練習に口を出す親at SWIM
練習に口を出す親 - 暇つぶし2ch600:第1のコース!名無しくん
09/02/25 15:57:19 JYOWEnmz.net
ご飯は食べに行ってはいけないが、ギャラリーで冗談が言えるくらいは必要。
相談事は、電話の方が有難い。

601:第1のコース!名無しくん
09/02/25 16:21:14 isaagqhg.net
クラブの方針によって違うとは思いますが、練習の見学が禁止だったり
コーチとの個人的な電話やメールも一切禁止のところもあります。

子供がまだ小学生で、練習や大会の送迎も親が全てしなければならず
まだ大人の指示を100%理解や行動が出来ない子供の代わりに
親がコーチと話をしたくてもコーチ側が壁を作ってしまっている状態。
結構多いと思うのですが、コーチ側としては保護者は必要ないのでしょうか?

602:第1のコース!名無しくん
09/02/26 00:18:21 kVhREBTX.net
あげ

603:第1のコース!名無しくん
09/02/26 13:29:40 kVhREBTX.net
>>601
単に二極化(保護者と関わるか否か)して考えるとダメで
やっぱり「ある一定の距離感」は保ち続けながら関わってく必要はあると思う
特に母親って子に対して過干渉になりがちなとこあるからね。

604:第1のコース!名無しくん
09/02/26 14:04:00 DBwZwZlA.net
クレームや練習に口を出すのはどうかと思うけど、わからない事を聞くのはいいんじゃない?

605:第1のコース!名無しくん
09/02/26 16:03:14 kVhREBTX.net
だから親が過干渉になりすぎない程度に距離感持って接すればいいかと・・。
クレームも一切受け付けない、って訳じゃなく親が正しいと思う分は素直に認め
明らかにおかしい(エゴだ、等)と思うなら距離を置き・・とバランスが必要でしょう。
コーチもコーチで人間なんで間違ってることしてることあるし。
まぁ、そのバランスが難しいんだけど。

606:第1のコース!名無しくん
09/02/26 16:34:55 e8+OchYY.net
極論だけど
順調にタイムを伸ばしている選手の親御さんとは
コーチとの距離感がどうとか質問してもいいのか、練習に口出すとか・・
あまり考えなくてもスムーズにいい関係を保てるんだよね。
選手がレベル的に停滞していると会話がたいがい負のものになるので、
普通の質問もクレームなどに聞こえたり・・
「一定の距離間」は自然に意識せず生まれるものです。





607:第1のコース!名無しくん
09/02/26 17:41:58 tgaRwqzI.net
うちのクラブは今、一人のコーチが担当している選手の人数が多すぎて
おそらく一人一人と関わるのが困難なのだと思いますが
1年以上コーチと直接話をしていない状態です。
コーチも必要なことは直接子供に伝えれば問題ないって感じで
コーチ側から話をされることもなく、すれ違っても声をかけにくい雰囲気。
中学生以上の全国大会レベルのお母さんとはよく話されてるみたいですが
その他大勢の保護者への対応は全く冷たいものです。
やはりそんなものですかね…

608:第1のコース!名無しくん
09/02/26 17:55:25 DBwZwZlA.net
一人一人と関わっているコーチなんていないと思うよ。


全国大会以上の選手の親と話するのは、いろいろ試合に関しての手続きもあるからね。
コーチからしても必要だから話するんだろうね。


609:第1のコース!名無しくん
09/02/26 23:09:21 hc1c4ylh.net
一人一人を見れるクラブなんて、あり得ないでしょう。
特に、ジュニアコースは・・・。
やる気のある子は自分からコーチに質問なりアドバイスをもらいに
行ってるよね。
親に無理やり押し付けられている子は、練習も不真面目な子が多い気がする。
自分の子を客観的に見てみて。
誰にも負けないくらい一生懸命なら必ずコーチは声をかけてくれるよ。


610:第1のコース!名無しくん
09/02/26 23:35:00 tgaRwqzI.net
いえいえ。声をかけてもらいたいのは母の方で…
たまには「お子さん頑張ってますよ」とか子供の様子を教えてほしいのです。
だって送迎してるだけじゃつまらないでしょ。
学校でいうなら個人懇談会みたいなのをしてもらいたいですね。
年に一度でも。

611:第1のコース!名無しくん
09/02/27 09:01:04 73Nn6hNQ.net
見学禁止なの?

612:第1のコース!名無しくん
09/02/28 05:11:10 OYu4e0qq.net
練習に口出す親と一概に言うが、どの程度まで入り込んでくるかによるな。
「お子さん頑張ってますよ」ぐらいなら全然やるでしょ、普通に。

613:第1のコース!名無しくん
09/02/28 10:51:25 rTJSldce.net
俺としては、ブチギレしながら、コーチ室前で出待ちしてなきゃべつにいい。
練習内容ならまだしも、説教に口出しされたら、競泳なんてできん。自分の子供がそんなに説教されるのが嫌なら一般クラスで遊んでて頂きたいよ。
誰の為に説教してると思っているんだ、誰が悪いと思ってるんだ。
思い出しただけでも腹立つ!!

614:第1のコース!名無しくん
09/02/28 15:59:36 z0ZhwwBj.net
コーチからの説教は大歓迎ですよ。
子供は段々と親の言うことは聞かなくなるけど、コーチの言うことは素直に聞いてます。
一番嫌なのは、他の選手と比べられたり変にライバル意識を植えつけられること。
大会で他の選手に勝った負けたが刺激になって楽しい時期もありますが
選手自身がタイムとの闘いになってきた時、どんな言葉でどう指導してもらえるかが
その後の成長に大きな影響を与えると思います。
親側も信頼して預けている以上、指導に口出しはせず見守る姿勢でいることが大切。

615:第1のコース!名無しくん
09/03/02 16:34:50 h4vhWpMw.net
練習に口を出すつもりはないけれど・・・

泳ぎが低迷期に入って、本当は聞きたいことがあるのに
コーチが忙しそうで聞けないなぁ~って思う。
そういうときに、コーチに聞いてもいいのでしょうか?
いま、平泳ぎで肩が曲がっちゃっていて(左肩が下がっている)
変な泳ぎになっちゃっているんだけど・・・質問してもいいものでしょうか?

616:第1のコース!名無しくん
09/03/02 17:15:41 sqDI/daP.net
> 一番嫌なのは、他の選手と比べられたり変にライバル意識を植えつけられること。

「競泳」、字の如く競うモンだしその方が確実に速くなる近道だと思うけど、
こういう考え方は最近の流行なのかな。
「切磋琢磨」って言う言葉も有るんだし、競い合って成長するのも悪くない。
もうチョット視野を拡げてみれば、楽しいと思うけどな。


>>615
勿論、気になってる事はコーチに話しても良いと思う。
それよりも先ず子供に話すべきでは?


617:第1のコース!名無しくん
09/03/02 17:44:54 T+OXXCRm.net
>>615
選手の時間帯は忙しいから聞けないよね。
午前中とか比較的入水していない時間帯に電話して相談してみれば?


618:第1のコース!名無しくん
09/03/02 18:28:59 6vad20+7.net
>>615
>(低迷期うんたら)聞いてもいいのでしょうか?

くだらない質問してるけど時と場合による、って言葉知らないの?
忙しそうって主観言われても読み手はどれだけ忙しそうかもわかんないしさw
クラブにもよるだろうし、そのコーチの性格(寛容さとか)にもよるし。。
自分で柔軟に考えてタイミング見てコーチと接すればいいじゃんしか言えないよ。

619:615
09/03/02 22:51:54 h4vhWpMw.net
>>616-618
助言ありがとうございます。

素人の私が言うより、コーチから話した方がいいかと思ったので
まだ、子供には何も言っていません。
私は見ていてそう思っただけだし、思い込みでも困るし
直し方もコーチにうかがったほうがいいと思ったので。

忙しそうって言うのは忙しいのとは違うし
抽象的な言い回しでした。
クラブに電話をしてみて、コーチの都合のいい時間帯を聞いてみます。
くだらない質問ですみません。
ありがとうございました。

620:第1のコース!名無しくん
09/03/02 23:56:37 RPCXSd6N.net
>>618 指導者ですか?
指導者でないことを祈るわ

621:第1のコース!名無しくん
09/03/03 01:34:43 AOZMmEHX.net
指導者だって所詮人間だ。くだらん妄想捨てろよwww
教師がセクハラする時代だ。

622:第1のコース!名無しくん
09/03/03 11:08:31 l57mbtVr.net
>>620
なんで?極めてまともな意見だと思うけど

623:第1のコース!名無しくん
09/03/03 15:33:53 vsGJkvzI.net
まともな意見だけど
言い方が「弱いものいじめ」っぽいからかな
と思った。

624:第1のコース!名無しくん
09/03/03 20:08:47 AOZMmEHX.net
そんな風には感じないし、コーチより親の意見って感じる

625: ◆3zNBOPkseQ
09/03/04 01:11:10 bYhgWOA7.net
テスト

626:第1のコース!名無しくん
09/03/04 14:49:37 T1BSzvpw.net
質問は“口を出す”範囲には入るのか?
口を出すってのはどんなことを言う?
メニューにいちゃもんとかか?そりゃ、やだな・・・。

627:第1のコース!名無しくん
09/03/04 17:45:45 5V2TsWL5.net
質問しているうちに、おそらく質問以上の話になりますよね。
親としては意見や要望はあるでしょうし、かと言って
全ての親の話を聞くわけにもいかない。

私もたまにはコーチと保護者が面談するのは
いい方法だと思います。

628:第1のコース!名無しくん
09/03/08 03:23:26 1l/+eFaq.net
だから距離感が大事なんですよ。親とコーチは。
完全にシャットアウトするわけでもなく、全てを聞き入れるわけでもなく。
勿論まともな考えだなと親に対して思えれたならとことん聞き入れてもいいだろう。
距離感ってのはあくまで「時と場合によって」柔軟に取ってけばいい。
コミュニケーションの問題なんで、マニュアル化して考える必要はまったくなし。

629:第1のコース!名無しくん
09/04/13 12:27:40 gHe5r4zw.net
過疎っているのでアゲながら反省の弁。

うちの子、2学年上の子よりタイム出しているのに
一人だけ2学年下のこと一緒のコース。
「どうやってコースわけたのすか?」とついつい質問。
学年と身長でコース決めてるからっていわれても・・・(チビです)
タイムでコース分けて欲しかったです。
周りのギャラリー母達も「おかしいよ、言った方がいいよ」
と言うので、ついつい聞いてしまいました。

でも、子供に叱られちゃいました。
コーチを信頼していて、「ココのコースでもちゃんと意識して
しっかり泳げばあなたなら大丈夫だから頑張れ!」
と言われたらしい。

あとは信頼してお任せしますので、
本当に口出してすみません。すみません。スミマセン・・・・


630:第1のコース!名無しくん
09/04/13 13:24:55 lqXvYuXw.net
親の感覚がコーチの感覚を超える事なんてまずない。
ヘボじゃなきゃの話だかwww


631:第1のコース!名無しくん
09/04/13 15:29:09 fu3ovc9C.net
学年と身長とタイムは?

632:第1のコース!名無しくん
09/04/13 16:01:02 gHe5r4zw.net
新4年で 半フリ33秒0 半ブレ41.7  半バッタ38.1 半バック38.3です。
身長130センチ・・・はっきり言って、2年生3年生の子達と同じか
うちの方がチビです。夏までは9歳です。
他の子達とメニューが違うので私が過干渉してしまいました。





633:第1のコース!名無しくん
09/04/13 16:31:52 RX66gwj/.net
うちの子は、
うちのが、
出来の悪い親に限ってそう云うな

634:第1のコース!名無しくん
09/04/13 16:35:47 fu3ovc9C.net
今のクラスの練習と上ねクラスの練習を知らないからはっきり言えないけど、夏まで9歳ならフリーとブレはJO狙えるんじゃないのかな?

今のクラスで伸びてるならいいけど、伸びてないなら勿体無いと思う。

130ならそんなにめちゃくちゃ小さいわけでもないと思うけど。

年齢はともかく、身長でクラスわけするのが意味がわからない。



635:第1のコース!名無しくん
09/04/13 17:00:33 gHe5r4zw.net
レスありがとう。

>>633
あなたの言うように私は決して出来のよい親ではないことはわかっている。
特に水泳に関しては全くの駄目親orz だから反省の弁な訳。

>>634
そう思っていただけて嬉しいです。
私もタイムだけ見て、頑張れば可能性もあるかと余計焦ってしまいました。
コーチが、最初に学年別で分けて、人数合わせで
「誰が小さい?」と聞いて、真っ先にうちの子の名前が出たそうです。
メニューが同じならいいのですが、
さすがに小2と一緒だと、そうもいきません。
でも、コーチがフォームを意識して自分の出来ることをと言ってくれました。

JO目指して、今は私は見守るだけにしていようと思います。
タイム自体は、ここ一ヶ月で3種目は伸びたけど
スタイルのブレは止まっている(というか落ちた)。
練習でもブレになると、小さい子が周回遅れになる感じで泳げない。
小さいこの中に大きな子が入るよりはいいんだろうけど
なんとなく納得できなかったんで。

子供がなにより、コーチを信頼していて
ここのコースでも気にするな、
お前が出来ることを意識してしっかりやればタイムが伸びる
と言ってくれているんだから、私がいけなかったんだと思います。
子供の方がしっかりしている・・・

皆様レスありがとう。






636:第1のコース!名無しくん
09/04/13 17:22:32 fu3ovc9C.net
夏に向けて今はフォーム重視でやってくれているならいいけどね。

お子さんもえらいけど、お母さんもえらいね。

私ならそのコーチの説明は納得しないかも。

でも頑張るって言ってるんだから頑張って!
JO切れたらいいね!

637:第1のコース!名無しくん
09/04/13 18:08:38 lqXvYuXw.net
納得しとけよモンスター

638:第1のコース!名無しくん
09/04/13 21:40:44 RX66gwj/.net
自分と自分の子供を全く客観的に見れないのがモンスターだからね

639:第1のコース!名無しくん
09/04/14 12:19:02 m8MxKIsf.net
>>636みたいな親が子供を潰していく。そしつ潰れたらコーチのせい。
日本の水泳界の発展の妨げは間違いなくモンスター。

640:第1のコース!名無しくん
09/04/14 12:37:26 LBidR5nO.net
ギャラリーで練習をガン見してる親の子ってだいたい
いまいちだったりダメになっちゃったりするよね。
自分の子だけならいいけど、よその子の泳ぎを熱心に
批評してるアホな親がうちのスイミングにいるよ。
伸びる子はどんなコーチでもどんな子と泳いでたって
伸びるんだよ。





641:第1のコース!名無しくん
09/04/14 15:01:41 m8MxKIsf.net
いやコーチがヘボなら伸びん

642:第1のコース!名無しくん
09/04/15 01:18:46 jRXcNOHJ.net
親が無知、無関心でも伸びないよ

親自身がコーチを見下したり、向上心や協調性のない子供を容認すると
選手としても人間としても成長しない

親としての役割を果たしながら、コーチの指導の元で成長する我が子を
一生懸命応援してあげましょう

643:第1のコース!名無しくん
09/04/18 17:25:03 3aco0Ycb.net
age

644:第1のコース!名無しくん
09/04/21 23:39:26 rMc3IbsV.net
ふーんなるほど

645:第1のコース!名無しくん
09/05/09 00:59:32 Jpmi3Trp.net
うんなるほど

646:第1のコース!名無しくん
09/05/12 04:12:32 NGVXidIu.net
とりあえず・・・
モンスター・・・
プールサイドに乱入するなwww
恥を知れよ

647:第1のコース!名無しくん
09/05/15 00:59:35 sSHHOlz8.net
>>646
プールサイドに乱入って…
練習中にですか?


648:第1のコース!名無しくん
09/05/15 10:36:15 K9IRkmpH.net
そのとおり

649:第1のコース!名無しくん
09/05/15 15:46:52 46m3Y9Zv.net
すげっ

650:第1のコース!名無しくん
09/05/15 17:02:26 7lEB27GP.net
泳いでるこどもがかわいそ

651:第1のコース!名無しくん
09/05/15 18:24:43 K9IRkmpH.net
モンスターってのは自分の子供の事を考えているようで、テメーの事しかがんがえていない

652:第1のコース!名無しくん
09/05/19 11:39:45 3NS78T7d.net
実は自分の見栄が9割だって親は挙手。

653:第1のコース!名無しくん
09/05/19 12:38:05 mZgRewz9.net
まず挙手しないだろ。
自覚がないからモンスターなんだ。
もし挙手するならそれはモンスターじゃない。

654:第1のコース!名無しくん
09/06/25 17:10:43 S4jgKd33.net
エイッ

655:第1のコース!名無しくん
09/08/17 11:29:55 7uPL4D1D.net
age

656:第1のコース!名無しくん
09/08/17 12:46:58 MFv1kq3m.net
>>640
そうは言っても、やはりガン見してしまうよw
自分もやってたから何か懐かしくてw
今小3でやっとバッタに入ったところ、
才能がないのは親譲りでしょう(^^;

657:第1のコース!名無しくん
09/08/18 09:22:41 pTR2k2qq.net
うちは、子供にちゃんと見ててねって言われるから、しっかり見てるよ。
別にコーチを見てる訳じゃないんだし、いいじゃない。

658:第1のコース!名無しくん
09/08/18 14:43:04 oYLYvrkf.net
なんか、へばりついて見てる親もどうかと思うけど、
もっとどうかと思うのは、

本当は自分も見たいのに、見てる親を批判したり、「どうせ親が見てる子は伸びない」とか言う親。

もっともっとどうかと思うのは

親が見に来ることを批判している指導者。

うちの指導者は、モンペ親の扱いもうまいし、見ようが見まいが自分のやり方を通すし、嘘がない。


659:第1のコース!名無しくん
09/08/22 18:15:07 uJRSbt3j.net
もっともっともっとどうかと思うのは658

660:第1のコース!名無しくん
09/09/08 19:58:43 QGnJwluI.net
age


661:第1のコース!名無しくん
10/04/02 15:34:08 UURv7wyD.net


662:第1のコース!名無しくん
11/11/06 16:48:24.09 iMwVit98.net
うちの子供は普通にJOも出てるが、水泳選手になってほしい訳じゃない

学校の行事等、普通の生活を犠牲にしないと成り立たないのが選手コース

コーチは親に金を払ってもらって飯を食ってんだから、親に対して方針等の説明責任はある



663:第1のコース!名無しくん
11/11/06 16:53:23.31 C73mmIoy.net
今のところ、プロの水泳選手は北島だけだもんな。ロンドン五輪後の
30歳には現役引退してる可能性が高いし。

664:第1のコース!名無しくん
11/12/26 08:05:15.96 yjij5klD.net
いちいちウザい親子のせいでレッスンの
タイムテーブルが滅茶苦茶なんだよ!
自分中心の考えは捨ててくれ、てか来るなよ。

665:ななし
11/12/29 09:46:32.74 MVv4BUvO.net
スウインからコーチが最悪って、理由で移籍してきた子が居るが…本当に最悪なのは、モンペの自分たちって気付いてない。スウインのコーチ厄介払い出来たと思っただろうな~いいな

666:第1のコース!名無しくん
12/01/15 23:38:19.12 NTmSaakw.net
よそのクラブ、よそのコーチは良く見える

だからといって、後ろ向きの移籍しても変わらないよ

通いやすいとこに任せなさい

667:第1のコース!名無しくん
12/03/20 23:29:44.70 06lz7YJt.net
665さん、666さん、の言うとおり!!

私のチームは親の仕事の都合で引越ししなければならない、という理由以外の
移籍者は絶対に受け入れない。

668:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:16:30.31 bKZm4hus.net
664さん。そうだよね。なんで全面的にコーチに任せないんだろう。

うちにもいるよ。
練習観覧の決まりも守らんし、他の子が速くなると、いちゃもんつけるバカな母親が。
ああいう親の子供って絶対に伸びんのよね。

日々のメニュー考えてさ、練習2時間で声枯らしてさ、休日なんて無くてさ、
心身ともにすり減らして選手たちのタイムを伸ばしているのにさ、
なんで文句言われないといけないのか?

いい親、っていうかほとんどは普通の親なんだけど、
男の子の母親の一部にはなんでホントの「バカ」がいるんだろう。
特にさ、離婚してるとか、父親は単身赴任とかで、家に母親だけしか
いないっていう家庭の母親はバカが多いね。

ちなみに私、関西人なので、「バカ」に愛嬌の入った感覚はない。
愛嬌のあるバカは、関西では「アホ」。


669:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:26:18.12 bKZm4hus.net
>学校の行事等、普通の生活を犠牲にしないと成り立たないのが選手コース

「競泳の世界ってそういうところなんですよ。それでもその世界に飛び込みますか?」と説明して、
「はい。わかりました。」と納得して選手コースに入って来てるにもかかわらず、
「練習が多い」ったら、「休みが無い」ったらの文句を言うなよな。親も子供も。
イヤならやめればいいじゃん。

コーチは親に金を払ってもらって飯を食ってんだから、親に対して方針等の説明責任はある




670:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:29:13.49 bKZm4hus.net
>コーチは親に金を払ってもらって飯を食ってんだから、親に対して方針等の説明責任はある
もちろん、説明責任はあります。
ただ、前もって「こうこうこういう方針です。」って説明してるのに、
選手コースにあがってから文句言うのはおかしいですよね。

671:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:39:01.68 bKZm4hus.net
選手たちだけが、学校の行事等、普通の生活を犠牲にしてるんじゃなくて、
コーチもそうなんだけど、、、。普通の生活なんてここ何十年しとらん。


でもさあ、いつも思うんだけど、
「あなたのお子さんのセンスだと、ここまでです。これ以上望むなら
それ相当の努力が必要です。」って言うとなんで、どの親も良い顔しないんだろ。
なにも子供の人格を否定しているわけじゃなくて、「現状はこうです。ここからは
こういう努力が必要です。」って、「現状とこれから」を言ってるだけなのに。

672:第1のコース!名無しくん
12/03/21 09:21:19.51 59R7cI/R.net
普通の生活、、、働くってのはそんなもんだからね、仕方ないでしょ

でもコーチもプロなら、親の機嫌を悪くする言い方は気を付けるべきだね、
ダメそうでもその気にさせる様じゃないと、商売にはならん

働いて1円でも貰ったらプロだからねえ


673:第1のコース!名無しくん
12/03/21 13:44:38.18 sJJh73nc.net
こうやればここまで行けるていう夢を選手と親と君とで共有できてないんじゃない?
夢と現状とこれからがセットじゃないと誰だって納得しない
君はこれからの取り組み方とその場合の具体的なタイムの伸びを正確に予測する努力が必要
君の過去の担当選手の実績を例に出して説明してあげれば、ある程度のリアリティーをもって選手も親も納得するはず
選手一人一人に合わせてどれだけ具体的な夢を語れるかでコーチとしての価値が決まると思う。

674:第1のコース!名無しくん
12/03/21 21:21:34.98 y1HglGw0.net
それができてないからこんなところに書き込んでるんだろう
指導者の立場で2ちゃんでぼやいてるなんてかなり末期症状じゃねーか?
がんばれよ




675:第1のコース!名無しくん
12/03/22 00:06:17.92 6Q+34Y1Y.net
最近はどこのクラブでも、なんちゃってコーチが増えてる。
だいたい、水泳のコーチに適格な人がこんなにたくさんいるわけが無い。
水泳ブームのお陰?でぜんぜん淘汰されてない。

本物の指導者に指導されて育った人がまた本物の指導者になる、ていう形式が崩れてきてると思う。
ごく一部には自力で勉強して実力を身に付けてくる凄いコーチもいるけど、ほとんどが単なる説明員。

676:第1のコース!名無しくん
12/03/24 20:20:41.73 ECC8H6zR.net
>>671
まえに北島の平井コーチの講演会を聴いたことがあるんだけど、
「良いコーチとは?」て質問への答えで印象的だったのは、
・その日に実際に出るタイムに近いタイムを、選手への目標タイムとして事前に指示できること
・選手の性格に合わせて指導ができること
・学校や親を味方にすることができること
とか、もっとたくさん話してたけどもう忘れた。

コーチを始めてしばたくたった時に、
伸びるはずの選手が思うように伸びてこないことがあって、
その理由を考えていく中で、選手のことだけ考えていたんじゃダメで、
学校のことや親や家庭事情のことも含めて、
選手を取り巻く環境をケアする必要があることに気付いた、
て話が一印象的だった。

自分のやりたいようにやってるだけじゃダメで、
親も学校も味方につけないと選手は伸びてこないらしい。

相手にしてる選手たちんのレベルが違うかも知れないけど、
現役コーチの人たちは平井先生の本を読んだりして勉強するといいと思う。
ただし俺が講演会で聞いた内容が本にも書かれてるのかどうかは知らないw

677:第1のコース!名無しくん
12/03/25 08:58:53.99 Lm8KmwVF.net
平井先生の「見抜く力」という本はコンパクトなサイズで持ち運びしやすくて
オススメだな。

678:第1のコース!名無しくん
13/10/08 22:17:52.48 G+UnjJAr.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:最下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

679:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:26:54.88 fKSTsJE5.net
「見抜く力」オススメ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch