【timing】バタフライ道場9【dolphin kick】at SWIM
【timing】バタフライ道場9【dolphin kick】 - 暇つぶし2ch2:第1のコース!名無しくん
19/11/14 12:14:26.29 vP/KAztO.net
>>1乙。
難易度の高い泳ぎに取り組める自体が魅力だ。

3:第1のコース!名無しくん
19/11/16 09:22:47.91 HfFpu6Ho.net
>>1
スレ立て乙。
自分の泳ぎ撮影してもらった前スレ992だけど
バタと平は自己満出来るレベルだったけどクロールとバック(特にバック)は違ったわ。
バックは割と自信あったんだけどちとショック。

4:第1のコース!名無しくん
19/11/16 16:10:41.80 ZIiNK/XU.net
>>2
難易度が高いと思っている人は昔のひとに多い
または4泳法の最後に教わるのでそういう流れからの先入観
なんの先入観もない人の方が、いきなり教わって
あっさり泳げるひともいる左右いっしょの実は簡単な動作
運動神経よい人とか子供とか意外とサクッといけたりする。

5:第1のコース!名無しくん
19/11/17 10:44:32 7xGbUWml.net
バタフライがイケるかどうかは、リズム感の有無にかかってると思うなあ
クロールが上手でもバタフライになると全然ダメな人もいるしね
どの泳法でもリズムは大切だが、バタフライだけはリズム崩れると全く泳げない

6:第1のコース!名無しくん
19/11/17 11:21:51.76 qcbrP8S2.net
ブレやバックの方が難易度は高い。

7:第1のコース!名無しくん
19/11/17 11:24:30.84 qcbrP8S2.net
ブレとバックは下半身の柔軟性が無いと形にさえならない。

8:第1のコース!名無しくん
19/11/19 00:02:52 kkv/Zrj9.net
初めて行ったプールでおばちゃんスクールの隣りで
1バタ泳いだら拍手されちょっと照れてしまった。

9:第1のコース!名無しくん
19/11/19 00:08:36 gM7A7PRR.net
>>8
ワッフルワッフル

10:第1のコース!名無しくん
19/11/20 23:34:36.67 Gh8lMseI.net
泳げないギャラリーを尻目に華麗にバタフライ。
これはFlyerの特権だよね。

11:第1のコース!名無しくん
19/11/22 00:52:23.97 T5uNBE2l.net
見苦しいバタでドヤ顔してるのは見てて恥ずかしい

12:第1のコース!名無しくん
19/11/23 10:34:28.26 Z6rCg9Nx.net
華麗に泳ぐ上級者にはなかなかお目にかからないね。
自分が華麗に泳いでるかも自分一人で確認のしようも無いし。

13:第1のコース!名無しくん
19/11/23 18:03:54.78 gDuFi+6a.net
競泳の影響を受けてない人は2回蹴ってから腕を回してるね

14:第1のコース!名無しくん
19/11/23 22:01:48.51 C9LDx/NG.net
つまり足の推進力で上げてるってことか
正しいバタフライなら手も足も無くても気を付けのまま息継ぎできるんだけどな

15:第1のコース!名無しくん
19/11/24 06:49:57.12 gQ+KQM0B.net
つかバタフライって本来速い泳ぎだから。
25mを20秒以上かかるようではバタフライとは言えない。

16:第1のコース!名無しくん
19/11/24 11:51:56.12 5fuWKT/R.net
100flyだと1分20秒か
十分でしょ

17:第1のコース!名無しくん
19/11/26 19:00:45.44 zNuxLVcR.net
普段ガシガシ泳いでるのに俺が隣のコースにいるせいで萎縮させてしまってなんかスマンの…
気にせずいつものようにバチャフライやってくれい!
ってことは多々ある

18:第1のコース!名無しくん
19/11/27 21:40:36.16 qNAMC4HJ.net
逆もあるんだよな
必死でバチャフライやり始める奴w
なんかイヤミっぽくてこっちがやり難くなる。

19:第1のコース!名無しくん
19/11/28 03:50:29 ev5I4WTT.net
我を通せない奴は上手くなれないよ。
ワレの泳ぎどんなもんじゃいの意気。

20:第1のコース!名無しくん
19/11/28 17:05:53.41 blqekYIt.net
水上水中問わず、毎日俺の泳ぎをガン見&凝視しまくった結果がそれかよ!
って聞いてみようかな

21:第1のコース!名無しくん
19/11/30 17:52:27 PpcfJ9Sd.net
水深の浅い所を高速で泳げるのがバタフライの利点よね。
ライフガードが浜辺から入水して、途中までバタフライを活用するとか。

22:第1のコース!名無しくん
19/11/30 21:47:30.22 sxCPLOID.net
初速が速い
前を見て泳げる
波に強い
とかもあるぞ

23:第1のコース!名無しくん
19/12/01 05:12:40 BhaBxoQO.net
膀胱を圧迫するから事前にトイレは済ます事。

24:第1のコース!名無しくん
19/12/01 12:37:35.47 sPKNGEe+.net
>>21
それは、元水泳部のオッサンが海水浴でバタフライをしたり、
誰よりも沖に行くのと同じ理由だよ。
俺は泳げるぜってカッコつけてるんだよ。
俺だよ!

25:第1のコース!名無しくん
19/12/02 05:09:03.76 10f33FVS.net
確かに波の多い岸ではバッタ強そう。
でも体力消費が激しいから海では復路の分も見とかないとリアルに素人にはおススメできない。

26:第1のコース!名無しくん
19/12/03 11:58:14.10 /uAUzK7z.net
「波に強い」の意味が分からん

27:第1のコース!名無しくん
19/12/03 12:17:07.55 +a1aPQBq.net
クロールだと波に押し返されるところを、バタフライだと波におおいかぶさるような動作をとれるって事け?

28:第1のコース!名無しくん
19/12/03 15:53:07.51 /uAUzK7z.net
潜ってドルフィンならまだわかる
でもフラットだろうがドンブラコだろうが、両腕が均等に出なきゃバランス崩して失速する泳ぎが波に強いかね?
波を押さえ込むってんなら腕がより高く上がるクロールのほうが合ってるし、実際迎え波、追い波で泳ぎ方変える
と思ったらこんなのが
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

29:第1のコース!名無しくん
19/12/04 07:13:21 ocIxMEfj.net
救助にも役立たずだろ
バタフライ海でやってるとあのリズムと騒々しさ、
溺れたり弱ってる生き物と思ってサメなら寄ってくるかも。
発祥から考えてそもそもバタフライは海でやるもんではない。

30:第1のコース!名無しくん
19/12/04 09:17:39 /bXBu9sr.net
OWSをバタフライで泳ぐ猛者は居ないものか

31:第1のコース!名無しくん
19/12/04 10:22:05.04 GxArG1QK.net
バタフライ海でやってる奴って、ドヤ顔したいだけかw
一度実験したかったが、止めたw

32:第1のコース!名無しくん
19/12/04 13:32:31 V3QQxL/6.net
アレクサンダー・バタフライならきっと(見た目的に)。

33:第1のコース!名無しくん
19/12/04 23:03:00.38 VJDCXvUn.net
>>30
猛者ではなく単なるバカでしょ

34:第1のコース!名無しくん
19/12/13 16:58:41.30 5bmCqs6+.net
板キックで泡出さないキックができるか
が初心者脱出の第一歩だな
これできないと
リズム間延び
不自然にケツだけプカプカ
無理やり水面叩いて脳筋泳ぎ
さあ、あなたはどのタイプ?

35:第1のコース!名無しくん
19/12/14 09:47:40.30 3YJnexIu.net
不自然にケツだけプカプカとか煽ると、また下半身に沈んだバチャフライが量産されるんだから

36:第1のコース!名無しくん
19/12/15 07:22:52.46 xxD1Px9X.net
いやぁ、板キックちゃんとできてる奴って少ないよ。
そもそも泳ぐ母数が少ないバタフライでキックもちゃんと練習してる意識高いのはもっとレア。

37:第1のコース!名無しくん
19/12/15 13:29:39.84 UJAGvrTY.net
>>34
んなもん膝を前に引きつけるだけ。
泡を出そうが出さまいが、どれくらい進むかが判断ポイント。
まずは板キック25m20秒以内だな。

38:第1のコース!名無しくん
19/12/15 14:57:16.43 VuGaRhq1.net
これだから脳筋はw

39:第1のコース!名無しくん
19/12/23 20:06:03.17 LDpSQaUK.net
この25m20秒とのたまう脳筋が泡出さないキックを体得できればもっとタイム上がるだろ。
水泳の上達には一定の知性も求められるんだよね。

40:第1のコース!名無しくん
19/12/24 14:54:48.00 mWgaZz6M.net
20秒が脳筋てどういう意味?

41:第1のコース!名無しくん
19/12/25 14:46:26.21 lJiIH/Qd.net
例えば、板ドルフィンは足首だけでなく
肩も柔らかくないと無理。
そんな事も知らん奴が、
筋力さえ有れば速くなれる→速い奴は脳筋という発想。
どうせ腕の幅より顔がデカいからストリームラインも出来ないメタボだろ。

42:第1のコース!名無しくん
19/12/25 15:34:42.10 GiIJGfNd.net
最後の文、凄い笑える

43:第1のコース!名無しくん
19/12/25 19:13:37.46 6hW64Xfa.net
>>37
ーzーzーz
こうですか?脳筋先生w

44:第1のコース!名無しくん
19/12/28 23:55:03.87 WqbZIe8z.net
ニワカに信じがたいのだが、、、、
脳筋で速いバタフライってあり得るのか?!!!!
脳筋でも生まれつき肩回りなんかが柔らかかったりする偶然が重なればそうなるのかね。

45:第1のコース!名無しくん
19/12/30 00:47:59.46 8ZltY8EN.net
まずオマエは脳筋とやらの定義を説明しろやハゲメタボ

46:第1のコース!名無しくん
20/01/01 14:53:42.76 q8gQ9KUW.net
おーい
そこの潜って泳ぎ見てるやつ
異次元の華麗なフォームから繰り出されるやんごとなき泳ぎの秘密を知りたいのは分かるが、水中で目が合うやつにどんどん近づいていく恐怖をちょっとは想像しろ!

47:第1のコース!名無しくん
20/01/01 20:09:07.97 Sax0lunL.net
まだいいよ
泳いで見せろと言ってくるのが居る

48:第1のコース!名無しくん
20/01/01 20:22:31 Sax0lunL.net
まだいいよ
泳いで見せろと言ってくるのが居る

49:第1のコース!名無しくん
20/01/02 19:18:58.73 YllwwROm.net
ジムでバタフライ泳いでるとマスターズに出てるオバさんが話しかけてくるwww
確かもう80になるからお婆さんだな正しくは
バタフライ泳ぐから見てくれと

50:第1のコース!名無しくん
20/01/03 08:28:42.16 tDvBnOWi.net
話しかけられるのが嫌なら
壁で休憩しなければいい

51:第1のコース!名無しくん
20/01/03 13:36:00.01 InMwhFSf.net
25mは何かきなら正しい?
50mは?

52:第1のコース!名無しくん
20/01/03 14:02:11.71 vqdQrtsH.net
俺なら25mは7かな?
6も出来なくはないが間延びするそれに潜水ドルフインも2つくらいしか打たない。
50の場合、順路と復路で水の流れが違うしスタミナ消耗の問題もあるから
復路は7+2って所かな。

53:第1のコース!名無しくん
20/01/03 20:52:04.18 7kFYGxed.net
いいなあ
10かきくらいするから溺れてる人みたいになるよ

54:第1のコース!名無しくん
20/01/03 21:42:58.86 MIy0XXcp.net
バタフライ下手くそやけど25ヤードを4往復ぐらいは出来るようになった。
隣のレーンのウォーキングババアが向かいからきたら片手バタフライで交わし
往復して向かってくる爺が来たらグラインドの時間を長くしてずらす。
まるで水中シューティングゲームだ。

55:第1のコース!名無しくん
20/01/03 22:40:56.16 vqdQrtsH.net
それを言うなら水中アクションゲームだろ。
肘を台に乗せて自分の目の前で手首を水平位置からプラマイでうねらせてみる(手首は自分のケツ、手首から肘は脚)。
これがバタフライそのものの動き。
これを水中でバランスを取りながらやれるように考えながら練習しなきゃいけない。

56:第1のコース!名無しくん
20/01/04 13:14:24.65 WXal0qQ5.net
>>54
100mまであともうちょっとだな
がんばれ!

57:第1のコース!名無しくん
20/01/05 08:47:17.74 z+ky78Zd.net
>>54
平泳ぎだとグラインド伸ばすくらいしか出来ないから、まだかわしやすいと思われ

58:自称元ガチスイマー
20/01/07 03:23:24.36 92HVezU5.net
Br以外全部JO切ってた現役コーチだけど何か質問ある?

59:第1のコース!名無しくん
20/01/07 13:31:39.99 ao2T22JM.net
>>58
初級者にも教えてる?
ドルフィンキックを自己診断するなら何に気をつけたらいいの?
それが判別できるドリルとかある?

60:自称元ガチスイマー
20/01/08 07:29:25 CqjYp33K.net
初心者にも教えてますよ~。

身体をくの字にしてキックを打つっていう動作が肝なんだけど、
【脚全体を前にしてくの字を作るっていう動作】と、
【尻を後ろに出してくの字を作るっていう動作】は、
身体的には違うけど水に対してのアプローチは同じなんですって事から尻を出す指導をしてます。


ただ、手の指先から順にうねるように動かすようにしないと前に進まないって言うのがコツですね。

同時だと進まずにペコペコするだけだし、
足から動くと後ろに進むってのがわかるはずです。

61:第1のコース!名無しくん
20/01/12 20:17:14.09 DMdStA3D.net
>>60
初心者です
両手気をつけでドルフィンは進むけど
ストリームライン(のつもり、手は合わせて)にした途端に
進まなくなるのは上半身硬いせい??
水中ドルフィンだと5mで尻から浮上してきてしまうし
対策はとにかく反復練習?ですかね。

62:第1のコース!名無しくん
20/01/12 22:49:32.53 0M8e8D7X.net
それは身体が錆び付いてて水平ポジション(ストリームライン)が取れず
水の抵抗が推進力を打ち消してるのでやんす。
おそらく柔軟性の問題を解決しない限り水の中で幾ら練習しても無意味です。
陸で地道に年単位でストレッチに励むかしないでしょうね。
いうなれば体幹と柔軟性をクリアする素養の有り無しがスタートラインです、さもなければ諦めましょう。

63:第1のコース!名無しくん
20/01/12 23:54:46.83 TRGeu6Yi.net
確かに体はおじさんなのに気持ちは若いから、無理しちゃうねえ

64:第1のコース!名無しくん
20/01/13 01:24:24 NZjDSmmj.net
>>5mで尻から浮上

下に蹴ってるから浮くんだろ。

65:第1のコース!名無しくん
20/01/13 01:29:41 NZjDSmmj.net
>>58

好きな醤油の銘柄を教えろ。

66:第1のコース!名無しくん
20/01/13 08:57:28.21 229bBm3h.net
錆び付いたオジサンに小手先技術指導をして頭でっかちにしてもしゃあないよね。
どうせ物理的に泳げる身体じゃないんだから。
まぁ、商売でやってるから来るもの拒まずってのはそうだろうが方法論があまりに安直すぎるとおも。

67:第1のコース!名無しくん
20/01/13 12:43:06.98 Ul7qzU2t.net
>>58
分子式がC8H18の炭化水素の異性体の構造式を全て教えてくれ。

68:第1のコース!名無しくん
20/01/13 14:55:10.43 Xmwe2vuW.net
>>60
キックは細かく多く打つ方が良いのでしょうか?
理由は大きく打つと抵抗が大きくなるからと言われました。
オッサンがトップスイマーの泳ぎを真似ることは無理ですが、映像を見ると大きくキックしているように見えます。
泳ぎは大きい方だと思います。普通に泳いで5-6ストローク/25m。競泳の経験はありませんので遅いです。以前は力任せに泳いでいたのですが、この1ねんアドバイス頂きながら泳ぎを変えて、少しでも正しいフォームに近付くよう練習しました。
楽に泳げるようになりましたが、スピードが落ちてしまい、他の人の意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

69:第1のコース!名無しくん
20/01/13 20:31:53.27 s7d4mP3A.net
>>58
赤玉1個、白玉1個、青玉1個の計3個の玉が袋から1個の玉を取り出すとき、
それが赤玉である確率は?

70:第1のコース!名無しくん
20/01/14 19:39:21.08 BnlWXLTJ.net
>>68
多く打つってのが全く意味不明。
バタフライってのは一つのストロークに第一第二キックの二つのキックを入れる泳ぎなので多く打つは無い。
もし可能であれば膝を極力曲げずに上半身と腰のうねりで板キックが出来るように練習してみてはどうか?

71:第1のコース!名無しくん
20/01/15 12:45:10.49 cRrLIOCL.net
推進力を掴むには水中ドルフィン
低抵抗を意識させるなら板ドルフィン

72:第1のコース!名無しくん
20/01/19 13:28:23 zuc9tDCn.net
あぁ、フィン使ってプールで泳いでみたいよ。。。

73:第1のコース!名無しくん
20/01/19 19:21:17 jk7ajRkr.net
普段変なキックしてるとフィン付けた時如実に分かるな
俺はダウン方向に寄りすぎてるから連続キックで段々浮上してしまう

74:自称元ガチスイマー
20/01/19 21:08:22.41 3+29PhhG.net
>>61
ドルフィンキックは、キック自体に推進力を求めてませんか?
キックを打った反動で潜る、その後、体を反らせて上がっていく、上がりきる前に再び潜るの繰り返しで進んでいく物なので、潜る角度と上がる角度、そこを計算して前に進めるように頑張ってみてください。
潜る力が強くなれば推進力になるので上達していきます。

75:自称元ガチスイマー
20/01/19 21:18:05 3+29PhhG.net
>>70
指先から円錐をイメージしてください。
その円錐の中であれば何をしても抵抗が増えないという現象に気付くと思います。
その円錐を横にしたとき、上辺に尻・下辺に足という限界線が出てきます。
円錐は泳ぎが速くなれば狭くなり、遅ければ角度は広めです。

ちなみに、バタ足・ドルフィンのキックの打ち方は、
上死点・下死点の切り返しが上手くなれば、キックが速くなりますので、
進まない人は打ち込んで終わり。と思っている人が多いですね。

腕の回しとかは、基本遠心力。肘曲げるとかしないように最も遠い所から前に放り込む。
高さは鎖骨と顎だけ出れば十分なので、それ以上出さないように、カウンターウェイトとして頭を使ったり工夫してみてください。

76:自称元ガチスイマー
20/01/19 21:19:22 3+29PhhG.net
他の下らないのも、答えなきゃ行けないっすか?
速く泳げるようになるんだったら答えるけど、
速く成れそうにないから良いですよね?

77:第1のコース!名無しくん
20/01/20 18:57:44 df5Zhq/T.net
>>75
もんのすごーーーーく大事な事を言ってくれてるんだけど、多分ここの人には難しいと思う

出来てる人が自分の泳ぎを分析すると総じてあるある共感できるtipsには違いない
ただ、まだやったことの無い動きを教えるための説明文としては、小学生に教える感じじゃないと伝わらない

78:第1のコース!名無しくん
20/01/20 20:52:14.89 rchsM7kx.net
>>74
ありがとうございます
粘っこくやってみます

79:第1のコース!名無しくん
20/01/20 21:19:37.08 Otsnlr2a.net
その円錐の例えはその一つと思うけど
頭で理解しても身体が付いて行かない人には非現実的な話。
非現実を現実にするためにまずどうすればいいの?ってのが最初から出来ちゃった人には経験が無いから説明し得ないんだよ。

80:自称元ガチスイマー
20/01/21 06:16:59 BH846bq2.net
書いた後冷静になったんですが、
68番さんは5~6ストロークで25m泳ぐので初心者ではなさそうですね…。

簡単な計算式ですが、
スタートして7~8m、逆算すると泳ぐ距離は18~17m。
残りをストローク数で割れば、1ストロークで何mなのかって話ですね。

私の一般成人初級者のカテゴライズでは、
Fr・Baは1ストローク1m。
Buは2m、Brは2.5m未満は初級者ですね。
これには根拠が一応あり、

極端に遅く泳ぐ訳ではなく、
・腕の長さを2倍して更に肩を使っているなら、1m以上のストロークが必須。(Fr・Ba)

・Fr・Baを修めており、両手同時なので2m以上。B)u・Br)


カテゴライズの中身は、
初心者・初級者・中級者・上級者・超上級者で分けております。

81:自称元ガチスイマー
20/01/21 06:28:00 BH846bq2.net
小学生に教える時ですが、
特に難しい事を教えてはいません。

脚で水を勢いよく叩いて潜っていく事をメインに教えて居ます。

ただ、横になって叩く時、
・両脚を前にするキック
・尻を上げるキック
この2つのどっちが力が入れやすいのかを聞きますね。
大抵の人間は尻を上げる動作と言いますが、センスの特に無い子は脚といいます…。

【脚を前に出してキックを打つ】
という『へ』の形と、
【尻を上げてキックを打つ】
という『へ』の形。
人間側からすると違う動作なのですが、
水側からすると同じ動作なんですよね…。

水が人間の動きをどう捉えて進むかという事が推進力になるので、
水からすればどっちのアプローチでも変わらない形であるんです。
まず、尻そしてより上を目指した時に脚を追加させる。

あとは補助をして泳ぐ方向を示唆してあげれば、普通のセンスなら1時間でキックは覚えて貰えますね。

82:第1のコース!名無しくん
20/01/25 15:12:22 GsnqW80W.net
自分の泳ぎが見えないから常連さんに「尻出てる?」ってっ聞いたら
「出てないよ」と言われた・・・

83:第1のコース!名無しくん
20/01/25 21:30:06.76 a7QNw0UH.net
短期でもいいから大人向けのスクールとか入るといいよ
フォームを見てもらえるし、修正のアドバイスもらえると一気に良くなる
自分がやってるつもりの想像上のフォームと実際って全然違うから

84:第1のコース!名無しくん
20/01/26 00:52:33.10 m4y12/Io.net
撮影の機会を得た俺は幸いそんなに想像に恥じぬ泳ぎをしていた。
ただドヤ顔でバチャフライやってる人間が動画なんかで自分の泳ぐ様を知ったら死にたくなるかもしれんw

85:第1のコース!名無しくん
20/01/26 09:26:14 Vrn+/0e6.net
>>84
25m何秒?

俺は最近良くなったと思ったが、今でも25m20秒
これは何も良くなってないからだろうな
やっぱり自分の感覚だけだと難しい
でも俺の行く市民プールのレッスンはオバさんばかり

86:第1のコース!名無しくん
20/01/27 03:56:07 CrgF5m95.net
腹圧を使ってキック

87:第1のコース!名無しくん
20/01/27 14:29:50 4N2y5yng.net
腹筋でなく腹圧?

88:第1のコース!名無しくん
20/01/28 22:31:03.07 eAgZQ3Lq.net
URLリンク(www.youtube.com)
ここでいかにも上手そうに書いてる奴らの実際はこんなもん

89:第1のコース!名無しくん
20/01/28 22:51:12.25 vw7vUc7u.net
蝶泳結訓

90:第1のコース!名無しくん
20/01/28 22:57:09 LTtC51ZX.net
チラ裏日記書いちゃうのはそうだろうね

91:第1のコース!名無しくん
20/01/28 23:03:01 +x1X4iap.net
>>88
これ参考になる!
どう探しても上手なお手本しか見つからなくて
ド初心者の自分と同等のレベルの動画が見たかったんだ
ありがとう!
皮肉じゃなく本気でありがとう

92:第1のコース!名無しくん
20/01/29 00:05:14 potU5wlP.net
年寄りのバタみんなこれだわw
それでも上手い順に泳いでるみたいで大笑い

93:第1のコース!名無しくん
20/01/29 01:13:16 e8Kx1puf.net
>>88
このコーチ?みたいなやつがちゃんとキック教えてないから腹立つわ
とにかく手を回させて形にしたんだろうな
ほぼ全員がうねりの中でどうやって推進力を生んでいいのか全く分かってない
最後本人の泳ぎで納得

94:第1のコース!名無しくん
20/01/29 01:23:29 wD3t4eA1.net
>>88
クリオネみたいだな

95:第1のコース!名無しくん
20/01/29 04:01:01 Swr00HJv.net
おばちゃん達これで25m泳げるのだろうか?

96:第1のコース!名無しくん
20/01/29 21:20:55 A7gnN7uO.net
でもさ、これ素体にも問題あるけど教え側に欠陥が見える気がする。。
藪医者いうか藪コーチやろ。
こんなのにドヤ顔で教わるなんてm9(^Д^)プギャー詐欺にあってるようなもんや。

97:自称元ガチスイマー
20/01/30 09:57:11.29 aqYI+WJX.net
自分は現在、コーチ業してますが、
3割いて良い方じゃないですか?
日本水泳連盟のコーチング研修とかも行きますが、
選手権で名前見た事かるのは400人いて10人未満ですよ?
某C社なんて、全国一位だろうと過去の成績を客に言ってはいけない。っていうくだらないルールあるし。

98:自称元ガチスイマー
20/01/30 10:00:58.19 aqYI+WJX.net
習ってる側の思考というものを深く考えると、
「習ってるのに出来ないのは、私のセンス・年齢・体力・根性等と言い訳をしてコーチを肯定して自分を否定する」
っていうパターンが多過ぎる。
素直にコーチを疑問視出来ないという所がある。
医者じゃ無いけど、セカンドオピニオンをしてみるというのが手だけど。

99:第1のコース!名無しくん
20/01/30 11:29:41.17 0R9Z7MJx.net
URLリンク(youtu.be)
これの練習だな
スタートから間違ってる
潜って壁蹴りさせろ。

100:第1のコース!名無しくん
20/01/30 11:56:16.54 0R9Z7MJx.net
URLリンク(youtu.be)
スイミングスクールの教えかた、いちにいちになんてダメダメだろ。
子供だとそれでも上手になってしまうんだろうな。
バタフライの最重要点は、潜って上がって潜って上がっての繰り返し。
ここにいちにいちになんてない。
初心者にやるとしたら、いーちにーーいーちにーー、間延びした感じ。

101:第1のコース!名無しくん
20/01/30 18:12:51 FgLxH8tr.net
>>100
いっしょやんけw

102:第1のコース!名無しくん
20/01/30 23:37:00 Oo5uOqED.net
これで「バタフライ完成( ー`дー´)キリッ」だっておw
馬鹿じゃねーのwwww
URLリンク(www.youtube.com)

ホント、レッスンを受けると仮定してこんなセンスのないイントラに教わったら救いがないよ。
本人ドヤ顔でギャラリーは大笑い。

103:第1のコース!名無しくん
20/01/30 23:41:21 FgLxH8tr.net
>>102
超下手くそだけどできてるじゃねーか
初心者はこんなもんだよ
ここから練習してまともになる
おまえがバカなだけ

104:第1のコース!名無しくん
20/01/31 00:32:56.29 xDVjneim.net
それ方向が間違ってる
バタフライは潜る上がるの繰り返し
そういう感覚を身につけることこそが一番大事
水面近くでイチニイチニなんてやってたら、上の中国のビデオとおなじになる
URLリンク(youtu.be)
このビデオだと中年女性でもバタフライ泳げてる
まずはこれを目指す
競泳みたいなバタフライはそれから
なお、中年は競泳バタフライは腰に悪いからやめておくべき

105:第1のコース!名無しくん
20/01/31 00:38:46 QOfjeX+P.net
完成って日本語の意味理解できんのかw
>ここから練習してまともになる

>>104

ストロークで入水してから第二キックまでのラグの有り無しの点で全然マシ。

106:第1のコース!名無しくん
20/01/31 00:44:09 xDVjneim.net
俺も市民プールのレッスンで、イチニイチニとならったことある
全くダメ
100で書いたけど、強いて言うならイチニイチニじゃなくイーチニーー、イーチニーーなの
コーチと一緒にイチニイチニと言って手を回す練習して
その10秒後に全く違うテンポでイーチニーーと泳ぐなんてバカバカしい
まずイチニイチニだと潜ることさえできない

市民プールで多くのコーチに習ったが、結局youtube見て自分でやるのが一番
まともなコーチはいない、バイトの片手間

107:第1のコース!名無しくん
20/01/31 01:10:28 YPYzS/p5.net
ここ数日のレッスン動画ホント苛つくわ
こんなのが蔓延して誰かが手本にしてるとはな…

108:第1のコース!名無しくん
20/01/31 01:17:44 QOfjeX+P.net
水泳は己との対話を繰り返して上達するものなんだが
その過程をすっ飛ばして「下手に」実体験や考察なしに「習ってしまう」とどうにもならない。
で、教える側に無能が多いっていう。

109:第1のコース!名無しくん
20/02/01 14:04:27 +H94naYA.net
バタフライかっこ悪い人って、
だらしなく足開いてるよね

110:第1のコース!名無しくん
20/02/02 17:33:36 uXIl3Rff.net
伏し浮き(重心のコントロール)とドルフィンキックを練習して、あとはそのコンビネーション。腕ではなく小さなキックと腰でストリームを作る。腕は力を入れずに腰中心のストリーム(リズム)に合わせるだけ。気合い入れないバタフライなら2000mとかずっとでも平気。今はオッサンだから呼吸がきつくなるけどそれでもたぶん出来るかな。

111:第1のコース!名無しくん
20/02/03 04:47:43.22 UxugZ3sh.net
分かるようで分からん
と言うと、きっと上から目線で俺が馬鹿だからだとか言ってくるんだろう
それがこのスレの自称上級者達
そもそもストリームとリズムって違うよね
なんでストリーム(リズム)なの?
水泳コーチとかやってないよね
やっていたら生徒がかわいそう
こんな自分勝手で説明してるコーチだったら

112:第1のコース!名無しくん
20/02/03 22:02:03 iARXa42J.net
>>102

何このオカマみたいなウェアとオカマみたいなバッタフライ。
カッコ悪。

113:第1のコース!名無しくん
20/02/03 22:20:50 UxugZ3sh.net
そのスクールめちゃくちゃ
バタフライの指導は体力任せで理論無し
ビデオのコメント欄で自分からそう言ってるwww

URLリンク(youtu.be)

hiko9999
息継ぎ簡単そうに見えるけど実際にやると顔を上げた反動で体が沈み次の動作ができない。難しい。

Let'sスイミングクラブ伊東
クロールのトレーニングを十分にするようにしましょう。「クロールが上達する=体力や筋力がアップする=バタフライを泳げるだけの体力・筋力が身につく」です。
頑張って!!

hiko9999
@Let'sスイミングクラブ伊東 ありがとうございます。体力筋力ともまだまだ弱いので練習に励みます。

Let'sスイミングクラブ伊東
クロールが上達すればバタフライも上達します。
クロールがそのままだとバタフライも今のままですからね。
頑張って!!

114:第1のコース!名無しくん
20/02/04 01:06:14.31 EfEy0inc.net
>>111
腰で作るストリームのリズムは一定ではなくトーン・トン、トーン・トン。
このリズムに合わせて、手の入水から掻き・抜いてスイングをゆっくり大きく行う。
<腕の動き基準>
トーン(入水から掻き)・トン(抜いてスイング)、トーン(入水から掻き)・トン(抜いてスイング)。
<足の動き基準>
トーン(大きくキック)・トン(小さくキック)、
トーン(大きくキック)・トン(小さくキック)。
このリズムと動作は陸上とかプールサイドで練習。
腕と脚のコンビネーションは腰で作る。

115:第1のコース!名無しくん
20/02/04 07:58:33 z6ARywpq.net
厳密に言うと違和感あるなあ
ストリームって流れやろ
水の流れとか、データストリームとか、物の流れがあるよね
腰は流れない、水は流れる
格好つけて横文字使わないで良いのに
といつも思う
がおっさんには欧米好き多いから無理やろな

それと、水中の体勢、スピードによりリズムが決まるだろ
やってることが逆に見える

116:第1のコース!名無しくん
20/02/04 12:04:10.37 SRGr/g4B.net
ごちゃごちゃ言わんと
今の自分がドル平で一番進むにはどうしたら良いか を徹底的に考えればええねん
そして誠に残念ながらその結果、リズムやタイミング調整だけで済むような軽症の奴なんてまずいないんだよ
大抵は板キックまで戻ってやり直し
この現実を受け入れた者だけが次へ進むことができる

117:第1のコース!名無しくん
20/02/04 19:10:07 4ED1ssfb.net
自称元がちスイマーは消えた?
全国レベルだったみたいだけど、バタフライをどう教えているんかな。

118:第1のコース!名無しくん
20/02/05 19:51:45 sC77vp8X.net
この泳者の泳ぎがカッコイイなと思い、さて自分はどうかと気にして見た。
URLリンク(www.youtube.com)

自分のバタフライは25m16秒位だけど第二キック時に大まかにいう足首が完全に水上に露出してしまう。
ところがどうだ?この泳者は第二キックでくるぶし程度しか水上に露出させていない。
この違いは何なの?

119:第1のコース!名無しくん
20/02/05 20:20:14 SRoXQSdr.net
>>118
キックにタメを作らないと無理
と言う訳で >>34からどうぞ

120:第1のコース!名無しくん
20/02/05 20:34:48 sC77vp8X.net
俺の単体板キックは間違いなく出来てる(撮影確認済)。
角度がキツいのはキックにタメ、か。。。。

121:第1のコース!名無しくん
20/02/05 20:46:14 WNInLSj4.net
>>118
足出たほうがかっこいいじゃん

122:第1のコース!名無しくん
20/02/05 20:54:12 sC77vp8X.net
明らかにディレイのかかった泳ぎってのは分かるしそのディレイ(溜め)が技術差なのだろうな。

でも第二で水しぶきが上がらない泳ぎって憧れるわ。
板キックではそうなのにコンビになると水面バッチャンがちってのは今後の練習の動機づけになるわ。

123:第1のコース!名無しくん
20/02/05 21:15:20.43 KuEfnpua.net
118の質問の答えがキックのタメ?
よく分からないんで、もう少し詳しく書いて下さい。

124:第1のコース!名無しくん
20/02/05 22:50:57.69 ZstzbCvg.net
そうねえ
ここで言うタメとは、
野球のピッチング、バレーのアタックのように、肘を突き出した状態で最後のスナップをギリギリまで遅らせてる時の状態を言ってる。
この時肘は固定されてるけど、肩は体と一緒に前方へ動いてるわけだから
肩→肘開放→

125:第1のコース!名無しくん
20/02/05 22:54:30.33 ZstzbCvg.net
→手首スナップの順で動かせばすべてのスピードが乗った球が投げられる
開放の順番を間違えたり全部一緒だとスピードも遅いし目標に飛ばない

126:第1のコース!名無しくん
20/02/05 23:01:42.71 ZstzbCvg.net
で、ピッチングをキックに置き換えると
膝をすぐに開放しないで待ってる状態がタメ
上の動画だと7’00あたりのスローとか
ただし、これは最後の手首(足首)のスナップがあって初めて活きる

127:第1のコース!名無しくん
20/02/09 02:12:26 4d8aD+d4.net
URLリンク(i.imgur.com)

128:第1のコース!名無しくん
20/02/09 09:29:55.90 yDpK+0YO.net
ムチのようにしならせる動作はスポーツの基本だな。
投げ動作、キック、パンチ、スパイク、テニス、ゴルフとか。
できないと手投げ手打ちとかになる。全身を使えない。
水泳も同じだが、運動できるやつも練習が必要なのが違う。
テニス初めてでも手打ちでなく全身を使って打つやつはいるが、
ドルフィンキックは運動できる奴も最初は膝曲がりだ。

129:第1のコース!名無しくん
20/02/09 09:46:58.94 yDpK+0YO.net
で、124の説明はムチのようにしならせる説明としてはいいが、足首問題とは違うと思う。
足首が出る出ないは、膝曲げの程度、全身をしならせる程度、尻がどの程度浮いてるかなどと関係すると思う。

130:第1のコース!名無しくん
20/02/09 10:33:59 nE9aj6uL.net
足首が出てしまうのはこういう感じなのだろう(あまり上手い例じゃないが)。
URLリンク(www.youtube.com)

131:第1のコース!名無しくん
20/02/09 11:47:32.63 yDpK+0YO.net
足首出る出ないはそんなに気にしてないがもう少し。
ドルフィンキックは脚全体が上下に動き、足が最も大きく振れる。
この時にタメと言うと、膝が曲がった状態で待ち、キックを打つのを遅らすように聞こえる。
そうやったのでは特に振れ幅が小さくならないし、足首は出ることになる。
が、膝が自然に曲がっていくのを止める様な動作をすれば、足の振れ幅が小さくなり、足首が出ないようになると思う。
ただこれをタメと言うとちょっと違う様な気もする。
普通に膝の曲がりを少なくすると言う表現で良いだろう。

132:第1のコース!名無しくん
20/02/09 11:53:40.02 yDpK+0YO.net
URLリンク(youtu.be)
抑えて中だけで動かす。

133:第1のコース!名無しくん
20/02/09 12:23:23 nE9aj6uL.net
オリンピックとかで見る超一流スイマーは誰も足首出さないから気にすべきだと思う。

134:第1のコース!名無しくん
20/02/09 17:54:32 qUpfCmiA.net
>>124だけどもう少し補足するわ

ここで言う“タメ”は、“うねりが足に伝わるまで待つ”って事と同義
これはどんなに小さく細かいキックになっても毎回このうねりが終点まで伝わってるか?を意識する
これが意識できれば、タイミングはもちろんだが膝が曲がりすぎるとか尻が出すぎるみたいなうねり伝播を遅らせたり流れをぶった切る動きは不自然過ぎて出来なくなる。

135:第1のコース!名無しくん
20/02/09 17:58:13 qUpfCmiA.net
最初は膝を曲げた状態で文字通り待つ事になると思うが、慣れてくれば必要な瞬間だけの動きで自然にうねりを通過させられるようになる
130の動画は、うねりのきっかけをキックに求めるタイプだから自分からしたらタイミングが逆で見てて気持ち悪くなるw

136:第1のコース!名無しくん
20/02/11 11:33:46 ZAF33skn.net
第一キックと第二キックというが人により一発目がいわゆる第二だったり逆パターンあるある。

137:第1のコース!名無しくん
20/02/12 12:43:18 lScvribj.net
水泳界はそういうのダメ
コーチごとに言うこと違ったり意味不明だったり
このスレ読めば分かる

138:第1のコース!名無しくん
20/02/12 13:26:45.71 kBVzypup.net
逆に何界はまともなの?
比較したいから教えて

139:第1のコース!名無しくん
20/02/12 17:19:16.25 8z41/guu.net
政界かな

140:第1のコース!名無しくん
20/02/12 23:38:56 Ctvt0unb.net
>>132

入水してから頭が沈まないように
瞬時に水を押させてるね。

141:第1のコース!名無しくん
20/02/13 23:45:56 ISMy6VJE.net
タメよータメタメ!

142:第1のコース!名無しくん
20/02/14 18:41:15.14 uQonKsu6.net
足が我慢できなくて手と同時に蹴っちゃうの何とかできないかな?

143:第1のコース!名無しくん
20/02/14 19:36:39 606arpMm.net
第1キックなのか第2なのかで変わってくる

144:第1のコース!名無しくん
20/02/15 00:41:53 Y26ho72n.net
⌒〇⌒

145:第1のコース!名無しくん
20/02/15 00:47:39 0+cnp3iF.net
(・)(・)
 )x(
( Y )

146:第1のコース!名無しくん
20/02/15 06:36:50.81 La7EjOw0.net
職場が定期ローテーションするんで三ヶ所ほどスポクラもぐるぐる回ってるんだけど、それぞれの場所で数年前から話す人が何人かづついて水泳選手の動画とかかなり見てる人多いみたいなんだけど効果が出て上達してると思える人が全くいない不思議

147:第1のコース!名無しくん
20/02/15 08:01:55.37 IaB6kAGF.net
>>146
水泳より文章力鍛えろよ。

148:第1のコース!名無しくん
20/02/15 08:26:58.61 knjyRLTy.net
俺だ
週2から3回は真面目に1時間弱は泳いでるが進歩が非常に少ない。
もっと泳ぎたいが時間的に無理だし、年と共にタイムは遅くなるし。

149:第1のコース!名無しくん
20/02/15 08:31:47 1N3LQXYw.net
第二キックだとしたら、足が我慢というより手が遅すぎかと

150:第1のコース!名無しくん
20/02/15 11:03:04 PPYXBByp.net
>>143
>>149
なるほど!

151:第1のコース!名無しくん
20/02/15 11:04:22.02 e/2UcjqU.net
そりゃあ物理的に柔軟性が付いてこないと何年やろうが泳ぎつか動きが変わる訳ないやろ。
ストレッチをサボればそれまで。

152:第1のコース!名無しくん
20/02/15 13:07:38 La7EjOw0.net
>>147
あれわからないとかあすぺ?

153:第1のコース!名無しくん
20/02/15 13:37:48 8eaeoy8g.net
普通にわかると思うけど。
適当な理屈こねて動画出すと多くの人がgood押して再生回数増やしてくれる。
実際上達してる人は皆無と言っても過言ではないから似たような動画を忘れた頃に出すとまた高評価を得られる。この繰り返しか

154:第1のコース!名無しくん
20/02/15 13:46:05 X+2Cnis4.net
>>150
第2のリズム、タイミングとしては>>130の5分過ぎの背浮きのドリルのスローがわかりやすい
ここまでできる人ならあからさまな"待ち"がなくてタメになってる

背浮きキックは技術が必要だからタイミング練習だけなら平泳ぎのひとかきひとけりでもいい
"かき"先行でドルフィンを追従させられるか?
かきの推力にキック分がプラスになってるか?
が判断基準

155:第1のコース!名無しくん
20/02/15 14:03:20 F1uwajyV.net
技術が必要って言っても、何事も技術が必要
練習しないと出来るようにはならないよ?

156:第1のコース!名無しくん
20/02/15 14:43:18 knjyRLTy.net
>>152
分かるが文章はかなり下手だな。

>>153
こっちの文章はもっとダメだな。
何を言いたいんだろう。

お前らな、水泳上手なことより文章力の方が実社会では重要だぞ。
全く水泳部出身はwww

157:第1のコース!名無しくん
20/02/15 15:51:16.83 h92W7tzu.net
アップキックが出来てないのが多いてかほとんどの人が出来てない。

158:第1のコース!名無しくん
20/02/15 17:40:57 Y26ho72n.net
>>154
>>118難しすぎわらたwww

159:第1のコース!名無しくん
20/02/16 12:16:21.40 BxghlHw7.net
>>158
スマンの
動画は118だった
今問題になってる、うねりからキックにつながるとはどういうことか?って説明だからいきなりあれをやろうとしても無理よ
だからひとかきひとけりでいいの
そもそも正しく背浮きキックができるならタイミング取る練習なんていらないw

160:第1のコース!名無しくん
20/02/16 17:00:48.25 /qlBfUy0.net
>>153
そぉゆ事、いい商売だよな
>>156
お前には何言っても無駄だな、ここまで話の流れつかめないやつも珍しい

161:第1のコース!名無しくん
20/02/16 18:17:57.97 yuSsyRu+.net
>>159
ひとかきひとけりやるね

162:第1のコース!名無しくん
20/02/16 19:29:12 1YdPMjhC.net
くれぐれもキックはかきの後に自然につなげるんやで
競泳で平泳ぎの選手がやってるタイミングとは違うからな

163:第1のコース!名無しくん
20/02/16 19:39:04.10 +GZh5gkB.net
いろいろと報告書書いてお客に提出する仕事してるが、一読してすぐ理解できる文章書かないとダメだよ。誤読される文章もだめ。
最初は先輩の修正が入るが、いつまでも上達しないとクビな。

164:第1のコース!名無しくん
20/02/16 21:03:52.44 x+JiLW6n.net
>>160
水泳より文章力鍛えろって書いたのは俺だからなw

165:第1のコース!名無しくん
20/02/17 00:06:48 h7erCUmI.net
>>162
なるほど

166:第1のコース!名無しくん
20/02/17 10:27:46.34 npdVfzaA.net
⌒o⌒

167:第1のコース!名無しくん
20/02/18 16:11:07 COCSr4uj.net
↑頭突っ込み過ぎてるからこんなんじゃ失速する

168:第1のコース!名無しくん
20/02/19 12:30:19 Z33bZu1V.net
わらたwww

169:第1のコース!名無しくん
20/02/22 02:31:04 77BHwAh1.net
これが水泳脳というやつか…

170:自称元ガチスイマー
20/02/22 14:45:03 glMTrcOW.net
>>117
呼びました?

171:第1のコース!名無しくん
20/02/23 00:15:49 MX7m8Nx9.net
脚だけ習って
手は不明のまま卒業してしまった
親の転勤で

172:第1のコース!名無しくん
20/02/23 21:22:53 ASgYQQY+.net
頭で理解した気でも身体が付いてこなけりゃ無意味。

173:第1のコース!名無しくん
20/02/23 21:56:35 A/h2158f.net
ノーブレス20mで死んだ
息継ぎしてると溺れてる人みたいになるから
一気にいっちまえばこっちのもんだと思ったがきついな

174:自称元ガチスイマー
20/02/26 19:43:31.83 LB/1q75A.net
・傾向的に、第二キックの時に腰を上げてキックしてる人は泳げてない。
それを教えているIRは7割位かなぁ…。
※第一キックと第二キックの打ち方の違い。
・何処まで腕を上げる必要性があるか。
これに気付いてる人があまり居ない…。

175:第1のコース!名無しくん
20/02/26 20:59:14.45 h8Tb+DcZ.net
腰を上げるとはどういう動きなの?
IRはインストラクターのこと?
IRで調べても出ないよ
どこまで腕を上げるって、水上に上げる高さのこと?
悪いがそれじゃだめだろ
伝わらない
独りよがりのコーチでしかない
独りよがりのことに気がついている人があまり居ない…。

176:第1のコース!名無しくん
20/02/27 21:26:03 Su6dXl0I.net
>>第二キックの時に腰を上げてキック

そんな奴は見た事無い。

177:自称元ガチスイマー
20/02/28 03:52:02 5+9l2rga.net
・IRはインストラクター。
業界の言葉を使わないとニワカとか認定されちゃうでしょ、その予防線。

・腕上げ
水上で回すのは当たり前だけど、当然、どこまで上げるか。
金も払わず教わる事よりも、見下したい・揚げ足取りたい人にそこまで教えなきゃいけない?
便所の落書きみたいな所で。

まぁ、肩の可動域は語る人が多いのですが、102の動画みたいに頭上まで行ったら上げ過ぎ。

・第二キック
うねりを使ったキックしか教えないで、
そのまま手を回すようにすれば第二キックも腰が上がる。
上の方の中国のおばちゃん動画にも何人かいます。
毎回呼吸してればなりづらいけど、呼吸しない第二キックでなる。
あと、JO出れそうで…みたいな子供でも、腕のリカバリで肘を曲げないと戻せないとかはコレが原因だったりしますね。

178:第1のコース!名無しくん
20/02/28 06:42:58.06 HvzvFn4f.net
何この匂わせポエム
伝えたくても伝わらない圧倒的文章力

179:第1のコース!名無しくん
20/02/28 13:29:31 Hs3ExrCb.net
🏊♂

180:第1のコース!名無しくん
20/02/28 19:09:11 dX5GgI4Y.net
教えに来たのではないの?

181:第1のコース!名無しくん
20/03/02 12:43:22 Q1DZsQMK.net
ここってスイミングスクール関係者多いの?
IRと書かないと素人扱いするなんて一般人は考えないだろうし
それより、レベル低い奴ほど専門用語とか使いたがるような
できる奴は、自信あるからそんなこと考えない

182:第1のコース!名無しくん
20/03/02 21:03:53 obe2Iphi.net
>>130
なに!?
このどヘタキック
これに手を連動させたら、初心者にありがちな溺れバッタだよ(笑)

183:第1のコース!名無しくん
20/03/03 05:42:59.38 zImf83k4.net
>>113みたいなゴミでもIRでつね。
要は>>137の通りIRのレベルが押し並べて低いって事だよ。
でも、自分が泳げないのを人のせいにしちゃいけないね。
練習するうちにセンスのある人はここをこう言う風にしたら良くなるんじゃないかって気付いて
試行錯誤しながら上達するもの。

184:第1のコース!名無しくん
20/03/03 19:19:37 YYZR53wA.net
コーチでもインストラクターでもなくIRかい

185:第1のコース!名無しくん
20/03/05 21:53:08.59 +Tlqyoyx.net
そろそろ100m泳げるか試そうと思ってたら
コロナで休館になってしまった

186:第1のコース!名無しくん
20/03/06 22:37:12.04 Y6z5QG0X.net
バタフライ100m泳ぐのは不要不急そのものだな
てよか、このスレも、、、

187:第1のコース!名無しくん
20/03/09 12:49:23 Q3zrOzNE.net
こないだバタフライ400m(笑)のTTに出て来ましたよー

188:第1のコース!名無しくん
20/04/02 22:04:35 O/e/XQHd.net
バタフライのプルはキーホールって言うじゃない?
50m近くなるとキーホールにしようと思っても
手が勝手にストレートになるのは
どういう現象なの?

189:第1のコース!名無しくん
20/04/03 18:56:55.46 I0pYYFPg.net
25mノーブレスできた
50mできる人いる?

190:第1のコース!名無しくん
20/04/14 18:42:35 a+4TaxmW.net
泳ぐにはプールや海が必要だがそろそろキツいな。
陸スポーツ裏山。

191:第1のコース!名無しくん
20/04/14 20:04:39.56 pjvcWln1.net
海行こうぜ

192:第1のコース!名無しくん
20/04/25 08:47:59 DIIg7im/.net
OWSでバタフライはいっそシュールやな。

193:第1のコース!名無しくん
20/05/06 22:19:54 h444cHfE.net
運動不足と食べ過ぎで3キロ肥えた

194:第1のコース!名無しくん
20/05/06 23:28:05 uIGysIzI.net
背筋落ちるの早いから復帰後は覚悟しとけ

195:第1のコース!名無しくん
20/05/13 21:15:04.90 CEQ75XoW.net
せっかく覚えたバタフライ忘れてしまいそうやん・・・
早く泳ぎたいわー

196:第1のコース!名無しくん
20/05/15 08:28:00.74 CTECsqh1.net
>>131
誰かがゆっくりバタフライ始めると
プール中にダッパンダッパンいう音が響き渡る
水面には足を出さない、どの泳法でも共通のこと

197:第1のコース!名無しくん
20/05/18 13:08:14 8wtr/0UA.net
単純にそれだけ言うと、泳げない人まで巻き込んじゃいそう
泳げないうちからそれを意識してしまうと足が沈んでもっと泳げなくなる
速く泳ぐには足を出すのは無駄だが、下半身のポジションが低いのはもっとダメ

ここでいう泳げないとは、競技の最長種目200mを泳法違反なしで泳げないこと

198:第1のコース!名無しくん
20/05/19 20:00:54 dKBYG9At.net
200メートルとか無理
溺れる

199:第1のコース!名無しくん
20/05/27 02:21:08.20 vaF3oKnp.net
来月から自分とこのスポクラが再開しそう。
早く泳ぎたいわ。

200:第1のコース!名無しくん
20/06/06 07:06:20.46 DA5iDlq+.net
プール再開したけど肩が痛くて回せなかった

201:第1のコース!名無しくん
20/06/08 12:10:05.54 xtXo/6CV.net
>>200
200おめ

202:第1のコース!名無しくん
20/06/20 23:32:16.76 BTI+qX5v.net
足首問題ってこだわりを感じるわ、競技してるわけじゃないのにストイック。

203:第1のコース!名無しくん
20/06/21 02:13:36 NnwN2+Bw.net
足首出ててもそれなりに泳げてるって事は今それなりに辻褄合った泳ぎになってるんだろ
キック変えたら全部崩れるから1からやり直す勇気と根性があるかだな
+マトモな指導者

204:第1のコース!名無しくん
20/06/21 08:16:43.00 LPp6A/+w.net
バタフライしか自慢するもの無いんだろう
細かなミスを見つけてはマウントをとる

205:第1のコース!名無しくん
20/06/22 21:24:26 9mOdjGtC.net
本当にバタフライを真っ当に泳げるなら希少価値は認めてあげるべき特技の部類。

206:第1のコース!名無しくん
20/06/23 00:29:03.02 zttDr0PW.net
>>196
世界のトップ級は足首まで出てるけどな。
URLリンク(www.youtube.com)

207:第1のコース!名無しくん
20/06/23 03:02:05.02 xoxRtdN7.net
100m freestyleって書いてあるよ
バカは手に負えないねw

208:第1のコース!名無しくん
20/06/23 22:34:10.06 7hTz8yi6.net
>>207
>>196を大声で100回読んでから首を吊って死ねよ文盲。

209:第1のコース!名無しくん
20/06/23 22:42:24.59 xoxRtdN7.net
>>208
スレタイを大声で100回読んでから首を吊って死ねよ文盲。

210:第1のコース!名無しくん
20/06/24 07:55:57.65 DpJdve/F.net
上手いバッタが披露されると羨望の視線が集中する。

211:第1のコース!名無しくん
20/06/24 08:47:23.22 udefUqY7.net
>>206
目的 ・クロールで用いられるキックの正しいやり方を身につけます。
ポイント ・腕を真っすぐに伸ばします。
・水をキックするのであって、決して空気をキックしてはいけません。その
ために足を水上に出さないようにします。
・リラックスして呼吸ができているか確かめます

212:第1のコース!名無しくん
20/06/24 21:25:38.65 cbwjiw+k.net
>>209
スレタイを大声で100回読んでから首を吊って死ななきゃならん文盲は>>196だろうがドアホ。

213:第1のコース!名無しくん
20/06/25 09:06:09.69 ZO48r0vL.net
バッタスレにフリーの動画貼って足首がうんたらって何考えてんだw

214:第1のコース!名無しくん
20/06/25 09:23:57.51 p1g5MICZ.net
そもそもバタ足で水面に出るのはウンチ

215:第1のコース!名無しくん
20/06/25 09:35:16.89 ZO48r0vL.net
バタ足ってそもそも出来てない人のキックを表す言葉だし、正しいキックはキックでいいよもう。

216:自称元ガチスイマー
20/06/26 23:22:53.11 eFWAT6m8.net
逆にドルフィンやバタ足で水面から足出さない理由を知りたいです。
出し過ぎは良くないけど、出さないと進みが悪いと思います。理由はあえて書かないけど。
出したらゴミと言うのなら、世界ランカー達は下半身を絶対に出さない練習をするでしょう。
でも、そんな事をしてないなら?

217:第1のコース!名無しくん
20/06/26 23:47:37.39 ccTPbjjY.net
逆です。
足が水面から出ると
水面を叩くような
キックになってしまい
無駄に泡が出ますし
波もバラつきます。
泡を蹴っても
浮力、推進力共にの
妨げになります。
基本のキックの
ベストな方法は
軽くハの字にして
しっかり水中で
少し小さい動きで
細かめなキックを
一定する事を
意識する事です。
動きが小さすぎて
細かすぎるキックだと
逆にしっかり水を
蹴れていなかったり
すぐに疲れてしまい
一定のキックが
保てなくなるので
気持ち小さい動きを
意識して下さい。

218:自称元ガチスイマー
20/06/27 00:35:09.17 FLKowQz8.net
ご教授ありがとうございます!
バタ足の25m13秒・50mでは28秒切ってるんですが、参考にさせていただきます!!

219:第1のコース!名無しくん
20/06/27 01:38:59.85 kxYlIE5I.net
単に目的によって、そこそこの効率で速くたくさん打てるキックと、水捉えて効率を上げるためにゆっくり丁寧にならざるを得ないキックを使い分けてるってだけの話
出す出さないで悩む事自体がおかしい

220:第1のコース!名無しくん
20/06/27 23:15:15 zKVFSxUz.net
そんなに器用に出来るなら悩まないと思うが。
まぁ、意図してやったところで水面で実際どうなってるのかは自分では正確に把握できない件。

221:第1のコース!名無しくん
20/06/27 23:28:28.61 1GI0Sh2R.net
ヒントつ水面に出れば音が出る

222:第1のコース!名無しくん
20/06/29 09:29:19.97 VNtqZHCA.net
>>213
FLYのスレなのに、他種目のキックも
水面に出さないと言うド素人初心者が居たから
検証用に世界の一線級の動画が貼られた流れ。
文盲アスペルガーには話の流れを理解出来ないらしいね。

223:第1のコース!名無しくん
20/06/29 10:16:48 mR6SjKtB.net
バタフライスレなんだから
100m freestyleの素人初心者がいてもおかしくないし
freestyleの問題はfreestyleスレに行けば済む話
文盲アスペルガーは話の流れを自分勝手につくるのがよくある症状らしいね。

224:第1のコース!名無しくん
20/06/29 21:41:06.82 3pqbp+db.net
      ↑
めっちゃ悔しそうな池沼だなコイツwww

225:第1のコース!名無しくん
20/07/02 09:07:12.13 i/h4xDV3.net
このスレはバタフライの初心者と言うか負け犬が多い
普通は成功者は下のレベルの人に優しい
失敗者は人に厳しいし、人を貶めて自分を上げようとする

226:第1のコース!名無しくん
20/07/02 12:59:28.70 zjcM3kRA.net
あくまでも個人の妄想です

227:第1のコース!名無しくん
20/07/05 16:28:45.00 Aeeo1Oc9.net
結局あれだ。フラットだのなんだの情報に惑わされずどれだけウネれるかだよ。
泳げないうちから上級者向けの速くなるためのアドバイスを真に受けないこと
ウネりが小さい≠ウネりが無い

228:第1のコース!名無しくん
20/07/13 13:53:11.41 tHKqqlrs.net
バタフライ下手ながらできるが、上手な人と違う
何が違うのか分からん

229:第1のコース!名無しくん
20/07/14 23:37:58.99 TbvCLVPK.net
今なら大問題になる練習方
飛び込みプールに3キロの重り付けて底からドルフィンで
上がってこい。
ダメな奴は上からロープで引き上げられたけどねw
恐ろしい事やってたなあ

230:第1のコース!名無しくん
20/07/15 17:33:08.65 45QW8qJp.net
自分の泳ぎ見る機会があればいいよね。
大半は死にたくなるだろ。

231:第1のコース!名無しくん
20/07/15 22:19:13.31 oKzcuvP8.net
自分の泳ぎ見れないから、youtubeで人の見て勉強するのだが、うまくできない
いろいろ説明してることって、当たり前過ぎて役にたたないし
結局見て真似するしかない

232:第1のコース!名無しくん
20/07/16 12:35:22.25 eqISVUDT.net
プールにビデオカメラ持ち込めればいいけど、禁止だし
水泳部なら学校のプールでできるんだろ?

233:第1のコース!名無しくん
20/07/18 12:38:37.61 Jubovi3/.net
公営プール行ってたが今年はレッスン無しに決まった
民間のプールに行こうかな
今年からバタフライ始めたのにプール閉鎖などで全く駄目だ

234:第1のコース!名無しくん
20/07/18 16:24:47.51 eQsaq69m.net
実質第2波到来で、行くの躊躇してる
軽傷でも職場で何言われるか

235:第1のコース!名無しくん
20/07/19 23:52:52.30 C5mkXQXD.net
てよか第一波よりもデカイよ
600人以上の日ばかりだろ
もっと増えて1000人超えるよ

236:第1のコース!名無しくん
20/07/20 03:33:36.45 Be7ovooo.net
重症者は少ないな。弱毒?

237:第1のコース!名無しくん
20/07/20 06:25:12.14 4mvdBer5.net
このまま8月から有酸素系強行するの?
これGoToキャンペーンと同じじゃん。

238:第1のコース!名無しくん
20/07/21 07:17:07 ARjWCCbs.net
withコロナだからな

239:第1のコース!名無しくん
20/07/23 22:14:17.74 3hOS7E2W.net
URLリンク(youtu.be)
速いけど何かおかしい。こう言うバタフライたまに見る
第一と第二キックの違いを習ってないのかな

240:第1のコース!名無しくん
20/07/23 22:34:02.15 qUuBHVdF.net
八年も前だから今を見てあげないと

241:第1のコース!名無しくん
20/07/23 23:08:44.18 9+HvO56j.net
キックのリズムが一定でそれに手を合わせてるから時々合わなくなってる

242:第1のコース!名無しくん
20/07/24 09:52:54.72 V6+Q+BN4.net
それと同じバタフライで泳ぐ中年男が俺の行くプールにいる
毎日泳いでるらしくて超速い
でも、そのバタフライじゃバタフライを分かってないよね

243:第1のコース!名無しくん
20/07/25 22:07:25.35 M3+iyaRD.net
>>239
どうせイチニイチニのタイミングで手と足動かせと習ったんだろう
タイミングだ、リズムだ、うねりだとか言ってるとなりそう
バタフライで重要なのは上下動だろ
水中での体の動かし方が重要でタイミングとかは従だと思う

244:第1のコース!名無しくん
20/08/11 18:42:48.75 RPT5F0e3.net
50m泳げる人すごいな
25mで諦める癖ついちゃった

245:第1のコース!名無しくん
20/08/11 18:42:49.43 RPT5F0e3.net
50m泳げる人すごいな
25mで諦める癖ついちゃった

246:第1のコース!名無しくん
20/08/12 19:40:40.62 58GsCpFt.net
50m泳いだら足が棒になった

247:第1のコース!名無しくん
20/08/14 02:11:43.71 uieDqxLj.net
溺れてる人スタイルで50m泳ぎきった

248:第1のコース!名無しくん
20/08/15 18:01:38.89 fFeq9dLS.net
バタフライ泳いでる人いたから
50m犬かきで追いかけて
タッチの差で抜いた

249:第1のコース!名無しくん
20/08/29 15:15:09.31 Sj5+y/DV.net
もう、一週間経つけどまだ痛みます、
ぼけーっと泳いでたらうっかり25mのタッチで左手の中指第一関節を思い切り突き指してしまいまして・・・
腫れてはいないので骨折はないとおもいますが痛い!
でもおもえ

250:第1のコース!名無しくん
20/08/29 15:22:15.34 Sj5+y/DV.net
でも思えば、全く泳げなかったのに、何とか50mまではさして苦も無くなんとか泳げるようになりまして嬉しい気持ちの方が上、もちろんフォームはダメダメだと思うけど。
これ以上は距離を延ばすよりも、原点回帰で立ち戻り、基本に立ち戻り、フォーム全体の改善からやり直そうと考えています。

251:第1のコース!名無しくん
20/08/29 15:36:39.47 h+YGWDnu.net
すごいな
50mも泳いだらしばらく死んでるわ

252:第1のコース!名無しくん
20/08/29 17:51:56.50 Iy1wrfwL.net
>>250
他の泳ぎと違ってバタフライは泳ぎをごまかして距離だけ伸ばすって事が難しい
そういう意味では、例として素人が100mを目標に置く みたいなのはそれなりに意味ある事だと思うよ

253:第1のコース!名無しくん
20/08/29 22:30:38.52 GB3AB7IR.net
分かりました、
ありがとうございます頑張ります!

254:第1のコース!名無しくん
20/09/13 23:36:46.35 0y+fgL9e.net
50mを32秒だけど力技で泳いでるから100は泳げない
練習でも50は4本するのがやっと
ずっと悩んでます
水中ドルフィンは進むようになってきました
が、泳ぎはやっぱり下手です
第2キックが上手く打てません
第1キックを打った後腰が反りがちなので腰が沈みます
反らないように気をつけるのですがなんにせよ第2キックが上手く打てません
呼吸をしようと頭を水面にあげると太ももに力がはいってこわばってしまいます
頭は自然にあがるから、、と言われる方もおりますが私は上がりません
どしたらいいですか?

255:第1のコース!名無しくん
20/09/14 23:47:13.99 EU1cGSac.net
反りすぎでは?
それに第二キックはそんなに強く打たなくても良いかも?
私は2バタ泳げるが50はあなたよりちょっと遅いのでなんとも言えないが

256:第1のコース!名無しくん
20/09/15 15:41:37.57 T+zgXVbS.net
>>254
通常の片道(25もしくは50m)の平均ストローク数教えて
あと、片手だったら100mできる?

257:第1のコース!名無しくん
20/09/16 21:46:57.12 JRSqkPOd.net
>>255
2バタいけるなら確実に私よりうまいはず
第2キック打たないと全く進まないです
でも確かに反ってる感じはします
>>256
数えたことないので数えてきます
片手100もやってみてきます

258:元ガチスイマー
20/09/17 08:43:04.77 wwPrXQcH.net
バタフライで上手い人は、手を前にした時に進める。
特に距離泳ぐ場合に第一キック後の待機時間で1mは進んでる。

259:第1のコース!名無しくん
20/09/19 00:07:18.29 yoAhIdO2.net
>>256
何回か泳いで数えてきた
ドルフィンで10メートル進んでるけど8ストロークで25メートル
50の折り返しは7メートルくらいドルフィンでストロークが10って感じ
片手で100は一応できたよ

260:第1のコース!名無しくん
20/09/19 09:37:32.11 rJyxG6dW.net
>>259
どうもお疲れ様
これまでの話と合わせると、
キックではなくストロークで浮上する
第1キックで進む
意識とフォームに変える必要があると思う
体が反る問題は今は置いとこう
さしあたり、片手で50mかそれ以上泳ぐメニューを取り入れる(呼吸は必ず前を向いて)
そして常に自分が第1キックで最大限進むためにどうしたらいいか色々試してみて
場合によっては途中で立ったり、キックがいつもと違うタイミングになるかもしれないけど気にしない

261:第1のコース!名無しくん
20/10/01 13:00:42.61 kW1CzIFV.net
第一キックは重要だけど、そのキックで進むか?ってのはちょっと違う気がする
そのタイミングで進むんだけど、キックだけで進んでる訳ではない感じだし実際、キックを鋭く打たなくても進むし。
むしろ第二キックの方は速く進むためだけに鋭く打つイメージ

262:第1のコース!名無しくん
20/10/01 22:14:00.37 ewAaB/Ov.net
この人に第1キックをことさら意識させたいのは、その周辺テクニックが距離を延ばすためには必ず必要な事だから
これはそれまでのレスから出てきた話だから、一般論として落とし込むつもりはないよ
とはいっても、その辺のプール見渡して第1キックを有効に使ってる人なんてまず見つからないけどね

263:第1のコース!名無しくん
20/10/02 10:47:03.78 2xMQKzId.net
瀬戸くんがカッコよくてバタフライ泳いでましたが、なんかガッカリすぎてバタフライまで興味なくなりました。

264:第1のコース!名無しくん
20/10/02 20:15:52.32 0HxVVV5l.net
バタフライって全力で懸垂してるみたいで
あっという間に動けなくなる

265:第1のコース!名無しくん
20/10/02 21:00:56.08 zDFxgepm.net
>>263
発想を逆転させるんだ
それだけチンコが元気なのもいっそ見習うとか

266:第1のコース!名無しくん
20/10/14 21:12:56.41 GeG9Cufl.net
>>263
気持ちは同じだけどよく考えると元気があまってるってこと(っていうとまた集中攻撃されるかな)
いま、BSで朝ドラ再放送で「澪つくし」見てるけど主人公は二号さんの娘さんで、旦那は社会の名士、
時代が変わればなんとやらで、番組毎朝みてると考えさせられちゃうよ、瀬戸さんがんばって!!

267:第1のコース!名無しくん
20/10/23 00:45:46.97 fSG8pcRR.net
>>265
習い始めはそうだったけど、コーチが変わってから
S字ストロークにして楽に泳げるようになった

268:第1のコース!名無しくん
20/10/23 00:47:18.14 fSG8pcRR.net
間違えた、>>267>>264宛てね

269:第1のコース!名無しくん
20/10/23 01:30:24.89 UHLRR8of.net
>>264
腕の力だけで泳ごうとしちゃダメだ
平泳ぎするときに腕だけで泳ごうなんてしないだろ?それと同じ

270:第1のコース!名無しくん
20/10/25 06:45:42.24 eJ+L1dkW.net
初心者レッスン横で見てると、バタフライの日は大盛況
でも俺なら他の3泳法にも普段から出てるやつにしか参加資格与えないけどな

271:第1のコース!名無しくん
20/10/25 13:22:00.40 U0AzKWWD.net
YouTubeのバタフライ泳ぎ方動画見るけどどれも同じようなことばかりだしポイントは他にあるような気がするな
まずありがちな間違いと言って極端に膝を曲げてる例をあげてるが初心者のおじさんおばさん以外はまず見ない
リズム良く長く泳げない人はエントリー後に上半身で体を支えようとして腕から肩、上半身に力が入りすぎてかえって沈めたままになってしまう、
呼吸のために上半身先行、主導であげようとして腰が反ってしまい結局上がりにくくなってしまう、
ってのが一番問題だと思う
俺がそうだったから

272:第1のコース!名無しくん
20/10/25 21:10:17.41 WrDJl8Jy.net
別にバタフライに限らず、トップアスリートの泳ぎに素人が安易に手を出したって、数年遠回りして結局基礎からやり直しになるって事をちゃんと言ってくれる動画はまずないね

273:第1のコース!名無しくん
20/10/27 08:14:00.24 xD/mX+IV.net
トップ選手は自分が当たり前にできることが中級者以下にいかに難しいかがわかんないか、自分がなぜできるかがわかんないだろうしね

274:第1のコース!名無しくん
20/10/27 13:16:18.37 PyYN/Bvo.net
ヒザを曲げたらいけないっていうけどぶっちゃけヒザはみんな曲がってるよな
あれで初心者はわかんなくなるんじゃね

275:第1のコース!名無しくん
20/10/27 17:12:08.78 WuZ3w5Bw.net
習う方も教える方も難しく言い過ぎ。[もぐれ]の3文字でいい

276:第1のコース!名無しくん
20/10/28 21:04:33.45 G+4APw7O.net
あと、掻け、蹴れ、浮け、か?
それ教えでもなんでもないだろwwww

277:第1のコース!名無しくん
20/10/30 15:03:40.49 AIeqPm7o.net
>>276
掻いて蹴れるのは前提
50m続かない人、個人メドレー初挑戦くらいのレベルの人に向けて

278:第1のコース!名無しくん
20/10/31 16:18:55.50 vi3BmGM3.net
個人的にはバタフライも平泳ぎと同じで、ブレス終わって頭がけのびの位置まで戻ってから足をキックする、っていうのが目からウロコだった。
進みが良くなったし、結果腕も疲れない。呼吸も楽。バタフライはフォーム以前にリズムが合ってない場合が多い気がする

279:第1のコース!名無しくん
20/10/31 16:53:19.22 x4uug7dW.net
バタフライの真理の一端に触れてようやくスタートラインに立てたな
おめでとう!

280:第1のコース!名無しくん
20/10/31 21:06:16.99 aSg5FMDZ.net
>>278
フォームかリズムかタイミングかフィジカルか、色々課題はあるけど。。。
他の泳ぎには無いバタフライの一番って、やはりあの「運動イメージ」をもって
海の動物みたいに、そのイメージ通りに自分が体を動かせるか、だと思う。
センスだと思う。

281:第1のコース!名無しくん
20/10/31 21:11:34.55 dT1hrI5i.net
そもそも動ける身体であるかどうかが重要。
あとはやはり自問自答で泳ぎを向上させられるかのセンスの問題。
選ばれしものだけが習得できるのがバタフライね。

282:第1のコース!名無しくん
20/11/04 13:37:55.79 AgAxN4ym.net
ドル平競技があれば、俺最強なのになあ

283:第1のコース!名無しくん
20/11/10 22:49:15.59 OrjSt2MX.net
手の入水時に第1キック、フィニッシュ時に第2キックとして、第1キックを強く第2キックは素早く弱めに打つと教えられ疑いもしませんでした。何なら第2キックは打たなくても良い!までありますね。
しかし、海外のYouTube動画を見てると真逆な解説が多い事に気づきました。
試しにやってみると海外式の方がしっくりくるしよく進んでるような気がします。また一回しかやってませんがw
この真逆の解説の違いは何処からくるものなんでしょうかね~

284:第1のコース!名無しくん
20/11/25 19:43:51.35 P4MIoZzs.net
>>283
第1キックをちゃんとストリームラインになってから打って
第2キックはプルの最終タイミングと同期させて、これができないので
フラットバタフライなんだけど息継ぎが上手にできない
だれか助けて!!

285:第1のコース!名無しくん
20/11/25 20:30:28.92 1I88icIq.net
お前の身体がその求める動きについてこれないからだろw
フラットバタフライ()が出来てないから息継ぎもままならない、
つか一回誰かに泳ぎ撮影して貰えば身の程を知り得ると思う。
まぁ、頑張れ!

286:第1のコース!名無しくん
20/11/25 21:53:40.79 i928AG89.net
うねりを最小限に抑えたのがフラット
>>283は最初からうねりがない
二つは似て非なるもの
永遠に交わることはない

287:第1のコース!名無しくん
20/11/25 21:54:33.99 P1O3g7Zu.net
>>284だった
失礼

288:第1のコース!名無しくん
20/11/26 01:06:47.86 B7uIWvE7.net
フラットバタフライっていう名称がもう
初心者勘違いのもと、紛らわしい。
両手ぐるぐる前に廻るゼンマイのおもちゃみたいな泳ぎで
おれは未だフラットバタフライだから
とか言ってるやつ多いよな。

289:第1のコース!名無しくん
20/11/26 05:51:31.50 70Kv7QMc.net
>>284
>フラットバタフライなんだけど
>フラットバタフライなんだけど
>フラットバタフライなんだけど
痛いよね。

290:第1のコース!名無しくん
20/11/28 00:57:17.15 96VHlXPx.net
競泳用のバタフライが、素早くフラットで泳ぐのは分かるけど
自分で泳ぐには、うねりの大きいゆったりしたバタのほうが楽しいよね
うねるのが好きだから、バタフライが好きなんだけどな

291:第1のコース!名無しくん
20/11/28 13:35:11.77 ZaLjcQAt.net
「うねり」ってのは全身運動と言われる水泳の動きの中で極致じゃないかな。
頭の天辺/指先からつま先までの各局所が連携して動くまさに全身運動。
ダンスとかにも通じる点があるのかな。

292:第1のコース!名無しくん
20/12/01 20:10:39.39 jhBZ6Kad.net
>>289
まったくそのとうり「いたい」んだよ
動画は撮影してもらってあって、見るも無残だわさ
まあガンバルわ

293:第1のコース!名無しくん
20/12/03 15:53:52.49 aCjFWw31.net
バタフライって蝶々。
蝶々ってのは芋虫から蛹、そして羽が生えて蝶々に変態する。
バタフライ習熟の段階としていきなり羽を生やした泳ぎを目指すのではなく芋虫(うねり)の動作からの習熟が前提。
羽を生やした泳ぎは後からついてくるものだと。

294:第1のコース!名無しくん
20/12/03 18:49:54.03 1iTYR/3+.net
リカバリーで左右対称の腕が蝶々に見えるところだけから命名されたのだろ。うねりは関係無いのでは?そもそも、胴体をうねらして泳いでる蝶々を自分は見たことないwww

295:第1のコース!名無しくん
20/12/03 22:19:40.62 FQkoNU/u.net
蝶の場合は鳥と違って1枚翅だから羽自体をうねらせて迎角を付けないと揚力が生まれない
さながら前後のスカーリングだな
ただし翅の動きに対するカウンターを当てなきゃならんので少なからず胴体は反動で動く
URLリンク(youtu.be)

296:第1のコース!名無しくん
20/12/03 23:30:31.27 1iTYR/3+.net
蝶は勿論のこと、芋虫にしても泳いでないから手本にはならん。
URLリンク(youtu.be)
水を頭のてっぺんから爪先まで順々に押し出す事で推進力に成るのでは無いの?素直にイルカで良いやんw

297:第1のコース!名無しくん
20/12/04 07:39:44.39 wIInNpl9.net
そもそも、第一キックの時にストリームラインっていうけど、そのストリームラインが間違ってる可能性
短距離のクロールならやや近いかも試練けど、少なくともUWで蹴伸びしているような姿勢ではない

298:第1のコース!名無しくん
20/12/04 10:48:18.14 p4Ue8aKl.net
そもそも、まともな指導でそんな事言わない

299:第1のコース!名無しくん
20/12/04 16:19:52.19 UsDFksMa.net
肘を伸ばして両腕を大きく回せば(これ自体が大抵出来てない人が多い)
人間の脊椎も反動で部分が伸びるか反りかえったりする。
鏡の前で横向きでやってみれば自然と蝶々みたくうねってる。

300:第1のコース!名無しくん
20/12/04 17:33:40.57 Bz71SWHl.net
リカバリーはクロールと同じだよ

301:第1のコース!名無しくん
20/12/04 22:15:26.12 esJQ8Jfk.net
そもそもうねって泳ぐというのが、ほかの3泳法には無く、超違和感
大半の人間はこんな動きを一生しないまま終わるのが普通。
習得までは、兎に角しんどかったり、他の泳ぎみたいになんとなくでもかたちにならず
ただ恥ずかしいだけの泳ぎになってしまいやらなくなる人も多いバタフラーイ。
好きな人は好きなんだけどね。。

302:第1のコース!名無しくん
20/12/05 09:37:13.26 B8BMWo30.net
>>294
羽を抜かした泳ぎはドルフィンのそのまんまですやんか。

303:第1のコース!名無しくん
20/12/05 11:58:39.84 rR+vSHW8.net
>>302
言いたい事が良く分からんが、羽を抜いた蝶が水を前から後ろへ送り出して泳いでいるのか?って事。もう一度言う。水を送り出せるかどうかは水の中でしか体得出来ない。
ただ何となく動きが似ているだけで手本にしても、結果はオリンピク選手とお前らのなんちゃってバチャフライぐらいの違いがあるだろw

304:第1のコース!名無しくん
20/12/05 12:07:33.23 B8BMWo30.net
イルカに羽が生えると蝶々になるって、、、な訳ないだろ。
芋虫とイルカの例えもそれで違うし。
ものの例え。

305:第1のコース!名無しくん
20/12/05 12:32:25.42 rR+vSHW8.net
毎回、何を言ってるのか分からんがw
結局バタフライ(蝶)と言う単なる泳法の名前と実際の泳ぎ方の肝の部分を強引に結び付けたいだけなんじゃねぇの?
昔の人「広げた手が蝶みたいだからバタフライにしとこ」以上!

306:第1のコース!名無しくん
20/12/05 20:19:27.72 6z8HvkBx.net
>>303
ほんと別物。企業のプールで、JAPANに残るような選手の
横のレーンで泳ぐ機会があるけど、スプリントとかオールアウトの練習だと
一般人が頑張って泳ぐ倍ぐらいの速さで、プールが荒れ狂った海面みたいになる。
到底真似なんか出来ないよあれ。

307:第1のコース!名無しくん
20/12/06 13:48:45.17 NBJzXmnU.net
魚は横にうねるけど、哺乳類は縦にうねるんだよな
だからイルカ飛びの練習から始める
蝶とか芋虫とかの話はちょっと変

308:第1のコース!名無しくん
20/12/06 14:12:03.51 /36o5MiA.net
蝶の進化の過程の例えだから良いじゃん。
俺も習熟過程でこういうストローク無しのキックから練習したし。
URLリンク(www.youtube.com)
イルカは最初からイルカだし。

309:第1のコース!名無しくん
20/12/06 14:59:06.41 tQW26WXE.net
>>301
そんなことないぞ。手足取ったらブレストとほとんど同じ
その証拠に1ストロークずつ泳法変えて泳ぐこどそんなに難なく出来る

310:第1のコース!名無しくん
20/12/06 15:10:39.55 CLZTTohw.net
>>308
それは進化ではなく変態じゃが。
まぁ、泳ぎのコアな部分に関係無くても良いのなら、別に蝶でなくても蝉でもカマキリでも何でも同じなんだが?w

311:第1のコース!名無しくん
20/12/06 18:55:50.34 /I6Xi2U7.net
どんぶらこバタフライでのんびり泳いだ時のあの浮遊感というのか、無重力感がたまらなく好きだぁ。

312:第1のコース!名無しくん
20/12/06 21:19:58.17 nN6X8/hU.net
>>309
実は、ブレが一番難しいんだよ
レジャーの平泳ぎはのんーびり簡単だが

313:第1のコース!名無しくん
20/12/07 00:00:14.67 hxHVn0aw.net
かなり前にここで質問させてもらった者だがやっと泳ぎ方がわかってきたよ
結局大事なのは腹筋背筋をしっかりつかって手と足が連動できるようにすることで変わった
今まではどうしても視界に入るプルにばかり意識がいって力で泳いでたから50以上は泳げなかったけどなんとか100泳げそうになってきた

314:第1のコース!名無しくん
20/12/09 01:51:55.51 4LzqFPQ3.net
>>312
競技レベルだとどれも難しい

315:第1のコース!名無しくん
20/12/21 22:55:58.00 RQd6S284.net
>>312
レジャーの泳ぎはどれも楽

316:第1のコース!名無しくん
20/12/22 08:23:19.07 HqlG6Yzb.net
ブレが一番効率が悪いだけに、細かいテクニックが物を言うからな
日本人選手g体格面で圧倒的に劣っていた時代に唯一世界と互角に戦えていたのがブレ

317:第1のコース!名無しくん
20/12/22 17:45:06.68 jvjWEWi/.net
その通りでブレは効率悪いんだよな
「平泳ぎじゃないとシンドイ」とか言ってる奴は間違いなくブレスト出来てない

318:第1のコース!名無しくん
20/12/24 21:50:17.48 fkJY1fKM.net
推進力が一瞬でも限りなくゼロに減衰する泳ぎが平泳ぎだからね。
でも、競泳の平泳ぎはしんどいし技術的な要求は確かに高いけどスッ、ドーン!の繰り返しだから単純っちゃあ単純。

319:第1のコース!名無しくん
20/12/25 17:54:02.87 QT3fjz5a.net
単純といえば単純といえば、そのとおり。
だから、水泳の授業で足はドルフィン(もどき?)
で手は平泳ぎ(モドキ?)のドル平から教えたりするらしいね。
足はとりあえず両足揃えてダウンキックさせれば進むことは進むし、手でかけば顔は出るし。

320:第1のコース!名無しくん
20/12/25 21:51:11.28 euKGR3kG.net
>>319
バタフライのことだよね そうそう
片手バタフライとかクロール系から覚えるか、ドル平とかで平泳ぎ系から覚えるか
本人がやりやすい方で良いと思う。
学校やスクールではなかなか最初に教えないだけで、両手両足同じ動きだし
実はそんなに難しくない。
ただ、ストリームラインとか意識出来るようになってから覚えた方が
のみ込みはやいのは事実。あとは、ただただ体力勝負w

321:第1のコース!名無しくん
20/12/25 23:10:17.77 k9Px3c6P.net
平泳ぎルート以外に選択肢なんてあるか?

322:第1のコース!名無しくん
20/12/26 00:23:51.58 p256Dm3C.net
俺、片手バタフライ出来ないよ。
平泳ぎルートでバタ習得。

323:第1のコース!名無しくん
20/12/29 08:06:51.72 L+vsm0Ju.net
ドル平と片手じゃ難易度違いすぎるだろ
それに片手バタフライは必須テクでしょ。出来なけりゃどうやって練習すんだ?

324:第1のコース!名無しくん
20/12/30 23:00:58.31 H7UKFR/N.net
片手バタやろうとすると反対側の手もつい動いてしまう(笑)
クセになってるんだろうな。

325:第1のコース!名無しくん
20/12/30 23:19:05.29 d9JcnG0V.net
ドルフィンクロールでもやれば

326:第1のコース!名無しくん
21/01/01 16:01:56.32 VwcNpjiC.net
片手バタ出来なくてもバタ習得できるやろ。
要はドル平でうねる練習を行いうねる平泳ぎを習得し、バタストロークとドルキックを後付けすれば可能。
プルブイ付けて平のストローク+上下重心移動で進む事が出来るかどうか?
そうさね、、、25mけのび9m+6ストローク余裕位。

327:第1のコース!名無しくん
21/01/02 11:48:49.06 CQeAlkbx.net
すれ違えないじゃん?
片手出来ない人がタイミングずらすなんてもっと出来ないと思うし

328:第1のコース!名無しくん
21/01/02 18:57:57.87 oOiZc1vZ.net
こういう人だよ 混んでる往復コースでいきなりやりだしたり
向こうから泳いで来る人お構いなしに。
まわりは「騒ぎ」がおさまるまで待ってあげるしかないみたいな。
バタフライが悪みたいに見られるから気をつけないとね
上手い人や中高生の練習なんかは他の泳法と変わりなくさりげなく泳ぐし
すれ違いざまに、片手のストロークになる人やタイミングずらすために
グライド調節できるのは大体余裕で泳いでる人

329:第1のコース!名無しくん
21/01/03 02:08:38.46 VWrLosZt.net
すれ違う時の片手ってロープ側だよね。引っ掛からない?

330:第1のコース!名無しくん
21/01/04 01:33:50.84 NvEVGr8V.net
バタフライと背泳ぎはどうしてもコースからはみ出るので、そこはケースバイケースで泳ぎを調節するしかないと思う
チームの練習だったら少々当たろうが撫でようがお互い様だから、怪我がない程度にガンガン行く
公営プールだとかなり控えめにするからダッシュなんかはしない

331:第1のコース!名無しくん
21/01/05 17:46:12.93 QVIpcjLr.net
バタは水中ではコンパクト。
まぁ、どの泳ぎも習熟する程そうだけどね。
要はストロークのタイミング幅次第でどうにも交わせる。
ただ他の泳者を無駄に威圧してしまう属性あり。

332:第1のコース!名無しくん
21/01/07 02:47:39.74 Bw8j2VSv.net
>>331
背泳ぎは水中でも幅取るぞ?

333:第1のコース!名無しくん
21/01/08 17:38:16.89 wtQQVyhq.net
確かに。
それ言ったら平も、だな。

334:第1のコース!名無しくん
21/01/09 11:16:16.31 GhSG8zYf.net
>>333
ブレスト速い人はあまり幅取らない泳ぎが多い
スタイルじゃない人や下手くそは大きく泳いでたり脚開いてるので幅取る

335:第1のコース!名無しくん
21/01/28 19:03:18.16 V4ViiTSQ.net
私がドルフィンキックをすると泡だらけになり後ろを泳ぐ人から
前が見えないと苦情あり。泡が出ないキック方法を教えてください。

336:第1のコース!名無しくん
21/01/29 05:53:29.15 HFAOGale.net
足出すな
以上

337:第1のコース!名無しくん
21/01/29 09:05:59.73 lgahmvQm.net
>>336
有難うございます!明日さっそくやってみます!

338:第1のコース!名無しくん
21/01/29 23:25:22.56 Jee4xdfu.net
そんな苦情言う奴がいるんだなw

339:第1のコース!名無しくん
21/01/30 19:21:33.21 pd4MgytT.net
教えたがりもいる。コーチがいる同じ立場の生徒なのに
いちいち聞いてもいない指導をしてきてウンザリする。

340:第1のコース!名無しくん
21/01/31 12:30:38.28 hFyZ5H9i.net
板キックで姿勢とキックの質上げたいなと思うが
概して女子のほうがキック柔らかく進み良さげに見える
それはつまりむしろドライランドで柔軟ストレッチに励むべきという話?

341:第1のコース!名無しくん
21/01/31 12:41:25.32 P9aCoN2J.net
>>355
ダウンキック時に極力膝を曲げない。
アップキック時に膝を曲げない。
これキックの基本ね。
板ドルフィンやるなら肩と胸から腰までの柔軟性が無いといけない。
素人系の単発ドッポンキックの連続はいわゆるダブルバタ足で玄人系は各部が連動してうねりジュポジュポエンドレス。

342:第1のコース!名無しくん
21/01/31 16:42:42.92 Qkv1VuwX.net
バタ足は太ももから動かすがドルフィンキックは腰から動かす

343:第1のコース!名無しくん
21/01/31 16:59:00.63 FOSFwmZl.net
其々のコメント、ドルフィンキックダメ人間にはためになるなーー

344:第1のコース!名無しくん
21/02/01 08:01:18.46 cRMGZ+tn.net
バタ足って単語は語弊を感じるわ。
太腿付け根起点で膝曲げ最小で繰り出される正しいキックと
膝下沈んだ状態からの膝バタバタするだけの一般キック。
キックとその他一般のバタ足に区別した方がいい。

345:第1のコース!名無しくん
21/02/01 15:30:46.28 xATPfro9.net
バタバタも腰から動かすけど、骨盤はローリングで良いのよね
それに対してドルフィンは腰を動かすには上下動しないといけない

346:第1のコース!名無しくん
21/02/01 22:25:01.59 OjTyeXuJ.net
個人差あるにせよ水しぶきが上がるキックは良くない。
何故かというと水に空気が混ざってるから。
気泡はキックのスカ成分。

347:第1のコース!名無しくん
21/02/07 06:18:35.29 QimNRQMc.net
板ドルフィンって苦手なんだなあ
俺はダブルバタ足だ・・・・

348:第1のコース!名無しくん
21/02/10 12:44:23.52 6uOxG9hK.net
ダブルバタ足で背伸びしてる感じの人を見ると腰を心配してしまう件。

349:第1のコース!名無しくん
21/02/23 12:51:29.90 YXDyXyMI.net
>>344
オイラのバタ足は肋骨下部が支点

350:第1のコース!名無しくん
21/02/23 13:51:35.96 H93ntrrF.net
>>349
ドルフィンならともかくバタ脚だと表現面で賛否両論を生みそうw

351:第1のコース!名無しくん
21/03/02 06:16:54.62 f2J3lL7b.net
>>346

トップスイマーはズボズボ空気含んだキック打ってるわ

352:第1のコース!名無しくん
21/03/02 07:30:16.40 TLdmDgqO.net
>>351
トップでもない1バタやっとこ1分20秒切れやつだけど、キックで足出したら「あんまよろしくない」ってコーチに文句言われるぞ

353:第1のコース!名無しくん
21/03/02 13:44:07.62 vHjJWIM+.net
ジュポジュポとドッポンは泡立ちが違うぞ。

354:第1のコース!名無しくん
21/04/05 17:44:58.18 TV0jR6Eb.net
池江ちゃん凄いわ。

355:第1のコース!名無しくん
21/04/06 13:41:05.94 VY9xgxPf.net
池江や大橋があのヒョロヒョロからだのあの細腕で軽く100mしかも1分切って泳ぐなんて絶対ズルしてるハズ

356:第1のコース!名無しくん
21/04/15 21:50:24.80 efNU2lrG.net
ひょろひょろ違うだろ

357:第1のコース!名無しくん
21/04/30 18:29:10.95 1dck8k3B.net
バタフライ初級者ですが最近頚椎ヘルニアが発覚して医者に顎を前に出す動作をあまりしないように言われました
バタフライの呼吸で一番多い前を向く方法で泳いでましたができなくなりました
横呼吸も動作が速いためか首が痛いです
残りは下を向く呼吸ですが上手くできません
何かコツみたいなものはありますか?

358:第1のコース!名無しくん
21/04/30 19:26:02.08 H4KBCdz6.net
身体全体がうねって無理なく浮上/潜水する感覚を身に着けないと身体に負担をかけ続ける。
上記をマスターできれば下向きの呼吸は可能。
無理くり呼吸の為に状態をのけぞらすような平/バタ素人には土台無理。
センスのない奴は諦めろ。

359:第1のコース!名無しくん
21/05/06 23:27:11.53 KypdImpB.net
バタを上手く決めると周りの人がどうぞって先を譲ってくれる。
やっぱバタ最高だわ。

360:第1のコース!名無しくん
21/05/06 23:37:48.67 yQXLdV+b.net
>>359
バタ足がそんだけうまいのかっこよすぎだろ

361:第1のコース!名無しくん
21/05/07 10:26:03.21 PMc2Z+P8.net
-真実-
飛沫ウザいからさっさ行かせて疲れさせちまえ

362:第1のコース!名無しくん
21/05/07 11:45:34.71 lnTasprB.net
でも俺バタ泳げない(劣等感悔ちい)。

363:第1のコース!名無しくん
21/05/08 20:42:45.88 5yBuzHSt.net
マジでバタフライ(バチャフライじゃないよ)披露すると周囲に一目置かれるのが分かる。
込み合ったレーンとか一発かますと周りを黙らせてしまう素晴らしい威力。

364:第1のコース!名無しくん
21/05/08 23:19:07.31 u6wNfnLH.net
バチャバチャ水しぶき上げるアホが来よったから他のコースいこ

365:第1のコース!名無しくん
21/05/08 23:39:45.51 kwH6OzJD.net
バタフライ泳いだくらいの事で一目置かちゃうようなレベルのところで泳いでる時点で

366:第1のコース!名無しくん
21/05/09 10:49:53.94 OdMrBUfk.net
同類の練習風景とは違うレベルの話。
公営プールで綺麗にバタ泳げる輩は希少だから一般ではそうなるよ。

367:第1のコース!名無しくん
21/05/09 11:51:07.65 GncaK7H+.net
俺はバタフライ25㍍を3ストロークで泳ぐからおばさん連中から羨望の目で見られて困る

368:第1のコース!名無しくん
21/05/09 15:20:52.55 k5Kqnlsn.net
>>367
身長が20mもあるの、羨ましい。

369:第1のコース!名無しくん
21/05/10 21:24:07.33 odg6FGP4.net
バタFlyerに対する恥ずかしき僻みレスの多さよw
バタフライ最高!

370:第1のコース!名無しくん
21/06/02 18:45:30.23 fvx7zqnI.net
バタフライ25メートル泳げたよぉぉぉ
力任せに身体引き上げてるんでそれ以上はムリだけど

371:第1のコース!名無しくん
21/06/05 02:25:16.13 ih9TrfsQ.net
>>370
オメ
とりあえずひとつ目の山は越えたな

372:第1のコース!名無しくん
21/06/05 16:31:22.44 pyQY9mF2.net
>>371
ありがとー
あとね、今までバタフライは水バシャンするから恥ずかしいって思いがあったんだけど、進めるようになるとその思いも消えた
むしろ誇らしいと言うか

373:第1のコース!名無しくん
21/06/06 14:36:20.42 82ja26Ob.net
他の泳ぎと おり混ぜてバタフライよく泳いでる中高生らがいるとこ行くといい 何の違和感もないから じじばばばっかの静まり返った泳ぎのプールでやると、ちょっとざわつくw

374:第1のコース!名無しくん
21/06/09 10:49:25.64 lj7JshfH.net
聖書の神が日経平均にノアの箱舟の話を描いてる
スレリンク(spiritual板)
11

>>1

375:第1のコース!名無しくん
21/06/16 10:25:08.32 4XWAtB64.net
>>0363
ホントそれwww

376:第1のコース!名無しくん
21/06/19 11:50:58.37 eV4yPPcC.net
水泳教室通ってみたけどバタフライ泳げないまま終わってしまった
息継ぎで上がる時って手と足どちらに重視するものなのでしょうか?両方ですかね...

377:第1のコース!名無しくん
21/06/19 11:57:06.53 kL0egP1e.net
入水と同時に第一キック→→第二キック→プル→息継ぎでしょ

378:第1のコース!名無しくん
21/06/19 12:02:43.27 cAQFLM/H.net
>>376
水泳教室通っても10人に1人もキチンと泳げるようにならんと思う。
基本が出来てない一般に形から覚えさせるのは無理。
成果出さなくていい水泳のイントラは適当いい加減。

379:第1のコース!名無しくん
21/06/19 15:37:33.87 cd4rKIDW.net
>>376
私はイメージとして手や足で上がらないです
あえて言葉にするなら胸や腰?

380:第1のコース!名無しくん
21/06/19 18:12:41.69 eV4yPPcC.net
なるほどですね、アドバイスありがとうございます!

381:第1のコース!名無しくん
21/06/20 18:29:34.58 wk/QXmVP.net
バタフライ熟練者からみてYoutubeでオススメの動画とかあったら教えて下さい。

382:第1のコース!名無しくん
21/06/20 19:23:38.77 F8yynuzH.net
URLリンク(www.youtube.com)

383:第1のコース!名無しくん
21/06/20 22:37:31.95 qszFwYHZ.net
URLリンク(youtu.be)

384:第1のコース!名無しくん
21/06/20 23:18:56.07 F8yynuzH.net
URLリンク(www.youtube.com)

385:第1のコース!名無しくん
21/06/21 14:20:44.19 OzLFVCns.net
教え:ボディラインを水平に保つよう呼吸時は特に気をつけろ 
そしたらスピードが上がるぞ

386:第1のコース!名無しくん
21/06/21 15:15:48.64 ZZsE5V3J.net
ここはそういうレベルじゃない

387:第1のコース!名無しくん
21/06/22 21:45:27.82 R7jBfgpe.net
これ名のある日本人スイマーの動画。
URLリンク(www.youtube.com)
泳ぎにお手本的な綺麗さがある。

388:第1のコース!名無しくん
21/06/22 23:39:56.62 QoSpm3Fr.net
2回蹴ってから腕を回すと泳ぎやすい
競泳マニアでない人にはお勧め

389:第1のコース!名無しくん
21/06/23 01:57:06.43 d7xiUkm7.net
>>387
自分も森田さんの動画でバタフライ泳げるようになったわ。

390:第1のコース!名無しくん
21/06/23 02:00:23.10 eb5gnBtB.net
>>387 >>389
似てる

391:第1のコース!名無しくん
21/06/23 06:47:49.81 zC33XIbq.net
>>387
わかりやすくて良いですね

392:第1のコース!名無しくん
21/06/23 08:41:49.01 7b35+J+A.net
URLリンク(www.youtube.com)

393:第1のコース!名無しくん
21/06/26 04:40:33.73 H8VX9dOz.net
この人大人に教えても全く成果でなかったせいか結局子供相手にやってたな
今ではほとんど昔の焼き増しとか自己満に近い感じだな
結局こういうの見て上達してる人ってほぼ皆無なんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch