練習に口を出す親at SWIM
練習に口を出す親 - 暇つぶし2ch350:第1のコース!名無しくん
06/08/10 06:56:18 Oz/0R+9R.net
親がいるから、金が払える。だから、コーチの給料が出る。
簡単な図式。


351:第1のコース!名無しくん
06/08/13 12:03:40 B0gvWpvI.net
クラブの合宿とか、部活の合宿、大会、練習日、親も口出して調整しないと
にっちもさっちもいきません。
どちらかというと、クラブ優先でいきたいとは思ってるけど、
コーチのどこに力いれてるか、さっぱり・・・??
クラブの店の合宿とか、代表の強化合宿とか・・・部活は楽しいから行きたがるし。
体の休まる暇がありません。

352:第1のコース!名無しくん
06/08/14 13:50:45 ZzNlAf1C.net
>>351
子供は一流かもしれないが、親は三流ですな。
そんな甘い考えなら親辞めるか、水泳やめるか考えた方がいいんじゃないか?

353:第1のコース!名無しくん
06/08/15 16:56:59 nRX7j52v.net
>>351
忙しいし、お金もかかりますよね!
うちも中学時代は高校受験も控えていますし、多少口出ししました。
そうしないと、部活とクラブでタイムはでないわ、学校の成績はひどいしで
目も当てられません。

コーチの言うとおりやってると底辺校になってしまいます。。。

354:第1のコース!名無しくん
06/08/15 17:32:08 NKi77HJO.net
水泳も速くなって、高校もいいとこいかせたい親困る。
お前の子供はそんなできた子供じゃないぞ。
ヤテラレナイヨー

355:第1のコース!名無しくん
06/08/17 09:15:02 I8hvqxAR.net
こんにちは。
最近選手コースにはいりました。(4年)
なんでも、体格的にもセンスも水泳に向いているからとのお誘いでした。
私は??でしたが、そこはさすがプロの目でめきめきタイムをあげてます。
それはいいのですが・・。
コーチって、なんであんなに言葉遣いが悪くて、態度もヤンキーあがりっぽいんでしょうか?
おまけに他人の子を自分の持ち物みたいに扱うし。
なんだか、今までやってたサッカーの指導者の方が人格的にも子どもを預けるのに安心できました。
水泳って、礼儀とか常識とかは無縁のものなんですか?
そういえば、あんまり清清しい頭の良い水泳の選手っていませんよね?
子どもは水泳の方がサッカーより好きみたいです。
運動が終わった後の心地よさが違うって!
だけど、あのコーチでは、親としては考えてしまいます。

356:第1のコース!名無しくん
06/08/17 09:22:48 N1vgGMdC.net
やめたらええがな。

357:第1のコース!名無しくん
06/08/17 09:27:22 /rfs4gMh.net
>>355
なら、スクール(コーチ)を変えれば?
お稽古事を近場で済ませたいんなら諦めなよ

358:第1のコース!名無しくん
06/08/17 10:14:36 I8hvqxAR.net
>>357
そうですね!それがいいかも。
大会などで見かけるコーチ陣で、よさそうな水泳チームもあるので。
近場で済ませてた水泳ですが、選手としてやっていくなら、
よりベストなところを考えないと駄目ですね。
JO終わったら考えます。
有難うございました。
>>356
水泳をですか?
選手をですか?
今の教室をですか?

359:第1のコース!名無しくん
06/08/17 14:55:51 MyNdDE3x.net
>>355
最近選手コースに入ったばかりなのにJO出れるのですか?
大会なので見かける・・・って最近入ったばかりでもうそんなに大会も出れるの?
すごいですねー


360:第1のコース!名無しくん
06/08/17 14:59:33 MyNdDE3x.net
↑途中で切れた。しかもよく見たら打ち間違ってるし。
×大会なので見かける・・・
○大会などでみかける・・・
 失礼しました。

入ったばかりでJOって将来が楽しみですね。
裏山…orz

361:第1のコース!名無しくん
06/08/23 22:00:06 p7JxWWok.net
水泳やるなら、桐蔭はお勧めだと思いませんか?
テストや課題も多いので学業もばっちしです!

362:第1のコース!名無しくん
06/09/05 21:12:33 s802OxGL.net
age

363:第1のコース!名無しくん
06/09/06 09:53:52 vThOWLKu.net
>>355
あれっ?君…気持ち悪いタイプの親?

364:第1のコース!名無しくん
06/09/06 16:22:42 8LskVqO6.net
気持ちが悪いタイプの親ってどんなんですか?
ちなみに私は太目の方は苦手です。

気持ちが悪いコーチは偉そうな人。

365:第1のコース!名無しくん
06/09/08 23:18:32 E9RZ22dX.net
URLリンク(carlife.carview.co.jp)
こんな親、いるんだねぇ。ホント、バカ。
また、それを堂々と公開してるんだから救いようがない。

366:第1のコース!名無しくん
06/09/08 23:26:06 zFtXrh98.net
 三年前、普通コースだった時の親はかなりうるさかったが、選手になってか
らは、徐々に静かになっていった。
「あの頃、うるさかったよー」と親に切り出した時、
「今はもう、競泳で知るない事なんてないでしょ」って、
言われた。
別に、親も詳しいわけじゃないのに、どういう意味だろう。うーん。

367:第1のコース!名無しくん
06/09/09 03:06:18 SHhtB04k.net
366さん。

うーん、どういう意味なんでしょうね。
自分の子供の限界を悟ったという事でしょうかね。
トンビがタカを生むはずないし。

それかその親も少しは賢くなったのか。
「コーチは何人もの選手を診ているが親は自分の子供しか見ていない」という事が
やっと解ったのか。




368:第1のコース!名無しくん
06/09/09 10:20:19 5jskOUfn.net
>>366
貴方が成長したってことでしょ?
信頼して任せられるようになったんじゃないの?
三年前はペーペーだったけど。

369:第1のコース!名無しくん
06/09/11 23:17:30 8BHvQINN.net
母親で
・昔、自分が水泳(競泳ではない、水泳)のコーチだった。
・自分が前面に出てくる家庭。父親は競泳に関心低い。
・選手は男の子。

こういう母親ってうるさいよね。競泳に対してたいした知識もないくせに
ちよっと知りえた知識を使って、保護者仲間に練習内容をあーだのこーだの。
コーチにまで練習内容をとやかく言いたがる。

母親って息子に対してはホント盲目的だね。
世間が狭いって言うのか、頭でっかちって言うのか。
理論どおり行けば苦労せん、っていうのがわからんのだろうね。
競泳指導がどれだけたいへんかなんて全然わかってないし。

「自分の息子は特別」だなんて、どうして思えるのだろう。特別ならたしいた練習しなくても
速く泳げるだろうに。実際、そんな選手、いっぱいいるし。

今度から選手コースに上げる子供は親に履歴書書いてもらおうかな(笑)

370:第1のコース!名無しくん
06/09/12 13:34:02 JI9t6Wzo.net
うちの子にかぎって

371:第1のコース!名無しくん
06/09/14 09:02:26 E4i1/myQ.net
>>369
そういうのいるよね。
あと、しゃべりだしたら止まらない母親。
加齢臭がひどいから、一緒になるべくいたくないのに。
男兄弟で、上も下も選手。
上中学3年で、下は小学5年なんだけど、
周りの、場を読まずにしゃべりだしたら止まらない。
子どものタイムが悪いと、ぶーたれた顔で不機嫌そう~にして
影で指導の文句タラタラ
ちょっと子どものタイムが上がると上機嫌で寄ってくる。
はっきりいって、キモイ。
おばさんって本当に羞恥心もなくなるw


372:第1のコース!名無しくん
06/09/15 00:53:53 Ze/X4C+g.net
>>371
レス、ありがと。
ホント、バカ親(特に母親)には困るよ。
高校生にもなった選手の練習を見に来るか?普通。
ギャラリーの窓から身振り手振りするか?高校生の息子相手に。
まっ、その息子も息子だけど、こんな母親が企業の入社式についていったり、
それこそ新婚旅行にまでついて行くんだろうね。
選手がコーチと母親の間に入ってかわいそうなのだが、そんな母親を持ったのがお前の不幸。

373:第1のコース!名無しくん
06/09/18 21:35:24 bKz7G8du.net
え~高校生!?
困ったもんだ。
しかも息子。

374:第1のコース!名無しくん
06/09/19 02:48:01 twNttSp7.net
子離れできない母親というのも問題だねー。
自分の趣味がないんだろうね。難しい問題。

子供が幼いときは、自分の趣味ややりたいことを
抑えて子育てに専念しなくてはいけないし、
ある程度成長したら今度は自分の保護下から
徐々に開放して、子供が社会と直接接触する機会を
妨げないようにしなければいけない。

この「徐々に」というのが難しい。
父親が母親を諭さなくてはいけない場面なんだけど、
それができない父親なんだろうね。


375:第1のコース!名無しくん
06/09/22 06:37:14 /mdJu8nu.net
ー練習に口を出す親ーってのもなんだかな~だけど
ー子育てに口をだすコーチーってのもなんだよ。
水泳だけ、おしえてりゃあいいのに
「躾や身の回りのこと、挨拶も大事です」とかなんとか言って
自分は仕事でミス連発、嫌いなお母さんには挨拶もしないくせにさ
はっきり言って
子どもに水泳以外のこと教えられるような人生送ってきたにコーチはめったにいないんだから
(成績底辺・学歴なし。現在も勉強時間ゼロ。世の中のことに疎い。
1か国語しかしゃべれず、しかも正確さに欠ける。
生活もだらしなく、その上、できちゃった婚・離婚・同棲多し)
          ↑
この状態でも、謙虚で人間的に深みがあれば許せるんだけど、完全な俺様気質。
せ・め・て、水泳だけはしっかり教えてね。


376:第1のコース!名無しくん
06/09/22 11:51:15 O6IA93C9.net
せ・め・て、挨拶だけはしっかり教えてね。

377:第1のコース!名無しくん
06/09/22 15:12:43 /mdJu8nu.net
本当だよ。挨拶のできないコーチなんて
何も親に言う権利ないよ。
もちろん、子どもに挨拶も教えられません。
合いの手ありがとう>376

378:第1のコース!名無しくん
06/09/22 15:18:13 q1M4zlxf.net
>>376が合いの手とは思えないが???


379:第1のコース!名無しくん
06/09/22 21:28:47 /mdJu8nu.net
>>376=378
だから?言いたいことがあるならはっきり言えば?

380:第1のコース!名無しくん
06/09/22 23:02:39 q1M4zlxf.net
>>379
ブーーー

381:第1のコース!名無しくん
06/09/28 23:22:47 /Ul3yAXZ.net
親なんだから、練習に口出すのあたりまえ。

382:第1のコース!名無しくん
06/09/29 00:25:45 yujgSRg7.net
親のレベルにも拠る。
スポーツ選手としての生活環境の作り方、摂取するべき栄養の種類や時期、身体のケア、年代や身体能力に応じた練習メニュー(短・中・長期)などなど・・・
知るべきことはたくさんある。
それに自分自身が子供に手本となるべき人格を持っているかも重要。


まぁ、そんな親の子供なら、およそ全国でもトップランクの戦績を持っていることが多いけど。

それと、子供が挨拶しないのは家系の問題では?
コーチにしつけのこと言われるというのは、かなり批判が出ているって事ですね。





383:第1のコース!名無しくん
06/09/29 11:48:19 3AIrU5Lx.net
コーチが挨拶しないのは?

384:第1のコース!名無しくん
06/09/30 02:59:44 PdMFlrZm.net
>>381
あたり前? バカじゃないの。
親は黙ってればいいの。いらん事いわずにコーチに任せておく。これが一番。

躾をコーチに期待しないでいただきたい。最近の親は自分が子供を躾られないから
すぐに学校とか自分以外の人や組織に躾を求める。
躾は親がするもの。これが当たり前の事。
人に挨拶するなんて事、親が教えろ。我々コーチは競泳を教えてるの。

385:第1のコース!名無しくん
06/09/30 15:26:25 yvG++5Mz.net
バカ親多いからコーチも苦労するよな。親バカは仕方ないけどバカ親は自分の子を殺してしまう。

386:第1のコース!名無しくん
06/10/01 00:55:26 W/grNlIx.net
>>384
そうなんだよー
うちのバカコーチに言ってよ。
競泳だけ教えてくれればいいのにさ。
ろくに、誰一人タイムも上げることができないで、
「親は口出すなとか」、「コーチは水泳だけでなく選手として生活全般を教えます」とかさ。
まず、自分の仕事してから言え。
17人も選手がいて、半年間、一人もベストがでないのはどういうこと!?

387:第1のコース!名無しくん
06/10/01 09:26:11 AL9cu5ya.net
17個のウンコなんだろw

388:386
06/10/01 11:17:51 W/grNlIx.net
18個のウンコだよ。
コーチも入れて。

389:第1のコース!名無しくん
06/10/01 13:11:43 1r0LtxMj.net
逆だたった17人しかいないのにベスト半年出せないコーチは本当に三流。いや五流以下だ。
二流の俺でも半分は一ヶ月以内にベスト更新できるぞ。
マジそこ辞めた方がいいな

390:第1のコース!名無しくん
06/10/02 11:00:41 M78WMo3z.net
生徒が辞めるんでなくて、コーチ辞めさせるのがいいよ。

391:第1のコース!名無しくん
06/10/02 21:01:53 ItSTLMG/.net
>>390
まあ素人の意見ですね。
普通の会社ならそれで済むかもしれんが、そいつしか選手担当できないからそいつがやってるわけで・・・そいつを辞めても良くなるわけじゃない。
いいコーチをヘッドハンティングでもしない限り良くならん。
しかし会社がそこまでするかと言ったら、相当選手に力入れてる所しかやらんだろう。
つまり評判が良いスクールにとっとと移籍するのが一番早くて確実。

392:第1のコース!名無しくん
06/10/05 23:59:31 qiBb3e34.net
384です。
>>386 うちへ来い。東海地方だが、、、、

393:第1のコース!名無しくん
06/10/06 12:21:51 aJIxX86U.net
選手の育成に力を入れているスイミングって地方に行くと少ないんだよね~
経営の事ばかり考えていて・・・コーチの給料安いし、イトマンとか
ジュニアオリンピックを出せばその分お手当ていただけるそうでうらやましいかぎりです!!
だもんコーチングに力入らないでしょう・・・・

394:第1のコース!名無しくん
06/10/07 08:10:20 nQNeKupB.net
日本語でおk

395:第1のコース!名無しくん
06/10/07 10:30:14 c1DUj64L.net
北関東ぐらいの地方なら結構力入れてる所多いよ。
御幸ヶ原なんかは、ばりばりヘッドハンティングとかやってるし。

396:第1のコース!名無しくん
06/10/13 15:58:32 9YwgWER/.net
口出すに決まってる。
お金払ってんだから。

397:第1のコース!名無しくん
06/10/15 20:34:09 Zs8gBsGG.net
>>396
気持ちはわかるが何もわかってない人間が口出した所で教えられてる側が良くなるわけじゃない。

野球で例えたら、巨人のオーナーが何もわかってないのに口だして、ボロボロになってるのと同じことだ。

398:第1のコース!名無しくん
06/10/16 09:11:20 kjwpERJI.net
私が前に、大会の時たまたま調子が悪かったとき、母に「今日は調子が悪かった」と
言っても、あーだこーだ帰りの電車の中でもうるさく言って。コーチは「しかたない」
と言ってたのに。

399:第1のコース!名無しくん
06/10/16 12:14:21 mHvNxM7y.net
うちのスイミングスクールにJO優勝の子がいるんだけど、親は何も言ってこない。
うちのメインコーチ曰く、親がコントロールしていてはいい選手にはなれない。
もちろん口出してくる親もいるが、やっぱり伸びないよね。

400:第1のコース!名無しくん
06/10/16 16:10:14 So2VxeJb.net
JOで優勝させてくれるのに、文句を言う親があるか!?
バカみたい。
イチローも卓球あいちゃんもゴルフあい&さくらも、ともこま田中も
中学くらいまでは、親ががっちりコントロールしてるんだよ!
ただ、下手な親はそれが周りに見えちゃうだけ。
JO優勝するような選手を親がどれだけサポートしてるか!
うちのコーチは優勝したとき
「有難うございます。コーチのおかげです。」と言ったら
「いえいえ、親御さんの管理のおかげです。もちろん、本人の頑張りがいちばんでしたから。」
と言ったよ。
「親は口出すな。」とか「コントロールすると碌な選手にならない。」とかは決して言わない。
でも信頼感というオーラが出てるから
子どもを預けられる。
力のないコーチが殆どだから、親が口出すんだろ?

401:第1のコース!名無しくん
06/10/16 23:48:10 mHvNxM7y.net
>>400
バカはあんたみたいよ。
その子の親はJO優勝する前から一般クラスの時から何も言わなかった。
いくら力のあるコーチでも、いくら才能がある子供でも、何もわかってない親がコントロールしてたら潰れる。
イチローだってなんだってコーチ以上にわかってる親が教えた結果だろ?
あんたの言うサポートは必要だが、選手にコントロールは必要ないんだ。


402:第1のコース!名無しくん
06/10/17 07:33:26 MEzalZe1.net

私は>>400に軍配上げるね。
所詮親はコーチ以上にわかってはいない。
例え指導者としての能力があったとしても自分の子では目が曇る。

親がコーチより勝っている点は愛情と情熱。
両刃の剣だが。
それに実は親ではなくコーチに潰されている選手も多いことは確か。

一つ言えるのは、「できる指導者」はあれこれ親の批判はしない。

403:第1のコース!名無しくん
06/10/17 07:38:16 MEzalZe1.net

もう一つ、ジュニアまではある程度コントロール=管理は有効。
だけど、話していくのが肝要。

ところで、あんたの説だとコーチ以上にわかっている親は教えていいことになるぞ?
たいていの親は
  「子どものことを一番わかっているのは親」と考えている。
実はこれが困る。

親と指導者、両方経験した上でわかることもある。


404:第1のコース!名無しくん
06/10/17 11:18:01 1xZH/UN0.net
>>403
軍配ありがとwww

コーチ以上にわかってる親だったらいくらでも教えても、口出しても良いと思うよ。少なくとも、俺はね。
コーチが親って場合もいっぱいあると思うしね。
ただあんまりうざいと、『てめーで教えろよ』って事になる。
まあ結果的に早くなればコーチも親も文句ないんだろうけどね。

405:第1のコース!名無しくん
06/10/21 09:04:44 cf8fdc1S.net
自分じゃ水泳のことわかってないくせにあーしろのこーしろのって

406:第1のコース!名無しくん
06/10/21 12:07:24 JL81wY9v.net
エラソーなこといってて
結局コーチが辞めたり移籍したり
最後までどころか、2~3年しか選手に対して責任もてないんでしょ?
それにしちゃあ、えばりすぎ。

407:第1のコース!名無しくん
06/10/21 12:55:20 Z+4fzNlp.net
みんなばかやな

408:第1のコース!名無しくん
06/10/21 23:59:39 QhevJSxX.net
練習にも来ないで「うちの子には筋トレが必要です」とか言って、スポーツジムへ
通わせるバカな親がいます。まず泳ぐ事、付随して筋トレがある、という事を
説明してもわからない、よく練習を見に来る男子高校生の母親。
あんたがいらん事しなかったら子供は伸びる。
それに気づかない母親。その高校生も早く親離れしないといけないのだが、、、。

409:第1のコース!名無しくん
06/10/22 00:01:04 QhevJSxX.net
上げるよ。

410:第1のコース!名無しくん
06/10/22 14:23:15 SoXv5bdQ.net
>>406
それコーチが悪いんじゃなくて会社が悪い稀ガス

411:第1のコース!名無しくん
06/10/22 19:09:11 hdvTBHx9.net
>>406
そうそう、それは会社の問題だと思う。
競泳選手を育てるのにどれ位の時間(期間)、労力、がいるのか解っていない会社が多い。
うちの会社もそうだが、、、、。
担当コーチが変わるという事が大変な事、なんていう認識ありませんから。
民間営利企業なんだから利益確保優先というのは当たり前の事とは思うが、こと競泳に関しては
利益を度外視してやらなければならない事も多い。
でも会社はぜ~んぜん解ってない。

412:第1のコース!名無しくん
06/10/22 20:26:32 gAqR0rlK.net
うちの子供が通っているスイミングスクールの選手コースには 母親のいじめがある。自分の子(小2♂)より速い子を潰しにかかるので辞めた子が何人も。恐い親だ!

413:第1のコース!名無しくん
06/11/01 06:36:51 MHlvKiY4.net
水泳やってて、他も一流っている?

414:第1のコース!名無しくん
06/11/01 13:20:12 Iwm1aGj3.net
>>412
自分の子が選手コースに入って、そういうのがあるって知った。
親たちは表面的には仲良くしているようでも、心の中では何を思っているか解らない。
本当に怖い親達だ。

415:第1のコース!名無しくん
06/11/01 14:55:46 KzRUbGLb.net
そういう親が本間におるんやったら人間としても
スイマーの親としてもクズやな。
親がそんなんで子が育つかっつーの。

416:第1のコース!名無しくん
06/11/01 16:02:25 Iwm1aGj3.net
だからそーいう親の子は育っていません。

417:第1のコース!名無しくん
06/11/04 07:17:19 BeIDbsy9.net
そんなひどいことする親なんているんだな。

418:第1のコース!名無しくん
06/11/04 13:34:17 hfAFsGRo.net
思い込みじゃないの?

419:第1のコース!名無しくん
06/11/06 12:31:03 fv7wA4MK.net
潰す事は出来ないけど、親子そろって速い子をにらみつけたり、
速い子の悪口を言うってゆーのはざら。


420:第1のコース!名無しくん
06/11/06 13:00:24 B1KvyHVe.net
まあそんな事しつてめ自分の子は早くならんがな

421:第1のコース!名無しくん
06/11/12 07:21:26 1mxI7Zkb.net
うちは、なぜか練習に口を出す親のほうが大事にされています。

422:第1のコース!名無しくん
06/11/12 09:00:43 tS6VryHC.net
元からあるコースにお金払って参加している。
参加しているから口出する権利はある。
元からあるコースに
合わないならやめてもらってと言われると怒る。
こっちの言い分聞いてよと怒る。
仕事だからやってる人、生活のためにやってる人。それはダメらしい。

大変だ。

423:第1のコース!名無しくん
06/11/16 12:29:12 184jqWUd.net
まあ口だして、コーチにプレッシャーかけたところで、子どもは早くならんしな。そこを理解して口だししてほしい。
理解してないから口だすんだろうが。

424:第1のコース!名無しくん
06/11/25 00:16:56 IrFLZbAK.net
散々口出して、自分の子だけタイム上げてるおばばがいます。
上中二、下小五

425:第1のコース!名無しくん
06/11/25 07:35:46 gYpD7IOD.net
口出してタイム上がるのがスゴいな。
いっそみんなそのオババにコーチしてもらうべきじゃね(笑)

426:第1のコース!名無しくん
06/11/25 07:42:32 KNP2GUFW.net
確かに、どういう風に口出ししたら子供のタイムが上がるのか知りたい。
口出ししてタイムが上がったなら別にいいと思うけど。

427:第1のコース!名無しくん
06/11/25 09:33:21 pwGDIOvs.net
そりゃ子供かコーチの力だ

428:第1のコース!名無しくん
06/11/25 19:10:59 rALXPaM7.net
>>424
キモイ

429:第1のコース!名無しくん
06/11/25 19:59:21 NHD92luK.net
口出して我が子の記録があがればいい。
口出してみんなの記録があがればいい。

さて、どっち?

430:第1のコース!名無しくん
06/11/25 22:38:57 pwGDIOvs.net
どっちでもいいけど泳ぐのは子供であり、子供を自分の下らない見栄の為に泳がすのはやめてほしいね。

431:第1のコース!名無しくん
06/11/26 05:07:34 QCwm/dGe.net
>>428
オマエモナー(w


432:第1のコース!名無しくん
06/12/08 11:04:22 yfludom4.net
うちのクラブは、母ちゃんもコーチもデブ多し。

433:第1のコース!名無しくん
06/12/17 19:57:32 +IA4z9PS.net
上げとかなきゃ。

434:第1のコース!名無しくん
06/12/22 20:01:24 KnDuWnIU.net
どういう意味?

435:第1のコース!名無しくん
06/12/25 22:13:16 YP++2waP.net
age

436:第1のコース!名無しくん
06/12/30 16:57:39 x2drck3R.net
口出すなら金出しな。

437:第1のコース!名無しくん
07/01/01 23:51:52 ZwETSQnT.net
コーチには色々な事をしっかりして欲しい!この前、イト○ン シ○チ 祖父○クラスで練習中に女子更衣室に下着が盗まれた。
犯人は同じクラスの選手。コーチが可愛がってる兄の方。
しかもバレても平然としてるし、一度だけではない。 他の生徒も親も不安な気持ちでいっぱいです。

438:第1のコース!名無しくん
07/01/02 10:18:19 9Be31LPv.net
いくつも書かなくていいよ。
本社にでも電話しろタコ

439:第1のコース!名無しくん
07/01/06 00:51:21 Rj30wXH1.net
>>437お前は父兄か? 2ちゃんに依存する父兄なんて馬鹿だろ? つーか!お前は最低な人間。

440:第1のコース!名無しくん
07/01/06 02:21:57 El6Bozia.net
通わせてるスイミングは違うけど、思春期の娘を持つ親としては、心配する気持ちは良くわかります。
最近変な事件が多いからなおさらです。
私の娘が取られたりしたらショックは大きいでしょうし、娘も傷つき水泳が嫌になりスイミングを止めたくなるでしょう。
女の子にとっては凄く深刻なことですから。これは立派な犯罪です。
加害者寄りの意見が出るのが不思議です。
身内の人なんですかね。

441:第1のコース!名無しくん
07/01/06 10:17:48 jqUuQIj+.net
>>438-439は別に加害者よりじゃないだろ。
>>437がこんな所に書き込みすべきではない事をしてるから叩かれてるんだろ。しかも他のスレにも同じ事を書いてる。それが陰湿でキモイ。
つうか>>437=>>440だろ。

442:439です
07/01/06 10:30:59 Rj30wXH1.net
加害者寄りではない。加害者には処罰すべきだとおもうし。>>440は真性の馬鹿親だな…

443:第1のコース!名無しくん
07/01/06 19:32:14 v55hHLxB.net
あなたに馬鹿呼ばわりされる覚えはないです。
ここを見て私の意見を言っただけなのに、親が子供の心配するのはおかしくないでしょ。
こんなにムキになる事も理解できないし、文も怖いし変な人と言い合うつもりはないので、失礼します。

444:第1のコース!名無しくん
07/01/06 19:46:38 iT6bkPmA.net
>こんなにムキになる事も理解できないし



445:第1のコース!名無しくん
07/01/06 21:08:28 v55hHLxB.net
ここ面白いな。
他のスレにも書いてあるのか。書いてる奴も凄いけど、それを知ってる奴はもっとキモいぞ。
全部見てるお前も依存症だな(笑)


446:第1のコース!名無しくん
07/01/06 22:13:15 P4eY8ooO.net
そうそう、自分がどこの誰だかばらしちゃってる人もいるよ。
水泳界なんて狭いのにね。
ちなみに、オイラはイトマンじゃなないから↑の話わからねえ。

447:439です
07/01/06 22:52:12 Rj30wXH1.net
>>443はネ申

448:第1のコース!名無しくん
07/01/08 13:15:06 OJA5Q0CX.net
>>437>>440 通報しました

449:第1のコース!名無しくん
07/01/20 12:42:36 7aIFZMv9.net
コーチは、親があまりにうるさいと指導する気が萎えるはず。

450:第1のコース!名無しくん
07/01/20 21:03:22 livrGUVJ.net
正確には萎えるんじゃない。諦めるんだ。

451:第1のコース!名無しくん
07/02/17 20:41:00 YNzLEBfk.net
あげとくよ。
最近は、暴言・暴力コーチが結婚退職&異動したので平和です。
練習にも口出さなくてすみます。

452:第1のコース!名無しくん
07/03/19 15:06:57 hyOKz7gg.net
チーム編成の基準がわからん

453:第1のコース!名無しくん
07/04/24 00:26:57 cNdmKVYO.net
アエラで、水泳のトレーニング中に亡くなった選手の記事を読みました。
コーチにとっては、親は、お任せスタイルがやりやすいのでしょうが、
口を出すべきです。
子どもが死んでからでは遅い。
中学で合宿だったらしく、なくなった後、解剖もせず、死因をごまかされたようです。

454:第1のコース!名無しくん
07/04/24 01:10:46 KkT2HUDI.net
俺もコーチをやっている。
確かに『親が口を出すな』ってコーチは多いし三流だと思う。

ただ親がコーチの真似事をした所で子供は潰れるだけ。
だから俺は常に親と話し『口を出してもらってるし』俺自身『親に口を出してる』それの繰り返しで信頼ってものが生まれるし、子供が早くなるヒントを得ることができると考えてますよ。
どうでもいいはなしですね・・・

455:453
07/04/24 06:31:17 cNdmKVYO.net
どうでもよくないですよ。
大切な話です。
そういうコーチが多ければいいんですけれど。
子どもの選手コース(小学生)では、見学は禁止です。
「そんなことコーチが言う権利はない」と観ている親もいますが、
私はコーチが子どもに当たると困ると思い、言うとおりに見学していません。
(↑こう、思う時点で信頼関係はないですね)
アエラの記事を読んで、ものすごく不安になりました。
子どもは「肩が痛い」と言ったり、セームで殴られて頬を赤くして帰ってきたり
プールサイドに正座させられて足を痛めて帰ってきたりします。
タイムはどんどん上がっています。JOでも良い成績を修めています。
子どもはコーチを信頼しています。なのに親が何か言うべきではないと思ってきましたが、
アエラの記事を読んでぞっとしました。
亡くなった選手もコーチを信頼して、言うとおりに動いた結果、命を落としたわけです。

今思っていることは
「練習に口を出すな」「観るな」と指導者側が言うべきではない。
親が指導者を信頼した上で自然と任せる形になるのがベスト。
子どもと相談して移籍を考えます。
よく移籍は白い目で見られるとききます。
このような形で移籍してもそうみられるのでしょうか?
まずは、どこかに>>453のようなコーチを探さねばなりません。


456:第1のコース!名無しくん
07/04/25 01:08:48 2zXxqwrm.net
アエラ読みました。
びっくりしたんですけど・・・。
たまには練習観にいこうと思いました。

457:第1のコース!名無しくん
07/05/12 00:05:25 JqSS6PyM.net
454の言うとおり。
> 親がコーチの真似事をした所で子供は潰れるだけ。

458:第1のコース!名無しくん
07/05/15 14:51:37 heaNnGbR.net
親がコーチになれないのは、あたりまえで、
だけど、コーチに任せきるのは非常に危ないですね。


459:第1のコース!名無しくん
07/05/16 02:17:20 NFJ/IV+k.net
でも親があれこれ口出す。
例えば「あんた、こんなタイムでどうするの」とか
「もっとこう泳いだらどう」とか
それこそ、ストップウォッチ片手に練習を見て、タイムを計測している。

こんな親はダメ。
コーチに任せっきりのほうがまだいい。

460:第1のコース!名無しくん
07/05/16 04:03:50 0JjaTKCP.net
だからこそ、親とコーチの連携と信頼が大切なんだ。
親は練習はわからない、コーチも家での生活や練習以外の一面はわからない。

強い所は常に親とコーチが話し合っている。親もコーチもどちらも欠けても選手は育たない。

461:第1のコース!名無しくん
07/05/17 00:31:09 1iMvTNyD.net
460さん。
おっしゃる事はよくわかりますが、最近の親は自分の子供の事しか
考えない人が多くて、、、、。
チーム事情というか、体制というか、どこのSSにでも選手クラスに対して
色々と制約はあるわけです。
それを無視して「うちの子をこうして欲しい」とか、のたまう親が多くて、、。
度を越した親、多いですよ。「うちの子は絶対、速く泳げる。速くなれないのは
コーチのせい」とか、言う。
その前に「ちゃんと練習に来いよ」って言いたくなる子供の親ほどこういう事を言う。

462:第1のコース!名無しくん
07/06/07 22:25:51 AUCHVs/F.net
まあ色々うるさい時代になってきたから、子供を受け入れる前に「当スクールではうるさい親の
子供は伸びない傾向が強いです。」くらいのことは事前に説明する必要あるね。


463:第1のコース!名無しくん
07/06/07 23:28:07 uPkLaLCv.net
うるさい親をうまくあしらえないような程度の低いコーチが増えたのねw

464:第1のコース!名無しくん
07/06/08 00:40:32 bdPjXnfa.net
あしらう事が困難な痛い親が出現しだしたんだろ

465:第1のコース!名無しくん
07/06/08 07:10:46 d7iiOTMD.net

金もらって、仕事としてやってんのどっちだ?


466:第1のコース!名無しくん
07/06/09 00:07:03 AGCb6HHk.net
選手クラスに限らず、最近、バカ親が増えてます。

持ってきてはいけない物を持ってきて、みんなに見せびらかす。
それを、ロッカーにカギもかけずに、フロントにも預けずに、練習して
練習後、無くなっていた。
普通なら、「うちの子が持ってきちゃダメな物を持ってきたのだから
うちの子が悪いんです。すいません。」となるだろ。

人が大勢いる所で暴れて他の子に怪我させた。
普通なら「すいません。うちの子がご迷惑をおかけしました。」となるだろ。

それが上記両方とも
「あんたの所の管理体制はどうなっているのか」だと。
躾がなってない子供が増えてるのはバカ親が増えているせい。
ホント最近多いぜ。

467:第1のコース!名無しくん
07/06/09 00:32:33 lW9gFgBT.net
そうだなあーその件は「すいません。うちの子がご迷惑をおかけしました。」
となるのが普通ですね。その親にはきちんとクレームつけたほうがよいと思います。
ただ練習に口出す親の話とはあんまり関係ないですね。

468:第1のコース!名無しくん
07/06/09 07:47:42 wbtXz31F.net
選手コースのコーチに限らず、最近バカコーチが増えています。

親と話すときに、口にものが入ったままクチャクチャ話す。
仕事後、クラブ前でたむろしてコンビニで買ったものを食い散らかす。
駐車場で、スケボー。
敬語もろくに使えず、配布物は誤字脱字だらけ。
忙しいから他に出会いがなくて仕方ないかも知れないが、コーチ同士でくっついたり離れたりの痴話話が子どもに丸わかり。
選手に平気で、他のコーチの悪口を言う。
それなのに、「速いだけの選手は作りたくない」「礼儀も生活態度も徹底します」
「親御さんはこちらに信頼して任せて、口は出さないで下さい」
「選手の前で、コーチの悪口は言わないで下さい」などと言う。

極めつけが、「最近の親は躾がなってないバカ親が多い」との発言。

バカはおまえだろ。
やっぱり、頭が悪い上にきちんとお勉強してこないと、自分のことも見えないんだね。

469:第1のコース!名無しくん
07/06/09 11:51:45 gR/DHnFx.net
選手コースの親に限らず、最近バカ親が増えています。

コーチと話すときに、口にものが入ったままクチャクチャ話す。
練習後、クラブ前でたむろしてコンビニで買ったものを食い散らかす。
駐車場で、スケボー。
敬語もろくに使えず、提出物は誤字脱字だらけ。
忙しいから他に出会いがなくて仕方ないかも知れないが、親同士でくっついたり離れたりの痴話話が子どもに丸わかり。
選手に平気で、他の親の悪口を言う。
それなのに、「速いだけの選手は作りたくない」「礼儀も生活態度も徹底します」
「コーチはこちらに信頼して任せて、口は出さないで下さい」
「選手の前で、親の悪口は言わないで下さい」などと言う。

極めつけが、「最近のコーチは躾がなってないバカコーチが多い」との発言。

バカはおまえだろ。
やっぱり、頭が悪い上にきちんとお勉強してこないと、自分のことも見えないんだね。

470:第1のコース!名無しくん
07/06/09 15:42:31 cuK4hOWc.net
オレもコーチだが禿上がる程同意!!

471:おやっさん
07/06/09 16:01:22 lW9gFgBT.net
単なる替え歌じゃん。子供達(選手)は自分の目標に向かって、努力してるわけだし。
できる範囲で応援しようと思う気持ちは親もコーチも同じだと
思うし、お互い行き過ぎはあるかもしれないけど、そこんとこうまく折り合いつけて
やっていくしかないね。まあ、うちのコーチは朝から晩までよくやってくれてますよ。
誹謗、中傷あってもめげずにがんばれ。(えらそうに言ってゴメンネ。)


472:第1のコース!名無しくん
07/06/09 19:37:22 lW9gFgBT.net
471にアッパレをやってくれ。

473:第1のコース!名無しくん
07/06/10 02:51:07 3mIW+7Yg.net
同意

474:子3人選手
07/06/10 10:12:43 8tvCEi1M.net
まあ、今も昔も
いいコーチもいれば、どうしようもない親もいて
できた親もいれば、しょうもない親もいるということで・・・。

ちなみに、私の経験では
優秀なコーチは「練習を観にくるな」とか「親は口を出すな」とか
くだらないことはいいません。

でも、長い選手生活、必ずしもいいコーチにいつもあたるとは限らないですよね。
うちは、子の一人は 別のクラブに在籍させています。

コーチも選手もある程度のレベルにならないと
自分で、指導者も教え子も選べません。
双方、文句だらけということは
自分自身が、それだけのレベルでしかまだないということ。
精進しませう。

475:選手コーチ二年目
07/06/10 11:07:50 DkrbJseZ.net
優秀なコーチが言わない言葉。とらない行動。

『親はみにくるな』
『親は口だすな』
『親がコントロールするな』
『優秀な子供にのみフォームを教える』
『傲慢、怠慢、肥満』

優秀なコーチがやる行動。言動。
『子供だけでなく親への練習の説明』
『レース直前までしっかり声をかける』
『結果に対しての一人一人への反省、説明』
『子供の心を掴み常に子供だけでなく親からも信頼されるように努力する』

『素直に子供にでも謝れる』
『親が認めてくれなくても、俺が認めてやる』




他に何か追加する事項があったらヨロ

476:子3人選手
07/06/10 18:38:38 8tvCEi1M.net
そうですね・・・
なかなか、そこまでコーチに要求するのはかわいそうですが
上記の優秀なコーチの項目に向けて『努力しようとする態度』だけで十分好感が持てます。
若いコーチは、親の方も子どもとともにコーチを育てていくという気持ちが必要だと思います。

まあ、私なんかから観ても
(うわっ、この親勘弁)というのは確かにいますので大変だとは思いますが
これをいってはおしまいかも知れませんが
『お金をもらってやってる仕事』だということはキモに命じておくべきでしょう。

477:選手コーチ27年目
07/06/13 01:56:57 vMCxTRHa.net
冷静に考えて親にもコーチにも色々な人がいるのですね。

私は468さんの言われるようなコーチに会った事がないので、少々驚いてます。
469さん(468さんの替え歌とは言え)の言われる
>コーチと話すときに、口にものが入ったままクチャクチャ話す。
という親には会った事がありますが、、、、。

と、こんなふうに書くとコーチを擁護しているように思われますかね。

いや、親であれコーチであれ、上記(468・469)のような人間は
論外ですよね。

ただ、コーチの立場として親御さんに一つだけ言いたいのは
「私はあなたのお子さんだけを担当しているのではない」という事です。
親は自分の子の事しか考えてない人が多い(もちろん、そうでない人もいますが)、
コーチは複数の選手の事を考えている。ここんとこを親の皆さんにはわかって欲しいです。

478:第1のコース!名無しくん
07/06/13 16:57:39 RQhU4ORp.net
あんたさ、金もらってコーチやってんでしょ?
そりゃあ、色んな親がいるさ。
こっちなんて、金払ってしょうもないコーチに我慢してるときもあるんだからさ。


そのかわり、いいコーチとの出会いもある。
いい親もいるでしょ?あ?

479:第1のコース!名無しくん
07/06/14 07:42:01 spbtG9uF.net
↑DQN言葉ですな。

480:第1のコース!名無しくん
07/06/14 08:54:27 spbtG9uF.net
>>477
「私はあなたのお子さんだけを担当しているのではない」

知ってるよそんな事www

つまり『俺が見てるのはお前のうちのガキだけじゃねーんだから忙しいんだ!タイム出ないのをコーチのせいにすんじゃねえ!文句あるやつは他のスイミングスクールに移ればいいんだ!』って事だろ?

テメーの言ってる事はコーチ擁護じゃなく無能コーチの言い訳だww
27年もよく無駄な人生を歩みましたねwww

481:第1のコース!名無しくん
07/06/14 10:17:54 +6vJCOOy.net
>>480
その通り~
良くぞ言ってくれました。
タイムが上がらないことを「お子さんがやる気がないから」とか
「気持ちがのってない」などと選手のせいにする発言は(たとえ事実だとしても)
親の神経逆なでするってわからないのは無能なコーチ。
うちの現(1月から担当)コーチは、そこらあたりのことも心得てて
きっちり説明してくれる。
うちの子は今、どつぼにはまってるけど(超~スランプ)
その指導、納得できるよ。
9年目にしてやっと出来たコーチにめぐり会えたよ。
今までのは、ひどかったね。
ただ、怒鳴る指導。練習中ずっと立たせてばかりの指導。陰険な指導。
体罰もあったね。
そのくせ「ギャラリーで観るな」「親は送り迎えするな」「親の躾がなってない」
エラソーなことばかりいってる高飛車な奴は駄目だよ。
今のコーチは、ベテランなのに腰が低い。なにより人間が良い。
「おたくの子だけ見てるわけではない」なんてこと口が裂けても言わないよ。
ただ、一人ひとりに気を配るから言わなくたってこっちに伝わるね。
コーチは一人をみているわけではないって。
いやあ~お月謝、倍払いたい気分だね。

482:第1のコース!名無しくん
07/06/14 10:20:21 +6vJCOOy.net
移籍も考えたけど、
子どもがチームメイトと離れがたくて
ずるずる残ってた。
残ってたかいがあったよ。


483:第1のコース!名無しくん
07/06/15 07:05:29 EZGgevrf.net
>>475
禿同!
うちのばか指導者に読ませたい。
>>481
裏山!
担当の指導者変わんないかな。

484:第1のコース!名無しくん
07/06/15 08:32:40 Sl+8WlxN.net
>>477は絶対糞コーチだぞ。
文から傲慢さがにじみ出てる。
きっと北朝鮮みたいな人権を無視した練習をしてるんだろうな。
保護者や選手達からは裏であだ名が『将軍様』だろう。
しかもメガネかけてデブだったりしてwww

485:第1のコース!名無しくん
07/06/15 11:23:27 v91Ad2YF.net
親や子どものせいにするコーチ
コーチのせいにする親や子ども

どっちも駄目だろw最終的には本人がちゃんとトレーニングできるかどうか。やらされてる奴は速くならない。
極論をいえば、ジュニアのうちなんでどんな内容のトレーニングだってある程度速くなれる。真剣に追い込めれば。

486:第1のコース!名無しくん
07/06/15 16:16:56 wotN4VIK.net
『小学生のうちは雑巾と一緒。ギュウギュウ絞ればタイムは伸びる』と言ってた人がいましたよ

487:第1のコース!名無しくん
07/06/15 18:09:32 qSvGyYrx.net
>>477
「私はあなたのお子さんだけを担当しているのではない」

これで27年てwww

488:第1のコース!名無しくん
07/06/16 00:08:06 r42vOukX.net
27年もコーチしてくれてたら、ありがたいじゃんかよ。
いかにも、子どものこと責任もってるようなふりして
「お任せください」とか言ってた♀のコーチ。
さっさと結婚退職したよ。
あんだけ、親に対して強気でいたくせに、
どーんだけー!!

489:選手コーチ27年目
07/06/16 02:56:50 5OIDfwzz.net
477です。

さすが2ch。冷静な言葉のやりとりはできないようですね。
みなさんすぐに熱くなられますね。

まっ、「それが2ch」と言われればそれまでですが、、、。

チームとしての方向性や各人の水泳についての特性、その他色々な事が
タイムを伸ばす事には関連しています。それについて説明もします、親御さんに。

それでも「うちの子だけ。うちの子だけ!」と言って来られれば、こちらとしても
「私はあなたのお子さんだけを担当しているのではない」と言いたくなります。


490:第1のコース!名無しくん
07/06/16 03:06:13 q6/XLTbr.net
おいおい。冷静な書き込みしているコーチ(多分)がバカな親連中から
叩かれまくってるぜ。
これ見てるコーチ連中、助けてやれよ。

言ってる内容に対しては色んな意見があると思うが、この人の書き込みが
一番冷静だぜ。

要するに、このコーチも親連中も言いたい事は、
いい親もいるし、ダメな親もいる。
いいコーチもいるし、ダメなコーチもいる。
って事だろ。

491:第1のコース!名無しくん
07/06/16 06:41:40 r42vOukX.net
おはよ、あー眠い。
朝練におくらななきゃー
>>489>>490自演乙
言ってることはまともでも、自演みえみえ。
27年はえらいよ。誉めてやる。
「いいコーチも駄目なコーチもいる」そりゃそう。
ただ、誰かも書いてたけれど
「生業としているのはどちらかってこと」
どちらが我慢を多くすべきかは明確。
私自身、仕事で患者の理不尽をどれだけ耐えていることか。
患者の家族にも
「私はあなたの家族(子どももいたよ)だけを担当しているのではない」
とは決して言わない。
「患者と選手は違う」とは言わせないよ。
どちらも「命」を預かってる。
27年目の貴方!もう一皮向けるといいね。
いかん、ついつい2ちゃんごときにマジレス・・逝ってきます。


492:第1のコース!名無しくん
07/06/16 07:38:03 SjDI91j2.net
将軍様がありがたいお言葉をくださいました。日本の学の無い愚民共にもわかるように>>489を日本語に訳します。


『2chって所はすぐ頭に血が上るスペックの低い人間の集まる所のようですね。テメーら糞親共は黙って俺に子供を預ければいいんだ。私の恐怖により、立派な我が国民に洗脳してやろうじゃないか。
当然途中で怪我をして使えなくなったらゴミ箱行き、当然私に逆らってもゴミ箱行き、子供だけじゃなく親が逆らっても子供はゴミ箱行きだ。
そうつまり子供は私の名誉をとる為の道具でありおもちゃだ。製造元は使い方に口をださないでいてくれ。子供が可愛いなら・・・』

とおしゃっております。



北 朝 鮮 が ど こ に あ る か 知 り た い で す ね ww

493:選手コーチ27年目
07/06/16 23:45:48 G9Ov9GAQ.net
491さん。自演? はて?

まあ、それは良いとして、、、。

お金が介在すれば、払っている方は何を言っても、やってもいいのですか?
私だって我慢する所はしますよ。
でも「金返すからお引取り下さい」と言いたくなる親もいますよ。

494:第1のコース!名無しくん
07/06/17 00:05:19 nbvm8CFS.net
横入りですが、
「給料は我慢料」
オーラの泉で言ってました。
前に、瀬戸内寂聴も言ってました。

早く、教える相手を選べるくらいの先生になるといいですねw

495:選手コーチ27年目
07/06/17 00:09:40 Mlwea/mY.net
494さん。ありがとうございます。
「給料は我慢料」ですか、、、う~ん。なるほど。

> 早く、教える相手を選べるくらいの先生になるといいですねw
精進します。

496:第1のコース!名無しくん
07/06/17 00:25:47 33VqOOlN.net
だから文から傲慢さが滲み溢れ出てますよ将軍様。
そういう人間は親からも選手からも信頼されてないのに信頼されてると妄想し、自分の間違いに気付かず、自分が正しいと絶対引かないバカな人間だ。

↑は妄想だが、スルースキルを持たない所はかなりの器の小ささを表現してますよwww
器ペットボトル並ですねww

最後に傲慢な人間の分際で精進なんて言葉軽く叩くなよカス


497:第1のコース!名無しくん
07/06/18 13:47:59 GorMfIlZ.net
>>495
アナタ日本語ワカリマスカ?

498:第1のコース!名無しくん
07/06/18 17:56:03 xfWjRHPw.net
北朝鮮人に日本語通じるわけないだろ

499:494
07/06/18 21:52:32 HLeE950z.net
>>495
腰のひくいコーチですね。
レスありがとう。
私、実は教える側と親側、両方経験してます。
子どもだけ相手に出来れば、もっとうまく指導できるのに!(水泳ではありませんが)
と何度も思いました。
なんで、親の相手をすることで忙殺され、神経すりへらさなくてはいけないんだ!
とも思いました。
昔と違って、子どもも親も「師」だというだけではたててくれません。
そういう世の中なんですよね。
何度も切れそうになりましたが、
「これは仕事なんだ」と割り切りました。
今は、どうしようもない先生に切れそうになっています。
「脅し」て「追い詰めないと」タイムがあげられない先生をどう思いますか?
これは、子どもの育つ人間性にかかわってくるので割り切れません。
そういう指導をやめてくださいとお願いすると、
「それで伸びる子も性格ゆがまない子もいる。お宅の子だけ見てるわけでないから
個々に指導は変えられない。」とかえってきます。
その先生にとって、私はわがままなうるさい親なんでしょうね。きっと。

500:第1のコース!名無しくん
07/06/18 21:56:53 OKCfAalc.net
500

501:第1のコース!名無しくん
07/06/18 23:18:03 xfWjRHPw.net
腰だけならまだしも、精神年齢まで低かったりしてww
例えば、ちょっとしたことが我慢できないとかねwww
きっとすげー下らない事で頭にきて、我慢が必要ない所でイライラしてそうwww

ああそれが器が小さいって事か!!

器がだけじゃなくアソコも小さかったりしてwww


勝手な厨房の妄想だ。華麗にスルーしてくれ。










スルーできるならね・・・www

502:sage
07/07/02 00:31:01 JNbYqkin.net
494&499さん。
おっしゃる事、よくわかります。
練習の中で「体力的に追い込む」事はやりますが
「精神的に追い詰める(それも(脅して)」のは、良くないと思います。

また、「プールではコーチにガミガミ言われ、家では親にガミガミ言われ、、、」
ってよくあるパターンだと思います。どこかに精神的な逃げ場が必要ですよね。
これって子供に限らず大人だってそうですものね。

503:第1のコース!名無しくん
07/07/02 20:44:17 Shs8zdB+.net
>>502
27年目のコーチか?

504:第1のコース!名無しくん
07/07/02 23:36:32 li7+QiUM.net
うちのチームのデブデブかあちゃんは、兄弟そろってJO長水予選に出場できなかった。
でも、相変わらずの態度のでかさ。
子どもの水泳で頭がいっぱいなのは実は喪前。

505:第1のコース!名無しくん
07/07/07 10:19:57 K+/u0zcS.net
自分は出来ないくせに上から目線で他人にどーたら、こーたら教えるのが
大好きな人種が急増しているのを確かに実感するな。何だろうね、これって。



506:第1のコース!名無しくん
07/07/07 14:38:41 5PNDKKTX.net
んなもん今に始まった事じゃねーよ。
名コーチ=名選手じゃないように、ヘボコーチ=ヘボ選手ってわけじゃない。

507:第1のコース!名無しくん
07/07/07 17:22:34 zyxcxoIe.net
JOになんとかひっかかってる子を持つ親です。
そんなにJO出場ってすごいことなんですか?
相変わらずピンとこないです。
野球で言えば甲子園。サッカーで言えば国立みたいな感じ?





508:第1のコース!名無しくん
07/07/07 19:55:53 FtBuUl91.net
周りがどのような環境かにもよる
うちはJO組がゴロゴロいたから別になんとも思わなかった
出て当然、勝てて当然だった

年が上がってその上の世界に入ると井の中の蛙だと気づく
JOなんかより世界レベルの高さに驚いた

509:第1のコース!名無しくん
07/07/07 22:05:19 i7Y+dPiP.net
ひっかかってる程度のレベルなら出てもわかりきってる 
弱小チームから御出場?

510:第1のコース!名無しくん
07/07/07 23:34:01 tvvVf3Wq.net
大手か弱小かで違うの?ますますわからん?
勝てないと・・やっぱり出るだけでは大したこと無いんだね



511:第1のコース!名無しくん
07/07/07 23:37:10 tvvVf3Wq.net
大手か弱小かで違ってくるの?ますますわからん?
勝てないと・・やっぱり出るだけでは大したことないんだね


512:第1のコース!名無しくん
07/07/08 01:20:43 tdQXaHjy.net
プール近くの小汚いマンションから出てくる
説教ばばあ なんとかしてくんない?
長男も次男も勉強も水泳もたいしたことないのに
すんごい上から目線
「選手の親はどうあるべきか」の話が大好き
長男が高校生だから
もう、かれこれ10年近くおなじことばかりしゃべってる
塾の先生にもプールのコーチにも
うんざりされてることにすら気がつかないw

513:第1のコース!名無しくん
07/07/08 10:51:04 LNrxY55t.net
JOに出る事がすごい事かたいした事じゃないかはむしろどうでもいい事じゃないか?
親がJO出れる事をしっかり認めてやるだけで、どれだけその事が子供にとってプラスになるかはかりしれない。

514:第1のコース!名無しくん
07/07/08 11:33:49 oChuRrvP.net
あ~そうだね
それでいんじゃね
他のやつには関係ね~しな

515:第1のコース!名無しくん
07/08/15 12:05:27 cd4x2/Ce.net
新しい競泳水着を買いにスポーツショップへ行く。
並んでいる女子用の競泳水着を見るだけで興奮してくる。
生地をさわりながら「オレはオナニーするためにこの競泳水着を買うんだよな」
「オレは女子用の競泳水着を買ってオナニーする変態なんだよな」とますます興奮が増していく。

競泳水着を持ってレジに行く。
まさか店員も、オナニー用の競泳水着だなんて思わないだろう。
初めてじゃないのだがドキドキする。
そして、チンポはもうガチガチになり、先走り汁が出ている。

帰ったらこれを着て速攻でオナニーだ!と思いながら急いで家に帰る。
早速競泳水着に着替える。とっくにチンポは爆発しそうになっている。
カウパーを生地に塗り付け、上からチンポを撫でる。

オレは体にぴったりとフィットしてキュッと食い込むハイレグ競泳水着で興奮してオナニーする変態なんだ。
淫乱なんだ。
こんな変態で淫乱なオレの姿を見てくれ…
あっという間に興奮は頂点に達して、競泳水着の中に大量のザーメンを放出した。
黒の生地にベッタリとついた白いザーメン。
ベタベタになった競泳水着の上から、さらにチンポを掴んで幸福な射精の余韻に浸った。

516:第1のコース!名無しくん
07/08/27 14:21:36 h16B+hCk.net
口を出さないですむ指導者に出会いたい。

517:第1のコース!名無しくん
07/09/12 11:41:18 YYKR5hOF.net
たいした速くもない親子に限って態度デカイ!悪い!ってよく思うな。
他県のがっこ行ってるから二県の大会に出るけどどこも同じ。
遅い子をあからさまに馬鹿にしたりするのヒドイよな?
こないだ必死に2コメ泳いでる男子見て・・・
六歳の弟にお前が代わりに泳いでやったほうがいいよ!って
デカイ声で言ってる親子がいて、かなり頭きた!
市でも一位になれない親子が中2の男子をコケにしていいのか?
六歳でどんだけ泳げるんだ?え?泳いでみろ!

そん時、全国5位の親もいたが・・・
ずっとその遅い男子を見守って最後に小さく拍手もしてた。
こういう親だから子供も速いのに天狗にならないんだと・・・

で、ウチの親は?と観察するとその五位のイケメンをハートの目で見てた。
あの子と仲良くなってアドレス交換しろってしつこい!
コーチより親じゃねーの?


518:第1のコース!名無しくん
07/09/14 23:13:35 MZ6+rtDr.net
とりあえず・・・
自分の子供に甘い親程、迷惑な生き物いないよな。

人を非難する前にテメーの甘さで完成した超失敗作なんとかしろってんだ。

519:第1のコース!名無しくん
07/09/15 00:18:46 SBbanhZy.net
そういうお前も失敗作。

520:第1のコース!名無しくん
07/09/15 04:11:30 xeSTtJJ9.net
おまいモナー

521:第1のコース!名無しくん
07/09/15 21:30:23 FbZyxXGK.net
練習に口出すだけならまだしも私個人を攻撃してくるお母さんいます。
私が口開けて手で隠さないで笑ったり、デニムのミニで学校から直で通勤したの見て「コーチとしても女性としても本当にまだまだ子ども」だって言われた・・

522:第1のコース!名無しくん
07/09/15 22:35:45 xeSTtJJ9.net
じゃあ言ってやれよww
『人の非難しかできない、親としても、人間としても終わってる人間には言われたくない』ってww

口を隠して笑う方がお高くとまっててきもいがな。

523:第1のコース!名無しくん
07/09/15 23:19:36 FbZyxXGK.net
>>522o(^o^)oありがとうございます!言ってやろうかな~
幼児コースの担当の時はお母さん達とすごい仲良しだったんですよ!みんな20代前半で私より2、3歳上なだけで私を妹みたいにしてくれて「ちゃん」付けでした
(^_^;)コーチと呼ばれたことないなぁ・・マズい?

524:第1のコース!名無しくん
07/09/16 00:46:05 labgR/A1.net
>>521
未熟者だって自覚してますっていってやれば=

525:第1のコース!名無しくん
07/09/16 05:51:34 aqk54DSS.net
>>523
コーチと親が近いって事は良い事かと。

526:第1のコース!名無しくん
07/10/21 23:10:40 5KwcAwol.net
また私にケチつけてきた・・髪茶髪で悪いですか?大塚愛似でカワイイのに

527:第1のコース!名無しくん
07/10/21 23:11:30 5KwcAwol.net
また私にケチつけてきた・・髪茶髪で悪いですか?大塚愛似でカワイイのに

528:第1のコース!名無しくん
07/12/29 22:48:38 sv++C7nk.net
良スレですのであげておきます。

529:第1のコース!名無しくん
07/12/30 20:06:55 cOGyWP6d.net
練習に口だす親ウザイ
自分はメニューもたてられないくせに

530:第1のコース!名無しくん
07/12/30 21:57:01 MiN1mUe4.net
厳しい親や熱心な親ならむしろ話したいが、甘い親と話す時間程無駄なものはない

531:第1のコース!名無しくん
08/01/08 00:16:23 2MO+ywJv.net
プッ ろくなメニューもつくれないくせに

プッ ろくな会話もできないくせに




532:第1のコース!名無しくん
08/01/08 10:02:36 ctldcYCk.net
プッ ろくな飯も作れないくせに。

プッ ろくな会話もできないくせに。

533:第1のコース!名無しくん
08/01/08 11:01:12 Sdkk80MQ.net
>>1協力と口出しは全く違うよな。
前者ならありがたいが
後者なら邪魔以外な何物でもない。
下手すりゃ選手のその後の精神に大きな障害を残す。
俺なんか運動音痴な母親に誰かと比べられ罵倒されて結構な障害が残ったもの。

534:第1のコース!名無しくん
08/01/09 13:53:46 5ddRlL1Q.net
いまだに母親のせいにするヘたれ!
おまえこそウンチだ。

535:第1のコース!名無しくん
08/01/09 22:27:49 dvKp9Vdi.net
いまだコーチのせいにするへたれ!
おまえこそウンチだ!

536:第1のコース!名無しくん
08/01/20 23:34:39 txZhRh1B.net
ほんと、
コーチって
育ちの悪い
下品な香具師ばっか

537:第1のコース!名無しくん
08/01/21 01:05:16 4diDh71N.net
>>536が上品な書き込みに見えないのは私だけでしょうか?ww

538:第1のコース!名無しくん
08/01/23 15:54:24 UxDhmLsU.net
コーチ、休みなく一生懸命やってくれてます。
子供はいわゆるクラブの期待の星!ですが思うところ有り移籍を考えてます。
なんて言って去ろうー悩む。
そういうのよくある事だとドライに対応してくれると助かる。



539:第1のコース!名無しくん
08/01/23 23:23:22 iP45v/WY.net
子どものときのクラブ期待の星なんてアテにならないからさ。
そこんとこ、コーチもわかってるよ。
一応、礼儀として引き止めるだけ。
なに驕ってんの?

540:第1のコース!名無しくん
08/01/25 09:29:10 G5EhXqoo.net
移籍したい理由は何?

541:第1のコース!名無しくん
08/01/25 23:09:06 zh2vUvfa.net
>>540
あまり大きなクラブでないので同年代、同じレベルの子が少ない事かな。
やはり切磋琢磨できる仲間がたくさん在籍しているクラブの方がこの先
良いのではと考えます。



542:第1のコース!名無しくん
08/01/26 17:52:35 oONyR9fu.net
コーチの指導が悪くないなら、教わる人数が少ない方が理想的
個人種目なんだし、切磋琢磨よりも自分の目標タイムを
クリアしていくのに心血注いだほうがいいかとおもうけど?
同レベルがウジャウジャより上のレベルをみたほうがいいって

543:第1のコース!名無しくん
08/01/26 18:34:50 QfcMXNkN.net
>>542
禿同

大きな所程『下手な鉄砲数うつちゃ当たる』って考える所が多いイト○ソやらスゥ○ソなんかは正にそう。それが悪いとは言わないが、少人数でも休み無しで頑張ってくれるコーチの方が私は信頼できると思う。

544:第1のコース!名無しくん
08/01/26 18:53:01 kWZVSa9a.net
コーチにはお世話になっていますが人数が少ないことで本人への期待も大で
この先しんどい思いをしないかと心配です。
542さんのおっしゃる事、とてもよく分かります。他の理由として、
自慢に聞こえたらすみません。子供はタイム的にレベルの高いと言われる位置にいます。
この先続けるなら大手のクラブや実績のあるところに移るべきかと悩むのです。
親の私がこの世界の素人なので余計に迷います。





545:第1のコース!名無しくん
08/01/26 19:05:35 QfcMXNkN.net
明らかに残るべきだろ。

無意味に移籍して伸びた試しなしだ。

全く移籍のメリットない。
子供が潰れる典型的な形だ。

546:第1のコース!名無しくん
08/01/26 22:45:48 WQ4Z4P8V.net
子供が潰れる典型的な形
  ↑
統計でもとったの?
ソースは?

547:第1のコース!名無しくん
08/01/27 01:27:11 L5aF2HhW.net
典型的かどうかはわからんが、まあリスクはでかいよな。

今のスイミングスクールが何か問題があるわけではない、つまり子供のフォームや癖、性格を一番わかってるのは今のコーチってわけだ。
それをいきなり受け持ったコーチがすぐに理解できるとは思えない。どんなベテランでもね。

さらに大きい所ならなおさら、一人の子とばかり接しているわけにはいかない、私も無闇やたらとブランドを求めて移籍するのは反対です。

というより子供は移りたいと言ってるの?友達とかコーチと離れるの嫌がらないの?それを無視して移籍なんて親としてどうかと思う。


あと・・・
なんでもかんでもソースソースって濃い味好きのお父さんかよww

548:第1のコース!名無しくん
08/01/28 16:41:50 mIi2SXNX.net
レスありがとうございます。
子ども自身も慣れ親しんだクラブからの移籍に不安を感じていると思いますが、
設備も立派な大きなクラブへの憧れもあるはずです。
 ↑小さなクラブに所属していないと理解しづらいと思います。
ですが、本人は現状満足、納得して練習しています。
親が勝手にあれこれ考え、気をもんでいるのかも知れません。
コーチからすると士気を下げる厄介な親というところですね・・





549:第1のコース!名無しくん
08/01/28 20:19:39 xnPoDx5h.net
高校までは、施設はたいして変わらない。

小さいスイミングスクールで普段一時間半すら練習できない所で日本選手権にバンバン出てる所だってある。

施設はどんな所でやろうとたいしてかわらない。

コーチとの信頼関係が一番だと思う。

それでも移籍したいのだったら高校、大学になってからで十分遅くない。

550:第1のコース!名無しくん
08/02/07 01:31:32 d1vXp3so.net
嫌ならヤメりゃいい。

551:第1のコース!名無しくん
08/02/15 12:56:03 U0QYP6eB.net
>549

 私はスクール選びは大いに子供の将来に影響力があると
思います。
 転勤で1~2年でクラブを変わるのですが意識の高い
指導者がいらっしゃるチームはそこにいる子供達の意識も
高いですね。
 親が子供の精神面を高められればよいのですが、指導者が
より高いところを目指してるとその指導者を通して子供達も
世界を意識したり目標にするのではないでしょうか?
移籍は子供も同意していて向上が目的であれば問題はないの
ではないでしょうか?




552:第1のコース!名無しくん
08/02/19 02:07:19 RxxzgOTC.net
コーチとの信頼関係はあったに越したことがありませんが
何事も極めていくのに人間性を育てることは親も指導者も
重要なんじゃないでしょうか?
競泳に限らず他のスポーツ、教育でもモラルやマナーは
世界共通だと思います。
意識の高いチームはそのようなところがしっかりしていたような
気がします。
選手(指導者)である前に人間であれ ですかね。


553:第1のコース!名無しくん
08/05/29 16:27:55 NUBT7WXP.net
nurupo

554:第1のコース!名無しくん
08/08/29 17:27:41 WxplWa3B.net
この夏の結果をふまえて、練習に口を出すのはやめましょう。
あげときます。

555:第1のコース!名無しくん
09/01/06 12:04:30 DjrPEzTd.net
新年になって育成から低学年の新人君が
何人か上がってきたんだけど、その親の中にモンスター発見した
母がJO経験者とかで、子にSSとは別で専属コーチも付けてるらしく
ストップウォッチ片手に携帯で練習内容を専属コーチに報告して
「こんな練習じゃ家の子がダメになる」と吠えてたよw




556:第1のコース!名無しくん
09/01/06 12:36:42 S7dIZ/VS.net
移籍しろよwww

557:第1のコース!名無しくん
09/01/06 13:01:45 QBEiJmbW.net
金もらってんだろ?

558:第1のコース!名無しくん
09/01/06 14:47:02 S7dIZ/VS.net
そんなのいねー方がスイミングスクールとしてうまくいくって。

559:第1のコース!名無しくん
09/01/06 21:20:27 s9hcEn21.net
ひさびさに練習を見たら一コースに23人もいたぞ。
何が選抜だ。
おまけに上のコーチたちは講習とかでいない。
口を出さないけど、そっちも怪我人ださんでくれ。

560:第1のコース!名無しくん
09/01/07 02:45:36 K5g8e5h9.net
野球やサッカーと違って水泳で食っていけないと思うけど、
どうして選手にしたいの?
スイミングスクールのインストなりたいの?

561:第1のコース!名無しくん
09/01/07 06:11:34 4yK6HyB6.net
食っていけないスポーツはやっちゃあいけないのか?
つうか食っていくためスポーツってやるものなのか?
笑わせんな。

562:第1のコース!名無しくん
09/01/07 07:56:31 XabarI6M.net
>>561 ハゲドウ。だよね~。
泳ぐの好きでクラブ通ったら選手になりました。
いけないこと?

563:第1のコース!名無しくん
09/01/07 10:16:33 V92u57Jc.net
>>560
選手はそんなこと考えながら泳いでない・・そんな余裕ないよ
親御さんですか?お子さん伸び悩んでるんですね


564:第1のコース!名無しくん
09/01/07 11:27:42 TnwLmo7E.net
悲しい現実に苛まれ、少しだけ「あどけない夢」に陶酔しすぎた夜。
サクロンはいつでも緑の成分を働かせ、荒れた胃を修復し、保護してみせた。

「ささえられて、ささえている。」
胃にスーッと効いた目覚めの朝、ビジネスマンは"緑のパッケージ"に手を合わせたのかもしれない。

565:第1のコース!名無しくん
09/01/11 01:57:49 XQU4Wh14.net
└|∵|┐明日もはしろ!

566:第1のコース!名無しくん
09/01/20 18:50:20 8+qYM/JH.net
age

567:第1のコース!名無しくん
09/01/25 13:37:59 3hfQDWin.net
└|∵|┐今日もはしろ!

568:第1のコース!名無しくん
09/01/26 20:42:45 zqtu17vy.net
>>563
ぷっ
なんでもすぐ「親」だと思う馬鹿
「親」にとらうまでもあんの?
あん?

569:第1のコース!名無しくん
09/01/26 23:32:37 wWkEdaOa.net
>>568
ぷっ
なんでもすぐ「コーチ」だと思う馬鹿
「コーチ」にとらうまでもあんの?
あん?

570:第1のコース!名無しくん
09/01/26 23:52:50 zqtu17vy.net
>>569
ぷっ
なんでもすぐ「コナミ」だと思う馬鹿
「コナミ」にとらうまでもあんの?
あん?

571:第1のコース!名無しくん
09/01/27 00:05:59 tqXpC+2R.net


572:第1のコース!名無しくん
09/01/28 00:29:24 r77+2I68.net
練習もいいけど、勉強もせねば!

と近所の大谷吉継(73歳)も言ってた


573:第1のコース!名無しくん
09/02/05 02:17:53 KrZqjFxv.net
明智が謀反だと!?

574:第1のコース!名無しくん
09/02/13 15:40:27 ZIL7nkjD.net
鯛のてんぷらは死ねる。これはガチ! by家康

575:第1のコース!名無しくん
09/02/14 10:56:53 7WUEKDTq.net
水泳のコーチとか子どもに水泳やらせてる親とか
元ヤンキー率高いよね。

576:第1のコース!名無しくん
09/02/14 13:26:14 hnubN8LV.net
水泳だけの場合はね
普通の親は他にも色々させてるよ

577:第1のコース!名無しくん
09/02/15 06:24:06 JeJHRx7k.net
>>575
そーいう自分も元ヤンだろ

578:第1のコース!名無しくん
09/02/17 00:44:35 vWq/0OHl.net
>>576
他にも色々させてる…
その表現にモンスター臭が感じられ

579:第1のコース!名無しくん
09/02/17 07:21:53 2l087rYt.net
うちも水泳の他に習い事はさせてますよ。

普通の親だけど。


580:第1のコース!名無しくん
09/02/17 10:25:08 aiJixxwZ.net
モンスターは自分が普通だと思ってる。
それが怖い所だ。

581:第1のコース!名無しくん
09/02/17 14:36:16 dAnm3fk5.net
コーチは自分が格差社会の負け組みであることを知らない。
それは良いことだと思う。

582:第1のコース!名無しくん
09/02/17 15:23:55 2l087rYt.net
水泳以外に習い事させたらモンスター?

意味分からん

583:第1のコース!名無しくん
09/02/17 19:30:26 dAnm3fk5.net
水泳の先生は論理的思考能力に欠ける。
でもモンスターの子に水泳を指導する上では必要ないと思う。

584:第1のコース!名無しくん
09/02/17 23:16:47 aiJixxwZ.net
論理的思考能力の欠けていない仕事を挙げていただこうか?一刀両断してやるからwww
後半部分は正解だかな。

585:第1のコース!名無しくん
09/02/18 00:56:01 UdVNVkKN.net
自分の子供客観視してみろ
社会に出てもあんたが横でベラベラしゃべり続けるのかよ



ってくらい子供の声聞いたこと無い、親文句つけまくるのがうちにいる。

子供の表情の変化をみたことない。

586:583じゃないが
09/02/18 07:45:27 +w05mSKl.net
論理的思考能力が欠けたり、兼ね備えていたりするのは人間であって仕事ではない。

よって
論理的思考能力の欠けていない仕事・・・・・×
意味がまったく通じない。

また
>一刀両断してやる
は、正しくは
一刀両断にしてやる

まあ、一刀両断の言い回しはここは2ちゃんねるであって、話し言葉でも当然構わないが
論理的思考能力の遣い方の間違いは痛々しい。
高等教育を受けなかったもののする間違い。

ちなみに我が子の指導者は、モンスター親の扱いがうまい。頭が良い。人柄も良い。
高校を中退したというが、学歴で人を判断できない良い例である。
多少、無学の面があっても謙虚で懸命な姿がそれを補って余りある。

>>585は人の事をとやかく言う前に、自分を客観視してみるべき。

587:第1のコース!名無しくん
09/02/23 15:46:40 31Y7IULz.net
>>582
意味が分からねえのは、お前の脳が原因

588:第1のコース!名無しくん
09/02/24 01:14:44 W4ez3cgR.net
↑こういうバカ親をもった子供に同情する

好きなこともさせてもらえないんだろな


589:第1のコース!名無しくん
09/02/24 01:50:05 VfuKOsCQ.net
「させてる」っていう表現を使ってる時点でその親はモンスター率少し高いね。
勿論確率の話であって全員とは言ってないけどね。


子供が過去の親に対するトラウマを大人になって
ようやく自分でも整理し、説明できるようになって
「あの頃傷ついたんさ、それだけでもわかってね」って言ったとしても

「正しいと思ったから私はあれもさせたしこれもさせた、だから私は間違ってない」
こういう風に答えるモンスターがどれだけ多いことか・・・。
子供にしてみれば過去は戻らないことは自覚している以上、
せめて傷ついたって事実だけでもわかってもらいたい筈なのに
大抵のモンスターな母親はその事実さえも受け入れないんだよねw
「お前は傷ついてなんかいない」ってねw


そんなモンスター予備軍は確かに見受けられますね。

590:第1のコース!名無しくん
09/02/24 02:15:34 W4ez3cgR.net
子供の立場になって物事を考えられる親は偉いよ。
だが「モンスター率高いね」の表現は何だ?
モンスターの基準って何だ?

子供に好きなことをさせたらモンスターか?
親が子供に「習い事をさせてあげてる」とか「習い事をしてもらってる」
とでも言えと言うのか?

ちゃんとした日本語を知らない方が恥ずかしいぞ。

591:第1のコース!名無しくん
09/02/24 03:08:21 VfuKOsCQ.net
>子供に好きなことさせたらモンスターか?

またまたそうやってニュアンスを捉えずに極論を持ちかけようとするww
極論バカを避けるために、確率の話であってと注意書きしたのにw
そんなことでいつ発信するかわからない子供の訴えを拾えるのかよと。
したい→させるの関係のままならいいよ。
それが子供の意識の中でさせる→させられたに途中でならないようにね、と。
例えば塾なんか特にそうだろう、
やりたい→させる→やっぱやめたい→やめさせない(親)→やらされてる、的なパターンは多いわな。
途中で親のエゴが介入してくるパターンのこと言ってんの。

基準?モンスターはモンスターであって色々複雑に意味してるでしょう。
少なからず極論で語りたがる人間もモンスター予備軍だと思うよ。

592:第1のコース!名無しくん
09/02/24 06:14:48 W4ez3cgR.net
あんたのことか。納得。

塾の話が極論だと気づけよ。

593:第1のコース!名無しくん
09/02/24 09:40:26 VfuKOsCQ.net
多いわな、って表現のどこが極論なんだw
ACのこと勉強しとけよ

594:第1のコース!名無しくん
09/02/24 11:44:33 gVm056qs.net
>>568>>570>>578>>580>>589>>591>>593

これ全部、前にいた有名な自作自演の人だよ。
久しぶりに覗いたらまだいたのかよ。
相手にしない方がいい。バカが移る。


595:第1のコース!名無しくん
09/02/24 11:49:06 IDpwwkM5.net
そろそろJOの最終予選も終わって、コーチにクレームつける親がいっぱい出てくるんだろうな。

596:第1のコース!名無しくん
09/02/24 13:17:01 JnE0egHH.net
>>594
>>580だけ俺なんだか・・・
まああれだ・・・
妄想も程々に・・・

597:第1のコース!名無しくん
09/02/24 15:09:34 W4ez3cgR.net
>>595
いるいる
JOタイムを切れたら子供の実力、切れなかったらコーチのせいにする母親
親の対応にコーチは大変だ

598:第1のコース!名無しくん
09/02/24 15:16:26 W4ez3cgR.net
>>593

w←別のスレで「古い!」と指摘されてたぞ
恥ずかしいからそろそろやめた方がいい

599:第1のコース!名無しくん
09/02/25 15:46:00 isaagqhg.net
コーチと保護者のコミュニケーション(情報交換)は
どれぐらい必要だと思いますか?

出来ればコーチの立場から意見を頂きたいです。

600:第1のコース!名無しくん
09/02/25 15:57:19 JYOWEnmz.net
ご飯は食べに行ってはいけないが、ギャラリーで冗談が言えるくらいは必要。
相談事は、電話の方が有難い。

601:第1のコース!名無しくん
09/02/25 16:21:14 isaagqhg.net
クラブの方針によって違うとは思いますが、練習の見学が禁止だったり
コーチとの個人的な電話やメールも一切禁止のところもあります。

子供がまだ小学生で、練習や大会の送迎も親が全てしなければならず
まだ大人の指示を100%理解や行動が出来ない子供の代わりに
親がコーチと話をしたくてもコーチ側が壁を作ってしまっている状態。
結構多いと思うのですが、コーチ側としては保護者は必要ないのでしょうか?

602:第1のコース!名無しくん
09/02/26 00:18:21 kVhREBTX.net
あげ

603:第1のコース!名無しくん
09/02/26 13:29:40 kVhREBTX.net
>>601
単に二極化(保護者と関わるか否か)して考えるとダメで
やっぱり「ある一定の距離感」は保ち続けながら関わってく必要はあると思う
特に母親って子に対して過干渉になりがちなとこあるからね。

604:第1のコース!名無しくん
09/02/26 14:04:00 DBwZwZlA.net
クレームや練習に口を出すのはどうかと思うけど、わからない事を聞くのはいいんじゃない?

605:第1のコース!名無しくん
09/02/26 16:03:14 kVhREBTX.net
だから親が過干渉になりすぎない程度に距離感持って接すればいいかと・・。
クレームも一切受け付けない、って訳じゃなく親が正しいと思う分は素直に認め
明らかにおかしい(エゴだ、等)と思うなら距離を置き・・とバランスが必要でしょう。
コーチもコーチで人間なんで間違ってることしてることあるし。
まぁ、そのバランスが難しいんだけど。

606:第1のコース!名無しくん
09/02/26 16:34:55 e8+OchYY.net
極論だけど
順調にタイムを伸ばしている選手の親御さんとは
コーチとの距離感がどうとか質問してもいいのか、練習に口出すとか・・
あまり考えなくてもスムーズにいい関係を保てるんだよね。
選手がレベル的に停滞していると会話がたいがい負のものになるので、
普通の質問もクレームなどに聞こえたり・・
「一定の距離間」は自然に意識せず生まれるものです。





607:第1のコース!名無しくん
09/02/26 17:41:58 tgaRwqzI.net
うちのクラブは今、一人のコーチが担当している選手の人数が多すぎて
おそらく一人一人と関わるのが困難なのだと思いますが
1年以上コーチと直接話をしていない状態です。
コーチも必要なことは直接子供に伝えれば問題ないって感じで
コーチ側から話をされることもなく、すれ違っても声をかけにくい雰囲気。
中学生以上の全国大会レベルのお母さんとはよく話されてるみたいですが
その他大勢の保護者への対応は全く冷たいものです。
やはりそんなものですかね…

608:第1のコース!名無しくん
09/02/26 17:55:25 DBwZwZlA.net
一人一人と関わっているコーチなんていないと思うよ。


全国大会以上の選手の親と話するのは、いろいろ試合に関しての手続きもあるからね。
コーチからしても必要だから話するんだろうね。


609:第1のコース!名無しくん
09/02/26 23:09:21 hc1c4ylh.net
一人一人を見れるクラブなんて、あり得ないでしょう。
特に、ジュニアコースは・・・。
やる気のある子は自分からコーチに質問なりアドバイスをもらいに
行ってるよね。
親に無理やり押し付けられている子は、練習も不真面目な子が多い気がする。
自分の子を客観的に見てみて。
誰にも負けないくらい一生懸命なら必ずコーチは声をかけてくれるよ。


610:第1のコース!名無しくん
09/02/26 23:35:00 tgaRwqzI.net
いえいえ。声をかけてもらいたいのは母の方で…
たまには「お子さん頑張ってますよ」とか子供の様子を教えてほしいのです。
だって送迎してるだけじゃつまらないでしょ。
学校でいうなら個人懇談会みたいなのをしてもらいたいですね。
年に一度でも。

611:第1のコース!名無しくん
09/02/27 09:01:04 73Nn6hNQ.net
見学禁止なの?

612:第1のコース!名無しくん
09/02/28 05:11:10 OYu4e0qq.net
練習に口出す親と一概に言うが、どの程度まで入り込んでくるかによるな。
「お子さん頑張ってますよ」ぐらいなら全然やるでしょ、普通に。

613:第1のコース!名無しくん
09/02/28 10:51:25 rTJSldce.net
俺としては、ブチギレしながら、コーチ室前で出待ちしてなきゃべつにいい。
練習内容ならまだしも、説教に口出しされたら、競泳なんてできん。自分の子供がそんなに説教されるのが嫌なら一般クラスで遊んでて頂きたいよ。
誰の為に説教してると思っているんだ、誰が悪いと思ってるんだ。
思い出しただけでも腹立つ!!

614:第1のコース!名無しくん
09/02/28 15:59:36 z0ZhwwBj.net
コーチからの説教は大歓迎ですよ。
子供は段々と親の言うことは聞かなくなるけど、コーチの言うことは素直に聞いてます。
一番嫌なのは、他の選手と比べられたり変にライバル意識を植えつけられること。
大会で他の選手に勝った負けたが刺激になって楽しい時期もありますが
選手自身がタイムとの闘いになってきた時、どんな言葉でどう指導してもらえるかが
その後の成長に大きな影響を与えると思います。
親側も信頼して預けている以上、指導に口出しはせず見守る姿勢でいることが大切。

615:第1のコース!名無しくん
09/03/02 16:34:50 h4vhWpMw.net
練習に口を出すつもりはないけれど・・・

泳ぎが低迷期に入って、本当は聞きたいことがあるのに
コーチが忙しそうで聞けないなぁ~って思う。
そういうときに、コーチに聞いてもいいのでしょうか?
いま、平泳ぎで肩が曲がっちゃっていて(左肩が下がっている)
変な泳ぎになっちゃっているんだけど・・・質問してもいいものでしょうか?

616:第1のコース!名無しくん
09/03/02 17:15:41 sqDI/daP.net
> 一番嫌なのは、他の選手と比べられたり変にライバル意識を植えつけられること。

「競泳」、字の如く競うモンだしその方が確実に速くなる近道だと思うけど、
こういう考え方は最近の流行なのかな。
「切磋琢磨」って言う言葉も有るんだし、競い合って成長するのも悪くない。
もうチョット視野を拡げてみれば、楽しいと思うけどな。


>>615
勿論、気になってる事はコーチに話しても良いと思う。
それよりも先ず子供に話すべきでは?


617:第1のコース!名無しくん
09/03/02 17:44:54 T+OXXCRm.net
>>615
選手の時間帯は忙しいから聞けないよね。
午前中とか比較的入水していない時間帯に電話して相談してみれば?


618:第1のコース!名無しくん
09/03/02 18:28:59 6vad20+7.net
>>615
>(低迷期うんたら)聞いてもいいのでしょうか?

くだらない質問してるけど時と場合による、って言葉知らないの?
忙しそうって主観言われても読み手はどれだけ忙しそうかもわかんないしさw
クラブにもよるだろうし、そのコーチの性格(寛容さとか)にもよるし。。
自分で柔軟に考えてタイミング見てコーチと接すればいいじゃんしか言えないよ。

619:615
09/03/02 22:51:54 h4vhWpMw.net
>>616-618
助言ありがとうございます。

素人の私が言うより、コーチから話した方がいいかと思ったので
まだ、子供には何も言っていません。
私は見ていてそう思っただけだし、思い込みでも困るし
直し方もコーチにうかがったほうがいいと思ったので。

忙しそうって言うのは忙しいのとは違うし
抽象的な言い回しでした。
クラブに電話をしてみて、コーチの都合のいい時間帯を聞いてみます。
くだらない質問ですみません。
ありがとうございました。

620:第1のコース!名無しくん
09/03/02 23:56:37 RPCXSd6N.net
>>618 指導者ですか?
指導者でないことを祈るわ

621:第1のコース!名無しくん
09/03/03 01:34:43 AOZMmEHX.net
指導者だって所詮人間だ。くだらん妄想捨てろよwww
教師がセクハラする時代だ。

622:第1のコース!名無しくん
09/03/03 11:08:31 l57mbtVr.net
>>620
なんで?極めてまともな意見だと思うけど

623:第1のコース!名無しくん
09/03/03 15:33:53 vsGJkvzI.net
まともな意見だけど
言い方が「弱いものいじめ」っぽいからかな
と思った。

624:第1のコース!名無しくん
09/03/03 20:08:47 AOZMmEHX.net
そんな風には感じないし、コーチより親の意見って感じる

625: ◆3zNBOPkseQ
09/03/04 01:11:10 bYhgWOA7.net
テスト

626:第1のコース!名無しくん
09/03/04 14:49:37 T1BSzvpw.net
質問は“口を出す”範囲には入るのか?
口を出すってのはどんなことを言う?
メニューにいちゃもんとかか?そりゃ、やだな・・・。

627:第1のコース!名無しくん
09/03/04 17:45:45 5V2TsWL5.net
質問しているうちに、おそらく質問以上の話になりますよね。
親としては意見や要望はあるでしょうし、かと言って
全ての親の話を聞くわけにもいかない。

私もたまにはコーチと保護者が面談するのは
いい方法だと思います。

628:第1のコース!名無しくん
09/03/08 03:23:26 1l/+eFaq.net
だから距離感が大事なんですよ。親とコーチは。
完全にシャットアウトするわけでもなく、全てを聞き入れるわけでもなく。
勿論まともな考えだなと親に対して思えれたならとことん聞き入れてもいいだろう。
距離感ってのはあくまで「時と場合によって」柔軟に取ってけばいい。
コミュニケーションの問題なんで、マニュアル化して考える必要はまったくなし。

629:第1のコース!名無しくん
09/04/13 12:27:40 gHe5r4zw.net
過疎っているのでアゲながら反省の弁。

うちの子、2学年上の子よりタイム出しているのに
一人だけ2学年下のこと一緒のコース。
「どうやってコースわけたのすか?」とついつい質問。
学年と身長でコース決めてるからっていわれても・・・(チビです)
タイムでコース分けて欲しかったです。
周りのギャラリー母達も「おかしいよ、言った方がいいよ」
と言うので、ついつい聞いてしまいました。

でも、子供に叱られちゃいました。
コーチを信頼していて、「ココのコースでもちゃんと意識して
しっかり泳げばあなたなら大丈夫だから頑張れ!」
と言われたらしい。

あとは信頼してお任せしますので、
本当に口出してすみません。すみません。スミマセン・・・・


630:第1のコース!名無しくん
09/04/13 13:24:55 lqXvYuXw.net
親の感覚がコーチの感覚を超える事なんてまずない。
ヘボじゃなきゃの話だかwww


631:第1のコース!名無しくん
09/04/13 15:29:09 fu3ovc9C.net
学年と身長とタイムは?

632:第1のコース!名無しくん
09/04/13 16:01:02 gHe5r4zw.net
新4年で 半フリ33秒0 半ブレ41.7  半バッタ38.1 半バック38.3です。
身長130センチ・・・はっきり言って、2年生3年生の子達と同じか
うちの方がチビです。夏までは9歳です。
他の子達とメニューが違うので私が過干渉してしまいました。





633:第1のコース!名無しくん
09/04/13 16:31:52 RX66gwj/.net
うちの子は、
うちのが、
出来の悪い親に限ってそう云うな

634:第1のコース!名無しくん
09/04/13 16:35:47 fu3ovc9C.net
今のクラスの練習と上ねクラスの練習を知らないからはっきり言えないけど、夏まで9歳ならフリーとブレはJO狙えるんじゃないのかな?

今のクラスで伸びてるならいいけど、伸びてないなら勿体無いと思う。

130ならそんなにめちゃくちゃ小さいわけでもないと思うけど。

年齢はともかく、身長でクラスわけするのが意味がわからない。



635:第1のコース!名無しくん
09/04/13 17:00:33 gHe5r4zw.net
レスありがとう。

>>633
あなたの言うように私は決して出来のよい親ではないことはわかっている。
特に水泳に関しては全くの駄目親orz だから反省の弁な訳。

>>634
そう思っていただけて嬉しいです。
私もタイムだけ見て、頑張れば可能性もあるかと余計焦ってしまいました。
コーチが、最初に学年別で分けて、人数合わせで
「誰が小さい?」と聞いて、真っ先にうちの子の名前が出たそうです。
メニューが同じならいいのですが、
さすがに小2と一緒だと、そうもいきません。
でも、コーチがフォームを意識して自分の出来ることをと言ってくれました。

JO目指して、今は私は見守るだけにしていようと思います。
タイム自体は、ここ一ヶ月で3種目は伸びたけど
スタイルのブレは止まっている(というか落ちた)。
練習でもブレになると、小さい子が周回遅れになる感じで泳げない。
小さいこの中に大きな子が入るよりはいいんだろうけど
なんとなく納得できなかったんで。

子供がなにより、コーチを信頼していて
ここのコースでも気にするな、
お前が出来ることを意識してしっかりやればタイムが伸びる
と言ってくれているんだから、私がいけなかったんだと思います。
子供の方がしっかりしている・・・

皆様レスありがとう。






636:第1のコース!名無しくん
09/04/13 17:22:32 fu3ovc9C.net
夏に向けて今はフォーム重視でやってくれているならいいけどね。

お子さんもえらいけど、お母さんもえらいね。

私ならそのコーチの説明は納得しないかも。

でも頑張るって言ってるんだから頑張って!
JO切れたらいいね!

637:第1のコース!名無しくん
09/04/13 18:08:38 lqXvYuXw.net
納得しとけよモンスター

638:第1のコース!名無しくん
09/04/13 21:40:44 RX66gwj/.net
自分と自分の子供を全く客観的に見れないのがモンスターだからね

639:第1のコース!名無しくん
09/04/14 12:19:02 m8MxKIsf.net
>>636みたいな親が子供を潰していく。そしつ潰れたらコーチのせい。
日本の水泳界の発展の妨げは間違いなくモンスター。

640:第1のコース!名無しくん
09/04/14 12:37:26 LBidR5nO.net
ギャラリーで練習をガン見してる親の子ってだいたい
いまいちだったりダメになっちゃったりするよね。
自分の子だけならいいけど、よその子の泳ぎを熱心に
批評してるアホな親がうちのスイミングにいるよ。
伸びる子はどんなコーチでもどんな子と泳いでたって
伸びるんだよ。





641:第1のコース!名無しくん
09/04/14 15:01:41 m8MxKIsf.net
いやコーチがヘボなら伸びん

642:第1のコース!名無しくん
09/04/15 01:18:46 jRXcNOHJ.net
親が無知、無関心でも伸びないよ

親自身がコーチを見下したり、向上心や協調性のない子供を容認すると
選手としても人間としても成長しない

親としての役割を果たしながら、コーチの指導の元で成長する我が子を
一生懸命応援してあげましょう

643:第1のコース!名無しくん
09/04/18 17:25:03 3aco0Ycb.net
age

644:第1のコース!名無しくん
09/04/21 23:39:26 rMc3IbsV.net
ふーんなるほど

645:第1のコース!名無しくん
09/05/09 00:59:32 Jpmi3Trp.net
うんなるほど

646:第1のコース!名無しくん
09/05/12 04:12:32 NGVXidIu.net
とりあえず・・・
モンスター・・・
プールサイドに乱入するなwww
恥を知れよ

647:第1のコース!名無しくん
09/05/15 00:59:35 sSHHOlz8.net
>>646
プールサイドに乱入って…
練習中にですか?


648:第1のコース!名無しくん
09/05/15 10:36:15 K9IRkmpH.net
そのとおり

649:第1のコース!名無しくん
09/05/15 15:46:52 46m3Y9Zv.net
すげっ

650:第1のコース!名無しくん
09/05/15 17:02:26 7lEB27GP.net
泳いでるこどもがかわいそ

651:第1のコース!名無しくん
09/05/15 18:24:43 K9IRkmpH.net
モンスターってのは自分の子供の事を考えているようで、テメーの事しかがんがえていない

652:第1のコース!名無しくん
09/05/19 11:39:45 3NS78T7d.net
実は自分の見栄が9割だって親は挙手。

653:第1のコース!名無しくん
09/05/19 12:38:05 mZgRewz9.net
まず挙手しないだろ。
自覚がないからモンスターなんだ。
もし挙手するならそれはモンスターじゃない。

654:第1のコース!名無しくん
09/06/25 17:10:43 S4jgKd33.net
エイッ

655:第1のコース!名無しくん
09/08/17 11:29:55 7uPL4D1D.net
age

656:第1のコース!名無しくん
09/08/17 12:46:58 MFv1kq3m.net
>>640
そうは言っても、やはりガン見してしまうよw
自分もやってたから何か懐かしくてw
今小3でやっとバッタに入ったところ、
才能がないのは親譲りでしょう(^^;

657:第1のコース!名無しくん
09/08/18 09:22:41 pTR2k2qq.net
うちは、子供にちゃんと見ててねって言われるから、しっかり見てるよ。
別にコーチを見てる訳じゃないんだし、いいじゃない。

658:第1のコース!名無しくん
09/08/18 14:43:04 oYLYvrkf.net
なんか、へばりついて見てる親もどうかと思うけど、
もっとどうかと思うのは、

本当は自分も見たいのに、見てる親を批判したり、「どうせ親が見てる子は伸びない」とか言う親。

もっともっとどうかと思うのは

親が見に来ることを批判している指導者。

うちの指導者は、モンペ親の扱いもうまいし、見ようが見まいが自分のやり方を通すし、嘘がない。


659:第1のコース!名無しくん
09/08/22 18:15:07 uJRSbt3j.net
もっともっともっとどうかと思うのは658

660:第1のコース!名無しくん
09/09/08 19:58:43 QGnJwluI.net
age


661:第1のコース!名無しくん
10/04/02 15:34:08 UURv7wyD.net


662:第1のコース!名無しくん
11/11/06 16:48:24.09 iMwVit98.net
うちの子供は普通にJOも出てるが、水泳選手になってほしい訳じゃない

学校の行事等、普通の生活を犠牲にしないと成り立たないのが選手コース

コーチは親に金を払ってもらって飯を食ってんだから、親に対して方針等の説明責任はある



663:第1のコース!名無しくん
11/11/06 16:53:23.31 C73mmIoy.net
今のところ、プロの水泳選手は北島だけだもんな。ロンドン五輪後の
30歳には現役引退してる可能性が高いし。

664:第1のコース!名無しくん
11/12/26 08:05:15.96 yjij5klD.net
いちいちウザい親子のせいでレッスンの
タイムテーブルが滅茶苦茶なんだよ!
自分中心の考えは捨ててくれ、てか来るなよ。

665:ななし
11/12/29 09:46:32.74 MVv4BUvO.net
スウインからコーチが最悪って、理由で移籍してきた子が居るが…本当に最悪なのは、モンペの自分たちって気付いてない。スウインのコーチ厄介払い出来たと思っただろうな~いいな

666:第1のコース!名無しくん
12/01/15 23:38:19.12 NTmSaakw.net
よそのクラブ、よそのコーチは良く見える

だからといって、後ろ向きの移籍しても変わらないよ

通いやすいとこに任せなさい

667:第1のコース!名無しくん
12/03/20 23:29:44.70 06lz7YJt.net
665さん、666さん、の言うとおり!!

私のチームは親の仕事の都合で引越ししなければならない、という理由以外の
移籍者は絶対に受け入れない。

668:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:16:30.31 bKZm4hus.net
664さん。そうだよね。なんで全面的にコーチに任せないんだろう。

うちにもいるよ。
練習観覧の決まりも守らんし、他の子が速くなると、いちゃもんつけるバカな母親が。
ああいう親の子供って絶対に伸びんのよね。

日々のメニュー考えてさ、練習2時間で声枯らしてさ、休日なんて無くてさ、
心身ともにすり減らして選手たちのタイムを伸ばしているのにさ、
なんで文句言われないといけないのか?

いい親、っていうかほとんどは普通の親なんだけど、
男の子の母親の一部にはなんでホントの「バカ」がいるんだろう。
特にさ、離婚してるとか、父親は単身赴任とかで、家に母親だけしか
いないっていう家庭の母親はバカが多いね。

ちなみに私、関西人なので、「バカ」に愛嬌の入った感覚はない。
愛嬌のあるバカは、関西では「アホ」。


669:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:26:18.12 bKZm4hus.net
>学校の行事等、普通の生活を犠牲にしないと成り立たないのが選手コース

「競泳の世界ってそういうところなんですよ。それでもその世界に飛び込みますか?」と説明して、
「はい。わかりました。」と納得して選手コースに入って来てるにもかかわらず、
「練習が多い」ったら、「休みが無い」ったらの文句を言うなよな。親も子供も。
イヤならやめればいいじゃん。

コーチは親に金を払ってもらって飯を食ってんだから、親に対して方針等の説明責任はある




670:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:29:13.49 bKZm4hus.net
>コーチは親に金を払ってもらって飯を食ってんだから、親に対して方針等の説明責任はある
もちろん、説明責任はあります。
ただ、前もって「こうこうこういう方針です。」って説明してるのに、
選手コースにあがってから文句言うのはおかしいですよね。

671:第1のコース!名無しくん
12/03/21 00:39:01.68 bKZm4hus.net
選手たちだけが、学校の行事等、普通の生活を犠牲にしてるんじゃなくて、
コーチもそうなんだけど、、、。普通の生活なんてここ何十年しとらん。


でもさあ、いつも思うんだけど、
「あなたのお子さんのセンスだと、ここまでです。これ以上望むなら
それ相当の努力が必要です。」って言うとなんで、どの親も良い顔しないんだろ。
なにも子供の人格を否定しているわけじゃなくて、「現状はこうです。ここからは
こういう努力が必要です。」って、「現状とこれから」を言ってるだけなのに。

672:第1のコース!名無しくん
12/03/21 09:21:19.51 59R7cI/R.net
普通の生活、、、働くってのはそんなもんだからね、仕方ないでしょ

でもコーチもプロなら、親の機嫌を悪くする言い方は気を付けるべきだね、
ダメそうでもその気にさせる様じゃないと、商売にはならん

働いて1円でも貰ったらプロだからねえ


673:第1のコース!名無しくん
12/03/21 13:44:38.18 sJJh73nc.net
こうやればここまで行けるていう夢を選手と親と君とで共有できてないんじゃない?
夢と現状とこれからがセットじゃないと誰だって納得しない
君はこれからの取り組み方とその場合の具体的なタイムの伸びを正確に予測する努力が必要
君の過去の担当選手の実績を例に出して説明してあげれば、ある程度のリアリティーをもって選手も親も納得するはず
選手一人一人に合わせてどれだけ具体的な夢を語れるかでコーチとしての価値が決まると思う。

674:第1のコース!名無しくん
12/03/21 21:21:34.98 y1HglGw0.net
それができてないからこんなところに書き込んでるんだろう
指導者の立場で2ちゃんでぼやいてるなんてかなり末期症状じゃねーか?
がんばれよ




675:第1のコース!名無しくん
12/03/22 00:06:17.92 6Q+34Y1Y.net
最近はどこのクラブでも、なんちゃってコーチが増えてる。
だいたい、水泳のコーチに適格な人がこんなにたくさんいるわけが無い。
水泳ブームのお陰?でぜんぜん淘汰されてない。

本物の指導者に指導されて育った人がまた本物の指導者になる、ていう形式が崩れてきてると思う。
ごく一部には自力で勉強して実力を身に付けてくる凄いコーチもいるけど、ほとんどが単なる説明員。

676:第1のコース!名無しくん
12/03/24 20:20:41.73 ECC8H6zR.net
>>671
まえに北島の平井コーチの講演会を聴いたことがあるんだけど、
「良いコーチとは?」て質問への答えで印象的だったのは、
・その日に実際に出るタイムに近いタイムを、選手への目標タイムとして事前に指示できること
・選手の性格に合わせて指導ができること
・学校や親を味方にすることができること
とか、もっとたくさん話してたけどもう忘れた。

コーチを始めてしばたくたった時に、
伸びるはずの選手が思うように伸びてこないことがあって、
その理由を考えていく中で、選手のことだけ考えていたんじゃダメで、
学校のことや親や家庭事情のことも含めて、
選手を取り巻く環境をケアする必要があることに気付いた、
て話が一印象的だった。

自分のやりたいようにやってるだけじゃダメで、
親も学校も味方につけないと選手は伸びてこないらしい。

相手にしてる選手たちんのレベルが違うかも知れないけど、
現役コーチの人たちは平井先生の本を読んだりして勉強するといいと思う。
ただし俺が講演会で聞いた内容が本にも書かれてるのかどうかは知らないw

677:第1のコース!名無しくん
12/03/25 08:58:53.99 Lm8KmwVF.net
平井先生の「見抜く力」という本はコンパクトなサイズで持ち運びしやすくて
オススメだな。

678:第1のコース!名無しくん
13/10/08 22:17:52.48 G+UnjJAr.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:最下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

679:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:26:54.88 fKSTsJE5.net
「見抜く力」オススメ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch