制限することは勧められません。

584:第1のコース!名無しくん
23/12/13 16:48:14.32 Pqn2FBCN.net
Q.
首を固定してクロールの息継ぎは誰かやってる?

A.
首を固定してクロールの息継ぎは通常、一般的ではありません。競技用の泳法では、正しいテクニックと呼吸が重要であり、首の自由な動きが許されています。特定のトレーニングや状況で制約がある場合は、それに応じて泳法が変更されることがありますが、それでも通常は首の制約が加えられることは少ないです。

585:第1のコース!名無しくん
23/12/13 16:52:11.69 Pqn2FBCN.net
Q.
首を固定してクロールの息継ぎの利点は?

A.
首を固定してクロールの息継ぎを行う利点は限定的であり、通常の泳法よりも制約が多いです。一般的には、特殊なトレーニングや制約が必要な状況での使用が考えられます。例えば、特定の筋力や姿勢のトレーニングを行う際に、首を固定することで特定の部位への負荷を増やすことができるかもしれません。ただし、このようなアプローチは一般的な泳法とは異なり、慎重に行う必要があります。

586:第1のコース!名無しくん
23/12/13 16:53:42.64 Pqn2FBCN.net
Q.
首を固定してクロールって馬鹿ですか?

A.
「馬鹿」とまで言うほどではありませんが、通常の泳法とは異なる変わった方法です。クロールの泳法では、首の自由な動きが許されており、正しいテクニックが重要ですが、ある特定の目的やトレーニングシナリオで首を固定することが有益とされることもあります。ただし、一般的にはこのアプローチは一般的ではなく、普段の泳法としてはお勧めできません。

587:第1のコース!名無しくん
23/12/13 16:55:16.02 Pqn2FBCN.net
AIにフォローされる首固定さんワロタw
馬鹿じゃないけどやめとけってよww

588:第1のコース!名無しくん
23/12/13 17:38:21.18 vgAexbwA.net
首を動かさない
っていうのと
首を固定する
っていうのは、似て非なるもの

ディベート合戦みたいな看学で
後に引けなくなっちゃってるんでしょ

589:第1のコース!名無しくん
23/12/13 19:23:34.50 ttLLl75l.net
俺が首固定NGにしたら「首を固定」になってるじゃねえかよw
しかし何も判らん素人が考えた発言を、何が正しいかも判らん素人がとやかく言ってずっと続くのって凄いね。批判のための批判

590:第1のコース!名無しくん
23/12/13 19:58:24.64 8zt1sfGn.net
俺はそんな恣意的な感情は捨てて客観的かつ論理的に聞くからちゃんと真面目に答えてくれるよw

Q水泳のクロールで頭と体を傾ける角度を揃えて呼吸すると 何がおきますか?
A頭と体を傾ける角度を揃えて呼吸すると、以下のような効果が期待できます:
1.抵抗の低減: 正確な傾きで頭と体を揃えることで、水の抵抗が減り、泳ぐ速度が向上します。
2.スムーズな泳ぎ: 揃った傾きは水中での手や腕の動きを最適化し、泳ぎがよりスムーズになります。
3.呼吸のしやすさ: 正確な角度で呼吸することで、頭を水上に出しやすくなり、十分な酸素を取り入れやすくなります。
4.バランスの維持: 揃った傾きは全体のバランスを保ち、泳ぎの安定感が増します。
5.持久力の向上: 正しい姿勢で泳ぐことは、体力の効率的な利用を促進し、持久力を向上させるのに寄与します。

総合的に、頭と体を傾ける角度を揃えて呼吸することは、水泳パフォーマンスの向上と快適な泳ぎを実現する重要な要素です。

591:第1のコース!名無しくん
23/12/13 20:08:30.55 aOSnpsrV.net
マジで迷惑だから他でやってくれ

592:第1のコース!名無しくん
23/12/13 20:44:20.65 ttLLl75l.net
もう二人で会って話せよ。武器はひとつまでな

593:第1のコース!名無しくん
23/12/13 20:47:08.34 ttLLl75l.net
いや水泳で争った方が盛り上がるか

594:第1のコース!名無しくん
23/12/13 20:48:54.63 ttLLl75l.net
でもまあ無理かもだから、二人とも動画だせや

595:第1のコース!名無しくん
23/12/13 22:37:55.91 ttLLl75l.net
>>579
私って馬鹿ですか?って聞いてみて

596:第1のコース!名無しくん
23/12/14 12:16:50.20 uEaOAj6S.net
首の固定は永遠の課題とみてよろしいか?
AIでも判断分かれるみたいだし。
今の所>>583を読む限り、どうも利点はあるように思える

597:第1のコース!名無しくん
23/12/14 12:49:15.66 30iA1jdl.net
だから馬鹿にされんだよw

598:第1のコース!名無しくん
23/12/14 14:02:14.93 VDCnuP3U.net
>>589
わざとかもしれないがあまりに質問の仕方がバカすぎるのでおちょくる意味でこっちも聞いてみただけで、当たり障りない回答でそりゃそうだろ程度
あと自分がコピペして聞くと答え違うんだよね
もしかしたら俺が精度上げてしまったかもしれんw
Q首を固定してクロールって馬鹿ですか?
Aいいえ、首を固定してクロールをすることは馬鹿げているわけではありません。水泳のテクニックやスタイルは個々の選手によって異なり、さまざまなアプローチが存在します。首を固定してクロールを採用することは、競技者によって好まれるテクニックの一つであり、効果的な泳ぎ方の一部とされています。ただし、個人の体力や泳法の適応によって異なるため、一概には「馬鹿だ」とは言えません。

599:第1のコース!名無しくん
23/12/14 19:16:38.85 dkhwp6Wf.net
chatgptは会話型だから、1つのチャットの中で質問を重ねると、前の回答を踏まえた形で答えてくるから回答が変わるよ
それに少しニュアンス変えるだけで別の回答出してきて、さもそれが合っているかのようにスラスラ言ってのけて嘘付かれるときもある。
ソースも付けてと書くといいかも

600:第1のコース!名無しくん
23/12/14 19:24:40.73 dkhwp6Wf.net
例えば白い犬と黒い犬がいると書いて送信。
次にどちらが好き?と書いて送信
そうすると2通目には犬という単語を入れていないのに、白い犬と黒い犬それぞれに独自の魅力があると返ってくる
会話積み重ねてるんだと感心する

601:第1のコース!名無しくん
23/12/16 08:54:15.72 gF0EbnsT.net
初心者スレが閑古鳥だとおもってたらこっちに移動してたのか

602:第1のコース!名無しくん
23/12/16 12:54:17.55 GVHmhgBE.net
首固定泳法のスレッドへようこそ。

603:第1のコース!名無しくん
23/12/17 01:34:09.58 Ovq8Yogl.net
>>595
もはや誰にも相手されなくてワロw
正体バレてんだよ、構ってちゃん

604:第1のコース!名無しくん
23/12/17 14:28:41.01 4XnIHlNV.net
>>596
結局お前が技術的に否定できたことって何一つないんだけど良く平気な顔して戻ってこれるなw

605:第1のコース!名無しくん
23/12/17 16:05:22.28 1vBsiC8t.net
>>597
構って、構ってぇ~~www

606:第1のコース!名無しくん
23/12/24 01:47:38.68 a+9J4XaA.net
水泳お父さんが首を固定しろって言ってたぞ

607:1のコース!名無しくん
23/12/24 06:20:42.27 b3dNn1tK.net
ギャーギャー喚いてたのが単なるヘタクソ共だったってのが分かったでしょw

608:第1のコース!名無しくん
23/12/25 07:56:52.53 aCttxIOj.net
肩もろくに上がらないオッサンが上級フォームを真似てもしょうがない
物理的に可動域的にその動きをトレース出来ないんだから100パー無理

609:第1のコース!名無しくん
23/12/25 11:30:43.75 cCQmg7zR.net
よう、オッサン

610:第1のコース!名無しくん
23/12/26 00:49:54.62 uQYgQNAQ.net
>>601
と、おっさんが申しております

611:第1のコース!名無しくん
23/12/26 00:53:49.20 uQYgQNAQ.net
>>601
それって、何に対しての書き込みなの?

612:第1のコース!名無しくん
23/12/26 08:00:09.48 orQqHnPg.net
身体は動いてなんぼ、だからなぁ

613:第1のコース!名無しくん
23/12/27 04:39:48.22 9e6F2CVV.net
ある程度皮下脂肪あって下半身が浮き姿勢出来てれば適当に泳いでも進むからなぁ
おじいちゃんとかめっちゃ変な所に拘るんだよね

614:第1のコース!名無しくん
23/12/28 19:55:33.96 6eRLTQlM.net
元オリンピック選手が地元にいて子供達教えてんだけど、父が速く泳ぐコツ聞いたんかな?詳細は解らないけど、とにかく腕回しとけばいいんですよ。って答えだったらしい

615:第1のコース!名無しくん
23/12/28 21:37:59.43 yuktjOf2.net
大人相手の担当になると辞めちゃうコーチ多いけど
頭の固い人相手にするのそれだけ大変なんやろうな

616:第1のコース!名無しくん
23/12/28 21:48:46.07 g4lBU/B2.net
その動きを出来る人と、その動きがどんな動きなのか言葉で説明出来る人とは違うんだと思う

617:第1のコース!名無しくん
23/12/28 22:14:54.75 Tji8KkuL.net
速く泳ぐという前提で聞いたからだろ
細かいテクニックなんてどうせ伝わらないんだからとにかく力こめて腕がブンブン回せるということは必然的に適正な動きになってくるってことを見越してんだろ
もちろん肘落ちて水なでてような奴は想定してないとおもうよ

618:第1のコース!名無しくん
23/12/28 22:43:44.60 6eRLTQlM.net
>>610
そうかもな。その父は何気にマスターズの記録持ってたから、それなりの答えだったかもしれん

619:第1のコース!名無しくん
23/12/28 22:45:34.89 toeJyXv0.net
大人になってから自転車に乗るようなものだろ

620:第1のコース!名無しくん
23/12/29 03:36:56.45 3wOtZfO6.net
>>607
五輪に出るような人は
生まれて初めて水にはいって腕適当にぶん回したら25mを20秒で泳げた、
みたいな人ばっかりだからなw 参考にならねーよw

621:第1のコース!名無しくん
23/12/29 05:44:42.19 v5APPimN.net
>>608
それもあるけど
単純に自分のクビを切られない様に技術を教えない自己保身に走る上司イントラが増えてるだけ(単純に教えられない人もいるが)
何もわからない新人イントラをいきなり�


622:蜷lクラスに放り込んだり 選手育成コース担当になっても自分で考えろばかりだからね今の現場 育てる気がないし、どんどん日本競泳のオワコン化が進んでる



623:第1のコース!名無しくん
23/12/29 07:13:39.94 k4uLeV3U.net
>>613
参考にならないって、子供達に教えてんだけど

624:第1のコース!名無しくん
23/12/29 09:19:38.34 HM/HE8VV.net
ヒント
子供以下

625:第1のコース!名無しくん
23/12/29 09:34:33.83 jNrrBrsi.net
水泳の教え方
URLリンク(ameblo.jp)

626:第1のコース!名無しくん
23/12/29 10:06:58.01 sv513Yl/.net
>617
>つまり正しい泳ぎを教わることなく、
練習量によって競技の泳ぎになっていく今の選手たち。

逆にいえば、大人もいやというほどバタ足をやったらいいんじゃね
変に腰を反らさないことだけ気をつけて

627:第1のコース!名無しくん
23/12/29 10:39:54.79 HM/HE8VV.net
Youtube全盛の今となっては的ハズレ
情弱のお前が悪い
で全てが片付く

628:第1のコース!名無しくん
23/12/29 10:41:55.57 x7TZMHlb.net
基本やってもツマランからな
ガキならば言われた通りやるんだろうけど

ある程度やって、あ、バタ足やらんとこれ以上伸びんわと気付いてバタ足やったり、クイックターンかっけえなと思って始めたり

629:第1のコース!名無しくん
23/12/29 12:42:13.02 MHZo1/hD.net
>>617
大人になってから水泳始めたヤツが「今はメダリストですら本当の基本を知らない」

痛すぎないか

630:第1のコース!名無しくん
23/12/29 12:59:52.83 E30t0go9.net
痛すぎて草w
水泳は裾野が広いスポーツなので素人が玄人を超える知識やメソッドを持っているなんてことはまず無い
簡単に言えば、水泳にまぐれはない

631:第1のコース!名無しくん
23/12/29 13:12:19.92 94g5BmsY.net
水泳の先生とか収入最低ランクすぎて誰もやらんよ、自分の性欲満たすためのロ○コンショ○コン多すぎなのが現状よ、バスの運転手までさせられるしね。

632:第1のコース!名無しくん
23/12/29 14:45:28.45 MCqGo3aX.net
そりゃ求人に
子供大好きな人募集とか書くからだわ
別の意味で大好きな奴らが集まってくる

633:第1のコース!名無しくん
23/12/29 21:12:06.19 TpzM3xVB.net
繰り返しやると意外と数か月後にいつの間にか出来てる
水泳ってなんか不思議

634:第1のコース!名無しくん
23/12/29 21:53:51.86 DSR7vOiQ.net
なぜ水泳だけが特別だと思うんだw

635:第1のコース!名無しくん
23/12/29 22:12:33.06 0tSYALIR.net
>>626
まあいいやん。感覚は人それぞれよ

636:第1のコース!名無しくん
23/12/29 22:18:54.79 0tSYALIR.net
>>623
オレの子供のコーチは楽しそうだけどな。笑顔の奥の苦労は知る由もないが。当然国内の遠征も度々だし優秀な選手いたら一緒に海外行ったりしてる

637:第1のコース!名無しくん
24/01/08 10:17:09.01 g5hV5ttj.net
ジムでいつもはスイムだけしてたけど今度マラソンに出るためランニングマシーンした後で泳ぐと腕がめちゃくちゃ重くなって500mしか泳げんかった
これも慣れると腕重くならんのかな?

638:第1のコース!名無しくん
24/01/08 12:34:39.41 WprFwHM/.net
腕を使う感覚を止めましょう
肩、背中、お腹、お尻を使って
腕を引っ張ってくる感覚です

639:第1のコース!名無しくん
24/01/08 13:20:34.65 g5hV5ttj.net
>>630
アドバイスありがとう
でもなかなか腕を使わないイメージができないです
自分の泳ぎがどのくらい下手なのか何を改善すべきかもよくわからない
あんまり何も考えずに単純にずっと泳いでいればそこに辿り着けるのかな?

640:第1のコース!名無しくん
24/01/08 14:45:39.16 WprFwHM/.net
>>631
否。
対処して泳がないと
ずっと同じことの繰り返しになりますよ
体幹を思い切り伸ばして、
その体幹の筋肉で
遠くの水をつかみに行く感覚です。

641:第1のコース!名無しくん
24/01/09 07:52:07.99 /B4TmMQy.net
最近泳いでいると途中で射精してしまうのはなぜ?

642:第1のコース!名無しくん
24/01/09 08:13:23.19 ZePA/CIC.net
もうプール来んなよ

643:第1のコース!名無しくん
24/01/09 10:02:04.31 uvQPiXMk.net
>>633
ここじゃなくて病院に行って聞いた方がいいよ。たぶんガン

644:第1のコース!名無しくん
24/01/09 11:12:12.81 7JBcpIsI.net
>>632
精進しますありがとう

645:第1のコース!名無しくん
24/01/09 19:50:25.21 OjiZefos.net
元気いっぱいの泳ぎ始めより、疲れ切っているはずの帰る前のほうが
楽に泳げるって、いったいどうなってるの?

646:第1のコース!名無しくん
24/01/09 21:59:55.19 968KjZY+.net
体が無駄な動作を拒否して最適解を探したから
それを最初からできれば元気な方がはるかに楽だし速い
心肺の限界近くで追い立て続けると今度は別なフォームが覚醒する

647:第1のコース!名無しくん
24/01/09 22:01:11.74 968KjZY+.net
タイム制限下でね

648:第1のコース!名無しくん
24/01/10 21:10:11.44 fiJRijYF.net
わかったような、わからんような… 難しい

649:第1のコース!名無しくん
24/01/11 17:55:30.37 0wfrfGhq.net
いや、それあるよ。
筋肉痛のときに泳ぐと無駄な力が抜けて綺麗に泳げたりする。
あともう終わりのチャイムが鳴ってる中で早く上がらなくちゃってとこで追い込まれると、なんや自分こんな泳ぎできるや!?みたいな
明鏡止水の境地

650:第1のコース!名無しくん
24/01/14 13:33:43.38 ALWeJzJH.net
今日泳ぎに行って、やっぱり後半に明鏡止水モード発動したぜ。
これがあるから次回を楽しみにできるのかもしれんな。

651:第1のコース!名無しくん
24/01/15 16:10:23.66 9TyEfs09.net
いいねー
何故か次回は前回以上の距離が楽に泳げるようになってるのも楽しみ
逆にちょっとサボると泳げなくなるのだが

652:第1のコース!名無しくん
24/01/16 02:53:16.75 y64KnC5J.net
ゆっくりクロールを習得するのはママチャリ乗るとかなんなら歩行するとかそのレベルのこと
頭考えて体を動かすのではなく無意識で容易にできるようになること
泳げるようになるのにyoutuberとか水泳コーチに金出してはいけない
のんびりクロールは頭で考えるのではなく体が勝手に動くようになるまでリラックスして気長にやるだけ徐々に上手くなる
ただドリルとか他の泳法(平泳ぎ)するとかはそれなりに効果があると思う
クロールする前にまず水の中で体がどのようにバランス取るのか浮くのか推進力を得るのか頭でなく体で覚える必要がある
そのためにクロールと全然違う動きをするのはいい
あとパドルとかフィンも水の抵抗を増幅していいと思うが市民プールで使えない
とにかく泳ぎが上手いだけの頭の悪いyoutuberの御託を聞いても下手になったり肩とか痛めるだけ

653:第1のコース!名無しくん
24/01/16 07:23:46.28 a9ekL+aL.net
頭でっかちなポンコツの僻みに聞こえてしまう件

654:第1のコース!名無しくん
24/01/17 02:02:34.87 NHekihLt.net
頭でっかちというか具体的な事何一つ言ってないのでただのポエムだわ

655:第1のコース!名無しくん
24/01/17 20:29:13.56 HY3rCq3g.net
>>644
ぜひ貴殿もYouTubeでチャンネル開設してほしいです。頭の悪いインチキから我々を救ってください

656:第1のコース!名無しくん
24/01/17 22:21:02.95 r85ZzMp1.net
泳ぎだけ上手い頭の悪いYoutuber
VS
泳げない頭の悪いYoutuber

こりゃ見ものだw

657:第1のコース!名無しくん
24/01/18 01:56:26.65 5upUIQ3p.net
バカだなw自転車乗れるようになるのに歩けるようになるのに具体的に何か教わる必要なんてない泳ぐのも同様
泳げるようになりたければ論理的に考えた結果何も考えないってこと

そんなアホだから泳げないんだよw

658:第1のコース!名無しくん
24/01/18 02:14:41.37 RZKz8jXj.net
きちんとアウトプット出来ないってことは分かっていないと同じこと
何事にもコツはある
さあ、おまえの言葉で具体的に説明してみよう

659:第1のコース!名無しくん
24/01/21 23:52:55.59 Q6m4KOM8.net
1km泳ぐとき羊とか数えてるの?

660:第1のコース!名無しくん
24/01/22 07:47:34.45 an3xUAOG.net
クロールの身体の動きなんてなんも考えなくても身体が追っちゃう単純動作だもん
そういう無意識状況下でどこに個人差が現れるかとなると間接柔軟性可動域の絶対差やら体幹の強さの優劣なんだよ
推進力を水抵抗でなるべく打ち消さない効率的なフォームをまず体得する事、これ基本中の基本

661:第1のコース!名無しくん
24/01/22 13:47:20.71 wyzSe2y5.net
このスレ程度の泳力の人は常に自分がやることやってるか、できてるか確認し続けないとすぐ退化するよ
無意識なんて先のまた先の話

662:第1のコース!名無しくん
24/01/22 14:15:08.63 XAoPsZim.net
変にメダリストの泳ぎが出きるように~とかいう中年おじさん
高校、大学生達が練習内容公開してる所あるから
まずはそれこなせるようになってから言えよと、あと自分の体の柔軟性考えろと

663:第1のコース!名無しくん
24/01/22 14:19:43.81 DrozoelN.net
40歳も超えれば、1m1秒で泳げれば十分すぎるよ

664:第1のコース!名無しくん
24/01/22 14:37:48.68 02KWvvI4.net
先日のマスターズだと50mの60歳以上のビリでも40秒は切っていた。
トップは30秒くらいだったかな。

665:第1のコース!名無しくん
24/01/22 14:42:19.64 DrozoelN.net
長く泳ぐ場合ね
1m1秒ペースで1km以上泳げるならば、
50mのみなら35秒切るくらいで泳げる

666:第1のコース!名無しくん
24/01/22 16:22:57.65 I9mqpHAy.net
>>655
このスレ的には十分過ぎるね
マスターズ戦死として大会でメダル狙うなら選手の中学生メニューくらいこなしたい

667:第1のコース!名無しくん
24/01/22 19:57:59.16 UT/p8/Fg.net
出来ん出来ん
短距離にゃあ違う泳ぎ方が必要だわ

668:第1のコース!名無しくん
24/01/22 20:20:51.27 Dd4Pn7iF.net
>>654
選手と同じメニューとかフィンとパドル付けてやっと付いていけるレベルだから中年や老人に無理言うんじゃないw

669:第1のコース!名無しくん
24/01/22 20:46:21.20 wyzSe2y5.net
>>657
本当にそのペースで1km周回できるなら大体そのへんだね
ターン込みってことになると正味50秒切らないといけないからね
ただし逆は成り立たないので夢は見ないように

670:第1のコース!名無しくん
24/01/22 20:49:40.21 pYHX/BGZ.net
このスレの人達で大会開いたら面白そう

671:第1のコース!名無しくん
24/01/22 22:13:25.34 jPQbwf9s.net
>>651
そんなん寝てしまうやろ!

672:第1のコース!名無しくん
24/01/22 22:43:19.66 TeHyP3z+.net
>>661
50m35秒で泳げても1kmを16分40秒では泳げないってことだね

673:第1のコース!名無しくん
24/01/22 23:21:31.18 DrozoelN.net
40歳超えたわたしの現状は、
50mメイチなら33~4秒、
1,000mなら15分50秒ってとこですね
年齢的にもこれが限界です

674:第1のコース!名無しくん
24/01/23 05:09:05.50 awFQ16Gf.net
40代でそれが限界ってことはないと思うけど、あなたがそう思うなら限界なんでしょうね

675:第1のコース!名無しくん
24/01/23 09:27:19.50 /wZYbDHg.net
この人はずっとこのタイムだからマインド的にも難しいかな

676:第1のコース!名無しくん
24/01/23 23:01:58.77 zknd0jCc.net
>>665
それって若い頃からはずっと下降線なの?

677:第1のコース!名無しくん
24/01/27 12:23:02.71 KEgP1CJM.net
長距離になる程、体力温存を意識しているのもあるけど
これって1500m以上になるとペース落ち過ぎかな?
普段はキックやブイやドリルやってて滅多に長距離ペース泳1本なんてしないけど
1500mタイムを基準として距離が伸びる毎にどれくらいタイムが落ちるのが一般的なんだろう?

1500m のみだったら25分 100m/1分40秒ペース 結構苦しいギリギリ維持できる全力ペース
3000m だったら55分 100m/1分50秒ペース 余裕あるペースだけれども後半で疲れてくるが余力あり
5000m だったら1時間33分 100m/1分52秒ペース 余裕あるペースでも後半明らかにペースが落ち疲労困憊

678:第1のコース!名無しくん
24/01/27 12:46:37.56 q76PZOb+.net
800m以上なんて全て距離と比例で計算してok

679:第1のコース!名無しくん
24/01/27 12:53:30.10 KEgP1CJM.net
800mをオールアウトペースと3000m、5000mじゃ流石に疲労でタイム変わってきませんか?

680:第1のコース!名無しくん
24/01/27 13:12:29.81 1uxcYqw2.net
グラフにすればわかると思うけど、実際は極々狭いレンジのペーシングで泳いでるだけ
これが800を90s、400を80sペース程度で泳げてるというなら落ちが激しいと言えるけど

681:第1のコース!名無しくん
24/01/27 13:35:13.86 q76PZOb+.net
1時間半もレーン占領して泳ぎ続けるなんてテロ行為

682:第1のコース!名無しくん
24/01/27 13:57:25.45 KEgP1CJM.net
>>672
皆さんは1500mと比べて1500m以上でもそこまでタイムが落ちないんでしょうか
>>673
1時間半程度でテロ行為ですか? 突然どうしたんですか
50m8レーンありペース速度によりレーン分けされており占有しなくても泳ぎ込む事が出来るプールですよ
勿論、学生などの集団なども来るプールなのでその日の混雑度とレーン周回ペースによりレーンを選びますし
速い人が入ってきたら当然譲りますのでテロ行為という指摘は心外です

683:第1のコース!名無しくん
24/01/27 15:30:44.28 1uxcYqw2.net
あの書き方だと1500以外は計算で平均出しただけのように見えるからスタミナ管理が下手だとあてにならない
どれだけ落ちるのか、距離に比例するのか、一気に崩れるのか、踏みとどまれるのか?
パターンから分析できることはまだある

684:第1のコース!名無しくん
24/01/27 16:05:26.71 KEgP1CJM.net
はい 実際に泳いだ距離とタイムからの平均ラップです
5000m泳げる程度に余力があるペースで泳いでいるので最初は心拍数が低いですが
25分を過ぎたあたりからペースが変わっていないのに心拍数が上がっているので
根本的にスタミナがないのかもしれません
後半も際立ってペースは落ちていませんが、かといって前半ペースを上げると
後半スタミナ切れを恐れてペースを上げられない感じです

685:第1のコース!名無しくん
24/01/27 16:42:28.17 1uxcYqw2.net
一定距離を持たせるためのイーブンペースじゃなく、このペースでどれだけ持つか?に重点を置いたほうがいい
ただし、平均のペース見る限り特段落ちが激しいようには見えない、逆に言うと伸びしろが少ないから上が詰まってる状態でペース上げるのはまず無理

686:第1のコース!名無しくん
24/01/27 16:58:53.80 KEgP1CJM.net
ご指摘ありがとうございます 
やっぱり楽に泳いでいても早くならないので目標タイムでどれ位維持できるかを重視した方がいいですね
伸びしろが少ないってどこの部分でわかるんでしょうか?
他のスポーツもしているので今月スイムは7回程度、去年も全く泳がなかった期間も長かったのでも
スイム頻度を多くすればもう少しマシになるのかなと楽観的に捉えています

687:第1のコース!名無しくん
24/01/27 17:34:44.81 1uxcYqw2.net
この場合の伸びしろとは単純にトップスピードがどれだけあるかどうか
例えば669の延長で672みたいに距離が短くなったらまだ比例して速くなる、グラフの傾きが直線に近いかなどで判断できる

688:第1のコース!名無しくん
24/01/27 17:52:38.63 e74Ykkn8.net
50mあたり50秒も掛かっているのにペース配分もスタミナもクソも無いと思うんだけど
誰もやらないような種目を創造してギネスに載ろうとしているのかな?

689:第1のコース!名無しくん
24/01/27 17:58:24.95 KEgP1CJM.net
3000mや5000mのタイムを伸ばしたいのであれば1500mのタイム向上や
トップスピードを上げる為に負荷をかける練習をしなきゃダメってことですか?

690:第1のコース!名無しくん
24/01/27 18:00:30.55 KEgP1CJM.net
>>680
遅くてすいません・・・ 680さんは1500m、3000m、5000mはどれ位で泳げますか
普段の練習内容を教えて頂けると助かります

691:第1のコース!名無しくん
24/01/27 18:05:52.07 JF0NjlAO.net
>>680
どうやったら、そんな嫌味な表現思い付くのかな。ある意味凄い。

692:第1のコース!名無しくん
24/01/27 19:42:36.03 uqlKRl6h.net
>>683
いちいち構うと余計調子に乗るから放置が1番。
誰にでも噛み付くほどの精神状態なんだから。

693:第1のコース!名無しくん
24/01/27 20:01:04.12 L+NauFMY.net
>>680
おま、ギネスどころか地区大会もどんビリじゃないwww

694:第1のコース!名無しくん
24/01/27 20:22:37.31 1uxcYqw2.net
>>681
ターン改善程度で速くなるならそれでもいいけど、殆どの場合はフォームまで手を付けないと難しいと思うよ

695:第1のコース!名無しくん
24/01/27 21:06:36.87 AYWoFYL7.net
このスレに質問して、どのレスが参考になりましたか?
>>682

696:第1のコース!名無しくん
24/01/27 22:54:22.21 KEgP1CJM.net
>>687さんは>>680さんでしょうか?
少なくとも建設的な意見をして頂ける方には感謝しています
一方、680さんがなぜ意地悪なコメントをするのかは理解ができません

697:第1のコース!名無しくん
24/01/27 22:55:29.07 e74Ykkn8.net
>>681
わかってるのになんでそれをやらずに変な質問をするの?

698:第1のコース!名無しくん
24/01/27 23:02:34.41 KEgP1CJM.net
>>689
ID:1uxcYqw2さんのレスへの返答の過程で>>681のコメントをしましたが
最初の質問は「1500mタイムを基準として距離が伸びる毎にどれくらいタイムが落ちるのが一般的なんだろう? 」ですよ
どうしてそんなに喧嘩腰なんでしょうか?

699:第1のコース!名無しくん
24/01/28 00:48:02.73 ctWkJhDZ.net
>>690
プールならほとんど落ちない
落ちても誤差程度
ましてや1500mの時点でm/秒程度のレベルならなおさら
タイムの差は頑張りの差

700:第1のコース!名無しくん
24/01/28 00:55:07.76 wWJa8SKJ.net
>>691
1500m以上で落ちるのはタイムの差は頑張りの差ですか 
1500mのペースを3000m、5000m、10000mでも維持できますか?
プール以外を知ってるということはトライアスロンかオープンウォータースイム経験者さんですか?
上手な方を参考にさせて頂きたいので1500mのタイムと練習内容を教えて頂けませんか

701:第1のコース!名無しくん
24/01/28 01:25:17.45 YeijQ3ia.net
そもそも3km5kmとかをラップするのは大迷惑
毎年湘南出てるけど連泳は最長でも1500位しか泳がない

702:第1のコース!名無しくん
24/01/28 01:40:16.85 wWJa8SKJ.net
&quo


703:t;普段はキックやブイやドリルやってて滅多に長距離ペース泳1本なんてしないけど "と書いてますけどね 「毎年湘南出てるけど」 10kmの方ですか? 凄い! 参考までタイムと練習内容を教えて下さい



704:第1のコース!名無しくん
24/01/28 08:02:03.39 liQR4Fo6.net
>>692
普段は純競泳の選手と同じ練習をしているよ
200m×2 2'30 1st IM 2ndFr ×8 cycle
100m×4 1'20 E/H H/E form hard×5とか

705:第1のコース!名無しくん
24/01/28 11:02:44.78 wWJa8SKJ.net
>>695
水泳も上には上がいるバケモノの世界だと思いますが凄いですね!
このスレは一般人から50m/50秒くらいを目指しますと書かれているので
競泳のレベルではなく一般の中級者レベルスレかと思っていたらガチ勢もいるんですね
今でもマスターズやオープンウォーターに出ている現役選手ですよね?
この練習内容だと大会の結果的にはどれくらいの成績になるんでしょう
差し支えなければ教えて下さい

706:第1のコース!名無しくん
24/01/28 14:36:02.42 liQR4Fo6.net
>>696
800mは9'10を切るか切らないか
1500mは17'20くらい
3km OW は50分掛かったよ

707:第1のコース!名無しくん
24/01/28 15:08:18.10 wWJa8SKJ.net
>>697
速いというかレベルが違い過ぎる感じがしますが
きっと競泳マスターズ上位の方なんでしょうね
一方OW3kmは一気にタイムがかかったのはカレントがとんでもなくキツかったコンディションだったんですか?
50m/50秒でヒーヒー言ってるレベルからしたら
それくらいのレベルの方は上位集団、表彰台にいそうな雲の上の存在に見えますよ

708:第1のコース!名無しくん
24/01/28 16:54:00.73 BxCHxjHe.net
スレチ

709:第1のコース!名無しくん
24/01/28 17:58:39.05 +9VFaqII.net
年末のキチガイより話通じるだけマシだと思ってちょっと甘やかしすぎた
反省

710:第1のコース!名無しくん
24/01/28 18:06:33.04 7UmNUckQ.net
>>700
下手くそは引っ込んでろよ

711:第1のコース!名無しくん
24/01/28 18:35:33.24 +9VFaqII.net
自覚はあるのなw

712:第1のコース!名無しくん
24/01/28 20:30:40.34 wWJa8SKJ.net
「 そもそも3km5kmとかをラップするのは大迷惑 毎年湘南出てるけど連泳は最長でも1500位しか泳がない」
と言ってた人は出場カテゴリとタイムと練習内容を答えてくれないんですね・・・

713:第1のコース!名無しくん
24/01/28 20:44:59.13 wWJa8SKJ.net
毎年湘南といえばメインはやっぱり10km 「毎年湘南出てるけど連泳は最長でも1500位しか泳がない」という発言
1500mしか泳がないという点とその距離で「遠泳」と言ってる時点でどうも嘘臭い感じがします 
50m8レーンありペース速度によりレーン分けされており占有しなくても泳ぎ込む事が出来るプールあるのに
「大迷惑」という狭量な発言も本当に泳いでる方なのか疑問に感じますね

714:第1のコース!名無しくん
24/01/28 20:53:18.73 +9VFaqII.net
口先だけで結局何もしないこのやり口…
そういうことか!

715:第1のコース!名無しくん
24/01/28 23:00:54.19 +YhY+XtB.net
真に受けてるバカ沸いててワロタ

716:第1のコース!名無しくん
24/01/28 23:07:14.47 Q03zPpBd.net
口先だけでなく具体的に自分の事を語れよ

717:第1のコース!名無しくん
24/01/28 23:10:20.40 Q03zPpBd.net
>>707
ごめんこれ>>705に対してな

718:第1のコース!名無しくん
24/01/28 23:50:07.60 wWJa8SKJ.net
批判する人って不毛な批判するだけで、質問しても聞いても何も答えてくれないですよね

719:第1のコース!名無しくん
24/01/29 01:35:40.70 nzDkGlzW.net
質問に答えても聞く耳もたないだけでしょ

> 1500mタイムを基準として距離が伸びる毎にどれくらいタイムが落ちるのが一般的
50mあたり0.2秒とか0.5秒とか
競泳で主流の距離とは違って事実上誤差に近い

> 100m/1分40秒ペース 結構苦しいギリギリ維持できる全力ペース
このレベルだったらなおさら誤差の範囲
理由:1500mの時点で十分に有酸素運動だから

> 3000m だったら55分 100m/1分50秒ペース 余裕あるペースだけれども後半で疲れてくるが余力あり
タイム落ちすぎ
時計が気になるのになぜ余力を残すのか?

720:第1のコース!名無しくん
24/01/29 02:15:16.43 Fvzrz18h.net
答えてはいるが意味不明
何とか頑張って理解しようとはしてみたが大嘘ぶっこいてね?

721:第1のコース!名無しくん
24/01/29 02:16:13.21 LMBP2CAr.net
>>


722:710 毎年湘南の方ですか? 競泳をやっている方なんですよね? 貴方のレベルは?  喧嘩腰なんだからまず貴方のレベルを教えてくださいよ



723:第1のコース!名無しくん
24/01/29 09:11:35.83 txDCl6Q1.net
つべこべ言わずに練習すればいいのに
どうして現状を過大評価してもらいたいと思うんだろう?

724:第1のコース!名無しくん
24/01/29 09:32:12.90 txDCl6Q1.net
50mが100mになると泳速が1割落ちる→わかる(ATP直接→乳酸系になるため)
50mが200mになると泳速が2割落ちる→わかる(乳酸系→有酸素が入ってくるため)
1500mが3000mになると泳速が1割落ちる→???(有酸素→有酸素)
レベルが低いほど競技時間が短くなるので、この閾値はより短距離側になる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch