18/12/24 12:31:40.17 h/jxT5GR.net
>>679
狭いプールだとやっぱり前が全く見えない泳法は怖いよ
海とかなら気兼ねなくできるけど
681:第1のコース!名無しくん
18/12/24 21:15:46.92 Xmuy0mM8.net
>>680
プールと言う限られた空間だから出来るんだよ
壁は必ずそこにあるし、コースの幅も一定で変わりはしない、
だから見なくても把握できるようになる
そして、前の奴に追い付きそうになると、水流の変化で分かるようになる
682:第1のコース!名無しくん
18/12/24 22:06:42.99 8xz19ULQ.net
背泳ぎ初心者です。今日も頑張ってきた
「あんた、(初心者のくせに)カキが深すぎるんだよ」と言われて修正中
浅くかくようにしたらスピードが速くなって疲れも少なくなった
ただ見た目はあまりかっこ良くないな、と思う
683:第1のコース!名無しくん
18/12/25 19:14:47.73 67YH55JG.net
>>681
キックの弱いクラゲさんは背中の水センサーが利かないことあるー
684:第1のコース!名無しくん
18/12/27 01:34:46.92 ZZSyz9gh.net
>>682
体幹が安定してなくて、大きくロールすると軸がぶれてるんじゃない?
クロールとかでも変にくねくねしてスピードが出ない人いるよね
685:第1のコース!名無しくん
18/12/27 08:58:25.84 nhcTWt2x.net
背泳ぎでもクロールでも下半身がクネクネしてると言われた~
686:第1のコース!名無しくん
18/12/27 08:59:27.21 nhcTWt2x.net
今日も頑張ってくる
687:第1のコース!名無しくん
18/12/27 11:59:15.34 PynlhNgo.net
オレもオナ二ー頑張ってる!
688:第1のコース!名無しくん
19/01/04 10:23:01.65 G5xHAniG.net
プールはまだか
689:第1のコース!名無しくん
19/01/09 09:28:25.15 317OrGeE.net
プール行ってきます
690:第1のコース!名無しくん
19/02/04 20:15:47.96 DlRm9aWz.net
プルブイでしゃかしゃか掻いてる分には気にならないけど
ゆっくり確認するようにやると、よれたりオーバーロールで扱けそうになる
クロールだとそこまで崩れないのに難しい
691:第1のコース!名無しくん
19/02/06 13:47:50.42 bQ4J1NmI.net
>>690
推進に寄与しない無駄な動きが多いせい
上手な人のストロークはせわしない動きはしてないよね
1ストローク、1ストロークを丁寧に、
スイーッ、スイーッと伸びるような泳ぎを目指そう
692:第1のコース!名無しくん
19/02/07 13:46:56.78 ARBj5A99.net
ついキック入れてバランスとろうとしてしまうし、すーっと伸ばせられないし
理想と現実の差は激しいっす 基本なんだろうけどむずかしー
693:第1のコース!名無しくん
19/02/25 22:57:36.64 XjtcdvHa.net
スイーッ、スイーッと伸びるような背泳ぎにはまだまだ遠い
明日も頑張る
694:第1のコース!名無しくん
19/02/27 00:01:36.54 fNEssVuy.net
スイーッと伸びないのは体のどこが捩れているから
かき切った姿勢、半身でのストリームラインを練習しよう
695:第1のコース!名無しくん
19/03/27 20:31:24.82 bRBW8H15.net
うちのプールにも背泳ぎ得意げそうに泳いでるオッサン居るわ。
なんか人に教えたりしてるんだけど全く出来て無いのw
柔軟性無いから硬くて肘伸ばして肩回せない、、、、進まないのなんのって。
遠くの水?いてるつもりが脳天直上の水?いてるあるある(肘曲がってるからね)。
696:第1のコース!名無しくん
19/04/08 20:32:14.11 we+zneKU.net
居るよな背泳ぎオッサン。
全然進んでないの。
697:第1のコース!名無しくん
19/04/22 23:28:24.32 362J6Y9h.net
思いのほかプッシュで斜めに掻いてた
足に向かって進行方向にまっすぐ押せると、すいーっと伸びてきもちいいな
698:第1のコース!名無しくん
19/05/03 19:25:27.46 OnVGxEH0.net
>>697
キックとロールとプッシュが複合する場面だね、
そこが適当だと伸びのある泳ぎにはならないよね
699:第1のコース!名無しくん
19/05/04 02:17:56.25 BpvwnEMR.net
大橋のバックは大きくて好きだわ。
700:第1のコース!名無しくん
19/05/08 16:13:53.02 dZc9QKXd.net
2ビート試してみた。
意外と進むけどクロールほどには楽にならないね。
701:第1のコース!名無しくん
19/05/08 21:11:27.74 m08boLo5.net
バックは沈みやすいからね
702:第1のコース!名無しくん
19/05/15 21:32:30.63 v69hOC2N.net
最近思ったけどバックはせっかちな奴には向かないな。
まず一つ一つキチンと丁寧に基本所作をこなせるようにならないと駄目だな。
バタバタやるよりそっちのが速い。
中級以上の話。
703:第1のコース!名無しくん
19/05/15 21:45:56.79 GoPGPQpD.net
>>702
全く同意
むしろ、バックに限らない気がする
704:第1のコース!名無しくん
19/05/27 23:08:26.79 p0DlBUIS.net
背泳ぎが一番訳分からん
掻いても掻いても進まない
705:第1のコース!名無しくん
19/06/26 12:34:11.43 2vzqTBjp.net
ストロークやめてみたら速度変わらなかったりするw
706:第1のコース!名無しくん
19/06/30 21:45:44.36 JqfxgPhN.net
どの泳ぎもそうだけど
そもそもスタートラインに立ててない人が多いよね。
チャレンジ精神は大いに称賛に値するんだけど資質に欠けるっていうのか何だかな。
707:第1のコース!名無しくん
19/06/30 22:28:44.60 wFaUjr9X.net
お前はそもそも水に顔つけられないじゃん
708:第1のコース!名無しくん
19/08/06 20:58:00.67 yuHduIGg.net
まっすぐ浮くためには
背浮きを練習すべきかキックを練習すべきかどっちかね
斜めに沈んで抵抗になってる
709:第1のコース!名無しくん
19/08/07 20:26:04.52 sx+C0qp+.net
バックに限らず四泳法どれでもまずはキック
競技でやるのでなければキックは不要という人がいるが、
キックが上手ければ上達は早いし
キックを適当にしてる人よりも格段に高いレベルの泳ぎが実現するよ
710:第1のコース!名無しくん
19/08/12 20:56:16.69 bMwQ8edv.net
今の泳ぎって上半身のローリングと下半身のキックは連動させないのが正しいの?
森塾だったかで下半身も上半身と一緒にローリングさせろみたいなの見た気がしたんだが最近真逆の事を言われたんでね。
711:第1のコース!名無しくん
19/08/13 01:49:47.36 Q+dUsuYC.net
正しい?
欧米の教育では、「正解」といったものはあまりない。
自分なりに問いを立て、解を見つけるプロセスが教育だが、
日本では、つねに「正解」というものがあり、
生徒はその「正解」を習い、覚えるのが教育である。
だから、自分から「正解」を作り出すのではなく、与えられたい。
そういった意味で、日本は「正解」が大好きで、妄信するきらいがある。
712:第1のコース!名無しくん
19/09/14 05:09:46.76 bmfnNLm5.net
背泳ぎの進まなさは異常
713:第1のコース!名無しくん
19/09/14 07:08:45.66 ZwYyvGtO.net
一回手のストローク止めたら速度変わらなかったことあるわ
まあ課題はわかったw
714:第1のコース!名無しくん
19/11/02 23:24:39 HWiG19cP.net
肩回らんとどうにもならん。
いわゆる四十肩のオジサンは自分の泳ぎを見る機会を得れば尻尾を丸め退散するであろう。
715:第1のコース!名無しくん
19/11/04 14:07:59.07 TSB7JnnP.net
バタのリカバリーが一番きついけど、あとは似たり寄ったりな気もする
肘を曲げずに真っ直ぐ挙上できる前提
716:第1のコース!名無しくん
19/11/11 22:37:25.32 m5iw2+1t.net
バックのキックが本当に進まない
おすすめの練習ありますか?
717:第1のコース!名無しくん
19/11/17 11:13:38.80 7xGbUWml.net
最近、背泳ぎって見た目よりも難しいんだなあ、と思い始めた
クロールの裏返しじゃないんだよな
腕を後ろに回して体の中心をかくことできないからなあ
キックも蹴り下げが主体になるから、使う筋肉が違う
718:第1のコース!名無しくん
19/11/17 12:05:45.72 msuVKTuZ.net
誰もいないと思っていたら書き込んでる人がいる
>716
背面での水平姿勢がとれてないんだね
わたしのお勧めはバックでブレストのキック練習をする
これでキック後にスーッと進める姿勢がとれるようになれば
バックの姿勢もよくなるってわけだよ
719:第1のコース!名無しくん
19/11/17 12:17:26.75 G7LVmbTQ.net
背泳ぎはまず背浮きが出来るようにならないと。
プルブイ股に挟んで壁蹴りして水平姿勢を保てるように練習しな。
そうしたら壁蹴りからの背浮き維持で25m行けるようになれるかも(呼吸は楽だしね)。
720:第1のコース!名無しくん
19/11/17 13:06:12.05 7xGbUWml.net
コーチが前とは全然違うこと言い始めたから、ステップアップかな
今度はかき終えた腕を、すぐさま垂直まで戻す練習
前方にグライドする姿勢をなるべく維持したまま、もう片方をすぐにリカバリする
どうも前は、かいたあとに気をつけになっちゃって休んでたらしい
確かにそうだ(笑)
721:第1のコース!名無しくん
19/11/18 20:27:57.97 yfkM6g2j.net
背泳ぎのキャッチアップ難しい
無意識にフィニッシュで休憩しているクセが抜けないんだな
頭ではフィニッシュしたらすぐリカバリーって分かっているのに
722:第1のコース!名無しくん
19/11/18 20:33:49.82 ICFFsjCb.net
ゆーっくりやればリカバー側が天井向いた頃まで掻き始めを溜められるのに
ピッチ上げてくと我慢できない
723:第1のコース!名無しくん
19/11/20 18:51:50.47 17FURCqA.net
腰のところで止めてちゃ駄目なのか
前で揃えるべきなんだな
724:第1のコース!名無しくん
19/11/20 19:34:50.19 J/VgC8J7.net
つかそもそも肘伸ばした状態で充分に肩回せんのか?っていう。
鏡の前でやってみるが良い。
725:第1のコース!名無しくん
19/11/21 00:08:53 HiArx4Nx.net
もう背泳ぎはオールでボート漕いでる感じとしか言えんわ
726:第1のコース!名無しくん
19/11/21 01:27:10.15 lLsJaMsc.net
なるほど!
727:第1のコース!名無しくん
19/11/21 01:39:17 F0jc0PC2.net
ストロークはともかく
膝と足首がやわらかくないとスピード出ない
728:第1のコース!名無しくん
19/12/23 20:00:28.48 LDpSQaUK.net
ストロークはともかくってw
背泳ぎってのはつか泳ぎってのは自分から一番遠い部分の水をかき切るってのが最大推進力。
即ち泳ぎの態勢的に肘を伸ばし切って届く限りの遠くの水をフィニッシュまでかき切るというのがセオリー。
肩の柔軟性ナシに論じるものでは無いよ。
729:第1のコース!名無しくん
19/12/23 20:15:20.82 InHkeixd.net
>>728
クロールで
かき切る前にスッと抜いてリカバリを早くしろ
っていう理論があるよね
どっちが本当なのか
730:第1のコース!名無しくん
19/12/24 08:30:12.26 uk7oGO+s.net
キャッチを重視するかわりに回転をあげる
フィニッシュまで掻ききるかわりに回転はおさえめ
731:第1のコース!名無しくん
19/12/29 00:30:01.88 FTKMORWt.net
URLリンク(i.imgur.com)
732:第1のコース!名無しくん
20/01/01 12:37:39.84 3eWedapE.net
背泳ぎって綺麗に泳いでる人少ないよね。
肩回せてない人がほとんどで自分の頭頂部を超えて水を掴めてない人が大半。
733:第1のコース!名無しくん
20/01/01 18:02:55.39 nzYZZeBJ.net
入水してからキャッチするまでグライドしないのかな
734:第1のコース!名無しくん
20/01/03 21:46:54.54 vqdQrtsH.net
胸部と肩の旋回が小さいのに加えて肘伸ばせなければ指先が描く旋回円は自ずと小さく歪なものになる。
ロールもタイミングの幅も泳ぎ自体も全部小さくなる。
やっぱり柔軟性が基本。
735:第1のコース!名無しくん
20/01/10 17:09:36.50 HiR5DzYb.net
>>732
マスターズやっててある程度泳げる人の場合はむしろ肩に力入り過ぎてる人が多い。入水の手が中に入りすぎて無駄に力使ってるのを良く見る。
ローリングがしっかり出来ていれば入水の手は斜め後方に放り投げるように入水するようにとコーチに言われた。
あと入水の手の入りが強い場合はその反動で体幹のバランス崩れて頭が上下する人も良く見る。
736:第1のコース!名無しくん
20/01/13 09:15:55.76 229bBm3h.net
自分も入水時力が入って中に入り過ぎる傾向が強いのを最近知った。
自分の泳ぎを撮影してもらいアドバイスを受ける機会が無かったら気付かなかった事。
まさに目からウロコ。前ほど疲れなくなったし進むようになった。
737:第1のコース!名無しくん
20/01/17 19:46:38.93 utcMbdCc.net
背泳ぎ25m泳げるようになって調子に乗っていたがタイム測ったら60sec/25mだった
最初はこんなもんだろう フォームも適当だろうし
738:第1のコース!名無しくん
20/01/19 23:00:52 fMwkbZut.net
さすがに逝ってよしだぞ。
背うきで漂ってても90秒くらいで25m行くぞ。
739:第1のコース!名無しくん
20/01/20 08:41:20 XjrOoiUd.net
>>738
流れるプールにでも行ってるんですか?
オレが行ってるプールはビート板浮かべててもそこまで進まないよ
740:第1のコース!名無しくん
20/01/26 00:47:48.24 m4y12/Io.net
腕を耳をかするように回す、ってのを誤解すると指先が大きく内側に入ってしまう件。
ローリングには罠がある。
741:第1のコース!名無しくん
20/01/27 17:11:20 VNp08vwI.net
クロールでもそうだけど頭頂を通る線付近にエントリーしてもいいことないよね?
742:第1のコース!名無しくん
20/02/02 21:01:54 QrV8/BUq.net
何せストリームライン時に手を重ねるもんだから
実際に泳ぐ場合に無意識に抵抗のないフォームってのを勘違いしてしまう人も居ると思う、つか俺もその一人。
正しくは肩基準で進行方向に水平直角平行にオンザレールに出来れば抵抗なく一番遠くの水を掴める。
例外は平泳ぎのみ。
743:第1のコース!名無しくん
20/06/25 00:10:34.84 ZZ4iyEvH.net
>>740
顔までローリングしてんじゃね?
744:第1のコース!名無しくん
20/07/25 17:19:16.19 PfonTr7a.net
URLリンク(www.youtube.com)
745:第1のコース!名無しくん
20/10/03 11:17:52.80 nHLVCqOJ.net
最近は競泳背泳の代表レベルの選手層がずいぶん薄くなってしまったように思う
そのあたり背泳ぎ固有の理由ってある?
他種目に比べて代表レベルまで育てられる指導者が少ない?
746:第1のコース!名無しくん
20/10/04 13:21:52.83 hc+16xaJ.net
かなり前だったかな、クリームシチューのクイズ番組で
400メートル・メドレーリレーの第一泳者は何 というのがあった。四択な
正解はバックストローク(背泳ぎ)なんだが
なかなか回答できんかったな。プールのなかからスタートすることを考えれば
わかりそうなものなのに。まあ知名度はそんなもんです。
747:第1のコース!名無しくん
20/10/29 12:36:14.19 3gusrpks.net
鈴木大地、知事選に出ようと画策するも後ろ楯だった森元に梯子を外される
改革すると言ってた水連会長すぐに放り出し森本に担がれてスポーツ庁の御輿になったあげく変に色気出して使い捨てにされる
ダサすぎるぞ
748:第1のコース!名無しくん
20/10/31 22:39:31.15 9iVxofLp.net
このスレ2006年って古っ
年に50レスペースか
749:第1のコース!名無しくん
20/10/31 22:40:00.52 9iVxofLp.net
750get
750:第1のコース!名無しくん
20/11/22 11:06:09.22 DcxzFbxs.net
ローリングが大げさで早すぎると片から先が頭の内側に入る。
小指入水後にローリングするイメージでやればそうならない。
751:第1のコース!名無しくん
20/11/23 04:50:04.78 iwjSA9d0.net
じゃそうすればいいんじゃね
752:第1のコース!名無しくん
20/12/24 21:58:01.10 fkJY1fKM.net
肩の柔らかさに依る。
753:第1のコース!名無しくん
21/06/09 12:50:12.94 Btci9JE4.net
背泳ぎは難しいな
だからこそずっと入江がトップなんやろな
中々強い奴出てこない