クロール初心者○PART7○at SWIM
クロール初心者○PART7○ - 暇つぶし2ch194:第1のコース!名無しくん
23/03/17 01:21:52.06 H81AZl4d.net
水中で吐いて口が水から出たら吸うってのがセオリーだし間違いないんだけど、
割と競泳レベルでも顔を上げてから吐いて~吸って~ってなってる人はいる
もちろん間違いなんだけど、それでも彼(彼女)らは公営プールの平均とは別次元でそれなりに泳げているわけで、
つまり、息が苦しくなってくるのは、ブレス動作が悪いのが原因じゃない可能性が高い

195:第1のコース!名無しくん
23/03/17 01:31:21.78 H81AZl4d.net
非常に申し上げにくいんだけど、ブレス動作以外の原因ということだと考えられる原因は、
姿勢が悪く泳ぎが極端に非効率;浮き方が下手くそ
基礎体力の不足、特に心肺能力
しんどさや苦しさからの耐性の不足
この辺りが考えられて、この内後者二つはゼーハー言いつつしんどい練習を数多くこなすしか成長しない

196:第1のコース!名無しくん
23/03/17 02:14:14.41 H9dPtY3G.net
>>194
192だけど
≻顔を上げてから吐いて~吸って~
ずっとこの方式だったんです、
わかっちゃいるけど水中で息を吐くことが怖いというか、
なかなか吐く勇気がなかった、もちろん吐けるのですが怖い
だから顔をあげてる時間では吐ききれない、当然吸いきれないで
段々酸素不足になってきて(25mぐらいなら何とかなるのですが)
折り返した中間ぐらい(32~40mぐらい)で呼吸困難になってしぎそうになってた
当然50m以上泳ぐなんて絶対に無理な感じでしたん
≻姿勢が悪く泳ぎが極端に非効率;浮き方が下手くそ
それはもちろんそうだとおもいます、否定はしません

197:第1のコース!名無しくん
23/03/17 02:19:13.66 H9dPtY3G.net
お返事ありがとね、はげみになる 
これからもがんばります

198:第1のコース!名無しくん
23/03/17 21:42:47.30 fZyA+QPE.net
やっぱしビート板キックがいちばん効果がある 3ケ月続けてみ 見違える様に上達するよ

199:第1のコース!名無しくん
23/03/17 22:56:48.04 H81AZl4d.net
泳げない人ってなぜか技術が足りないと思いがち
ところが、実際に足りないものは体力や柔軟性だったりする
出てくる言葉は「あれは若い人だから」

200:第1のコース!名無しくん
23/03/18 00:00:56.78 NIhJ7vPK.net
早く泳ぐことより まず 浮く事が 大事やでぇ~

201:第1のコース!名無しくん
23/03/18 00:41:56.27 jVqHr5JF.net
>>199
あ~そうかもしれませんね
小学校5年のころ学校にプールができました
すぐに息継ぎができるようになって、そしたらすぐに延々と
30分ぐらいぶっ続けで泳げました、全く疲労しませんでしたし
水からあがったときに呼吸一つ乱れていなかったことを覚えています
指導など全く受けていないのでフォームも糞もない酷い泳ぎだったとおもいますが
30分およぎつづけることができたんです
(距離にしても500m以上はあったとおもいます)
その後全く泳がなくなりまして、今にいたります
今は30mで死にそうになったしまう 

202:第1のコース!名無しくん
23/03/18 03:26:19.35 vfUxSCEw.net
体力やら柔軟性以前にぶくぶくパーすらできない奴らだらけじゃんw
ここ見てるとw
洗面台でも出来るんだから反射で出来るようになるまで洗面台やバスタブやりなさいよw

203:第1のコース!名無しくん
23/03/18 11:37:47.21 xbRvCKJW.net
アホか
そんな基礎中の基礎、できて当たり前なのに誰もやらない練習なんてやるわけねえだろ
全知全能万能のスーパー泳法、2ビートクロール()さえマスターするだけでなぜか呼吸は楽になり、なぜかスピードもアップんで悩みはすべて解決するんだから
呼吸なんてしなくても手と足のタイミングさえ練習すればいいんだよ!

204:第1のコース!名無しくん
23/03/18 11:43:48.84 5MfEv4cG.net
寒いわ

205:第1のコース!名無しくん
23/03/18 15:52:14.53 jVqHr5JF.net
(◕A◕) 初心者スレなんだから
息継ぎできるようになったウレピー
って書いたっていいじゃんかw

206:第1のコース!名無しくん
23/03/19 08:45:40.63 VykB8F1e.net
陸の上で速く動く感覚で
水中でも体を動かしていると失敗する
余計な力みが出て疲れるし
無駄な動きで抵抗が生まれている
「体力」って言葉も罠で
下半身の筋肉も水泳においての適した
メリハリの効いた使い方をしないと意味がない
呼吸も独特の方法を強いられるので
まず、頭を切り替えて慣れないといけない

207:第1のコース!名無しくん
23/03/19 08:52:28.49 QC17f7n8.net
というと?

208:第1のコース!名無しくん
23/03/19 10:45:04.40 KXnXfuue.net
水中だと地球のようにしっかりと筋肉の作用を受け止めてくれる相手がいないからね
スタートとターンの時以外は

209:第1のコース!名無しくん
23/03/19 14:53:50.64 +GuFzlcq.net
水泳に筋肉なんていらないじゃないか、って気がする
慣れた子供の方が大人より速いし
病み上がりで痩せこけた池江リカコちゃんが優勝したりするしね

210:第1のコース!名無しくん
23/03/19 17:11:28.32 If3O52Mf.net
本来水中に無い足場や手すりをどうやって作り出すか、更にどう強固なものにしてそこに引っ掛けて進むか
これが水泳の基本コンセプト
ここが全くわかってないのに楽にグングン進むタイミング()だけ覚えたってドブに落ちたイモムシになるだけ

211:第1のコース!名無しくん
23/03/19 20:56:55.34 VXYh7yLW.net
水泳未経験40歳、始めて数ヶ月で自由形50m40秒、
5年後には27秒台っていう人のブログ発見したんだけど、本当かな?
疑っているというより、本当なら希望の持てる内容なんですが、、
中年でそこまで伸びる人周りで見たことありますか?
自分も含めて周りにはいない。練習の質と量が全然ちがうんですかね?俺も30秒切れるようになりたい

212:第1のコース!名無しくん
23/03/19 21:11:23.50 Ls8dld+m.net
未経験からのスタートなら技術もだけど筋力や体力次第でしょ。でも単に速さだけを求めるよりも長い目で考えてたら綺麗なフォームを身に付けた方がいいと思うけどね。
どんなに速く泳いでも基本が出来てなくフォームが汚い人は隣のコースでも迷惑この上ないし。

213:第1のコース!名無しくん
23/03/19 23:12:12.64 +GuFzlcq.net
>>211
元々才能があったんじゃないの?
子供のころからやってたらオリンピアンになれたような人材だったとか

214:第1のコース!名無しくん
23/03/19 23:25:13.66 JLM/z8GB.net
25mがカツカツのオレからしたら雲の上のような存在
へたくそな初心者のことを考えてくれよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch