選手・選手育成コースを語ろうat SWIM
選手・選手育成コースを語ろう - 暇つぶし2ch100:第1のコース!名無しくん
13/06/24 15:12:09.31 e3Dj/Lig.net
出る芽を摘みたいだけなんじゃね

101:第1のコース!名無しくん
13/06/24 16:36:57.43 X7PS8BYT.net
>>99
なるほどね。

102:第1のコース!名無しくん
13/06/25 02:45:14.78 Dm/X3j6z.net
JOごときに拒否反応かよ(笑)凡人同士で慰めあうスレ?
37秒ごときの芽を摘んでどうすんだよ(笑)バカじゃねえのwwww
高速水着?まだ早いんだよ、2年生に着せるつもりで調べてんの?泣けるねえ
そんなバカ親じゃ速くならんわ、てめえらが何も出来ねえのに、子供に夢見すぎだ(笑)

103:第1のコース!名無しくん
13/06/25 04:51:40.05 i0Vx73LI.net
96と101は同人物だろうね。

104:第1のコース!名無しくん
13/06/25 06:34:42.73 Dm/X3j6z.net
>>102
だから…何?

で、お前がバカ親?(笑)

105:第1のコース!名無しくん
13/06/25 09:16:30.36 QL8cUD60.net
96と101は同一人物だね
文章の端々から嫌われ度maxの人格が透けて見えるよ
それと比べて84と88と101の親は多少自慢話も入ってるがそう感じさせないし腰の低さでみんなに応援してもらってるね
前者の子供はバカ親を持ってかわいそう

106:第1のコース!名無しくん
13/06/25 12:17:53.87 GVNUjqyl.net
同意同意。
妬み僻み知ったかぶりの上から目線嫌味野郎を親に持った子どもが可哀想。
84さんのお子さんはこれからまだまだ伸びる可能性大だろうから頑張って欲しい。
上のような脱落して僻んでくるバカ親も身近に出てくるかもしれないから
親もめげずに頑張って欲しい。

107:第1のコース!名無しくん
13/06/25 12:36:00.71 QL8cUD60.net
84さんそんなこんなで書き込みずらくなったかもしれないげどたまには近況報告宜しくです
応援してます

108:第1のコース!名無しくん
13/06/25 15:39:54.19 Dm/X3j6z.net
頑張れよ(笑)応援してるぜ

虫けらは群れると一大勢力だな、JO位出れねえと選手コースとか言うなよ
町で石投げられるぞ(笑)

109:第1のコース!名無しくん
13/06/25 16:50:52.73 5zeCCWdB.net
>>107野球出身のお父さんかな?

夏JOは表彰台いけそう?

110:第1のコース!名無しくん
13/06/25 17:28:22.39 QL8cUD60.net
>>107
最低だな
消えろカス

111:第1のコース!名無しくん
13/06/25 17:42:34.24 Dm/X3j6z.net
野球?野球は関係ないだろ
水泳やってましたよ、泳げないから子どもに…って家じゃないから(笑)

112:第1のコース!名無しくん
13/06/25 18:10:17.32 5zeCCWdB.net
それは失礼

113:第1のコース!名無しくん
13/06/26 00:19:26.80 CpdlMij7.net
>>110
ええとこの子やったんやね。うらやましいっす。。

114:第1のコース!名無しくん
13/06/26 06:40:15.50 gE+qlJzY.net
変な奴が湧いてきたから、84さんがいなくなってしもたやないか。

115:第1のコース!名無しくん
13/06/26 09:26:04.35 CVSbLImD.net
すげー粘着で面倒くさいオヤジ
悔しくて仕方ないんだね
子どももひん曲がって育つんだろうなあ

116:第1のコース!名無しくん
13/06/26 09:50:43.74 7OXqOe1N.net
84さん帰ってきなよ
みんな待ってるよ
変なのは総力をあげて追い出すから

117:第1のコース!名無しくん
13/06/26 22:53:29.82 TuHfiwUv.net
ベビーぐらいからがんがん泳がせて、幼稚園の頃から水泳ない日も練習させて、小さい頃から
大会出まくって自分ちの子は速くて才能あるって勘違いしている親が、のちのち後からはじめた
子に抜かされまくって発狂ってパターンよくあるよね。そう、107みたいな人。

118:第1のコース!名無しくん
13/06/26 23:06:55.59 CpdlMij7.net
おまえら子供の自慢ばっかやけど、子供に負けたくないって思わんのか?

119:第1のコース!名無しくん
13/06/26 23:15:19.45 7OXqOe1N.net
>>116
あるある

120:第1のコース!名無しくん
13/06/26 23:22:44.91 7OXqOe1N.net
子供に負けたくないというよりはむしろ親を越えてほしいと思うんじゃない
ほとんどの親は

121:第1のコース!名無しくん
13/06/27 05:02:31.08 MD6a/FOE.net
一般的には、水泳をはじめ野球・サッカー・体操・などが小学生がやるスポーツ
で、それぞれに秀でいる子はどれをやっても上手い。やっぱり運動神経がいいん
だろうね。俺はあまり運動神経が良い方ではなかったけど、クラスの中では必ず
スポーツ万能な奴がいて、友達からけっこう人気も集めていた。悔しいけど、そ
んな奴は勉強も出来るんだよね。アスリートは、そんな人の中から生まれてくる
んだろうね。

122:第1のコース!名無しくん
13/06/27 06:52:27.48 I1usXM9m.net
>>120
大器晩成タイプもあるよ

123:第1のコース!名無しくん
13/06/27 12:58:57.43 j52OfT62.net
今の日本代表に大器晩成っていたか?

124:第1のコース!名無しくん
13/06/27 13:48:46.81 zvzAo0oN.net
たしかに運動神経がいいやつは基本的にどのスポーツを始めても覚えが速く自分がイメージした動作を身体ではやく表現出来るようになるよね
ただ日本代表レベルの話しになるとプラス規格外の何か武器を持ってないとね
よってほとんどの人は自分にあったレベルの大会なりがあって(小さい地域の大会、県大会、JOなど)自分なりの目標を持って頑張ってる

125:第1のコース!名無しくん
13/06/27 21:59:44.35 87B9ejIB.net
>>116
のちのち後から・・・プ

126:第1のコース!名無しくん
13/06/27 22:12:48.10 j52OfT62.net
水泳って不思議なことに、小学生から最終組の選手は高校になっても速いよね、日本のクラブコーチがレベル高いのかね

127:第1のコース!名無しくん
13/06/28 11:48:47.76 7jqnEKJt.net
>>125生まれつき持ってる要素がほとんど

そして速いと練習グループも2,3才上と泳ぐから練習量も多くなる

128:第1のコース!名無しくん
13/06/28 11:58:09.77 Hb+51y5+.net
幼稚園の時から育成コースにいるのに、何年たってもJO予選どころか都道府県の基準タイムにも届かないのがわんさかいるクラブって、このままいてもいいのか悩む。
1レーンに十数人、て普通な


129:のかな。



130:第1のコース!名無しくん
13/06/28 14:27:51.76 lskLblOJ.net
>>127
普通だよ、20人は当然みたいな感じ
セントラルなんか20人がうようよ泳いで、10人以上がジュニアオリンピックに行く
何かの違いがあるんだろうね…まさか…才能?なら嫌だけどね

131:第1のコース!名無しくん
13/06/28 14:39:06.07 Hb+51y5+.net
>>128
半分がJOってすごい!
そのレベルなら、わかります。
小学校中学年でも、だれーも都道府県タイムを切る気配なく、低学年は水を掛け合ったり遊んでて、衝突事故が何度もあり、でもって、もう一つ上のチームでも、誰もJOでていない。笑
「あと一秒で予選でられたのに…」といって(自分のこはやがてでられるはず、と思い込んで)なぐさめてる。そのまた上のチームになると、さすがに何人かJO本選出場もいるし、決勝の選手もいる。
けど、下2つのチームのレベルの低さは、どうなんだろ?
一番下は育成だから、こんなもんなのかしらと思ったんだけど、違うのかな。

132:第1のコース!名無しくん
13/06/28 14:58:57.77 lskLblOJ.net
最終的に何人か上に行ってるなら、じっくり育てたいんでしょ
最後までダメならクラブ替える方がいいかも、長い目で…と思っても
本人が「どうせ…無理だろ」と思ったら仕方ないしね

133:第1のコース!名無しくん
13/06/28 17:13:48.60 Hb+51y5+.net
いまは年功序列で、タイムに関係なく上にあがっていきます。つまり、JOと無関係なままずっと選手でいられるんです。
JOクラスの選手がいるもう一つ上は、中学生になっても残る選手ばかりに自動的になって、精鋭ってかんじになってく。
まあ、JOに関係なくても選手として小学校のうちはいられるなら、実力なくてもぬるま湯状態でもいいのかもしれないと諦めてたんだけど、最近他からの移籍組が何人も入ってきて、いも洗い状態で。
しかも移籍組は、速い!
追い出されるかもしれない…。
関西の地方都市の総合スポーツクラブなんですが、ほかは違うんですか??

134:第1のコース!名無しくん
13/06/28 18:10:24.76 lskLblOJ.net
>>131
君が気付いてないクラブの魅力があるから、移籍してくる選手がいるんじゃないの?
まして速い子がくるとなると、良い練習なり将来的にだったり…
どうかね?

135:第1のコース!名無しくん
13/06/28 18:43:29.57 Hb+51y5+.net
…移籍組は元のクラブできられたり、コーチと相性が合わなかったり、な選手たちです。
他できられても、こちらのクラブには移籍できた。
つまり、こちらの選手のレベルが低いからです。
2つ上のチームの時代は成績よかったみたいですが。
ここ1、2年でガラガラ下がったようです。
理由は様々ですが、現状はこんなかんじで、元からいる選手の親は、「これじゃ、飼い殺しになってあげくに移籍組に押し潰されて終わってしまう、早く上のチームにあげてっ!」って実力ない中で血眼になってます。
そして、タイムが後から入った選手に抜かされてるのに、サークルの順番を後ろに下がらないでふんばってたり。もう、足の引っ張りあいしはじめてます、親も。

136:第1のコース!名無しくん
13/06/28 20:29:13.19 lskLblOJ.net
>>133
それは厳しいな、、、

それで距離はどの位泳いでんのかな?
年齢と距離がざっくり分かれば…

137:第1のコース!名無しくん
13/06/28 20:59:02.37 Hb+51y5+.net
一日、1200メートルくらい。
ポイント練習のときなど少ないときは、1000もいかないです。
年齢層は幼稚園年中~小学校4年。
幼稚園からまる3年いても、都道府県の基準タイムすらきれない選手がそれでもチームで一番速いです。
これじゃ、敗戦織り込み済みの選手生活になりそうで…。
かといって他で受け入れてくれるタイムは持ってません。
これが普通でしょうか?

138:第1のコース!名無しくん
13/06/28 21:26:03.22 lskLblOJ.net
>>135
す…少ない�


139:ヒ 他の速いと言われるクラブは、2倍から3倍の練習量です、中には4倍位もあるよ その年齢は、凄く大きいか凄く練習していれば速いよ、年数の問題じゃない 大丈夫、多分心配ないよ、今は速くより綺麗に泳げれば十分です フォームが固まり、身体が出来ると同時に1日5~6キロ、 合宿や長い休みに10キロ以上泳ぐ様になれば、嫌でもタイムは上がる 1日1キロじゃ基準タイムは切らないよ、むしろ切らなくて普通www



140:第1のコース!名無しくん
13/06/28 21:36:49.53 Hb+51y5+.net
そうですか。
いろいろありがとうございます。
焦るんですが、その方針に従いやってくしかないので。

141:第1のコース!名無しくん
13/06/28 22:59:13.45 MQ95wRwU.net
スクールの経営事情にもよるよ
育成の生徒を沢山抱えて高い月謝の生徒をより多く、的なのもあるし。
とにかくタイムが早い生徒を所属させてクラブとしての実績を上げて、それを広告とし客引き・・よくある。
逆に選手コースが定員オーバーで回しきれないから、レベルの高い子が居るのに選手コースに上げれらないとかも
結構あると思う
今居るスクールに何か引っ掛かる点があるなら近隣の他のスクールを見学に行ってみたらいいと思う

142:第1のコース!名無しくん
13/06/29 00:21:53.75 mau9ZNZn.net
移籍は1つの方法なんだけど、あまり勧めないな
中学や高校進学と共に環境が変わり、そこで移籍するしかない時が来る(多い)
コーチは指導のスケジュールを組んであって、小さい内からハードにするかは様々
変わる度に自分のタイミングと合わない可能性(大)
見学しても、育成プログラムまでは教えてくれないだろうから、判断は推測のみ
まして現・クラブに違和感を感じていれば、見学先が良く見えるかもしれない
慌てずにね、移籍はいつでも出来る

143:第1のコース!名無しくん
13/06/29 21:57:20.60 0H/I15/c.net
小2で育成に入らされがむしゃらに泳いで来た、
小学生の時はJO予選には出た、予選敗退したけど
年齢的に選手クラスなって数年たったけどJO標準には届かない中2です
こんなでも親の言う通り長い目で見てやっていくべきなんですか?
長い目っていつまで?っていうレベルの人、いらっしゃいますか?(涙)悩みませんか?
選手クラスとはJOに出る事、世界的にトップクラスに上がることが目標な空気ですが
好きでやってた水泳が今つらくなってきてます

144:第1のコース!名無しくん
13/06/29 23:47:33.26 sKLJTVnm.net
お金出してる以上、有名選手にさせたい親がほとんどちゃうかな?
親の期待には応えないと!
皮肉じゃないよ継続はマジ力になる。ガンガレ!

145:第1のコース!名無しくん
13/06/29 23:51:34.87 aOLWJPGi.net
小学生でJO上位になったら、早慶中明などの私立中学受験に有利だと
いう噂が、うちのスクールの親御さんたちが話していたけど本当かな?
高校受験には有利だと思うけど、中学受験は無理ですよね。

146:第1のコース!名無しくん
13/06/30 01:39:07.51 fSXnIVg8.net
>>84
私のところも、84さんとほとんど同じ状況で水泳を幼稚園の年中位から始め
現在は、全中、インハイを3年続けて出場しています。JOの初出場は、小学校
卒業時に、初めて出ました。最初の親の動機は、水が顔にかかることが嫌いで
慣れさせるためと、本人が楽しそうだと感じて水泳をしたいと言ったことです。
その後は、週5日の練習から始まり小3位からは、週6日の練習を現在も
続けています。私自身他のスポーツが好きだったのですが、現在は応援する
立場として、楽しんでいます。あと、本人の重圧にならないようにいつでも
嫌いになったら辞めてかまわない、自分で好きだから続けていると言う立場を
変えてはいません。体が小さくて、速く泳げることは水泳に向いているのかも
しれません。気長に見てあげて下さい。

147:第1のコース!名無しくん
13/06/30 02:34:40.41 fSXnIVg8.net
>>140
たとえ親でも本人の希望がなければつらい練習をさせても意味がありません
強豪クラブになれば、自然と選手が集まってきます。
そのようなクラブにいるのであれば、やる気があって当然という
雰囲気になりますメンタルは面倒見てくれません。やる気がなければかえって
周りの練習の邪魔になります。あなた自身が本当に、JOや全中に
出場したいのであれば、自分自身の意識を変えなければなりません。
特定の都府県を除き、私の見る限り関東で言う関東中学レベルの大会には
地域で努力した人に出場権を与えると書いてあるように見えます。
あなたの練習はコーチ任せになっていませんか。あくまでも主人公は
あなたです。コーチは手助けをするだけです。
本人の意識が足りない限り誰が教えても結果は出ません。
自分自身を信じろ。

148:第1のコース!名無しくん
13/06/30 15:06:51.40 HninVGAJ.net
>>140
自分の気持ちを大切にしてください。
精神論、根性論みたいな考え方もありますが、全中やJO予選は、その後どれだけ意味を持つかというと、精神擦りきらしてまで望むほどの価値はありませんよ。
そりゃ選手コースの中でも将来有望なほんの一握りの選手は命懸けで取り組むものでしょうが、気持ちが少し離れたり疲れた「その他」の選手は、邪魔にならないように精神論で前向きにさせて同じチームに大人しく居させるのが、指導者には一番都合がいいんです。
JOでたって、大学推薦で東京六大学に入り、体育会系でよい就職先につけるのは、ほんの一握り。それかオリンピック目指すまで残るレベルなら別として、そこまで先が見えなくてモチベーションが保ててないなら、そろそろ離れたら?
勉強に専念して自力で実り多い高校生活を送り、大学だって選べていけるようになったほうが、よほど幸せだよ。
今までいろんなこを見てきたけど、水泳に関しては中途半端に人生つっこんでも、引越しやとか整体院か、よくてスポーツクラブのインストラクターだよ。
数字の世界だから、追い掛けだしたらきりがない。
自分の人生、間違わないでほしい。

149:第1のコース!名無しくん
13/06/30 15:35:50.78 HninVGAJ.net
>>142
中学受験で有利なのは、本当。但しJO本選以上。
例え○○国際プールでかなりの記録をだそうが、本人確認が厳密にできていないので、JO本選以外は意味なし。
前に入学後疑わしい例があったが、確認すらとれなかったので、以降、水泳に関しては、県や市の大会であっても信用してません。
有名付属中学についても、通用するところと、全く無関心なところとある。
スポーツで加味する場合は、両親のかなりの学歴必須。片方だけではだめ。例えタイムがずば抜けていても入学後のチーム作りにいびつな介入されるのが実は一番迷惑。
ちなみに、親が卒業生なら市町村大会記録OK。
東京の有名付属中学の場合、親が関西の大卒は押しが強くて図々しいので「田舎者は面倒くさい」と嫌がられてるので、残念ながら。

150:第1のコース!名無しくん
13/06/30 17:56:35.15 /qK0Reie.net
>>140
辛いよね、多分…女子かな?体型の変化で伸び悩む時期だよ
練習量は多いのかな?これだけやっても…って気持ちになってんだろうね
スタイル1の変更とか、距離変えたり、ピッチ変えたりしてみたかな?

151:第1のコース!名無しくん
13/06/30 18:07:53.92 /qK0Reie.net
受験の話が出たので、早慶だけ教えておくね

早稲田実業
3年2学期までの平均で、1教科あたり3,5以上
各年度、7日以内の遅刻・欠席、3年時にJOもしくは全中

慶應義塾
3年2学期、9教科38以上で2が混じるとダメ
3年時にJOもしくは全中

これが2校のスポーツ特待生の枠です、自己推薦有りで受験もあります

152:第1のコース!名無しくん
13/06/30 18:41:41.65 HninVGAJ.net
>>148
高校受験の場合、特待枠の中で競合した場合の選出基準をご存じですか?

153:第1のコース!名無しくん
13/06/30 18:50:19.61 /qK0Reie.net
一般的には競合しない様に、事前に高校側から話があるよ
ところが、慶應義塾と早稲田実業だけは別、普通に落とすからね(笑)
同レベルなら実績より学業を見るね

154:第1のコース!名無しくん
13/06/30 19:06:33.88 HninVGAJ.net
レスをありがとうございます。
高校受験に詳しくないのですが、確か水泳部としての枠があるわけではないと聞きました。
中学の部活動では、まだ親の影響も大きい時期で、
なおかつ学業の粗さを親がフォローできるかを見極めているようです。
水泳は他の競技と違い、個人でしかも親の多大なバックアップが必須な競技であり、
時間の拘束がはんぱないためか同級生との強調性を著しく欠く選手が多い、
というのが顧問の共通認識のようで同じ個人競技でも、
陸上と推薦が競合した場合、迷わず陸上選手を採ります、という発言もありました。
高校受験では、毎年一人以上は水泳の特待で入学してる
んでしょうか?

155:第1のコース!名無しくん
13/06/30 20:01:05.33 /qK0Reie.net
高校では枠がありますよ、その学校の中で何の部活動に力を入れているか次第
特に国体やインターハイの開催地予定だと、増やす場合もあります
それと水泳や野球、サッカーは学校推薦は役に立ちません(笑)
水泳はクラブです、野球ならシニアやボーイズ、サッカーならユースかトレセンです
推薦状もクラブで書いてくれます、学校の推薦状より力がある(笑)

156:第1のコース!名無しくん
13/06/30 21:38:12.05 HninVGAJ.net
なるほど。詳しくありがとうございました。
水泳枠があっても該当ない場合もあったみたいですね。
今年国体が東京なので、複数になってたり、と変動したことに納得しました。
いずれにしても、水泳で有名付属や大学に入るには、
親の居住地と(中学受験は親の学力フォロー力)はじめ一定の学力、
強いクラブからの推薦書をもらえる良好な関係、そして最終学年でJO級の実力、と全て
揃って、ようやくエントリーですか。
これなら、水泳市町村レベルプラス普通に学力積んでMarchに入学のほうが手堅いですね。
それか中高一貫で水泳の強いところに入り、主力として期待されたほうが
JO決勝レベルでなければ楽しい学校生活を送れる気がしました。

157:第1のコース!名無しくん
13/06/30 22:54:34.02 /qK0Reie.net
特待生は良い事ばかりじゃないからね
学校によっては午前で授業が終わり、昼から学校で泳ぎ夕方からクラブで泳ぎ
勉強する時間は、かなり少ない生活だったり
運動部のみ全寮で、朝5時起きで練習するとこや
ケガで活躍出来ないと、遠くても寮から出されたり
入学金免除や授業料免除で入っても、続けられないとその時点で一括精算とかね
そうとうな覚悟は必要です、ケガしたりすると水泳だけじゃなく、学校を辞める事になったりする

158:第1のコース!名無しくん
13/06/30 23:26:21.11 HninVGAJ.net
うわさではよく聞きましたが、一括清算とは…。
慶應は、退部してもOKが建前ですけどね。
早稲田は大学で他にも強化している部活が多いので入学後も厳しいようですね。成績次代で次年度以降の推薦枠に影響あるとか。
水泳ほど孤独な競技はあまりなくて、同じく記録の数字勝負の陸上と比べても、挫折した後の始末が悪い競技だと、教育者の中では言われてます。
陸上はリレーや駅伝がありますからね。
やり投げ等でも、トレーニングは一緒にお互いの頑張りを見ながら心も鍛えられますが、水の中ではそれがわからない。
競泳のリレーがあっても、陸上のマイルリレーのバトントスのように、個人と個人の息を合わせる必要がないので、団体戦という感覚が試合のときの一時だけ、みたいな稀薄さですし。
数字に追い掛けまわさるようになり、精神的におかしくなる選手の率が、突出して多い所以と言われています。
国体レベルに到達しないなら、エンジョイスイマーとして、学生生活を楽しみながら、陸でも水中でもバランス良く生きたほうが、大人になってからも水泳と長く付き合えるんじゃないかなあと、個人的に思いました。
中学で特待で水泳で入っても、大学の体育系運動部まで続ける選手はほとんどいません。バランス、ということを同級生から学ぶのでしょうし、大学から推薦で全国から来るエリートにはかなわないのをよく知ってるからです。
前出の悩んでいる中学生の方に、少しはお役にたてればよいのですが。

159:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN 30U+FzXN.net
水泳だったら、早稲田、慶応、中央の練習環境が群を抜いている。
この3校の、付属や系列校に入学できればラッキーだと思う。

160:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN N9H4ETDj.net
陸上のリレーは、テークオーバーゾーンを使って、エースの距離を伸ばしたり
カーブの得意な選手やスタートの良い選手等、何度も練習して作りあげる
水泳はメドレーは違うが、フリーリレーなんかは1泳でのタイム取り以外は、順番もクソも無い
孤独感で押し潰されそうになる選手は、沢山いるよ
まして小学生でJOに出れた選手が、伸び悩んで相談も出来ず…よくあるね
中学に入って体が大きくなっても、大きくなったぶん筋力が増えないと、ただの重荷だからね
体幹を含めて、筋トレをしっかりやらないと、水中だけでは遅くなってしまう
しかしクラブで筋トレしてるとこは少なく、個人でやっていくしかないのが現状
中学ではクラブで練習しながら、学校で陸上部に入り、そこで陸トレをするのがお勧めです

後はスタイル1だけ練習するのは反対だね、苦手なものでも手を抜かずに泳ぐ
スタイル1だけだと、筋肉のつき方が片寄るからね

161:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN hFdnwCCm.net
水泳は、いっちゃなんだけど、本当に運動神経のよい子には選ばれないスポーツで、赤ちゃんの時から親が熱心にプールに通わせていれば、相当数は育成に届くタイムにはなるんだよ。
そこで、「サッカーや野球やフィギュアやバレーや他の人気スポーツに専念するから水泳は息抜きで。笑」で退くか、「才能あるのかしら~!JOとかカッコイイ!」で突っ込むか、は、実は親が他に才能が見いだしたかどうかだったりする。
見境いなくなった親の願望を背に頑張る選手も、いずれ限界は見える。
限界を越えていこうと本人が思えると、それが実際越えていける選手だったりする。
自分の感覚は、実は一番正直で頼りになる。親はわからないから、スポーツエリートだと勘違いして、根性が足りないとかいいだして突っ込ませる。
クラブが選手全員に決め細やかな配慮ができないんだから、所詮は商売でやってることを、お忘れなく。
ごく一部の、努力しつづけられる天才エリートスイマーのための、クラブ。その他大勢は、彼らの緩衝材であり、クラブの財源であり、結果がでてなくても見捨てませんよというクラブの体裁でもある。
実は見捨ててるんだけどね。
営利追及しなければならないクラブや、無知(失礼!)な親は、あなたの人生に責任とれません。
小学校、中学校、高校、その時代にしか出来ないことが沢山ありますよ。

162:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN N9H4ETDj.net
親が何かのスポーツに携わった人ならいいが、ありきたりの精神論を振りかざし
昔の感覚や知識でとやかく言う事は、子供にはマイナス要素しかない
選手として成功(速いだけじゃなく、継続出来たり水泳を好きでいられる)するには
練習、トレーニング、休息、食事、家庭環境です
親に出来る事は、ストレスケアと食育しかないし、出来ても口を出さない方がいいね
時期によって必要な栄養は違うので、そういう事を学んであげるのが、子供の為になるんじゃないかな

163:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN hFdnwCCm.net
親が中途半端なスポーツ選手なのが一番たちわるいよ。
母親が水泳選手でJOでられなくて途中で止めさせられた、ってパターンをよく見かけるが、やっぱり娘も同じように才能ないまま学校生活棄てて突っ込んでくる。
突っ込む割に、サポートがとんちんかん。
そもそもクラブの近くに住めよ!こども生まれたら水泳やらせるって決めてたんだろ?回復室もないようなクラブに車でドタバタ来て、帰りにべちゃくちゃしゃべって、挙げ句併設のスーパーで買い物してるとか、やる気あるのかよ?
結局、タイムもてきとーでJO出られず、学校の友達関係も構築できないまま、プライドだけ高くなって、中学で燃え尽きてく。拠り所が、「私、選手だから。」しかない。
…で、また歴史は繰り返すのかね。

164:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN hFdnwCCm.net
あ、上のは女の子限定の話。
女の子は体調変化があるから冷えるのを放置するとツケがまわるよ。
クラブのシャワーくらいじゃ回復しないからね。

165:第1のコース!名無しくん
13/07/02 NY:AN:NY.AN pFagkGZP.net
>>140さん
みてますか?
いろいろなレスがついてますから、よく考えてくださいね。
いずれは引退するのですから、女の子なら特に、引退後の体重増には気をつけて。筋肉+脂肪のトロ状態になります。
体重増加→腰痛発生→ストレス増加→体重増加…になる元選手が多いです。
自分が「これ以上は無理」とかんじるなら、その感性を信じて欲しい。
選手であるあなたを自分のトロフィーにする親は、思うような結果がでないまま長くなると、怒り出すだけで、あなたのこの先長い人生を思ってはくれないでしょう。
擦りきれる前に、次の舵をきれますように。
もし、「まだ、やれる」と感じるなら、工夫をしてみてください。
たいていの親(大人)は、自分を追い込みきる経験すらしていません。そういう人生の反省を元にあなたを叱咤激励する声は善意ではあるけれど、失礼ですが、無責任でもあります。
自分を追い込み今の限界を越えていけるかどうかは本人にしかわからないことは、越えてきた人にしかわかりません。
数年後、どれだけの仲間?が実際にJOや全中や世界にでられたかをネットで確認してみるといい。
なーんだ…、意地になって居座んなくてよかったっていうのがオチ(現実)です。

166:第1のコース!名無しくん
13/07/02 NY:AN:NY.AN 79+GLO7D.net
まずは期限を決めるといいよ、行けるとこまで行くんじゃなく、いつまでは頑張る
中学の大会に出てるなら、3年の総体までやって、内申点稼いで終わりみたいにね
自分で決めて(他人には言わない、もちろんコーチや親にも内緒)そこまではやる
期限が来たら、2~3日休んで考えればいいよ(最終結果)そこで辞めるなら、コーチと親に伝えなよ

167:第1のコース!名無しくん
13/07/03 NY:AN:NY.AN LxQ9cv/o.net
うちの娘も小学2年生。誕生日は11月だけど、スクールでは学年トップでした。
ベストタイムはフリーで、37秒21、平が48秒34、背泳が42秒32です。
結構いい線いっていると思っていたら、もっと早い子が沢山いるんですね。現実は
甘くないですね。私も娘が楽しく通っているので満足していますが、ちょっとだけ
高望みをしてしまいました。のんびりと水泳を楽しませようっと!!

168:第1のコース!名無しくん
13/07/03 NY:AN:NY.AN kT4436AE.net
>>164
速いですよ、上は確かにいるけど十分圏内でしょ
速くなるには理由があります、理由は何ですかね

1・大きい
2・練習量が多い
3・身体全体が浮いている
4・ピッチが速い

169:第1のコース!名無しくん
13/07/04 NY:AN:NY.AN 4yJcdiyS.net
我が家の隣が市民プール。スイミングクラブに週2日。その他の日は
市民プールで泳いでいる。練習量は、ものすごく多いと思う。恐らく
練習量はトップクラスだと思う。でも、タイムは平均レベル。水泳に
限らず、スポーツと言うものは、天性の素質が最も重要な気がしてい
る。少なくとも、アスリートと呼ばれる人になるには「天性の素質」
が無ければ無理と思う。

170:第1のコース!名無しくん
13/07/04 NY:AN:NY.AN R+DXbz+n.net
家の隣が市民プールって凄いな(笑)
8才位までなら、子供は大喜びだね

171:第1のコース!名無しくん
13/07/04 NY:AN:NY.AN SbBmMUbP.net
…このところ、受験の情報とか、選手コースの影の部分とかすっごい充実したレスが続いてたんだけど、また私の子ちゃんがタイムスッバラシイのよ~的なもんになってしまったねぇ。
そんなんはチラシの裏かブログにでも書いてw

172:第1のコース!名無しくん
13/07/04 NY:AN:NY.AN VbJgjD5n.net
>>140です、女子です
今日は期末なので早く帰宅し思い出して覗いてみました
たくさんレスありがとうございました、色んな考えがあってためになりました
母に辛くなってきたと話したら、あっさり、辛いならやめてもいいよ
今まで充分頑張った、私がはじめさせた事だからもう嫌なら
あなたの思うように決めていい言われました
そう言われると、本当にやめて後悔しないのかな?という気持ちにもなり
やっぱり自己ベストを更新していきたい気持ちもまだ残ってます
続けるなら今のクラブのままがいいし、もうしばらく悩みます、
皆さん親身に本当にありがとうございました

173:第1のコース!名無しくん
13/07/04 NY:AN:NY.AN lw7VWHzH.net
>>169
親に相談して楽になったかな…
開きなおって気楽になれたら、3年の引退の時期までやればいいよ(やりきった満足感と内申)
小6~中1辺りはJOに行けてたんでしょ?てことは、50は得意?
距離が伸びてキツクなったか、長水が苦手…って感じかな
しばらくはタイムに追われるんじゃなく、泳ぎを見つめた方がいいよ、
それが出来るのは、気楽になった今しかない(笑)

174:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN bbeNX/j1.net
>>158
多少引っかかる物があるので、書かせてもらいます。育成等の表現も変えます。
競技の開始年齢が他のスポーツと違うことが影響していると思うのですが
水泳をしている子供自体が、A7,8.9前後のタイムからレベルを上げるのはほとんどの子が
大変です。
この時期に球技等を始めてそちらの方が楽しくなり始めてそちらの方に
専念した子はたくさんいます、団体球技の楽しみや、体力的に現時点で優れている
ことにより、頼りにされることがよりいっそうその競技を楽しく思えるようです。
しかし、初心者レベルの競技の中に体力のある子が入れば当然のようにチーム内の
頼れる存在になります。
大手クラブは書かれている通りに近いと思いますが、中小クラブはオーナーなどの理念で
経営しているところが多いように思います。
利益優先で考えるのであれば、選手、育成なんて辞めてスクールのみで子供を
集めた方が、よほど利益につながります。
週6.7で、1万売り上げるより、週1.2で5.6千円売り上げる方がよほどいいでしょう。
ここに最近は年配方が加わり、プールのコーススケジュールはいろいろな方に割いています。
小中高とやっていますが、基本個人競技のため現在学校の面接では
周囲に比べて考え方が大人だと言われています。
最終的に、誰も手伝ってくれなて、自分でやるしかないと思っているようです。
高校2年で県大会3位でゴール後思いっきり泣けるってすてきでしょ。

175:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN V9SFCda4.net
運動神経の良い子には選ばれない…ってあるね(笑)
しかし、大半が運動神経の良し悪しが分かる前に、水泳を始めてる
そして運動神経の基礎とも言える、公園等での外遊びの時間が無い
運動神経の良い子も水泳をやっている、しかし水泳に偏り過ぎてしまう為
陸上での機能は発達が遅れる場合が多い、しかし心肺機能が高いのでマラソン等が速く
遅れに気が付かないまま進んでしまう…
中学・高校で水泳やってる子が、球技が苦手だったりするのはこの辺りが原因
だから、運動神経の良い子に選ばれないって訳では無い

親達は休みの日に、子供とプールで個別に泳ぐより、公園で一緒に遊んであげた方が、何倍も為になるよ

176:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN PzKYDJCB.net
なるほど。
前に書いたことに加筆すると、「かなり運動神経の良い」子どもには選ばれない種目、かな。
ベビーのから水泳やらせてるような親は、たいていサッカーや野球などの人気スポーツや女の子ならバレエなどをやらせる。
そこでかなり運転神経が良いお子さんは団体競技の楽しさを知り、親もエースで活躍する我が子が周りから頼られて、そういう中で運動神経を育ませることに目をむける。
団体が苦手だったり、まあまあレベルの運転神経のあるお子さんや、子どもの可能性に親があまり熱心でなくて、面倒くさい当番とかないプールをそのまま継続させる→長いからタイムあがって育成コースへ、って感じ。
戦略的に考える親は、選手コースで心肺機能鍛えて、中学からサッカーやテニスや陸上に移行してる。
中学以降も水泳やってるのは、水泳しかないからで孤独な競技だから精神病む子も、選手コースだと多いように感じる。
タイム勝負の種目はやればやるだけ例えわずかになっても伸びるから、いままでつぎ込んだお金と時間と犠牲にしたものが大きいあまり、引き返せなくなる。
団体が苦手に仕上がってるから部活動に馴染めない。笑
ただ、転向して陸上長距離で成功した選手は何名もいる。通学がカントリーコースみたいで常に走ってたのが良かったのかな。
短距離は素質勝負だし、そもそも短距離速いと水泳を選ばすにサッカーに行く。
水泳は、勉強で言えば公文みたいなもん。
基礎はできても、基礎しかできない。極める(せめてJO)以外だと、「で、結局?」なツッコミに言葉を失う。
中学受験に役に立たないどころか親子揃って突っ込みすぎて自爆。
躰の丈夫さ、学力の基礎、は確かに得られるが、その手段として考えるならば、費用対効果としては…。

177:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN PzKYDJCB.net
連投失礼。
個人のオーナーのクラブも、大手と変わりません。
財政面だけみれば、確かに選手コースはコスト高です。
しかし、中小の水泳専門のクラブこそ、結果を出さなければ経営危機に直面します。
また、選手の人数がある程度いないと、水泳連盟、下部組織、記録会等の役員引き受け等で、不都合が生じます。
大人の世界の話で、大人びた未成年がわからないのは仕方ないかもしれませんが、
やはりほどほどの水泳選手特有の視野の狭さを感じます。
世界を狙える競泳選手を育てるのが、中小オーナーの夢。
そういう選手を育むための、一定のレベルの選手をある程度の人数を揃えて、
競技に集中できる土壌を作ることが大切な仕事。以下は、事実。
あなたには当てはまらないよう?ですが、大方の選手コースの選手たちにはしっておいたほうがよい「不都合な真実」です。
…素敵かどうか書くのは、…なんだかなあ…はいはい、と答えれば満足かな?
>ごく一部の、努力しつづけられる天才エリートスイマーのための、クラブ。その他大勢は、彼らの緩衝材であり、クラブの財源であり、結果がでてなくても見捨てませんよというクラブの体裁でもある。
実は見捨ててるんだけどね。
…、オリンピックの萩野選手のスクール、いきなり改修工事始めるは、良い選手が移籍してくるはで、
あれが信念のある中小企業スクールの夢、ですよ。
信念持って、オリンピック選手を育てるのが、夢であり、そのためにはどうすればよいかを、
建前言える巨大クラブではないからこそ、むしろ冷徹に意思決定してます。
それができなければ、指導者である前に経営者として失格ですから。
あと、サッカーや野球は小学校3年くらいまでは体力だけでもなんとかなりますが、
高学年になると独自の陸トレ、戦略に沿った動きが要求されるので、単にちょっと運動神経が良いくらいでは通用しません。
花形団体競技は人数がいるので。水泳ほど人材が浅くありません。

178:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN V9SFCda4.net
>>173
横から悪いが、サッカーや野球も今時は中学からでは遅いよね
サッカーはトレセンが限界でしょ、そこで漏れたらチャンスは無いに等しい
中学からではトレセン参加出来ないからね
中でもトップクラスは小4までには道が出来てる
野球は若干遅いが、中学から始めて、何とかなるのは30年前
水泳を辞めて、他へ移る子の大半は嫌になったか、限界を感じたかで
トップの実力がありながら、他競技に魅力を…っていないでしょ

179:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN 6BLeGCVC.net
>>174
御幸ヶ原改装したの?

180:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN PzKYDJCB.net

当然水泳と並行して早くから他の競技を習わせてる、当たり前に。
そんな、水泳だけに突っ込まないよ。w 怖すぎ。
子どもを水泳専門仕様に最初からするなんて親は、情弱では?
サッカーは、明確に豊富で客観的な情報を出してるからね。
水泳の選手コース兼地元サッカーチーム&クラブの下部組織に加入。
10歳までに、サッカーでのセンス適正が判るから、そこで意思決定。
トレセンにひっかかるレベルでなくても、中学からは学校の部活動で選ぶ。
広く学校の部活動という選択肢があるからね。
野球も、甲子園がある限り、学校部活動に魅力がある。
水泳は歴史的にクラブ主体で、ごくごく少数の学校しか強化してないので実質学校部活動のみでは限界がある。
子どもの中学~大学の多感で吸収力のある大切な時期に、水泳を選ぶのは人生にハイリスクローリターン。
陸にあがるとトド並なのが多いのは、他の方が指摘したように、陸トレしないからということもある。
陸の多彩な動きをとれる俊敏さ、動体視力等がないから結果的に運動音痴になってしまうのかそもそもないか、は、
どうでもいいけど(笑)結果的に陸での運動能力が低く、
初心者としては


181:中学校から他の競技はできないという事実は知っておいたほうが良い。 水泳しかないと、唯一得意な水泳に突っ込んで、JOかすらないまま選手でいてプライドのみ育って修了、乙。



182:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN V9SFCda4.net
>>177
君の言いたいことは分からんでもないし、俺も子供を水泳漬にするのは反対だ
ただ、このスレに来てる人や覗いてる人も同じ気持ちだと思うよ
ただ、他にもって訳に行かない状況なりがあるからね、自問自答しながらなんじゃない?
君の言う「突っ込んで」って人は、ここで他人の意見を聞く必要がないからね(笑)
コーチは休んで他の事をするのを嫌がるだろうし
複数の子供がいるとこは、みんなバラバラは厳しいしな

183:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN sTg/YlWG.net
>>169さん、よかったですね。

前に中学受験のことで書いたものですが、今は水泳だけやらせてるご家庭は特に
男子だと少ないのでは?
サッカーのU-10の東京のトレセンに選ばれた子は今でも選手コースにいます。
競泳とサッカーの練習を両立できるくらいの体力、気力があるんですね。
サッカーは個人でも出来る練習が沢山ありますから。水泳以外は陸でできるから
当たり前かな。
女子も、練習に時間が取らすぎてお友達と遊ぶ時間もないことに危機感を持って、
(女子は群れるのが特性だから)意識的に学校の友達と同じ習い事を一つはさせて
協調性を摘まないようにしてますね。
小学校4年に上がる前に、他の競技で突出してくれば「中学受験のため」といって
ひっそりやめてるようです。笑
前に書かれてるように、個人的には小学校4年以降の選手の大半に対して、水泳クラ
ブは世界を狙える選手のため、記録会の人数集め、世間体のために置いてるように思
います。
本当は資料的には上2割くらいで絞っていいそうですが、(あとは世界への見込みない)
ABC級の記録会や公認記録会のエントリー人数が減ると資金的に苦しくなるから、従順
なその他大勢は必要なんです、水泳泳連盟が言ってるのを聞いたことがあります。
他の方で、そういうことへの危機感から書き込みされているようですが。

184:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN V9SFCda4.net
子供の体力より親の体力だな(笑)
都内は大会が多いから大変だと思うよ、うちは3人いて状況がバラバラだから地獄だね

185:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN PzKYDJCB.net
大都市は掛け持ちできるから。
親の体力、資力、頭次第。
少3夏のJOレベルでも、さっさと見切りつける選手は沢山いるよ。
選手コースの親はねちねち陰湿粘着だから、ネットで調べあげるんで、男子は「受験のため」、女の子は「腰痛のため」と言ってやめる。
サッカートレセンに受かってやめた某JO決勝選手は、念のため名字を母親の旧姓にしてた。
誹謗中傷のメールを送るヤツもいるんで。
仲間を見捨てた!とか、盗人だとか、平気で言ってくる。笑
だれが仲間なんだ??と呆れてたがね。

186:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN V9SFCda4.net
トレセン受かっても、チームは都心から離れた練習場でしょ
ユースなら平日もあるし、大会も重なるし無理があるだろ

187:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN V9SFCda4.net
それと最後にもう1つ…

10才で都のトレセンは受からないでしょ
地区ならなんとかなるが、都は無理でしょ

カテゴリーがU12だからな

188:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN PzKYDJCB.net
この前、東京のトレセンメンバーが、他国と親善試合しましたよ。
オリンピック招致の一環で。
記録を持った選手には、移籍されるよか特待で残ってほしいのが実状だったんじゃないかな?
サッカー試合優先とか
ま、面倒くさく絡まれるんで、これで。
やっぱり水泳選手コースの親って…。
良い人材がこない危機感から、会長刷新したけど、ついでに粘着してるレベルの親子も刷新してほしい。笑

189:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN V9SFCda4.net
やはり…選手コースを嫌ってる元スイマーってとこか

190:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN MMyA8krX.net
水泳界をやたらサゲてる人が居ついてるよね。なんか水泳で個人的恨みを持ってる親なんだろうね
特に「


191:JO」に敏感w 文体は男だけど書き込み時間帯からして暇そうだね、と思ったけどw、怖いわ 水泳界は個人競技だから視野が狭いだの協調性が~、だのそんなの他の個人競技のスポーツなんて山ほどあるし スポーツでなくとも文化系でも団体・個人ある。 そんな事ごちゃごちゃ言ってる奴は血液型占いでもしながら生きてりゃいいわ。 高い意識のJCB親を持つ息子ちゃんが持ち前の運動神経と協調性とでプロサッカー選手にでもなれたらいいねー



192:第1のコース!名無しくん
13/07/06 NY:AN:NY.AN 12tRK9a+.net
>>174
あまりにも失礼ですので
前レスで゛田舎と書いたつもりですが、市内には水泳のクラブ自体が一つしかありません。
従って、競争原理はほとんど働かないのです、又隣の市ではスクールのみで
競技会等の参加を一切してない、スポーツクラブのみです。それでも経営してますよ。
あなたが思っているほど、田舎では選択肢がないのです。むしろその様な環境で、高校進学時に
選択肢を狭めてしまったことに、少し後悔もしてます。
又、後出しじゃんけんのようですが、2つ上の兄もいます。小5の時にサッカーの
クラブチームのジュニアスクールで練習時間と日数の関係で水泳とどちらか一つにしなさいと
選択をさせました。本人は水泳を選択しましたが後悔しているかどうかは知りませんし
聞きもしません。
私自身選択する物がなかった世代ですので、偏見はないつもりです。
あなたの言うとおり、競技によって将来の展望も開けない競技かもしれません。
ですが、本気になって取り組んだことが大事だと思うのです、精神的に大人になって
取り組んでいれば、一層本人のためになると思います。
長文失礼。

193:第1のコース!名無しくん
13/07/06 NY:AN:NY.AN sD6VsvHK.net
>>187
言っても無駄だよ、選手・育成以外の親かガキでしょ、
意図的にPCと携帯で分けながら、日中に書き込むんだから

194:第1のコース!名無しくん
13/07/06 NY:AN:NY.AN NLzs4OZW.net
横ですが、JOだせない水泳クラブしかなかったら、サッカーや野球や他のスポーツを選ぶのでは?
高いレベルをのぞめないところに最初からいれる親はいないんじゅないかとドキドキしてます。
同じ水泳なら競争原理は働かなくても、他のスポーツとの競合も考えてます。
ど田舎の零細水泳クラブ経営者より

195:第1のコース!名無しくん
13/07/06 NY:AN:NY.AN sD6VsvHK.net
うちの子供はこんなに能力が高いのに、何でJOに行けないんだろ?
きっとJOにも行けないクラブだからダメなんだ…

そう思う人は多少いるかもね、でも…だから野球やサッカーには直結しないし
まずは遠くても通えそうなクラブを探すでしょ

196:第1のコース!名無しくん
13/07/06 NY:AN:NY.AN NLzs4OZW.net
どの種類のスポーツのクラブでも、身体能力が高い子どもを欲しがるので
最初にベビーさんでプールに馴染んでそれから後どのスポーツに移動する
かの思考の中に、JO目指せないくらいの指導者に託すより、他のスポーツ
で切磋琢磨したいって思われて離れられるのは避けたいんですよ…。
幼稚園入る年齢で他にもってかれてしまうんで。
10人に1人程度の運動能力の生徒ではなくて、200人に1人くらいの
上位0・5%の運動神経の良い生徒に残ってほしいんです。
選手コースの選手の取り合い以前の問題なのですが。

197:第1のコース!名無しくん
13/07/06 NY:AN:NY.AN sD6VsvHK.net
お前…本当にガキだな

昨日で懲りてないのかよ、クラブで困るのは他のクラブに取られる事だよ

水泳やったらお前みたいになるなら、考えた方がいいかもな

198:第1のコース!名無しくん
13/07/07 NY:AN:NY.AN rek/ol8e.net
なんかJOで人の価値が決まるような言い方するのがいるな。

子供の努力が見れるだけでええんちゃうんか?

199:第1のコース!名無しくん
13/07/07 NY:AN:NY.AN FCfTIvds.net
いでよ!全国のスーパーキッズたちよ!!

200:第1のコース!名無しくん
13/07/08 NY:AN:NY.AN lr+BIDkT.net
水泳が好きなこと、それが一番!
オリンピックに届かなくてもいいじゃん、自分が泳ぎ続けたいならば。
他のどのスポーツだってオリンピックだの日本代表だのプロになれるのはほんの一握り。
自分の限界に挑戦し努力する事はどの競技でも素晴らしい事だと思う!
他の競技の事を悪く言ったりバカにしたりするのは最低。聞く耳持たなくて良ろし

201:第1のコース!名無しくん
13/07/09 NY:AN:NY.AN Ldxefodv.net
速く泳げる子は、小学校低学年の頃から違いを感じるね。
持って生まれた筋力や体の使い方、全てが違うと思う。
何年かに一回位、そんな子に出会うけど途中で他のクラブ
に移るんじゃないかと心配になる。連盟の会議でも話題に
なる位の子は、当然中学校や高校からも注目されている。

202:第1のコース!名無しくん
13/07/09 NY:AN:NY.AN AqEWOypB.net
先日、中学の大会に行ってきたが、中体連の登録になるので、登録すれば誰でも…の大会
中には週1の子もいれば、スイミングに通ってない子もいる
そんな中で、素晴らしい女子選手がいた、水連の登録が無く、中体連の登録のみの子で
50自由形でタッチターンをしてたから、選手コースじゃないと思うが…
何と…タイムは30秒台!
丁寧な泳ぎでしっかり泳いでたね、確かにJOや全中には遠いんだけど
素晴らしいスイマーだったよ

203:第1のコース!名無しくん
13/07/09 NY:AN:NY.AN HH3Bq1Lx.net
>>197そういう隠れた逸材って居るんだよね
でもお目にかかれるのはなかなか難しいよね。197さん裏山
その子、本格的にやってみたらいいのにな

204:第1のコース!名無しくん
13/07/09 NY:AN:NY.AN AqEWOypB.net
>>198
今村元気って知ってる?
北島と一緒に、平泳ぎでオリンピックに出たんだけど
彼は中学まで週1コース、野球部に所属し成田高校に入って甲子園が夢でした
そんな中、中3まで続けた水泳で最後に大会に出てみよう、ということになり
思い出として参加…周りは驚きましたよ、あれは誰だ?ってね(笑)
結局、成田高校野球部は声をかけてくれなかったが、成田高校水泳部から声がかかった訳です

205:第1のコース!名無しくん
13/07/10 NY:AN:NY.AN jK2k5nFr.net
50でタッチターンなら短水路か
体格の良さで運良く出せる記録だね。自由形は誰にでもやりやすい種目だから
小学低学年時からそういう子結構いっぱいいるよね。習ってないのに凄い記録を出すみたいな。
ちゃんと習ったらもっと伸びるだろう。
でも習ってないとやっぱり長水路となるとそうはいかないんだよなあ。

206:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 5+QfyTRV.net
昨日、うちの子が通っている、SSでタイム記録があった。
小2の女の子が背泳ぎで、41秒48出していて驚いた。
我が娘は、小3で背泳ぎは46秒台・・・・。ま、いいや。

207:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 8x+bCGxp.net
>>201ターンも綺麗に出来てるタイムだね

低学年では20mの旗過ぎて後ろが気になって失速している子が多い

208:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 0+cUJRt7.net
>>201
小3でそのタイムなら十分有望ですよ 

209:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 5+QfyTRV.net
>>>203

励ましのお言葉、ありがとうございました。
娘のスイミングにあまり熱心でない、親ですが一生懸命楽しんでいる
姿が健気なので、タイムが伸びなくてもいいかなと思っています。
でも、1学年下の子に全く歯が立たないというのは、ちょっとショッ
クでした。まあ、2年生で背泳41秒台で泳ぎきる子がいるというの
は正直驚いてしまいました。しかもその子は誕生日が12月、なので
5月生まれのうちの子よりも、1年8カ月以上も下だというのもびっく
りしてしまいました。因みに、その子は50mフリーで35秒台で泳い
でいました。人様の子ながら、これから注目しようと思っています。

210:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN Ue5ox9L6.net
うちのはスタイル2がバックだけど遅いね…
普段エントリーしない、バッタやブレの方が資格級が上だもんな
本人的にはバックが大好きだから、下の世代に簡単に負けようが辞めやしない
確かに小5までは、バックが速かったんだが、今は誰が見てもフリーの選手
好きこそ…って言葉もあるが、果たしてどうなるか…

211:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN pfpJaUHv.net
ジュニアオリンピックの標準タイム見たら愕然としちゃうよね。
え!この年齢でこんなタイムが標準?上には上が・・・でキリの無い世界。
でもまだまだ分からないよ。これから体格も変わってくるだろうし
コツを掴めば劇的に伸びる事もある。伸びしろが沢山あって楽しみですね。
短距離だけでなく100、200、400などに向いてるかどうかももっと後になって分かって来るし
泳ぎを身に付けた人にしか出来ない、シンクロや飛び込みという種目もある。
男の子なら水球とか・・・可能性は無限です。
同じスクールにそんな凄い子が居たら良い刺激になるだろうし、
我が子と共に成長を見たい子が他にもいるのって楽しいですよね。

212:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 5+QfyTRV.net
>>206
ひょっとしたら、我が子が通っているスクールから国体選手、いやオリンピック選手が
出るかもしれないなんて・・・・。あの子、このまま伸びて行って欲しい
ですね。

213:第1のコース!名無しくん
13/07/11 NY:AN:NY.AN Ue5ox9L6.net
女の子は小6が勝負だよ、そこである程度見えてくる
男の子は分からん…実際、中学で20~30センチ伸びれば別人だよね

214:第1のコース!名無しくん
13/07/12 NY:AN:NY.AN VDFkhoOU.net
小2でフリーで35秒台、バックが41秒台か・・・・。
なかなかの女の子だね。一度、その子の泳ぎを見てみたい
が、どこのクラブだろうか?数年後には、きっと有力校か
ら追いかけられるかもね。

215:第1のコース!名無しくん
13/07/12 NY:AN:NY.AN z88n5hlE.net
タイムが悪くても、10才位までは気にすることはないよ、大事なのはフォームだからね
理想は6年の卒業前に、綺麗なフォームで全種目A7以上
「速く」を意識し過ぎて、フォームを崩しながら0,8や0,9のピッチでタイムを出してたら
確実に中学で壁に当たる、追い付かれやる気を無くすパターンがこれだね

216:第1のコース!名無しくん
13/07/12 NY:AN:NY.AN dB8SDUpH.net
フォームが大事というのは正論だけど状況は人さまざまであり、長くやるつもりならばそれもいいと思いますが途中で辞めていく人もたくさんいます
そんな人はその理想論に縛られてると辞めるまで勝負にならない人もいます
例えば体格に恵まれてない子ではピッチをあげなければデカい子と勝負になりません
その子はデカい子に勝つ為に必然的にそのピッチ泳法にたどり着いたのです
そしてデカい子に勝ったりする事も珍しくありません
それこそが水泳を辞めた時にその成功体験や工夫した事が先の人生で役立つのではと私は考えてます
その年齢ごとにその体格ごとに今のベストタイムをピッチだろうがフォームだろうがで追求していくでいいのではないのでしょうか?
ましてや厳しいタイムの世界です理想論では戦えません
速くゴールにたどり着いた者が勝つのです
人生論になってしまいますがあまり理想論に捕らわれずにその場その場で結果を出していくタイプの人のほうが実社会でも重宝されてるし活躍されてるように感じます

217:第1のコース!名無しくん
13/07/12 NY:AN:NY.AN z88n5hlE.net
確かにそれは言えるけどね、皆が綺麗に泳いだらデカイ子が勝つのが水泳
しかし、後先考えずにタイムに縛られ、目先のタイム優先のコーチングもどうかと思うし
逆に速くなりたくて悩んでる子に、数年後の為に我慢させるのも辛いよね
分かるんだけど、せめて小学生の間くらいは、タイムよりフォーム優先にしてほしいって願いだよ

218:第1のコース!名無しくん
13/07/12 NY:AN:NY.AN Pk3eVUK/.net
>>211さんの言うことも>>212さんの言う事も、どっちも凄く納得。
年齢が、体格が、フォームが・・・言ってたらキリないよね。
筋肉ムキムキ付ければ良いって訳でもないし。
フォームもどこの関節が柔らかいかとかにもよるし何が正しいとか人それぞれだよね。
タイムはまずまずだけどフォームが綺麗で見ていて惚れ惚れしちゃうような泳ぎの子も居たり
タイムに縛られて、毎日殺気立って泳いで少しずつタイム上げて来てる子もいる。
何を追求するべきなのか、本人なり親なりの価値観によって人それぞれかなり違うと思う。
でもま、タイムが上がると単純に嬉しいのが現実なんだけどね・・・

219:第1のコース!名無しくん
13/07/12 NY:AN:NY.AN dB8SDUpH.net
>>213
上手くまとめていただきましてありがとうございます211ですが家にも選手をやってる子供がいます 
選手にとって一番の栄養剤はベストタイムだと感じています
私の見た感じですが小学生ぐらいまではピッチが速く荒削りでも勢いがある子が活躍してるように感じます
50mスプリント力の話しです
それ以上の距離になるとフォームや水をとらえる感覚がより重要になってくるようです
、、、、そうですねどれも大事ですね

220:第1のコース!名無しくん
13/07/13 NY:AN:NY.AN 6CCJ18Xc.net
212ですが、うちの子はかなり苦労しました、目先のJOを優先して速いピッチでJOに…
もちろん50ね、しかし体が大きくなるにつれ、ピッチの速さが抵抗になる
ピッチが速い分、後半の失速に悩まされる
中学に入ってから大幅修正しましたが、悔しい思いや様々なジレンマがあった様です
それも含めて経験だから…見守るだけですが、何か気の毒と言うか親として切ないよ
そんな経験で、小学生の子達にはタイムに縛られて、優先順位を間違ってほしくない…って思ったんだよね

221:第1のコース!名無しくん
13/07/13 NY:AN:NY.AN wRRLVVDD.net
とっても参考になるし、気持ちが痛いほど分かります。
うちはまだ小学4年で育成に入り立てですがまさにジレンマ中です、
身長が高く手足も長い方でまあまあのタイムを出すから育成に推薦されたようですが
フォームはまだまだ未完成。本当はまずフォームをきっちり身につけて欲しいのに
無理なピッチでの泳ぎ込みやタイム、タイムの毎日・・・これでいいのか
これを続けていればいつかは良くなってくるのか、その前に体を痛めやしないか。
でも本人は楽しくて仕方ないようだし、コーチの指導が全てなので、
親は心配でいっぱいだけど本当、見守るしかないですよね

222:第1のコース!名無しくん
13/07/13 NY:AN:NY.AN iezeFyCR.net
ピッチは速くするってのは別に悪く無いと思うな
あまり早い時期から鍛えるのはまあ賛否あるだろうけど

223:第1のコース!名無しくん
13/07/13 NY:AN:NY.AN eiaWxCNi.net
小さい時にフォームを気にされる親は多いと思いますが選手になるとほとんど毎日数キロ泳ぐわけで、泳ぎ込むうちに効率的に泳げるようになってきます
自らの身体で水を感じて覚えていくのです
小さい時からの細かいフォーム矯正はその子の長所を消してしまう危険性もありますし、なにより水を感じて自分で覚えていくという選手生活で一番大事な考え方が育ちません
小さい時はびっくりするぐらい手も廻るものです
今はがむしゃらに手を廻してタイムが出るのでしたらそれもいいと思います
216さんはお子様の故障も心配されてますが親が思うより子供はたくましかったりします
親は睡眠時間の確保
と栄養の心配ぐらいしか出来ません
本当に見守るだけですね

224:第1のコース!名無しくん
13/07/13 NY:AN:NY.AN 6CCJ18Xc.net
大会もJOに向けて、多い時期だね
ガラッと話題を変えて…

大会前日は何を食べる?

うちは水餃子・うどん入り、餃子は子供に作らせてます、リラックスできるらしいし
豚肉・ニラで疲労回復、ヘルシーでいいかなと…

おすすめありますか?

225:第1のコース!名無しくん
13/07/14 NY:AN:NY.AN iKqD8D10.net
小6になる娘の同級生の女の子が、結構水泳では名が知れている存在。
で、中学受験予定なんだけど、水泳で早慶を狙うんだって。「ちょっと
甘いよ!」と思うが、方向としてはこれもアリかなという気もする。

226:第1のコース!名無しくん
13/07/14 NY:AN:NY.AN OA5Lhucq.net
早慶は中学からのスポ推・特待はありません、高校からです
牧野・徳永クラス、その前は渡部・樋口・瀬戸…この辺りでも全く話は無かったよ

227:第1のコース!名無しくん
13/07/14 NY:AN:NY.AN OA5Lhucq.net
小6と言えば、岩手のNとか色々いるよね
2フリで2分04秒1とか、あり得ないよね

228:第1のコース!名無しくん
13/07/15 NY:AN:NY.AN r+774G+V.net
>>220

そもそも慶応には男子水泳部しかないですよ。

229:第1のコース!名無しくん
13/07/15 NY:AN:NY.AN mSJIO/ci.net
県の国体育成選手候補って、小学生の2年や3年生の小さな子もいるんだね。
この間、我が子(小1)が通っているスイミングスクールの小3の子がそう
らしい。小さい子ながら、オーラを感じてしまった。

230:第1のコース!名無しくん
13/07/15 NY:AN:NY.AN tE/8NUbT.net
>>223
湘南藤沢は共学だから、女子も水泳部にいますよ。

231:第1のコース!名無しくん
13/07/15 NY:AN:NY.AN dNPrSL2f.net
>>224
県によって違うと言うか、逆算して年齢を決めます

国体の開催地は逆算して、少年B・A等をプロジェクトとして強化します
開催地が皇后杯とか獲得するのは、そういう理由だね
それと成年なんかは、市町村の職員扱いで選手を獲得します、
選手も開催地は優遇されるので、すんなり住民票を移動しますよ(笑)

もちろんインターハイも同じです

232:第1のコース!名無しくん
13/07/16 NY:AN:NY.AN 8m40smbb.net
小学生低学年で、国体選手候補か・・・・・。なんか凄いね。
こんなのに選ばれたら、親は嬉しいだろうね。

233:第1のコース!名無しくん
13/07/16 NY:AN:NY.AN XRSWTUsI.net
>>221

牧野は東大教育学部付属中だから水泳、勉強とも優秀だろうな。
渡部は中学から武蔵野だけど武蔵野中は1学年で10人いるかどうかだから狭き門
樋口は千葉では屈指の進学校の市川学園市川高校。
瀬戸の埼玉栄高校も近年進学実績が上昇中。
そしては萩野は作新学院の難解の英数コース

水泳のできる選手は勉強も優秀ってことか。

234:第1のコース!名無しくん
13/07/16 NY:AN:NY.AN vglPzCGp.net
>>228
萩野が優秀なのは認めるけど、作新が優秀かと言われると微妙
融通がきくから中等部から作新に行ったのでは?

235:第1のコース!名無しくん
13/07/17 NY:AN:NY.AN CoViuhYE.net
速い子って、本当にいつ勉強してるのか…
中学受験が多いよね、優秀な私学が当たり前でJOも当たり前(笑)
速い子は頭が良いってだけじゃなく、考え方が大人だね
うちの子は「えーっ、中学校は近くにあるじゃん、アハハハハ」って凡人確定だよ

236:第1のコース!名無しくん
13/07/17 NY:AN:NY.AN cODbZWO7.net
先輩のおまえら教えてくれ

小学生の息子がおるんやけど、大会の賞状やメダルの置くところに困ってて、みんなどう整理してるか教えてほしい。

額に入れるほど大きい大会じゃないんで飾るとかは考えてない。

237:第1のコース!名無しくん
13/07/17 NY:AN:NY.AN CoViuhYE.net
小さいトロフィーでも1つめは自分の机に置いてたな、後は乱雑に出窓に置いてる様だ
そりゃあJOとかでトロフィー取る様なら、ちゃんと考えるだろうな

238:第1のコース!名無しくん
13/07/17 NY:AN:NY.AN CaWE5sXF.net
賞状はたくさんあるので「賞状ファイル」にファイルしてるよ
文房具店などで売ってる

239:第1のコース!名無しくん
13/07/17 NY:AN:NY.AN GAk/oja/!.net
北島選手の奥さん可愛いすぎ
URLリンク(wlr.me)

240:第1のコース!名無しくん
13/07/18 NY:AN:NY.AN qu41OvYW.net
>>233
賞状ファイルなんてあるんですね!
これならうまくまとめられそうやわ
ありがとう!

241:第1のコース!名無しくん
13/07/18 NY:AN:NY.AN JsMCV4zY.net
賞状ファイル�


242:フ大きいサイズに何故か入らない、更に大きい賞状が存在する その割りに額に入れるほどの賞状じゃないから、2・3ミリ縮めちゃう 更にどうでもいい賞状は凄く小さいから、まとめて1箇所に



243:第1のコース!名無しくん
13/07/19 NY:AN:NY.AN iw5i008P.net
うちらは元ヤンですアピールした夫婦が、選手・育成の時間に来る様になった
何人かまとめて上がって来たから、どの子の親かは分からないが
きっと子供も、なかなかの逸材だろう
次に見に来る頃には、沢山の話題を振り撒いてるだろうなwww

244:第1のコース!名無しくん
13/07/19 NY:AN:NY.AN slX457jb.net
       ↑
何かしら、人を見下した言い方ですね。いやーな感じがする!!

245:第1のコース!名無しくん
13/07/19 NY:AN:NY.AN iw5i008P.net
人の親になりながら、元ヤンって…
見下されて当然だな

246:第1のコース!名無しくん
13/07/20 NY:AN:NY.AN xlx/JZoF.net
>>人の親になりながら、元ヤンって…

おかしな文章だね。元ヤンだって子供がいたっていいじゃない。
スイミングスクールに入れるなんて、子育てを一生懸命にやって
いる様子が窺えていい感じ。

247:第1のコース!名無しくん
13/07/22 NY:AN:NY.AN LbtAOZLr.net
元ヤンのガキには空手でもやらしとけwww

248:第1のコース!名無しくん
13/07/22 NY:AN:NY.AN B7ieQTrd.net
5歳なりたて。
毎日疲れて帰ってきます。
すぐパワーになるオススメ料理はありますか?
疲れてもフォームは崩れませんが終わるとおえーっとなって少しの間辛そうです。
こんな小さな子でも水泳が好きみたいなので気の毒です。

249:第1のコース!名無しくん
13/07/23 NY:AN:NY.AN AnPBS4lm.net
>>242慣れるのが一番。

5才なりたてなら早く上がってると想像。2,3才上の子と一緒かな

その時期を越えてコツを掴むと速くなりあまり疲れなくなる

250:第1のコース!名無しくん
13/07/26 NY:AN:NY.AN PuE9f6+4.net
ずーっと疲れてるよ

251:第1のコース!名無しくん
13/07/27 NY:AN:NY.AN HTPc88Ph.net
うちの娘の同級生が、スイミングで結構速いらしい。近所のスイミングスクール
に通っていたんだけど、他のクラブから引き抜きの話があったらしい。会費を小
学校卒業まで無料にしてもらえるらしい。これは、その子の母親が(自慢げに)
言ってたのでまんざら嘘ではないとおもうけど、話半分に聞いておこうと思う。

因みに、その子は小学3年。こんな事って本当にあるのかな?ちょっと早過ぎる
気がするんだけど。

252:第1のコース!名無しくん
13/07/27 NY:AN:NY.AN p4MTUfM9.net
>>245
あると思う。
物凄い素質がある子で将来間違いなくオリンピックまで登り詰めるだろうって期待されてるんだよ。
宣伝効果抜群になるしね!
6年生までが見極めなんじゃない?
塾なんかあちこちで聞く。
本人はもちろん無料でその兄弟まで無料だ半額だとか。

253:第1のコース!名無しくん
13/07/27 NY:AN:NY.AN HTPc88Ph.net
>>246

へー、水泳にもそんな世界があるんだ。ビックリ!!

254:第1のコース!名無しくん
13/07/29 NY:AN:NY.AN RiDUtXPD.net
>>243
レス遅れてすみません。ありがとうございます。
おえーが無くなりました。
本当に回数ですね。

255:第1のコース!名無しくん
13/07/30 NY:AN:NY.AN YFql7UB7.net
>>248それは何よりでした。

小さい時は心配ですよね。
そこそこ素質(精神的にも)のある子しか上がらないので大体大丈夫のようです。

256:第1のコース!名無しくん
13/07/30 NY:AN:NY.AN YceSNwV2.net
引き抜きするにも接点がないでしょ、自ら他のクラブに売り込めば、条件は出されるけどね
クラブ側から話があるとすれば、コーチの移籍と一緒ってのはあるね

257:第1のコース!名無しくん
13/07/31 NY:AN:NY.AN f5WoGtxf.net
コナミスレの選手、育成コースが書かれてたけど、コナミってこんなにレベル低いの?

>はー、そうなんですかぁー
育成コースにいるけど、プールサイドでお○っこしてる小1とか、まる3年も育成に居続ける子とか、やっぱり運動神経なくてベビーさんから水泳やってたから先攻有利なだけなんだろうなって思えるようなどんくさいのしか育成には残ってないや~。
下が詰まってるから、その上のチームにそろそろ?もういい加減上がるんだろうけど、JOの見込みなさげなのばっか。

258:第1のコース!名無しくん
13/07/31 NY:AN:NY.AN RY2/pUL+.net
>>251よくわからないが>>52->>58辺りにコナミの話題あった

259:第1のコース!名無しくん
13/07/31 NY:AN:NY.AN RY2/pUL+.net
>>251あーごめん>>54->>58だった

260:第1のコース!名無しくん
13/07/31 NY:AN:NY.AN sKEfM01L.net
>>251
これをここに貼るあなたのレベルが低いだけだと思いますよ。

それが理由か分かりませんがコナミから移籍してきた子はいます。
うちのクラブは最上位クラスの半分以上はJOです。
基準タイムに満たないとどんどん下のクラスに落とされて本科に戻るか辞めざる終えません。
幼児から上がって来る子は普段の練習でその辺の小学生より話が良く聞け遅れを一切取らずに付いて来る事が出来かつバタ足に天性の素質があるような子ですね。足首の柔らかさが入れば完璧です。

261:第1のコース!名無しくん
13/08/01 NY:AN:NY.AN MzdQNsjM.net
>>254
うちのクラブはスゲーってとこまでは読んだ

262:第1のコース!名無しくん
13/08/03 NY:AN:NY.AN fozhjSA8.net
>>254

外国籍の方ですか?もう少し、日本語を勉強して下さい。文章に、句読点を入れない
と解読し辛いです。

263:第1のコース!名無しくん
13/08/03 NY:AN:NY.AN R2TUskD6.net
>辞めざる終えません
これで一気に読む気が無くなった

264:第1のコース!名無しくん
13/08/04 NY:AN:NY.AN ibKgJ6UV.net
とびうお杯どうでしたか?

265:第1のコース!名無しくん
13/08/05 NY:AN:NY.AN qdpx8GS3.net
インターハイ予選、全中予選、JO予選と終わりましたね
届いた選手は最後の調整を頑張って、さあ届かなかった選手は仕切り直しだ

266:第1のコース!名無しくん
13/08/05 NY:AN:NY.AN Ta/dSS6z.net
>>245
S野さんでしょ?
小2でJO出てるし、引き抜かれても不思議じゃない。

267:第1のコース!名無しくん
13/08/06 NY:AN:NY.AN rDAMrXw4.net
紳士協定無視の引き抜きってガッツあるね
関東では無い話しだね、地方は凄いのかな?

268:第1のコース!名無しくん
13/08/09 NY:AN:NY.AN MXiCl5jq.net
>>260
>S野さんでしょ?
>小2でJO出てるし、引き抜かれても不思議じゃない。

S野さんって、誰なの?とても気になる!!
小2でSOに出られるの?娘の友人が、女子50背泳ぎで42秒で泳いで
いるんだが、SOなんて夢のまた夢って、その子の母親が言っていたので
SOって、スーパーキッズと言われている子供でも、無理な世界だと思っ
ていた。

269:第1のコース!名無しくん
13/08/10 NY:AN:NY.AN WqzfQB8i.net
>>262
SOの方が気になってしまった

270:第1のコース!名無しくん
13/08/10 NY:AN:NY.AN dYuKRDpZ.net
JO=ジュニアオリンピック

SO=スペシャルオリンピック

271:第1のコース!名無しくん
13/08/11 NY:AN:NY.AN 7XsmPxpD.net
>>262

小2女子で背泳42秒って凄くない?

272:第1のコース!名無しくん
13/08/11 NY:AN:NY.AN 1KPl3UxY.net
今夏のJO標準タイム 50背(短)
9歳以下 35.75
10歳 34.02
11歳 32.00
12歳 31.12
小2だと7歳か8歳だけど、どちらも9歳以下に含まれる。
7歳で42秒なら9歳でJO切れる可能性あるけど、既に8歳枠だとすると微妙。

273:第1のコース!名無しくん
13/08/11 NY:AN:NY.AN 7XsmPxpD.net
因みに小2の最高記録ってどの位なの?

9歳以下や10歳以下とかは調べられるけど、学年記録っていうのが
ないんだよね。水泳ドットコムにも掲載されてない。

274:第1のコース!名無しくん
13/08/11 NY:AN:NY.AN bQU5wX57.net
うちの子のクラブの最高タイム、とりあえず女子

小学校2年生・女子

50 自 31,57
50 背 36,38
50 バ 33,88
200個メ 2:45,97

275:第1のコース!名無しくん
13/08/12 NY:AN:NY.AN x5denpPc.net
>>268

ウッ!!すっ凄過ぎる!!!

276:第1のコース!名無しくん
13/08/12 NY:AN:NY.AN L4SQ+FRa.net
268ですが、男子の方が若干遅くて0,3落�


277:ソ位です いいですよ、本当に速い子が身近にいると、目標と言うか目安になるから 変な夢を見ないで済みますwww



278:第1のコース!名無しくん
13/08/12 NY:AN:NY.AN x5denpPc.net
>>270

目標にならない位の異次元のタイムですよ。ちょっと速いと言われる小2の女の子であっても
届かないタイムですよ。うちの子なんかどんなに逆立ちしても無理ですね。

世の中、広いんですね。恐れ入りました。

279:第1のコース!名無しくん
13/08/12 NY:AN:NY.AN s9HPvBem.net
低学年からずっとトップ、小6で県大会で新記録、7年経ったいまでもその記録は破られていない
中学でも更にもっと大きいエリアでの大会で新記録更新。JOにもずっと出ていた
でも高校に入った頃から同じ歳の子に抜かれ、大学の現在1位になれない選手いるよ
県ランキングでは3位以内に入っているけど
女子は特に体調や体格の変化でかなり左右されるかなメンタルもあるかもね
小2で諦めるなんて早すぎですわ
逆に言うと、低学年時からトップで居続けた子を高校になり抜いた子が居るわけですから

280:第1のコース!名無しくん
13/08/12 NY:AN:NY.AN L4SQ+FRa.net
>>272
諦めると言うか…本人は頑張ってるから、応援はしてますがね
系列クラブの他店にも何人か凄い子がいて、合同合宿や練習があるんだけど
笑っちゃう位速いんだよね、スタミナもキックも全ての練習で桁違いwwwww
その子達に勝つということは、JOで1位になることですから
そりゃ夢までは抱きませんよwwww

281:第1のコース!名無しくん
13/08/13 NY:AN:NY.AN yXpEeOgn.net
↓これって、本当に小2の女の子の記録なの?ウソでしょ?

>50 自 31,57
>50 背 36,38
>50 バ 33,88
>200個メ 2:45,97

282:第1のコース!名無しくん
13/08/13 NY:AN:NY.AN xVQkoGnQ.net
男子10歳以下 春JO大会記録 半フリ 25秒台なんてありえねぇ~ 28秒前半がいつも優勝ラインなのに…

283:第1のコース!名無しくん
13/08/13 NY:AN:NY.AN szrCT6ko.net
>>274
本当ですよ、JOの表彰台に何度も立ち、今は中学生で全中のトップ3は当たり前の子達

284:第1のコース!名無しくん
13/08/13 NY:AN:NY.AN PwlTN+eS.net
>>274
もっと速い子いるよ。
2個メで「2:40.30」がいた。
上には上がいるもんですな。
URLリンク(swim.seiko.co.jp)

285:第1のコース!名無しくん
13/08/14 NY:AN:NY.AN 3XFbB/1p.net
>>277
いるよ、いくらでもいる

この子も夏は2フリで狙えそうだね、楽しみだ
東川口なら系列店のライバルクラブですよ
埼玉もレベル高いからなあ

286:第1のコース!名無しくん
13/08/14 NY:AN:NY.AN QefeQAxy.net
>>275
誰の記録なんだろ
結構昔の記録のようだが
森悠紀かな?

287:第1のコース!名無しくん
13/08/14 NY:AN:NY.AN 3XFbB/1p.net
昔ってことはないでしょ、ここ2・3年は記録ラッシュだからな

288:第1のコース!名無しくん
13/08/14 NY:AN:NY.AN 3XFbB/1p.net
10歳になるとかなり変わるからね、1バッタで1分6秒クラスもいたし
1フリで1分3秒クラスもいたよ

289:第1のコース!名無しくん
13/08/14 NY:AN:NY.AN QefeQAxy.net
>>280
2003年以降の記録しか見られないんだが、誰も25秒12は出していない
2002年以前の記録ということになるけど、調べることができない
ちなみに11・12歳の大会記録は学童記録で1997年に森悠紀が記録しているので、10歳以下も森悠紀なのかなと

290:282
13/08/14 NY:AN:NY.AN QefeQAxy.net
失礼
樹立は1998年だった

291:第1のコース!名無しくん
13/08/15 NY:AN:NY.AN IwcUOG8P.net
夏休みは合宿シーズンだけど、皆さんのクラブは何日間でいくらかかります?

うちのクラブは4泊5日で6万円位、小遣い(飲み物代含め)併せて7万円弱
年間3回、GWは1日短く若干安い
うちは2人だから×2…泣けてくるよ

292:第1のコース!名無しくん
13/08/15 NY:AN:NY.AN p4oQUROf.net
合宿高いよね。うちも大抵日数×1万円プラス5千~1万円くらい。
(泊数じゃないよ、)5泊6日なら6万円代ってことね。
ちなみにJOには届いてないレベル。
年末年始は、そんなお金出せないってマジ断ろうと思ってる…orz

293:第1のコース!名無しくん
13/08/15 NY:AN:NY.AN p4oQUROf.net
因みにうちは3人だよ…orz orz orz

294:第1のコース!名無しくん
13/08/15 NY:AN:NY.AN IwcUOG8P.net
どこも変わらないね、でも1日あたり15000円で、カレーの日があるってどうよ

295:第1のコース!名無しくん
13/08/16 NY:AN:NY.AN YY8Ae0ud.net
>>285
JOに届かないなら場合によっては辞退した方が良いかもね。
3人とも同時期に行なうなら金銭的に尚更厳しいかと・・・。

296:第1のコース!名無しくん
13/08/16 NY:AN:NY.AN oSkPMsMy.net
スイミングスクールも所詮、営利企業。利益追求のためなら何でもするよ。
合宿なんかも、利益向上の重要なアイテム。

まあ、一番重要なのは、より多くの子供たちに会員になってもらうかだね。
そのためにも、選手育成コースの中から、キラキラ光るスター選手を発掘
し、地域の広告塔にする事は営業戦略上重要だね。

小学生低学年の子供の中から、その素質を持った子供を探す眼力を持って
いる指導陣を抱えているスクールは、企業として安心だろう。

小学1・2年生で素質を持った子供は一様に、うるさい位に
おしゃべりで誰とでも(年上でも)友達関係を作れる積極性
があるね。普段はどこにでもいる無邪気な小学低学年生だが
水の中に入ると、表情がキリッと豹変する子は絶対に伸びる。

297:第1のコース!名無しくん
13/08/16 NY:AN:NY.AN 942xdiSx.net
最上位では、小学校低学年でもしつけがなってない選手はいない。
そこはさすがだと思う。
社交的とは限らないけど。

298:第1のコース!名無しくん
13/08/18 NY:AN:NY.AN /Ey5HLEd.net
小2の娘、昨日のスクール記録会で50クロールで38.67
背泳で43.43。自己記録更新です。書き込みにある様な子
とは差がありますが、誉めてやりたいです!!

親バカですが、1月の早生まれなので、のびしろがまだあるん
じゃないかとおもっています。JOまで行けますかね?

299:第1のコース!名無しくん
13/08/18 NY:AN:NY.AN AaydmkQ3.net
>>291
将来どうなるかはわからないけど
上に行く子ってのは順調にタイム伸ばすのよねえ
行き詰まった子から脱落する感じ

300:第1のコース!名無しくん
13/08/18 NY:AN:NY.AN aJ4u/wHl.net
JOでるなら50背は来年の7月中までにあと7秒だね。
成長度合いによっては可能性はなくはないと思うけど
親バカまっしぐらでJOJOと力むとロクな結果にならないので
伸びしろとかJO行けるとか余計なこと考えずに
淡々と対応した方がいいよ、マジで。

301:第1のコース!名無しくん
13/08/18 NY:AN:NY.AN LCQmqRDz.net
>>293
同意。親が力むと子どもに負担がかかるだけ。
息子と同じクラブのJOチャンピオンのお父さんは、応援とサポートはするけど期待はしないって言ってる。

302:第1のコース!名無しくん
13/08/18 NY:AN:NY.AN PPOyNCi1.net
大学生まで水泳を続けると就職に有利になりますか?
有利な点や不利な点があれば教えてください

303:第1のコース!名無しくん
13/08/18 NY:AN:NY.AN /GelgQq3.net
水泳は趣味にはいいよ
就職とは関係ないでしょ

304:第1のコース!名無しくん
13/08/19 NY:AN:NY.AN 8SsZqJZz.net
野球でもサッカーでも一緒

305:第1のコース!名無しくん
13/08/20 NY:AN:NY.AN ro+XyO64.net
就活で水泳選手は人気ないね。
他の体育会系と違って、大手企業は敬遠する。
個人競技で自己チュー、周囲の空気読めない(ほぼ水中にいるから当たり前か)、ナルシスト多い、ってところ。笑
体育会系専用の就活があるが、そもそも水泳部は呼


306:ばれない。 オリンピック級なら人間性も整うんだろうけど。大学の体育会系レベルなら「就活」に限定すれば逆風だね。 エントリーシートではねられるよ。 うちの会社(学生が入りたい企業ベスト50には入る)は、そうしてる。 水泳部とるなら、陸上部採る。 陸での機敏さが違う。 人の心中を察する行動がイルカにはできんのだろうな、というのが10年前ごり押しコネで水泳部を入れてしまった上司の人種評価。 就活では水泳やってることは隠しておきな。



307:第1のコース!名無しくん
13/08/20 NY:AN:NY.AN r6liNJfu.net
たった一人の前例で、水泳選手の全否定?
オリンピック級なら人間性良しって、何を根拠に?
陸上も個人競技ですが?
そんな「人種」評価しかできない会社、いらんわ。

ごり押しコネに負けた己の不甲斐なさは棚上げOK~ってどっちが自己中やねん。

308:第1のコース!名無しくん
13/08/20 NY:AN:NY.AN /t3r7PU6.net
>>299

全く同感!!もし、そんな会社が本当にあるのなら、実名あげて欲しいよ。
というか、採用人事については、下っ端の人間はまったく立ち入ることが
できない範囲だよ。少なくとも健全な会社での話だが・・・。

309:第1のコース!名無しくん
13/08/20 NY:AN:NY.AN WloarorY.net
僻んでる~

310:第1のコース!名無しくん
13/08/20 NY:AN:NY.AN h3PMbjZ4.net
うん298はとても分かりやすい妬み僻みの書き込みだねw

311:第1のコース!名無しくん
13/08/22 NY:AN:NY.AN fuMu7oPu.net
ほっとけよ(笑)連休明けで忙しいはずの、1流企業のエリート様が
忙しいはずの時間帯に「こうなってはいけない」という教えなんだから

312:第1のコース!名無しくん
13/08/22 NY:AN:NY.AN kezlEZKB.net
あ~でも自分が就活したときに、水泳はアピール弱いのは確かだったよ。
団体競技のが受けがいいのは間違いないし、水泳って言っても身体丈夫くらいのアピールにしかならない。

私はバイト経験が妙に受けが良くて就活そこまで困らなかったけど水泳ばっかりってだけで就活まで行くのはオススメしない。
それがわかってるから医療系の資格、理学療法士とか取らせる大学もあるしね。

313:第1のコース!名無しくん
13/08/24 NY:AN:NY.AN rlBY5Hte.net
半狂乱の親のコメって、大企業のリクルートを知らないんだと思う。
たいてい卒業数年の若手が母校の大学のリクルート担当になるんだよね。
これが最初の選別で、後輩のゼミ生に声かけるけど、人事から「水泳部は連れてこないように」ってわざわざ言われましたよ。
入り口ではねられる。
同じ個人競技でタイムを競うんでも陸上は人気ある。理由は、謙虚でおとなしい学生が多く、トレーニングは一緒で空気読めないと集団生活はできないからだと聞いた。
水泳は、他のどの競技であっても、素晴らしいしそれ自体がどうのこうのではなくて、芸術家ならともかく大集団の企業にサラリーマンとして使ってもらうには、水泳やってる人間はツカエナイ、というだけのこと。
学校の授業にあるんでなまじプライドだけ高くなっても、実用性は乏しい競技って、水泳くらい。
柔道、剣道は警察官に優遇されるし。
水泳部は海上自衛隊にも人気ない。潜水艦や船のなかで集団行動に耐えられない。
勘違いして志望してくるのが多いらしいが。
最近は、記録会とかネットで情報とれるからデータ蓄積して、念のため入社試験の最終選考でチェックしてたりするくらい嫌われてる競技も珍しい。
金融でも、メガバンクや地方銀行でなくて、いけても信用金庫。

314:第1のコース!名無しくん
13/08/24 NY:AN:NY.AN NeS0H4Zn.net
>>305

在日外国人の方ですか?文脈が、おかしいのが分かりますか?
主語も変だし、助詞の使い方も間違っていますよ。もう少し、
日本語を勉強してから書き込んで下さいね。

315:第1のコース!名無しくん
13/08/24 NY:AN:NY.AN T8cSgA/q.net
就職に一番有利な種目や距離を教えてください
子供のスタイル1の参考にします

316:第1のコース!名無しくん
13/08/24 NY:AN:NY.AN oVisA60T.net
>>305 違うね。

317:第1のコース!名無しくん
13/08/25 NY:AN:NY.AN LzR0V2zW.net
>>305

確かに、酷い文章能力だね。中学生、いや小学生並みの文章だよ。
こんな文章しか書けない社員を雇うとは、いったいどんな会社な
んだろうか?少なくとも、私の会社では絶対採用されないな。

318:第1のコース!名無しくん
13/08/25 NY:AN:NY.AN MRK4Kimh.net
誰か、305を翻訳してくれ!

319:第1のコース!名無しくん
13/08/25 NY:AN:NY.AN uTeDkXB6.net
賢い親は黙って読んでるんだろうな…。

320:第1のコース!名無しくん
13/08/26 NY:AN:NY.AN 5WkcrLpf.net
>>305

>水泳部は海上自衛隊にも人気ない。潜水艦や船のなかで集団行動に耐えられない。
>勘違いして志望してくるのが多いらしいが。

「勘違いで志望してくるのが多いらしいが」って、どこにそんな情報があるんだ?
ソース出せよ!!まさか、「そんな気がする」とか「(エア)友人の自衛隊関係者
から聞いた」なんて言わないよな?

321:第1のコース!名無しくん
13/08/26 NY:AN:NY.AN 8be6ve5r.net
自衛隊さんや、警察・消防の業務に、水難救助ってあったと思うけど
あれは、泳ぎが達者な方がいいんじゃないの?

322:第1のコース!名無しくん
13/08/26 NY:AN:NY.AN 5WkcrLpf.net
>>305
>水泳部は海上自衛隊にも人気ない。潜水艦や船のなかで集団行動に耐えられない。
>勘違いして志望してくるのが多いらしいが。


講釈師見てきたような嘘を言う

323:第1のコース!名無しくん
13/08/27 NY:AN:NY.AN knslATej.net
JOの最中ですね。平日なので応援に行くのは、なかなか厳しい…

324:第1のコース!名無しくん
13/08/27 NY:AN:NY.AN KsL/vcea.net
私は某企業で人事担当をしております。ここで話題になっている、「水泳部
出身者は、就職に不利」という点ですが、それは全く間違っています。

弊弊社の新卒採準には、所謂体育会枠というものはありません。あくまでも
人物本位(筆記試験の成績も含めて)です。面接や在学中の活動実績で、体
育会での活動があれば有利に働く事は事実です。

弊社の中にも水泳部出身者はおります。その社員を見ていると、水泳経験者
という事で、体型がとても素晴らしく(均整がとれていて)他の社員から羨
望の眼差しで見られています。逆に、ラグビー部出身の新卒社員がいますが、
20歳代というのにお腹が出ていて(プロップ出身なので)まるでお相撲さ
んの様です。

一般論ですが、素晴らしい均整がとれた体型になれるという点だけでみても
水泳をやった意味があるように思えます。

325:第1のコース!名無しくん
13/08/27 NY:AN:NY.AN T5Gd7wLU.net
UstreamでJO観戦してるよ。
息子が初出場なので、家族全員で予選の中継を見てた。

326:第1のコース!名無しくん
13/08/27 NY:AN:NY.AN fBZH+km/.net
スイムレコードでJO初日の速報見たけど相変わらず凄いタイム

327:第1のコース!名無しくん
13/08/27 NY:AN:NY.AN VRbjpH34.net
joに友人の子どもが出ているけど、あんなに速いのに全国では埋もれちゃうんだな…とか思って。
全国の壁は厚いね。

328:第1のコース!名無しくん
13/08/27 NY:AN:NY.AN T5Gd7wLU.net
予選8位が同じタイムで2人だったけど
抽選に外れて決勝に残れなかった(泣

329:第1のコース!名無しくん
13/08/28 NY:AN:NY.AN SZogaHb4.net
学生時代の水泳部ならマネージャやったほうが社会に出たときに役に立つ
タイムが伸びなくて半ば強制的にマネージャ役を強いられた元選手のほうが不動のエースよりも出世するのは水泳界ではよく聞く話

330:第1のコース!名無しくん
13/08/28 NY:AN:NY.AN CGMej0YK.net
>>321

マネージャーについては、どの運動部でも同じ。野球部・ラグビー部・陸上部
・サッカー部・・・・、どの運動部のマネージャーでも使える人材として評価
される。

それより、文章には句読点を入れよ


331:うね。



332:第1のコース!名無しくん
13/08/28 NY:AN:NY.AN U/vjaB9w.net
>>276
ここで書いた子が、全国中学・JOで2冠達成
JOは連覇中

333:第1のコース!名無しくん
13/08/29 NY:AN:NY.AN 4YiZ3Ff9.net
結局、JOは親やコーチが子供たちに発破かけて泳がせて、自分たちの虚栄心を満たすための場になっちゃってるでしょ?
泳いでいる子供たちが主役のはずなのに、親やコーチたちが不必要なくらいに入れ込んでいるのは滑稽。
そういう現実が水泳界の閉鎖性というか、本当の意味で優秀な人材が水泳界から輩出されにくい理由だと思う。

水泳のクラブ活動やJOの成績が、子供たちの未来や可能性を広げているか?
答えは99%NOだろ。
萩野君は反論するかもしれないが、彼は水泳やってなくても立派な人格に育ってたはずだから。

334:第1のコース!名無しくん
13/08/29 NY:AN:NY.AN pHYMlMjn.net
>>324
>本当の意味で優秀な人材が水泳界から輩出されにくい理由だと思う。

あなたが言う、「優秀な人材」とはどんな人なの?政治家?それとも
学者?芸能人?

335:第1のコース!名無しくん
13/08/29 NY:AN:NY.AN RQnERBA+.net
>>324
まーた出て来やがったなwwwww
お前…要らないからさ、シッシッ
小さい頃から言われ慣れてるから平気か?

336:第1のコース!名無しくん
13/08/29 NY:AN:NY.AN 3oo1x9W0.net
324
水泳以外のスポーツなら99%Yesだと言うつもりか?
不幸な水泳人生を送ってきたのか
何らかの理由で水泳にコンプレックスがあるのか
いずれにしても気の毒な人だ。

入れ込まないコーチなんて、何の役にも立たない。
親が非協力的だったら水泳に限らずどんな事だって続けられん。
何をするにしたってお金がかかるけど、その費用は誰が出すんだ?
年間何十万もの経費、小学生や中学生にバイトで工面させる気か?
練習や試合の場所が徒歩圏内とは限らないんだから
毎日の送迎やら栄養面やらで親のフォローが必須だろ。
現実を何もわかってないのに虚勢張ってる感がひしひしで
哀れすぎるからもうやめてほしい。

337:第1のコース!名無しくん
13/08/30 NY:AN:NY.AN /2BgtsyF.net
>>324は、自分がどんなに恥ずかしい事を言っているのか、分かっているんだろうか?
かなり下品な発言だと思うけど。

338:第1のコース!名無しくん
13/08/31 NY:AN:NY.AN GJAUpVR6.net
私も、親として出来うる限りの援助はしようと考えていますよ。水泳だろうが野球だろうがサッカーだろうが、自分の子供が気持ちを込めて頑張っている姿は、とても美しいです。

339:第1のコース!名無しくん
13/08/31 NY:AN:NY.AN zO0U7RbC.net
>>298
>>305
>>324

こんな事を思っている人間を、雇用している企業を軽蔑する!!

340:第1のコース!名無しくん
13/08/31 NY:AN:NY.AN d0SJMX8u.net
>>330
心配いらない、多分そいつは無職
死ぬほど面接に行ってるから、人事部だけは何かを知ってるんだろwww

人間に問題があって落とされてるのに、「野球やってれば良かった」と言い訳してる3流スイマーでしょ

341:第1のコース!名無しくん
13/09/01 10:20:18.76 y4hNDZ5W.net
水泳をバカにしてるくせにこのスレに居座って水泳叩きしてるって事はそういう事だろうねw

342:第1のコース!名無しくん
13/09/02 16:11:31.91 SOSACqXw.net
今シーズン、皆さんのお子さん達はどうだったでしょうか?
マイ息子はなんとかベスト更新できました。
半日で7、8000m 1日で半日×二倍くらい泳いでますが皆さんはどうでしょう?
また、シーズン終わったら何日くらい休みがありますか?
小5なんで3、4日は休ませたいんですが…

343:第1のコース!名無しくん
13/09/03 11:58:27.95 xfmxHh62.net
バカ親のブログ
URLリンク(s.ameblo.jp)

344:第1のコース!名無しくん
13/09/03 13:31:59.91 gp2lfbwR.net
>>333
すごいな そんだけ泳ぐってことは県トップクラス
クロール50m 31秒よりも速いってところかしら

345:第1のコース!名無しくん
13/09/03 20:44:31.47 Ir6NnB5V.net
>>333
小5にそんだけ泳がせるクラブも凄いね、ケアに気を付けてね
>>335
さすがに、そのタイムは切ってると思うが…

346:第1のコース!名無しくん
13/09/03 21:00:09.96 Ir6NnB5V.net
>>334
こんな面倒くせえ親はクラブにはいないな、滅多にいないだろうけどね

347:第1のコース!名無しくん
13/09/03 21:58:26.71 gp2lfbwR.net
>>337
コーチから連絡来ないこと連発がわかる気がする

348:第1のコース!名無しくん
13/09/03 22:16:50.21 xfmxHh62.net
情報がまわっていて、どこも受け入れ拒否なんですかね。

349:第1のコース!名無しくん
13/09/03 22:36:56.78 Ir6NnB5V.net
情報が無くても泳力検定の段狙いなんて、そんな視点のズレた奴が現れたら
触っちゃいけない事は一目瞭然

350:第1のコース!名無しくん
13/09/03 22:51:52.72 e7vvuB04.net
弁当がショボすぎる

351:第1のコース!名無しくん
13/09/03 23:06:43.26 rlU4+gcm.net
お腹がすく

352:第1のコース!名無しくん
13/09/03 23:16:42.15 s3wHO6SY.net
>>334
強烈やな。

スイミングクラブって泳がせてもらえる環境を提供してくれるだけやろ?コーチの質とか言ってる時点で勘違いしてるし。

353:第1のコース!名無しくん
13/09/03 23:33:45.12 vbvo897r.net
相手がどんな人でも年長者に対しての書き方が酷い!

354:第1のコース!名無しくん
13/09/04 06:20:22.36 vnplsgMt.net
>>334

こんな親を一度見てみたい。まあ、想像はつくけど。日本人が劣化している
というが、その典型のような人物だね。いや、ひょっとしたら、日本人では
無いのかもしれない。思考回路が、普通の日本人の感覚とあまりにもかけ離
れている気がする。

355:第1のコース!名無しくん
13/09/04 07:59:56.53 1wYHYv9w.net
>>334
北陸には来ないでほしい

356:第1のコース!名無しくん
13/09/04 09:14:13.36 GoomDamp.net
>>334
これ言ったら傷つくかもしれないけど
1年生でこのタイムなら県大会とかでは
普通にゴロゴロいるでしょう
たとえコーチがいない少年団でも
これくらいの(もっと速い)子は沢山いるよね
もっと謙虚にならないと、これから吸収できるはずの
技や色々なものが得られなくなるね
このタイプの子は後から始めた子や
今無名の遅い子たちにどんどん抜かされて
結局親が嫌になって水泳辞めさせちゃうタイプだねw

こんな親だったら子供がかわいそうだわ

357:第1のコース!名無しくん
13/09/04 12:06:22.65 FHxPqQCS.net
>>334 さんブログ紹介してくれてありがとう。
前々から知ってたブログで水泳関係者の皆さんに読んでほしかった。

『日本水泳界史上最年少記録』とか言って奔走して誕生日くるまえに
取らせた自慢してたけど、泳力認定なんて5歳だろうが10歳だろうが取れば同じ。
3歳から週5で虐待みたいに練習させてればそれくらいにはなる。

クラブ内の大会6歳未満で、『三冠王チャンピオン』とかあったけど、
一つの種目なんて、エントリー本人ひとりだしwww
そんなでコーチや支配人呼びつけて、メダル首かけて記念写真一緒に撮れ
とか忙しい支配人とかいい迷惑。
スターが待ってるのにトイレ掃除なんて後回しにしろとか怒ってるしw
うちのコーチなら冷静に、『なんで写真撮ってるんですか?』とか
真顔で言いそう。

連盟


358:のレコードみたって最年少記録とかまったく載ってないし、 最年少ってこと重要視してないんだよね。 要はその区分で出した速い記録だけ。 5歳でフリー30秒より9歳で29秒のが上ってこと。 JOだって10歳以下の区分からスタートだから。 入会希望で来られたクラブのコーチたちもいい迷惑。 個性的な名前晒してるし、水泳関係者たちの中では有名人かもね。 試合のエントリーに名前あったらワクワクしそうだw あとお出かけの際の、タイガースキャップに、シャツをトレパンにきっちり 入れてウエストアップさせるスタイルがナウいわ~笑 長文失礼しました



359:第1のコース!名無しくん
13/09/04 13:26:00.59 2j+XTqlo.net
>>335
なんとかJOCに出場できました。
>>336
肩まわりが心配です

360:第1のコース!名無しくん
13/09/04 13:45:59.75 2j+XTqlo.net
うちの子もそうなんだけど、小学生のうちから速いと、親が勘違いしちゃうんだよなぁ。

361:第1のコース!名無しくん
13/09/04 16:31:21.92 IWb6e6/9.net
334を熟読してしまった
一年前くらいはまだ謙虚な気持ちがあったみたいなのに、どうしてこうなった?
子供が出来れば、そりゃあ親も力入るだろうが
ここまで周りが見えなくなる人も滅多にいないよね。

362:第1のコース!名無しくん
13/09/04 16:48:57.75 5AB9o4FR.net
>>334
資格級やスクール内の合格級があるから、子供には泳力検定とかおすすめしてないスクールが多いんじゃないかな?
最年少にこだわるなら水泳以外のことをしたほうがいいよね。

363:第1のコース!名無しくん
13/09/04 17:51:46.55 9wxThd+8.net
泳力検定の売りは履歴書に書ける事…って言われてるが
本当に書く奴なんかいないよね(笑)書かれても困るよ、広がらないしな
しかし熱い親だね、熱いのはいいんだけど、他人には普通の温度で接しないと

364:第1のコース!名無しくん
13/09/05 06:28:56.01 QDwD85SB.net
しかし、このブログは酷過ぎるな!!恐らく、精○障害者だと思う。
こんな人物には、近寄らない方がいい。例え、一時期良い関係を作
る事が出来て信頼関係を築けても、ちょっとした事で、攻撃を受け
る事になる。典型的な、境界型の精神構造の人物だね。

365:第1のコース!名無しくん
13/09/05 08:02:38.79 Vzq/d8p9.net
先日、こんなバカ親父に負けない輩に遭遇しました。
練習が休みの日に、子供が「プールに遊びに行きたい。」と言うので家族でプールに行った時の事。
上の子供が「軽く泳いでくる。」と競泳プールに行ったところ、見知らぬ親父に何か言われてる…
何か?と思い近づくと…バカ親父「今、うちの子供がメニューをこなしてるから、速くないなら他で泳いでくれ。」と…
見れば、そのコースは1人だけで、他のコースは人で埋め尽くされている(笑)こいつ皆を追い出したのか?
夏休みの混雑時に、このバカ親父は何をしとるんじゃ、と呆れたが
片手にストップウォッチ、片手に手帳を持った様は、基地外としか言い様の無い姿だった
関東なので、このブログの主ではないと思うが、世の中には色んな人がいるね。

366:第1のコース!名無しくん
13/09/06 04:01:29.73 dnBTe7Vq.net
>>298 >>330
日本はブラック企業ばかりだから、可笑しな奴が沢山居るってだけだ。
逆にまともに労働者を扱ってくれるようなホワイト企業は皆無なんだよ。
水泳選手や水泳部云々ってものは労働や行動に関係ない。


>>355
コースを独占したいならお金払ってそのコースを貸切してもらえばよいのに、物を知らないバカな奴が居るんですね。

367:第1のコース!名無しくん
13/09/06 06:45:52.88 DF8HWQRm.net
>>324のブログ主と、>>355のコース独占親父と、>>305はみんな同じ精神構造
なんだろうね。ともかく自分が全てという発想をする、身勝手な人物だね。

368:第1のコース!名無しくん
13/09/07 00:08:43.75 DeTTESkg.net
>>355
監視員はその親子を注意しなかったん?
貸切でもないコースを個人で占有するなんて明らかに注意すべき事態だけど。

都内公共だと!個人指導禁止!な所が多いから論外だっぺ。
自分の居住区の区営だと、個人指導禁止だし、紙類もストップウォッチも
持ち込み許可アイテムに入ってないから、トリプルアウト。

369:第1のコース!名無しくん
13/09/07 11:14:24.30 Vs3NxBwU.net
井○仁王君

水泳人生終了の予感www

普通よりも少しだけ速いタイムでイイキになってるバカ親

悔しかったら1年生でJO出てみろよ

噺はそれからだ

大体泳力検定の1級って、最近6才以下の枠ができて

その、おっそいタイムにギリギリ引っ掛かったってだけ

6才枠なかったら落ちてたんだよね

以前の枠で受かったってならソコソコのレベルかも知れないけど

4:41.71?泳いでるっていうのか?wwwwwwwwwwwwww

370:第1のコース!名無しくん
13/09/07 13:03:10.34 8R3a+rFi.net
読んだ。
要するに親父のプライドが高杉で、育成から入れられるって事が絶対に許せないんだね。
親が最初から傲慢丸出しで自分の要望ばかり押し付けてて子どもが可哀想。
叩かれてるクラブも気の毒。
一年生にしてはまあ速い方だけどそんな突出したタイムでもないし、選手コースに入っても
そのタイムだと他の選手の練習の邪魔になるだけなのにな
なんでまずは育成から、て思えないんだろう

371:第1のコース!名無しくん
13/09/07 20:13:27.57 XZtnsyr0.net
そういう親のことをなんて言うか知ってるか?

372:第1のコース!名無しくん
13/09/07 21:42:27.33 2V40S0Xr.net
おやおや阿藤さん

373:第1のコース!名無しくん
13/09/08 05:37:53.73 /vsaAqlA.net
あんなブログ立ち上げて、言いたい放題書いていると、その内どこの
スイミングスクールからも受け入れてくれなくなると思う。

子供が可哀想に思えてくる。親はもっと謙虚になって、他人と付き合
う事を勉強し直せ!!

374:第1のコース!名無しくん
13/09/08 13:52:26.13 CG0jRZNx.net
スクールに文句付けるなら完全プライベートレッスンをオススメする。
半端なく金かかるだろうけどw
それかどうぞ野球にでも移れば。
何となくだけどあのオヤジ、このスレに居た事がある気がするw

375:第1のコース!名無しくん
13/09/08 18:19:30.07 qR9aIgF4.net
水泳は練習中に浮いても試合は1人だから、近くにいなけりゃいいからマシ
野球は、同じチームだと近くにいない訳にもいかないしなぁ…
個人でマラソンやってればいいよ

376:第1のコース!名無しくん
13/09/09 07:03:08.48 5vnd2zs4.net
横浜に凄い女子小学生がいて、驚いたよ。まだ低学年だけど、1学年どころか
2学年上の、お姉ちゃん選手並みの記録を出していた。

恐らく日本の同学年の中で、一番速いんじゃないのかな?2020年東京オリ
ンピックの時は中学生か・・・・。ちょっと早いかな?でも、中学生でも、昔
岩崎選手が金メダル獲ったから、まんざら不可能でも無いような気がする。

うちの息子もこの位の記録を出してほしいけど、親が運動神経ゼロだから仕方
がないけどね。

377:第1のコース!名無しくん
13/09/09 22:15:47.70 0010kz44.net
>>366
半フリ35秒くらい?

378:第1のコース!名無しくん
13/09/09 22:29:53.06 AV8rCvE/.net
ハンフリって、50m自由の事ですか?
小学1・2年生が35秒で泳げるんですか?
私の娘は小学2年生で43秒でした。
それでも、速いと言われました。横浜のレベルは高いんですね。

379:第1のコース!名無しくん
13/09/09 22:36:10.90 0010kz44.net
>>368
なんだよw知らんから聞いてるの。日本一ってどのくらいかと思って。

380:第1のコース!名無しくん
13/09/09 22:54:35.35 AV8rCvE/.net
そうでしたね。ごめんなさい!

381:第1のコース!名無しくん
13/09/09 23:47:08.96 /cqrVZSy.net
もっと田舎の小1女子で、数年前に
50mフリー35秒台とか居るよ、それでも全国一位じゃ無かった
今は高学年でJO出てるけど決勝には進められてない
新聞とかスイムレコードcomとか、色んな地域の記録見てごらんよ
岩崎恭子にしろ、それぞれのピークの時がある
早くに頂点に立ってしまうと周りがそれ以上を研究し抜かしに掛かる
そう考えると北島ってマジ凄いな・・・

382:第1のコース!名無しくん
13/09/10 07:19:04.56 R53NBpbQ.net
>早くに頂点に立ってしまうと周りがそれ以上を研究し抜かしに掛かる

ちょっと意味が良く理解できないんだけど。格闘技や野球・サッカー等は
相手を研究する事は重要だけど、水泳って、いくらライバルを研究しても
自分が速くなくてはどう仕様もないと思う。まあ、心理戦なんかで、相手
の弱さをつくということは分かる。それ以外は、どうも・・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch