クロールを上手に泳ぎたい 24at SWIM
クロールを上手に泳ぎたい 24 - 暇つぶし2ch400:第1のコース!名無しくん
14/04/20 22:16:41.92 zFqoP7Oe.net
バタフライの人並みって難しいな。
多分大したこと無い方なんだとお見受けする。
25mで20秒切る位がそこそこレベルの境目か。

401:第1のコース!名無しくん
14/04/20 22:31:25.51 /D7M+R6j.net
綺麗な泳ぎ方を目指したいなら竹内氏の動画は参考になると思うよ
TIの理論とかドリルは関係なしに、ああいった綺麗に泳いでる姿を頭に入れてイメージしながら泳ぐのが重要だと思う

402:第1のコース!名無しくん
14/04/21 00:23:20.43 CyfZZvPY.net
TIスレで3ストロークが話題になっているけどどう思います?
本当に3ストロークでいけるのかな?

403:第1のコース!名無しくん
14/04/21 00:38:35.25 hPAXcRdu.net
>>402
話題って。。。w このスレのTI信者 >>401 ID: /D7M+R6j が難癖付けてるだけじゃん。そもそも出来るって言ってる人も、やったところで無意味だけどっていう前提で話してるんだよ。
TIのウリのストローク数自慢へのツッコミのつもりだろう。書かれてる通り、水連の会長の鈴木大地は現役時代マジで蹴伸び25m超だったからな。
20mまで蹴伸びで到達出来る現役選手なら、後は一回腕振ってキック一発入れて伸びてるだけでエンドに到達しちゃう訳だ。



【ラク綺麗】トータル・イマージョンTI4【長く速く】 スレリンク(swim板)
79 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 08:39:02.88 ID: /D7M+R6j
25mを3ストロークてw
バタ足込みだろうね

85 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:20:47.86 ID: 8Sn4aVzm
てか蹴伸び15Mいくやつなら割と簡単にできると思うからやってみたら?

86 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:27:05.10 ID: 8Sn4aVzm
それと俺は選手経験はあるけどどこにでもいるようなタイムのレベル
トップ選手なら8Mで1ストローク入れてそのまま25Mいけるんでない?
大地さんとか蹴伸び25Mとかだったでしょ?
だから3ストローク/25Mなんて驚くものではない
そもそも意味ないしね

87 1 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:36:45.59 ID: /D7M+R6j
伏し浮き込みって
キャッチアップでもないのかよ

88 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:48:28.23 ID: 8Sn4aVzm
>>87
> 伏し浮き込みって
> キャッチアップでもないのかよ

よく意味が解らんが、TIルールは他にも何かあるのか?
8Mでいったんストップなんて動画見てもしてないし
何がダメなのか指摘してくれたらそのルールでまたやってみるけど?

89 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 23:35:48.59 ID: /D7M+R6j
やんなくていいよ

404:第1のコース!名無しくん
14/04/21 01:00:32.16 inEFXXAo.net
いつもは短水で泳いでるけど
偶には長水もいいね
得るものが大きい

405:第1のコース!名無しくん
14/04/21 01:33:12.75 jtwQ7qA3.net
なんで俺がTI信者なんだよ
馬鹿かこいつ

406:第1のコース!名無しくん
14/04/21 05:05:13.91 IIk+DjO7.net
柴田亜依って本人が2ビートって言ってるけど全然2ビートに見えない。

TIって25mのストローク数・タイムしか言わないんだよね
50、100と同じストロークス数・タイムで行ければすごいんだけど

407:第1のコース!名無しくん
14/04/21 08:12:16.47 UkWfqsrc.net
2ビートいえばやっぱりこれ
URLリンク(www.youtube.com)
柴田もManaudouもこれだけ競ったラスト50のスパートでもやっぱり2ビート
柴田さんは大学時代のリレーで50や100の時も結果2ビートだったって
URLリンク(ameblo.jp)
Manaudouの2ビートは綺麗でこれぞ2ビートって感じ
柴田さんのは2ビートに加えて足首だけでキックが入る時がある
スパート時の特に左足
この足首キックが大学のリレーの時「はいつもより多く足を打っているつもり」
だったのか?

>>403
解説ども

>>402
ホント意味ないと思うよ
それなら蹴伸びで12.5Mいく練習する方が意味あると思う
蹴伸びの練習は距離を伸ばすことが目的でなく正しいストリームラインを習得するのが目的
蹴伸びの距離はその習得度の目安に過ぎない

408:第1のコース!名無しくん
14/04/21 08:38:37.27 ONKvtsbM.net
マナドゥ17歳かぁ
若いな

柴田亜衣みたいな変則3ビートはよくある

409:第1のコース!名無しくん
14/04/21 10:15:25.14 iPJOi8Vq.net
>>403
ことの発端は、>>368
で、そこの動画に出てくるTIの7ストロークは、相当無理してるのでかっこ悪いけど
一応動きに連続性がある
ゆっくりだけど、どちらかの手が動き続けていて、クロールを極端にゆっくりと動作
させたもの

でも、>>368の人が3ストロークだと言っているのは、伏し浮きをまぜてるそうだから
>>373、腕の動きが完全に止まる状態があることになる
それはクロールとは呼ばないね

ほんとかどうかも眉唾だけど、そりゃあやる意味ないわw

410:第1のコース!名無しくん
14/04/21 10:20:21.27 o6m2jhJz.net
クロール面白いアニメ

URLリンク(www.youtube.com)

411:第1のコース!名無しくん
14/04/21 10:23:00.92 EOx6kJsG.net
>>401
ああいう泳ぎ方ができない人は必死に否定するよ、間違った泳ぎ方だからできなくていいって ほんと必死

412:第1のコース!名無しくん
14/04/21 12:56:06.10 afgZ4jrq.net
入水時に左右両手とも泡を掴まずに泳げなかったら
TIの泳ぎは完成出来ないから
選手クラスの速いやつなら誰でも出来るだろ、こんなの

泡掴んでるやつに速いやつなんていないだろ

413:第1のコース!名無しくん
14/04/21 13:11:08.70 6iQH5Nq9.net
泡をいかに切るかが大事だからねぇ

414:第1のコース!名無しくん
14/04/21 14:40:00.18 iPJOi8Vq.net
TIは、泡の心配をしなきゃいけないようなレベルの泳ぎじゃないよ

グライドしているうちに、泡なんか消えるし、選手クラスだ、競泳だ
なんて話を持ち出すまでもない

どうも最近は、頭でっかちの人が多いみたいだけど、そういう人は
頭が沈んで足が浮くから、よく進むんだろうね
あっ、中味が詰まってないと頭も浮くかw

415:第1のコース!名無しくん
14/04/21 15:03:26.04 KBhcZAMu.net
浮いて何が悪い?えーおっさんよ。

416:第1のコース!名無しくん
14/04/21 15:09:44.22 EOx6kJsG.net
>>414
でもここは上手に泳ぎたいスレだから上手に泳げる人がいないのは当たり前かもね

417:第1のコース!名無しくん
14/04/21 15:30:26.34 vz7SyVIt.net
>>414
2ビートで25何ストロークで泳げるよ?
いうてみ

俺は15

418:403
14/04/21 15:36:37.35 vz7SyVIt.net
ごめん、おれ403ね

419:第1のコース!名無しくん
14/04/21 16:11:24.05 iPJOi8Vq.net
12

一桁にしようとすると、7ストロークのおじさんみたいになりそうで、
恥ずかしくてできないw
そういう点では、竹内さんの9ストロークは大したもんだ、十分参考になる

420:403
14/04/21 16:12:55.80 vz7SyVIt.net
泡をつかんでその数字は凄いな

421:第1のコース!名無しくん
14/04/21 16:30:38.09 iPJOi8Vq.net
なんか、話がかみ合わないなあ

TI風(習ってるわけじゃないので、あくまでも~風だけど)に泳げば、
腕を前に伸ばしている間に、泡なんて消えるよ

422:403
14/04/21 17:15:49.15 vz7SyVIt.net
そんなアバウトで12で泳げるっていうんだから
すげーじゃんって話

俺は左右正確なフロント・クワドラントで
泡を掴まないように利き腕の反対側の伸びを必死で頑張って伸ばして
ようやくこれくらいだからな

423:第1のコース!名無しくん
14/04/21 17:20:09.75 sDC6Spyo.net
キックの2ビート縛り

424:第1のコース!名無しくん
14/04/21 17:59:45.94 iPJOi8Vq.net
15くらいから12に減ったのは、泳ぎ方というより、肩、肩甲骨のストレッチの
成果だと思う

恐らく、竹内さんという人も、肩の可動域が広いと思うけど、そういう点を
強調しないのは、詐欺かもしれないねw(してたらゴメン)

425:第1のコース!名無しくん
14/04/21 19:40:31.52 zwb7UCJh.net
山野井妹が日本選手権ぶっちぎって優勝した時に
解説が水中映像見て泡掴んでますねえって言ってて
泡はそれほど気にしなくていいかなと思った

426:第1のコース!名無しくん
14/04/21 22:52:58.65 Fapqiy9n.net
>415
竹内さんのリカバリー見ていると、柔らかいな~と思う。
TIの一般の人の泳ぎは、あのリカバリーを見た目だけまねようとしているから、
体が90度近く傾いている。。

427:第1のコース!名無しくん
14/04/22 00:32:12.58 N8GPSfk4.net
森さんのYOUTUBEでも気泡はそんなに気にしなくていいってなってたよ

428:第1のコース!名無しくん
14/04/22 01:07:41.62 eQzX9Gtf.net
普通に団体でインターバル練習してると
どんどん速くなる。TIとか太極拳みたいに
思える。

429:第1のコース!名無しくん
14/04/22 09:45:13.16 Cg0wiykJ.net
てかTIぽい人はたまに見かけるけど本当にTI習ってる人かどうかはわからんよね
プールでゆっくり泳ぐ人を見て、あのTIのやつゆっくり過ぎてまるで太極拳だな、箸でつまめちゃうぜヒャッハー!みたいに考えてるとしたらあまりにも短絡的だと思うよ

430:第1のコース!名無しくん
14/04/22 09:50:55.75 6xBIN+EB.net
泡切るのは競技レベルでは重要だがこのスレではあまり問題にならないだろうな

431:第1のコース!名無しくん
14/04/22 12:11:52.39 /3H35KrA.net
>>425
競技レベルでは泡きりは重要だけど
50Mスプリントはプルを回してなんぼ
プルの効率性なんて度外視
回して回してそれに掛ける仕事量も無視
トータルでどれだけ進むか
50Mスプリントならでは

既に指摘されているようにTIレベルだと
また、TIのようにグライドを長くとる泳ぎ方なら
泡きりなんて意識しなくてもいい
グライドしている間に消える

どうしても泡きりが気になるなら
俺はエントリー直後小指が下親指が上になるように
軽く手首をひねってすぐに元に戻す
ひねるのはほんの少し
エントリーは中指から
このやり方は正しいかどうか知らない
他人にもお勧めしない
エントリー~キャッチをいろいろ試してみるしかない
左手と右手で同じようにエントリーしているつもりでも泡の量は違う
他人だと手の形や微妙なエントリーの角度等がもっと違うだろうからね
俺もタイムトライアルでこの技術を使うレベルには習得できていない
意識しながらやってみて泡が減るかなってレベル
正直言ってタイム削るなら他にすることあるだろって感じだしな
>>428の1行目を週に2・3日でいいよな

>>426
そこが問題だといってるんだよな
代表の泳ぎは、肩の使い方、キックと体幹の使い方なんかは競泳経験によるもの
いわゆるTIの理論だと代表の泳ぎにはならないが
TIの泳ぎとして宣伝に使っているのがね
しかも競泳理論を否定しながら
売りのTI理論もTIの核をなす重要な部分で間違っているしね

432:第1のコース!名無しくん
14/04/22 12:41:00.42 jUqmU070.net
>>431
山野井妹は基本50mスプリントでないはずだが

433:第1のコース!名無しくん
14/04/22 13:19:09.84 /3H35KrA.net
>>432
すまん兄だと思っていた

434:第1のコース!名無しくん
14/04/22 14:29:35.58 FCuCvuUd.net
>>431

> 競技レベルでは泡きりは重要だけど
> 50Mスプリントはプルを回してなんぼ
> プルの効率性なんて度外視
> 回して回してそれに掛ける仕事量も無視
> トータルでどれだけ進むか
> 50Mスプリントならでは

仰るとおりで同意します

50m自由形 20秒91の世界記録保持者セザール・シエロフィリョは
Hip Driven派でドリルの一部は2ビートのようだ
テンポアップすれば自然と6ビートになるやつ

URLリンク(www.dotup.org)

435:第1のコース!名無しくん
14/04/22 14:43:50.64 fEs9BGzD.net
スプリンターだとスクーマンが好きだな

436:第1のコース!名無しくん
14/04/22 16:44:45.06 sEd/bPJ4.net
>>431
TI代表の泳ぎがTIの理論と照らし合わせてどうなのか、
こういう事はTIのスレで思う存分長文書き込んで下さい。

437:第1のコース!名無しくん
14/04/22 18:28:52.22 JWBem14f.net
ただの水泳好きである>>431が、コーチングのプロとして世界的に有名な竹内氏の水泳理論をドヤ顔で否定するのってなんかアレだな
俺はti信者でもなんでもないし、tiはカルト臭いから好きじゃないけど、水泳理論が間違ってるって言い切っちゃうのはどうなんだろうな

438:第1のコース!名無しくん
14/04/22 19:31:02.83 G8xZLj63.net
(水泳の上手) TIの上手 競泳の上手
上手の方向性が違うんじゃないかな。。。

439:第1のコース!名無しくん
14/04/22 21:17:50.82 FCuCvuUd.net
寺川綾の夫も本を出していたんだな
URLリンク(runnet.jp)

きれいな泳ぎにはコツがあった! 速いだけじゃない、カッコいい泳ぎを目指せ!
速くなくてもいいからきれいなフォームで泳げるようになりたい、と考えている
スイマーは多いはず。自由形の日本代表選手として活躍した細川大輔さんが、
きれいに泳ぐための、誰にでもできるトレーニング法を解説します。

440:第1のコース!名無しくん
14/04/22 21:29:20.57 F2xzbtNF.net
リカバリーの時に腕が高く上がるのがいいみたいだが、
それが何なのと思う。
肩が水面から出ていたら、水の抵抗減るから、それでいいように思うが。
上手い人って肩甲骨移動させて、腕を急角度に上げるよね。

441:第1のコース!名無しくん
14/04/22 23:28:22.12 6ByEO8f1.net
>てかTIぽい人はたまに見かけるけど本当にTI習ってる人かどうかはわからんよね
TIのキャップかぶってるからTI習ってるんじゃないかな。

442:第1のコース!名無しくん
14/04/22 23:30:39.81 sEd/bPJ4.net
腕というかひじをグイッと高く上げる、胸が伸びて肩甲骨が寄る感じ、
この時の反力でエントリーがズバッと入る。
エントリーの勢いで反対側の腕のプルの勢いも増してグライドしやすくなる。

慣れてくるとそこそこにひじを高く上げた方が楽に進むようになるけど、
ひじを意識しすぎるとローリングしすぎたり体の軸がずれたりするんで、
伸ばした腕~わきの下~腸骨のラインで水に乗っかりながら軸を固定する方が優先で、
反対側のリカバリーの腕は独立したパーツが動く感じに。

443:第1のコース!名無しくん
14/04/22 23:41:43.77 T7fcqduy.net
>>442
概ね同意するけど、「肩甲骨が寄る」という感じではないなあ
肩甲骨が回転するという感じかな

ローリングしすぎたり体の軸がずれている人は、たいていひじを
背中の方に引いている、つまり肩甲骨を寄せていると思うけど

まあ、身体の使い方を言葉で説明するのはむずかしいけどね

444:第1のコース!名無しくん
14/04/22 23:57:25.44 sEd/bPJ4.net
肩甲骨同士が寄り合うじゃなくって
リカバリー側の肩甲骨が内側に寄ってきてグニッと動く・・・。
なんて表現力がないんだ、ごめんもう止めとくわ。

445:第1のコース!名無しくん
14/04/23 00:10:34.20 UPhCZCx5.net
それは解剖学では『肩甲骨の内転』という
菱形筋や僧帽筋(中部)が縮むと肩甲骨が内転する

446:第1のコース!名無しくん
14/04/23 00:22:13.03 AJfL0+sP.net
人体は奥が深いなあ。

447:第1のコース!名無しくん
14/04/23 08:45:02.89 acUICRzG.net
>>437
コーチングのプロとして世界的に有名であっても、
間違いは間違いだと思う。
手を深く入水すると重心が前に移動するなんて言ってるようでは
プロとしてどうなんだろう?とは思う。

448:第1のコース!名無しくん
14/04/23 09:24:55.51 nVBtjVOA.net
>>431だけどTIに関してはTIスレに書き込むべきでした
申し訳ない

>>434
50Mスプリンターでもドリルで2ビートやってるんだな
練習では「大きく泳げ」とよく言われた

肩甲骨の動きに関してはこの動画が参考になるかな
URLリンク(a.swimnet.jp)
リカバリーではストレートアームか?肘は曲げるべきか?
これは好きな方、やりやすい方でいいと思うけど
動画のような肩甲骨の動きを意識するなら、肘は曲げた方が楽でやり易いとは思う

449:第1のコース!名無しくん
14/04/23 09:40:35.44 IcwJ6wZb.net
50mでも1500mでもストローク長とストロークテンポの兼ね合いだからな
ただ掻けばいいわけじゃない

450:第1のコース!名無しくん
14/04/24 08:51:41.33 F/d/a3H6V
てす

451:第1のコース!名無しくん
14/04/26 09:22:53.08 hb5GYoQEL
tes

452:第1のコース!名無しくん
14/04/27 03:03:56.88 Ff9Mxb21+
こっちは過疎ってんなw
新型2chは広報活動が足りねーよ。

453:第1のコース!名無しくん
14/04/23 10:40:13.65 blbgZe+B.net
TI、特に竹内某に夢中になってる輩とやりあっても時間の無駄だと思う。
不毛で生産的じゃないよ。コーチ・選手・経験者やマスターズで頑張る中級者・上級者はこちらで語り合いましょう。



【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
スレリンク(swim板)

454:第1のコース!名無しくん
14/04/23 10:50:19.22 blbgZe+B.net
>>434>>435>>448

HD映像じゃないけど、
>>175にスクーマンの水中映像のファイルへのリンクがあるよ。
肩甲骨周辺の柔軟性が素晴らしいよ。30歳越えてるけど、まだ現役で頑張ってるね。

455:第1のコース!名無しくん
14/04/23 10:56:50.07 52/1UQv2.net
>>447
TI全体の理論はよく知らんけど、それ自体は合ってないか?
スピード重視で泳ぐと、掻いて進む事で体も水平になるけど、
遠泳目的でゆっくりとペースを落として泳ぐと、本来胸の辺りにある浮力の方が勝ち始めて
頭側が浮き気味になって水平を保ちづらくなる。
すると泳ぎにくいから、自然と腕の角度が下がってバランスを取って頭側を沈め気味の姿勢になっていく。
慣れてない人は水平を保つ為にスピードアップしようとしたり、頭が浮き気味のまま息継ぎをするから
息継ぎの度に斜めに上下して余計疲れる羽目になる。
この腕の角度でやじろべえの様に水平を保つ事を言ってるんじゃないの?

456:第1のコース!名無しくん
14/04/23 11:35:29.78 9qlec9Ea.net
やじろべえがふらふらしても倒れないのは、両側が垂れ下がっているからだよ
やじろべえの様なら、腕を下げると足も下げないと安定しないよ

457:第1のコース!名無しくん
14/04/23 13:26:46.41 KFHm4C1O.net
良くわからないけど
水の抵抗って粘性みたいなもので
ある程度までの負荷までは抵抗が少なく
閾値を越えると2次曲線的に物凄く負荷をかけないと速度上らない特性あるんだろう。
効率よい泳ぎとはその閾値あたりの速度に特化した泳ぎなんだろう。
前面投影面積減らして閾値速度を維持する泳ぎは疲れないし効率いいんだと思う。

458:第1のコース!名無しくん
14/04/23 15:20:43.06 0IB7ghbP.net
竹内さんの金儲けに嫉妬してるだけだろ
こいつもいい加減しつこい

459:第1のコース!名無しくん
14/04/23 16:33:19.15 tQqvi0Y/.net
>>455
> 頭側が浮き気味になって水平を保ちづらくなる。

それは、伏し浮きができてないってことですね。
その場で静止していたとしても、脚が沈まないように浮くのが伏し浮きです。
それには、横隔膜を持ち上げて、重心を頭側に移動します。

460:第1のコース!名無しくん
14/04/23 16:46:16.66 PCpZkqOU.net
伏し浮き難しいからなぁ
肺を下げるイメージで出来るようになった

461:第1のコース!名無しくん
14/04/23 17:04:39.75 nVBtjVOA.net
TI関係はTIスレへどうぞ
【ラク綺麗】トータル・イマージョンTI4【長く速く】
スレリンク(swim板)

責任感じましたのでTIスレにレスしときました

462:第1のコース!名無しくん
14/04/23 19:35:51.21 uS/yuhCO.net
なんかキチガイみたいな図がある。。

463:第1のコース!名無しくん
14/04/25 14:37:05.03 Vk+GP8cg.net
趣味で水泳20代後半です。50Fr39秒です
どうすれば早くなりますか?
クイックターンがうまくいけば37秒位にはなりますが
ここで28秒とか才能ないとかみると・・・30秒切れるだけで
自分にとっては別世界です

464:第1のコース!名無しくん
14/04/25 15:09:32.59 Vgyexg7N.net
25mは何秒よ

465:第1のコース!名無しくん
14/04/25 15:46:23.26 DJTsT1kS.net
>>463
伸びをもっと意識してみたらイイですよ
クイックターンもやたら速く回るより、
しっかり壁キックした後の伸びを意識した方が速いですよ。

上の人も書いているけど、伸び=姿勢 かも

30~40秒/50mまでは、
パワーがなくても、フォームを改良すれば、
かならず泳げるようになるはずです。

466:第1のコース!名無しくん
14/04/25 20:22:22.26 DZScN2hv.net
今日も泳いできた。
TI泳ぎ。イアン風マグナム泳ぎ。競技風痛ビート。ゆったりへなちょこ2ビート。
潜水風ゆったり平泳ぎ。
足蹴り必死だが遅い背泳ぎ。
なぜかうねらないバタフライ。

理屈たれてる暇あったら泳いで、すっきりした方が良い。

467:第1のコース!名無しくん
14/04/25 21:47:18.40 B2wHyymW.net
てか
お前ら毎日泳いでないの?
俺はほぼ毎日1時間泳ぐけど

468:第1のコース!名無しくん
14/04/25 21:48:30.08 44rvzTcL.net
俺は年に1000mぐらい泳ぐかな

469:第1のコース!名無しくん
14/04/25 22:02:06.21 DZScN2hv.net
人生一寸先は闇。
好きなことはやり残さないことが大事。
そういう意味で、プールに行ける日は必ず行って、
一時間ほど泳ぐ。

470:第1のコース!名無しくん
14/04/25 22:09:57.64 DZScN2hv.net
昔は、長年カエル泳ぎと、ビートキックしかできなくて、クロールは憧れだった。
クロールできるようになったのが半年前。
隣のレーンの人に追い抜かれること多いけど、
泳ぐこと自体たのしい。

471:第1のコース!名無しくん
14/04/25 22:42:01.72 Vk+GP8cg.net
>>464
亀レスすいません
25Mは16~17秒です

472:第1のコース!名無しくん
14/04/25 22:46:08.55 Vk+GP8cg.net
>>465
一応元競技やってる人からは100Mまではパワーで乗り切れるから
ダッシュ練習しまくって50Mなら最低75M全力キープ
50Mはフォーム気にせずいかに手をぶん回すかといわれました
あと、プルブイ挟んで50Mfr38秒で、キックがむしゃらにうっても
37秒位です・・

473:第1のコース!名無しくん
14/04/27 01:08:15.72 WPtgvqSD.net
>>472
50mでもフォームは大事ですよ
プルとキックのタイミングは合ってますか?
プルで38秒ならちゃんとキックいれれば35秒は切れるかと

474:第1のコース!名無しくん
14/04/27 01:41:46.81 k2BYJoCz.net
>>471
25mのタイムももう少し上げたいかな
100mパワーで乗り越えるには相当練習しないと無理だw
最低限のフォームはないときつい

475:第1のコース!名無しくん
14/04/27 01:59:35.97 Eu/Z3JTh.net
100m1分50秒サークル10本からはじめて
1分40秒サークルまで縮めてからダッシュやったほうがいいよ

476:第1のコース!名無しくん
14/04/27 10:01:18.99 Xyz7P5Vq.net
こっちに書いてるのか。

477:第1のコース!名無しくん
14/04/27 12:05:03.56 QDyjUxEm.net
競技やってれば速いだろうけど、結局競技やってる人たちの中ではだめだめな人の
話聞いてもしょうがないよ
同じ時間練習して遅いんだから分かってないんだよ

478:第1のコース!名無しくん
14/04/28 09:06:30.27 anmHkWYq.net
まずは400mイージースイムで。
それからキック、プル、ブレ足なんかも混ぜて。
コンビネーションを終えて初めてスイム。
常にフォーム確認を忘れずに。
大切なことは、あらゆる意味で水に慣れること。

479:第1のコース!名無しくん
14/04/29 15:25:47.79 RLsVw4nx.net
100m1分50秒サークルって
100を何分何秒くらいで泳ぐのがいいの?

480:第1のコース!名無しくん
14/04/29 21:22:42.24 dRUVUxPF.net
>>478

コンビネーションって単語は水泳界に無いらしいぞ。

481:第1のコース!名無しくん
14/04/29 23:21:54.94 Jq/E4blL.net
>>479
人それぞれなんじゃない?
自分なら1分30秒で20秒休む。

482:第1のコース!名無しくん
14/04/30 00:06:10.50 E+Dyhdbd.net
俺は10秒休む。でも前の泳者のスピード次第だから自分の思うようにはできないこともある。

483:第1のコース!名無しくん
14/04/30 16:30:29.28 3DSnAufI.net
それを何本くらいやってますか?

484:第1のコース!名無しくん
14/04/30 16:47:47.59 /S1icchd.net
100をどのくらいのタイムで泳ぐかは目的によってじゃない?
タイムを上げたいのか持久力をつけたいのか。

485:第1のコース!名無しくん
14/04/30 17:11:01.31 o6q/uKdL.net
>>480
高校のころは
コンビ=スイム
だったな

486:第1のコース!名無しくん
14/04/30 17:21:27.65 /S1icchd.net
プル、キックの練習して、コンビネーションって言うけどな。

487:第1のコース!名無しくん
14/04/30 21:18:12.44 +HUj0cw9.net
459 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 06:58:57.33 ID:Ol1Cne4b
クロール延々と泳いてる人、ツマラン泳ぎによく飽きないよなといつも感心する。

2Km/1hr.: 4泳法のプル、キック、コンビネーション

466 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 02:41:27.19 ID:a19awuLU
>>471
コンビネーションなどと意味不明の表現してるカナヅチがほざいておりますw

467 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 21:07:12.91 ID:zYGSqKR0
良くわからんが、
コンプレックスに触れることを書いちゃうと雑魚が反応して面白いよな。

474 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 10:03:39.64 ID:1O4D5UKt
>>479
コンビネーションなんて用語は水泳のメニューでは使わないんだよ、おじさんw

488:第1のコース!名無しくん
14/04/30 21:30:54.76 cjaNOyte.net
>>486
水泳教室行ったら先生が
「今度はコンビネーションで2往復行ってください。」と言っていた。

489:第1のコース!名無しくん
14/04/30 21:38:23.72 +HUj0cw9.net
プルブイ使ってプルのみで泳いでる奴はまぁ見かけるが、
ビート板使って地道にキックの練習する奴って殆ど見ないのは何故なんだぜ?

490:第1のコース!名無しくん
14/04/30 21:49:48.43 pJdFTPeU.net
板キックは良く見る
プルブイの置き在庫が怪しくて、プルのみは少ない
※ プルブイ vs 腰にくくる奴との2択で どっちが用意されるかランダムっぽい

公営プールでの話

491:第1のコース!名無しくん
14/04/30 21:51:14.65 /S1icchd.net
>>489
キツいからw
キックの練習ならビート板使わない方がいいよ。
板キックは腰悪くすることあるから。

>>488
お、おう

492:第1のコース!名無しくん
14/05/01 08:09:30.10 UkkeANvD.net
>>491
腰を悪くするのは何故?浮力がありすぎるから?

493:第1のコース!名無しくん
14/05/01 10:06:55.95 x8HEy/VS.net
コンビネーションとは例えば、25mの半分をキック、
残りをプル入れて…みたいなドリルのこと。
上記は、ひざでキックすると腰が上がって一定でなく
なるため抵抗になるから。

494:第1のコース!名無しくん
14/05/01 11:59:43.65 7X9+9+yC.net
>>492
呼吸の時、どうしても顔だけを持ち上げる動作になる、
あの姿勢が意外と腰に負担が掛かってる。
ビート板じゃないけど、年配の人でクロール慣れてない人は
下を向いて泳ぎ~横向きに息継ぎ~の動作が出来なくて
つい顎が上がってしまうから腰痛めやすい。

495:第1のコース!名無しくん
14/05/01 12:33:47.73 +WwOdMZZ.net
そもそも水泳は腰痛になりやすいところもあるから注意しないといけないよな

496:第1のコース!名無しくん
14/05/01 22:14:30.07 BZDLF/0u.net
新しい2チャンネルは規制が無いね。

497:第1のコース!名無しくん
14/05/01 23:01:21.60 jEMerAjT.net
腰痛には要ツウ意。

498:第1のコース!名無しくん
14/05/01 23:08:06.95 jEMerAjT.net
>>489

延々ばた足やってると痩せれるのさ。

499:第1のコース!名無しくん
14/05/01 23:30:34.95 Okf0hdi+.net
時々前を見ないと、追突事故が起きるかもしれない。前を見るとバランス崩れてしまうので、一旦平泳ぎに切り替えて前を見てからまたクロールに戻すのがいいかな。

500:第1のコース!名無しくん
14/05/01 23:34:36.94 Okf0hdi+.net
水泳教室の先生は、普通のクロールのことをコンビネーンョンと言っていた。バタ足10m行って、10mクロール。またバタ足するとか、良さそうですね。

501:第1のコース!名無しくん
14/05/02 07:37:46.44 a+HsluAb.net
>>498

痩せられるのに何故皆やらない?
運動はするけどキツイのはヤダという矛盾。

502:第1のコース!名無しくん
14/05/02 08:49:29.60 J+UOEQYE.net
>>495
逆だな。むしろ腰痛にいい。
腰痛って重力の負荷によるもの。
浮力でニュートラルに近づけられる。
キックで腰痛になるというのは
キックそのものに問題がある。

503:第1のコース!名無しくん
14/05/02 09:06:10.26 s/Ames24.net
キックだけじゃなくクロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・プル・スイム
どれも腰痛になる可能性がある

腰痛治療で水泳が使われるのもまた事実だが
水泳で腰痛になる人は山ほどいる

504:第1のコース!名無しくん
14/05/02 13:35:04.68 DtqoTJ0B.net
背泳ぎの入江は腰痛大変らしいな

505:第1のコース!名無しくん
14/05/02 13:55:09.58 gCg8GqY7.net
腰にくるのはバタ・ブレくらいだな

506:第1のコース!名無しくん
14/05/02 14:01:28.08 Frp0tlfE.net
柴田亜衣も腰痛にずっと苦しんでたな
職業病だろう

507:第1のコース!名無しくん
14/05/02 14:15:38.42 OLxauKX2.net
結論は激しい運動は健康を損なうということ。

508:第1のコース!名無しくん
14/05/02 15:58:46.08 a+HsluAb.net
それ言うなら過度な運動だろ。
激しい運動する時間と回数が重要。

509:第1のコース!名無しくん
14/05/02 17:43:21.82 Pe2qTRgZ.net
腰のヘルニア持ちだけど、腰へのヤバさは

バタフライ>>>背泳ぎ=平泳ぎ>クロール

のような気がするな。バタフライは絶対ダメ。

510:第1のコース!名無しくん
14/05/02 21:38:44.47 a+HsluAb.net
つかモノにしてない泳ぎに偏見を感じる。
いわゆる下手糞なバタフライは腰に負担をかけるようだが
上手なバタフライは腹筋腰背筋を上手い事駆使するので腰痛予防に働く。

クロールが一番楽な泳ぎであるのには異論なかろう。

511:第1のコース!名無しくん
14/05/02 23:57:53.05 OLxauKX2.net
てか
激しい運動って実は自傷行為なんだよな。
筋肉痛って何のことはない筋繊維断裂した結果なんだよな。
自分をいじめて増強する行為が運動なんだよ。
だからワクチン程度の運動が好ましい運動強度なんだよ。
健康第一に考えるなら間違っても限界なんか試すものではない。

512:第1のコース!名無しくん
14/05/03 06:58:20.97 RmmhAFQK.net
>>510
>クロールが一番楽な泳ぎであるのには異論なかろう。

異論ありまくりだわww
どう考えても、一番楽なのは平泳ぎでしょうww
クロールは、特に足をバタバタさせて泳ぐと、25メートル泳ぐだけでも疲れるよw

あと、上手なバタフライは肩こりにも効くねw
なんとなく肩がだるくて違和感を覚えている時にバタフライをやるとすっきりするw

513:第1のコース!名無しくん
14/05/03 07:07:48.24 WETaBG9+.net
>>512
brはきつい。
Frが楽だね。

514:第1のコース!名無しくん
14/05/03 08:11:43.69 gti7sM+F.net
>>512
ペースやスピードが考慮できない馬鹿か。
お前のちんたらカエル泳ぎなら確かに一番楽なのかもな。

515: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/05/03 08:15:53.17 Ww01n30Z.net
うん、平泳ぎが一番奥が深いと思う。

516:第1のコース!名無しくん
14/05/03 08:26:25.77 ZSKDZ+xb.net
運動負荷で言えば、、、
バタフライ≧背泳ぎ>>平泳ぎ>>クロールだなぁ。

517:第1のコース!名無しくん
14/05/03 08:27:29.47 u6EtQBe1.net
ブレは一番抵抗か大きい泳ぎ。
呼吸が楽なためそう感じることがある。
ただ、目的地まで一番効率のよい泳ぎと
なるとクロールとなる。

518:第1のコース!名無しくん
14/05/03 09:23:44.64 CNQ95xCz.net
クロールのリカバリーからエントリーまでの間で、肩甲骨が寄る(内旋?)するのは、
手を水上へ引き上げる時だけで合ってる?

519:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:07:02.37 RmmhAFQK.net
>>514
抽象的なことをぐだぐだ言ってないでもっと具体的に言ったら?ww

ちみの方がアホに思えるよプ

520:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:24:12.28 RmmhAFQK.net
>>515
何がどう奥深いのかを具体的に説明しないと、ちみもアホに見えるよww
「水泳のプロだけが知っていることが分かる、一味違う自分」アピールは良いからwwwww

521:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:29:25.87 fEgdx7Td.net
> クロールは、特に足をバタバタさせて泳ぐと、25メートル泳ぐだけでも疲れるよw

バタバタさせなければいい
同じ距離を同じスピード、例えば、25mを15秒で泳げとなると
ブレが一番しんどい泳ぎになるだろう

すまんあほらしいからほっとけばいいな

522:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:31:24.57 RmmhAFQK.net
クロールは、実は凄く難しいはずだよ。

だって、手の形を見て見ればよく分かる。
素人は、手を直線に伸ばして八の字を描くように泳いだりして、非常に格好が悪いw
基本は、手を三角(くの字型)に曲げるようにして泳ぐんだけど、これが出来る人は意外に少ないよw
手が上がらずに、水面に平行なまま泳いでいる人も居るww

平泳ぎが一番難しいと言っている人は、奇をてらって通ぶりたいだけなのが丸分かりだねww

523:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:35:25.22 RmmhAFQK.net
>>521
それは「早く泳ごうとすれば」というタイムの話でしょうww

なんで泳ぐ大変さを語るのに、タイムが大前提になっているのかねww
同じ25メートルを泳ぐのに、どれが一番疲れるか、フォームが難しいかの話をしているのにねww

なんか自分の意見が絶対だと思っている勘違い馬鹿が多いみたいね、このスレww

524:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:41:14.20 fEgdx7Td.net
>>515
だな
体格的に劣る日本人が技術でカバーして世界レベルが何人かいる
バタ、バックは世界と闘えている選手の数はブレほどいない
フリーは難しいな

4泳法で一番楽なのは、泳いでいるというのが少しでも進めばいいというのであれば、
バックということになるだろう
顔が上向きだからブレス時に力がいらない
事実、海でおぼれた場合にもこの状態が推奨されている
バックで泳いでいるというより、顔上に向けてプカプカ浮いている状態だが

525:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:42:58.00 RmmhAFQK.net
そもそも、平泳ぎは速く泳ぐのに不向きな泳法な訳ですよww
だって、手を横に動かすんだから、前へ前へ手を動かすクロールに比べて遅くなるのは当たり前な訳でww

にも関わらず「平泳ぎはクロールに比べて速く泳ぐのが困難だから奥が深い」ってwww

自分達がいかに的外れな、馬鹿丸出しな論調を展開しているかが分かっているのかねww
あきれ果てるわ馬鹿過ぎてww

526:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:51:24.89 /SVhpUs1.net
俺はずっと競泳やってるおかげで肩や足首の柔軟性もそこそこあるから、
一番楽に泳げるのはクロールということになる。
しかし、素人はそういった柔軟性に欠けていると、腕回転させるだけでもしんどいと思うぜ。
キック打っても進まないだろうし。

泳げる人にとって、少ないエネルギーでより早く目的地まで到達しようと思えば、
おそらくクロールが一番楽だろうな。
ただ技術的に怪しい人は、楽に浮いていられる平泳ぎという選択枝もあるんじゃないの?
肩が堅くで腕回せない年寄りとかさ。

527:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:55:13.44 RmmhAFQK.net
>少ないエネルギーでより早く目的地まで到達しようと思えば、

↑はい!もうこれで最後にするけどww
なんでもタイムでしかものが考えられないアホを相手にするのも最後にしますねww

それぞれの泳法にはそれぞれの適性(向き不向き)があるわけですww
速く泳ぐのに向いた泳法、ゆっくり泳ぐのに向いた泳法www

そういうのを一切無視して、全部「タイム」という馬鹿の一つ覚えの尺度で比較して奥深さを論じるww

自称「水泳のプロ」が思考停止のただのアホであることがよ~~~く分かりましたww

がんがってね!んじゃね!プ

528:第1のコース!名無しくん
14/05/03 10:59:47.24 /SVhpUs1.net
クロールのキックなんて、遠泳になれば、2ビートもしくは0ビートでもいいんだけどな。
足は抵抗にさえならなければいい、下手糞が推進力を得ようとするからしんどくなる。
結果的に早く目的地に到達しようと思えば、瞬間的な速度を上げるのではなく、
疲れることを抑制して、より楽に持続的に泳ぎ続けられる方法を選択する必要がある。

529:第1のコース!名無しくん
14/05/03 14:23:46.05 HOvvXnFd.net
>>527
スレが進んでると思ったら、こんなキチガイがいたせいか。

530:第1のコース!名無しくん
14/05/03 14:28:56.05 ZSKDZ+xb.net
>>524

競泳モードの背泳ぎとなると話は別。
背泳ぎこそ上半身をフルに大きく駆使するマッチョな泳ぎ。
激しいキックを加えたら心臓破りのキツイ泳ぎに激変する。

つか、競泳の個別種目で200m以上の種目があるのはクロールだけ(しかもダントツの1500m種目アリ)。
クロール以外の競泳種目に明らかな限度が設けられている事からも
クロールが最も負荷に余裕ある泳法である事が分かる。

531:第1のコース!名無しくん
14/05/03 16:15:44.52 1jhzvHIE.net
平泳ぎが一番楽だというのは水に顔をつけずに泳げるからで、息継ぎの苦手な初心者ならではの意見だな
平泳ぎは4泳法のなかで一番大きく加速と減速を繰り返す泳ぎなのでエネルギー効率が悪く長距離を泳ぐには向かないのだ

532:第1のコース!名無しくん
14/05/03 16:19:05.19 bFyD7JeJ.net
アスリートの魂「競泳 鈴木聡美」見たけど
やっぱりトップアスリートは凄く稽古してるんだなぁ。
あれはどう考えても体に悪そう。

533:第1のコース!名無しくん
14/05/03 17:40:19.09 m1+C3EJ/.net
4バック・4ブレ・4バタとかあったら面白いのかな
800mメドレーリレーは度々話題になるが

534:第1のコース!名無しくん
14/05/03 19:07:46.65 yq2Ml9l9.net
平泳ぎで遠泳したら腰痛になる自信がある

535:第1のコース!名無しくん
14/05/03 22:17:52.07 ODm83PtH.net
>>528
そうやねんな
足首を抵抗ないように伸ばそうと思ったらかなりつらい
この点だけでも改善できたらもっと楽に長距離泳げるやろうに

536:第1のコース!名無しくん
14/05/03 22:35:33.23 ZSKDZ+xb.net
>>533

多分、それらをその距離で「競泳」するには人間の絶対的スタミナが足らんのだろな。
だから200m限界ってのはよく出来た距離なんだと思う。

537:第1のコース!名無しくん
14/05/04 00:12:26.60 ANSgpDjI.net
>>531
水泳経験ない人にクロールが一番楽だと言ったら大体驚くよね。
実際スピードとかを別にすれば、リズムに合わせて軸方向にくるくると
ローリングしながらの息継ぎは動きが小さくて楽だし、
伏し浮きのバランス憶えりゃ強いキック打つ必要も無いし、
腕の動きも前向きに回すのは自然な動きだから負担が小さい。

背泳ぎは呼吸こそ楽だけど、腕の回し方が肩に、ダウンキックが腰に来るw
平泳ぎやバタフライはとにかく上下の動きがじわじわスタミナ奪う。

>>534
小学生の臨海学校の遠泳と言えば平泳ぎだからあのイメージが強いのかと。

538:第1のコース!名無しくん
14/05/04 00:27:18.59 J+ivfEg4.net
バック・バッタ・ブレの選手もクロールで泳ぎこむもんな
ただ普通のレベルだとクロールは平泳ぎよりしんどいというのもそれなりに共通認識だと思う

539:第1のコース!名無しくん
14/05/04 02:26:09.22 +L0+prqh.net
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!

540:第1のコース!名無しくん
14/05/04 12:15:32.21 hQWc6Wzi.net
>>518
をお願いします!

541:第1のコース!名無しくん
14/05/04 14:44:09.51 n8cTmjkg.net
肩甲骨を意識すんのって、
腕を肩ごと伸ばす時くらいだわ。

542:第1のコース!名無しくん
14/05/04 17:56:45.62 JnbWdIXU.net
肩凝り解消のために泳いでるから、肩甲骨がなるべく大きく動くように
気にして泳いでるわ。

543:第1のコース!名無しくん
14/05/05 14:55:54.91 ORoh4JC+.net
陸上で動かない箇所が水中で動くはずがない。
泳ぐ前にストレッチを忘れずに。

544:第1のコース!名無しくん
14/05/05 18:55:55.97 m5xqJTnf.net
>>540
「寄る」という言葉の意味するところがよくわからんけど、
>>442と同じ人?

545:第1のコース!名無しくん
14/05/06 21:48:01.49 3JCgZXdO.net
競泳男子のマイケル・フェルプス(米国)が15日から米ノースカロライナ州で行われる
グランプリシリーズ・シャーロット大会の100メートルバタフライと200メートル
自由形にエントリーした。バウマン・コーチが5日、明らかにした。復帰2戦目となる。

五輪で史上最多18個の金メダルを獲得しているフェルプスは、4月下旬のグランプリ
シリーズ・メサ大会で2012年ロンドン五輪以来の大会出場を果たした。
100メートルバタフライはライアン・ロクテ(米国)に次ぐ2位で、50メートル自由形は
予選落ちした。

546:第1のコース!名無しくん
14/05/06 23:33:58.95 QaKpD4Yu.net
うん

547:第1のコース!名無しくん
14/05/07 08:28:46.83 7h0w7Nc/.net
内側に骨が寄るというよりも肩甲骨が回る
といった感じかな。

548:第1のコース!名無しくん
14/05/07 11:58:20.04 j2DcaS/W.net
ねえ、クロールしてるときって、どこかで休憩してる?

549:第1のコース!名無しくん
14/05/07 15:34:55.78 g95/ghnk.net
わきのジャグジーのとこで

550:第1のコース!名無しくん
14/05/07 16:45:35.28 5xDhfAzR.net
ピッチ落として、ノビ時間増やして、キックを抜いて、、、

551:第1のコース!名無しくん
14/05/07 21:02:40.02 j2DcaS/W.net
ありがと
ピッチ落とすのとキック抜くのは出来てるような気がするんだけど
ノビ時間を増やすって難しいなあ、、、

552:第1のコース!名無しくん
14/05/07 21:22:51.26 eA75tGcv.net
馬鹿げた考えかもしれんが……

最近、スプリントでも6ビートより2ビートのほうが、ストロークの回転を増やして
速く泳げるポテンシャルを秘めてるのではないかと思っている。

553:第1のコース!名無しくん
14/05/07 21:24:43.60 YCzla5tW.net
入水で手を伸ばすでしょう。
そこで休憩しますけど、
その直後、手首を少し曲げて、腕を脱力して休憩してる。
水流で腕が、下の方にある程度移動するまで休む。
その直後、グイッとキックとストローク。
だから、ほとんど休んでいるようなもんだ。

554:第1のコース!名無しくん
14/05/07 21:29:21.05 8tI/ayH9.net
>>552
私は2ビートを両足で…つまりドルフィンクロールでその可能性があるかと思っている

555:第1のコース!名無しくん
14/05/07 21:30:55.65 eA75tGcv.net
>>554
おお、なるほど。

556:第1のコース!名無しくん
14/05/07 21:37:35.20 YCzla5tW.net
僕は6ビート⇒ドルフィンクロール⇒2ビート
と習得したが、いまだにドルフィンクロールの癖が抜けず、
2ビートのつもりがドルフィンを打ってしまうことがある。
ドルフィンクロールまた始めると、2ビートができなくなるかもと思うと、
ドルフィンクロールする気がおきない。
ドルフィンクロールって頭の位置が上下に移動しやすいから、
エネルギーに無駄が生じるのでないかな?

557:第1のコース!名無しくん
14/05/07 21:41:37.04 8tI/ayH9.net
>>556
上下動しないタイプのドルフィンがいいんじゃないかな

558:第1のコース!名無しくん
14/05/07 23:25:02.49 j2DcaS/W.net
>>553
いま部屋でちょっとやってみた
今週末プールで試してみるよ!

559:第1のコース!名無しくん
14/05/08 08:54:14.37 Py+YyEul.net
>>552
いわゆるフラットスイムと呼ばれてるもので
ローリングに生じる抵抗値よりもストローク消費量
の低減を目指したもの。6ビートの方が遅いということは
ストリームラインになっていない可能性がある。

560:第1のコース!名無しくん
14/05/08 10:23:20.28 fJC02GNM.net
>>552
2ビートの方が、ストロークの回転が増える(ピッチが上がるという
意味だよね)と思う理由がわからない

どう頑張っても、脚の動きに腕の動きがついていかないだろ

561:第1のコース!名無しくん
14/05/08 10:25:53.98 k97zx8Ef.net
2ビートならストローク数減らせってイントラに言われた

562:第1のコース!名無しくん
14/05/08 14:01:25.14 N/Dnm2Pc.net
キーレン・パーキンスや柴田愛は、
2ビートで回転上げてた。
高回転ストレートアームの2ビートは速いよ。

563:第1のコース!名無しくん
14/05/08 14:34:35.01 pTaPUgnT.net
柴田愛は2ビートに見えなかったけどな。
変則4ビートじゃないの?

564:第1のコース!名無しくん
14/05/08 15:19:26.15 0UFQ8dXX.net
2ビートに間違いないが、左足がピョコってなる。むしろ3ビートか。

565:第1のコース!名無しくん
14/05/08 15:35:10.16 fJC02GNM.net
2ビートでも速い人もいれば、6ビートでも遅い人もいる
けど、そういう問題ではなくて

566:第1のコース!名無しくん
14/05/08 16:29:00.44 v5ug49o0.net
6ビートでピッチを上げると、足が高速運動になってだめだと思うが、
2ビートだとピッチを上げても、足が余裕でついて来れると思うが。

567:第1のコース!名無しくん
14/05/08 16:55:21.85 da03ZVJh.net
>554アナル

568:第1のコース!名無しくん
14/05/08 16:56:04.49 da03ZVJh.net
ああなるほど

569:第1のコース!名無しくん
14/05/08 17:46:20.54 fJC02GNM.net
>6ビートでピッチを上げると、足が高速運動になってだめだと思うが、
>2ビートだとピッチを上げても、足が余裕でついて来れると思うが。

2ビートでピッチを上げると、手が高速運動になってだめだと思うが、
6ビートだとピッチを上げても、手が余裕でついて来れると思うが。

570:第1のコース!名無しくん
14/05/08 17:50:05.72 4LTvIkm4.net
ピッチを支配してるのが
腕の回転か 足の回転か で分かれるトコロだな

571:第1のコース!名無しくん
14/05/08 21:36:16.37 tssbCQTC.net
2ビートが好きな人もいれば、B&Bが好きな人もいる。

572:第1のコース!名無しくん
14/05/09 08:40:46.37 IXSm760v.net
あとは自由度の問題。手と足、どちらが
操作しやすいかということ。手を操作しにくい足
の方に合わせるの普通。

573:第1のコース!名無しくん
14/05/09 16:38:46.02 05ndQYqP.net
2ビートクロールで50mや100mって
何秒くらいで泳げる?

574:第1のコース!名無しくん
14/05/09 17:09:54.92 Mtq+Gwuy.net
どうせオリンピックに出るような選手になるわけじゃないんだから
好きなように、やりやすいようにすればいい。

575:第1のコース!名無しくん
14/05/09 19:07:43.27 +OcI54+7.net
一週間ぶりにプールに行ってきた。
ロングができる時とできない時があるが、
今回はできた。
できる時は、泳ぐときに息を吐いてる時間が長い気がする。

576:第1のコース!名無しくん
14/05/09 22:25:14.90 2zdBqLNI.net
短水路でもいいから、クロールで100m1分切ろうと思ったら、
短水路での50mのベストは27秒前半じゃないと無理かな。

577:第1のコース!名無しくん
14/05/09 23:04:23.95 ptJ8Tc5B.net
泳ぎの質にもよる。

28.5で入って1分切る人もいる。
25秒台を出せるのにギリの人もいる。

578:第1のコース!名無しくん
14/05/10 00:33:00.66 1QS9M5jf.net
年取ってくると50mはなんとかなっても100mは保たない人もいるな
中高生なら50m27秒台なら1分狙えるかな

579:第1のコース!名無しくん
14/05/10 08:03:46.24 ppDytuwj.net
>>574
そうすると例のTIとかが市民権を得るようになる。

580:第1のコース!名無しくん
14/05/10 14:04:10.48 93dedltp.net
てか競泳って実際に役に立たない技術だろ。
ダイビングや自分が水難にあったときとか人命救助の場合
かえるや横泳ぎが実践的泳ぎなんだから。
誰が速いかって100分の1秒競ったところで背がでかいほうが有利って
実にばかげている競技だろ。
身長25mの大男が仮にいたら無敵だぞ。

581:第1のコース!名無しくん
14/05/10 14:37:56.83 g3znPuaB.net
>>580は水泳嫌い板に行きたまえ

582:第1のコース!名無しくん
14/05/10 18:02:42.85 ooXUsy1l.net
一番使えるのはスカーリングと、
肺に空気充填して何もせず浮き続ける技術。
シンクロや水球の達人の方が使えるだろうね。


俺は若いお姉さんを救助するときはバタフライで往復。
どさくさ手マンとディープ人工呼吸は欠かせない。

583:第1のコース!名無しくん
14/05/10 18:09:02.44 x6+630j1.net
水泳(特にクロール)は高身長が有利な事が流体力学で実証されている。
フルード則(他の条件が全て同じであれば、船の速度は、その船の長さ
の平方根に比例する)

例えば単純にモデル化すると 169cm と 196cm なら速さの比は 13:14。

584:第1のコース!名無しくん
14/05/10 19:06:59.79 cYrRtjkP.net
人間の場合、長さだけじゃなくて、幅や厚みも増すけどな。

585:第1のコース!名無しくん
14/05/10 20:02:11.11 +HeaUIJV.net
競泳とサバイバル技術としての水泳は相反するものではなく両立するものだからなぁ

586:第1のコース!名無しくん
14/05/10 22:04:02.69 ZpvbF1tN.net
>>579
いちいちTIを絡めないと死ぬのかお前は。

587:第1のコース!名無しくん
14/05/10 23:20:54.21 22efDWao.net
入水したら腕を伸ばせば良いというのは理解できたが
疲れてくると腕は伸びなくなるね
疲れても伸びる泳ぎ方はないかな

588:第1のコース!名無しくん
14/05/11 04:37:11.68 OxYrJ2AB.net
(都内のプール施設、


入浴施設にリフォーム、改築、行政、施設、


高齢者福祉施設、)

589:第1のコース!名無しくん
14/05/11 13:55:42.57 x4EdMmSa.net
TIでもなんでもいいけど、初心者がだらだら長距離長時間泳ぐのはやめろ。
自分が渋滞の原因になってると気付かないアスペルガー。

590:第1のコース!名無しくん
14/05/11 15:11:33.91 kGhkH7gg.net
市民プールではダラダラ長距離泳げるのが
ステイタスになってるんだよw
せめて25m20秒前半で泳いでくれたら良いんだけど。

591:第1のコース!名無しくん
14/05/11 15:15:08.19 71QXBHJN.net
渋滞って追い越せば済むだろ
追い越し禁止なんてところで素人と一緒に泳いでいる奴の
たわごとだろ、それ。

592:第1のコース!名無しくん
14/05/11 15:26:07.33 eqJ6PqCn.net
>>591
やっぱりプロは違うなぁww

593:第1のコース!名無しくん
14/05/11 16:14:48.70 A/znKvZb.net
追いついたらそこでUターンしたらいいんじゃね?
そうすりゃだいぶ差がつくじゃん

594:第1のコース!名無しくん
14/05/11 16:16:18.77 TdomHzId.net
追い越し禁止
折り返し禁止
クラゲ完全勝利

595:第1のコース!名無しくん
14/05/11 16:45:20.77 0d5lk3g7.net
60歳以上半額
老人大勝利

596:第1のコース!名無しくん
14/05/11 18:37:46.76 1qmtRq91.net
>>589
長距離長時間なんて初心者が泳げるわけないだろ馬鹿。
遅い奴捕まえてTI!初心者!アスペルガーってお前こそプール行くの止めろ。

597:第1のコース!名無しくん
14/05/11 19:53:09.20 I2QpclnY.net
遅い奴=初心者

598:第1のコース!名無しくん
14/05/11 20:10:47.57 hwpFH5iA.net
長時間長距離泳げる奴は初心者ではないがおそらく9割方中級どまり。
中途半端に遅く泳ぎがいつになっても良くならない。
いわゆる「健康維持」が言い訳の一般人。

599:第1のコース!名無しくん
14/05/11 21:15:59.31 A/znKvZb.net
一般人じゃあかんのか
てか市民プールは一般人用に開放してると思うんだけど

600:第1のコース!名無しくん
14/05/12 01:17:46.68 pvBEMSTy.net
なんかこのスレは速く泳げれば偉いという自分の価値観を押し付けるやつがいるな。

601:第1のコース!名無しくん
14/05/12 01:18:57.87 +VB5TsWj.net
市民プールは健康維持でええやんw

602:第1のコース!名無しくん
14/05/12 01:52:40.82 nW8BrcPX.net
中級なら渋滞にはならんし、状況判断できる。

50mを1分くらいかけて、それを続ける奴は初心者コースに行け。
40秒台で周回するなら中級と言える。
長距離を泳ぐのがトレーニングだと思ってる奴は大迷惑。

俺様が泳いでるコースに入ってきて、
25mを1分かけるジジババがたまにいて、
しかも真ん中を泳ぎやがる。
わざと嫌がらせしてるだろ。

603:第1のコース!名無しくん
14/05/12 02:01:33.57 guwKEgbB.net
しらんけど>>602が本格的にやな奴だから爺さんが地味に嫌がらせしてる可能性があるわけだな

604:第1のコース!名無しくん
14/05/12 02:16:19.11 +VB5TsWj.net
市民プールで50m1分で回れるなら上級者でもいいぐらいだろう
周りの状況にもよるが

605:第1のコース!名無しくん
14/05/12 03:07:34.53 1v97gdU4.net
40秒で戻って1分サークルなら上級者。
50mを泳ぐのに1分かかるなら初心者。

606:第1のコース!名無しくん
14/05/12 08:51:51.45 MoI+LNzE.net
市民プールで自分勝手なインターバルやってる奴も迷惑だけどな。

607:第1のコース!名無しくん
14/05/12 09:28:26.13 21+XhNmh.net
だいたいヘタクソっていう相場w
インタバの前にフォームを見直せってやつが9割9分

泡掴んでバシャバシャうるせぇっつの

608:第1のコース!名無しくん
14/05/12 11:26:00.50 CNF2NBDg.net
だったら綺麗にゆっくりと泳いでやればいい。
そこで例のTIですよ。

609:第1のコース!名無しくん
14/05/12 12:00:55.79 guwKEgbB.net
そういうことだな
本格的にTi習わなくてもYouTubeのTi動画を見てイメージするだけでも全然違う

610:第1のコース!名無しくん
14/05/12 13:55:32.61 vUu0VhZo.net
俺40秒で回せるけど
結構しんどいし、そんな事自分ひとりの状況しかないわけだが
1分で回ってたら普通レベルで。50M50秒になると
市民プールでは上級者レベルなんだけどなぁ
遅くてもいいけど、エンドでターンしようとしたら
いきなりドボンと入水してきたり、スタートしてこなかったら
1分15秒位まで許せるよ。遅いし意味不明な事してくる奴が多いから
遅い奴を叩きたくなるんですよ。

611:第1のコース!名無しくん
14/05/12 14:18:29.91 guwKEgbB.net
混んでる市民プールでフリップターンする奴は腹立つね
空いてる時にやれよって思うわ

612:第1のコース!名無しくん
14/05/12 14:24:34.90 nrDRPTdK.net
フリップ風にくるりんと前転して、壁蹴らずにその場で立ち上がり
改めて蹴のびから復路を行く。 器用だ(小並感

613:第1のコース!名無しくん
14/05/12 17:23:02.78 ukNMIvxK.net
>>611

泳ぎも避けもせず壁際に居座るオマエが邪魔だから、
どっか行けという意思表示だよ。

614:第1のコース!名無しくん
14/05/12 19:09:22.73 vUu0VhZo.net
>>613
わかる。ロングコースで50M泳ぐ度に何分も休んで
しかもエンドのど真ん中に腰に手を当てて、泳ぐ人を見ながら休む
ひどい奴はロングコースで途中歩いたり、25Mで止まって泳いでの繰り返し
先に行かせるとかじゃなくて、25Mで止まる気満々なジジイ
その後は、お決まりの腰に手を当てたり、エンドに両肘かけて
偉そうな態度で泳者を眺める。へぼに限って他の泳者を舐めるように見てくる

615:第1のコース!名無しくん
14/05/12 19:29:24.29 ge3FlasM.net
エンドにいるだけでも邪魔なのに、そこで何やらうろうろ歩き回るジジイもいるぞ

616:第1のコース!名無しくん
14/05/12 19:57:38.22 guwKEgbB.net
人がエンドについた途端泳ぎ始める爺さんとかいるけど、そういう人はプールで泳ぐ人は25泳いだら休憩するもんだって思い込んでるんだろうね

617:第1のコース!名無しくん
14/05/12 20:11:18.54 v2E8S2YX.net
>>616
なるほど!!
長年の謎(?)が解けたw
「暗黙のルール知らない、知ろうともしない失礼な人・人に配慮できない人」と
思ってたけどそういうことなら理解できるね。

618:第1のコース!名無しくん
14/05/12 20:26:08.67 D1o/L/dH.net
むしろ、25m泳ぎ終わるまで待っててくれた律儀なスイマーになってるなw

619:第1のコース!名無しくん
14/05/12 20:40:17.23 vUu0VhZo.net
>>615
いるな。
端っこに立ってれば避けれるのに
ターンするときに歩いてくる。そして逆に邪魔になってる
俺は立ち止まって、なぜ歩かれるですか?危ないので~とやんわり言うと
折り返ししやすいようにと~って返されたから
その場で立ち止まっていただければ大丈夫ですのでって言ってやった

620:第1のコース!名無しくん
14/05/12 20:50:30.66 V59EJDur.net
最近きちんとターンして戻ってくるようにしてますが、
ターンした後、息継ぎまで苦しくて、毎回ちびりそうになります。
それでも、ちびったことないし、なんとか毎回泳げるので、
しっかりターンして戻ってきますが、
無呼吸に耐える修行が足りないのでしょうか?

621:608
14/05/12 20:59:19.74 V59EJDur.net
もしかして、ターンする直前の息継ぎで息を大きく吸えばいいのかな?

622:第1のコース!名無しくん
14/05/12 21:17:28.51 7F+uk/1W.net
スレ違いだ

623:第1のコース!名無しくん
14/05/12 21:56:43.43 vUu0VhZo.net
経験者っぽいおっさんが、50M30~35秒で周りを排除するのが
公共プールのよくあるだからなぁ
そこに現役の中高生がきて、30秒切ってくることがあるんだよな
それをおぉおーとか言ってみてるババアと空気読めずに
女子中学生と同じコース入るジジイがいたりと
住み分けできないんだよなぁ。俺が行くプールで俺より早い人は
一人だけなんだが、俺は手をゆっくり回して並走する奴がいないと
俺の速さがわからずにじじばばがよく侵入してくる。

624:第1のコース!名無しくん
14/05/12 22:05:43.21 V59EJDur.net
自分の2ビートは片手が伸びた状態で少し休んでから、
ストロークを始めるのが多いのですが、
それより、ゆっくりでも常に右か左でストロークしていた方が、速いみたいなのですが、
どっちをめざすべきですか?

625:第1のコース!名無しくん
14/05/12 22:17:52.62 7U9LUKl9.net
>>623
レベル高いプールだな
普通はそんなことにならない

626:第1のコース!名無しくん
14/05/12 23:10:00.72 RHrdo0z3.net
>>623
良いプールだなw

627:第1のコース!名無しくん
14/05/12 23:43:33.78 nW8BrcPX.net
壁を背に、他人を避けもせずど真ん中で休んでるオッサンのボディーに、
華麗に前方回転ミサイルキックをぶち込んでも事故扱いだよな?

628:第1のコース!名無しくん
14/05/13 00:18:17.85 LwZHTQVL.net
自分の最初の頃って映像に残ってないから
わからないけど、力一杯に頑張ってるジジイ見ると
最初は自分もこんなだったなと思い出す。
キックも全力で打ってた。そこでキック一切なしで手だけで
泳いでみてと監視員に言われて、僕は水泳にのめり込んだ。
最初は息継ぎができず50Mなんて泳げず、ロングできるじじばばが
凄い存在に見えた・・ここまではよかった。
そこからネットで泳ぎの理論や動画で動作を学び、プールで泳ぎ込むと
凄い存在であったじじばばが50M1分切る程度と知り。ゴミレベルとわかり
自分がプールで圧倒的なスピードで泳げるまで成長して、自分のペースで
泳げる人がいなくなり、遅すぎて周りが疎ましく感じる今日この頃。

629:第1のコース!名無しくん
14/05/13 03:09:24.27 W8IC9PKA.net
うわぁ。。

630:第1のコース!名無しくん
14/05/13 03:30:50.74 lSzZYFAs.net
触るな危険

631:第1のコース!名無しくん
14/05/13 18:30:33.02 9SAyhC8C.net
>>624
速く泳ごうとしてストローク数増えちゃったら駄目だよ

632:第1のコース!名無しくん
14/05/14 10:33:35.26 KclRwqJF.net
結果として速ければ勝ち。
それが競泳。

633:第1のコース!名無しくん
14/05/14 17:40:34.31 xLeIuFcC.net
どうせたいした記録が出せるわけでもない凡人同士なんだから、
楽しんで泳げりゃそれでいい。

634:第1のコース!名無しくん
14/05/14 18:10:30.49 C2bhvGFe.net
結果的に速いも遅いも市民プールの中での話だろ
ばかじゃないのw

635:第1のコース!名無しくん
14/05/14 19:13:38.38 GdBnddoH.net
いや競泳選手も言うように
普通に泳げば、25M遅くても30秒と言ってるように
仮にじじばばに甘目に35秒だとしても、それより遅い奴が
多いから問題なんだよ。25M40秒とか浮いてるだけだろ
ひどい奴だと25M45秒かかる。しかもそういう奴は
他人に配慮しないから余計むかつく。記録なんか出そうとしてないよ
ただ普通に泳いで周りに気配りしろって言ってんだよ。周りはお前らカスの
スピードに合わせてやってんだからな。

636:第1のコース!名無しくん
14/05/14 19:44:35.90 WfW6qTdh.net
どこのプールの話かしらんけど、市民プールとかなら周囲の状況考えずにひたすらスピード上げて回してる奴のほうが迷惑がられてると思うけど

637:第1のコース!名無しくん
14/05/14 19:57:51.07 BhiTrjqz.net
私が行くプール2箇所は完泳コースが3コース。
たまにウソみたいに遅い人いるけど3コースとも遅い人ってことはないから
なんとかなってるけどなぁ。
泳ぐって言うのは歩くのとは違って技術がないとできないし、
お年寄りは子供の頃プールが無かった人が多いし、体は固い、動かない、
新しいことが覚えにくいからコツも掴み難い・・・と思えば多少は我慢できるんじゃ?
ピラミッドとかやってる時は距離が大事だから延々とカエル泳ぎしてる後ろで
Uターンすることもあるけど後は閉館時間に近い時間に行くとかかな?

638:第1のコース!名無しくん
14/05/14 20:00:03.19 vKgg/pcD.net
うちのところは追い越しラインとゆっくりラインの住み分けができてるから問題ないな。
追いついてもエンドで譲ってくれるし。譲られたら挨拶するし。
空気読めないのは小学生くらいだな。良い地域でよかった。

639:第1のコース!名無しくん
14/05/14 20:05:09.76 RlU0ZfYE.net
>>637
違うんだな。年寄りが相対的に増えたつまり
超高齢化社会の縮図なんだな、実は。
年寄り側からするとマイナーでなくなったので
我を通しやすくなったんだな、これが。

640:第1のコース!名無しくん
14/05/14 20:26:38.93 BhiTrjqz.net
>>639
まあね、正直「あ゛~!!」と思うこともあるよw
「あなたみたいに泳ぎたい」と言われレクチャーを求められる。
ポイントだけ伝えるけど、「じゃあ次は俺をチェックして」と延々。
週2で教室に通ってて練習は週一しかできないから毎回課題を持って行くんだけど・・・。
そのかわり「じゃあ今から500泳ぐんで好きな時に見てくださいw」と言って悠々と泳がせてもらったりw
教えたいなんて思ってないけど無視もできないし
誰が相手でも普段コミュニケーションとっておいて損することはないから良しとしてる。
プールで100%自分の思う通りになんて無理だろうしねw
病気で医療費莫大に使うよりプールで周りに気が回らない程必死に漂うように泳いでた方がいいじゃない?w

641:第1のコース!名無しくん
14/05/14 20:31:29.48 dyiWfC4p.net
市民プールの話はこっちで
スレリンク(swim板)

642:第1のコース!名無しくん
14/05/14 21:22:59.68 aafwRZ9a.net
市民プールは、ほどほど以下の人が多数派で主役だから、
623の方がクズ客だと思われてるぞ。
わざとダラダラ泳いで、笑顔で嫌がらせされてんだ。きっと。
良かったな。かまってもらえて。

643:第1のコース!名無しくん
14/05/14 22:05:16.88 4mUVM1x3.net
ハイエルボーキャッチも普通のストレートのストロークもどっちも普通にできるが、
ハイエルボーキャッチの方が軸ブレがない感じだが、比較的心臓にこたえる。
どっちが速いかわからないのだが、
普通はどっちが速いの?

644:第1のコース!名無しくん
14/05/15 07:56:57.89 4TkGP2Am.net
時計ぼないプールか

645:第1のコース!名無しくん
14/05/15 15:25:59.69 aUqESkI2.net
>>643
心臓にこたえるような人には、お応えられませんw

646:第1のコース!名無しくん
14/05/15 15:31:30.16 IERRzn+B.net
翻訳します。
ここは市民プールでゆったり泳ぐ人のためのスレです。
疲れるほど全力で泳ぐ人の質問には答えられません。

647:第1のコース!名無しくん
14/05/15 15:38:21.54 x9CXw931.net
過疎スレですが、中上級者はこちらへ

【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
スレリンク(swim板)

648:第1のコース!名無しくん
14/05/15 17:30:20.19 efATjQGl.net
多数派が主役とかw
まともに泳げっつうの
何度書いたら理解されるのか・・
ある程度の遅さは許容範囲なんだよ!
ただ遅い癖に、泳ぐコースで歩いたり
エンドのど真ん中で休憩したり、ロングコースで25Mで止まったり
上手い人の横で泳ぎたくないとタイミング図って俺がスタートするまで
スタートしなかったり、ターンのタイミングで入水してきたり
スタートしてきたり、屑みてーな行動ばかりする奴が総じて遅い邪魔な奴なんだよ
わかる?普通のマナーというか危機管理意識位持てよ。こちら側ばかりカスに遠慮しまくって
疲れんだよ

649:第1のコース!名無しくん
14/05/15 17:36:18.47 j3XbJUTy.net
それをこのスレに書き込んだところで状況が好転するとは思えないけどね
どうせなら直接文句言ってその結果どうなったか書いてよ

650:第1のコース!名無しくん
14/05/15 18:17:42.29 fNPaSN1X.net
ビビリかコミュ障で人と話ができないからこんなところに書くしことしかできないんだろ
わかってやれよw

651:第1のコース!名無しくん
14/05/15 19:05:47.52 ne4QDec+.net
だから、逆の立場の人から見たら、君がカスなんだって。
そのカリカリと嫌味が見透かされていて、さりげなく
邪魔されてるんだな。
俺は初心者を煽ったりしないし、目で挨拶もするから、
「先にどうぞ」なんてしょっちゅう言われるぞ。

652:第1のコース!名無しくん
14/05/15 19:23:27.28 xwcVnI8+.net
目で挨拶?

ゴーグルしてないの?
  _, ._      _, ._       _, ._
( ゚ Д゚)  (;゚ Д゚)    ( ゚ A ゚;)

653:第1のコース!名無しくん
14/05/16 00:57:14.71 XAoG/7nV.net
>>651
わかってないなぁ~
じじばばは無意識に邪魔してくるし
邪魔になるまいとエンドでターンする時避けようと歩いて
逆に邪魔になってる事に気づかなかったりな
要は馬鹿なんだよ。スポーツセンスはもとより
行動予測もできないし危機管理能力が欠如してんだよ。

654:第1のコース!名無しくん
14/05/16 01:13:54.92 PhpCY6GN.net
もうこいつは自分の意見が正しくて、それを認めさせる事しか考えてないな。
自己愛性パーソナリティ障害か。

655:第1のコース!名無しくん
14/05/16 01:16:58.72 sddj65As.net
被害妄想激しいよな

656:第1のコース!名無しくん
14/05/16 07:22:42.10 k/bDPQp7.net
>>655
被害妄想 妬み やっかみ
2チャンネルの主流派です。

657:第1のコース!名無しくん
14/05/16 08:56:10.67 uVqDupU3.net
水泳って面白いもので誰とも口を聞かなくても
できるスポーツなんだよね。今風で言うとストイック
かな。だからともすると、団体競技の団結力とか自己犠牲
の精神を見失いやすいよね。リレーとかやるとわかるよ、それ。

658:第1のコース!名無しくん
14/05/16 08:56:58.17 uVqDupU3.net
てす

659:第1のコース!名無しくん
14/05/16 09:22:19.95 Bcpfqt39.net
水泳は健康のためやるもんだよ

660:第1のコース!名無しくん
14/05/16 11:54:52.91 t0y2ARKn.net
水泳一週間休むと、肩がこって、指先がしびれてくる。
肩もみとかマッサージに行くくらいなら、水泳した方が良いと思うが。

661:第1のコース!名無しくん
14/05/16 12:38:02.84 ooHCZqaO.net
>>660
はげど

662:第1のコース!名無しくん
14/05/16 14:10:48.66 FLzghmxF.net
血行障害だな。
プールで死なれたら迷惑。

663:第1のコース!名無しくん
14/05/16 16:45:58.92 vueq8Ol7.net
通ってるジムでは年に2,3人はプールで老人が死んでる
事故ではなく老衰みたいなもんだが

664:第1のコース!名無しくん
14/05/16 17:00:40.24 t0y2ARKn.net
近くの大浴場でも救急車がたまに来ている。

665:第1のコース!名無しくん
14/05/16 18:32:23.26 X9LfgfS2.net
プールで死んでたらさすがにニュースになるでしょ

666:第1のコース!名無しくん
14/05/16 23:01:51.65 oDYVrveQ.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

この人fr100どれくらいで泳げるかな

667:第1のコース!名無しくん
14/05/17 00:36:58.87 ScejpCBF.net
肩周りだけでなく全身の関節の可動範囲が狭そう。
おそらく腕をばたつかせてアップアップして、
脚はトーキックで、底に着くほど沈んで、
25mも進まないうちに酸欠で視界真っ白になる。

668:第1のコース!名無しくん
14/05/17 12:30:40.49 SJRHy4/e.net
>>666
これは見せる為の筋肉で水泳には向いていないんじゃないかな
競泳選手はこういう身体つきじゃないからね

669:第1のコース!名無しくん
14/05/17 12:34:38.57 fDtEkB7+.net
ちなみにその人、AKBヲタクで、ステロイドやってるらしい

670:第1のコース!名無しくん
14/05/17 17:59:35.84 msDBY/pc.net
どっかで飛び込みからの伏し浮きで25m到達してる動画(外国人女性)見たんだけど
もう一度見ようと思ったら見つからん。
知ってる人いる?

671:第1のコース!名無しくん
14/05/17 20:55:48.40 u0t0Sz5k.net
>>62の2番目の方の動画

672:第1のコース!名無しくん
14/05/17 21:08:57.66 n+51OWzn.net
我慢比べかw
コメントにもあるけど、プールの水は循環してるから
その流れに乗らないとけ伸びだけで25mは無理だわな

673:第1のコース!名無しくん
14/05/17 23:13:51.55 msDBY/pc.net
>>671
ありがと

674:第1のコース!名無しくん
14/05/17 23:33:28.54 8GambXhD.net
僕の行ってる。プールは、潜水禁止だから、けのびで25mは禁止だと思う。

675:第1のコース!名無しくん
14/05/17 23:38:26.33 8GambXhD.net
長距離をゆっくり泳ぐより.速く50mを泳ぐのをくり返しているが、その方が進歩するよね。

676:第1のコース!名無しくん
14/05/18 00:34:13.53 hQV1kC+0.net
横国は潜水ドルフィンの練習しても怒られる。

潜水蹴伸びなんかしたら、
ガチムチプールガードに救助され、
人工呼吸されちまうかもよ?
え?されたい???

677:第1のコース!名無しくん
14/05/18 05:57:43.33 gvY1NyQe.net
それ可哀想だな。
どこでドルフィンキックの練習すんだよって感じだよな。

678:第1のコース!名無しくん
14/05/18 10:17:45.45 tAPEncoN.net
>>675
あるレベルからは全く別もの。
ゆっくり1キロ位ノンストップが2キロ3キロと泳げるようになっても
50mのタイムはあんまし変わらない。
50mダッシュを何本も繰り返してタイムが上がっても
遠泳になるとたやすく息が上がったり。

679:第1のコース!名無しくん
14/05/18 11:08:49.61 eZaj329q.net
>>678
それって結局ちまちまフォーム作るより体作れって事?

680:第1のコース!名無しくん
14/05/18 11:40:22.39 VDG7dMO0.net
というより、持久系のトレーニングと、タイム出すトレーニングは別ということでは?

泳ぐフォームも使い分ける必要があるし。

681:第1のコース!名無しくん
14/05/18 11:56:54.58 w4RZ5EXQ.net
チキンと側近別物だろ
どっちも鍛えなきゃ。
どっちにしてもはあはあやりすぎは心臓障害の元
選手にでもなるんじゃないならやりすぎは良くない。

682:第1のコース!名無しくん
14/05/18 12:06:29.77 RHNJMVHN.net
インターバル重視のクラブとフォーム重視のクラブがある

今回の日本代表選手は後者が多い

683:第1のコース!名無しくん
14/05/18 14:02:41.14 cB776LMr.net
水泳では即金は、ほぼ使わない。
陸上のゼロ負荷(自重のみ)でやっと発揮されるのが即金。

684:第1のコース!名無しくん
14/05/18 16:18:21.48 2CLdc1Pq.net
>>677
飛び込み専用のレーンがあるのでそちらでドルフィンを。

685:第1のコース!名無しくん
14/05/18 20:24:28.67 y2imeBth.net
飛び込みしたことないんだけど
近所のプールが有料レッスンで
大人に飛び込み教えてたんだけど、
普通に120センチ位の水深のプールで失敗したら地面激突じゃないの?
深いプール以外では飛び込みなんてやりたくないw

686:第1のコース!名無しくん
14/05/18 20:40:40.88 VDG7dMO0.net
>>685
怖いならやめた方がいいよ。
その書き方なら、どうしてもは必要ないんでしょうし。

手を必ず伸ばしたままで、手を甲側に反らし気味で、真下に飛び込まなければ激突はしないけどね。

大人になってからやるのは怖そう。

687:第1のコース!名無しくん
14/05/18 23:07:17.47 BkBhP1Aw.net
>>684

自由に使い放題のカタパルト式飛び込み台コースがあるのに、
隣のコースは潜水キックしてたら怒られるという…

しかし、水深が深いと景色の流れが遅いから、
泳げてる気がしないわ。
浅いプールの方がスピード感があって良い。
底は速度が分かり易いタイルが良い。

688:第1のコース!名無しくん
14/05/18 23:10:42.48 zkq07Ej0.net
今は深いプールじゃないと飛び込み怖いな…w
泳ぐにしても2mぐらいないといろいろ不便だがそんなプールあまりないから困る

689:第1のコース!名無しくん
14/05/19 00:24:40.21 iKylXOYZ.net
>>687
底が鏡だと嬉しい。

690:第1のコース!名無しくん
14/05/19 01:54:51.62 kRcPuxlJ.net
カメラ持ち込みOKなプールは無いの?

691:第1のコース!名無しくん
14/05/19 04:02:32.19 k1Qpjfyn.net
>>690
辰巳

692:第1のコース!名無しくん
14/05/19 06:57:23.31 aZzadqoj.net
マッチョドラゴン?

693:第1のコース!名無しくん
14/05/19 09:11:53.44 eDLo+87M.net
>>685
飛び込みの練習の前に跳躍の動作を陸上で確認すること。
飛ぶというより落とし込むという感じなので体の柔軟性が
必要になるから各種ストレッチを行う。
それからプールの底を蹴って潜行しイメージを掴む。
肝心なのは考えて行う暇などないということ。

694:第1のコース!名無しくん
14/05/19 11:24:01.88 CoSHV71x.net
深いプール行ったことないけど
2メートルとかアップアップして溺れちゃうお^q^
話変わるけど、よく行くプールで上手いねーとか
どこのスイミングスクール通ってたの?とか
言われるんだけど、競泳選手ですかとは言われたことない
やはり、子供の頃やってたなレベルにしか見えないんだなって思う
実際初めて2年位でスクールなんて通ってないんだけどね

695:第1のコース!名無しくん
14/05/19 12:45:25.22 XKyCd+4U.net
競泳選手ですかなんて言わないでしょ普通…

696:第1のコース!名無しくん
14/05/19 16:42:50.42 eDLo+87M.net
水泳部ですかって言う意味でしょ。

697:第1のコース!名無しくん
14/05/19 21:06:29.25 CoSHV71x.net
いい年こいてるのに水泳部も何もないでしょw
皆俺の事、経験者だと通ってるプールでは思ってるようだが
そこで自分は一切経験してないと言ってあげると
励みになるのか喜ばれるというか驚かれるんだけど
水泳経験してないけど、他のスポーツ色々経験してるし
筋力も違うから、じゃあおばさんも上手くなるとか思ってそうでうざい
俺がどれだけ泳ぎ込んでると思ってるのか知らないけど
レッスンちょろっと、板キックちょろっとで泳いでるじじばばがうまくなるわけない

698:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:05:54.77 KsRJgOJL.net
水泳板でいわれるオバサンって何歳くらいからなんだろう?
オバサンって言葉が出てくる度、ビクンとしてしまう@38歳

699:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:08:23.18 XKyCd+4U.net
>>698
人による(男性の感じ方、女性の見た目、それぞれ)ので不毛な質問ですよ。

僕は38なんて素敵ですねって思う(;´д`)ハアハア

700:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:09:35.75 XKyCd+4U.net
>>698
人による(男性の感じ方、女性の見た目、それぞれ)ので不毛な質問ですよ。

僕は38なんて素敵ですねって思う(;´д`)ハアハア

701:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:25:17.96 CoSHV71x.net
38才でおばさんじゃないと思ってる方がどうかしてる
20代後半の俺すら、スクールの小学生におっさん扱いされてる

702:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:29:42.13 QSQvoENl.net
>>698
人による 38なんて女ざかりですね

703:第1のコース!名無しくん
14/05/19 22:37:47.73 mPsL+8NI.net
今日、東京体育館の長水プールで泳いできた。
ホームのジムが20mなんで感覚の違いに今更戸惑った。
2.2mの深さ、プールの絶対的水量の違いか知らんが水面をタップンタップンしながら泳ぐ違和感と水質の綺麗さ。
長水路で毎日練習したら泳力もスタミナも全然違ってくるだろなとしみじみ思った。

704:第1のコース!名無しくん
14/05/19 23:07:36.10 XKyCd+4U.net
20メートルは、短すぎて泳ぎにくく感じると思う。

705:第1のコース!名無しくん
14/05/19 23:22:19.34 MTef5pxq.net
プールで30位の結構かわいい子がいると思って話しかけたんだけど
話してるうちに50台ということが分かり、ビビった
化粧完全に落しててシワもシミも無いし、こんな人もいるんだねぇ

706:第1のコース!名無しくん
14/05/20 01:55:19.80 CvcOtunF.net
>>703
選手時代 長水路の練習は勘弁してくれと思ったなあ

707:第1のコース!名無しくん
14/05/20 04:50:09.89 Rg7oXpOj.net
大学のプールが長水だった。
今となっては、やたら長く感じる。

708:第1のコース!名無しくん
14/05/20 09:29:35.01 8pAOUUHA.net
25ってすぐに端まで到達するけど
50って本当に長い。
け伸びの分が馬鹿にならないんだろうな。

709:第1のコース!名無しくん
14/05/20 10:30:43.81 tBl8Eb+X.net
地元の公営プールは深さが3mまで調整できる
公認記録とかも計れる50mプールなんだけど
深さ90cmにしてて高齢者のウォーキング用になってる
何かもったいない

710:第1のコース!名無しくん
14/05/20 12:21:27.48 m+ViZtRK.net
水道代だけでもすごいよ

711:第1のコース!名無しくん
14/05/20 13:27:13.16 EXytuieA.net
プールの水は1年で3分の1も入れ替わらないらしいよ。
最初の1回目水を張るとき以降はプールなので多少は高いだろうけど
想像よりはずっと安いと思われ。

712:第1のコース!名無しくん
14/05/20 16:14:20.97 SvjngtyB.net
濾過装置は24時間回ってる。

713:第1のコース!名無しくん
14/05/20 17:53:18.30 JVVhEN0A.net
>>711
年に一回は水換えるし…
二回は換えるとこばかりだな、近所は。

714:第1のコース!名無しくん
14/05/20 18:03:08.02 mI5e5mmU.net
うちも年に二回水替えてる、その期間は5日間お休み。
休み明けに行くと床のステンレスの部分がピカピカになってて気持ちいい。
ちなみに公営

715:第1のコース!名無しくん
14/05/20 20:59:38.41 3YRBHL5T.net
公営ですばらしいプールを教えて下さい!!

716:第1のコース!名無しくん
14/05/20 21:37:49.05 RnjPN0O6.net
辰巳

717:第1のコース!名無しくん
14/05/20 22:58:18.95 EiYYgpCy.net
クロールのこつはやっぱローリングなんでしょうかね?

718:第1のコース!名無しくん
14/05/20 23:24:44.61 3YRBHL5T.net
辰巳かいいな
URLリンク(www.tatsumi-swim.net)

719:第1のコース!名無しくん
14/05/20 23:46:17.26 CvcOtunF.net
>>715
辰巳(東京辰巳国際水泳場)の他には千葉国際水泳場と横浜国際プール
この3つは名前の通り国際大会開催できるプールだったかな。

720:第1のコース!名無しくん
14/05/20 23:54:16.04 xscYHza+.net
辰巳なんてアクセス悪くてそうそう行かない。
まぁ、草ドライバーがF1サーキット走ってみるのも良い経験だわね。

721:第1のコース!名無しくん
14/05/21 11:00:29.37 zkgAqkTG.net
>>717
物事に絶対はない。

722:第1のコース!名無しくん
14/05/21 13:06:30.66 g8MDvrEy.net
全身の動きのなかの1つがローリングだからね。
全て連動してる。

723:第1のコース!名無しくん
14/05/21 17:39:25.34 Z5KGs6GQ.net
ロリはやめとけ(柳葉略)

724:第1のコース!名無しくん
14/05/22 01:19:53.15 7o0kXNhx.net
なんかさ、陸上競技とかなら筋力量の差や回転で
100Mが10秒11秒とかいう選手がいても
ああそうなんだと嫉妬しないんだけど
水泳の場合、小学生でも50MFRを30秒切ってくる
25秒なんてのもいる。信じられない
身長も筋力も勝ってる。そりゃ水を上手くかけてないって言われれば
それまでだけど、公営プールでは神様レベルでも
選手と比べたらゴミレベルだとわかるとやる気失せるんだよなぁ

725:第1のコース!名無しくん
14/05/22 01:35:33.64 beNo/GUT.net
ある程度年齢若ければ25秒は難しいけど30秒ぐらいなら練習すれば出せるぞ
あと小学生と言っても毎日練習してるんだからそりゃ速い子は速いw

726:第1のコース!名無しくん
14/05/22 02:00:55.93 RVHJvPjs.net
水泳なんかコツだよ。
ガツガツ泳がなくてもスイスイ泳げる。
ガツガツ止めて滑らかに泳ぐこと考えれば?

727:第1のコース!名無しくん
14/05/22 06:27:54.17 P3KBhDJ6.net
水を乱暴に叩こうと無駄な力を浪費してるのよく見かけるね。
飛沫が迷惑なんじゃ。

728:第1のコース!名無しくん
14/05/22 07:16:35.39 NCzX4eJT.net
あんなハリガネみたいな体ったらそりゃ
速いだろとしか思わないけどなぁ。
大人と子供の水泳って別のスポーツって感じがする。

729:第1のコース!名無しくん
14/05/22 08:55:39.23 hIgq9Pw3.net
自分より小さな魚を見ればわかると思います。
要は低抵抗で推進力を得ること。水の流れに
逆らうことはできない。

730:第1のコース!名無しくん
14/05/22 10:06:23.12 Bpui+Lbf.net
そういうこと、プールじゃ速いけど、小学生なんて海に出りゃ
一たまりも無いよ
と言って、自分をなぐさめる

731:第1のコース!名無しくん
14/05/22 10:20:11.45 BukEwW/G.net
>>724
そうそう 公営やスポーツクラブのプールでじじばばがじゃまとか言ってるのもそういう程度の低いゴミw

732:第1のコース!名無しくん
14/05/22 14:46:25.37 7o0kXNhx.net
まあじじばばは本当に邪魔なんですけどね。
他人の嫌がる事しかしないし。

733:第1のコース!名無しくん
14/05/22 14:53:20.88 jP+8eG1i.net
こないだ泳いでたら、
いきなり同じコースに、
あのソンヨウが入ってきた。
顔も体型もそっくり過ぎ。
そして、ガッツポーズの練習を始めやがった。
何度も繰り返し、飛び跳ねるようにガッツポーズをしてた。
よく見たら、平泳ぎをやっていたらしい。
溺れてるのかガッツポーズなのかわからないくらい、
めっちゃ遅かったけど、顔もキャップもゴーグルも
肉付きも、全てソンヨウそっくりだった。
たぶんあいつ、自分がソンヨウそっくりな事を知らない。

734:第1のコース!名無しくん
14/05/22 17:31:23.57 B2qzN3J7.net
プルの仕方がわからん
プルを意識して漕ぐとめっちゃ疲れてもたんw
力抜いてやればいいんでしょうか?
OWS2キロ泳ぐとめっちゃ疲れるんだが・・

735:第1のコース!名無しくん
14/05/22 17:46:55.10 LWRCOARd.net
>>734
ハイエルボーにしないで
どちらかと言うと肘を引いた感じのプルにすれば疲れない。
www.youtube.com/watch?v=mL_OSDV4ZlA

736:第1のコース!名無しくん
14/05/22 17:51:28.29 LWRCOARd.net
こっちのほうがいいか。
www.youtube.com/watch?v=TxQn4_8xp6w

737:第1のコース!名無しくん
14/05/22 18:16:12.70 fqN+jlZO.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

738:第1のコース!名無しくん
14/05/22 19:06:03.29 LFTPEOyi.net
最初森塾みて、ひじを引いてから、プルしてたけど、
最近は、せっかく前に伸ばしたのに、引いてからプルするのは効率が悪い気がして、
肘を引かない様にしてるが、
やっぱりひじを引いた方がいいのかな?
ひじを引くというのは、できるだけ前の水をキャッチするということに反してる気がしますが。

739:726
14/05/22 21:10:08.42 LFTPEOyi.net
僕はクロール歴8カ月の初心者だから、
僕の発言は気にしないでね。

740:第1のコース!名無しくん
14/05/22 21:56:02.84 B2qzN3J7.net
ありがとうです
どうりで肩が痛くなると思ったら・・
明日から引く練習してみます

741:第1のコース!名無しくん
14/05/22 22:47:23.84 LFTPEOyi.net
必死に50mを急いで泳ぐのだが、
競泳に兄さんが、あっと言う間に追い抜いていく。
それもいつまでたっても、ターンを繰り返して泳いでいる。
泳ぎ方は森塾のコーチみたいな感じ。
上手い人はちがう。
この人、前に平泳ぎしてたけど、普通の人のクロールより速かった。
時々、母親らしき指導員にフォームの注意されてるし。

742:第1のコース!名無しくん
14/05/22 23:29:06.51 3I++uDaE.net
>>738
あれは、肘を引くとは言ってないよ。
立てすぎないだけ。
肘から先を急速に曲げてキャッチするのではない、というだけだよ。

743:第1のコース!名無しくん
14/05/22 23:35:35.31 5ezseO5k.net
えええ!クロールって肘は引くの!?
中高と水泳やってきたけどずっと肘を立てるイメージで泳いでたよ・・・

今度泳ぎに行くとき試してみよう

744:第1のコース!名無しくん
14/05/22 23:42:19.84 7o0kXNhx.net
>>741
真横から見たら一番速度がわかるんだけど
エンドで見てると、早くなさそうだけど
実際早いって奴は結構いる
俺みたいに腕ゆっくり回してると
じじばばは遅いと判断して入ってくる。
平に負ける事はないけど、上手い人の背泳ぎとかかなり早い

745:第1のコース!名無しくん
14/05/23 00:18:34.94 NuDDf3xK.net
海なら波に乗れば?
持ち上げられる時は何もせず、
落ちるときに頑張る。

746:第1のコース!名無しくん
14/05/23 03:45:19.95 /CRmPlpd.net
森塾以外でキャッチからプッシュまでの細かい説明してる動画ないかな

747:第1のコース!名無しくん
14/05/23 04:46:07.01 jyj7McoN.net
入水していきなり肘を立てるのではなく物を引っ張る感覚で肘を引く。
入水から胸のあたりまで水をなめる感覚というかスライドさせる感覚と言うか
言葉で説明するのは難しい。
胸の辺りからへそのあたりで力を入れて水を押し出して
その後は脱力して流す感覚。
www.youtube.com/watch?v=TxQn4_8xp6w

748:第1のコース!名無しくん
14/05/23 09:26:40.29 dPjw5oV+.net
>>746
このシリーズ
URLリンク(www.youtube.com) ほか

749:第1のコース!名無しくん
14/05/23 12:49:41.08 93JSpII+.net
中三の女子で、自由形50M、学校で一番速い子って大体どれくらいのタイムですか?

750:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:10:12.24 JXpENLZs.net
>>749
なんか微妙な質問だな。
長水で20秒代なら速いと思うよ。
8秒代ならいい線行くんじゃないかな。

751:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:14:57.07 Py14Xt8b.net
これまねすれば早くなるよ
URLリンク(www.youtube.com)

752:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:16:30.48 93JSpII+.net
>>750
あぁ、学校によってかなり違いがあるから答えにくかったと思うがありがとう

じゃあ、40歳の主婦で、趣味が水泳の人なら
何秒くらいで泳いだら速いかな?

753:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:27:32.51 JXpENLZs.net
>>752
元水泳部とか趣味だけど毎日100分ハードトレーニングな人とかでなければ
40秒前後なら早いんじゃないですかね。
30秒前半だと水泳やってない人になら自慢できるレベルかも。

スポクラに居る40代以降の女の人も、短水路壁キックスタートで
だいたい40秒前後の人がおおくて、もう少しガチでやってる人たちは
35秒前後な気がします。大会ならもう2、3秒上がってるかと思います。

754:第1のコース!名無しくん
14/05/23 13:31:09.40 93JSpII+.net
>>753
ありがとうございます
会社の女上司が自慢気に話してくるので、
どんなものかと思いました

女子中学生なら28秒
40代女性なら35秒くらいなんですね

755:第1のコース!名無しくん
14/05/23 15:41:22.18 yFAvRVgP.net
ターン後に深く潜行してドルフィンキック8回くらいって
今の競泳で教わるの?

フェルプスだけの変態技?

756:第1のコース!名無しくん
14/05/23 19:39:49.57 Dw/jMfUg.net
水泳やってない女子中学生はどんなに頑張っても
45秒位。28秒なんて妄想
おいらがいってるプールでは30代40代女なんているかいないかレベルで
それ以上のババアばかり、男は30代40代いるけど
ヘボばかり。結構まともにやってる人でも50MFR40秒位だと思う
たまにくる20代か30代前半の男の人が25秒位。俺は24秒
水泳経験なくてこのレベルだけど、自慢なんかしないな。まあ俺なら普通やろって感じ

757:第1のコース!名無しくん
14/05/23 20:47:23.09 6M0qWjDB.net
>>756
凄いですね。
どこでタイム計るのですか?

758:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:04:37.56 MrRaAFtA.net
>>757
そいつに触れちゃだめw

759:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:11:29.16 u7zzzCLm.net
まだ居たのか脳内時計キチガイがw

760:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:38:56.15 Dw/jMfUg.net
>>757
プール内の時計です。

761:第1のコース!名無しくん
14/05/23 21:55:17.42 6M0qWjDB.net
>>760
と言うことは飛び込まないで、ですよね?(飛び込み禁止ですよね?)
じゃあちゃんと計れば23秒台でますよ。
試合に出た方が良いですよ。

762:第1のコース!名無しくん
14/05/23 22:03:38.13 CtGUG0Yw.net
25mと勘違いしてる説

763:第1のコース!名無しくん
14/05/23 22:28:27.11 6M0qWjDB.net
>>762
それは無いんじゃないですかね。
こう言ってますからね。

863 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:15:13.41 ID:CoSHV71x
初めてきたけど
片道30分なんてちょろいでしょ。
毎日でも余裕。
40分はしんどいな。
この違いは運転する人しかわからない
あと、俺初心者やけど
おまいらの息子娘より多分早いよ。小学生か中学生か知らないけど
何年やってるの?俺は1年たたずに50MFR25秒独学で切ったよ

764:第1のコース!名無しくん
14/05/24 09:00:38.61 q9RvrlrC.net
>>756
下から24秒台だと実際のレースなら22秒台出せますよ
マスターズなら日本新記録レベルですね
ぜひ出場を!

765:第1のコース!名無しくん
14/05/24 09:09:22.81 Xz4qB2o2.net
っていうか上げてるしいつもの困ったチャンじゃないんですか?

766:第1のコース!名無しくん
14/05/24 09:37:45.84 5+sMPgHI.net
>>764
なるほど。
しかも長水みたいですし。
年齢的にもマスターズのようですね。

865 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:48:42.53 ID:CoSHV71x
>>864
20代後半です。
ちなみに、競泳選手はマスターズの方をバカにしませんよね?
小さい頃から何年やってるのか知らないし
小学生はタイムじゃなくフォームを意識してるのか知らないけど
初めて1年未満で独学で50MFR25秒切れる才能すらない
おたくらの子供と僕を一緒にしないでくださいね。

767:第1のコース!名無しくん
14/05/24 12:20:11.45 xeADo2U9.net
水泳は普通の生活じゃ有り得ない
関節や筋肉の使い方をするので、
選手たちは長い年月をかけて、
無意識のうちに肉体改造されている。
短期間で25秒は不可能。
25秒を出すのに、
どのような要素が必要かも知らないアホの妄想。

768:第1のコース!名無しくん
14/05/24 12:44:34.05 a4oErV9H.net
だからキチガイなんだって。

769:第1のコース!名無しくん
14/05/24 13:16:08.83 SoUzsZqv.net
40台自主練スイマーだけど
短距離ダッシュで泳ぐとき、下半身のローリングは意識して行った方がよいですか?
俺とは次元は違うがフェルプスの動画見たらほとんどしてないように見えたので、どーなんだろって思ったもんで。
ちなみに俺は50mなんとか30s切る位の雑魚、トップレベルと比べるのは論外と言われるかもしれんが
一応色々な意見を聞いておきたい

770:第1のコース!名無しくん
14/05/24 18:19:34.21 EMyG+oCd.net
身体が捻れたまま進もうとすると、
大きな抵抗となる。
ローリング無しで泳げるなら、その方が速い。

771:第1のコース!名無しくん
14/05/24 18:38:35.70 /U7h2dF3.net
>>761
スタート位置に置いてある時計と、ゴール位置に置いてある時計が30秒
くらいずれてるのさ。

772:第1のコース!名無しくん
14/05/24 20:32:35.70 5+sMPgHI.net
>>771
そうすれば良いのか。笑
こんなこと言っているからうっかり本気にするところだった。

685 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:06:29.25 ID:CoSHV71x
いい年こいてるのに水泳部も何もないでしょw
皆俺の事、経験者だと通ってるプールでは思ってるようだが
そこで自分は一切経験してないと言ってあげると
励みになるのか喜ばれるというか驚かれるんだけど
水泳経験してないけど、他のスポーツ色々経験してるし
筋力も違うから、じゃあおばさんも上手くなるとか思ってそうでうざい
俺がどれだけ泳ぎ込んでると思ってるのか知らないけど
レッスンちょろっと、板キックちょろっとで泳いでるじじばばがうまくなるわけない

773:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:05:38.46 Ndmf9gp5.net
クロールはゆったり泳ぐと速くなる!
URLリンク(www.ikedashoten.co.jp)

Part 1 なぜ、ゆったり泳ぐとクロールは速くなるのか?
01キレイで速い! 理想のクロールの泳ぎ方「ゆったりスイム」とは?
02"ゆったり"スイムなのに、速く泳げる?
 ポイントはDPSを意識した効率的な泳ぎ
03ストローク数を減らす泳ぎが理想!
 日本記録保持者だってゆったりスイム

774:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:12:10.74 XsAaddyJ.net
おばさんが自由スペースで3レーン独り占めして一方通行の遠泳してたよ。
監視員が甘くて、注意しないし。
皆、困って、他のところで歩いたり、
一方通行スペースに移動していた。
3レーンも一人じめしてどういうつもりだったのだろう。

775:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:51:58.00 l2qgSlJW.net
今日も横で泳いでた選手クラスの中学生にぶち抜かれた
おれのほうが腹筋も割れてて二の腕も太いのに!!!!!!
彼らの体に筋肉はなさそう

776:第1のコース!名無しくん
14/05/24 21:56:12.86 dx8Tenf8.net
スレチだとは思うけれど、どうやったら3レーン独り占めできるのか
気になって仕方がない

777:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:05:18.97 XsAaddyJ.net
>>776
1レーン目と3レーン目は一方通行に利用。2レーン目はターンに利用。
楕円型にコースを進む。

778:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:13:42.08 XsAaddyJ.net
中級者が、初心者用自由スペースを一人占め。
誰も文句言えず、監視員も見て見ぬふり。
皆避けて、どっか行って、おばさん一人だけで、ぐるぐる回ってる。
僕は一度ぶつかりそうになったので、
混んでる、中上級者一方通行スペースに移動。

779:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:22:29.79 j9G9/MV0.net
>>778
俺なら本気で邪魔しに入るな。監視員から怒られようが何しようが
そいつ追い抜かしていきなり低速で泳いでやったり
抜いた瞬間スピード落としておもいっきりキック打ちまくったり
基地外行為連発してやるわ。そういうババアはもう何~?みたいな感じで
多少の邪魔だと無視してマイペース貫いてくるからマイペースに泳げなくするまで
邪魔するわ。てか3レーンぶち抜きとかやってるプール側にも問題あるけどな。

話変わるけど、一番早い俺のコースにカスジジイが入ってきて
遅い平初めたら、バタで排除するかそいつより遅くクロール泳いでやるんだ
25M1分位かけてね。そうしたら大体でていく。
レベルにあった所に入ろうとしないじじばばは容赦なく排除

780:第1のコース!名無しくん
14/05/24 22:58:21.04 dx8Tenf8.net
真ん中の2レーン目を使えばいいじゃん、ターンのタイミングだけはずせば
いいんだから
と、つきあってみる

781:第1のコース!名無しくん
14/05/24 23:45:12.35 4/Bkubqo.net
>>776

デカいババア でググれ。

782:第1のコース!名無しくん
14/05/25 00:07:57.91 UBKk+ROE.net
今日肘を立てるではなく引くという意識で泳いできた
50mの50秒サークルで、いつも平均45秒で帰ってきてたのが40~42秒で帰ってこれるようになった
早い人からみたらカスみたいなタイムかも知れんけどこの変化は大きいよね

783:第1のコース!名無しくん
14/05/25 08:33:07.18 sDrlFQzV.net
>>779
まっ、友達ができないタイプですな。

784:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:00:39.24 d9mjVqFu.net
25m泳いだだけで疲れる。
延々と泳げてる人と何が違うんだろう。

785:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:05:12.57 3LG7tLBb.net
>>784
慣れているから、使っている筋肉が疲れにくくなっている
あとはフォームが定まってくるから、自然と楽になる
1年くらい続ければ、体力無い人でも200mくらい楽に泳げるよ

786:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:34:14.48 qf/hHqse.net
バタ足がびっくりするほど進まない。
クロールのも背泳ぎのも。その場で足バタバタさせているのに近い。
何が間違っているのだろう。

787:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:42:17.92 qFluBr5h.net
細かいことは教えてやらんが、水と仲良くなれば良いんだよ。

788:第1のコース!名無しくん
14/05/25 10:46:50.00 3LG7tLBb.net
>>786
何でもそうだけど、最初は丁寧に正確性を求める
そして、その正しいフォームを少しずつ早めていく
大工でもそう
先にスピードを求めてから、丁寧さを求めても、遅くなる
先に丁寧にきっちり仕事をして、慣れてきたらスピードを早めていく
どの仕事にも、どの趣味にも共通して言えること。

789:第1のコース!名無しくん
14/05/25 11:49:50.23 uKuHU33B.net
>>782

その程度の泳力なら一分インターにしとけ。
そして、ゆったり泳いで35秒で戻ってこれるよう
練習しろ。

790:第1のコース!名無しくん
14/05/25 15:12:19.23 sDrlFQzV.net
>>786
バタバタしないで、しっかり伏し浮きしてから、一発ずつ丁寧にキックしてみそ。

791:第1のコース!名無しくん
14/05/25 15:24:57.80 a9Cqa4CY.net
は? 大工??

792:第1のコース!名無しくん
14/05/25 18:56:38.15 D7EUc6F9.net
>>786
フィンつけてみ。キックといっても足を打つ
のではなく後方に水を押しやる感じ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch