クロールを上手に泳ぎたい 24at SWIM
クロールを上手に泳ぎたい 24 - 暇つぶし2ch950:第1のコース!名無しくん
14/06/11 01:52:47.07 Lf3yyfne.net
>>944
右手入水のタイミングで左足を蹴る。
結果的に右手入水の勢い(=左手の掻き)+左足の蹴りの合力でグーンと進む。
左手入水以下略。
・・・なんだけど、スローかダッシュか、個人差もあったりで
手入水=蹴りとか意識しすぎるとタイミングが取れない事も有るかと思う。

そんな時は一度スローテンポで手入水=蹴りを数本確かめた後、
キック無しの腕だけクロールを更にスローテンポで数本。
その後疲れなくてもちょっと休憩した後、ペースを上げてキック有りで泳ぎを再開すると
体が自動的に手足のタイミング取ってくれるよ。

951:第1のコース!名無しくん
14/06/11 08:32:13.42 POkD5NRp.net
>>944
アプローチとして
まずキックで直進するドリルを行う。この際の上体の
力加減を覚えておく。次にプルのみで直進する。このとき
入水の角度を同じく覚える。どちらのドリルもゆっくりと
ミスなく確実に行う。ここがポイント!
最後にコンビネーションであわす。大体わかるね、これで。

952:第1のコース!名無しくん
14/06/11 10:53:06.11 Ape110Co.net
6ビートのキックって、強弱弱、強弱弱の繰り返しが一般的なのかな?
2ビートばかりやってるので、わかりません。

953:第1のコース!名無しくん
14/06/11 11:54:23.96 ww+Qszp1.net
速く泳ぐ6ビートなら2ビートの間に若干弱いのが2発増えるだけ

ただキックが早くなってくると手のピッチもあげなきゃならないので
ゆっくり泳いでる時は弱弱弱でノロノロ打つ事になる現実。

あんまスピード出さない時は6回キックは惰性で打ってるだけかもしんね。

954:第1のコース!名無しくん
14/06/11 14:23:48.04 LWldXHFq.net
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムでと
本に書いてあったけど
タイミングの合わせ方が全然分からん

955:第1のコース!名無しくん
14/06/11 14:30:03.99 wj19H/kh.net
>>954
え?
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムで?
ズンタッタ ズンタッタのリズムでない?
上のだと8ビートになる

956:第1のコース!名無しくん
14/06/11 17:28:40.45 BfnK3YvN.net
タタタ タタタ
だな。

957:第1のコース!名無しくん
14/06/11 23:15:11.38 jHjhaQA0.net
ローリングの角度を大きくすると、体の近くを大きくかけるようだが、こうなってくると、完全に一軸ですね。2軸のまま、体の近くをかくべきなの?

958:第1のコース!名無しくん
14/06/12 00:46:07.63 UFYodcdj.net
森熟ってユーチューブでの収入はどれくらいなんだろう?
もしかしてスゲー儲かってね?

959:第1のコース!名無しくん
14/06/12 08:53:07.86 +Ii55kkX.net
>>957
勘違い。肩の延長線上に入水するのが二軸。
入水地点が一軸と異なるところ。二軸でも一軸
でもローリングはするのは当たり前。

960:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:16:15.97 ZNNQNnHL.net
>>959
勘違い。二軸はローリングではなく、ローテーション

ローリングとローテーションは、どう違うか?
おれに聞くなw

961:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:47:48.11 Vw1us4ZW.net
ローリングとかローテーションって何のためにするの?
25m10秒のオレが聞くのはおかしいですが
詳しい人教えて

962:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:57:30.59 ZNNQNnHL.net
まじレスすると、25m10秒なら、病院、失礼w大会行け

963:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:06:03.59 jX9hIdlY.net
>>961
わかんないけど、体が横向いている状態で掻こうとすると、
掻くほうの腕を体の近くにしないとまともに掻けない。

964:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:36:26.58 RZL0C+Ek.net
マキシマムディスタンスパーストローク
っていうキックドリルやったらうまくキックできるようになった

965:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:51:41.01 IpSRT0k7.net
東京電機大学中学校評判 万引少年S君 ザキシマ?
URLリンク(i.imgur.com)
稲城サッカースポーツ少年団評判 稲城SSS評判 万引き少年S君育成
URLリンク(i.imgur.com)
稲城市立向陽台小学校評判Y子 ザキシマ? エロパパS友商事
URLリンク(i.imgur.com)

966:第1のコース!名無しくん
14/06/12 11:17:27.41 Vw1us4ZW.net
みんなわからないんだね
よかった
わかってないのはオレだけと思っていた

967:第1のコース!名無しくん
14/06/12 12:34:24.21 fDuYPmNb.net
手を伸ばすと自然とロールするってだけだろ。
それにロールしないと息継ぎもできないし。

968:第1のコース!名無しくん
14/06/12 13:52:58.52 Vw1us4ZW.net
誰もわからないようだね
上級者出てこいや

969:第1のコース!名無しくん
14/06/12 17:02:39.21 dqm2p/ZH.net
>ローリングとかローテーションって何のためにするの?
模型の船のスクリューを足につけて進んでいる状態を想像
すれば分かるけど、ローリングにせよ、ローテーションにせよ、
無駄に動くほど水の抵抗は増えるから、しないで済むなら、
する必要は無い。
でも、人間の腕の構造上、フラットな姿勢を保ったままかくより、
少し回転させながら掻く方がより大きな推進力を得られる。
回転による抵抗増加と、推進力のバランスで、若干回転させた
あたりに最適解があるってこと。
どのあたりが最適になるのかは人それぞれだから色々やって
試してみればいい。(仮説をたてて、実験して検証するという
サイクルの繰り返しですな)

970:第1のコース!名無しくん
14/06/12 17:39:25.03 gqoO6CNO.net
実際のとこ、昔のクロールみたいに回転軸上に手を差し入れて
くるくる回るようなクロールじゃなくても左右の体の入れ替えは絶対やる訳で、
疲れてきてだらだら泳いでると振り子のように左右に振られて回転角が増えて
スピードがどんどん落ちる。

疲れてきても意識して回転を抑えた方がやっぱりスイスイ進む。
息継ぎした側から振り戻ってくる勢いを、体が真下を向くチョイ手前で止めるような。
へそを常に真下に向けるような。

971:第1のコース!名無しくん
14/06/12 18:16:09.24 8VhFHf/O.net
息継ぎするとき
ちょっとローリングすると楽

972:第1のコース!名無しくん
14/06/12 18:26:16.63 ZHjrk9eU.net
1.5軸だな、やっぱり。
1軸ほどローリングはせんが
2軸ほどフラットでもないね

そのへん抵抗にならん程度にひねって腰からの力を入れる感じ、俺も

973:第1のコース!名無しくん
14/06/12 19:40:18.19 Vw1us4ZW.net
>>972
あなたは凄いよ
初の上級者に認定します
頭が柔軟やな
1.5軸と腰からの力を入れるをオレも試してみる

974:第1のコース!名無しくん
14/06/12 19:58:17.09 jX9hIdlY.net
2ビートキックしたとき、キックするごとに、バタフライみたいに後ろに少しケツをやや突き出していいのでしょうか?
けつ出すのも、出さないのもできるが、皆どうしてるかなって?

975:第1のコース!名無しくん
14/06/12 20:06:48.70 ikHdKZgR.net
「ケツを突き出す」の意味が分からんな。

バタフライもクロールも、ケツは突き出さないと思うが。

976:第1のコース!名無しくん
14/06/12 21:14:12.35 gqoO6CNO.net
バタフライのドルフィンキックの動きを、そんな風に説明してる人はいた。
人それぞれに、何処に意識を集めて動くと上手くいくかは違うもんだなあと。

でもクロールのキックはお尻突き出さないと思う・・・。
力の込め具合でそんな風になるかもだけど、クロールで上下動大きく打っても
ぶれるし遅くなるだけのような。

977:第1のコース!名無しくん
14/06/13 00:17:23.46 qRP5hEI7.net
>>974
けつは動かないよ。
けつは不動なイメージで、ももから動かす。
お尻を動かしちゃうとキックが弱る。

978:第1のコース!名無しくん
14/06/13 07:36:58.43 BexB77KA.net
お尻を上げるためにキックする
これは常識でしょ
上級者は今のところ1人しかいないようですね

979:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:29:59.89 k+928e7C.net
ご冗談を。前に進むためにキックするのですよ。
結果的に腰が浮くっていうだけの話。

980:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:32:25.50 3et6c7yc.net
ローテーションですけど、この語句自体に誤りがある。
交互にという意味合いですがその延長上に平行などない。
平行に見えるだけで体はうねっている、つまりローリング
してあるはず、人間の動きとして。
作用としてローリングと同じです。

981:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:36:25.00 kwhgaQYa.net
>>978
ストリームライン作れないの?

982:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:43:24.17 Lr7iOMto.net
URLリンク(www.youtube.com)

バタ足はこれみるといいよ

983:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:01:11.31 mKHmtLfL.net
これは伏し浮きの練習不足やろなぁ

984:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:11:47.32 xXQko7kG.net
>>978
伏し浮きが出来ない人は、下半身が沈むのを補う為に強くバタ足を打つので
無駄に強いキックが必要になってスタミナをロスしやすく、またゆっくり泳ぐ事も出来ない。
・・・ってのはよくある話。

「お尻を上げる為にキックする」は本当に初耳。
というかそんな姿勢で泳いでる人を見たことが無い。

985:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:36:19.96 BexB77KA.net
抵抗を少なくするにはお尻を高くする
ストリームラインでは甘いんだよ
脚は膝を曲げないで空中に出来るだけ上げて甲で水面を叩くことだ
凡人には出来ないから無理かな
先ずはビート板でやってみ
もの凄い水しぶきが上がるようにすればよい

986:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:59:44.57 mKHmtLfL.net
ストリームラインでは甘いのではなく
ストリームラインが甘いんやろなぁ

987:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:03:53.93 6LvLbFGG.net
>>982
俺もこれと似たような泳ぎだわ
ブレス側の肩よりブレス反対側の肩の方が固いことも似ている
今の泳ぎはローリングは上半身までにして
下半身はできるだけ下を向くように泳ぐよね
浮くためではなく推進力だけのためのキック
正直このスレでは無縁なような気がする
せめて1フリ1分切りでなけれそんな話関係ないでしょ

988:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:14:07.42 G8Yw7OLx.net
俺はビート板持ってる時は、足の甲で水を後ろに蹴り、推進力優先。
スイム中は、上半身が浮くような動作とバランスをとるため、
キックで下半身を浮かせる事も重要。

クロールの下半身は、上半身の動きによって乱される、
前後左右のバランスを保つための尾翼としての働きが大事。
尚且つ、推進力の足しになればいいけど。

989:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:34:25.38 mKHmtLfL.net
>>982
子供の頃選手経験ないのかな?
とするとこれぐらいが目指すところになるよなぁ

990:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:58:58.03 66hA1fTY.net
>>989
横ですが・・・ 
どのくレベルまで行った選手ですか?
選手経験ある方の理想のキック、できれば動画でお願いします。

991:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:07:20.77 mKHmtLfL.net
>>990
全国大会に出られるか出られないかというぐらいの普通の人
理想というと例えばマイケル・フェルプスとか
URLリンク(www.youtube.com)

992:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:30:07.41 oQhM63wo.net
ゲーリーのとっつあんが、何者かも知らないでw

993:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:38:30.95 o/QG2IE9.net
ゲーリーホールも今見るとちょっと古い感じはあるな

994:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:17:25.17 6LvLbFGG.net
>>993
でしょ
だけど普通の人がこの泳ぎをまねると
ブレスがもうちょっと早いタイミングになりがち
この少しのタイミングでもブレーキになって全然スピードは変ってくる
>>982のは腰の回転とエントリーを合わせている感じだけど
>>991のは腰の回転がそれほどない 特にブレスと反対側
結果、足の甲は下を向いている
と分析してみたがあんまり関係ない?
全国レベルの>>991のレス求む

995:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:32:27.33 Lr7iOMto.net
>>989
969はオリンピックのメダリストじゃないのか?
>>989の見る目はないな

996:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:48:31.05 EbpDpz1r.net
シドニーアテネの選手は最近の選手と比べるとボディポジションが低いよね
キャッチも物足りないか
時代を感じる

997:第1のコース!名無しくん
14/06/13 13:34:38.96 DbRMf2Wo.net
クロールを上手に泳ぐってことは有名選手のモノマネが上手になることでは無い

998:第1のコース!名無しくん
14/06/13 18:13:47.96 G8Yw7OLx.net
>>996

一昔前の選手に最新の水着を着せたら、一線級のタイムを出すだろうね。

999:第1のコース!名無しくん
14/06/13 20:20:52.57 KUBm2KqL.net
クロールできるようになってもうすぐ1年。
最近、手のひらでかいてるイメージを消して、
肘から先全体でかいてるイメージで泳いだら、
かなりyoutubeのオリンピック選手っぽくなった。

他に最近気を付けてるのは、
体の近くを掻くこと←最近手が太腿に擦れるようになってきた。
小指の付け根方向から水上にスムーズに出るようにする。
腕は頭上にまっすぐ肩から進行方向に伸ばす、動きを単純にするために、入水角度は全くつけない。

一匹狼で泳ぐだけなので、上手いとか上手くないとかしらない。

1000:第1のコース!名無しくん
14/06/14 00:06:52.55 le358ZvU.net
>>999
手を「グー」にして、片手を脇につけた「片手気をつけ」で
真っ直ぐ進むように練習すると良いんでない?

1001:第1のコース!名無しくん
14/06/14 05:19:14.26 VrKVgIv2.net
90年代前半と後半でまた泳ぎのトレンド違うのかな
90年代前半はあまり知らないからなあ

1002:第1のコース!名無しくん
14/06/14 06:49:44.88 d6Npy84b.net
90年代前半と比べると推進力となるポイントも今と少し違うんじゃないかな?

1003:第1のコース!名無しくん
14/06/14 17:10:52.15 Wevt64Mc.net
フェルプスのクロールって、少しギャロップが
入ってるよね。
左右のストロークも異なるし個性的だ。

1004:第1のコース!名無しくん
14/06/15 04:57:56.34 Zn3PErvi.net
ソープのキックはどこでタイミング合わせてんの?
手足は連動してんの?
対角の入水で合わせてるようで、ズレてない?

1005:第1のコース!名無しくん
14/06/15 05:19:34.16 QTh+nD25.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch