【ラク綺麗】トータル・イマージョンTI4【長く速く】at SWIM
【ラク綺麗】トータル・イマージョンTI4【長く速く】 - 暇つぶし2ch143:第1のコース!名無しくん
14/04/25 17:38:17.22 fXbkescX.net
>>138
結局、>>101後半には答えない?
俺は丁寧に答えてきたつもりだが…
それに
> 腕を下げた姿勢と下げない姿勢の重心位置を比較してどうなる
> 腕を入水させる運動が及ぼす影響を考慮しないと無意味だろ
そう君ががいい出すなら君が静止状態との違いを論証してみては?
君は俺にそれを求めたよな?
そして俺はそれに答えた

それに、比較した説明をしているのは代表だろ?
これ読んだの?
URLリンク(megalodon.jp)

動いていてもその瞬間瞬間を静止状態として捉えて重心位置を求めればいいだけ
簡単だ、物体の一部が後方へ移動した→その物体の重心は後方へ移動する
これだけのことだ

> 重心位置が変わることくらい体感できるぞ
知識量が違えば体感、感覚も違ってくることがあることは理解できるかな?
そのあやふやな感覚とやらを排除するための論証・議論ではないのか?

姿勢維持には、重心と浮心とのバランスが大事とすでに述べた
代表の重心の説明の矛盾を指摘すると、知識がないくせにこの浮心の話を織り交ぜて
己の無知をさらけ出したのが ID:B+PrKk65 
今度は、動作では重心が感覚的に変わるなどとほざいて
抗力の話を織り交ぜて無知をさらけ出す気か?

競泳では、抗力はもっぱら推進力に使いたいがために
姿勢維持は重心と浮心とで説明することが多い
とはいっても、人間が泳ぐ限りどの泳法でも
抗力が推進力のみに使われることはなく
相当量が浮力へ配分されることにはなるが
クロールにおいては、プルの前半、キックなどだ
それで、速度を持った時に、手を深く入水すると当然に
腕に水の抵抗を受けることになる
>>91の手を深く入水の図で、水が左から右に流れていたらどうなる?
脚は浮く方向に働く
これが>>140の体感的なものや>>138の経験則としての理解かどうかは知らないが
物理的にはそのように説明できる
しかしながら重心位置には何ら関係がない
こんな抵抗によって姿勢を維持することに意味があるかどうか知らんがな

論理的な説明ができないくせに訳が分からん反論しといて
挙句の果てにはその反論の論証まで俺にしろと?
ちょっとひどくないですか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch