クロール初心者○PART7○at SWIM
クロール初心者○PART7○ - 暇つぶし2ch2:第1のコース!名無しくん
22/12/23 19:34:23.33 89wPNgrD.net
50代男性で初心者卒業は50mを何秒くらいですか?
今日測ったら下からスタートのタッチターンで43秒くらいでした。

3:第1のコース!名無しくん
22/12/23 20:05:12.29 RMX4p3L2.net
いっちよ乙ん

4:第1のコース!名無しくん
22/12/23 22:17:23.67 nG6rH06V.net
>>2
下からでその速さで泳げるなら余裕で卒業でいいと思うよ

5:第1のコース!名無しくん
22/12/24 02:20:36.82 361b/iQD.net
50mだとスプリントすぎて気合いの勝負になっちゃうから100mか200mで判断した方がいいかも
どっちも50秒/50mで行けたらどこのプールでも中級コースで追いつかれないと思う

6:第1のコース!名無しくん
22/12/24 06:39:33.24 TKnz1EMf.net
50m完泳なら初心者じゃないよ
初級者以上だ

7:第1のコース!名無しくん
22/12/24 07:09:07.28 R5ump2hj.net
秒/m 程度の泳速でスプリントも100も200も無いと思うな

8:第1のコース!名無しくん
22/12/24 08:18:24.39 J5U8R1lW.net
初心者って言ったら水に顔つけるのも怖いなんて人もいるんだしな
大人が趣味で始めたような水泳なら、とりあえずタイム関係なく距離を気にせず泳げるようになったら初心者卒業でいいんじゃないのか

9:第1のコース!名無しくん
22/12/24 11:52:06.48 Ak2mXYIm.net
ばた足からコーチに教わってるおばちゃんいたな
2、3か月見てるけど大分進むようになってる

10:第1のコース!名無しくん
22/12/24 13:50:06.41 kz4jcVZn.net
昨日チェックしてみたら50m50秒くらいで25mを左右で22回くらい漕いでました
出来ればタイムも漕ぐ回数も減らしていきたいけどこれからどんな練習がヨイですか?老人なのであまり激しい動きはダメですがよろしくお願いします

11:第1のコース!名無しくん
22/12/24 16:20:51.29 tLPXXBtu.net
【ウクライナ女性】 ホモ野郎、お前はクッサいゴミ
://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1671406982/l50
URLリンク(o.5ch.net)

12:第1のコース!名無しくん
22/12/24 17:30:45.41 twaAw+xw.net
>>10
そのタイムと搔き数はダッシュなのかイージーなのか?
イージーなら搔き数は多すぎですね。
動画でもないと、どこが悪いか分からないし、対処法も分からない。
一般的にはそのレベルだと、下半身が沈んでいて進まない人が多い。
上達したいのなら、ジムでも入会してスクールに入る一択だと思う。

13:第1のコース!名無しくん
22/12/24 18:07:34.88 mLaCD6cz.net
そんなことはないだろ

14:第1のコース!名無しくん
22/12/24 20:32:43.94 kz4jcVZn.net
>>12
ダッシュではないしイージーでもない中間くらいの感じです 確かに下半身は沈んでいるかも知れませんね
ここは鹿児島県の離島であまり人がおらずコースはいつも貸し切り状態 指導者もおりませんので独り黙々と泳いでます

15:第1のコース!名無しくん
22/12/24 20:58:38.89 99NXs49W.net
ストリームラインを作ることと言ってもそのタイムだと上手にやられてるのかも
色々やってたらなにか新しい発見があるかも 頑張ってね

16:第1のコース!名無しくん
22/12/25 07:02:00.05 f6tF/B8v.net
>>10
片手クロールいいよ
それくらいから始めてすぐに19ストロークでいけるようになったよ
今では16でいけるようになった

17:第1のコース!名無しくん
22/12/25 08:53:00.06 z17V8Z0Y.net
>>16
ありがとうございます
今日夕方からプール行くので難しそうですがやってみます

18:第1のコース!名無しくん
22/12/25 13:51:29.09 YGoKmAks.net
ストリームラインをうまくやる方法教えてよ
体形はストリームラインと程遠いけど

19:第1のコース!名無しくん
22/12/25 14:05:37.08 Pa2+t6hs.net
盆栽の要領で形作って針金でぐるぐる巻きにして固定
定期的に拘束強めて矯正する

20:第1のコース!名無しくん
22/12/25 19:09:05.29 TMAcLn93.net
>>18
しっかり伸びる
背伸びの要領

21:第1のコース!名無しくん
22/12/26 01:18:04.48 VRhkvsqH.net
真下見る
腿を締める

22:第1のコース!名無しくん
22/12/26 06:40:58.65 TF+7ohag.net
上手い人でも自分で分かってないコツがあるんじゃないのかな?

23:第1のコース!名無しくん
22/12/26 17:14:41.69 nxe1ATdl.net
>>22
そりゃそうなんだけど、教えてやっても文句ばっかり言うじゃん?

24:第1のコース!名無しくん
22/12/26 18:21:50.86 qviM5QE2.net
>>10
かき数減らしつつスピード上げるってのは非常に高難度の課題なので、一つの取り組みで両者いっぺんに成果出すのはまず不可能
それじゃあ楽な方からと、かき数落としてからスピード上げるのもまあ無理だと思う
大抵の人間はここでなんか楽になったからとやる気が無くなりダラダラ泳いでるうちに加齢&寿命が尽きて終わり
どうしてもやりたいなら、まずスピード上げられるようになってからそのスピードを極力維持しつつどこまで手を抜けるか?に取り組むしかない

25:第1のコース!名無しくん
22/12/26 23:40:44.60 882y/raW.net
ワンビート泳法ってブレスと反対側のキックが効率的であってる?

26:第1のコース!名無しくん
22/12/27 02:00:10.37 +K+eSeGX.net
>>25
入水と反対の足がダウンキックがセオリーだけど、逆になっていても50m24秒台までならいける

27:第1のコース!名無しくん
22/12/27 17:31:03.09 rOJ3UDrW.net
酒を二日止めてたら100m泳げたよ 今年の目標達成だよ 今祝杯上げてる

28:第1のコース!名無しくん
22/12/27 20:43:55.07 cnj5NdI5.net
肩甲骨で泳ぐ🏊

29:第1のコース!名無しくん
22/12/28 01:14:12.27 bPJDuMTp.net
>>24
これまで自己流で適当に泳いでいましたが昨日初めてプルブイを使い何本か泳いだら少しコツが分かってきたので時々これを交えて泳いできました
片手クロールは難し過ぎて上手くいかなかってので毎回少しずつやっていこうと思います
そして皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました 今後何か変化があれば書き込んでみます

30:第1のコース!名無しくん
22/12/29 17:33:28.86 KFHjK7z6.net
108本泳いできたぜー

31:第1のコース!名無しくん
22/12/29 18:48:25.39 hlyqrSVt.net
>>30
俺も108本やってきたぜー!
ヘタレなので25m✕108、2700mだけどね。

32:第1のコース!名無しくん
22/12/29 19:49:26.65 WwFO+0ft.net
今年の成果は左右で呼吸が出来る様になったのと 水中スタートの蹴伸びのコツが分かったこと 来年が楽しみです
みなさん良いお年をお迎えください 

33:第1のコース!名無しくん
22/12/30 20:04:38.59 JvOKdFFp.net
良いおとしまえをー

34:第1のコース!名無しくん
22/12/30 21:36:47.12 bphdjrjl.net
小指かよ

35:第1のコース!名無しくん
22/12/31 08:32:50.08 N+HO83c+.net
>>31
いや自分も25M×108本です、初参加でした
おつかれー

36:第1のコース!名無しくん
23/01/02 13:56:51.40 BqXSaugG.net
プールもうやてるかしら?

37:第1のコース!名無しくん
23/01/02 18:11:43.05 pBxthcuR.net
まだやてないでしょ

38:第1のコース!名無しくん
23/01/03 01:00:58.52 QSTDWP17.net
近所の市営プールは年末年始も時短営業してて助かる

39:第1のコース!名無しくん
23/01/04 06:37:17.08 7KjFEtqj.net
今日はやってるかしら? 🏊‍♂

40:第1のコース!名無しくん
23/01/04 08:32:07.20 2TPh/za6.net
昨日泳いできた。やはりうつには水泳が一番じゃ。

41:第1のコース!名無しくん
23/01/05 11:29:44.77 +oo9HZzE.net
今年の目標は完全脱力で25m30秒切ること。今32秒。

42:第1のコース!名無しくん
23/01/05 12:31:28.10 b0o6xJub.net
完全脱力と言いながら100mしかもたないとかあるあるだよなあ

43:第1のコース!名無しくん
23/01/05 14:49:37.74 TPa1UayU.net
水中発進やりだして身体が浮くので息を吐いてやったら今度は浮きあがれなくなって死にそうになった
足がつくプールだったから助かったけど 結構怖いよ

44:第1のコース!名無しくん
23/01/06 19:47:25.68 4TAJK+TD.net
今年の目標は一年かけてクロールが25メートル🏊‍♂出きるようになる事!

45:第1のコース!名無しくん
23/01/07 12:23:56.26 62NeDVXy.net
どうして速く前に進みたいのに力を抜こうとするのか?

46:第1のコース!名無しくん
23/01/07 13:53:59.63 vKARd45l.net
呼吸を腹式呼吸から胸式呼吸に変えて頑張ってるんだけどあんまし変わらん
胸式呼吸の方が肺活量がふえるので良いと思ったんだけど

47:第1のコース!名無しくん
23/01/07 18:47:00.82 OnPpakLR.net
今日、
①骨盤後傾を意識して下腹部(ヘソより下)に力入れて縮める
②足はキックを打たなくて良いので足首まで伸ばしたまま
③ローリング大きめにして二の腕を背中側に回しすぎない
④エントリは力を入れず重量に任せて斜め下に振り下ろしてローリングの力にする
⑤プルはローリングの力を利用する
⑥息継ぎは最小限で猫背キープのまま
ことを意識して泳いだら58s/60mぐらいで400nぐらいなら周回できたわ。
どれが決定的か分からんけど、①③⑥は最低限必要な気がする。

48:第1のコース!名無しくん
23/01/07 21:15:53.89 LUMHsUd9.net
126は無意識レベルまで昇華して、345は連続した一連の動作になるように全集中する

49:第1のコース!名無しくん
23/01/09 21:54:06.57 XU+GOgYO.net
せりかちゃんが呼吸が苦しくても耐えて頑張れといってる 気合いだ~!

50:第1のコース!名無しくん
23/01/10 15:37:48.39 coEp1pgo.net
胸郭を広げるストレッチを始めたよ 思いつくことは何でもやってみる

51:第1のコース!名無しくん
23/01/10 15:56:07.00 8Zy1y404.net
縮める(広背筋を広げる)のとセットで

52:第1のコース!名無しくん
23/01/11 18:01:42.87 XZQ4+BQw.net
まずはスプリントを頑張って50m30秒付近まで出来るようになってからロングをやった方がいいと思うが

53:第1のコース!名無しくん
23/01/11 21:52:37.05 +nPtyCyt.net
健康骨🦴で 泳ぐ🏊‍♀

54:第1のコース!名無しくん
23/01/12 01:58:14.19 Hzx0ahdb.net
>>52
年齢や経験にもよるでしょ
40代以上で生涯初めてそのレベルに達するのはかなり難しい
30秒を30秒台と読み替えて39秒も可とするならありえる目標だけれど

55:第1のコース!名無しくん
23/01/12 13:43:10.64 BtCOf5nK.net
>>50
胸郭を広げるストレッチって 出来ない奴ばっかりじゃん 
オレの身体ってメチャかたいな 上手く泳げないわけだわ

56:第1のコース!名無しくん
23/01/13 12:55:53.79 n38Vxvkr.net
キックで推進しようと思うのが間違い 
スタートの発進速度を落とさないためにもなるべく抵抗にならない様に振幅を小さくすべし
これ我慢のしどころ あせると裏目に出る

57:第1のコース!名無しくん
23/01/13 15:58:13.61 nLI3YF2k.net
と、初心者が中級者以上向けのアドバイスを真に受け
下半身が沈んだ土左衛門状態でもがき続けるのであった

58:第1のコース!名無しくん
23/01/13 20:33:33.14 bP3BraMu.net
膝も足首も使えない痙攣キック誕生の瞬間である

59:第1のコース!名無しくん
23/01/14 01:01:31.06 cU3oHgcs.net
吐いて 吸って 止める.

60:第1のコース!名無しくん
23/01/14 08:32:05.31 dfpfacCt.net
泳ぐとき頭を上げずに目線は真下を見るようになんて言われるけど
競泳で泳いでる選手を見ると 頭どころか背中のあたりもかなり水面上に出てる
あの方が水の抵抗が少ないのかな

61:第1のコース!名無しくん
23/01/14 12:15:11.55 CMzfCrny.net
>>60
あれは大きな肺活量による浮力とスピードが出てるからモーターボートのように浮くのであって、一般人の俺等には抵抗にしかならない。

62:第1のコース!名無しくん
23/01/14 13:36:35.03 o5iWMXNI.net
水の抵抗は速度の二乗で大きくなる
抵抗の少ない泳ぎを身につける為には速く泳いで改善した方がいい
だからスプリント練習は大事だよね

63:第1のコース!名無しくん
23/01/15 16:07:22.86 3TBbTx5F.net
最近いろいろアイデアが浮かんであれこれやってるんだけど さっぱり進歩しないよ
これスランプっていうんだろうな ブレイクスルーすることを夢見て飽きずにやってるよ

64:第1のコース!名無しくん
23/01/15 22:58:36.35 sW8unKC8.net
下手の考え休むに似たり

65:第1のコース!名無しくん
23/01/16 12:46:48.22 Xha5RjEI.net
ようやく呼吸しているときグライドしてる腕が下がらずに前に真っすぐ伸ばせるようになったけど
ぜんぜん速くならない 呼吸も楽にならない

66:第1のコース!名無しくん
23/01/17 05:28:48.48 atBFjZQm.net
>>65
それめちゃめちゃ頑張ってやってんだろ 酸素消費量おおすぎ
リラックスして何も考えなくても出来るようになったら効果が出てくるよ

67:第1のコース!名無しくん
23/01/19 07:10:30.20 xeMyelhw.net
>>65
顔を上げすぎか脚が沈んでる。若しくはちゃんと推進出来てない
掌はちゃんと脚の方向けてる?
水の重みを感じながら掻きましょう

68:第1のコース!名無しくん
23/01/19 11:59:58.98 A1WC3Pzi.net
バタフライのタイミングでクロールすると息継ぎしやすい
形はあくまでクロールだけど、例えば右で息継ぎなら、右手のプッシュと右足キックと左手の入水を一緒にする
まずはバタフライを練習しなきゃだけどスピードもつく

69:第1のコース!名無しくん
23/01/19 12:35:39.76 j1+CF6j5.net
それな
バタフライやったおかげで2ビートできるようになったわ

70:第1のコース!名無しくん
23/01/19 13:29:22.57 KE/Ag6xd.net
水中蹴伸びスタートがだいぶ出来るようになったけど 浮かび上がりがむつかしい
一所懸命ドルフィンキックをしてると浮かび上がれなくなる
浮かび上がろうとするとスピードが死んで浮かんだ時には殆どスピードがゼロ

71:第1のコース!名無しくん
23/01/19 14:31:18.63 U17O8p/P.net
指先を水面の方に向けてみましょう

72:第1のコース!名無しくん
23/01/20 01:26:34.92 q1j9S58H.net
小学生の頃に水泳の授業で50m泳げたぐらい
30過ぎて20年ぶりぐらいに泳いでみようと思う
取り敢えず市民プールに行ってみるつもり

73:第1のコース!名無しくん
23/01/20 13:49:01.50 N5socnJh.net
泳いでいる時 頭の抵抗が一番大きそう
グライドした腕の手のひらを内側に向けたら如何だろ?

74:第1のコース!名無しくん
23/01/21 00:37:55.23 zIHRVOWu.net
30分以上クロールやってると脇がヒリヒリしてくるんですが
予防対策、解消法を教えてください

75:第1のコース!名無しくん
23/01/21 04:37:10.11 BHwwHBlh.net
ワセリン塗ったら?

76:第1のコース!名無しくん
23/01/22 13:05:25.27 oyfLh9jO.net
キックのコツが分からん
youtuberは出来るんだろうけど分かってない 間違った指導をするな

77:第1のコース!名無しくん
23/01/22 22:03:41.11 Vr9JUC06.net
キックだけでも充分進むのだから、下半身を浮かせる為とかバランス取るためというのはおかしい
コツはドルフィンキックの方が分かりやすいと思う
フィンつけてみるのもいいかも

78:第1のコース!名無しくん
23/01/23 09:56:06.41 HFNUmZtg.net
>>77
泳速を考えろよ
キックのスピードならキックで進むよ
プルのスピードの時にバタ足練習の時のようなキックをしてもプル+キックの足し算にはならん
初心者スレで言うことではないが、バタ足が速いヤツはそのキックが罠になってしまいやすい

79:第1のコース!名無しくん
23/01/23 23:36:12.45 otv7+irV.net
もしかして水着の中に浮かぶ素材を織り込んだら速くなるのでは

80:第1のコース!名無しくん
23/01/24 00:44:45.14 GMs3OjGP.net
0ポジションがあるな

81:第1のコース!名無しくん
23/01/24 18:51:15.71 YtzilzVc.net
>>80
おお、知らなかった
ドリル用品みたいな感じなのね

82:第1のコース!名無しくん
23/01/24 20:51:47.79 u222RQqm.net
ゼロポジション使ったことあるけど期待したほどは浮かないよ。「もしたして浮いたのかな?」のレベル。
当たり前だけどプルブイのほうがよほど浮く。

83:第1のコース!名無しくん
23/01/24 21:46:49.80 VeF28xrH.net
結構高いしな。
因みに、去年3mmのウェットスーツ(フル)着てプールで泳いでみたけどキック要らないほど浮いてたよ。

84:第1のコース!名無しくん
23/01/25 14:52:51.65 Yj3vmI/I.net
クロールで一番大切なことはグライドした腕が下がらずに前に真っすぐ伸ばせることだと思います
なにか良いストレッチは有りませんか?直接的なストレッチは一所懸命やていますがうまく行きません
今の処は胸郭を広げるストレッチが一番効果が有りますが 何か思いもかけないような方法はありませんか

85:第1のコース!名無しくん
23/01/25 20:57:17.84 zNhHdhs0.net
肩甲骨はがし
身体を動かすときのイメージの違いの問題なんだろうけど
腕を動かすだけじゃなく、肩も動かす意識をすべきだし
さらに言っちゃえば全身で伸びをつくるイメージかな、自分は
体幹で泳ぐってことにも通じてくるんだろうけど
あと伸ばすとか、下がらずってより
伸びてるんだけど弛緩してる感じ?
プールの水っていうふかふかの布団の上で
つかれたーって全身伸ばして身を預けるイメージ

86:第1のコース!名無しくん
23/01/29 12:21:41.49 hWj+JU50.net
水中蹴伸びスタートをすると身体がひっくり返ってくる
腕を前に真っすぐ伸ばそうとすればするほど身体が回転してくる
なやみが尽きんよ

87:第1のコース!名無しくん
23/01/29 12:56:48.62 viVnEk4+.net
当分1日2-30回ひたすらやる
今は泳ぎの前の地固めができてない状態だから何やっても時間の無駄
逆にここさえ抑えとけば後はどうにでもなる
債務整理で悩みが1つにまとまってよかったね

88:第1のコース!名無しくん
23/01/29 14:50:41.39 dIWtfKFS.net
>>86
そのまま背泳ぎすれば良いじゃん

89:第1のコース!名無しくん
23/01/29 15:48:14.62 WbFvX+4p.net
色々考えるよりとにかく時計見て泳ぐのが一番だよ
25mでも50mでもいいから、何回も同じタイムで泳いで同じ時間休むを繰り返す
数をこなすことが大事だよ

90:第1のコース!名無しくん
23/01/29 18:49:34.19 jr++RaBd.net
やっと25m泳げる様になったが
ターンが出来ない…

91:第1のコース!名無しくん
23/01/31 20:56:29.86 4jCEdjA9.net
明日の仕事休みだから今から泳ぎます🏊‍♂

92:第1のコース!名無しくん
23/02/02 05:38:00.57 Lu7K1hgk.net
いくらやってもぜんぜん進歩しない
youtubeなんて見る気もしなくなったよ

93:第1のコース!名無しくん
23/02/02 13:31:02.21 jfWRu8/I.net
1Kmとか長距離泳ぐにはターンを身に着けたほうがいいという話がある一方で、呼吸のリズムは一定に保つ必要があるとも聞きます。
ツービートクロールで3秒に一回息継ぎしてるとなれば、ターンの間はタッチターンにしても、クイックターンにしても、5秒とか10秒とか、
かなり息継ぎの間が開いてしまって、リズムがくずれてすごく苦しくなるけど、これはどうやって解消すればいいんでしょう?
ターン込みの25mのリズムに慣れるのが正解ってことなんでしょうか?

94:第1のコース!名無しくん
23/02/02 13:57:23.75 jfWRu8/I.net
連投すみません
1mを平均1秒(25mプールで一回ターンで50m)を50秒、要するに25mを25秒を泳ぎたい場合のタ目安を教えてください
私、タッチターンで50m大体72秒くらいかかってしまっていて、とても遅いです
蹴伸び: 3秒 5m
泳ぎ: 22秒 20m ストローク左右20回(1回1m)
ピッチ: 一かき 1.1秒
色々と考えて見ましたが、無理なく長距離を泳ぐぐには、このあたりを目標にすればいいでしょうか?
バランスがおかしいとか、変なところがあれば教えてください

95:第1のコース!名無しくん
23/02/02 14:52:18.78 D8KdM6Hs.net
2方向からの考え方があって、
1.単位速度を上げてそれが維持できる距離を伸ばす
2.目標距離を固定して平均速度をじわじわ上げる
あなたが言ってるのは2に近い、そして初心者はなぜか2の方法ばかり思いついて実行しようとする
でもここで悲しいお知らせなんだが、2は確実に失敗するし、そうやって夢破れた人々の屍で日本全国のプールが埋まってる

96:第1のコース!名無しくん
23/02/02 15:41:29.65 Wx3eIm1L.net
25mのクロールは10階階段を登るくらいの苦しさだ。なぜなのか。

97:第1のコース!名無しくん
23/02/02 19:41:34.66 V/JsXazs.net
>>93
あくまで俺の場合だけど、ロングするならターンでは頑張らないよ。ドルフィンもゆっくり1回打つだけ。ターンからの浮上は4秒ぐらいしか潜らないかな?ターン後の最初の息継ぎで速度が死んでしまってる人が多いのでそこだけはストリームラインを崩さないように注意。
感覚的にはターン後が一番しんどくって次のターンまでに息を整えてる感じ。

98:第1のコース!名無しくん
23/02/02 19:45:06.59 TnI5MbDq.net
う~む!赤血球に負荷をかけて酸素供給能力を高めるしかないのかな
高地トレーニングなんてどうよ

99:第1のコース!名無しくん
23/02/02 23:24:17.34 wstdC8Cl.net
泳げ

100:第1のコース!名無しくん
23/02/03 02:17:36.71 N0o3CCrd.net
>>98
高地でトレーニングすればいいと思っちゃうような感じだけど、本当に効果あるのは高地トレーニングでヘモグロビン上げたら高地で血液を抜き取って、平地に戻って血液戻さないと高地トレーニングの本当の意味ないからね
まぁいろんなことやってるからアスリートはいろんな病気で早死にしやすいってのもあるでしょう
EPOならそんな回りくどいことしなくても出来ちゃうがもろ引っかかるからね
中学生ですら貧血対策と称して使ってたり、早く目をつけられればHGH使っちまうし
なんだかね

101:第1のコース!名無しくん
23/02/03 09:14:47.88 nMsCJnS9.net
>>97
選手の指導の世界ではターン直前と浮き上がりの1カキ目はブレスしないのが定石になっているね
それだけ抵抗が大きいんだろう
実際はやってる選手も多いけど。速けりゃ何でもアリの世界だからそれはスルー

102:第1のコース!名無しくん
23/02/03 12:52:36.01 KqGko/YQ.net
>>98
低酸素プール

103:第1のコース!名無しくん
23/02/03 13:45:53.54 L5x05Zh+.net
>>97
ありがとうございます
やはりターン後は苦しくなるんですね
それをなんとかリズムに組み込めるようにしなければ・・・

104:第1のコース!名無しくん
23/02/04 09:58:54.51 /ylTzMtA.net
>>95
歩き方を覚えてもマラソンは速くならないわな
でもみんな歩きたがってるんだよね
ゆっくり長く泳ぎたいなら指をチョキの形にするといい

105:第1のコース!名無しくん
23/02/04 21:05:28.13 txlVkJSb.net
プールに行くのってなんか仕事に行く時と同じ感じ
あ~やだな~って嫌々行ってる 楽しくウキウキして行く方法はないものか

106:第1のコース!名無しくん
23/02/05 00:32:20.79 0/3dqlBR.net
走る(マラソン)よりも歩く(競歩)ほうが楽とは限らない
でも、なぜか下手くそほど最初から競歩に挑戦しようとするんだよな

107:第1のコース!名無しくん
23/02/05 01:31:32.21 w/CpJQzI.net
涼しい顔して、それなり速く、とかのたまう
マラソン選手が流してるような感じが理想とか言っちゃう
軽やかに息も切れず羨ましいわぁって
プールも同じだからねぇ
一生上達しない

108:第1のコース!名無しくん
23/02/05 05:51:11.51 iawzIRKl.net
テクニック、パワー、心肺機能
足りない者が他者に負担をかけてパフォーマンスを下げる
さて、全部足りない奴は…
あれ?極めて低次元でバランス取れてんじゃん!
だからクラゲってダラダラ泳げるんだ!!

109:第1のコース!名無しくん
23/02/05 07:10:41.09 j1hrSXIq.net
>>105
あと半年頑張ってください そしたら霧が晴れるようにバラ色の未来がやってきますよ

110:第1のコース!名無しくん
23/02/05 08:34:12.41 iawzIRKl.net
自分が今どこにいてどこに向かってるかも分からなきゃ五里霧中

111:第1のコース!名無しくん
23/02/05 20:30:16.33 0/3dqlBR.net
>>107
これな
公営プールなんかで見掛ける場違いに速い人が息切れてないのは、単に余裕の泳速で泳いでるから

112:第1のコース!名無しくん
23/02/06 20:55:18.94 c+hGou3O.net
太ってる人がスイスイ泳いでます

113:第1のコース!名無しくん
23/02/07 13:13:19.20 dexUOiyx.net
水泳は余計な体重が陸上のスポーツほどハンディキャップにならないし、太っていても心肺能力までだらしないとは限らないからね

114:第1のコース!名無しくん
23/02/08 13:44:08.07 /gyi8LkP.net
上手くならないのは水泳を始めて体重が減ったせいか?
スポーツをやってるんだから食べなきゃだめだな

115:第1のコース!名無しくん
23/02/11 14:49:57.98 nuSPl3VB.net
楽でよく進む効率的なキックをおしえてよ

116:第1のコース!名無しくん
23/02/11 16:26:29.79 /QUH1EaE.net
キックは~2ビート!

117:第1のコース!名無しくん
23/02/12 15:16:30.85 MOB67jnB.net
バタフライのキックを左右交互にやる
ビシッビシッとやる

118:第1のコース!名無しくん
23/02/12 17:53:42.25 xPXQkVI6.net
どうする?

119:第1のコース!名無しくん
23/02/12 18:00:31.47 XVhhT5Zw.net
膝を曲げるキックの方が意外と進む ふとももから動かすのは進まない

120:第1のコース!名無しくん
23/02/12 20:01:45.17 73ETzxXL.net
キックはノービート

121:第1のコース!名無しくん
23/02/12 21:23:53.78 imq0uWas.net
背浮きキックで膝とつま先出まくりの奴の2ビート相談は聞くだけムダ

122:第1のコース!名無しくん
23/02/14 21:14:06.26 CgImeNr8.net
息継ぎが苦しくてもう無理です

123:第1のコース!名無しくん
23/02/15 08:41:02.42 iHFER/Uc.net
泳ぐの遅い内は抵抗<推進力ってなるのか膝曲げた大袈裟なキックの方が速いね
特にキック単体でやるとさらに勘違いしやすいね

124:第1のコース!名無しくん
23/02/15 14:25:48.33 N2W5SHCr.net
全力で壁蹴って完全に止まるまで息止めてても蹴のびで6m以上いけない・・・
体が浮き上がる時に完全に垂直にプカーと浮く感じですごく水の抵抗を感じる
12mいける人たちって、やっぱりドルフィンキックとかしているの?

125:第1のコース!名無しくん
23/02/15 15:11:39.53 GzLYMCgN.net
>>124
深いところで行足が止まっちゃうと垂直浮上しちゃうから、斜めに浮き上がれば前に進める
水深を消費して推進力に変えるイメージ

126:第1のコース!名無しくん
23/02/15 15:30:53.52 tpsHt4+4.net
プールの底でピタッと止まってしまうのですが

127:第1のコース!名無しくん
23/02/15 16:31:52.62 GzLYMCgN.net
ヒラメかなにかですかね?

128:第1のコース!名無しくん
23/02/15 16:34:23.31 O132h3+v.net
>>127
ワロタw

129:第1のコース!名無しくん
23/02/15 17:39:24.39 BAz7l84q.net
意外と深さ分からんものな 斜めに浮かび上がろうとしても腕が斜め前方に上がらないし

130:第1のコース!名無しくん
23/02/15 18:08:25.72 tpsHt4+4.net
>>127
そんな感じです

131:第1のコース!名無しくん
23/02/15 18:23:22.69 O132h3+v.net
>>124
ドルフィンうつかどうかはともかく、浮力を利用できてないのは確かっぽいね。
腕を上下するのは肩の柔軟性の問題があるかもだけど、手首から先だけでも上下に向けるだけでもだいぶ違うよ。
飛行機のエレベーター(飛行機の一番後方の水平尾翼に付いてる可動翼)は小さいけど大きな影響を及ぼすのと同じ原理。

132:第1のコース!名無しくん
23/02/15 18:53:34.01 pPNoVTLS.net
じゃあつま先が下がってんだろw

133:第1のコース!名無しくん
23/02/15 19:50:09.19 rCJlrXqt.net
どうする⁇

134:第1のコース!名無しくん
23/02/15 19:59:34.23 BAz7l84q.net
蹴伸びするとき膝を少し曲げてつま先を上げてみるかな

135:第1のコース!名無しくん
23/02/15 20:04:33.62 pPNoVTLS.net
6mそこそこしか進まない
下半身が下がる
この2点は分けて考えるべきだな
とりあえず浮いた状態で蹴ってみて浮き続けたまま10mなり行くのであれば、潜ってスタートするのがが下手
加えて下半身も下がるのであれば浮力づくりも下手

136:第1のコース!名無しくん
23/02/16 12:00:04.80 omFD4/N4.net
>>125 >>131
ありがとうございます
斜め上に浮上して背中の上に水流を作って浮力を推進力に変えるってことですかね?
ビューって進んでく子供たちって本能的にできてるんだろうなあ

137:第1のコース!名無しくん
23/02/16 18:37:18.15 NKD2KFLF.net
飛び込んでるわけじゃないんだからそんなあからさまな斜め浮上なんてしないし、浮上力を推進に転換なんてそんな高次元な事できるわけない
およげゆ太郎かよ
あくまでも水平の推進がメインでせいぜい自分の浮力を加えて浮いてきなさい、上体だけ先に出ても意味ないですよってだけだ

138:第1のコース!名無しくん
23/02/16 18:38:02.16 t506EI3o.net
背中の上に水流作るって表現が気になりますね
たしかに壁蹴った直後で速くて深いうちは背中側にも水の流れを感じはしますけど

139:第1のコース!名無しくん
23/02/16 18:47:32.01 t506EI3o.net
>>137
クロールだったら普通はドルフィン打つからね
あくまで純ケノビだけの距離競争するなら水中で行足止めちゃダメって話
浮いてからの伸びが悪い
やってみればわかる

140:第1のコース!名無しくん
23/02/16 19:02:23.07 P4DV+UaG.net
浮き上がった時の1回目だけバタフライすると速いのかも

141:第1のコース!名無しくん
23/02/16 19:10:39.41 RgZ64BXN.net
だったら世界のトップスイマーは自由形ではみんなそうしてますよね

142:第1のコース!名無しくん
23/02/17 12:33:45.50 mzxDHYVn.net
身体が水深のどのあたりに居るのかが分からないと対策がうちにくい
やっぱしコーチに泳ぎを見てもらって教えてもらうしかないのかな

143:第1のコース!名無しくん
23/02/17 13:09:01.82 F26sup6+.net
どうする?

144:第1のコース!名無しくん
23/02/17 16:12:07.37 NwW3i6HB.net
ケノビで6mだったらまあまあ妥協点だとは思うけど、ここはクロールスレなんでそろそろスレ違いかな

145:第1のコース!名無しくん
23/02/17 20:00:05.38 FxUCC17V.net
25mを往復すると、息がぜいぜいしてしまって立ち止まってしまうのですが、何かよいトレーニングはありますでしょうか。

146:第1のコース!名無しくん
23/02/18 08:19:54.09 a1eEOCUc.net
これ、絶対に楽になるで!呼吸の練習
URLリンク(www.youtube.com)

147:第1のコース!名無しくん
23/02/18 12:23:33.94 T+JQodnp.net
トモキン見なくなったな
意識して肺式呼吸をすると楽になるよ 男の場合 腹式呼吸はリラックスしてる時とか寝てる時だからね

148:第1のコース!名無しくん
23/02/18 13:57:41.52 RJNUlayt.net
>>145
25mを45秒くらいかけてまったく力入れずにめちゃめちゃ遅く泳いでみるとか

149:第1のコース!名無しくん
23/02/18 19:00:23.08 HaST2kqr.net
その通りでどれだけ遅く泳いでも変わらずしんどいのなら泳ぎ方が悪いよね
特にクロールと背泳ぎ。バタフライはゆっくりでもしんどいとかブレストは間延びしてぺちゃっとなるとかはあるけど

150:第1のコース!名無しくん
23/02/19 08:51:55.19 I8/twCKL.net
>>147
腹式呼吸を勧める人はあまり考えていないですね
胸式呼吸は肺活量も多くなりますし
他のスポーツでも呼吸が苦しいときは胸式呼吸になるので呼吸の苦しい水泳では当然ですね

151:第1のコース!名無しくん
23/02/19 09:34:36.12 z7iDvB5V.net
そもそも速くだったり楽にだったり目的は様々でも泳ぎの効率を上げていく段階で体幹腹筋を絞めるのは必須なので
脊椎しかホネが入ってないお腹の部分の筋肉を呼吸に使う余裕なんて無い

152:第1のコース!名無しくん
23/02/19 12:16:09.39 jfxhw7Fu.net
腹式呼吸派は 筋肉は縮む時しか力が入らないから胸式呼吸の胸郭が広がる動作原理が理解できないんだろうね
腹式呼吸の筋肉の動きは簡単で分かりやすいから 呼吸は腹式呼吸しか有り得ないと思ってるんじゃないのかな

153:第1のコース!名無しくん
23/02/20 01:07:06.84 CyHJHqNt.net
>>145
詳細がわからんけど思いつくのをあげると
1泳ぐにあたっての呼吸法がおかしい
2腕のかきが非効率で必要以上に動かし息があがる
3キックを無駄に激しく打って呼吸が乱れる
ひとつか、複数か
2だったら両手をグーにして泳ぐ
水を掴む感覚を養う
3はキックそのものの練習も並行しつつ
無駄にキックを打たなくて済むように、浮く練習をする
伏し浮きなどを徹底的に身につける
下手なキックで抵抗を生むぐらいなら
動きに合わせて脚が動くぐらいでいい

154:第1のコース!名無しくん
23/02/20 03:12:20.66 Unbf2j6H.net
お腹を上にしたら水面によく浮きます

155:第1のコース!名無しくん
23/02/20 16:37:32.64 /cawz3BT.net
>>145です。
みなさまありがとうございます。

156:第1のコース!名無しくん
23/02/20 17:08:43.58 xGsTijgJ.net
クロール得意な人って、背中で腕組めますか?
私、全然だめです。 ストレッチから始めた方がいいのかな

157:第1のコース!名無しくん
23/02/22 01:56:10.55 euHkrLh/.net
クロールは四泳法のなかでは一番柔軟性に影響されない
肩の柔らかさという点でも平泳ぎと同等で影響がない部類

158:第1のコース!名無しくん
23/02/23 15:09:42.12 wgiIpIV3.net
悪いこと言わん ビート板キックを地道にやってみ 3ケ月もやれば見違えるようになる

159:第1のコース!名無しくん
23/02/25 13:57:18.18 WXPHMj03.net
どうやったらスイスイ進むのか分からん 体形に依存してるのかな
見るからに泳ぎの上手そうな人いるもんな

160:第1のコース!名無しくん
23/02/25 14:28:07.46 DCUXWKl5.net
今自分が最も抵抗の少ないストリームラインだと思うもの作って、そのけのびで進まなければ何やってもムダよ
泳ぎはそれ以下にしかならないから

161:第1のコース!名無しくん
23/02/26 12:13:14.37 3vs/MLWK.net
>>158
3ケ月で結果が出れば苦労しないよ

162:第1のコース!名無しくん
23/02/27 11:24:23.36 xzE1M/Ao.net
繰り返し練習しないと上達はしないけど初心者に限らずただ量こなせばいいってもんじゃないよね。ストリームラインがしっかりとれてないとロスする泳ぎになってしまう。肩の柔軟性よりも地上で真っ直ぐ立って腕を頭頂に伸ばせる事が出来てないと後々苦労するよ。板キックは板を押し込む感じで腰を浮かせる意識。上半身はブレずにお腹を使って足の付け根からキック打つ。

163:第1のコース!名無しくん
23/02/27 11:48:35.56 70vW4zLH.net
誰かに見てもらうか撮影できるところで泳ぐか

164:第1のコース!名無しくん
23/02/27 16:24:42.71 AxEfBo5A.net
泳ぎを撮影してaiにかけたら直すポイントを指摘してくれるサービスとかほしいのう

165:第1のコース!名無しくん
23/02/27 19:57:30.40 rdXcjiJn.net
スポーツクラブだとパーソナルレッスンで撮影してくれるとこあるよ。

166:第1のコース!名無しくん
23/02/28 00:51:52.25 S3WQCMWO.net
吸って吐いて止める

167:第1のコース!名無しくん
23/02/28 07:00:27.96 OkprmIi7.net
吸って止めて吐く

168:第1のコース!名無しくん
23/02/28 20:46:02.79 KtQzcBOk.net
健康骨で泳ぐ🏊‍♂

169:第1のコース!名無しくん
23/02/28 21:18:32.92 6hYQU64b.net
トモキンが内旋を使うって言いながら小指方向にひねってんだけど
これ外旋じゃないの
手のひらが内側に向かうから内旋?

170:第1のコース!名無しくん
23/02/28 21:33:22.39 7ti0FDrq.net
しょうがない、トモキンだから

171:第1のコース!名無しくん
23/03/03 16:47:15.64 x43sZxmY.net
ストリームラインを維持するだけで筋力を使って息が上がる
リラックスしてストリームライン出来ないかな

172:第1のコース!名無しくん
23/03/04 10:05:53.35 vEejn8GV.net
つ オキシガム

173:第1のコース!名無しくん
23/03/04 20:22:19.15 +w5h03Ix.net
泳ぐための準備運動とか筋力トレーニングやストレッチを教えて欲しい 
水泳にはこうしたことが大切なのかも

174:第1のコース!名無しくん
23/03/04 21:54:23.47 BSl7IDlj.net
準備運動しないで泳いでるってこと?

175:第1のコース!名無しくん
23/03/05 16:18:00.93 Tug0YBKp.net
それにしても魚って速えよな
イワシにすら勝てる気がしない

176:第1のコース!名無しくん
23/03/05 17:05:36.74 yvoE2BMD.net
>>173
俺は出来るだけ小さい動作で体を伸ばさないよう気をつけてクロール
温まってきたら伸ばす

177:第1のコース!名無しくん
23/03/08 08:29:59.28 WcK7orW/.net
誰もいないのにパドルも足ヒレも禁止だわ
レッスン終わって閉まるまでの10分ぐらいなら使えるけどそのために買う気おきないし

178:第1のコース!名無しくん
23/03/08 18:25:43.93 abSgME9m.net
やっぱしビート板キックだね ぜんぜん進まないし足が疲れる
どうやっていいか分からない

179:第1のコース!名無しくん
23/03/08 20:08:32.60 abSgME9m.net
youtubeを色々見たけど参考になるもの皆無

180:第1のコース!名無しくん
23/03/08 20:09:27.47 sPtqWVGc.net
おススメはイトマンかな

181:第1のコース!名無しくん
23/03/09 05:42:46.71 SiU1qaJN.net
体を水平近くに持ってこれないうちは板キックはまるで進まないよ
脚の動かし方を試行錯誤してもあまり変わらない

182:第1のコース!名無しくん
23/03/09 13:03:43.68 NsaeOnvg.net
身体を水平にしようとするから足が沈むんだよ 頭を切り替えたら

183:第1のコース!名無しくん
23/03/09 15:43:43.22 DYgO2Fum.net
クロールの向きだとそんなに難しく考えなくてもいいでしょ
なお背泳ぎ

184:第1のコース!名無しくん
23/03/09 17:07:28.27 VQqEriZg.net
体力あって下半身の筋肉がある程度あるのにキックが進まない場合は体の使い方が間違ってる可能性。
泳ぎ全般に言えるけどみぞおちに力入れて適度に腹筋を使えば体は浮く感覚が出来る。その意識で>>162みたいに足の付け根から動かす、足を振り上げる意識。腿の筋肉が使えてないと背泳ぎの時にはもれなく膝が出るね。

185:第1のコース!名無しくん
23/03/09 18:23:41.86 /a0YefmK.net
板キックの進み具合なんてほとんどキックのピッチに依るだろ。
ただキックが異常に速いオバちゃんがいるのも確かだけど。

186:第1のコース!名無しくん
23/03/10 15:14:22.40 18jmA7Ap.net
キックするとき腰を少しお辞儀するように曲げると足が沈まなくなった

187:第1のコース!名無しくん
23/03/10 16:57:44.89 uylXwDZ4.net
そんな書き込みしてスイミングスクールの営業妨害をするのは良くないよ

188:第1のコース!名無しくん
23/03/15 18:20:43.76 0TwoZgDe.net
トモキンの掻くと同時に息を吐くって
呼吸する側の手でやると、フッッはっつ、って感じでせわしないんだが
逆側の手でやると、フーン、はっつ、って感じでゆとりがでる
どっちなの?

189:第1のコース!名無しくん
23/03/16 02:25:22.61 tihRXQkA.net
トモキンに訊けばいい
コメント欄でやり取りできるんだから

190:第1のコース!名無しくん
23/03/16 12:05:13.37 D4PWoggn.net
キックは2ビート

191:第1のコース!名無しくん
23/03/16 15:52:46.05 b1NZ6gQ3.net
でも全く参考にならなかったな 時間を返せ

192:第1のコース!名無しくん
23/03/17 00:12:22.98 H9dPtY3G.net
今日は息継ぎのコツをつかんだよ
水中で吐いて顔上げて吸い込む、がちゃんとリズミカルにできるようになった
これで苦しくなく泳げると思う
ヽ(◕∀◕)ノ やった~ 一皮むけたぞ

193:第1のコース!名無しくん
23/03/17 00:14:06.94 H9dPtY3G.net
あ、書きこめた
土曜日またプールいって連続泳ぎに挑戦してみる
今までの息継ぎだと50mが苦しくて限界だったのだ
ちゃんと呼吸ができないと長く泳げないね

194:第1のコース!名無しくん
23/03/17 01:21:52.06 H81AZl4d.net
水中で吐いて口が水から出たら吸うってのがセオリーだし間違いないんだけど、
割と競泳レベルでも顔を上げてから吐いて~吸って~ってなってる人はいる
もちろん間違いなんだけど、それでも彼(彼女)らは公営プールの平均とは別次元でそれなりに泳げているわけで、
つまり、息が苦しくなってくるのは、ブレス動作が悪いのが原因じゃない可能性が高い

195:第1のコース!名無しくん
23/03/17 01:31:21.78 H81AZl4d.net
非常に申し上げにくいんだけど、ブレス動作以外の原因ということだと考えられる原因は、
姿勢が悪く泳ぎが極端に非効率;浮き方が下手くそ
基礎体力の不足、特に心肺能力
しんどさや苦しさからの耐性の不足
この辺りが考えられて、この内後者二つはゼーハー言いつつしんどい練習を数多くこなすしか成長しない

196:第1のコース!名無しくん
23/03/17 02:14:14.41 H9dPtY3G.net
>>194
192だけど
≻顔を上げてから吐いて~吸って~
ずっとこの方式だったんです、
わかっちゃいるけど水中で息を吐くことが怖いというか、
なかなか吐く勇気がなかった、もちろん吐けるのですが怖い
だから顔をあげてる時間では吐ききれない、当然吸いきれないで
段々酸素不足になってきて(25mぐらいなら何とかなるのですが)
折り返した中間ぐらい(32~40mぐらい)で呼吸困難になってしぎそうになってた
当然50m以上泳ぐなんて絶対に無理な感じでしたん
≻姿勢が悪く泳ぎが極端に非効率;浮き方が下手くそ
それはもちろんそうだとおもいます、否定はしません

197:第1のコース!名無しくん
23/03/17 02:19:13.66 H9dPtY3G.net
お返事ありがとね、はげみになる 
これからもがんばります

198:第1のコース!名無しくん
23/03/17 21:42:47.30 fZyA+QPE.net
やっぱしビート板キックがいちばん効果がある 3ケ月続けてみ 見違える様に上達するよ

199:第1のコース!名無しくん
23/03/17 22:56:48.04 H81AZl4d.net
泳げない人ってなぜか技術が足りないと思いがち
ところが、実際に足りないものは体力や柔軟性だったりする
出てくる言葉は「あれは若い人だから」

200:第1のコース!名無しくん
23/03/18 00:00:56.78 NIhJ7vPK.net
早く泳ぐことより まず 浮く事が 大事やでぇ~

201:第1のコース!名無しくん
23/03/18 00:41:56.27 jVqHr5JF.net
>>199
あ~そうかもしれませんね
小学校5年のころ学校にプールができました
すぐに息継ぎができるようになって、そしたらすぐに延々と
30分ぐらいぶっ続けで泳げました、全く疲労しませんでしたし
水からあがったときに呼吸一つ乱れていなかったことを覚えています
指導など全く受けていないのでフォームも糞もない酷い泳ぎだったとおもいますが
30分およぎつづけることができたんです
(距離にしても500m以上はあったとおもいます)
その後全く泳がなくなりまして、今にいたります
今は30mで死にそうになったしまう 

202:第1のコース!名無しくん
23/03/18 03:26:19.35 vfUxSCEw.net
体力やら柔軟性以前にぶくぶくパーすらできない奴らだらけじゃんw
ここ見てるとw
洗面台でも出来るんだから反射で出来るようになるまで洗面台やバスタブやりなさいよw

203:第1のコース!名無しくん
23/03/18 11:37:47.21 xbRvCKJW.net
アホか
そんな基礎中の基礎、できて当たり前なのに誰もやらない練習なんてやるわけねえだろ
全知全能万能のスーパー泳法、2ビートクロール()さえマスターするだけでなぜか呼吸は楽になり、なぜかスピードもアップんで悩みはすべて解決するんだから
呼吸なんてしなくても手と足のタイミングさえ練習すればいいんだよ!

204:第1のコース!名無しくん
23/03/18 11:43:48.84 5MfEv4cG.net
寒いわ

205:第1のコース!名無しくん
23/03/18 15:52:14.53 jVqHr5JF.net
(◕A◕) 初心者スレなんだから
息継ぎできるようになったウレピー
って書いたっていいじゃんかw

206:第1のコース!名無しくん
23/03/19 08:45:40.63 VykB8F1e.net
陸の上で速く動く感覚で
水中でも体を動かしていると失敗する
余計な力みが出て疲れるし
無駄な動きで抵抗が生まれている
「体力」って言葉も罠で
下半身の筋肉も水泳においての適した
メリハリの効いた使い方をしないと意味がない
呼吸も独特の方法を強いられるので
まず、頭を切り替えて慣れないといけない

207:第1のコース!名無しくん
23/03/19 08:52:28.49 QC17f7n8.net
というと?

208:第1のコース!名無しくん
23/03/19 10:45:04.40 KXnXfuue.net
水中だと地球のようにしっかりと筋肉の作用を受け止めてくれる相手がいないからね
スタートとターンの時以外は

209:第1のコース!名無しくん
23/03/19 14:53:50.64 +GuFzlcq.net
水泳に筋肉なんていらないじゃないか、って気がする
慣れた子供の方が大人より速いし
病み上がりで痩せこけた池江リカコちゃんが優勝したりするしね

210:第1のコース!名無しくん
23/03/19 17:11:28.32 If3O52Mf.net
本来水中に無い足場や手すりをどうやって作り出すか、更にどう強固なものにしてそこに引っ掛けて進むか
これが水泳の基本コンセプト
ここが全くわかってないのに楽にグングン進むタイミング()だけ覚えたってドブに落ちたイモムシになるだけ

211:第1のコース!名無しくん
23/03/19 20:56:55.34 VXYh7yLW.net
水泳未経験40歳、始めて数ヶ月で自由形50m40秒、
5年後には27秒台っていう人のブログ発見したんだけど、本当かな?
疑っているというより、本当なら希望の持てる内容なんですが、、
中年でそこまで伸びる人周りで見たことありますか?
自分も含めて周りにはいない。練習の質と量が全然ちがうんですかね?俺も30秒切れるようになりたい

212:第1のコース!名無しくん
23/03/19 21:11:23.50 Ls8dld+m.net
未経験からのスタートなら技術もだけど筋力や体力次第でしょ。でも単に速さだけを求めるよりも長い目で考えてたら綺麗なフォームを身に付けた方がいいと思うけどね。
どんなに速く泳いでも基本が出来てなくフォームが汚い人は隣のコースでも迷惑この上ないし。

213:第1のコース!名無しくん
23/03/19 23:12:12.64 +GuFzlcq.net
>>211
元々才能があったんじゃないの?
子供のころからやってたらオリンピアンになれたような人材だったとか

214:第1のコース!名無しくん
23/03/19 23:25:13.66 JLM/z8GB.net
25mがカツカツのオレからしたら雲の上のような存在
へたくそな初心者のことを考えてくれよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch