クロールを上手に泳ぎたい 24at SWIM
クロールを上手に泳ぎたい 24 - 暇つぶし2ch850:第1のコース!名無しくん
14/05/31 12:24:57.13 RZDCb0Mg.net
フェルプスをそのまま真似ればいいだけ。

851:第1のコース!名無しくん
14/05/31 16:00:24.93 kqWRi5cf.net
トップ選手がやってる『やわらかいプル』をしようぜ

852:第1のコース!名無しくん
14/05/31 16:16:26.27 kqWRi5cf.net
以前は「ガシガシ」泳ぐと言ったものだが
最近は「パッ、パッ」と泳ぐんだな

853:第1のコース!名無しくん
14/05/31 17:34:11.74 SX0SQM5S.net
水と一体になると抵抗を感じなくなるよ

854:第1のコース!名無しくん
14/05/31 20:14:53.35 vDcahjed.net
水は友達!

855:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:10:25.90 Bvf2tnnL.net
>>852
おれ今でもガシガシいうけど
もしかして時代遅れなのか

856:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:26:05.41 z8ia7EmJ.net
それは一軸の頃の話。今はフラット、グライドがトレンド。

857:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:26:38.85 z8ia7EmJ.net
ま、それが二軸なんだけどね。

858:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:51:17.37 Vs96AgZa.net
押すより回せという人いるみたいだけど、
ソフトに掻いてまわして、スムーズにリカバリーに移り、リカバリーは短めにということかな。

859:第1のコース!名無しくん
14/06/02 10:17:09.90 z8ia7EmJ.net
歩くときに足を回す人はいませんよね。
足をあげて前に踏み出す、押し出すわけです。
踏み出し足が戻ってきたら後ろに突き出す人はいません。
速やかに前方に向かう準備をしているはずです。

860:第1のコース!名無しくん
14/06/02 12:20:41.20 Vs96AgZa.net
プッシュは小指から、空手チョップの動きでと書いてあるwebありますが、
それでいいですよね。

861:第1のコース!名無しくん
14/06/02 13:15:49.27 Vs96AgZa.net
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

メモ

862:第1のコース!名無しくん
14/06/02 18:29:12.47 vguwPOGI.net
早く屋外50mプールで泳ぎたい
半年前から温水プールに行ってるが
2軸とかフラットとか言ってる人で上手な人はいないなあ
オリンピックや世界水泳の映像をいつも見ている65才の爺さんが上手い
習ったことはないと言っていた
オレも真似しよっと

863:第1のコース!名無しくん
14/06/02 19:28:36.22 w2mqPEUK.net
じゃあ日本や世界のトップスイマーは下手くそだと?

864:第1のコース!名無しくん
14/06/02 20:49:53.85 aFvx8+Tq.net
今日は初心者的縦回転と、(フェルプスの真似+森塾風ミックス)を比較して泳いでみたが、
後者の方が速かった。
やっぱりオリンピック選手の物まねが一番いいよ。
初心者的縦回転だと水中で腕をひとひねり必要で、無駄に筋肉を使うみたい。

865:第1のコース!名無しくん
14/06/02 21:12:40.24 aFvx8+Tq.net
オリンピック選手の真似してスムーズにリカバリー行くように意識して泳いだら、
2ビートなのだが、キック休んでいても、ぐんぐん進んでワロタ。

866:第1のコース!名無しくん
14/06/02 21:37:27.49 qVA0Wlte.net
●リカバリー
リリース(かいた手を水から抜く)から入水までの動き

リカバリーは観衆から最も目につく動作
リカバリーは泳ぎを”きれいに見せる”ポイント

リカバリー上達のポイントは肩甲骨の使い方
一般人は肩関節から手を回す
そうすると肩からの長さしか手がない

肩甲骨からが手ですよ
肩甲骨を主に動かしてもらいたい
手が15センチぐらい伸びてくる

◆ポイント◆
肩甲骨を動かし 腕を長く大きく使う
手が長ければキレイに見える

◆ポイント◆
肩甲骨を動かしてから 腕を回す
肩をぐっと上げる感じ

◆肩甲骨を動かすポイント◆
親指は下 指先は後ろ 手首はやわらかく
そうするとはじめて肩甲骨(肩)が上がってくる

入水は2軸 肩のライン

867:第1のコース!名無しくん
14/06/02 22:14:48.90 8rgk3q2D.net
結局理論より真似ることだね。
理論で早けりゃ苦労ないよ。

868:第1のコース!名無しくん
14/06/03 00:19:06.45 1xc46RUp.net
へったくそな自己満足モノマネかよ。

869:第1のコース!名無しくん
14/06/03 08:50:32.85 7LZejAJv.net
水泳といえども物理現象だから、理論には勝てないけどな。

ただ、理論どおり実践できているのかを検証するにはそれなりの
設備を使って計測するしかないから、我々素人ではどーにもならん。

870:第1のコース!名無しくん
14/06/03 11:44:42.33 oAZwbMh3.net
物理現象ならばある形に収束する。
事象として目視で確認できるはずです。

871:第1のコース!名無しくん
14/06/03 12:08:04.35 eyMYiO8J.net
前後的に押したり引いたりする泳ぎだったが、
なぜかスピード出なかった。
フェルプスとか見て、
単純な筋肉の使い方で、すべての動きが連続するように、
回すように意識したら、グォーンと加速できるようになった。
競泳の上手い人の動き見たら皆スムーズに回ってる。

872:第1のコース!名無しくん
14/06/03 18:22:47.98 setLIuTR.net
四天王といってるわりに、清水アキラのモノマネって全然似てない。
本人的には自分のモノマネは本物そっくりだと信じているのだろうか?
下ネタ宴会芸としてなら面白いと思うが。

873:第1のコース!名無しくん
14/06/03 18:50:02.68 MyaIEdp1.net
お、おう

874:第1のコース!名無しくん
14/06/04 04:40:48.13 +Frosm6a.net
栗田貫一のルパンもほんとやめて欲しい。
いっそのこと新しい声でやれば良いのにな。
似てるとは思うけど、小さい頃から聞いてると微妙に違う所がものすごく気になる。

875:第1のコース!名無しくん
14/06/04 09:35:41.96 2MiiWjZr.net
2軸フラット肩甲骨のことを言ってる奴は遅い

876:第1のコース!名無しくん
14/06/04 10:22:22.37 EOCeAgvM.net
肩甲骨の動きを意識するのは、
上級になる前に一度は通る過程でないのかな?
上級になると完全に無意識のうちに肩甲骨が理想的に動くようになっているので、
まったく議論する意味がない。
しかし、初級とか発展途上の人は理想的に肩甲骨が動いていない人がいるので、
そういう人は一度は肩甲骨を意識ないとならない。
ということでないの?

2軸フラットとかはしらない。

877:第1のコース!名無しくん
14/06/04 12:22:56.58 EOCeAgvM.net
一軸って、
時々、プールで電動ドリルみたいに内側に手を伸ばして入水して、体全体を電動ドリルみたいに左右に回転して進んでいくおじさんがいて、
いかにも一軸だなという人はいます。
でも、youtubeみて、そこまで矢印みたいな選手はみたことないです。

878:第1のコース!名無しくん
14/06/04 20:55:08.64 yufclcGH.net
>>875

そうか、君は世界中のトップスイマーたちより速いのか。
君の名前と記録を教えてくれよ。

879:第1のコース!名無しくん
14/06/04 21:50:27.15 h9W1z7yl.net
フェルプスのストローク。
右ストロークでは、左ストロークよりも、S字と言うより、C字に近い。
右ストロークはC字に近い分だけ、ストロークの時間が短い。
右ストロークの時は上体は90度近く傾くが、
左ストロークの時はあまり傾かない。
フェルプスって左呼吸苦手そう。
youtubeでは、入水して、前に伸ばしている時、
指と指が離れて、指がフニョフニョ動いているのが話題になってるようだ。
「指と指くっつけた方が速いのでは」とか視聴者の意見があるようだ。

880:第1のコース!名無しくん
14/06/05 00:02:26.15 LrXkT/Uc.net
なぜアルファベットで分類したがるんだよ?アホか。

881:第1のコース!名無しくん
14/06/05 10:11:54.32 rKNAO4x7.net
今はソンヨウを真似しろ
真似したら競馬競輪宝くじが当たった
ストローク数も25mで8から6になったぜ
チャッチアップ気味に減らしたわけではない
映像を見れば幼稚園児でもわかるやろ

882:第1のコース!名無しくん
14/06/05 14:12:13.90 4QLytjrM.net
遅くとも25m20秒は維持したうえで、
ストロークを減らせよな。
ロングなら23秒でも良いわ。

883:第1のコース!名無しくん
14/06/05 16:36:53.21 Nf4oPeo+.net
タイムの基準とキックの打ち方を決めた上で、
何メートルで何ストロークかを語らないと無意味。

例えば、2ビート50m40秒で何ストロークか?とか。

884:第1のコース!名無しくん
14/06/05 18:18:19.01 p2zxi/f9.net
まさか50mを50秒とか1分のペースで、
少ストローク自慢してるんじゃないだろうね?

タイム、キック、呼吸数も共通ルールを設定したうえで、
ストローク数を自慢するべし。

885:所轄港明
14/06/05 21:18:25.97 rKNAO4x7.net
ここは自慢大会ではない
ええ泳ぎを完成させようではないか
ソンヨウの真似から入るのが得策じゃ

886:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:43:04.71 t5CfB3yh.net
URLリンク(www.youtube.com)

このひと凄い人らしいけど
プルのとき体の外側で掻いてる

887:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:44:37.80 2Z7VqZAq.net
水が凄く綺麗。

888:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:55:30.99 9dktIUO5.net
手を掻くときってさ、指って開く?閉じる?それともそこはあんまり重要じゃないか?
おれは軽く開いてるんだが

889:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:56:17.09 rywQpw4b.net
>>886
外側かいてるせいか、少し蛇行してる。
腕時計してるけど、あれほしい。

890:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:58:41.25 t5CfB3yh.net
これがI字ストロークってやつ?

891:第1のコース!名無しくん
14/06/05 23:00:00.99 rywQpw4b.net
>>888
僕は開いているけど、
開いたほうが体全体が脱力とやすい感じなのでそうしてます。
だけど、オリンピック選手で開いた人と閉じた人、色々ですね。

892:第1のコース!名無しくん
14/06/05 23:01:16.97 t5CfB3yh.net
>>886あとこの人、普通の人より手が長いんだよな

日本語で詳しく体系的に解説してるのって森塾くらい?

893:第1のコース!名無しくん
14/06/05 23:19:59.14 SPpTyogO.net
チャッチアップってなんだよw
おまいらおいら様がいない間に変なのが湧いて大変だなw
てかさ、25M8ストロークから6に変わったって
無理やからwユーチューブに7か8のストローク動画あるけど
あれでさえ、泳いでるというより伸びてるだけ
あとキックでストローク稼ぐ奴いるから、キックなしの
ストローク数な。

894:第1のコース!名無しくん
14/06/06 03:51:53.80 qYqOj3mm.net
まあ、イメージとしては身体の線に添って掻けばいいんだよ。

895:第1のコース!名無しくん
14/06/06 04:06:49.93 qYqOj3mm.net
動画で好きなのはこれかなw
この音楽がはまる。
ゆったり掻いてこれだけのスピードが出る。
URLリンク(www.youtube.com)

896:第1のコース!名無しくん
14/06/06 21:33:55.00 M3kq4dCT.net
かっとび方を覚えてしまって、
スピード出すのが面白くて、
全力で泳いてしまうため、
全然長距離泳げない。

897:第1のコース!名無しくん
14/06/06 22:40:59.31 DSm/0vtc.net
>>896
かっとび方詳しくお願いします!

898:884
14/06/06 23:49:08.42 YntYNN4I.net
883みたいな大きな泳ぎをより力強くやればいいとちがうかな。

899:第1のコース!名無しくん
14/06/07 00:33:07.76 0ILU6m3d.net
言っちゃ悪いけど
大きな泳ぎしてれば絶対欧米の奴らに勝てないよ。
デカクテ手足の長い奴に手足をダイナミックに動かされたら
絶対に勝てない。
勝機はピッチ回転力しかないだろ。
あとは中華みたいにアジア人にしてはデカイ奴を探してくるかだ。

900:884
14/06/07 01:23:59.24 slF7P76e.net
ということは、子供のバチャバチャ泳ぎを、参考にするのがいいかな。

901:884
14/06/07 01:30:47.09 slF7P76e.net
わかった。そこで2軸フラットですね。

902:第1のコース!名無しくん
14/06/07 06:05:23.59 r3gEp+A1.net
ソンヨウの真似をしたから今日もいいことある
2軸フラット肩甲骨さえやめればソンヨウに近づける

903:884
14/06/07 07:18:35.14 slF7P76e.net
お勧めのソンヨウのビデオのURLは?

904:第1のコース!名無しくん
14/06/07 12:13:23.39 sbgcwHyZ.net
ソンヨーに水泳を教えてるのは、
ソープやハケットを指導した人。
なので、欠点だらけのソンヨーではなく、
ハケットの新しめの動画見ろ。

905:第1のコース!名無しくん
14/06/07 17:32:36.07 EZBu/ucr.net
>>408
当時のマナドゥの腹筋群は巨大だったな

906:第1のコース!名無しくん
14/06/07 20:16:33.71 slF7P76e.net
URLリンク(www.youtube.com)

Hackett swim

これ見たけど、自分のに似てる

907:第1のコース!名無しくん
14/06/07 20:42:28.58 slF7P76e.net
>>906
上手い人は腕がまっすぐ前にのびててかっこいいね

908:第1のコース!名無しくん
14/06/07 21:13:45.64 slF7P76e.net
895に894のアンカーついたけど、自演とかそういう意味ないよ。

909:第1のコース!名無しくん
14/06/08 20:18:19.79 2x9r4XD9.net
クロールを泳ぐにあたって
最も重要なのは何?

910:第1のコース!名無しくん
14/06/08 20:35:19.45 VEfr5PRT.net
真後ろにプッシュして十分に伸びながら顎を上げずに低い動作でブレスを終わらせること

911:第1のコース!名無しくん
14/06/08 20:59:24.61 2x9r4XD9.net
突き詰めるとクロールってやっぱり呼吸なんかな

912:第1のコース!名無しくん
14/06/08 21:14:02.32 LuBAyMhD.net
ストリームラインだと思う。体が一直線。かいている時、反対の手はまっすぐ前をむいている。ITのコーチでさえ手はまっすぐ前向いて一直線。下手な人は勘違いして、ななめ下向いている。ブレスで頭あげないのもストリームラインに含まれる。

913:第1のコース!名無しくん
14/06/08 21:23:14.40 DIP0XHF4.net
体がかたいと、 カを入れないと体がまっすぐにならない。やわいと、脱力してても体がまっすぐになる。そのへんで、才能があるとかないとかいわれるのでは。自分はガチガチ。

914:第1のコース!名無しくん
14/06/08 22:00:03.13 DIP0XHF4.net
TIの手先をななめ下向ける方法はスローな泳ぎの時だけのことでしょう。スローでなければ、プルの仕方で簡単に下半身の沈むのを防せげるでしょ。

915:第1のコース!名無しくん
14/06/08 23:53:58.30 s9Fkltcu.net
キックかな 他の種目でもそうだけど

916:第1のコース!名無しくん
14/06/09 00:54:45.75 yth1UXHZ.net
肩が固くて水平に伸びない中高年初心者向けフィットネス泳法がTI
腕を水平に伸ばして足が沈むより、
腕は斜め下に向こうとも、体と足を水平に浮かすことを優先した。
腕の角度は個人の柔軟性によりけり。
それくらい動画を見ても理解できない奴は水泳素人。

917:第1のコース!名無しくん
14/06/09 01:02:14.12 lR5nX9a0.net
彼女は日体大生で高校時代にF県代表国体選手だった
その彼女が「普通の女の子みたいになりたい」と悩みを打ち明けた
話を聞いてみると俯せの寝姿勢で背中が丸くなってしまうという他愛もないことだった

彼女は長期間の水泳訓練で胸郭や背部筋肉が柔軟になったせいで丸まったのだ
はたと気づいた
初心者の頃に達磨浮きやったなー
背を反らせず丸めるのが基本なんだ
よく浮くし呼吸がラクになる

そういえば昨日の陸上日本選手権でゴールした選手達は
暫く両手を膝に当てて背中を丸くして呼吸を整えていた
ラジオ体操みたいな深呼吸する選手を見ることはなかった

918:第1のコース!名無しくん
14/06/09 06:31:34.04 QRNcgSPo.net
>>916
へえー。TIって腕の角度を深くするのは、体を水平にするためでなかったんだ。ならどうやって体を水平にするとTIで教えているの?水泳素人だから、ビデオをみてもわからないや。

919:第1のコース!名無しくん
14/06/09 08:05:41.69 QRNcgSPo.net
なんでかというと、前は手を下に伸ばしたままにして、水平保っていたけど、
手を前にまっすぐ伸ばしてゆっくり泳いでも、全然下半身が沈まなくなったんだ。
TIの斜め下向けるっていのは、2ビートのごく初心者だけのものなんだと痛烈に感じたので。
超初心者から、初心者に脱皮したということか。

920:第1のコース!名無しくん
14/06/09 08:11:13.73 +xpZq6KF.net
肩が固いとか意味不明な根拠だろ?
って感じだよなw

頭でっかちで聞く耳持たずだからな

921:第1のコース!名無しくん
14/06/09 08:26:43.20 Y6scww//.net
教えてくれくれちゃんがいるなw

922:第1のコース!名無しくん
14/06/09 11:17:53.87 UumXFmZl.net
上手い奴は手の平が身体の近いところで掻いている
世界水泳の映像を見て気づけよ
下手くそは手の平が身体から離れている
水上動作がよくても水中の手の平や肘の使い方がなってない
ストリームライン、2軸、肩甲骨で上手く泳げる訳がない

923:第1のコース!名無しくん
14/06/09 15:43:54.49 mi9mdWZ+.net
プールの塩素どうにかならんかなー
2年位通ってるけど、プール行った後にタバコ吸うと
塩素と反応してるのか物凄い臭い匂いになるんだよな・・

タバコ吸わなくても、体内のニコチンと合わさって
臭い息になるし・・・レモン汁とかいろいろ試したんやけど
タバコはやめられないからプールやめるしかない・・

924:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:14:06.72 7rxdmGjx.net
>>923
言ってる通り、タバコくらい辞められないなら泳ぐの辞めなよ。
周囲からしたら、あなたが感じる以上にクサイから迷惑

925:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:14:59.23 qUlbmRPX.net
>>923
プールやめちゃえ。

926:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:22:40.56 aw+gXPmX.net
どう考えてもプールやたばこのせいじゃない事には誰も突っ込まないのかよ

927:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:51:50.23 Y6scww//.net
どっちも中毒性があるねw

928:第1のコース!名無しくん
14/06/09 17:55:20.40 QRNcgSPo.net
>手の平が身体の近いところで掻いている

それってそんなに難しいことでないけど、
自分でやってみるとなんかちょっと違うような感じになる。
S字の下の部分で逆Cで腕をくるりと回すのを意識すれば簡単で、リカバリーにスムーズに移行できるけど。

929:第1のコース!名無しくん
14/06/09 18:40:46.18 mi9mdWZ+.net
プールじゃタバコのせいじゃないって
明らかに塩素とタバコの匂いからの異臭なんだが

930:第1のコース!名無しくん
14/06/09 21:02:56.39 JKyvIvh7.net
誰か>>918に日本語を教えてやれよ。

931:第1のコース!名無しくん
14/06/09 21:42:17.66 UumXFmZl.net
君は天才か?
オレは手の平を身体に近い所で掻くのは難しかった
毎日5kmそこだけを意識して泳いでいる

932:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:17:24.88 VZ53Nesl.net
伸ばす方の腕を意識すると
自然に体の近くを掻けるようになるよ。
掻く側を意識すると逆に歪んでいく。

933:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:50:06.50 Am063+dFz
例えストロークを真似たとしても、キックやローリング
ができなければ意味がないんですよ。だから素人スイマーは
自分が楽な泳ぎ方を探求してほうが水泳が継続すると思う。

934:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:52:10.13 k7GL4k91.net
それよりも、もっと大きく泳ぐことを心がけておくと
いい。そのほうが上達が早い。

935:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:54:32.45 5+niXke8.net
肩が硬いと腕を真直ぐのばそうとするだけで、
すごく疲れる。
だがそれをあきらめたら負け犬。

936:第1のコース!名無しくん
14/06/10 10:04:24.49 dQiwYfPX.net
肩が固いと、伸ばしてるつもりでも全然伸びてない。
腕が水平になったとしても、腹が沈んでる。
そんな程度じゃストリームラインも出来てない。

937:第1のコース!名無しくん
14/06/10 10:27:10.70 utuQ30ZE.net
>>932
それ真理

938:第1のコース!名無しくん
14/06/10 11:41:35.70 2WHIXKN1.net
肩がかたいってw
もうそんなおっさんなのかよ?

939:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:40:08.55 gkwv64xx.net
息がくさい
まず癌を疑え。

940:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:44:35.82 5+niXke8.net
>>938
君も自覚してないだけでそうなってるかもよ。お腹をややへこました状態で、クロールで手そのばすイメージで、腕を真上にのばしてみて、体まっすぐて、腕もまっすぐ上にのびてるかな。

941:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:46:34.30 5+niXke8.net
>>938
「鏡をみたら」と言うこと。

942:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:49:20.79 5+niXke8.net
>>936
自分はまっすぐになっていません。お腹はへこまして泳ぐのでお腹は沈みません。

943:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:55:17.66 5+niXke8.net
最近はまっすぐを目指して暇さえあればストレッチ。

944:第1のコース!名無しくん
14/06/10 16:26:50.80 74Al2f/3.net
キックと手が連動しないんだけど、どうしたらええの?
手を動かしてると、脚が止まってブレーキがかかってるイメージ

945:第1のコース!名無しくん
14/06/10 16:52:10.57 AdR7J2O3.net
キックしなければいい

946:第1のコース!名無しくん
14/06/10 17:21:09.60 5+niXke8.net
>>944
2ビート? 6ビート?

947:第1のコース!名無しくん
14/06/10 17:45:20.24 74Al2f/3.net
6です

948:第1のコース!名無しくん
14/06/10 18:03:18.27 sGqqi/Rs.net
体格によって各人固有のリズムがある。
大柄だとゆっくりで、小柄だと早い。
上半身と下半身で一致しない事も多々ある。
その場合、外人は上半身に合わすので、変則ビートが多い。
日本人はキックに合わすので、美しく泳ぐ。
どっちが速いかは、わかるよな?

949:第1のコース!名無しくん
14/06/11 01:36:38.80 Nq2iZpqL.net
>>944
力で手を掻こうとして力でキックしようとしてるからそうなる
ゆるゆるの状態でタイミングだけを確かめるつもりで力を使わずに思いっきり遅く泳いでみ
力を入れるのはタイミングが合うようになってからの話

950:第1のコース!名無しくん
14/06/11 01:52:47.07 Lf3yyfne.net
>>944
右手入水のタイミングで左足を蹴る。
結果的に右手入水の勢い(=左手の掻き)+左足の蹴りの合力でグーンと進む。
左手入水以下略。
・・・なんだけど、スローかダッシュか、個人差もあったりで
手入水=蹴りとか意識しすぎるとタイミングが取れない事も有るかと思う。

そんな時は一度スローテンポで手入水=蹴りを数本確かめた後、
キック無しの腕だけクロールを更にスローテンポで数本。
その後疲れなくてもちょっと休憩した後、ペースを上げてキック有りで泳ぎを再開すると
体が自動的に手足のタイミング取ってくれるよ。

951:第1のコース!名無しくん
14/06/11 08:32:13.42 POkD5NRp.net
>>944
アプローチとして
まずキックで直進するドリルを行う。この際の上体の
力加減を覚えておく。次にプルのみで直進する。このとき
入水の角度を同じく覚える。どちらのドリルもゆっくりと
ミスなく確実に行う。ここがポイント!
最後にコンビネーションであわす。大体わかるね、これで。

952:第1のコース!名無しくん
14/06/11 10:53:06.11 Ape110Co.net
6ビートのキックって、強弱弱、強弱弱の繰り返しが一般的なのかな?
2ビートばかりやってるので、わかりません。

953:第1のコース!名無しくん
14/06/11 11:54:23.96 ww+Qszp1.net
速く泳ぐ6ビートなら2ビートの間に若干弱いのが2発増えるだけ

ただキックが早くなってくると手のピッチもあげなきゃならないので
ゆっくり泳いでる時は弱弱弱でノロノロ打つ事になる現実。

あんまスピード出さない時は6回キックは惰性で打ってるだけかもしんね。

954:第1のコース!名無しくん
14/06/11 14:23:48.04 LWldXHFq.net
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムでと
本に書いてあったけど
タイミングの合わせ方が全然分からん

955:第1のコース!名無しくん
14/06/11 14:30:03.99 wj19H/kh.net
>>954
え?
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムで?
ズンタッタ ズンタッタのリズムでない?
上のだと8ビートになる

956:第1のコース!名無しくん
14/06/11 17:28:40.45 BfnK3YvN.net
タタタ タタタ
だな。

957:第1のコース!名無しくん
14/06/11 23:15:11.38 jHjhaQA0.net
ローリングの角度を大きくすると、体の近くを大きくかけるようだが、こうなってくると、完全に一軸ですね。2軸のまま、体の近くをかくべきなの?

958:第1のコース!名無しくん
14/06/12 00:46:07.63 UFYodcdj.net
森熟ってユーチューブでの収入はどれくらいなんだろう?
もしかしてスゲー儲かってね?

959:第1のコース!名無しくん
14/06/12 08:53:07.86 +Ii55kkX.net
>>957
勘違い。肩の延長線上に入水するのが二軸。
入水地点が一軸と異なるところ。二軸でも一軸
でもローリングはするのは当たり前。

960:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:16:15.97 ZNNQNnHL.net
>>959
勘違い。二軸はローリングではなく、ローテーション

ローリングとローテーションは、どう違うか?
おれに聞くなw

961:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:47:48.11 Vw1us4ZW.net
ローリングとかローテーションって何のためにするの?
25m10秒のオレが聞くのはおかしいですが
詳しい人教えて

962:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:57:30.59 ZNNQNnHL.net
まじレスすると、25m10秒なら、病院、失礼w大会行け

963:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:06:03.59 jX9hIdlY.net
>>961
わかんないけど、体が横向いている状態で掻こうとすると、
掻くほうの腕を体の近くにしないとまともに掻けない。

964:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:36:26.58 RZL0C+Ek.net
マキシマムディスタンスパーストローク
っていうキックドリルやったらうまくキックできるようになった

965:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:51:41.01 IpSRT0k7.net
東京電機大学中学校評判 万引少年S君 ザキシマ?
URLリンク(i.imgur.com)
稲城サッカースポーツ少年団評判 稲城SSS評判 万引き少年S君育成
URLリンク(i.imgur.com)
稲城市立向陽台小学校評判Y子 ザキシマ? エロパパS友商事
URLリンク(i.imgur.com)

966:第1のコース!名無しくん
14/06/12 11:17:27.41 Vw1us4ZW.net
みんなわからないんだね
よかった
わかってないのはオレだけと思っていた

967:第1のコース!名無しくん
14/06/12 12:34:24.21 fDuYPmNb.net
手を伸ばすと自然とロールするってだけだろ。
それにロールしないと息継ぎもできないし。

968:第1のコース!名無しくん
14/06/12 13:52:58.52 Vw1us4ZW.net
誰もわからないようだね
上級者出てこいや

969:第1のコース!名無しくん
14/06/12 17:02:39.21 dqm2p/ZH.net
>ローリングとかローテーションって何のためにするの?
模型の船のスクリューを足につけて進んでいる状態を想像
すれば分かるけど、ローリングにせよ、ローテーションにせよ、
無駄に動くほど水の抵抗は増えるから、しないで済むなら、
する必要は無い。
でも、人間の腕の構造上、フラットな姿勢を保ったままかくより、
少し回転させながら掻く方がより大きな推進力を得られる。
回転による抵抗増加と、推進力のバランスで、若干回転させた
あたりに最適解があるってこと。
どのあたりが最適になるのかは人それぞれだから色々やって
試してみればいい。(仮説をたてて、実験して検証するという
サイクルの繰り返しですな)

970:第1のコース!名無しくん
14/06/12 17:39:25.03 gqoO6CNO.net
実際のとこ、昔のクロールみたいに回転軸上に手を差し入れて
くるくる回るようなクロールじゃなくても左右の体の入れ替えは絶対やる訳で、
疲れてきてだらだら泳いでると振り子のように左右に振られて回転角が増えて
スピードがどんどん落ちる。

疲れてきても意識して回転を抑えた方がやっぱりスイスイ進む。
息継ぎした側から振り戻ってくる勢いを、体が真下を向くチョイ手前で止めるような。
へそを常に真下に向けるような。

971:第1のコース!名無しくん
14/06/12 18:16:09.24 8VhFHf/O.net
息継ぎするとき
ちょっとローリングすると楽

972:第1のコース!名無しくん
14/06/12 18:26:16.63 ZHjrk9eU.net
1.5軸だな、やっぱり。
1軸ほどローリングはせんが
2軸ほどフラットでもないね

そのへん抵抗にならん程度にひねって腰からの力を入れる感じ、俺も

973:第1のコース!名無しくん
14/06/12 19:40:18.19 Vw1us4ZW.net
>>972
あなたは凄いよ
初の上級者に認定します
頭が柔軟やな
1.5軸と腰からの力を入れるをオレも試してみる

974:第1のコース!名無しくん
14/06/12 19:58:17.09 jX9hIdlY.net
2ビートキックしたとき、キックするごとに、バタフライみたいに後ろに少しケツをやや突き出していいのでしょうか?
けつ出すのも、出さないのもできるが、皆どうしてるかなって?

975:第1のコース!名無しくん
14/06/12 20:06:48.70 ikHdKZgR.net
「ケツを突き出す」の意味が分からんな。

バタフライもクロールも、ケツは突き出さないと思うが。

976:第1のコース!名無しくん
14/06/12 21:14:12.35 gqoO6CNO.net
バタフライのドルフィンキックの動きを、そんな風に説明してる人はいた。
人それぞれに、何処に意識を集めて動くと上手くいくかは違うもんだなあと。

でもクロールのキックはお尻突き出さないと思う・・・。
力の込め具合でそんな風になるかもだけど、クロールで上下動大きく打っても
ぶれるし遅くなるだけのような。

977:第1のコース!名無しくん
14/06/13 00:17:23.46 qRP5hEI7.net
>>974
けつは動かないよ。
けつは不動なイメージで、ももから動かす。
お尻を動かしちゃうとキックが弱る。

978:第1のコース!名無しくん
14/06/13 07:36:58.43 BexB77KA.net
お尻を上げるためにキックする
これは常識でしょ
上級者は今のところ1人しかいないようですね

979:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:29:59.89 k+928e7C.net
ご冗談を。前に進むためにキックするのですよ。
結果的に腰が浮くっていうだけの話。

980:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:32:25.50 3et6c7yc.net
ローテーションですけど、この語句自体に誤りがある。
交互にという意味合いですがその延長上に平行などない。
平行に見えるだけで体はうねっている、つまりローリング
してあるはず、人間の動きとして。
作用としてローリングと同じです。

981:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:36:25.00 kwhgaQYa.net
>>978
ストリームライン作れないの?

982:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:43:24.17 Lr7iOMto.net
URLリンク(www.youtube.com)

バタ足はこれみるといいよ

983:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:01:11.31 mKHmtLfL.net
これは伏し浮きの練習不足やろなぁ

984:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:11:47.32 xXQko7kG.net
>>978
伏し浮きが出来ない人は、下半身が沈むのを補う為に強くバタ足を打つので
無駄に強いキックが必要になってスタミナをロスしやすく、またゆっくり泳ぐ事も出来ない。
・・・ってのはよくある話。

「お尻を上げる為にキックする」は本当に初耳。
というかそんな姿勢で泳いでる人を見たことが無い。

985:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:36:19.96 BexB77KA.net
抵抗を少なくするにはお尻を高くする
ストリームラインでは甘いんだよ
脚は膝を曲げないで空中に出来るだけ上げて甲で水面を叩くことだ
凡人には出来ないから無理かな
先ずはビート板でやってみ
もの凄い水しぶきが上がるようにすればよい

986:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:59:44.57 mKHmtLfL.net
ストリームラインでは甘いのではなく
ストリームラインが甘いんやろなぁ

987:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:03:53.93 6LvLbFGG.net
>>982
俺もこれと似たような泳ぎだわ
ブレス側の肩よりブレス反対側の肩の方が固いことも似ている
今の泳ぎはローリングは上半身までにして
下半身はできるだけ下を向くように泳ぐよね
浮くためではなく推進力だけのためのキック
正直このスレでは無縁なような気がする
せめて1フリ1分切りでなけれそんな話関係ないでしょ

988:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:14:07.42 G8Yw7OLx.net
俺はビート板持ってる時は、足の甲で水を後ろに蹴り、推進力優先。
スイム中は、上半身が浮くような動作とバランスをとるため、
キックで下半身を浮かせる事も重要。

クロールの下半身は、上半身の動きによって乱される、
前後左右のバランスを保つための尾翼としての働きが大事。
尚且つ、推進力の足しになればいいけど。

989:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:34:25.38 mKHmtLfL.net
>>982
子供の頃選手経験ないのかな?
とするとこれぐらいが目指すところになるよなぁ

990:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:58:58.03 66hA1fTY.net
>>989
横ですが・・・ 
どのくレベルまで行った選手ですか?
選手経験ある方の理想のキック、できれば動画でお願いします。

991:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:07:20.77 mKHmtLfL.net
>>990
全国大会に出られるか出られないかというぐらいの普通の人
理想というと例えばマイケル・フェルプスとか
URLリンク(www.youtube.com)

992:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:30:07.41 oQhM63wo.net
ゲーリーのとっつあんが、何者かも知らないでw

993:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:38:30.95 o/QG2IE9.net
ゲーリーホールも今見るとちょっと古い感じはあるな

994:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:17:25.17 6LvLbFGG.net
>>993
でしょ
だけど普通の人がこの泳ぎをまねると
ブレスがもうちょっと早いタイミングになりがち
この少しのタイミングでもブレーキになって全然スピードは変ってくる
>>982のは腰の回転とエントリーを合わせている感じだけど
>>991のは腰の回転がそれほどない 特にブレスと反対側
結果、足の甲は下を向いている
と分析してみたがあんまり関係ない?
全国レベルの>>991のレス求む

995:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:32:27.33 Lr7iOMto.net
>>989
969はオリンピックのメダリストじゃないのか?
>>989の見る目はないな

996:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:48:31.05 EbpDpz1r.net
シドニーアテネの選手は最近の選手と比べるとボディポジションが低いよね
キャッチも物足りないか
時代を感じる

997:第1のコース!名無しくん
14/06/13 13:34:38.96 DbRMf2Wo.net
クロールを上手に泳ぐってことは有名選手のモノマネが上手になることでは無い

998:第1のコース!名無しくん
14/06/13 18:13:47.96 G8Yw7OLx.net
>>996

一昔前の選手に最新の水着を着せたら、一線級のタイムを出すだろうね。

999:第1のコース!名無しくん
14/06/13 20:20:52.57 KUBm2KqL.net
クロールできるようになってもうすぐ1年。
最近、手のひらでかいてるイメージを消して、
肘から先全体でかいてるイメージで泳いだら、
かなりyoutubeのオリンピック選手っぽくなった。

他に最近気を付けてるのは、
体の近くを掻くこと←最近手が太腿に擦れるようになってきた。
小指の付け根方向から水上にスムーズに出るようにする。
腕は頭上にまっすぐ肩から進行方向に伸ばす、動きを単純にするために、入水角度は全くつけない。

一匹狼で泳ぐだけなので、上手いとか上手くないとかしらない。

1000:第1のコース!名無しくん
14/06/14 00:06:52.55 le358ZvU.net
>>999
手を「グー」にして、片手を脇につけた「片手気をつけ」で
真っ直ぐ進むように練習すると良いんでない?

1001:第1のコース!名無しくん
14/06/14 05:19:14.26 VrKVgIv2.net
90年代前半と後半でまた泳ぎのトレンド違うのかな
90年代前半はあまり知らないからなあ

1002:第1のコース!名無しくん
14/06/14 06:49:44.88 d6Npy84b.net
90年代前半と比べると推進力となるポイントも今と少し違うんじゃないかな?

1003:第1のコース!名無しくん
14/06/14 17:10:52.15 Wevt64Mc.net
フェルプスのクロールって、少しギャロップが
入ってるよね。
左右のストロークも異なるし個性的だ。

1004:第1のコース!名無しくん
14/06/15 04:57:56.34 Zn3PErvi.net
ソープのキックはどこでタイミング合わせてんの?
手足は連動してんの?
対角の入水で合わせてるようで、ズレてない?

1005:第1のコース!名無しくん
14/06/15 05:19:34.16 QTh+nD25.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch