☆日本赤十字水上安全法☆at SWIM
☆日本赤十字水上安全法☆ - 暇つぶし2ch371:第1のコース!名無しくん
13/01/29 12:31:08.31 YXfeirxe.net
>4
指導員講習はきつい?
 ⇒(某地区では)5日間9時から17時まで。事前説明会あり。事後研修あ
り。生業もってる人間は職場と家族の理解なしに不可能。体力・技術的なきつ
さは「当然」ある。

>6
警察・消防の仕事をしつつ、水泳指導経験を生かして日赤指導員を取得して
ボランティアで救助法指導をしていきたい。
 ⇒資格さえ取れれば十分可能。水泳指導経験はかなり有利。
消防の応急手当普及員の資格を取得すれば救命講習の指導ができる?
 ⇒(某消防本部の規定では)あなたの所属する事業所の中においてのみ可
能。
応急手当指導員
 ⇒(某消防本部の規定では)消防職員またはOBで応急手当の指導にあたる
者。(消防職員でないという意味での)一般人はなれません。また、上級の資
格でもありません。

>59
立ち泳ぎって「交互踏み足」のこと?
 ⇒立ち泳ぎにはざっと「巻き足」、「踏み足」、「踏み巻き足」、「はさみ
足」がある。踏み足オンリーはつらい。

>98
そもそも浅けりゃ歩けばいい
 ⇒同感。ただ、浅いところでの練習にも意義を感じる。

>99
興奮してしまった
 ⇒あるある。

>147
都心に行くほど厳しい。地方は楽。
 ⇒よく聞く。

>318
 ⇒個人的な感情と印象で×をつける指導員、います。運が悪かったと思って
また別の地域(県外)での受講をオススメします。それと日赤の救急法、はっ
きり言って(職業的に)素人さんが大半です。よく勉強してます。けど実際の
傷病者に胸骨圧迫したことないような方々ばかりです。手順だけ教わっても、
コアな部分は理解できないと思いますよ。心配蘇生法って、教える側が心電図
とか解剖生理まで理解できていて初めて十分な講習ができる分野ですから。だ
からね、一般人が取得できるのは「応急手当『普及』員」なんですよ。お作法
+心意気なんです。それで十分とも思いますが。
 熱意のある方であれば、消防の救命講習か、ACLS協会のBLSを受講さ
れるのをすすめます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch