クロールを上手に泳ぎたい 24at SWIM
クロールを上手に泳ぎたい 24 - 暇つぶし2ch650:第1のコース!名無しくん
14/05/15 18:17:42.29 fNPaSN1X.net
ビビリかコミュ障で人と話ができないからこんなところに書くしことしかできないんだろ
わかってやれよw

651:第1のコース!名無しくん
14/05/15 19:05:47.52 ne4QDec+.net
だから、逆の立場の人から見たら、君がカスなんだって。
そのカリカリと嫌味が見透かされていて、さりげなく
邪魔されてるんだな。
俺は初心者を煽ったりしないし、目で挨拶もするから、
「先にどうぞ」なんてしょっちゅう言われるぞ。

652:第1のコース!名無しくん
14/05/15 19:23:27.28 xwcVnI8+.net
目で挨拶?

ゴーグルしてないの?
  _, ._      _, ._       _, ._
( ゚ Д゚)  (;゚ Д゚)    ( ゚ A ゚;)

653:第1のコース!名無しくん
14/05/16 00:57:14.71 XAoG/7nV.net
>>651
わかってないなぁ~
じじばばは無意識に邪魔してくるし
邪魔になるまいとエンドでターンする時避けようと歩いて
逆に邪魔になってる事に気づかなかったりな
要は馬鹿なんだよ。スポーツセンスはもとより
行動予測もできないし危機管理能力が欠如してんだよ。

654:第1のコース!名無しくん
14/05/16 01:13:54.92 PhpCY6GN.net
もうこいつは自分の意見が正しくて、それを認めさせる事しか考えてないな。
自己愛性パーソナリティ障害か。

655:第1のコース!名無しくん
14/05/16 01:16:58.72 sddj65As.net
被害妄想激しいよな

656:第1のコース!名無しくん
14/05/16 07:22:42.10 k/bDPQp7.net
>>655
被害妄想 妬み やっかみ
2チャンネルの主流派です。

657:第1のコース!名無しくん
14/05/16 08:56:10.67 uVqDupU3.net
水泳って面白いもので誰とも口を聞かなくても
できるスポーツなんだよね。今風で言うとストイック
かな。だからともすると、団体競技の団結力とか自己犠牲
の精神を見失いやすいよね。リレーとかやるとわかるよ、それ。

658:第1のコース!名無しくん
14/05/16 08:56:58.17 uVqDupU3.net
てす

659:第1のコース!名無しくん
14/05/16 09:22:19.95 Bcpfqt39.net
水泳は健康のためやるもんだよ

660:第1のコース!名無しくん
14/05/16 11:54:52.91 t0y2ARKn.net
水泳一週間休むと、肩がこって、指先がしびれてくる。
肩もみとかマッサージに行くくらいなら、水泳した方が良いと思うが。

661:第1のコース!名無しくん
14/05/16 12:38:02.84 ooHCZqaO.net
>>660
はげど

662:第1のコース!名無しくん
14/05/16 14:10:48.66 FLzghmxF.net
血行障害だな。
プールで死なれたら迷惑。

663:第1のコース!名無しくん
14/05/16 16:45:58.92 vueq8Ol7.net
通ってるジムでは年に2,3人はプールで老人が死んでる
事故ではなく老衰みたいなもんだが

664:第1のコース!名無しくん
14/05/16 17:00:40.24 t0y2ARKn.net
近くの大浴場でも救急車がたまに来ている。

665:第1のコース!名無しくん
14/05/16 18:32:23.26 X9LfgfS2.net
プールで死んでたらさすがにニュースになるでしょ

666:第1のコース!名無しくん
14/05/16 23:01:51.65 oDYVrveQ.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

この人fr100どれくらいで泳げるかな

667:第1のコース!名無しくん
14/05/17 00:36:58.87 ScejpCBF.net
肩周りだけでなく全身の関節の可動範囲が狭そう。
おそらく腕をばたつかせてアップアップして、
脚はトーキックで、底に着くほど沈んで、
25mも進まないうちに酸欠で視界真っ白になる。

668:第1のコース!名無しくん
14/05/17 12:30:40.49 SJRHy4/e.net
>>666
これは見せる為の筋肉で水泳には向いていないんじゃないかな
競泳選手はこういう身体つきじゃないからね

669:第1のコース!名無しくん
14/05/17 12:34:38.57 fDtEkB7+.net
ちなみにその人、AKBヲタクで、ステロイドやってるらしい

670:第1のコース!名無しくん
14/05/17 17:59:35.84 msDBY/pc.net
どっかで飛び込みからの伏し浮きで25m到達してる動画(外国人女性)見たんだけど
もう一度見ようと思ったら見つからん。
知ってる人いる?

671:第1のコース!名無しくん
14/05/17 20:55:48.40 u0t0Sz5k.net
>>62の2番目の方の動画

672:第1のコース!名無しくん
14/05/17 21:08:57.66 n+51OWzn.net
我慢比べかw
コメントにもあるけど、プールの水は循環してるから
その流れに乗らないとけ伸びだけで25mは無理だわな

673:第1のコース!名無しくん
14/05/17 23:13:51.55 msDBY/pc.net
>>671
ありがと

674:第1のコース!名無しくん
14/05/17 23:33:28.54 8GambXhD.net
僕の行ってる。プールは、潜水禁止だから、けのびで25mは禁止だと思う。

675:第1のコース!名無しくん
14/05/17 23:38:26.33 8GambXhD.net
長距離をゆっくり泳ぐより.速く50mを泳ぐのをくり返しているが、その方が進歩するよね。

676:第1のコース!名無しくん
14/05/18 00:34:13.53 hQV1kC+0.net
横国は潜水ドルフィンの練習しても怒られる。

潜水蹴伸びなんかしたら、
ガチムチプールガードに救助され、
人工呼吸されちまうかもよ?
え?されたい???

677:第1のコース!名無しくん
14/05/18 05:57:43.33 gvY1NyQe.net
それ可哀想だな。
どこでドルフィンキックの練習すんだよって感じだよな。

678:第1のコース!名無しくん
14/05/18 10:17:45.45 tAPEncoN.net
>>675
あるレベルからは全く別もの。
ゆっくり1キロ位ノンストップが2キロ3キロと泳げるようになっても
50mのタイムはあんまし変わらない。
50mダッシュを何本も繰り返してタイムが上がっても
遠泳になるとたやすく息が上がったり。

679:第1のコース!名無しくん
14/05/18 11:08:49.61 eZaj329q.net
>>678
それって結局ちまちまフォーム作るより体作れって事?

680:第1のコース!名無しくん
14/05/18 11:40:22.39 VDG7dMO0.net
というより、持久系のトレーニングと、タイム出すトレーニングは別ということでは?

泳ぐフォームも使い分ける必要があるし。

681:第1のコース!名無しくん
14/05/18 11:56:54.58 w4RZ5EXQ.net
チキンと側近別物だろ
どっちも鍛えなきゃ。
どっちにしてもはあはあやりすぎは心臓障害の元
選手にでもなるんじゃないならやりすぎは良くない。

682:第1のコース!名無しくん
14/05/18 12:06:29.77 RHNJMVHN.net
インターバル重視のクラブとフォーム重視のクラブがある

今回の日本代表選手は後者が多い

683:第1のコース!名無しくん
14/05/18 14:02:41.14 cB776LMr.net
水泳では即金は、ほぼ使わない。
陸上のゼロ負荷(自重のみ)でやっと発揮されるのが即金。

684:第1のコース!名無しくん
14/05/18 16:18:21.48 2CLdc1Pq.net
>>677
飛び込み専用のレーンがあるのでそちらでドルフィンを。

685:第1のコース!名無しくん
14/05/18 20:24:28.67 y2imeBth.net
飛び込みしたことないんだけど
近所のプールが有料レッスンで
大人に飛び込み教えてたんだけど、
普通に120センチ位の水深のプールで失敗したら地面激突じゃないの?
深いプール以外では飛び込みなんてやりたくないw

686:第1のコース!名無しくん
14/05/18 20:40:40.88 VDG7dMO0.net
>>685
怖いならやめた方がいいよ。
その書き方なら、どうしてもは必要ないんでしょうし。

手を必ず伸ばしたままで、手を甲側に反らし気味で、真下に飛び込まなければ激突はしないけどね。

大人になってからやるのは怖そう。

687:第1のコース!名無しくん
14/05/18 23:07:17.47 BkBhP1Aw.net
>>684

自由に使い放題のカタパルト式飛び込み台コースがあるのに、
隣のコースは潜水キックしてたら怒られるという…

しかし、水深が深いと景色の流れが遅いから、
泳げてる気がしないわ。
浅いプールの方がスピード感があって良い。
底は速度が分かり易いタイルが良い。

688:第1のコース!名無しくん
14/05/18 23:10:42.48 zkq07Ej0.net
今は深いプールじゃないと飛び込み怖いな…w
泳ぐにしても2mぐらいないといろいろ不便だがそんなプールあまりないから困る

689:第1のコース!名無しくん
14/05/19 00:24:40.21 iKylXOYZ.net
>>687
底が鏡だと嬉しい。

690:第1のコース!名無しくん
14/05/19 01:54:51.62 kRcPuxlJ.net
カメラ持ち込みOKなプールは無いの?

691:第1のコース!名無しくん
14/05/19 04:02:32.19 k1Qpjfyn.net
>>690
辰巳

692:第1のコース!名無しくん
14/05/19 06:57:23.31 aZzadqoj.net
マッチョドラゴン?

693:第1のコース!名無しくん
14/05/19 09:11:53.44 eDLo+87M.net
>>685
飛び込みの練習の前に跳躍の動作を陸上で確認すること。
飛ぶというより落とし込むという感じなので体の柔軟性が
必要になるから各種ストレッチを行う。
それからプールの底を蹴って潜行しイメージを掴む。
肝心なのは考えて行う暇などないということ。

694:第1のコース!名無しくん
14/05/19 11:24:01.88 CoSHV71x.net
深いプール行ったことないけど
2メートルとかアップアップして溺れちゃうお^q^
話変わるけど、よく行くプールで上手いねーとか
どこのスイミングスクール通ってたの?とか
言われるんだけど、競泳選手ですかとは言われたことない
やはり、子供の頃やってたなレベルにしか見えないんだなって思う
実際初めて2年位でスクールなんて通ってないんだけどね

695:第1のコース!名無しくん
14/05/19 12:45:25.22 XKyCd+4U.net
競泳選手ですかなんて言わないでしょ普通…

696:第1のコース!名無しくん
14/05/19 16:42:50.42 eDLo+87M.net
水泳部ですかって言う意味でしょ。

697:第1のコース!名無しくん
14/05/19 21:06:29.25 CoSHV71x.net
いい年こいてるのに水泳部も何もないでしょw
皆俺の事、経験者だと通ってるプールでは思ってるようだが
そこで自分は一切経験してないと言ってあげると
励みになるのか喜ばれるというか驚かれるんだけど
水泳経験してないけど、他のスポーツ色々経験してるし
筋力も違うから、じゃあおばさんも上手くなるとか思ってそうでうざい
俺がどれだけ泳ぎ込んでると思ってるのか知らないけど
レッスンちょろっと、板キックちょろっとで泳いでるじじばばがうまくなるわけない

698:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:05:54.77 KsRJgOJL.net
水泳板でいわれるオバサンって何歳くらいからなんだろう?
オバサンって言葉が出てくる度、ビクンとしてしまう@38歳

699:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:08:23.18 XKyCd+4U.net
>>698
人による(男性の感じ方、女性の見た目、それぞれ)ので不毛な質問ですよ。

僕は38なんて素敵ですねって思う(;´д`)ハアハア

700:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:09:35.75 XKyCd+4U.net
>>698
人による(男性の感じ方、女性の見た目、それぞれ)ので不毛な質問ですよ。

僕は38なんて素敵ですねって思う(;´д`)ハアハア

701:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:25:17.96 CoSHV71x.net
38才でおばさんじゃないと思ってる方がどうかしてる
20代後半の俺すら、スクールの小学生におっさん扱いされてる

702:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:29:42.13 QSQvoENl.net
>>698
人による 38なんて女ざかりですね

703:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:37:47.73 mPsL+8NI.net
今日、東京体育館の長水プールで泳いできた。
ホームのジムが20mなんで感覚の違いに今更戸惑った。
2.2mの深さ、プールの絶対的水量の違いか知らんが水面をタップンタップンしながら泳ぐ違和感と水質の綺麗さ。
長水路で毎日練習したら泳力もスタミナも全然違ってくるだろなとしみじみ思った。

704:第1のコース!名無しくん
14/05/19 23:07:36.10 XKyCd+4U.net
20メートルは、短すぎて泳ぎにくく感じると思う。

705:第1のコース!名無しくん
14/05/19 23:22:19.34 MTef5pxq.net
プールで30位の結構かわいい子がいると思って話しかけたんだけど
話してるうちに50台ということが分かり、ビビった
化粧完全に落しててシワもシミも無いし、こんな人もいるんだねぇ

706:第1のコース!名無しくん
14/05/20 01:55:19.80 CvcOtunF.net
>>703
選手時代 長水路の練習は勘弁してくれと思ったなあ

707:第1のコース!名無しくん
14/05/20 04:50:09.89 Rg7oXpOj.net
大学のプールが長水だった。
今となっては、やたら長く感じる。

708:第1のコース!名無しくん
14/05/20 09:29:35.01 8pAOUUHA.net
25ってすぐに端まで到達するけど
50って本当に長い。
け伸びの分が馬鹿にならないんだろうな。

709:第1のコース!名無しくん
14/05/20 10:30:43.81 tBl8Eb+X.net
地元の公営プールは深さが3mまで調整できる
公認記録とかも計れる50mプールなんだけど
深さ90cmにしてて高齢者のウォーキング用になってる
何かもったいない

710:第1のコース!名無しくん
14/05/20 12:21:27.48 m+ViZtRK.net
水道代だけでもすごいよ

711:第1のコース!名無しくん
14/05/20 13:27:13.16 EXytuieA.net
プールの水は1年で3分の1も入れ替わらないらしいよ。
最初の1回目水を張るとき以降はプールなので多少は高いだろうけど
想像よりはずっと安いと思われ。

712:第1のコース!名無しくん
14/05/20 16:14:20.97 SvjngtyB.net
濾過装置は24時間回ってる。

713:第1のコース!名無しくん
14/05/20 17:53:18.30 JVVhEN0A.net
>>711
年に一回は水換えるし…
二回は換えるとこばかりだな、近所は。

714:第1のコース!名無しくん
14/05/20 18:03:08.02 mI5e5mmU.net
うちも年に二回水替えてる、その期間は5日間お休み。
休み明けに行くと床のステンレスの部分がピカピカになってて気持ちいい。
ちなみに公営

715:第1のコース!名無しくん
14/05/20 20:59:38.41 3YRBHL5T.net
公営ですばらしいプールを教えて下さい!!

716:第1のコース!名無しくん
14/05/20 21:37:49.05 RnjPN0O6.net
辰巳

717:第1のコース!名無しくん
14/05/20 22:58:18.95 EiYYgpCy.net
クロールのこつはやっぱローリングなんでしょうかね?

718:第1のコース!名無しくん
14/05/20 23:24:44.61 3YRBHL5T.net
辰巳かいいな
URLリンク(www.tatsumi-swim.net)

719:第1のコース!名無しくん
14/05/20 23:46:17.26 CvcOtunF.net
>>715
辰巳(東京辰巳国際水泳場)の他には千葉国際水泳場と横浜国際プール
この3つは名前の通り国際大会開催できるプールだったかな。

720:第1のコース!名無しくん
14/05/20 23:54:16.04 xscYHza+.net
辰巳なんてアクセス悪くてそうそう行かない。
まぁ、草ドライバーがF1サーキット走ってみるのも良い経験だわね。

721:第1のコース!名無しくん
14/05/21 11:00:29.37 zkgAqkTG.net
>>717
物事に絶対はない。

722:第1のコース!名無しくん
14/05/21 13:06:30.66 g8MDvrEy.net
全身の動きのなかの1つがローリングだからね。
全て連動してる。

723:第1のコース!名無しくん
14/05/21 17:39:25.34 Z5KGs6GQ.net
ロリはやめとけ(柳葉略)

724:第1のコース!名無しくん
14/05/22 01:19:53.15 7o0kXNhx.net
なんかさ、陸上競技とかなら筋力量の差や回転で
100Mが10秒11秒とかいう選手がいても
ああそうなんだと嫉妬しないんだけど
水泳の場合、小学生でも50MFRを30秒切ってくる
25秒なんてのもいる。信じられない
身長も筋力も勝ってる。そりゃ水を上手くかけてないって言われれば
それまでだけど、公営プールでは神様レベルでも
選手と比べたらゴミレベルだとわかるとやる気失せるんだよなぁ

725:第1のコース!名無しくん
14/05/22 01:35:33.64 beNo/GUT.net
ある程度年齢若ければ25秒は難しいけど30秒ぐらいなら練習すれば出せるぞ
あと小学生と言っても毎日練習してるんだからそりゃ速い子は速いw

726:第1のコース!名無しくん
14/05/22 02:00:55.93 RVHJvPjs.net
水泳なんかコツだよ。
ガツガツ泳がなくてもスイスイ泳げる。
ガツガツ止めて滑らかに泳ぐこと考えれば?

727:第1のコース!名無しくん
14/05/22 06:27:54.17 P3KBhDJ6.net
水を乱暴に叩こうと無駄な力を浪費してるのよく見かけるね。
飛沫が迷惑なんじゃ。

728:第1のコース!名無しくん
14/05/22 07:16:35.39 NCzX4eJT.net
あんなハリガネみたいな体ったらそりゃ
速いだろとしか思わないけどなぁ。
大人と子供の水泳って別のスポーツって感じがする。

729:第1のコース!名無しくん
14/05/22 08:55:39.23 hIgq9Pw3.net
自分より小さな魚を見ればわかると思います。
要は低抵抗で推進力を得ること。水の流れに
逆らうことはできない。

730:第1のコース!名無しくん
14/05/22 10:06:23.12 Bpui+Lbf.net
そういうこと、プールじゃ速いけど、小学生なんて海に出りゃ
一たまりも無いよ
と言って、自分をなぐさめる

731:第1のコース!名無しくん
14/05/22 10:20:11.45 BukEwW/G.net
>>724
そうそう 公営やスポーツクラブのプールでじじばばがじゃまとか言ってるのもそういう程度の低いゴミw

732:第1のコース!名無しくん
14/05/22 14:46:25.37 7o0kXNhx.net
まあじじばばは本当に邪魔なんですけどね。
他人の嫌がる事しかしないし。

733:第1のコース!名無しくん
14/05/22 14:53:20.88 jP+8eG1i.net
こないだ泳いでたら、
いきなり同じコースに、
あのソンヨウが入ってきた。
顔も体型もそっくり過ぎ。
そして、ガッツポーズの練習を始めやがった。
何度も繰り返し、飛び跳ねるようにガッツポーズをしてた。
よく見たら、平泳ぎをやっていたらしい。
溺れてるのかガッツポーズなのかわからないくらい、
めっちゃ遅かったけど、顔もキャップもゴーグルも
肉付きも、全てソンヨウそっくりだった。
たぶんあいつ、自分がソンヨウそっくりな事を知らない。

734:第1のコース!名無しくん
14/05/22 17:31:23.57 B2qzN3J7.net
プルの仕方がわからん
プルを意識して漕ぐとめっちゃ疲れてもたんw
力抜いてやればいいんでしょうか?
OWS2キロ泳ぐとめっちゃ疲れるんだが・・

735:第1のコース!名無しくん
14/05/22 17:46:55.10 LWRCOARd.net
>>734
ハイエルボーにしないで
どちらかと言うと肘を引いた感じのプルにすれば疲れない。
www.youtube.com/watch?v=mL_OSDV4ZlA

736:第1のコース!名無しくん
14/05/22 17:51:28.29 LWRCOARd.net
こっちのほうがいいか。
www.youtube.com/watch?v=TxQn4_8xp6w

737:第1のコース!名無しくん
14/05/22 18:16:12.70 fqN+jlZO.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

738:第1のコース!名無しくん
14/05/22 19:06:03.29 LFTPEOyi.net
最初森塾みて、ひじを引いてから、プルしてたけど、
最近は、せっかく前に伸ばしたのに、引いてからプルするのは効率が悪い気がして、
肘を引かない様にしてるが、
やっぱりひじを引いた方がいいのかな?
ひじを引くというのは、できるだけ前の水をキャッチするということに反してる気がしますが。

739:726
14/05/22 21:10:08.42 LFTPEOyi.net
僕はクロール歴8カ月の初心者だから、
僕の発言は気にしないでね。

740:第1のコース!名無しくん
14/05/22 21:56:02.84 B2qzN3J7.net
ありがとうです
どうりで肩が痛くなると思ったら・・
明日から引く練習してみます

741:第1のコース!名無しくん
14/05/22 22:47:23.84 LFTPEOyi.net
必死に50mを急いで泳ぐのだが、
競泳に兄さんが、あっと言う間に追い抜いていく。
それもいつまでたっても、ターンを繰り返して泳いでいる。
泳ぎ方は森塾のコーチみたいな感じ。
上手い人はちがう。
この人、前に平泳ぎしてたけど、普通の人のクロールより速かった。
時々、母親らしき指導員にフォームの注意されてるし。

742:第1のコース!名無しくん
14/05/22 23:29:06.51 3I++uDaE.net
>>738
あれは、肘を引くとは言ってないよ。
立てすぎないだけ。
肘から先を急速に曲げてキャッチするのではない、というだけだよ。

743:第1のコース!名無しくん
14/05/22 23:35:35.31 5ezseO5k.net
えええ!クロールって肘は引くの!?
中高と水泳やってきたけどずっと肘を立てるイメージで泳いでたよ・・・

今度泳ぎに行くとき試してみよう

744:第1のコース!名無しくん
14/05/22 23:42:19.84 7o0kXNhx.net
>>741
真横から見たら一番速度がわかるんだけど
エンドで見てると、早くなさそうだけど
実際早いって奴は結構いる
俺みたいに腕ゆっくり回してると
じじばばは遅いと判断して入ってくる。
平に負ける事はないけど、上手い人の背泳ぎとかかなり早い

745:第1のコース!名無しくん
14/05/23 00:18:34.94 NuDDf3xK.net
海なら波に乗れば?
持ち上げられる時は何もせず、
落ちるときに頑張る。

746:第1のコース!名無しくん
14/05/23 03:45:19.95 /CRmPlpd.net
森塾以外でキャッチからプッシュまでの細かい説明してる動画ないかな

747:第1のコース!名無しくん
14/05/23 04:46:07.01 jyj7McoN.net
入水していきなり肘を立てるのではなく物を引っ張る感覚で肘を引く。
入水から胸のあたりまで水をなめる感覚というかスライドさせる感覚と言うか
言葉で説明するのは難しい。
胸の辺りからへそのあたりで力を入れて水を押し出して
その後は脱力して流す感覚。
www.youtube.com/watch?v=TxQn4_8xp6w

748:第1のコース!名無しくん
14/05/23 09:26:40.29 dPjw5oV+.net
>>746
このシリーズ
URLリンク(www.youtube.com) ほか

749:第1のコース!名無しくん
14/05/23 12:49:41.08 93JSpII+.net
中三の女子で、自由形50M、学校で一番速い子って大体どれくらいのタイムですか?

750:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:10:12.24 JXpENLZs.net
>>749
なんか微妙な質問だな。
長水で20秒代なら速いと思うよ。
8秒代ならいい線行くんじゃないかな。

751:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:14:57.07 Py14Xt8b.net
これまねすれば早くなるよ
URLリンク(www.youtube.com)

752:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:16:30.48 93JSpII+.net
>>750
あぁ、学校によってかなり違いがあるから答えにくかったと思うがありがとう

じゃあ、40歳の主婦で、趣味が水泳の人なら
何秒くらいで泳いだら速いかな?

753:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:27:32.51 JXpENLZs.net
>>752
元水泳部とか趣味だけど毎日100分ハードトレーニングな人とかでなければ
40秒前後なら早いんじゃないですかね。
30秒前半だと水泳やってない人になら自慢できるレベルかも。

スポクラに居る40代以降の女の人も、短水路壁キックスタートで
だいたい40秒前後の人がおおくて、もう少しガチでやってる人たちは
35秒前後な気がします。大会ならもう2、3秒上がってるかと思います。

754:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:31:09.40 93JSpII+.net
>>753
ありがとうございます
会社の女上司が自慢気に話してくるので、
どんなものかと思いました

女子中学生なら28秒
40代女性なら35秒くらいなんですね

755:第1のコース!名無しくん
14/05/23 15:41:22.18 yFAvRVgP.net
ターン後に深く潜行してドルフィンキック8回くらいって
今の競泳で教わるの?

フェルプスだけの変態技?

756:第1のコース!名無しくん
14/05/23 19:39:49.57 Dw/jMfUg.net
水泳やってない女子中学生はどんなに頑張っても
45秒位。28秒なんて妄想
おいらがいってるプールでは30代40代女なんているかいないかレベルで
それ以上のババアばかり、男は30代40代いるけど
ヘボばかり。結構まともにやってる人でも50MFR40秒位だと思う
たまにくる20代か30代前半の男の人が25秒位。俺は24秒
水泳経験なくてこのレベルだけど、自慢なんかしないな。まあ俺なら普通やろって感じ

757:第1のコース!名無しくん
14/05/23 20:47:23.09 6M0qWjDB.net
>>756
凄いですね。
どこでタイム計るのですか?

758:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:04:37.56 MrRaAFtA.net
>>757
そいつに触れちゃだめw

759:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:11:29.16 u7zzzCLm.net
まだ居たのか脳内時計キチガイがw

760:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:38:56.15 Dw/jMfUg.net
>>757
プール内の時計です。

761:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:55:17.42 6M0qWjDB.net
>>760
と言うことは飛び込まないで、ですよね?(飛び込み禁止ですよね?)
じゃあちゃんと計れば23秒台でますよ。
試合に出た方が良いですよ。

762:第1のコース!名無しくん
14/05/23 22:03:38.13 CtGUG0Yw.net
25mと勘違いしてる説

763:第1のコース!名無しくん
14/05/23 22:28:27.11 6M0qWjDB.net
>>762
それは無いんじゃないですかね。
こう言ってますからね。

863 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:15:13.41 ID:CoSHV71x
初めてきたけど
片道30分なんてちょろいでしょ。
毎日でも余裕。
40分はしんどいな。
この違いは運転する人しかわからない
あと、俺初心者やけど
おまいらの息子娘より多分早いよ。小学生か中学生か知らないけど
何年やってるの?俺は1年たたずに50MFR25秒独学で切ったよ

764:第1のコース!名無しくん
14/05/24 09:00:38.61 q9RvrlrC.net
>>756
下から24秒台だと実際のレースなら22秒台出せますよ
マスターズなら日本新記録レベルですね
ぜひ出場を!

765:第1のコース!名無しくん
14/05/24 09:09:22.81 Xz4qB2o2.net
っていうか上げてるしいつもの困ったチャンじゃないんですか?

766:第1のコース!名無しくん
14/05/24 09:37:45.84 5+sMPgHI.net
>>764
なるほど。
しかも長水みたいですし。
年齢的にもマスターズのようですね。

865 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:48:42.53 ID:CoSHV71x
>>864
20代後半です。
ちなみに、競泳選手はマスターズの方をバカにしませんよね?
小さい頃から何年やってるのか知らないし
小学生はタイムじゃなくフォームを意識してるのか知らないけど
初めて1年未満で独学で50MFR25秒切れる才能すらない
おたくらの子供と僕を一緒にしないでくださいね。

767:第1のコース!名無しくん
14/05/24 12:20:11.45 xeADo2U9.net
水泳は普通の生活じゃ有り得ない
関節や筋肉の使い方をするので、
選手たちは長い年月をかけて、
無意識のうちに肉体改造されている。
短期間で25秒は不可能。
25秒を出すのに、
どのような要素が必要かも知らないアホの妄想。

768:第1のコース!名無しくん
14/05/24 12:44:34.05 a4oErV9H.net
だからキチガイなんだって。

769:第1のコース!名無しくん
14/05/24 13:16:08.83 SoUzsZqv.net
40台自主練スイマーだけど
短距離ダッシュで泳ぐとき、下半身のローリングは意識して行った方がよいですか?
俺とは次元は違うがフェルプスの動画見たらほとんどしてないように見えたので、どーなんだろって思ったもんで。
ちなみに俺は50mなんとか30s切る位の雑魚、トップレベルと比べるのは論外と言われるかもしれんが
一応色々な意見を聞いておきたい

770:第1のコース!名無しくん
14/05/24 18:19:34.21 EMyG+oCd.net
身体が捻れたまま進もうとすると、
大きな抵抗となる。
ローリング無しで泳げるなら、その方が速い。

771:第1のコース!名無しくん
14/05/24 18:38:35.70 /U7h2dF3.net
>>761
スタート位置に置いてある時計と、ゴール位置に置いてある時計が30秒
くらいずれてるのさ。

772:第1のコース!名無しくん
14/05/24 20:32:35.70 5+sMPgHI.net
>>771
そうすれば良いのか。笑
こんなこと言っているからうっかり本気にするところだった。

685 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:06:29.25 ID:CoSHV71x
いい年こいてるのに水泳部も何もないでしょw
皆俺の事、経験者だと通ってるプールでは思ってるようだが
そこで自分は一切経験してないと言ってあげると
励みになるのか喜ばれるというか驚かれるんだけど
水泳経験してないけど、他のスポーツ色々経験してるし
筋力も違うから、じゃあおばさんも上手くなるとか思ってそうでうざい
俺がどれだけ泳ぎ込んでると思ってるのか知らないけど
レッスンちょろっと、板キックちょろっとで泳いでるじじばばがうまくなるわけない

773:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:05:38.46 Ndmf9gp5.net
クロールはゆったり泳ぐと速くなる!
URLリンク(www.ikedashoten.co.jp)

Part 1 なぜ、ゆったり泳ぐとクロールは速くなるのか?
01キレイで速い! 理想のクロールの泳ぎ方「ゆったりスイム」とは?
02"ゆったり"スイムなのに、速く泳げる?
 ポイントはDPSを意識した効率的な泳ぎ
03ストローク数を減らす泳ぎが理想!
 日本記録保持者だってゆったりスイム

774:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:12:10.74 XsAaddyJ.net
おばさんが自由スペースで3レーン独り占めして一方通行の遠泳してたよ。
監視員が甘くて、注意しないし。
皆、困って、他のところで歩いたり、
一方通行スペースに移動していた。
3レーンも一人じめしてどういうつもりだったのだろう。

775:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:51:58.00 l2qgSlJW.net
今日も横で泳いでた選手クラスの中学生にぶち抜かれた
おれのほうが腹筋も割れてて二の腕も太いのに!!!!!!
彼らの体に筋肉はなさそう

776:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:56:12.86 dx8Tenf8.net
スレチだとは思うけれど、どうやったら3レーン独り占めできるのか
気になって仕方がない

777:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:05:18.97 XsAaddyJ.net
>>776
1レーン目と3レーン目は一方通行に利用。2レーン目はターンに利用。
楕円型にコースを進む。

778:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:13:42.08 XsAaddyJ.net
中級者が、初心者用自由スペースを一人占め。
誰も文句言えず、監視員も見て見ぬふり。
皆避けて、どっか行って、おばさん一人だけで、ぐるぐる回ってる。
僕は一度ぶつかりそうになったので、
混んでる、中上級者一方通行スペースに移動。

779:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:22:29.79 j9G9/MV0.net
>>778
俺なら本気で邪魔しに入るな。監視員から怒られようが何しようが
そいつ追い抜かしていきなり低速で泳いでやったり
抜いた瞬間スピード落としておもいっきりキック打ちまくったり
基地外行為連発してやるわ。そういうババアはもう何~?みたいな感じで
多少の邪魔だと無視してマイペース貫いてくるからマイペースに泳げなくするまで
邪魔するわ。てか3レーンぶち抜きとかやってるプール側にも問題あるけどな。

話変わるけど、一番早い俺のコースにカスジジイが入ってきて
遅い平初めたら、バタで排除するかそいつより遅くクロール泳いでやるんだ
25M1分位かけてね。そうしたら大体でていく。
レベルにあった所に入ろうとしないじじばばは容赦なく排除

780:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:58:21.04 dx8Tenf8.net
真ん中の2レーン目を使えばいいじゃん、ターンのタイミングだけはずせば
いいんだから
と、つきあってみる

781:第1のコース!名無しくん
14/05/24 23:45:12.35 4/Bkubqo.net
>>776

デカいババア でググれ。

782:第1のコース!名無しくん
14/05/25 00:07:57.91 UBKk+ROE.net
今日肘を立てるではなく引くという意識で泳いできた
50mの50秒サークルで、いつも平均45秒で帰ってきてたのが40~42秒で帰ってこれるようになった
早い人からみたらカスみたいなタイムかも知れんけどこの変化は大きいよね

783:第1のコース!名無しくん
14/05/25 08:33:07.18 sDrlFQzV.net
>>779
まっ、友達ができないタイプですな。

784:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:00:39.24 d9mjVqFu.net
25m泳いだだけで疲れる。
延々と泳げてる人と何が違うんだろう。

785:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:05:12.57 3LG7tLBb.net
>>784
慣れているから、使っている筋肉が疲れにくくなっている
あとはフォームが定まってくるから、自然と楽になる
1年くらい続ければ、体力無い人でも200mくらい楽に泳げるよ

786:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:34:14.48 qf/hHqse.net
バタ足がびっくりするほど進まない。
クロールのも背泳ぎのも。その場で足バタバタさせているのに近い。
何が間違っているのだろう。

787:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:42:17.92 qFluBr5h.net
細かいことは教えてやらんが、水と仲良くなれば良いんだよ。

788:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:46:50.00 3LG7tLBb.net
>>786
何でもそうだけど、最初は丁寧に正確性を求める
そして、その正しいフォームを少しずつ早めていく
大工でもそう
先にスピードを求めてから、丁寧さを求めても、遅くなる
先に丁寧にきっちり仕事をして、慣れてきたらスピードを早めていく
どの仕事にも、どの趣味にも共通して言えること。

789:第1のコース!名無しくん
14/05/25 11:49:50.23 uKuHU33B.net
>>782

その程度の泳力なら一分インターにしとけ。
そして、ゆったり泳いで35秒で戻ってこれるよう
練習しろ。

790:第1のコース!名無しくん
14/05/25 15:12:19.23 sDrlFQzV.net
>>786
バタバタしないで、しっかり伏し浮きしてから、一発ずつ丁寧にキックしてみそ。

791:第1のコース!名無しくん
14/05/25 15:24:57.80 a9Cqa4CY.net
は? 大工??

792:第1のコース!名無しくん
14/05/25 18:56:38.15 D7EUc6F9.net
>>786
フィンつけてみ。キックといっても足を打つ
のではなく後方に水を押しやる感じ。

793:第1のコース!名無しくん
14/05/25 19:21:46.29 wypRF6PY.net
キックで進まないって感じるだけでたいしたもんだ
ばしゃばしゃやってる奴らは体力を浪費するために打ってるようなものだ

794:第1のコース!名無しくん
14/05/25 20:55:29.99 Tq2VlmXX.net
今日は選手クラスの女の子にぶち抜かれた

795:第1のコース!名無しくん
14/05/25 21:09:07.10 3uk25ESf.net
最近、プル、プッシュ、フィニッシュで手のひらは常に後方を向くようにしてるが、
それでいいかな?

796:第1のコース!名無しくん
14/05/25 21:09:41.85 qf/hHqse.net
たくさんのレスありがとうございます。
市民プールでフィンは使えないのですが、
丁寧に正しい姿勢でゆっくりトレーニングしてみます。
がんばるぞ。

797:第1のコース!名無しくん
14/05/25 21:16:33.86 3uk25ESf.net
>>795
前は手首の関節を固定していたのだけど、
それだとフィニッシュでバシャと水を上に跳ねて、
無駄な動きをしてるような気がして、
それより手のひらが常に後方を向くように、
手首の関節の角度を調節した方が良いかなって?
クロール歴8カ月の初心者です。

798:第1のコース!名無しくん
14/05/25 21:17:11.23 3uk25ESf.net
すみません無用なアンカーついてました。

799:第1のコース!名無しくん
14/05/25 23:32:51.03 ahNmuBwQ.net
今日2週間ぶりに泳いだ・・初めてから2年近くなるけど
2週もあけた事なかったけど、全く体がついていかなった
全力のタイムは変わらなかったけど、とにかく疲れる
50Mを80%位で泳いだらもう死にかけです。
そして水泳への興味?情熱も最近薄れてきて
このまま辞めてしまいそうです。

800:第1のコース!名無しくん
14/05/25 23:56:33.84 d9mjVqFu.net
>>785
慣れかー。
確かに慣れるほど泳いでないや。

あと呼吸がすぐに苦しくなるのもいつかマシになるんだろうか。
4掻き(左右2回ずつ)に一回呼吸してるんだけど苦しい。
手を早く回すと疲れるし、クロールって難しいね。

801:第1のコース!名無しくん
14/05/25 23:57:09.60 5x5pCbaF.net
>>795
>最近、プル、プッシュ、フィニッシュで…
プッシュ、フィニッシュが一連の動作みたいに書かれてるが
プッシュとフィニッシュの違いってなに?

802:第1のコース!名無しくん
14/05/26 01:53:22.22 41DznbGA.net
プシュっとフィニッシュするだろ?

803:第1のコース!名無しくん
14/05/26 02:40:07.52 PFRrtpf1.net
>>801
プッシュ=水を押す
フィニッシュ=水から手を抜く

昔は分かれてたんじゃね?
自分にとっては、押すのと抜くのを同時にやるから、同じだと思う。

804:第1のコース!名無しくん
14/05/26 07:21:45.71 OFiDaHGA.net
手のひらで真後ろに水を押すイメージで泳ぐのか、
肘から下をオールだと思って、オールをぶん回すように意識しておよぐのか。

上のの方がリカバリーがきれいで、水しぶきもたたず、
大きく泳げるが、上級者はどうなの?
クロール歴8か月の初心者です。

805:第1のコース!名無しくん
14/05/26 07:39:37.47 OFiDaHGA.net
上の場合、手のひらが、プッシュの最後に手首が90度にまがって、
フィニッシュでは最初ひじから水上にでた後、手が水上に出る時は、小指のつけねから出る。

下の場合、手が水上に出るとき、手のひらが上を向きやすく、
フィニッシュで手のひらの水を上にほうり上げる感じになる。

806:第1のコース!名無しくん
14/05/26 08:04:47.87 OFiDaHGA.net
どうして聞くかと言うと、
ずっと、下のやり方だったけど、
最近上の方法でやってみたら、
泳ぎが大きくなって、リカバリーも上級者っぽくなったので。

807:第1のコース!名無しくん
14/05/26 11:43:33.25 gweWS4rt.net
2ビートのゆったりスイムで50m35秒って可能なの?

808:第1のコース!名無しくん
14/05/26 16:30:18.57 T1r8BEE6.net
お前には無理やな

809:第1のコース!名無しくん
14/05/26 16:54:48.32 dYU3O7hK.net
流れを感じるんだ。
グイグイでなくスーッと流れる
その形が大切

810:第1のコース!名無しくん
14/05/26 17:49:45.83 PW158eIA.net
URLリンク(metabolism.img.jugem.jp)

811:第1のコース!名無しくん
14/05/26 21:23:04.86 ZvBdJBvy.net
ガッっといれて、スッと掻いて、スパっと抜く!

簡単だ、やってみろ

812:第1のコース!名無しくん
14/05/26 23:45:24.04 KBIn1o1b.net
エロいな。

813:第1のコース!名無しくん
14/05/27 00:00:55.07 8DF06zN5.net
痴漢の講義ですね(´・ω・`)

814:第1のコース!名無しくん
14/05/27 16:39:36.65 hHt7sq99.net
>>811
それが理解できたのは原君だけだったそうだな。

815:第1のコース!名無しくん
14/05/27 19:39:27.73 ZNm6gk4s.net
このスレむっちゃ勉強になります
1から読んでます...

816:第1のコース!名無しくん
14/05/27 21:45:31.62 RNnRYJs3.net
今日、ものすごく遅い兄ちゃんが同じレーンに入ってきて、
遅いけどターンしつつ停まらずちゃぷちゃぷ泳ぎ続けてる。
で、その兄ちゃんと全く同じペースで出来るだけゆっくり、
軸がぶれないように、ストロークは大きく、ストリームラインを意識して
超スローで泳いでみた。
息継ぎの時、顔半分を水面から出しながら、頭のてっぺんで
水を切り裂いていく感じが気持ちいい。

30分位して兄ちゃんが出て行ったので、いつものペースに戻したら
なんだか水が軽い!
色んなペースでフォームを意識して泳ぐって大事だね。
この感じを忘れないうちに又明日泳ごう。
ありがとうちゃぷちゃぷ兄ちゃん。

817:第1のコース!名無しくん
14/05/27 21:56:36.74 8DF06zN5.net
>>816
まあ俺ならそんなお前を
後ろから全力で煽るけどな。
何がちゃぷちゃぷ兄ちゃんだよ
バタフライで排除すんぞ

818:第1のコース!名無しくん
14/05/27 22:11:29.46 RNnRYJs3.net
やってみろよちゃぷちゃぷバタフライでよw

819:第1のコース!名無しくん
14/05/28 01:26:45.53 TW6cAyeI.net
>>817
頼むからリアルではやらんでくれよな...

今日隣のコースでフィンとシュノーケル装着した人が何回も25mダッシュしてた。
波立ってちょっとウザかったんだけどあんなことして意味あるんでしょうか?

820:第1のコース!名無しくん
14/05/28 08:28:08.28 pI5eB/HO.net
煽りの時間でペースダウンのセ-ブモードかい?
本当に速い人は襲い人を煽る必要がない。なぜなら
抜くだけだからさ。

821:第1のコース!名無しくん
14/05/28 08:29:21.31 pI5eB/HO.net
襲い→遅い
に訂正。

822:第1のコース!名無しくん
14/05/28 10:17:19.62 R0SxIvWg.net
てか追い抜き禁止のプールが多いのに
抜くとかねえから。
だから煽ってやるんだよ

823:第1のコース!名無しくん
14/05/28 12:05:16.31 0HKogHuv.net
ある程度長く泳げるようになってきてると思っている人は距離がのびるのが楽しいのか
あまり譲ろうとする意識がでてこないんでしょうか

そして対向がいないと追い抜くんだけどその時だけ注意される。ゆずることも遅い人には
指導してほしいね

824:第1のコース!名無しくん
14/05/28 15:48:41.43 /Gfs9qMj.net
追いついたら反対方向に折り返せばいいだけだろw

825:第1のコース!名無しくん
14/05/28 16:01:15.97 Nv2bUzTz.net
>>824
一方通行のルールないの?

826:第1のコース!名無しくん
14/05/28 16:05:22.43 5NZT01x/.net
1レーン内に往路復路を右側通行で
-------------
 ●←  ●←
 →●   →●
-------------

-------------
  ←(a')  
  →(a) →●
------------- 追いついた! おりかえそ

こういうこってしょ

827:第1のコース!名無しくん
14/05/28 16:09:12.18 Nv2bUzTz.net
>>826
今度やってみる。
監視員はどう反応するかな。

828:第1のコース!名無しくん
14/05/28 16:48:08.32 tSvaEc2k.net
速く泳ぎたいひと優先てのが間違い。
市民プールには法定速度があって
度はずれて速い人は迷惑だからお引きとり願うのが行政方針。
速い人はそれなりのところで泳げということ。
平均値より速い人も遅い人も迷惑であって
だが遅い人は行政の保護主義が働き最優先されることになる。
身体的ハンディキャップある人なんか特別枠貰って悠々と泳げる。
誰も泳いでいなくとも一般人は排除されるぐらいだ。
市民プールは高速道路じゃなく歩道なのである。

829:第1のコース!名無しくん
14/05/28 18:14:47.49 MvapLP52.net
そういう人には、
25m18秒以内くらいの板キックを見せたら
効果抜群だよ。
水しぶきの迫力が違うし。

隣のコースのクロールを
ばた足で抜いてるとこを見せるとかね。
抜かれた人はかなりショックらしいけど。

50mで45秒以下の板キックは、
こちらも何本も持たないw

830:第1のコース!名無しくん
14/05/28 18:27:24.01 oLa9/jcG.net
オレは上向きの足上げバイバイスカーリングか上向きの足だけ平泳ぎで(イカ泳ぎ)抜かす(笑)
前者はかなり遅い爺さん用、後者は25m40秒くらいで泳ぐやつ向き。

831:第1のコース!名無しくん
14/05/28 22:22:31.46 R0SxIvWg.net
最近全くプールにいってない
明らかに体力落ちてるのが自覚できるし
いったらいったで、遅い奴ばかりで邪魔やし
速い奴が偉いとかじゃなくて、素人が普通に泳いでも
25Mfr20秒~30秒これは絶対譲れないわ
そうじゃなくて25M35秒とか40秒で泳ぐ馬鹿が多いから
イラッとするんだよね。川で浮いてろよと思うわ
こっちは常に25M20秒以下で泳げなんて求めてないわけ。常識的な速度出せっていってるわけ

832:第1のコース!名無しくん
14/05/28 22:54:26.61 R0AeHsqm.net
自己流なのか、完全にプッシュしきってから、リカバリーするが、他の人をみると、プル終わったら、プッシュもなしにリカバリーとかがほとんどだが、そんなものなの?僕は水泳はエクササイズだと思っているので、1つ1つの動作をしっかりしたい。

833:第1のコース!名無しくん
14/05/29 15:49:41.72 M7jj9ci/.net
俺もそれなり泳げるが、861には同意する。
初級者を邪魔に思うこともあるが、考えてみれば
初級者も上級者も同じ入場料を払ってるから発言権も同じはず。
上級者が偉いという理屈はどこにもない。
ただセンターを超えてくるようなひどいヤツは、交差時にわざと
はたいたり蹴ったりして、親切に教えてやる。

834:第1のコース!名無しくん
14/05/29 20:24:04.83 9v5cfiL3.net
>>832
フェルプスも肘が伸び切る前に抜き上げると、ボーマンコーチは言っている

835:第1のコース!名無しくん
14/05/30 08:23:57.34 SWJYWJ3M.net
速い人速い人って言ってるけど、速い人なんていない。
いればオリンピックにいってて公営プールなんか恥ずかしくて
来れないw
ただ遅い人は確実にいる…

836:第1のコース!名無しくん
14/05/30 11:41:52.10 B//AyRWf.net
「押す動作の最後には、手の平は上を向いているようにします。」

ほとんどのプッシュの解説で書いてあるけど、
手で水を最後は上に押とということだよね。
そんなことするのだったら、プッシュの途中で、
手を水上に出した方がましと思う。

837:第1のコース!名無しくん
14/05/30 12:01:01.34 TfhDts2g.net
>>836
まともな教本には、そんなこと書いてない
ネットの受け売りだな

838:第1のコース!名無しくん
14/05/30 12:36:28.38 B//AyRWf.net
「押す動作の最後には、手の平は上を向いているようにします。」
でググルとたくさん出てきます。

839:第1のコース!名無しくん
14/05/30 12:44:27.02 B//AyRWf.net
URLリンク(www.freestyle-splash.co.jp)
動画で見る泳ぎ方のコツ 水泳上達一問一答

ここにブックマークしとく

840:第1のコース!名無しくん
14/05/30 15:27:55.58 TWxmuaDx.net
ググルと、
クロールで掻ききるとは「ひじが伸びきる直前まで掻くこと」だそうです。
だからひじ伸びきる必要ないそうです。

841:第1のコース!名無しくん
14/05/30 17:19:41.71 TWxmuaDx.net
自分なりの今の結論は。
「えいや」と幾分かでもプッシュしてから上に抜けば掻ききったことになる。
だが、それに相違ないか?

842:第1のコース!名無しくん
14/05/30 18:11:37.27 whDEe+ev.net
好きに泳げばいいけどプッシュで力んでちゃ効率は良くない
先にフェルプスの例がでてたけどスムーズにリカバリーに繋げる方が主流

843:第1のコース!名無しくん
14/05/30 22:37:00.16 2yMZgbWS.net
どうせお遊びなんだから、好きなように
やればいい

844:第1のコース!名無しくん
14/05/30 22:42:40.32 fBLZfG3+.net
>>836
>手で水を最後は上に押とということだよね。

ひどい解釈だな。
日本語って難しい、幾らでも曲解するアホが出てくる。

押す動作の”最後には”って書いてるだろ。
プッシュが終わってリカバリー直前の姿勢の事だよ。
変にねじらず手の平が上向いた状態で終わって、
リカバリーにつながってくって事。

845:第1のコース!名無しくん
14/05/30 23:11:28.07 cy+gLA85.net
>>844
突っ込みどころ満載だが、さっきプールに行ってきて、考え方180°変わったから、そんなことどうでもよくなった。

846:第1のコース!名無しくん
14/05/31 00:19:40.42 31mG1am2.net
>>845
ターンをすると、180°変わるね。

847:第1のコース!名無しくん
14/05/31 02:06:27.19 F4Hiq5T3.net
>>844
このレス見て考え方が360度変わった

848:第1のコース!名無しくん
14/05/31 05:44:47.46 0J8k7gdp.net
犬ってさ、交尾すると最後はターンするんだよな(笑)

何やってんのかと思った。

849:第1のコース!名無しくん
14/05/31 08:45:26.13 ILkQX6PU.net
ネットで情報をあさらずに、金払って、教室に通うか
ましな教本でも買った方がいいよ

850:第1のコース!名無しくん
14/05/31 12:24:57.13 RZDCb0Mg.net
フェルプスをそのまま真似ればいいだけ。

851:第1のコース!名無しくん
14/05/31 16:00:24.93 kqWRi5cf.net
トップ選手がやってる『やわらかいプル』をしようぜ

852:第1のコース!名無しくん
14/05/31 16:16:26.27 kqWRi5cf.net
以前は「ガシガシ」泳ぐと言ったものだが
最近は「パッ、パッ」と泳ぐんだな

853:第1のコース!名無しくん
14/05/31 17:34:11.74 SX0SQM5S.net
水と一体になると抵抗を感じなくなるよ

854:第1のコース!名無しくん
14/05/31 20:14:53.35 vDcahjed.net
水は友達!

855:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:10:25.90 Bvf2tnnL.net
>>852
おれ今でもガシガシいうけど
もしかして時代遅れなのか

856:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:26:05.41 z8ia7EmJ.net
それは一軸の頃の話。今はフラット、グライドがトレンド。

857:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:26:38.85 z8ia7EmJ.net
ま、それが二軸なんだけどね。

858:第1のコース!名無しくん
14/06/02 08:51:17.37 Vs96AgZa.net
押すより回せという人いるみたいだけど、
ソフトに掻いてまわして、スムーズにリカバリーに移り、リカバリーは短めにということかな。

859:第1のコース!名無しくん
14/06/02 10:17:09.90 z8ia7EmJ.net
歩くときに足を回す人はいませんよね。
足をあげて前に踏み出す、押し出すわけです。
踏み出し足が戻ってきたら後ろに突き出す人はいません。
速やかに前方に向かう準備をしているはずです。

860:第1のコース!名無しくん
14/06/02 12:20:41.20 Vs96AgZa.net
プッシュは小指から、空手チョップの動きでと書いてあるwebありますが、
それでいいですよね。

861:第1のコース!名無しくん
14/06/02 13:15:49.27 Vs96AgZa.net
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

メモ

862:第1のコース!名無しくん
14/06/02 18:29:12.47 vguwPOGI.net
早く屋外50mプールで泳ぎたい
半年前から温水プールに行ってるが
2軸とかフラットとか言ってる人で上手な人はいないなあ
オリンピックや世界水泳の映像をいつも見ている65才の爺さんが上手い
習ったことはないと言っていた
オレも真似しよっと

863:第1のコース!名無しくん
14/06/02 19:28:36.22 w2mqPEUK.net
じゃあ日本や世界のトップスイマーは下手くそだと?

864:第1のコース!名無しくん
14/06/02 20:49:53.85 aFvx8+Tq.net
今日は初心者的縦回転と、(フェルプスの真似+森塾風ミックス)を比較して泳いでみたが、
後者の方が速かった。
やっぱりオリンピック選手の物まねが一番いいよ。
初心者的縦回転だと水中で腕をひとひねり必要で、無駄に筋肉を使うみたい。

865:第1のコース!名無しくん
14/06/02 21:12:40.24 aFvx8+Tq.net
オリンピック選手の真似してスムーズにリカバリー行くように意識して泳いだら、
2ビートなのだが、キック休んでいても、ぐんぐん進んでワロタ。

866:第1のコース!名無しくん
14/06/02 21:37:27.49 qVA0Wlte.net
●リカバリー
リリース(かいた手を水から抜く)から入水までの動き

リカバリーは観衆から最も目につく動作
リカバリーは泳ぎを”きれいに見せる”ポイント

リカバリー上達のポイントは肩甲骨の使い方
一般人は肩関節から手を回す
そうすると肩からの長さしか手がない

肩甲骨からが手ですよ
肩甲骨を主に動かしてもらいたい
手が15センチぐらい伸びてくる

◆ポイント◆
肩甲骨を動かし 腕を長く大きく使う
手が長ければキレイに見える

◆ポイント◆
肩甲骨を動かしてから 腕を回す
肩をぐっと上げる感じ

◆肩甲骨を動かすポイント◆
親指は下 指先は後ろ 手首はやわらかく
そうするとはじめて肩甲骨(肩)が上がってくる

入水は2軸 肩のライン

867:第1のコース!名無しくん
14/06/02 22:14:48.90 8rgk3q2D.net
結局理論より真似ることだね。
理論で早けりゃ苦労ないよ。

868:第1のコース!名無しくん
14/06/03 00:19:06.45 1xc46RUp.net
へったくそな自己満足モノマネかよ。

869:第1のコース!名無しくん
14/06/03 08:50:32.85 7LZejAJv.net
水泳といえども物理現象だから、理論には勝てないけどな。

ただ、理論どおり実践できているのかを検証するにはそれなりの
設備を使って計測するしかないから、我々素人ではどーにもならん。

870:第1のコース!名無しくん
14/06/03 11:44:42.33 oAZwbMh3.net
物理現象ならばある形に収束する。
事象として目視で確認できるはずです。

871:第1のコース!名無しくん
14/06/03 12:08:04.35 eyMYiO8J.net
前後的に押したり引いたりする泳ぎだったが、
なぜかスピード出なかった。
フェルプスとか見て、
単純な筋肉の使い方で、すべての動きが連続するように、
回すように意識したら、グォーンと加速できるようになった。
競泳の上手い人の動き見たら皆スムーズに回ってる。

872:第1のコース!名無しくん
14/06/03 18:22:47.98 setLIuTR.net
四天王といってるわりに、清水アキラのモノマネって全然似てない。
本人的には自分のモノマネは本物そっくりだと信じているのだろうか?
下ネタ宴会芸としてなら面白いと思うが。

873:第1のコース!名無しくん
14/06/03 18:50:02.68 MyaIEdp1.net
お、おう

874:第1のコース!名無しくん
14/06/04 04:40:48.13 +Frosm6a.net
栗田貫一のルパンもほんとやめて欲しい。
いっそのこと新しい声でやれば良いのにな。
似てるとは思うけど、小さい頃から聞いてると微妙に違う所がものすごく気になる。

875:第1のコース!名無しくん
14/06/04 09:35:41.96 2MiiWjZr.net
2軸フラット肩甲骨のことを言ってる奴は遅い

876:第1のコース!名無しくん
14/06/04 10:22:22.37 EOCeAgvM.net
肩甲骨の動きを意識するのは、
上級になる前に一度は通る過程でないのかな?
上級になると完全に無意識のうちに肩甲骨が理想的に動くようになっているので、
まったく議論する意味がない。
しかし、初級とか発展途上の人は理想的に肩甲骨が動いていない人がいるので、
そういう人は一度は肩甲骨を意識ないとならない。
ということでないの?

2軸フラットとかはしらない。

877:第1のコース!名無しくん
14/06/04 12:22:56.58 EOCeAgvM.net
一軸って、
時々、プールで電動ドリルみたいに内側に手を伸ばして入水して、体全体を電動ドリルみたいに左右に回転して進んでいくおじさんがいて、
いかにも一軸だなという人はいます。
でも、youtubeみて、そこまで矢印みたいな選手はみたことないです。

878:第1のコース!名無しくん
14/06/04 20:55:08.64 yufclcGH.net
>>875

そうか、君は世界中のトップスイマーたちより速いのか。
君の名前と記録を教えてくれよ。

879:第1のコース!名無しくん
14/06/04 21:50:27.15 h9W1z7yl.net
フェルプスのストローク。
右ストロークでは、左ストロークよりも、S字と言うより、C字に近い。
右ストロークはC字に近い分だけ、ストロークの時間が短い。
右ストロークの時は上体は90度近く傾くが、
左ストロークの時はあまり傾かない。
フェルプスって左呼吸苦手そう。
youtubeでは、入水して、前に伸ばしている時、
指と指が離れて、指がフニョフニョ動いているのが話題になってるようだ。
「指と指くっつけた方が速いのでは」とか視聴者の意見があるようだ。

880:第1のコース!名無しくん
14/06/05 00:02:26.15 LrXkT/Uc.net
なぜアルファベットで分類したがるんだよ?アホか。

881:第1のコース!名無しくん
14/06/05 10:11:54.32 rKNAO4x7.net
今はソンヨウを真似しろ
真似したら競馬競輪宝くじが当たった
ストローク数も25mで8から6になったぜ
チャッチアップ気味に減らしたわけではない
映像を見れば幼稚園児でもわかるやろ

882:第1のコース!名無しくん
14/06/05 14:12:13.90 4QLytjrM.net
遅くとも25m20秒は維持したうえで、
ストロークを減らせよな。
ロングなら23秒でも良いわ。

883:第1のコース!名無しくん
14/06/05 16:36:53.21 Nf4oPeo+.net
タイムの基準とキックの打ち方を決めた上で、
何メートルで何ストロークかを語らないと無意味。

例えば、2ビート50m40秒で何ストロークか?とか。

884:第1のコース!名無しくん
14/06/05 18:18:19.01 p2zxi/f9.net
まさか50mを50秒とか1分のペースで、
少ストローク自慢してるんじゃないだろうね?

タイム、キック、呼吸数も共通ルールを設定したうえで、
ストローク数を自慢するべし。

885:所轄港明
14/06/05 21:18:25.97 rKNAO4x7.net
ここは自慢大会ではない
ええ泳ぎを完成させようではないか
ソンヨウの真似から入るのが得策じゃ

886:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:43:04.71 t5CfB3yh.net
URLリンク(www.youtube.com)

このひと凄い人らしいけど
プルのとき体の外側で掻いてる

887:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:44:37.80 2Z7VqZAq.net
水が凄く綺麗。

888:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:55:30.99 9dktIUO5.net
手を掻くときってさ、指って開く?閉じる?それともそこはあんまり重要じゃないか?
おれは軽く開いてるんだが

889:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:56:17.09 rywQpw4b.net
>>886
外側かいてるせいか、少し蛇行してる。
腕時計してるけど、あれほしい。

890:第1のコース!名無しくん
14/06/05 22:58:41.25 t5CfB3yh.net
これがI字ストロークってやつ?

891:第1のコース!名無しくん
14/06/05 23:00:00.99 rywQpw4b.net
>>888
僕は開いているけど、
開いたほうが体全体が脱力とやすい感じなのでそうしてます。
だけど、オリンピック選手で開いた人と閉じた人、色々ですね。

892:第1のコース!名無しくん
14/06/05 23:01:16.97 t5CfB3yh.net
>>886あとこの人、普通の人より手が長いんだよな

日本語で詳しく体系的に解説してるのって森塾くらい?

893:第1のコース!名無しくん
14/06/05 23:19:59.14 SPpTyogO.net
チャッチアップってなんだよw
おまいらおいら様がいない間に変なのが湧いて大変だなw
てかさ、25M8ストロークから6に変わったって
無理やからwユーチューブに7か8のストローク動画あるけど
あれでさえ、泳いでるというより伸びてるだけ
あとキックでストローク稼ぐ奴いるから、キックなしの
ストローク数な。

894:第1のコース!名無しくん
14/06/06 03:51:53.80 qYqOj3mm.net
まあ、イメージとしては身体の線に添って掻けばいいんだよ。

895:第1のコース!名無しくん
14/06/06 04:06:49.93 qYqOj3mm.net
動画で好きなのはこれかなw
この音楽がはまる。
ゆったり掻いてこれだけのスピードが出る。
URLリンク(www.youtube.com)

896:第1のコース!名無しくん
14/06/06 21:33:55.00 M3kq4dCT.net
かっとび方を覚えてしまって、
スピード出すのが面白くて、
全力で泳いてしまうため、
全然長距離泳げない。

897:第1のコース!名無しくん
14/06/06 22:40:59.31 DSm/0vtc.net
>>896
かっとび方詳しくお願いします!

898:884
14/06/06 23:49:08.42 YntYNN4I.net
883みたいな大きな泳ぎをより力強くやればいいとちがうかな。

899:第1のコース!名無しくん
14/06/07 00:33:07.76 0ILU6m3d.net
言っちゃ悪いけど
大きな泳ぎしてれば絶対欧米の奴らに勝てないよ。
デカクテ手足の長い奴に手足をダイナミックに動かされたら
絶対に勝てない。
勝機はピッチ回転力しかないだろ。
あとは中華みたいにアジア人にしてはデカイ奴を探してくるかだ。

900:884
14/06/07 01:23:59.24 slF7P76e.net
ということは、子供のバチャバチャ泳ぎを、参考にするのがいいかな。

901:884
14/06/07 01:30:47.09 slF7P76e.net
わかった。そこで2軸フラットですね。

902:第1のコース!名無しくん
14/06/07 06:05:23.59 r3gEp+A1.net
ソンヨウの真似をしたから今日もいいことある
2軸フラット肩甲骨さえやめればソンヨウに近づける

903:884
14/06/07 07:18:35.14 slF7P76e.net
お勧めのソンヨウのビデオのURLは?

904:第1のコース!名無しくん
14/06/07 12:13:23.39 sbgcwHyZ.net
ソンヨーに水泳を教えてるのは、
ソープやハケットを指導した人。
なので、欠点だらけのソンヨーではなく、
ハケットの新しめの動画見ろ。

905:第1のコース!名無しくん
14/06/07 17:32:36.07 EZBu/ucr.net
>>408
当時のマナドゥの腹筋群は巨大だったな

906:第1のコース!名無しくん
14/06/07 20:16:33.71 slF7P76e.net
URLリンク(www.youtube.com)

Hackett swim

これ見たけど、自分のに似てる

907:第1のコース!名無しくん
14/06/07 20:42:28.58 slF7P76e.net
>>906
上手い人は腕がまっすぐ前にのびててかっこいいね

908:第1のコース!名無しくん
14/06/07 21:13:45.64 slF7P76e.net
895に894のアンカーついたけど、自演とかそういう意味ないよ。

909:第1のコース!名無しくん
14/06/08 20:18:19.79 2x9r4XD9.net
クロールを泳ぐにあたって
最も重要なのは何?

910:第1のコース!名無しくん
14/06/08 20:35:19.45 VEfr5PRT.net
真後ろにプッシュして十分に伸びながら顎を上げずに低い動作でブレスを終わらせること

911:第1のコース!名無しくん
14/06/08 20:59:24.61 2x9r4XD9.net
突き詰めるとクロールってやっぱり呼吸なんかな

912:第1のコース!名無しくん
14/06/08 21:14:02.32 LuBAyMhD.net
ストリームラインだと思う。体が一直線。かいている時、反対の手はまっすぐ前をむいている。ITのコーチでさえ手はまっすぐ前向いて一直線。下手な人は勘違いして、ななめ下向いている。ブレスで頭あげないのもストリームラインに含まれる。

913:第1のコース!名無しくん
14/06/08 21:23:14.40 DIP0XHF4.net
体がかたいと、 カを入れないと体がまっすぐにならない。やわいと、脱力してても体がまっすぐになる。そのへんで、才能があるとかないとかいわれるのでは。自分はガチガチ。

914:第1のコース!名無しくん
14/06/08 22:00:03.13 DIP0XHF4.net
TIの手先をななめ下向ける方法はスローな泳ぎの時だけのことでしょう。スローでなければ、プルの仕方で簡単に下半身の沈むのを防せげるでしょ。

915:第1のコース!名無しくん
14/06/08 23:53:58.30 s9Fkltcu.net
キックかな 他の種目でもそうだけど

916:第1のコース!名無しくん
14/06/09 00:54:45.75 yth1UXHZ.net
肩が固くて水平に伸びない中高年初心者向けフィットネス泳法がTI
腕を水平に伸ばして足が沈むより、
腕は斜め下に向こうとも、体と足を水平に浮かすことを優先した。
腕の角度は個人の柔軟性によりけり。
それくらい動画を見ても理解できない奴は水泳素人。

917:第1のコース!名無しくん
14/06/09 01:02:14.12 lR5nX9a0.net
彼女は日体大生で高校時代にF県代表国体選手だった
その彼女が「普通の女の子みたいになりたい」と悩みを打ち明けた
話を聞いてみると俯せの寝姿勢で背中が丸くなってしまうという他愛もないことだった

彼女は長期間の水泳訓練で胸郭や背部筋肉が柔軟になったせいで丸まったのだ
はたと気づいた
初心者の頃に達磨浮きやったなー
背を反らせず丸めるのが基本なんだ
よく浮くし呼吸がラクになる

そういえば昨日の陸上日本選手権でゴールした選手達は
暫く両手を膝に当てて背中を丸くして呼吸を整えていた
ラジオ体操みたいな深呼吸する選手を見ることはなかった

918:第1のコース!名無しくん
14/06/09 06:31:34.04 QRNcgSPo.net
>>916
へえー。TIって腕の角度を深くするのは、体を水平にするためでなかったんだ。ならどうやって体を水平にするとTIで教えているの?水泳素人だから、ビデオをみてもわからないや。

919:第1のコース!名無しくん
14/06/09 08:05:41.69 QRNcgSPo.net
なんでかというと、前は手を下に伸ばしたままにして、水平保っていたけど、
手を前にまっすぐ伸ばしてゆっくり泳いでも、全然下半身が沈まなくなったんだ。
TIの斜め下向けるっていのは、2ビートのごく初心者だけのものなんだと痛烈に感じたので。
超初心者から、初心者に脱皮したということか。

920:第1のコース!名無しくん
14/06/09 08:11:13.73 +xpZq6KF.net
肩が固いとか意味不明な根拠だろ?
って感じだよなw

頭でっかちで聞く耳持たずだからな

921:第1のコース!名無しくん
14/06/09 08:26:43.20 Y6scww//.net
教えてくれくれちゃんがいるなw

922:第1のコース!名無しくん
14/06/09 11:17:53.87 UumXFmZl.net
上手い奴は手の平が身体の近いところで掻いている
世界水泳の映像を見て気づけよ
下手くそは手の平が身体から離れている
水上動作がよくても水中の手の平や肘の使い方がなってない
ストリームライン、2軸、肩甲骨で上手く泳げる訳がない

923:第1のコース!名無しくん
14/06/09 15:43:54.49 mi9mdWZ+.net
プールの塩素どうにかならんかなー
2年位通ってるけど、プール行った後にタバコ吸うと
塩素と反応してるのか物凄い臭い匂いになるんだよな・・

タバコ吸わなくても、体内のニコチンと合わさって
臭い息になるし・・・レモン汁とかいろいろ試したんやけど
タバコはやめられないからプールやめるしかない・・

924:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:14:06.72 7rxdmGjx.net
>>923
言ってる通り、タバコくらい辞められないなら泳ぐの辞めなよ。
周囲からしたら、あなたが感じる以上にクサイから迷惑

925:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:14:59.23 qUlbmRPX.net
>>923
プールやめちゃえ。

926:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:22:40.56 aw+gXPmX.net
どう考えてもプールやたばこのせいじゃない事には誰も突っ込まないのかよ

927:第1のコース!名無しくん
14/06/09 16:51:50.23 Y6scww//.net
どっちも中毒性があるねw

928:第1のコース!名無しくん
14/06/09 17:55:20.40 QRNcgSPo.net
>手の平が身体の近いところで掻いている

それってそんなに難しいことでないけど、
自分でやってみるとなんかちょっと違うような感じになる。
S字の下の部分で逆Cで腕をくるりと回すのを意識すれば簡単で、リカバリーにスムーズに移行できるけど。

929:第1のコース!名無しくん
14/06/09 18:40:46.18 mi9mdWZ+.net
プールじゃタバコのせいじゃないって
明らかに塩素とタバコの匂いからの異臭なんだが

930:第1のコース!名無しくん
14/06/09 21:02:56.39 JKyvIvh7.net
誰か>>918に日本語を教えてやれよ。

931:第1のコース!名無しくん
14/06/09 21:42:17.66 UumXFmZl.net
君は天才か?
オレは手の平を身体に近い所で掻くのは難しかった
毎日5kmそこだけを意識して泳いでいる

932:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:17:24.88 VZ53Nesl.net
伸ばす方の腕を意識すると
自然に体の近くを掻けるようになるよ。
掻く側を意識すると逆に歪んでいく。

933:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:50:06.50 Am063+dFz
例えストロークを真似たとしても、キックやローリング
ができなければ意味がないんですよ。だから素人スイマーは
自分が楽な泳ぎ方を探求してほうが水泳が継続すると思う。

934:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:52:10.13 k7GL4k91.net
それよりも、もっと大きく泳ぐことを心がけておくと
いい。そのほうが上達が早い。

935:第1のコース!名無しくん
14/06/10 08:54:32.45 5+niXke8.net
肩が硬いと腕を真直ぐのばそうとするだけで、
すごく疲れる。
だがそれをあきらめたら負け犬。

936:第1のコース!名無しくん
14/06/10 10:04:24.49 dQiwYfPX.net
肩が固いと、伸ばしてるつもりでも全然伸びてない。
腕が水平になったとしても、腹が沈んでる。
そんな程度じゃストリームラインも出来てない。

937:第1のコース!名無しくん
14/06/10 10:27:10.70 utuQ30ZE.net
>>932
それ真理

938:第1のコース!名無しくん
14/06/10 11:41:35.70 2WHIXKN1.net
肩がかたいってw
もうそんなおっさんなのかよ?

939:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:40:08.55 gkwv64xx.net
息がくさい
まず癌を疑え。

940:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:44:35.82 5+niXke8.net
>>938
君も自覚してないだけでそうなってるかもよ。お腹をややへこました状態で、クロールで手そのばすイメージで、腕を真上にのばしてみて、体まっすぐて、腕もまっすぐ上にのびてるかな。

941:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:46:34.30 5+niXke8.net
>>938
「鏡をみたら」と言うこと。

942:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:49:20.79 5+niXke8.net
>>936
自分はまっすぐになっていません。お腹はへこまして泳ぐのでお腹は沈みません。

943:第1のコース!名無しくん
14/06/10 12:55:17.66 5+niXke8.net
最近はまっすぐを目指して暇さえあればストレッチ。

944:第1のコース!名無しくん
14/06/10 16:26:50.80 74Al2f/3.net
キックと手が連動しないんだけど、どうしたらええの?
手を動かしてると、脚が止まってブレーキがかかってるイメージ

945:第1のコース!名無しくん
14/06/10 16:52:10.57 AdR7J2O3.net
キックしなければいい

946:第1のコース!名無しくん
14/06/10 17:21:09.60 5+niXke8.net
>>944
2ビート? 6ビート?

947:第1のコース!名無しくん
14/06/10 17:45:20.24 74Al2f/3.net
6です

948:第1のコース!名無しくん
14/06/10 18:03:18.27 sGqqi/Rs.net
体格によって各人固有のリズムがある。
大柄だとゆっくりで、小柄だと早い。
上半身と下半身で一致しない事も多々ある。
その場合、外人は上半身に合わすので、変則ビートが多い。
日本人はキックに合わすので、美しく泳ぐ。
どっちが速いかは、わかるよな?

949:第1のコース!名無しくん
14/06/11 01:36:38.80 Nq2iZpqL.net
>>944
力で手を掻こうとして力でキックしようとしてるからそうなる
ゆるゆるの状態でタイミングだけを確かめるつもりで力を使わずに思いっきり遅く泳いでみ
力を入れるのはタイミングが合うようになってからの話

950:第1のコース!名無しくん
14/06/11 01:52:47.07 Lf3yyfne.net
>>944
右手入水のタイミングで左足を蹴る。
結果的に右手入水の勢い(=左手の掻き)+左足の蹴りの合力でグーンと進む。
左手入水以下略。
・・・なんだけど、スローかダッシュか、個人差もあったりで
手入水=蹴りとか意識しすぎるとタイミングが取れない事も有るかと思う。

そんな時は一度スローテンポで手入水=蹴りを数本確かめた後、
キック無しの腕だけクロールを更にスローテンポで数本。
その後疲れなくてもちょっと休憩した後、ペースを上げてキック有りで泳ぎを再開すると
体が自動的に手足のタイミング取ってくれるよ。

951:第1のコース!名無しくん
14/06/11 08:32:13.42 POkD5NRp.net
>>944
アプローチとして
まずキックで直進するドリルを行う。この際の上体の
力加減を覚えておく。次にプルのみで直進する。このとき
入水の角度を同じく覚える。どちらのドリルもゆっくりと
ミスなく確実に行う。ここがポイント!
最後にコンビネーションであわす。大体わかるね、これで。

952:第1のコース!名無しくん
14/06/11 10:53:06.11 Ape110Co.net
6ビートのキックって、強弱弱、強弱弱の繰り返しが一般的なのかな?
2ビートばかりやってるので、わかりません。

953:第1のコース!名無しくん
14/06/11 11:54:23.96 ww+Qszp1.net
速く泳ぐ6ビートなら2ビートの間に若干弱いのが2発増えるだけ

ただキックが早くなってくると手のピッチもあげなきゃならないので
ゆっくり泳いでる時は弱弱弱でノロノロ打つ事になる現実。

あんまスピード出さない時は6回キックは惰性で打ってるだけかもしんね。

954:第1のコース!名無しくん
14/06/11 14:23:48.04 LWldXHFq.net
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムでと
本に書いてあったけど
タイミングの合わせ方が全然分からん

955:第1のコース!名無しくん
14/06/11 14:30:03.99 wj19H/kh.net
>>954
え?
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムで?
ズンタッタ ズンタッタのリズムでない?
上のだと8ビートになる

956:第1のコース!名無しくん
14/06/11 17:28:40.45 BfnK3YvN.net
タタタ タタタ
だな。

957:第1のコース!名無しくん
14/06/11 23:15:11.38 jHjhaQA0.net
ローリングの角度を大きくすると、体の近くを大きくかけるようだが、こうなってくると、完全に一軸ですね。2軸のまま、体の近くをかくべきなの?

958:第1のコース!名無しくん
14/06/12 00:46:07.63 UFYodcdj.net
森熟ってユーチューブでの収入はどれくらいなんだろう?
もしかしてスゲー儲かってね?

959:第1のコース!名無しくん
14/06/12 08:53:07.86 +Ii55kkX.net
>>957
勘違い。肩の延長線上に入水するのが二軸。
入水地点が一軸と異なるところ。二軸でも一軸
でもローリングはするのは当たり前。

960:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:16:15.97 ZNNQNnHL.net
>>959
勘違い。二軸はローリングではなく、ローテーション

ローリングとローテーションは、どう違うか?
おれに聞くなw

961:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:47:48.11 Vw1us4ZW.net
ローリングとかローテーションって何のためにするの?
25m10秒のオレが聞くのはおかしいですが
詳しい人教えて

962:第1のコース!名無しくん
14/06/12 09:57:30.59 ZNNQNnHL.net
まじレスすると、25m10秒なら、病院、失礼w大会行け

963:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:06:03.59 jX9hIdlY.net
>>961
わかんないけど、体が横向いている状態で掻こうとすると、
掻くほうの腕を体の近くにしないとまともに掻けない。

964:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:36:26.58 RZL0C+Ek.net
マキシマムディスタンスパーストローク
っていうキックドリルやったらうまくキックできるようになった

965:第1のコース!名無しくん
14/06/12 10:51:41.01 IpSRT0k7.net
東京電機大学中学校評判 万引少年S君 ザキシマ?
URLリンク(i.imgur.com)
稲城サッカースポーツ少年団評判 稲城SSS評判 万引き少年S君育成
URLリンク(i.imgur.com)
稲城市立向陽台小学校評判Y子 ザキシマ? エロパパS友商事
URLリンク(i.imgur.com)

966:第1のコース!名無しくん
14/06/12 11:17:27.41 Vw1us4ZW.net
みんなわからないんだね
よかった
わかってないのはオレだけと思っていた

967:第1のコース!名無しくん
14/06/12 12:34:24.21 fDuYPmNb.net
手を伸ばすと自然とロールするってだけだろ。
それにロールしないと息継ぎもできないし。

968:第1のコース!名無しくん
14/06/12 13:52:58.52 Vw1us4ZW.net
誰もわからないようだね
上級者出てこいや

969:第1のコース!名無しくん
14/06/12 17:02:39.21 dqm2p/ZH.net
>ローリングとかローテーションって何のためにするの?
模型の船のスクリューを足につけて進んでいる状態を想像
すれば分かるけど、ローリングにせよ、ローテーションにせよ、
無駄に動くほど水の抵抗は増えるから、しないで済むなら、
する必要は無い。
でも、人間の腕の構造上、フラットな姿勢を保ったままかくより、
少し回転させながら掻く方がより大きな推進力を得られる。
回転による抵抗増加と、推進力のバランスで、若干回転させた
あたりに最適解があるってこと。
どのあたりが最適になるのかは人それぞれだから色々やって
試してみればいい。(仮説をたてて、実験して検証するという
サイクルの繰り返しですな)

970:第1のコース!名無しくん
14/06/12 17:39:25.03 gqoO6CNO.net
実際のとこ、昔のクロールみたいに回転軸上に手を差し入れて
くるくる回るようなクロールじゃなくても左右の体の入れ替えは絶対やる訳で、
疲れてきてだらだら泳いでると振り子のように左右に振られて回転角が増えて
スピードがどんどん落ちる。

疲れてきても意識して回転を抑えた方がやっぱりスイスイ進む。
息継ぎした側から振り戻ってくる勢いを、体が真下を向くチョイ手前で止めるような。
へそを常に真下に向けるような。

971:第1のコース!名無しくん
14/06/12 18:16:09.24 8VhFHf/O.net
息継ぎするとき
ちょっとローリングすると楽

972:第1のコース!名無しくん
14/06/12 18:26:16.63 ZHjrk9eU.net
1.5軸だな、やっぱり。
1軸ほどローリングはせんが
2軸ほどフラットでもないね

そのへん抵抗にならん程度にひねって腰からの力を入れる感じ、俺も

973:第1のコース!名無しくん
14/06/12 19:40:18.19 Vw1us4ZW.net
>>972
あなたは凄いよ
初の上級者に認定します
頭が柔軟やな
1.5軸と腰からの力を入れるをオレも試してみる

974:第1のコース!名無しくん
14/06/12 19:58:17.09 jX9hIdlY.net
2ビートキックしたとき、キックするごとに、バタフライみたいに後ろに少しケツをやや突き出していいのでしょうか?
けつ出すのも、出さないのもできるが、皆どうしてるかなって?

975:第1のコース!名無しくん
14/06/12 20:06:48.70 ikHdKZgR.net
「ケツを突き出す」の意味が分からんな。

バタフライもクロールも、ケツは突き出さないと思うが。

976:第1のコース!名無しくん
14/06/12 21:14:12.35 gqoO6CNO.net
バタフライのドルフィンキックの動きを、そんな風に説明してる人はいた。
人それぞれに、何処に意識を集めて動くと上手くいくかは違うもんだなあと。

でもクロールのキックはお尻突き出さないと思う・・・。
力の込め具合でそんな風になるかもだけど、クロールで上下動大きく打っても
ぶれるし遅くなるだけのような。

977:第1のコース!名無しくん
14/06/13 00:17:23.46 qRP5hEI7.net
>>974
けつは動かないよ。
けつは不動なイメージで、ももから動かす。
お尻を動かしちゃうとキックが弱る。

978:第1のコース!名無しくん
14/06/13 07:36:58.43 BexB77KA.net
お尻を上げるためにキックする
これは常識でしょ
上級者は今のところ1人しかいないようですね

979:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:29:59.89 k+928e7C.net
ご冗談を。前に進むためにキックするのですよ。
結果的に腰が浮くっていうだけの話。

980:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:32:25.50 3et6c7yc.net
ローテーションですけど、この語句自体に誤りがある。
交互にという意味合いですがその延長上に平行などない。
平行に見えるだけで体はうねっている、つまりローリング
してあるはず、人間の動きとして。
作用としてローリングと同じです。

981:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:36:25.00 kwhgaQYa.net
>>978
ストリームライン作れないの?

982:第1のコース!名無しくん
14/06/13 08:43:24.17 Lr7iOMto.net
URLリンク(www.youtube.com)

バタ足はこれみるといいよ

983:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:01:11.31 mKHmtLfL.net
これは伏し浮きの練習不足やろなぁ

984:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:11:47.32 xXQko7kG.net
>>978
伏し浮きが出来ない人は、下半身が沈むのを補う為に強くバタ足を打つので
無駄に強いキックが必要になってスタミナをロスしやすく、またゆっくり泳ぐ事も出来ない。
・・・ってのはよくある話。

「お尻を上げる為にキックする」は本当に初耳。
というかそんな姿勢で泳いでる人を見たことが無い。

985:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:36:19.96 BexB77KA.net
抵抗を少なくするにはお尻を高くする
ストリームラインでは甘いんだよ
脚は膝を曲げないで空中に出来るだけ上げて甲で水面を叩くことだ
凡人には出来ないから無理かな
先ずはビート板でやってみ
もの凄い水しぶきが上がるようにすればよい

986:第1のコース!名無しくん
14/06/13 09:59:44.57 mKHmtLfL.net
ストリームラインでは甘いのではなく
ストリームラインが甘いんやろなぁ

987:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:03:53.93 6LvLbFGG.net
>>982
俺もこれと似たような泳ぎだわ
ブレス側の肩よりブレス反対側の肩の方が固いことも似ている
今の泳ぎはローリングは上半身までにして
下半身はできるだけ下を向くように泳ぐよね
浮くためではなく推進力だけのためのキック
正直このスレでは無縁なような気がする
せめて1フリ1分切りでなけれそんな話関係ないでしょ

988:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:14:07.42 G8Yw7OLx.net
俺はビート板持ってる時は、足の甲で水を後ろに蹴り、推進力優先。
スイム中は、上半身が浮くような動作とバランスをとるため、
キックで下半身を浮かせる事も重要。

クロールの下半身は、上半身の動きによって乱される、
前後左右のバランスを保つための尾翼としての働きが大事。
尚且つ、推進力の足しになればいいけど。

989:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:34:25.38 mKHmtLfL.net
>>982
子供の頃選手経験ないのかな?
とするとこれぐらいが目指すところになるよなぁ

990:第1のコース!名無しくん
14/06/13 10:58:58.03 66hA1fTY.net
>>989
横ですが・・・ 
どのくレベルまで行った選手ですか?
選手経験ある方の理想のキック、できれば動画でお願いします。

991:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:07:20.77 mKHmtLfL.net
>>990
全国大会に出られるか出られないかというぐらいの普通の人
理想というと例えばマイケル・フェルプスとか
URLリンク(www.youtube.com)

992:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:30:07.41 oQhM63wo.net
ゲーリーのとっつあんが、何者かも知らないでw

993:第1のコース!名無しくん
14/06/13 11:38:30.95 o/QG2IE9.net
ゲーリーホールも今見るとちょっと古い感じはあるな

994:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:17:25.17 6LvLbFGG.net
>>993
でしょ
だけど普通の人がこの泳ぎをまねると
ブレスがもうちょっと早いタイミングになりがち
この少しのタイミングでもブレーキになって全然スピードは変ってくる
>>982のは腰の回転とエントリーを合わせている感じだけど
>>991のは腰の回転がそれほどない 特にブレスと反対側
結果、足の甲は下を向いている
と分析してみたがあんまり関係ない?
全国レベルの>>991のレス求む

995:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:32:27.33 Lr7iOMto.net
>>989
969はオリンピックのメダリストじゃないのか?
>>989の見る目はないな

996:第1のコース!名無しくん
14/06/13 12:48:31.05 EbpDpz1r.net
シドニーアテネの選手は最近の選手と比べるとボディポジションが低いよね
キャッチも物足りないか
時代を感じる

997:第1のコース!名無しくん
14/06/13 13:34:38.96 DbRMf2Wo.net
クロールを上手に泳ぐってことは有名選手のモノマネが上手になることでは無い

998:第1のコース!名無しくん
14/06/13 18:13:47.96 G8Yw7OLx.net
>>996

一昔前の選手に最新の水着を着せたら、一線級のタイムを出すだろうね。

999:第1のコース!名無しくん
14/06/13 20:20:52.57 KUBm2KqL.net
クロールできるようになってもうすぐ1年。
最近、手のひらでかいてるイメージを消して、
肘から先全体でかいてるイメージで泳いだら、
かなりyoutubeのオリンピック選手っぽくなった。

他に最近気を付けてるのは、
体の近くを掻くこと←最近手が太腿に擦れるようになってきた。
小指の付け根方向から水上にスムーズに出るようにする。
腕は頭上にまっすぐ肩から進行方向に伸ばす、動きを単純にするために、入水角度は全くつけない。

一匹狼で泳ぐだけなので、上手いとか上手くないとかしらない。

1000:第1のコース!名無しくん
14/06/14 00:06:52.55 le358ZvU.net
>>999
手を「グー」にして、片手を脇につけた「片手気をつけ」で
真っ直ぐ進むように練習すると良いんでない?

1001:第1のコース!名無しくん
14/06/14 05:19:14.26 VrKVgIv2.net
90年代前半と後半でまた泳ぎのトレンド違うのかな
90年代前半はあまり知らないからなあ

1002:第1のコース!名無しくん
14/06/14 06:49:44.88 d6Npy84b.net
90年代前半と比べると推進力となるポイントも今と少し違うんじゃないかな?

1003:第1のコース!名無しくん
14/06/14 17:10:52.15 Wevt64Mc.net
フェルプスのクロールって、少しギャロップが
入ってるよね。
左右のストロークも異なるし個性的だ。

1004:第1のコース!名無しくん
14/06/15 04:57:56.34 Zn3PErvi.net
ソープのキックはどこでタイミング合わせてんの?
手足は連動してんの?
対角の入水で合わせてるようで、ズレてない?

1005:第1のコース!名無しくん
14/06/15 05:19:34.16 QTh+nD25.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch