背泳ぎ総合スレッドat SWIM
背泳ぎ総合スレッド - 暇つぶし2ch400:第1のコース!名無しくん
12/03/09 21:46:04.84 vVXxVk0a.net
>>395
なんか、ずいぶん難しいこと考えながら泳いでいる人なんだなw

401:第1のコース!名無しくん
12/03/09 22:06:20.07 kKYKhJ4e.net
50m56秒。初めてのタイムが51秒、3年練習してるがかえって遅くなるばかり。センスないからもう練習やめようと思ってる。

402:第1のコース!名無しくん
12/03/11 10:38:25.42 ugO3BcLI.net
昨日も背泳ぎで頭を壁にぶつけた!
旗を確認して泳いでるんだけど、それでも時々ぶつける。
背泳ぎは止めようかな(>_<)。

クロールと平泳ぎで十分かも、なんて思っちゃう。

403:第1のコース!名無しくん
12/03/12 08:06:27.72 sXb/Mbpp.net
背泳ぎって、泳いでて、なんだかつまんないんだよな~
裏返しになって何やってんだ俺、という感じになる

404:第1のコース!名無しくん
12/03/12 17:47:35.84 Ta4QzPDj.net
旗からの掻き数数えろってよく聞くけど3回だったり6回だったりするからアテにならん。天井に目印を見つけるのが一番安心。

405:第1のコース!名無しくん
12/03/13 00:48:13.58 CHogY+ME.net
世界のスイマー達(バックストローク編)
URLリンク(www.youtube.com)
クレイゼルバーグの泳ぎが自然できれいだと思った。
背泳ぎは必ず後傾姿勢になるけど、この3人の中では角度が一番少ないと思う。
しかしすげーよな、どの選手もほとんど上下しないもんな。
クレイゼルバーグのボディーポジション
URLリンク(www.youtube.com)
既出だったらすまん。

406:第1のコース!名無しくん
12/03/13 05:47:35.64 CHogY+ME.net
×一番少ない ○一番小さい

407:第1のコース!名無しくん
12/03/17 23:29:15.69 JmLiAuPE.net
人差し指と中指の爪が短い理由は言えない
URLリンク(bop.nppa.org)

408:第1のコース!名無しくん
12/03/18 13:09:55.16 gfv7yvcW.net
背泳ぎの超初心者だけど、
簡単なスタートは、どのような体勢でプールの壁をければいいの?
顔に水がかかるのはイヤなんだけど(>_<)。


409:第1のコース!名無しくん
12/03/18 13:26:29.45 +ByPM58H.net
壁を勢い良く蹴ろうとするから
バシャっとなっちゃって無駄に顔に水がかかるんだよ
あせらずあわてず背浮きの水平姿勢からゆっくりと泳ぎ出せばいい

410:第1のコース!名無しくん
12/03/19 22:33:52.68 afXOEuRf.net

ありがとう♪
両足を曲げて背浮きの水平姿勢からゆっくり壁を蹴り出したら、うまくいきました(^-^)。
もっと上手になったら、正式なスタートに挑戦してみるから。

411:第1のコース!名無しくん
12/03/20 21:22:33.55 AECEf5iv.net
>>401
50m56秒ならいいセンスしてると思うけんどね。
俺、まだ1分が切れない。

412:393
12/03/21 12:34:25.95 HuvZozHC.net
あれからひと月、バックの割合を増やして練習しました。
結果、60は切る事が出来ました。
しかし、まだバラツキがあり50秒前半の時もあれば、軽く60秒オーバーも。

原因は左右のプルのリズムが少しずれている、キックが下に押せている時と、押せていない時があり、腰が沈み頭があがり抵抗が増えローリングできなくて進まないと言う悪循環でした。
後はひたすら気をつけながら練習していくしかありませんね。



413:第1のコース!名無しくん
12/03/22 01:32:32.62 OPUKErbs.net
>>412
俺も似たような感じ。
50m バッタ33秒 バック45秒 ブレ53秒 フリー31秒

つい最近までバックは60秒近くかかった。
鼻に水が入るので大嫌いだったのだが、
・肩が頬につくようにって本で読んだ。
・右手の入水と右足キックを同時にって本で読んだ。
・入水位置が外すぎって言われた。
・選手の水中画像を見るとしっかりひじを曲げてる。
 (曲げても水面上に手が出ないくらいローリングしてる)
・うまい人は入水時にパチンと水面を叩く。(リカバリーが速い)
このあたりを改善したら急に面白くなってきた。
もうちょっとの練習で、あと7~8秒位は縮められそうな気がしてる。
スタート&ターンも改善の余地ありまくり。

414:第1のコース!名無しくん
12/03/22 03:16:09.60 gSF4hUo7.net
平泳ぎは1サイクルの間で速度がゼロかそれに近くなる…らしいけど、自分の背泳ぎも同じ。
掻き終わったところで天井の眺めが動かなくなる。
伸びを意識しようがリズミカルなキックを意識しようが進みが止まる…ってなんで?

選手上がりのコーチには理解不能なようで、背泳ぎは難しいですよね~と苦笑いされるだけ。


415:第1のコース!名無しくん
12/03/22 10:37:01.08 9rHKTynn.net
>>414
掻き終わった時点で、反対側の手(腕)は、グライドしてる?

416:第1のコース!名無しくん
12/03/22 11:17:22.71 O4uLDPY6.net
>50Mで、バッタ33秒 バック45秒 ブレ53秒 フリー31秒
うウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
すげーな、こいつ!


417:414
12/03/23 00:44:20.67 LJwd2DLv.net
今日は掻き終わって持ち上げるまで伸ばしたままガマンしたら、天井の眺めが少し滑らかになったような気がした。
これが415の言う「グライド」?

でもガマンして待つだけじゃいくらかは減速するんだから、何かまだ秘訣があるのかな。

でも背浮き練習地道にやってきて良かった。昔なら意識して待つなんてできなかったよ。顔が沈んでパニクる。


418:第1のコース!名無しくん
12/03/23 06:47:13.65 ws8i/Jpx.net
>>417
バックはグライドいらない。
けど、手を止めたときに滑っていかないのなら尻が落ちてるのだと思う。
プルブイを股に挟んで体が垂直になるくらいローリングして泳いで
みるべき。
きっとキターって思うよ。

419:第1のコース!名無しくん
12/03/24 10:13:18.80 2i2KgAsx.net
俺は背泳ぎの初心者。
鼻栓してプルブイつけてプルの練習。
鼻栓だけしてキックの練習。
鼻栓だけしてプルとキックを同時にやると沈没。

背泳ぎは可愛い子を口説くより難しいナ。

420:第1のコース!名無しくん
12/03/25 08:43:44.26 NLO/3nuD.net
んなこたぁ~ないわい

421:第1のコース!名無しくん
12/04/09 01:15:50.81 /e+tb02K.net
今日ジムで100泳いだら1分30秒だった。
50は42秒くらい。。 ベストは35秒(子供の時)
キックだけだと50m1分はかかるんだけどこれって遅すぎかな?
なんかキックがやたらに遅いんだよね・・・

422:第1のコース!名無しくん
12/04/10 22:43:38.57 +y7JA/Pc.net
>>421
コンビネーション42sならキック1分は普通だと思う
ただ、S1がBcの人はキックが強いことが多いから、それを考慮するとキック遅めかも

423:633
12/04/11 12:04:10.18 NF/1sarv.net
>>422
やっぱりキックって天性のもの?
バタ足がやっぱり遅くて1分くらいかかる。 
1分がふつうなんだ。 かなり遅いほうだと思ってた。 

424:第1のコース!名無しくん
12/04/17 09:57:20.09 mi1PyfWd.net
S2がバックの女子です。

リレーの為にバック強化する事になりました。

25Mバサロで15秒フラット。

50Mスイムでベスト33秒フラット。
キックは強い方だと思います。
フォームもブレがなくきれいと言われますが、見てる人から言わせると優雅な泳ぎ、要はのろいんだと思います。

本人は必死なのですが。

夏までに31秒台で泳ぎたい…

無理ですかね?

425:第1のコース!名無しくん
12/04/17 12:35:35.38 GeEsCUl0.net
この板で質問しているようじゃ無理です。

426:第1のコース!名無しくん
12/04/17 22:40:03.40 ytNj8gjH.net
確かに2秒縮める事を相談するスレではないな

427:第1のコース!名無しくん
12/04/17 23:41:36.42 hL7D2gzF.net
じゃ、3分。
1000m20分目指してます、で今23分くらい。
良きドリルとかありますか~?

今は姿勢と慣れる事に重点を置いた練習をしてます。

428:第1のコース!名無しくん
12/04/18 23:12:20.32 wK7TnX5s.net
背泳ぎって、フィニッシュの時に、手を角にぶつけないの?
ていうか、怖くないの?

429:第1のコース!名無しくん
12/04/19 01:47:20.60 XZWCjU/F.net
ラスト5mからのストローク数を把握しようよ…(^^ゞ

430:第一のコース!名無しくん
12/04/19 07:59:18.21 1rVt0UW7.net
最後は、空中じゃなく、水中で手を伸ばすんだよ。

431:sage
12/04/23 03:05:40.52 35kSjQoA.net
ラスト5mからのストロークは3回だったり6回だったりでアテにならない。信じて掻き続けて何度手や頭をぶつけたことだか。
旗を過ぎたら2回掻いてあとは壁が来るのを待つのが一番安全。


432:第1のコース!名無しくん
12/04/23 11:30:07.51 oWWLVEBb.net
子供って意味わかんない言い訳するよねw なつかしい

433:第1のコース!名無しくん
12/04/23 13:06:37.62 ZzUuxgWZ.net
>>426
たしかに、相談でその2秒を縮めれれば誰も苦労しないよな

>>429
ストローク数もアテになんないので、最終的には雰囲気

>>431
待つ。とかありえないわ
コンマ1秒縮めるのにどれだけ苦労してると思ってんだ

434:第1のコース!名無しくん
12/04/27 15:26:01.55 jNYQu2E4.net
>>424
S1は何?
クロール?

435:第1のコース!名無しくん
12/05/17 01:22:22.50 IHfXFIju.net
背泳ぎって何でこんなに疲れるんだ???

436:第1のコース!名無しくん
12/05/17 13:50:37.25 Ivvblof6.net
>>435
キック頑張りすぎ プルブイはさんで泳げば疲れないよ

437:第1のコース!名無しくん
12/05/17 23:08:53.24 /Qj7xRxX.net
確かにプルブイ使った背泳ぎは楽だね
肩回りをローリングさせれば結構進むし
人が少ない時は、クールダウンで漂っていられるし

438:第1のコース!名無しくん
12/05/18 10:47:33.66 c/67kTi8.net
背泳ぎって、手や足ではなく、背中で泳ぐんだよなwwwwww
>437もそうしてるみたいだし。

439:第1のコース!名無しくん
12/05/18 23:50:28.44 KA7i9Ezp.net
肩甲骨近くのいわゆる、上背の部分は結構使うよね
背筋の下の方と腹筋で姿勢制御という感じ

440:第1のコース!名無しくん
12/05/19 00:22:14.90 YyggxqPw.net
>>439
その感覚、全然わかんね・・・・・おrz

441:第1のコース!名無しくん
12/05/20 10:05:51.75 QW32Gae9.net
>>424
多分アップキックが弱いんでないの?
ダウンキックは推進力を増加させるので、
キッチリやってる人が多いんだけんど、
アップキックはなおざりにされがち。

アップキックはご存知のように体幹(特に下半身)をアップさせる機能があるので、
こちらもキッチリやるといいかも?

442:第1のコース!名無しくん
12/05/20 10:07:57.69 QW32Gae9.net

次のように訂正させてくれ。
多分ダウンキックが弱いんでないの?
アップキックは推進力を増加させるので、
キッチリやってる人が多いんだけんど、
ダウンキックはなおざりにされがち。

ダウンキックはご存知のように体幹(特に下半身)をアップさせる機能があるので、
こちらもキッチリやるといいかも?

443:439
12/05/21 16:19:24.79 K7MPMsBQ.net
>>440
感覚的な事を書いたからわかりにくかった?
背泳ぎでも体の横より前で掻くけど、クロールより背筋使う感じ
正しいか不明だけど背泳ぎを多く泳いだ後は、肩甲骨の間の背筋が疲れている

444:第1のコース!名無しくん
12/06/11 10:46:07.56 DydJ4FcO.net
質問です
小学3年の子が背泳ぎを頑張っているのですが、どうしても下半身が沈んでしまい、うまく背泳ぎができません
どうしたらうまく泳げるようになりますか?アドバイスお願いします。

445:第1のコース!名無しくん
12/06/11 19:52:59.40 NbgtoO6i.net
背浮きの練習しなはれ

それでもダメなら、
立派な下半身をお持ちだと言わざるを得ない

446:第1のコース!名無しくん
12/06/13 16:48:22.39 /U+qSG49.net
ありがとうございます
背浮きの感覚で、と伝えてみます。

447:第1のコース!名無しくん
12/06/14 11:47:22.13 67sReqY7.net
俺は背泳ぎの練習の時は、いつも鼻栓を使ってるけど、
鼻栓を付けてる人は殆どいないんだよな。

鼻栓は特に必要ないのかな?

448:第1のコース!名無しくん
12/06/14 12:26:12.92 HqUrpxy+.net
>>447
背泳ぎの時、なぜ鼻栓が必要なのかわからない
スタートでドルフィンしているとき?

背泳ぎ→クロール の時とかどうするのよ

449:第1のコース!名無しくん
12/06/14 15:18:14.09 snABSokd.net
>>447
壊れるまで使えば
多分、その頃が卒業時期。

450:第1のコース!名無しくん
12/06/14 18:13:26.90 LXDqMKYK.net
>>448
顔に水かかったら鼻に入るじゃない 背泳ぎしたこと無いの?

451:第1のコース!名無しくん
12/06/14 22:34:37.83 TVZ14tQ7.net
>>450
448だが、余りにも低レベルで構ってちゃんみたいだから、これ以上はアボーンするけど、背泳ぎの選手で鼻栓してる奴いるかい?
試合見たこと無いんだった来月のオリンピックをよく見てみること

まあ釣りなんだろうけど
背泳ぎした事無いのか、とか煽るなよ

452:第1のコース!名無しくん
12/06/14 22:59:36.86 EicLx5aK.net
感じわる。
別にみんな子供の頃からやってる訳でないから
ある程度慣れるまで鼻栓くらいしてもいいじゃん。

453:第1のコース!名無しくん
12/06/15 01:58:25.82 UAPceuL6.net
去年の世界選手権で優勝したフランスの選手は鼻栓付けてバサロキック馬鹿っ速の泳ぎを披露してる
空気を吐かなくて済むから浮き上がりの時に肺の浮力をそのまま使えて
他の選手より少ない体力の消耗量でより速い浮び上がりができてる

入江選手や寺川選手もまじめに真似すりゃ金メダルGET確実なのに。
五輪本番でメダル逃して泣くくらいなら最初から鼻栓付けとけよ
いまからでも遅くないぞ

454:第1のコース!名無しくん
12/06/15 09:06:49.94 2BLgvQxh.net
ばーか

455:第1のコース!名無しくん
12/06/17 10:41:31.28 X6H5tnV7.net
いつも鼻栓して練習してたら、鼻栓無しでは泳げなくなってしまうじゃないか。
俺はそういうの嫌なの。
極論でいえば、鼻栓無しでも苦にならなくなるまで水に慣れるのが水泳だと思うわけ。

456:第1のコース!名無しくん
12/06/17 14:04:19.17 1AjRgDz0.net
ばーか

457:第1のコース!名無しくん
12/06/17 14:55:03.26 VujPGXEI.net
>>455
同意
感覚的にも理屈にも正しいと思う

458:第1のコース!名無しくん
12/06/18 15:44:14.44 hP+PyyiG.net
鼻栓なんてしてたら、キバった時に吸い込んでしまって手術対応とかになりそうで怖い

459:第1のコース!名無しくん
12/06/18 16:03:41.99 xkHDBvl0.net
どうやってノーズクリップ吸い込むんだこいつは

460:第1のコース!名無しくん
12/06/19 01:38:00.11 cWxEU1hl.net
鼻くそ詰め込むのがベストだな

461:第1のコース!名無しくん
12/06/21 10:32:18.00 lDHPI+6o.net
今日鼻栓忘れたから泳げない

かっこ悪すぎだろうw

462:第1のコース!名無しくん
12/06/23 18:42:28.18 B3G4mVeL.net
慣れれば、鼻から水が入ってきても痛くないし、泳ぎながら「かーっ、ぺっ」とできるようになる。
前出の人は、ヨガ教室で、ヤカンの水を、鼻から取り入れて口から出す修行をやると良いよ。

463:第1のコース!名無しくん
12/06/23 19:38:36.22 3mgak3IB.net
難しいことを考えずに、口から吸う、鼻から吐くでおk

464:第1のコース!名無しくん
12/06/23 20:32:34.56 Q5TOhnO3.net
>>463
それ、意識してるつもりなんだが・・・
何故か水がハネた時だけ、鼻で軽く吸ってるらしい。。

>>462
今日、自分の「かーっ、ぺっ」が凄い飛びだったので心の中で笑った。

465:第1のコース!名無しくん
12/06/23 21:44:15.17 nx7ScIaq.net
俺、鼻栓を3回連続でプールの中に紛失した。
(鼻栓は水に浮くので、正確には、プールの水の上に紛失した。)
次回プールに行ったときに、監視員が3回とも保管してくれてた。

鼻栓は外れ易いよな。
それとも、俺の使い方が悪いのか?

466:第1のコース!名無しくん
12/06/23 21:47:10.95 h+9zX8lL.net
いつも鼻栓して練習してたら、鼻栓無しでは泳げなくなってしまうじゃないか。
俺はそういうの嫌なの。
極論でいえば、鼻栓無しでも苦にならなくなるまで水に慣れるのが水泳だと思うわけ。

467:第1のコース!名無しくん
12/06/23 23:37:20.41 cX8rJhfS.net
>>464
>>463
>それ、意識してるつもりなんだが・・・

意識せずに出来るくらい、慣れるしかないね
飽きるほど練習

468:第1のコース!名無しくん
12/06/26 21:48:34.94 QPuKKk4O.net
両方使いになりゃいいんだよな。

469:第1のコース!名無しくん
12/06/27 11:51:55.63 2wXQfzNs.net
鼻栓背泳男なんて見たことないな
見たらおかしくて吹き出しそうだなw


470:第1のコース!名無しくん
12/06/27 17:28:13.41 sFjn1CW6.net
勝手に笑えばいいじゃん
カッコばっかつけてる奴は
何事においても中途半端w

471:第1のコース!名無しくん
12/06/27 20:49:42.43 uFvXNDRa.net
泳ぐのに鼻栓とかカッコ以前の話だろうwww

472:第1のコース!名無しくん
12/06/27 21:14:27.59 ZuPCIWHS.net
背泳ぎは鼻栓してもイケメン美女揃い

473:第1のコース!名無しくん
12/06/27 23:34:34.54 CrrT4hNd.net
鼻栓って wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

474:第1のコース!名無しくん
12/06/28 01:49:12.62 0EaktNyc.net
お鼻に注目@ラクール選手
URLリンク(www2.pictures.zimbio.com)


475:第1のコース!名無しくん
12/06/28 08:45:44.68 1HXGx++d.net
エントリーは何処から入れてる?手の甲から!手の甲の親指から、それとも小指?

476:第1のコース!名無しくん
12/06/28 23:08:30.57 Qy06Jd77.net
鼻栓って wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

477:第1のコース!名無しくん
12/06/29 16:21:49.02 Crdnba4M.net
水泳教室では顎を引いて腰を浮かせて背泳ぎしろと言われているのだけど
顎を引くと口が水中に没してしまう
それじゃ呼吸ができないので真上を向く形を取ると「顎引いて!」と怒鳴られる
口が沈まない方法をコーチに聞いたが「背泳ぎの呼吸って難しいんですよ」とか
言うだけで、具体的な方法を教えてくれない
自分だけかと思ったら、うちのクラスは全員口が没して呼吸時真上向いて怒られてる

上手で速い人はスピードで水が口元を避けていく感じで問題ないみたいですが、
遅い初心者は呼吸しちゃいけないんでしょうか('A`)

478:第1のコース!名無しくん
12/06/29 21:11:11.39 GxQ/Wrp9.net
ラクール選手がつけてる鼻栓の持つ意味と
オマエがつけないと泳げない鼻栓の意味があまりにも違いすぎて・・・・・・・・・・

479:第1のコース!名無しくん
12/06/29 21:43:03.41 GxQ/Wrp9.net
だけどもはやゴーグル無しでは泳がないな俺は。
命がかかれば別だけど

480:第1のコース!名無しくん
12/06/29 23:02:11.42 GV6B+MkE.net
>>478
ラクール選手がつけてる鼻栓の持つ意味をご教授くだせえ。

481:第1のコース!名無しくん
12/06/30 00:24:44.70 w5u3Z/HV.net
>>475
小指だろうふつー
抜き手は親指からだけど

482:第1のコース!名無しくん
12/06/30 00:34:43.57 4Uhha8Xe.net
>>477
十分に力を抜いてゆっくり泳いで、水を押す瞬間と呼吸のタイミングを合わせてみ

ぶっちゃけ、首に力を入れて顎を引いても何の意味も無い。
肩周りの筋肉まで無駄に硬直して泳ぎが小さくなるだけ。
体の一部分が疲れるような泳ぎ方で上手になるはずが無い。

先生は姿勢を矯正しようとして顎を引けと言っている(呼吸のことは注意していない)のに対して
君は呼吸をするために顎を上げようとしている(姿勢のことは考えていない)。
先生は姿勢を正しくして体全体がきれいに浮くようにすることが第一だと考える人が多いからそういう注意のをしかたをよくする。

>上手で速い人はスピードで水が口元を避けていく感じで問題ないみたい
スピードは関係ない。
腕が水上に上がっている間は、腕の重みが上体にかかって顔がどんどん沈んでいくのに対して
腕を水中でかいている時・力強くプッシュしている瞬間は推進力が浮力を生み出して顔は沈まない
この理屈が頭と体でちゃんと理解できているかどうかの違いだけ。


483:第1のコース!名無しくん
12/06/30 11:29:19.78 uws28D1x.net
背泳ぎで足は平泳ぎのキックってのは泳法違反なんですか?
バタ足やドルフィンキックでは全然進まないのに、
カエル足だとすごく進むんですよね。
バサロのように潜水していく時でも適切な水深を上手く維持できて、
気づいたら25mそのまま進んでいた、なんて感じ(笑)。

484:第1のコース!名無しくん
12/07/02 12:08:17.02 cgCYS5bs.net
背泳ぎのクイックターンだけど、ターン後、苦しくてバサロする余裕がない
スタートはバサロで25mの半分くらいいくけど、マジでターン後が無理


485:第1のコース!名無しくん
12/07/05 10:23:14.91 10oQ7g2X.net
>>484
気合いです。

486:第1のコース!名無しくん
12/07/07 08:37:29.23 Spd2nIvq.net
>>484
無駄な力を抜いてみる。掻く、蹴る、じぁなくて、掴む、押す、をイメージしてやってみる。後は泳ぎ込みですかねぇ。肺活量を増やして、水中活動限界を上げるしかないですよ。その中で、よりハイブリッドな泳ぎを目指す。

487:第1のコース!名無しくん
12/07/08 02:00:40.27 4LIZX11e.net
>>485
気合ってまるでアントニオ猪木やアニマル浜口だなw

488:第1のコース!名無しくん
12/07/11 17:54:52.40 O3IVRzIy.net
>>487
でも、2バックの150のターンの後のバサロでおしっこチビるのはデフォでしょ?
気合い。としか言いようが無い

489:第1のコース!名無しくん
12/07/16 03:52:07.84 oF38bAFe.net
>>488
さすがにデフォじゃないだろwww
…ないよな?俺のS1がバックじゃないからってわけじゃないよな?

490:第1のコース!名無しくん
12/07/16 17:01:04.39 rcvU/TPa.net
>>483
背泳ぎで平泳ぎのキックは泳法違反だよ。
この泳ぎ方はElementary Backstrokeに似てる。

俺は疲れた時、Elementary Backstrokeでゆっくり泳ぐことがあるけどな。

491:第1のコース!名無しくん
12/07/16 17:09:51.64 rcvU/TPa.net
>>477
顎は適度に引けば問題ないはず。
口が水中に没してしまうほど引くなんて、引き過ぎ。


492:第1のコース!名無しくん
12/07/16 17:13:07.28 rcvU/TPa.net
>>475
小指にきまってるじゃん。
自然に小指から入水するじゃん。

493:第1のコース!名無しくん
12/07/16 17:22:33.87 rcvU/TPa.net
鼻栓は初心者にとって必要だよ。
鼻にプールの水が入ると、痛いし、鼻水が出やすくなる。
それに加えて、風邪を引いたように鼻声になるから。
俺も最初は鼻栓してたよ。

今は鼻栓いらないので、ヤフーオークションに出品しようかな。
俺の使った鼻栓に入札するヤツはいるかな?

494:第1のコース!名無しくん
12/07/16 19:29:55.30 1AUwC37w.net
>>490
コメントありがとうございます。
できましたら、ルールブックのどこに明記されているか教えて頂けないでしょうか?
ネットで軽く検索した限りでは、平泳ぎキックがダメと書かれているものを
どうしても見つける事ができませんでした。
平泳ぎでのドルフィンキック、および、バタフライでの平キックはダメと明記されて
いるので、泳法違反なら背泳ぎの平キックもダメと書かれているはずと思うのですが。

一方で、マスターズ水泳ルールでは、背泳ぎにおいては「両手同時ストローク
と両足同時キック(平泳ぎの上向きキック)を併用できる」と明記されていました。

Elementary Backstroke は中学の水泳授業で最初に習いましたねぇ。
船から水に落ちた時は、この泳ぎでプカプカ浮いて助けを待て、
なんて言われましたけど、幸いそういう機会にはまだ出会っていません。

495:第1のコース!名無しくん
12/07/16 20:00:38.71 ZmjydjfD.net
そんなやりもしないこと 偉そうにいってんじゃねーよ ばか

496:第1のコース!名無しくん
12/07/17 16:52:50.97 P25jWH3v.net
>>494
平キックについて禁止規定はないようですね、スマソ

497:第1のコース!名無しくん
12/07/18 01:37:24.68 HOf42z6t.net
平キックとバックのストロークって、コンビネーション難しくない?

498:第1のコース!名無しくん
12/07/18 09:24:29.34 7bSOBUV8.net
>>497
そうですね。
>>483は説明がちょっと不正確でした。
両手は頭の上(水中姿勢で考えれば前方)で組んでストリームライン姿勢、
推進力が平キックということです。

腕の動きを加えるとしたら、両腕同時(ダブルアームストローク)か、
腕は水上に出さずに両脇でスカーリングというのが
手足のコンビネーションとしてはやりやすいですね。

499:第1のコース!名無しくん
12/07/18 11:00:14.31 bwAJNqvk.net
>>488
ねーよww
飲み過ぎだ

500:第1のコース!名無しくん
12/07/18 15:00:00.31 HxKG5a76.net
>>498
腕の動きは背泳ぎのストロークではないのですか?
つまり脚の動きが平泳ぎで、腕の動きが背泳ぎではないのですか?


501:第1のコース!名無しくん
12/07/18 23:12:04.16 bwAJNqvk.net
バサロが伸びない
頑張って6、7mが限度

502:第1のコース!名無しくん
12/07/19 00:36:32.93 eS3aTnDj.net
ベッドの上でトレーニングしてれば柔らかく打てるようになるよ
相棒がいれば、尚良い

503:第1のコース!名無しくん
12/07/19 10:28:32.39 5poSXkvT.net
背泳ぎの練習で、
両手を頭の前に伸ばして両足でキックして進むことも出来る(プルブイもビート板も使用せず)。
プルブイを挟んで両手でストロークして進むことも出来る(プルブイのみ使用)。
なのに、プルブイもビート板も使用せずに、両手両足を一緒に使って進もうとすると、
身体が沈んでしまう。
どうして?

504:第1のコース!名無しくん
12/07/19 10:45:50.17 of+NMHp/.net
>>503
それって胴体が沈むの?

505:第1のコース!名無しくん
12/07/19 12:01:08.39 +y/oCb4L.net

脚から沈んで、胴体も沈んじゃう。

506:第1のコース!名無しくん
12/07/19 12:35:19.24 eS3aTnDj.net
両手前ならえ!の姿勢でキックを打てる?

507:第1のコース!名無しくん
12/07/19 12:52:58.11 cy2R0U0v.net
>>503
身体が沈むところを見てみないとわからないけど、おそらく「バランス」
キックだけの時は身体が素直に伸びてバランスが取れている
プルブイの時は意識しなくても腹~腰が浮いている
いざ泳ごうとすると力が入って(?)腹部から下が沈んでいる
と推測

508:第1のコース!名無しくん
12/07/19 15:14:10.54 lQewHTJI.net
>>506
両手をきおつけの姿勢(両手を体側に近づけた姿勢)でスカーリングすると
沈まないけど、スカーリングなしでキックのみでは沈む。
両手前へならえ(両手を上に立てた状態)では、
やったことないけど、多分沈む。

>>507
リラックスしてトライしてみる。
上手くいく自信はないな(弱気デス)。

509:第1のコース!名無しくん
12/07/19 18:43:01.19 zvyq11gf.net
単に筋肉質なんだろ

510:第1のコース!名無しくん
12/07/19 21:48:16.56 InH0JOq2.net
>>503
アルキメデスの原理から言って、リカバリーの際に片手が水面上に出る分、体は沈む。
宇宙の法則だな。

511:第1のコース!名無しくん
12/07/28 19:25:45.06 rV0Zv+IY.net
背泳ぎって猿腕だとフォームが変わって見えるのかな?
クロールや平泳ぎは下手糞なんだけど
背泳ぎだけはフォームが綺麗だと見ず知らずの人に何回か褒められた

512:第1のコース!名無しくん
12/07/29 23:45:24.51 belz3j9t.net
>>510
静止しているならそれでいいけどねぇ

ベルヌーイの法則から言って、キックとストロークの推進力が浮力を生む。
これも宇宙の法則だな。

513:第1のコース!名無しくん
12/08/05 10:44:44.44 OUpCX/Gn.net
オリンピック見てると、手のかきが浅くが主流になってるな。

514:第1のコース!名無しくん
12/08/07 20:07:13.62 E5br1byD.net
20年前からそうだけど

515:第1のコース!名無しくん
12/08/12 10:57:59.64 azXWbraz.net
初歩的な質問で悪いんだけど
プッシュしてスピードでたときに反対の手は入水するの?
それともプッシュしてる最中にすでに入水してプッシュの最後で伸びるの?

516:第1のコース!名無しくん
12/08/12 15:08:32.36 IVLUCt93.net
俺は、片方の手のプッシュが終了した時と、他の手が入水する時が同時だけど。


517:バック初心者
12/08/19 11:12:24.87 iqIWnRLV.net
バック初心者です。
キックとストロークを同時にやると、すぐに下半身が沈みます。
下半身を沈まないようにする方法は知っていますが、上手くいきません。
でも、1週間前には2M進みました。
昨日は5M進みました。
昨日の反省は、ダウンキックで水を強く押さえようとして膝を曲げてしまいました。

当面の目標:
来週は7M、
次の週は10M、
さらに次の週は12.5M

また、報告します。
バック初心者より

518:第1のコース!名無しくん
12/08/19 11:26:00.42 iV/iorM4.net
>>517
5mって・・・け伸びだけで行っちゃうでしょ

つか、泳ぐ前に背浮きの練習だろ

519:バック初心者
12/08/19 14:57:33.95 3Hxf7oWG.net
バック初心者です。
バックでプルブイもビート板も使わずにキックだけで25M泳げるけど、
ストロークを付けるとすぐに下半身が下がっちゃう。
すでに書いてあるように、下半身を上げる方法は知っている。
今、その練習中で~す。


520:第1のコース!名無しくん
12/08/20 04:59:03.11 D496ecBr.net
よっぽど運動神経がないと思われる

521:バック初心者
12/08/20 17:38:15.10 0Zz4P3AJ.net
バック初心者だよん。
今日プールに行って来たよん。

下半身が下がらないテクを畳の上でバッチリ練習しておいたためだと思うけど、
体幹が水面とほぼ平行にキープ出来て、一気に25M泳げちゃったよん。
メチャ、気持ちよかった。
俺って、バックの天才?

もともとキックだけで25M以上泳げていたので。
また、ビート板を両足に挟んで呼吸をしながらストロークだけで25M以上泳げていたので。
また、下半身を下げないテクも十分に知っていたので。

今日は、何も言えね~~~
バック初心者の最終レス

522:第1のコース!名無しくん
12/08/20 18:16:56.34 6mqZrb1o.net
本当に良かったな。えらい。

523:第1のコース!名無しくん
12/08/24 20:30:10.26 fKWZbm4F.net
背泳ぎで手首が反り返ってしまうんだけど、いい方法ない?

524:第1のコース!名無しくん
12/08/26 09:53:51.44 kwJb5o6D.net
畳の上で手首が反り返らないように練習するべし。

525:第1のコース!名無しくん
12/08/26 15:40:28.72 RmI2Yora.net
>>523
握り拳で泳ぐべし

526:第1のコース!名無しくん
12/08/26 21:32:04.96 MfxCRGhM.net
背泳ぎをやめるべし

527:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:48:03.61 VoCGYAtQ.net
背泳ぎで、足はバタ足で両手一緒のストロークを練習してみた。
けっこう進むので気持ちよかった。
それにラクチンだったので、クロールの練習の合間に
休憩がてらに入れてみようと思う。

528:第1のコース!名無しくん
12/09/03 13:16:55.97 jU75L86r.net
パラリンピックにせよ背泳女子は美人多い。

529:第1のコース!名無しくん
12/09/03 20:26:29.61 LXDJjp/3.net
背泳ぎって肩をローリングさせた方がいいの?ダメなの?


530:第1のコース!名無しくん
12/09/03 21:21:46.50 b6u29Vrl.net
自然とローリングするよ
人生ローリングよ

531:第1のコース!名無しくん
12/09/04 11:30:34.81 D1MIAoKU.net
I字プルはあまりローリングしない。
S字プルはかなりローリングする。

オリンピンク選手はS字プルだけど、素人はI字プルがいいと思う。
ローリングが強いと、身体のバランスが崩れる。
また、I字プルの方が楽に泳げる。
両方試してみればよく分かる。

ちなみに俺はS字プルからI字プルに切り替えたけど。
背泳ぎはリラックスな泳ぎと考えている。
速く泳ぐ時はクロールなので。

532:第1のコース!名無しくん
12/09/09 19:49:13.79 KoBrPpNl.net
お水を掻く時は浅めがいいの?深めがいいの?

533:第1のコース!名無しくん
12/09/09 21:36:53.92 +U/b1CZX.net
今の主流は浅目です。
ロンドンOPを見たら水面スレスレをかいでる。

534:第1のコース!名無しくん
12/09/13 14:14:25.08 DB0g5BQT.net
>>532
無理の無い範囲で

競技で今の主流は浅めだけど、浅目は肘の負担がすごい
かといって深めは肩が柔らかくないときつい
どっちも茨の道。男子では穴場種目だから努力が報われやすいけれど

535:第1のコース!名無しくん
12/09/15 18:45:29.35 3RLHxb6E.net
かき終わりでお尻の下らへんにしっかりと水を押し込むこと


536:第1のコース!名無しくん
12/09/17 11:26:29.25 4NGJiTQt.net
それは浣腸するイメージですか?

537:第1のコース!名無しくん
12/09/19 02:18:23.47 DDpodWBf.net
背泳ぎのとき、手の動きと足のキックのタイミングの取り方が分かりません。
手のどこと足のどこを意識すれば良いでしょうか。
あと、バタ足は6ビートにするのでしょうか?

538:第1のコース!名無しくん
12/09/19 16:25:47.98 sknprTwp.net
>>536
いや、阿部君の肛門の中におしっこする感じだよ

539:第1のコース!名無しくん
12/09/19 21:20:22.60 vzehyflJ.net
オレの名字が阿部だと、どうして解った?

540:第1のコース!名無しくん
12/10/20 23:19:55.41 8oiE401p.net
足が沈まないようにと、必死でバタ足をしてしまい、
痙攣かよwっていう感じの癖を矯正したいのですが、
キックするタイミングなどあるのでしょうか?

541:第1のコース!名無しくん
12/10/21 08:04:46.10 Hi2tkOvU.net
まず、必死にバタ足しなくても下半身が沈みにくいフォームの習得

542:540
12/10/21 21:09:04.12 xcFFxOHw.net
>>541
背浮きでバタ足はリラックスしてできるんですが、腕のかきが伴うと途端に痙攣w
基本の練習を頑張ります!

543:541
12/10/22 13:18:45.62 NZYJEISh.net
>>542
腕の掻きをしても浮き沈みには余り関係ないと思う
掻きがあった方が、全身のバランスを制御できるのはクロールと同じではないかな

背浮きバタ足は上手くいっているみたいだから、腕の掻きで無駄な力が入っていると思う
リカバリー時、腕と背筋に力が入っているとか

544:第1のコース!名無しくん
12/10/22 13:22:51.74 PAyg2CnU.net
クロールも同じ様にジタバタしてない?

545:第1のコース!名無しくん
12/10/23 00:58:06.80 x4QMwpNw.net
>>537
できれば12ビートがいいな

546:第1のコース!名無しくん
13/01/24 22:57:06.12 lrb7NENr.net
綾ちゃんも鼻栓付けて本気でバサロ勝負してればいい勝負してたはずよ
youngalumni.squarespace.com/storage/a-193-olympics/missy_franklin_dive_pool.jpeg?__SQUARESPACE_CACHEVERSION=1343744825050

547:第1のコース!名無しくん
13/02/18 02:06:44.37 75N8e5TC.net
耳に水入るから嫌い

548:第1のコース!名無しくん
13/04/15 16:11:27.86 aEcTp5Hb.net
競泳選手のような、壁に勢いよく突っ込むタッチはどうやればいいんでしょう

549:第1のコース!名無しくん
13/04/16 08:01:27.59 46WN45iN.net
タッチする手を突き出すだけ
5mラインの旗からどのタイミングで突き出すかが重要

550:第1のコース!名無しくん
13/04/16 08:16:54.89 P/yPzER0.net
ラスト、水平というよりやや下方向にタッチしようと仰け反ってるよね?

551:第一のコース!名無しくん
13/04/16 08:45:46.89 RmJ6Kn2N.net
最後のリカバリーは腕を真上に振り上げない。水面ギリギリを水平に戻す。
手を伸ばすと同時に、伸ばした手と同じ側の足でアップキック。

552:第1のコース!名無しくん
13/04/16 08:59:10.16 OHrVb28t.net
スピード無いのにタッチだけって

553:第1のコース!名無しくん
13/04/21 14:11:56.97 yVffXrHP.net
>>551
難しそうだけど、やってみます

554:第1のコース!名無しくん
13/04/27 02:15:10.80 xGX3h0QJ.net
プルブイを股に挟んで練習する時はどんな所に意識を集中したら良いですか?
御指南よろしくお願いいたします。

555:第1のコース!名無しくん
13/04/29 06:38:29.50 YN05AZdY.net
>>554
自分は手の掻きに集中している
プルブイのおかげで、姿勢はフラットで下半身が落ちないから

556:第1のコース!名無しくん
13/04/29 10:08:40.71 L64K9M90.net
俺はプルブイを股で挟む力を極力弱く挟むようにしている。浮力は利用したいが余計な力は浪費したくないから。

557:第1のコース!名無しくん
13/05/06 02:29:17.97 Fm9ykyMB.net
バックのターンってどうやるの?見てもよく分からん。
若かった頃は出来たんだがなぁ。
そのせいで25mのタイムしかねぇ、17秒。

558:第1のコース!名無しくん
13/05/08 18:18:52.44 Qbq4xjCP.net
ターンが上手くなると25mのタイムが縮むの?

559:第1のコース!名無しくん
13/05/08 21:10:49.57 rewb8xFy.net
ターンができないから50m無理で、25mのタイムしかってことじゃ?

560:第1のコース!名無しくん
13/05/10 01:15:58.60 N9LgJFNS.net
そゆこと。

561:第1のコース!名無しくん
13/05/11 12:54:43.34 qdiwBOiz.net
市民プールで背泳で53秒/50mで4000m泳ぐ俺。
はっきりいって迷惑。でもそれしかできない。

562:第1のコース!名無しくん
13/05/11 23:30:04.44 VlHtOXSy.net
長距離用のコースだったら、さほど迷惑でも無いのでは
あと、コースの半分の真ん中を越えて居なければ

563:第1のコース!名無しくん
13/05/12 00:35:23.29 IALbqURY.net
当人は超えてないつもりでも、長時間低速組は半分より先と反対の
隣レーンまで手を伸ばしてるから、すれ違う側は迷惑なんだよな

564:第1のコース!名無しくん
13/06/06 11:26:58.08 pMNr9aBL.net
そもそも、バック自体ある程度迷惑なのかなと思ってる
200mも泳いでたらどうしても2度3度はすれ違うときに撫でてしまうし

>>561
市民プールでそんなスピードで8ラップしたら速過ぎて迷惑だろ
とかも80往復。おまけに前が見にくいバックで

565:第1のコース!名無しくん
13/07/03 NY:AN:NY.AN YiG98lUw.net
手のかきかたが分からん…_| ̄|○

566:第1のコース!名無しくん
13/07/05 NY:AN:NY.AN fVqHHTm+.net
背泳ぎばっかり練習してたらクロールがやたらキツくなった.

567:第1のコース!名無しくん
13/07/14 NY:AN:NY.AN 11r0+F58.net
最近渋谷歩いててもかわいいのいないね
ナンパする気もおきないかね
明らかに声かけられるの減ってるわ

568:第1のコース!名無しくん
13/07/15 NY:AN:NY.AN R1vyzJU3.net
入江選手みたいな脇腹がきれいに水面上に出るくらいによく浮いたボディーポジション
どうやったらあんなふうになるの

569:第1のコース!名無しくん
13/07/15 NY:AN:NY.AN 3IaNhfmz.net
2コメのときのバックつら杉ワロロウ

570:第1のコース!名無しくん
13/07/15 NY:AN:NY.AN vgGxAVTO.net
>>568
キック…

571:第1のコース!名無しくん
13/07/16 NY:AN:NY.AN Y5kE8dEG.net
ターンするときに前持ってキチンと肺に空気を貯めて置けなくてターンが相当苦しくてたまりません。
ターン前の呼吸方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

572:第1のコース!名無しくん
13/07/21 NY:AN:NY.AN zJI4AIfS.net
そもそも、そのターンができないのでわかりやすい図解の解説どこかにないですかねぇ。
動画見てもよくわかんない。

573:第1のコース!名無しくん
13/07/29 NY:AN:NY.AN ir7GK+N1.net
ああいうのは確かに分かりづらいね、泳げるようになれば分かるのにw
俺の場合ラッキーで、たまたまターン上手くやってる人がいて
なんとなく話しかけやすそうな人だったから
軽い気持ちで「教えて」って頼んだら丁寧に教えてくれたw

>>571
吸う方は限界があるから、適度に吐けると楽になるかも

574:第1のコース!名無しくん
13/08/10 NY:AN:NY.AN J4TH+qAG.net
>>571
フランクリン選手とかラクール選手みたいに鼻栓付けてみれば?
鼻栓を付けるとターン後の潜水中に息を吐く必要がないから浮力を保ったまま水面に速く効率よく浮上することができる。

575:第1のコース!名無しくん
13/08/20 NY:AN:NY.AN iaY9CjLP.net
鼻栓か

576:第1のコース!名無しくん
13/08/28 NY:AN:NY.AN 0REnT9X6.net
暑いな

ドライブ中

のどが渇いたら?

577:第1のコース!名無しくん
13/09/07 02:54:18.34 yS2rbC/F.net
フランクリン選手の腕
肘が頭より上にあって、前腕がこの角度のになるのがすごい
URLリンク(www.swimmingworldmagazine.com)

578:第1のコース!名無しくん
13/09/10 13:04:08.88 dH5YlKdk.net
ビールがうまいよ

ドライブ中は野球見るけど

お前ら仕事

579:第1のコース!名無しくん
13/10/05 12:47:47.19 MzF8AcV+.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:最下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

580:第1のコース!名無しくん
13/10/26 09:37:03.32 EPr3ri8M.net
フリーも背泳ぎもやっぱりローリングが大事だね。
背泳ぎの場合、ローリング時の腕の一掻きに体重を乗っけらられる分省エネ高出力になる。
あとは、ローリング効果でフリーみたくより遠くの水を掻けるようになれればな。

581:第1のコース!名無しくん
13/11/08 23:41:56.97 iWOXDO+2.net
男でノーズクリップ(ここで出ている鼻栓)は、やっぱりかっこ悪いのかな。
レーンを独占でもしない限り、どうしても前方(いや、後方か?)
つまりは他人とぶつからないよう進行方向の確認が必要になるので付けています。

バサロやクイックターンなら鼻から息を吐くことで対処できますが、
進行方向の確認をするには、どうしても頭を下げる(=鼻の穴を上に
向ける)動作になるんで、息を吐いても鼻に水が入ってしまいます。

付けてない方はどのように進行方向の確認をしていますか?

582:第1のコース!名無しくん
13/11/09 05:58:51.02 KxDzg3Tf.net
1コメの練習を始めて、1週間余り。
バックが苦手で平泳ぎと同じスピードです。19-23-23-20
バタフライも短い距離しか泳げず楽ではないので
背泳ぎでいかに呼吸を整えて、効率良くスピードアップしたいです。

25バックのダッシュが18秒。100のバタ足が3分とキックがかなり苦手です。
姿勢とフォームは悪くとは言われています。

①ツービートが有効でしょうか?
②ストロークは少なめ、多めどちらが良いですか?
③その他に有効な改善方法がありましたら、ご教授ください

宜しくお願いします。

583:第1のコース!名無しくん
13/11/09 22:40:13.98 JfrfSqav.net
バック苦手なら15mまでバサロで潜ればいい
しんどいけど、最も効率良くスピードアップ可能
あとは、1コメは1ストローク・1ストロークを4泳法全部数えるぐらいのつもりで、丁寧なストロークを心がけることが大事

584:第1のコース!名無しくん
13/11/17 20:21:37.72 QF3YQDwl.net
ここまで>300のタコチューに誰も反応しないのが不思議。
15mバサロの必須テクだと思うのに。

585:第1のコース!名無しくん
13/11/24 12:07:00.78 Crtl6RQb.net
頭潜らせて前方見ながら泳いでたひといたけどかなり上級技なのかな

586:第1のコース!名無しくん
13/11/29 18:06:01.95 LRQ63jUP.net
戸塚

白井

江口

滝前

西山

587:第1のコース!名無しくん
13/12/29 15:42:20.18 0k9Jw4Et.net
スタートってこうやって前見るくらい反らないとダメなのか
URLリンク(www.washingtonpost.com)

588:第1のコース!名無しくん
14/03/04 15:30:04.27 mSb+dClq.net
女子 13・14才女子 100m 背泳ぎ タイム決勝
順位  氏名  学年 記録
1  辰巳 友里 中1 1:09.61
2  竹内 碧  中2 1:11.69
3  仁木 理恵 中2 1:12.57
4  大和香菜絵 中2 1:12.72
5  小谷 夏美 中1 1:13.26
6  増田 奈穂 中1 1:14.03
7  草別 愛美 中1 1:19.16

女子 13・14才女子 100m 背泳ぎ タイム決勝
順位  氏名  学年 記録
1  瀬津佳名子 中1 2:19.93
2  永井友梨絵 中2 2:20.99
3  辰巳 友里 中1 2:31.80
4  仁木 理恵 中2 2:32.50
5  大和香菜絵 中2 2:33.45
6  竹内 碧  中2 2:35.42
7  草別 愛美 中1 2:47.98

589:第1のコース!名無しくん
14/03/04 22:27:36.51 jN/1d3LD.net
何?この遅いタイムは

590:第1のコース!名無しくん
14/03/07 17:53:36.56 Ono50Kpd.net
>>589
下は200のタイムじゃない?

591:第1のコース!名無しくん
14/03/28 03:55:33.62 XiI9NJOT.net
クイックターンする前の、
クルッとうつぶせに半回転するのが
なぜか苦手なんだけど、あれ上手くなるドリルとかある?

592:第1のコース!名無しくん
14/03/28 23:45:21.31 jEH2Qp5O.net
クロール泳いで、その場で反転して背泳ぎ。でまた反転して~を繰り返すってのはどうですか?要は慣れだと思います。

593:第1のコース!名無しくん
14/03/29 15:41:09.95 /qZOa2Us.net
なるほど~。そういう練習してる人いましたけど
そういう意味だったんですね!

594:第1のコース!名無しくん
14/04/09 16:38:30.71 B3kM7KO0.net
背泳ぎはじめたらクロールがやたらキツイ
もう背泳ぎだけでいいや

595:第1のコース!名無しくん
14/04/09 20:22:14.16 fob85ED4.net
クロールがやたらキツイ <<2ビートクロールがおすすめ。

2ビートクロールやってると、6ビートクロールがやたらきつい。

596:第1のコース!名無しくん
14/04/10 23:00:10.77 CjFNznti.net
2ビート背泳ぎは出来るのに2ビートクロールは出来ない
なぜなんだ

597:第1のコース!名無しくん
14/06/01 04:53:46.07 oONd+Sh/.net
背泳ぎのタッチルールが変わったから個人メドレーで↓みたいに潜り気味にタッチする奴は、
完全に水没しないように気をつけないと失格になるんだな…(俺もいつも水没してたw)

URLリンク(www.youtube.com)
(余談だが、タイトルはバケットターンだけど、どう見ても昔ながらのバク転ターンだと思うw)

598:第1のコース!名無しくん
14/08/17 12:46:56.63 eek3s80V.net
背泳ぎの、基本系をわかりやすく教えて下さい お願いします

マスターするためにまずは、一番最初にどんな練習から始めたら良いでしょうか?

多分ですが、基本のフォームが出来ていないと思います

599:第1のコース!名無しくん
14/08/17 14:10:17.11 TznvIBgo.net
①キレイに背浮きができるか?
②ストリームラインを維持しながらキックができるか?
↑とかですかね。

他の方々はどうでしょうか。

600:第1のコース!名無しくん
14/09/01 13:05:33.75 yVJ/N6LZ.net
まだ小学生の子なんですが
背泳ぎのスタート時、他の子はやや深潜りドルフィンキックで進むのですが
鼻に水が入って痛いというのでなかなかこの動作ができません。
お風呂で鼻から息を吐く練習をしてもお湯のせいか上手くできないのですが
プール練習の時に出来るものなど、何かコツのようなものがあったら教えてください。

601:第1のコース!名無しくん
14/09/01 13:57:18.94 lslfBClU.net
痛みに慣れるよう繰り返し練習

602:第1のコース!名無しくん
14/09/01 17:32:55.01 yVJ/N6LZ.net
>>601
痛み慣れるしかないんですね。
そう言い聞かせて練習します。レスありがとうございました。

603:第1のコース!名無しくん
14/09/02 00:07:57.92 BY1Zx/zP.net
唇をウーってやって上唇で鼻を塞ぐ

と思わせて実際はちょっとしか効果ないけど
そうやって騙し騙し慣れさせる。

604:第1のコース!名無しくん
14/09/02 00:16:46.32 8BYewuCl.net
>>603
普通は上唇で鼻のあなふさぐだろう。

605:第1のコース!名無しくん
14/09/02 08:22:35.06 S5Mv8DkM.net
人間は鼻の奥を意識的に塞げるから試合なら水が入っても気にせずおよげはいい(鼻から息はほとんど出さない)

ただ真水が何度も鼻に入ると嗅覚が半日くらい麻痺するからふだんの練習では横向きドルフィン使ってる
横向きだと水が入りにくいし肩の角度が90度超えないように気をつければ試合でも使えるテク
(そこからさらに首をひねれば下を向いて泳ぐことも可能)

ちなみに泳いでない状態で仰向けになるのは誰でもきついのでお風呂じゃ無理かとw

606:第1のコース!名無しくん
14/09/04 21:51:27.33 Ba04d6nT.net
>>605
なるほど~自分は水泳を習ったことがないのでとても勉強になりました!
一応、図書館で水泳の本など借りてきてみましたが
さすがに鼻が痛くなる場合の鼻呼吸の方法までは書いてなくてw
みんな痛くてもやってるんだと知ったらヤル気になって頑張ったようですが
帰宅後は早くも後悔しきり…
顔をちょっと横に向ける方法を言ってみます。上手くできるといいな~

>>603
私は鼻フックなので上唇ウ~はできませんけど子供は私に似なかったのでウ~で鼻栓できるかもw

みなさんありがとうございました!

607:第1のコース!名無しくん
14/09/05 09:14:12.58 ZLO6yrpi.net
上唇で鼻を栓をすると言うよりも、唇を動かした時に鼻から息を無意識に吐くから予備動作みたいなものだよ。

608:第1のコース!名無しくん
14/09/13 11:22:39.21 84AnFL/N.net
人によっていろんなテクがあるから、これが一番ってのはないんだよな~

609:第1のコース!名無しくん
14/09/14 17:43:27.10 mSYQOCMr.net
>>600
少し顎を引き気味にして喉元の筋肉を締めるようなイメージで水中バサロやってみ
理屈は良く分からないけど、自分の場合はそうすれば息を吐かなくても鼻に水が入ってこなくなることに気付いて、25mバサロも余裕でできるようになったよ
肩の柔らかい子供なら胸張ってしっかり腕を組んでいれば、顎を多少引いても余裕を持ってストリームラインを保てるでしょう

610:第1のコース!名無しくん
15/01/14 20:46:56.80 XmqdvT9r.net
50m5本ぐらい泳ぐと
腕がパンパンになって
どうにも泳げなくなる
プルに力入れすぎなんだろか?

611:第1のコース!名無しくん
15/07/20 17:33:44.34 z4m8hNfE.net
屋外で真っ直ぐ進むの難しかった。
天井がある所だと余り意識しなくても真っ直ぐ行けるのに、
ほぼ毎回コースロープ意識しても曲がる・・・

612:第1のコース!名無しくん
15/10/04 09:36:41.37 0gMl0ra/.net
背泳ぎは運動負荷がバタフライの次くらいに高い。
肩を左右に大きく強く回しながらキックを強く打つなんて、心臓に一番キツイんじゃないかと思う。

613:第1のコース!名無しくん
16/01/11 03:01:33.21 +bApUmPY.net
僕が通っていた学校では毎年夏の終わりに記録会というのがあった。
まぁ、その年どれくらい泳げるようになったかはかるもので、テストみたいなものだった。
テストのほかにも騎馬戦とかリレーとかレクリーエション的なものもあった。
いつもは2クラス合同で授業をするんだけどこの記録会は学年合同でやっていた。
で、この記録だけど学年合同で行うからいつもの時間割りの体育とは違う時間に行われている。
で僕のクラスは前日に水泳の授業があって間の悪いことに夜の間に母親が洗濯しておいてくれてなかった。
朝になって持っていく水着がない事に気づき母親に猛抗議すると一言「兄ちゃんの借りればいいでしょ」。
そして、しぶしぶ兄貴の水着を持っていった。
ちなみに兄貴の水着はボックスタイプの水着だった。
学校で着替えてみるとやっぱりちょっと大きめ。
だけど歩くだけでずれるような状態でもなかった。
まさか脱げる事はないだろう。
それよりも結び目が解けなくなるほうが怖かった。
だから紐を引っ張るだけしかしなかった。
いよいよ記録会がはじまり僕の番になった。
ちなみに僕は泳ぐ事は余裕(50mぐらいは余裕で泳げた)なのでタイムがどれくらい縮んでいるのかに興味があった。
いざ壁をけってスタートした瞬間だった。
フワっと浮く感覚があって次の瞬間ズリっと水着がずれた。
水面ではお尻が丸々、水中ではシシトウとキウイがポロンと出ている状態になった。
僕はパニックになった。
ヤバイ水着をはき直さないと、でもテストだからとまるわけにはそうしよう。
でもこの一瞬の迷いがいけなかった。
時間にして1秒ぐらいだったが太もも近くまでずり下がった水着はものすごいスピードで足首からすり抜けた。
(ほんと一瞬だった)。
ここでやっと泳ぐのをやめて水中に脚を着いた。
7メートルぐらいしか泳いでいなかったが僕の水着はスタート付近にふわふわ浮いていた。
プールサイドは大騒ぎだった。
女子の悲鳴と男子の笑い声。
僕はシシトウを手で隠し水中で動く事ができなかった。
というのも泳ぎの記録を先生が記録するため途中で止まってしまった生徒は先生が記録をとるまでそこを動いてはいけない事になっていた。
でもさすがに緊急事態だから脱げてしまった水着を取るために歩こうとすると
「おい○○、動くなよ!ルールだぜ(笑)」と意地悪な男子に言われ僕は動く事ができなかった。
先生が笑いながらやってきて7mと記録をとった。
そして「どう?泳ぎなおす?(笑)」と聞いてきた。
というのも記録は最初に立ってしまったところになるのだが納得いかない人はたったところから再スタートしてもよかった。
僕は「はい」と返事をして脱げた水着をとtるために歩き出した。
するとおい○○、動くなよ!ルールだぜ(笑)」と意地悪な男子がまたいってきた。
たしかに、ルールではとまったところから再スタートしなければいけないが…。
僕は困ってしまい先生を見た。
すると先生もさすがに「まぁ、今回はしょうがないよね」といって水着を取りにいく事を許可さしてくれた。
しかし「ルール破るのかよ」と食い下がる意地悪男子。
ルールを破のかといわれると先生は何もいえなくなり「わかったわかった。○○君歩くのはやっぱりよくないわ。ごめんね」といってきた。
そういわれてしまうとどうしようもなくなり「じゃあもう泳がないでいいです」といって水着を取りにいこうとする僕。
しかしまたまた意地悪男子が「おい○○。さっきは泳ぐって行ったじゃないか!お前うそつきだな」。
周りの男子も次々に「うそつき!」とうそつきコールが始まった。
先生も「ちょっとやめなさい」というものの全然効果がない。
僕は猛やけくそになっていた。
「クソー!!」というと再び泳ぎだした。
プールサイドが再び大爆笑になったのがわかった。
シシトウがゆらゆらゆれるのがわかった。
僕は結局50mを泳ぎきった。
やけくそだったし50m泳いで水着のところに帰ってきたのだ。
まあ普通に泳いでいる限りはお知りは見られてもシシトウは見られないってのもあったし。
水中の水着を手に取りはこうとしたが水着が裏返っていて履くのに苦労した。
この後卒業まであだ名がフルチンになった。

614:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:10:08.92 EqxJ8j83.net
曲がり屋

615:第1のコース!名無しくん
16/07/11 00:07:20.73 acwR2v0P.net


616:第1のコース!名無しくん
16/07/12 21:47:32.92 i1hZbkoW.net


617:第1のコース!名無しくん
16/07/12 23:07:30.11 GNZ8EdmZ.net
内科

618:第1のコース!名無しくん
16/07/13 08:35:53.94 lNpCpD6f.net


619:第1のコース!名無しくん
16/07/27 01:46:22.89 2N8JKik/.net
そもそも背泳ぎは日本の男子にはあまり向いてないのかな
インターハイ決勝進出レベルでもいつも1背だけは男子女子の日本記録に負けそうな感じ
多数ある種目の中で特に男女差が詰まってしまう明確な理由てある?

620:第1のコース!名無しくん
16/07/27 12:05:10.39 rycMQpZ0.net
鈴木大地、入江、古賀はノーカウント?

621:第1のコース!名無しくん
16/07/27 12:07:05.80 rycMQpZ0.net
宮下純一を忘れてたw

622:第1のコース!名無しくん
17/07/17 09:36:39.87 PXnVqbtT.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

623:第1のコース!名無しくん
18/02/27 14:44:26.93 JphmRhtv.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
L32JI

624:第1のコース!名無しくん
18/05/15 19:41:29.54 Px4CAYAU.net
NHK教育を見て55202倍賢く背泳ぎに挑戦
スレリンク(liveetv板)

625:第1のコース!名無しくん
18/08/01 07:57:33.61 pktnAjXn.net
ずっと苦手意識を持っていた背泳ぎ練習中

626:第1のコース!名無しくん
18/08/02 15:44:33.73 cE4U7d6P.net
鼻から水が入ってくるのが辛いわー

627:第1のコース!名無しくん
18/08/08 06:17:10.18 +QmVLxUO.net
練習を重ねたらそれほど顔に水が被らなくなった
しかし人いないねココ

628:第1のコース!名無しくん
18/08/08 06:22:09.21 +QmVLxUO.net
俺の通っているスポクラでは、背泳ぎする人は女性ばかり
お婆さんは漂うようにして長く泳いでるね

629:第1のコース!名無しくん
18/08/08 07:56:35.73 Wvb01/F8.net
コース独占じゃないと迷惑になっちゃうかなって背泳ぎは避けるんだよね
好きなんだけど

630:第1のコース!名無しくん
18/08/08 21:54:51.62 +QmVLxUO.net
1コース4人で全員背泳ぎとかのケースが多いので、遠慮なくやってま~す

631:第1のコース!名無しくん
18/08/10 23:14:21.76 Cu16hHkW.net
プールで貧乳ビキニのお姉さんが背泳ぎしてたら乳首が飛び出してた
かなり昔の話だが、背泳ぎと聞くといつも思い出す

632:第1のコース!名無しくん
18/08/11 03:22:27.91 ixuND1U5.net
夏の思い出ですね

633:第1のコース!名無しくん
18/08/11 03:24:54.86 ixuND1U5.net
パンパシの背泳ぎ見てたら、みんなすごい勢いで顔に水を被っているので
鼻から水入らないのか心配しちゃった

634:第1のコース!名無しくん
18/08/14 18:03:09.96 dpVjXa9R.net
お盆で空いていたので背泳ぎいっぱい練習しました。

635:第1のコース!名無しくん
18/08/19 21:06:21.97 qgyhJauH.net
小学校に入学したと同時に、スイミングスクールに通いだし、
小3の時、25mクロールで泳げた。
それから、平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライはあっさり25m泳げた。
背泳ぎの時、前が見えないから、いつゴールに着くかわからず、(まだ着かないか。もうそろそろか)と思いながら、恐る恐る泳いでた。

636:第1のコース!名無しくん
18/08/20 06:35:42.77 fYQ3rCGs.net
うちにも背泳ぎおばちゃん(まぁまぁ出来る方)が居て良く泳いでるんだが
未だにエンドラインの把握が出来てない。
大概プールってのは天井とかエンドの所でちょうど窪みがおわってたりなんか特徴を持たせた造りになってる。
あとはベタだが5mライン過ぎて何回掻いてエンドだとか経験則も生かせるのに学習しない人ばかりだよ。

637:第1のコース!名無しくん
18/08/20 23:36:32.47 5UYfR5Pb.net
そろそろかな?と思っていても、たまに頭をぶつけるワイ

638:第1のコース!名無しくん
18/08/27 13:51:53.60 HPLFahO/.net
背泳ぎ、人いないねえ・・・
>>1の始まりが2006年と言うね・・

639:第1のコース!名無しくん
18/09/02 23:38:36.23 85ch9KgS.net
ほんとに誰もいないね~
最近、バックのターンにオーバーロールターンを使ってるんだけど、
ba→baならタッチ前に90度以上回っちゃても違反じゃないよね?

640:第1のコース!名無しくん
18/09/03 16:15:38.40 ZGase6Ss.net
背泳ぎ初心者です
パンパシで背泳ぎのターン見て「あんなのできねーよ!」と思ったわ~
バサロやろうとしたら盛大に鼻から水が・・・w

641:第1のコース!名無しくん
18/09/03 20:51:27.33 wk1Em+Vf.net
水没と同時に鼻から空気を排出して、自動で浸水を防げるようになるんだ
と言うか、ターン以前にどうスタートしてるんだい?

642:第1のコース!名無しくん
18/09/04 12:55:27.63 MoVNd+Za.net
ケチって火炎瓶
安倍とヤクザと火炎瓶

643:第1のコース!名無しくん
18/09/04 21:18:50.23 u5L1EARA.net
>>641
スタートは水没しないように・・・

644:第1のコース!名無しくん
18/09/05 00:02:40.02 N54Ht9rZ.net
浸水しちゃうと集中力を失うよね
背泳ぎは言うまでもなく、他の泳法でも
排気による浸水回避は必須の技術だよ、練習しよう

645:第1のコース!名無しくん
18/09/05 06:52:13.66 Jp9sdJ+1.net
自分みたいにビギナーだと、背泳ぎはいつでも呼吸できると思ってしまうのよ
で、ふいに隣のレーンから波をかぶって鼻から水が・・・

646:第1のコース!名無しくん
18/09/08 09:28:30.34 PR1aD5cB.net
背泳ぎはいつでも呼吸できるなんてのは嘘。
それなりの負荷かけて泳ぐ場合の話だけども。

647:第1のコース!名無しくん
18/09/09 05:58:00.98 gTE8Esap.net
ビギナーって書いてあるじゃん。ビギナーの戯言ですよ・・・
背泳ぎ競泳見ていると、顔に水がバシャバシャかかって「いつ息継ぎしているの?」って感じ

648:第1のコース!名無しくん
18/09/12 23:34:37.78 LdwP0EQQ.net
上唇で鼻の穴フタしたら大分ラクになった
ターンでも応用出来る

649:第1のコース!名無しくん
18/09/13 21:15:41.50 5+k4Lslh.net
ど、どうやってフタするの・・・

650:第1のコース!名無しくん
18/09/13 23:52:18.41 ShVJh0Ob.net
鈴木大地で有名になったひょっとこ見たいな顔するやつな
うまく出来る人にはいいかもしれんが、俺には出来ん・・・
普通に息を吐きだしてるよ

651:第1のコース!名無しくん
18/09/14 08:06:32.54 w3WfihvJ.net
ひょっとこしつつ、アゴを前に、上下クチビルを上に、ってやると上唇で鼻の穴が9割方塞がる
完璧に塞がるわけではないから、鼻から息は出し続けるんだけど、量が少なくてすむ

652:第1のコース!名無しくん
18/09/15 08:10:43.38 gjJb5PDp.net
今日、ひょっとこ練習してみようかな

653:第1のコース!名無しくん
18/09/16 08:12:58.30 yw4kzdrw.net
初心者つか基本出来てない人の泳ぎの特徴。
・アンタ背浮き出来ないでしょ?
・肘が曲がっている
・一番遠い所の水じゃなく空気を掻いてからしばらくして手が着水(柔軟性ナシ)
・膝の曲がったキック
・ロールしない

654:第1のコース!名無しくん
18/09/16 19:23:57.83 v0aSAqTL.net
自分は初心者じゃないと思えるようになったのは、
ターンのタイミングに迷いがなくなって、
ゴールタッチを勢いをもって決められるようになったときかな

655:第1のコース!名無しくん
18/09/17 09:31:58.71 ZEDhVFrA.net
>>653
思い当たることばかり
今日も練習してきま~す
静止状態の背浮きでどうしても足が沈むわ・・・
アクアのおばちゃんは発泡スチロールの如く浮いているのに

656:第1のコース!名無しくん
18/09/17 09:34:03.45 ZEDhVFrA.net
>>654
壁に頭をぶつけるのはしょっちゅう
ただし速度が遅いのであんまり痛くない

657:第1のコース!名無しくん
18/09/17 13:29:09.79 v7VtXmua.net
背浮きも伏し浮きも腰を伸ばす感覚って体幹鍛えないと厳しいよね。
バックは水に身体を預けられるかどうかがキモだと思う。
自分が目をつぶって後ろに倒れて他人に受けてもらう訓練あるじゃない?あれが水に対してできないといけない。

658:第1のコース!名無しくん
18/09/17 20:32:12.29 ZEDhVFrA.net
はあ・・・良いこと言いますね
メモしておこう

659:第1のコース!名無しくん
18/09/18 19:54:56.60 pkre8haK.net
水に身体を預けられない、、、、即ちメンタルとフィジカル的「腰が引けてる」状態と言う事。
腰が引けた状態であればひっくり返ってもストリームラインを体得することは出来ない。

660:第1のコース!名無しくん
18/09/24 23:41:25.95 ZGNy4xx/.net
自分はまだ初心者レベルなので背泳ぎのときは
一方通行コースで自分の前後20mくらいに泳いでる人がいないとき練習してます
今日久々にその状況になって泳いだら
監視員の人に真ん中泳ぐなって注意されました
確かにこのコースは左か右に寄って進む指示になってるけど自分の前にも後ろにも人いなかったし、何年も通ってるプールで初めて言われて、腹立ちました
下手くそですいませんってとりあえず言っといたけど
どんなに上手な人でも水流で多少曲がることもありませんか?
自分が行く区民プールのコース分けだと
練習できるのがフリーコースしかなく、そのフリーコースも小中学生やおしゃべりしながら
歩くマダムやらでとても練習できません
水泳教室に通うしかないのかと困ってます

661:第1のコース!名無しくん
18/09/25 00:21:09.17 RRzQfRa/.net
>>660
気にするな
それは、その監視員も不慣れな初心者なんだ
右側通行と教えられたことをそのまま、
どのコースでも同じように言ってしまっただけだ

662:第1のコース!名無しくん
18/09/25 07:22:02.75 SkT6vmK3.net
一方通行で片側に寄らせるのは追い越しを考慮してなのかな?
対面ならともかく、厳しすぎるなそのプール

663:第1のコース!名無しくん
18/09/25 10:13:23.25 62RXxoSg.net
まっすぐ泳ぐためにいつも同じコースで泳ぐようにしている
天井に目安を付けてね、でも水流で流されるよ。
あんまり上を見るよりアゴを引くように言われた
でもアゴを引くと下半身が沈むんだよなー

664:第1のコース!名無しくん
18/09/25 12:22:49.94 IXBiwiKI.net
左側のコースロープ意識して泳げば真ん中行かないけどな

665:第1のコース!名無しくん
18/10/06 07:23:10.98 GJljYVD1.net
しかし背泳ぎってのは腕っぷしが必要な泳ぎだと思うわ。
肩から指先までの表面積で水にラリアット喰らわせる感じで行かないとグイっと進まないからな。
女子でクイクイ進むレベルは技術凄いと思うけど女子でそんなのお目にかかったことない。

666:第1のコース!名無しくん
18/10/07 15:40:19.06 P9TaLwx+.net
まぁ、速く泳げるようになるのは、
後ろむいて壁に突っ込むのが、
怖くなくなってからだからねぇ

667:第1のコース!名無しくん
18/10/14 22:57:43.10 +Wqrd0KN.net
普通に歩くのと同じくらい自然な感覚で後ろに歩く練習やってみ
ケツや太もも裏を使って滑らかにキックを打ち込む感覚が掴める
123・123のリズムで一歩一歩数えながら歩くとストロークとキックの正確なタイミングが掴める
あと呼吸に関しては常に肺が膨らんでパンパンになった状態保つようにしてハッと吐いてハッと吸えば良く浮く

668:第1のコース!名無しくん
18/10/20 20:13:10.21 yaINpTRA.net
背泳ぎが得意な人ってやっぱプリケツなんだろうか

669:第1のコース!名無しくん
18/10/21 10:36:40.69 Nc0ezqkd.net
そだねー!

670:第1のコース!名無しくん
18/10/21 11:33:08.18 0AgHrxo1.net
背泳ぎって4泳法の中で一番キツ筋使うの?

671:第1のコース!名無しくん
18/10/21 11:45:06.21 0AgHrxo1.net
×キツ筋
〇ケツ筋

672:第1のコース!名無しくん
18/10/21 20:13:29.95 jCVEChzA.net
自然体で尻えくぼは当然だな

673:第1のコース!名無しくん
18/11/11 20:09:58.01 +k/dLqCW.net
ほしゅ

674:第1のコース!名無しくん
18/12/11 16:56:46.09 /53EQ113.net
今日も背泳ぎ頑張って練習してきた

675:第1のコース!名無しくん
18/12/11 17:09:13.56 tSL+bZkY.net
小指入水は窮屈になるから甲や親指から入ってキャッチしたほうがいいとか
考え始めるとわけわからんくなる
どうなってるのか自分では見えないのも厄介

676:第1のコース!名無しくん
18/12/11 20:30:06.45 /53EQ113.net
常連さんと仲良くなって、自分の泳ぎを色々指摘してもらってる
自分じゃわからないけど膝が水面から出る(曲がっている)らしいので、よく注意される

677:第1のコース!名無しくん
18/12/18 10:32:58.32 RPHx2FD5.net
今日も頑張ってくるわー

678:第1のコース!名無しくん
18/12/18 23:50:27.39 LUN+jcKs.net
キックは足先が常に進行方向反対側を向いているように意識すると膝が無駄に曲がらず抵抗減と推進力アップを両立できる
だけど意識しすぎると足首と膝が力んで下半身が沈む
そして四泳法通じる部分ではあるけど背泳ぎは特に手先から足先までの長さをどれだけ稼いで大きく泳げるかみたいなところがある
入江陵介みたいなエグいほどの柔軟性が無駄ではないってことが分かってくる

679:第1のコース!名無しくん
18/12/22 19:13:26.89 DSndOvrv.net
しかし、背泳ぎ人気ないな
おばちゃんがのろのろと蛇行してるイメージのせいか?

680:第1のコース!名無しくん
18/12/24 12:31:40.17 h/jxT5GR.net
>>679
狭いプールだとやっぱり前が全く見えない泳法は怖いよ
海とかなら気兼ねなくできるけど

681:第1のコース!名無しくん
18/12/24 21:15:46.92 Xmuy0mM8.net
>>680
プールと言う限られた空間だから出来るんだよ
壁は必ずそこにあるし、コースの幅も一定で変わりはしない、
だから見なくても把握できるようになる
そして、前の奴に追い付きそうになると、水流の変化で分かるようになる

682:第1のコース!名無しくん
18/12/24 22:06:42.99 8xz19ULQ.net
背泳ぎ初心者です。今日も頑張ってきた
「あんた、(初心者のくせに)カキが深すぎるんだよ」と言われて修正中
浅くかくようにしたらスピードが速くなって疲れも少なくなった
ただ見た目はあまりかっこ良くないな、と思う

683:第1のコース!名無しくん
18/12/25 19:14:47.73 67YH55JG.net
>>681
キックの弱いクラゲさんは背中の水センサーが利かないことあるー

684:第1のコース!名無しくん
18/12/27 01:34:46.92 ZZSyz9gh.net
>>682
体幹が安定してなくて、大きくロールすると軸がぶれてるんじゃない?
クロールとかでも変にくねくねしてスピードが出ない人いるよね

685:第1のコース!名無しくん
18/12/27 08:58:25.84 nhcTWt2x.net
背泳ぎでもクロールでも下半身がクネクネしてると言われた~

686:第1のコース!名無しくん
18/12/27 08:59:27.21 nhcTWt2x.net
今日も頑張ってくる

687:第1のコース!名無しくん
18/12/27 11:59:15.34 PynlhNgo.net
オレもオナ二ー頑張ってる!

688:第1のコース!名無しくん
19/01/04 10:23:01.65 G5xHAniG.net
プールはまだか

689:第1のコース!名無しくん
19/01/09 09:28:25.15 317OrGeE.net
プール行ってきます

690:第1のコース!名無しくん
19/02/04 20:15:47.96 DlRm9aWz.net
プルブイでしゃかしゃか掻いてる分には気にならないけど
ゆっくり確認するようにやると、よれたりオーバーロールで扱けそうになる
クロールだとそこまで崩れないのに難しい

691:第1のコース!名無しくん
19/02/06 13:47:50.42 bQ4J1NmI.net
>>690
推進に寄与しない無駄な動きが多いせい
上手な人のストロークはせわしない動きはしてないよね
1ストローク、1ストロークを丁寧に、
スイーッ、スイーッと伸びるような泳ぎを目指そう

692:第1のコース!名無しくん
19/02/07 13:46:56.78 ARBj5A99.net
ついキック入れてバランスとろうとしてしまうし、すーっと伸ばせられないし
理想と現実の差は激しいっす 基本なんだろうけどむずかしー

693:第1のコース!名無しくん
19/02/25 22:57:36.64 XjtcdvHa.net
スイーッ、スイーッと伸びるような背泳ぎにはまだまだ遠い
明日も頑張る

694:第1のコース!名無しくん
19/02/27 00:01:36.54 fNEssVuy.net
スイーッと伸びないのは体のどこが捩れているから
かき切った姿勢、半身でのストリームラインを練習しよう

695:第1のコース!名無しくん
19/03/27 20:31:24.82 bRBW8H15.net
うちのプールにも背泳ぎ得意げそうに泳いでるオッサン居るわ。
なんか人に教えたりしてるんだけど全く出来て無いのw
柔軟性無いから硬くて肘伸ばして肩回せない、、、、進まないのなんのって。
遠くの水?いてるつもりが脳天直上の水?いてるあるある(肘曲がってるからね)。

696:第1のコース!名無しくん
19/04/08 20:32:14.11 we+zneKU.net
居るよな背泳ぎオッサン。
全然進んでないの。

697:第1のコース!名無しくん
19/04/22 23:28:24.32 362J6Y9h.net
思いのほかプッシュで斜めに掻いてた
足に向かって進行方向にまっすぐ押せると、すいーっと伸びてきもちいいな

698:第1のコース!名無しくん
19/05/03 19:25:27.46 OnVGxEH0.net
>>697
キックとロールとプッシュが複合する場面だね、
そこが適当だと伸びのある泳ぎにはならないよね

699:第1のコース!名無しくん
19/05/04 02:17:56.25 BpvwnEMR.net
大橋のバックは大きくて好きだわ。

700:第1のコース!名無しくん
19/05/08 16:13:53.02 dZc9QKXd.net
2ビート試してみた。
意外と進むけどクロールほどには楽にならないね。

701:第1のコース!名無しくん
19/05/08 21:11:27.74 m08boLo5.net
バックは沈みやすいからね

702:第1のコース!名無しくん
19/05/15 21:32:30.63 v69hOC2N.net
最近思ったけどバックはせっかちな奴には向かないな。
まず一つ一つキチンと丁寧に基本所作をこなせるようにならないと駄目だな。
バタバタやるよりそっちのが速い。
中級以上の話。

703:第1のコース!名無しくん
19/05/15 21:45:56.79 GoPGPQpD.net
>>702
全く同意
むしろ、バックに限らない気がする

704:第1のコース!名無しくん
19/05/27 23:08:26.79 p0DlBUIS.net
背泳ぎが一番訳分からん
掻いても掻いても進まない

705:第1のコース!名無しくん
19/06/26 12:34:11.43 2vzqTBjp.net
ストロークやめてみたら速度変わらなかったりするw

706:第1のコース!名無しくん
19/06/30 21:45:44.36 JqfxgPhN.net
どの泳ぎもそうだけど
そもそもスタートラインに立ててない人が多いよね。
チャレンジ精神は大いに称賛に値するんだけど資質に欠けるっていうのか何だかな。

707:第1のコース!名無しくん
19/06/30 22:28:44.60 wFaUjr9X.net
お前はそもそも水に顔つけられないじゃん

708:第1のコース!名無しくん
19/08/06 20:58:00.67 yuHduIGg.net
まっすぐ浮くためには
背浮きを練習すべきかキックを練習すべきかどっちかね
斜めに沈んで抵抗になってる

709:第1のコース!名無しくん
19/08/07 20:26:04.52 sx+C0qp+.net
バックに限らず四泳法どれでもまずはキック
競技でやるのでなければキックは不要という人がいるが、
キックが上手ければ上達は早いし
キックを適当にしてる人よりも格段に高いレベルの泳ぎが実現するよ

710:第1のコース!名無しくん
19/08/12 20:56:16.69 bMwQ8edv.net
今の泳ぎって上半身のローリングと下半身のキックは連動させないのが正しいの?
森塾だったかで下半身も上半身と一緒にローリングさせろみたいなの見た気がしたんだが最近真逆の事を言われたんでね。

711:第1のコース!名無しくん
19/08/13 01:49:47.36 Q+dUsuYC.net
正しい?
 欧米の教育では、「正解」といったものはあまりない。
自分なりに問いを立て、解を見つけるプロセスが教育だが、
日本では、つねに「正解」というものがあり、
生徒はその「正解」を習い、覚えるのが教育である。
だから、自分から「正解」を作り出すのではなく、与えられたい。
そういった意味で、日本は「正解」が大好きで、妄信するきらいがある。

712:第1のコース!名無しくん
19/09/14 05:09:46.76 bmfnNLm5.net
背泳ぎの進まなさは異常

713:第1のコース!名無しくん
19/09/14 07:08:45.66 ZwYyvGtO.net
一回手のストローク止めたら速度変わらなかったことあるわ
まあ課題はわかったw

714:第1のコース!名無しくん
19/11/02 23:24:39 HWiG19cP.net
肩回らんとどうにもならん。
いわゆる四十肩のオジサンは自分の泳ぎを見る機会を得れば尻尾を丸め退散するであろう。

715:第1のコース!名無しくん
19/11/04 14:07:59.07 TSB7JnnP.net
バタのリカバリーが一番きついけど、あとは似たり寄ったりな気もする
肘を曲げずに真っ直ぐ挙上できる前提

716:第1のコース!名無しくん
19/11/11 22:37:25.32 m5iw2+1t.net
バックのキックが本当に進まない
おすすめの練習ありますか?

717:第1のコース!名無しくん
19/11/17 11:13:38.80 7xGbUWml.net
最近、背泳ぎって見た目よりも難しいんだなあ、と思い始めた
クロールの裏返しじゃないんだよな
腕を後ろに回して体の中心をかくことできないからなあ
キックも蹴り下げが主体になるから、使う筋肉が違う

718:第1のコース!名無しくん
19/11/17 12:05:45.72 msuVKTuZ.net
誰もいないと思っていたら書き込んでる人がいる
>716
背面での水平姿勢がとれてないんだね
わたしのお勧めはバックでブレストのキック練習をする
これでキック後にスーッと進める姿勢がとれるようになれば
バックの姿勢もよくなるってわけだよ

719:第1のコース!名無しくん
19/11/17 12:17:26.75 G7LVmbTQ.net
背泳ぎはまず背浮きが出来るようにならないと。
プルブイ股に挟んで壁蹴りして水平姿勢を保てるように練習しな。
そうしたら壁蹴りからの背浮き維持で25m行けるようになれるかも(呼吸は楽だしね)。

720:第1のコース!名無しくん
19/11/17 13:06:12.05 7xGbUWml.net
コーチが前とは全然違うこと言い始めたから、ステップアップかな
今度はかき終えた腕を、すぐさま垂直まで戻す練習
前方にグライドする姿勢をなるべく維持したまま、もう片方をすぐにリカバリする
どうも前は、かいたあとに気をつけになっちゃって休んでたらしい
確かにそうだ(笑)

721:第1のコース!名無しくん
19/11/18 20:27:57.97 yfkM6g2j.net
背泳ぎのキャッチアップ難しい
無意識にフィニッシュで休憩しているクセが抜けないんだな
頭ではフィニッシュしたらすぐリカバリーって分かっているのに

722:第1のコース!名無しくん
19/11/18 20:33:49.82 ICFFsjCb.net
ゆーっくりやればリカバー側が天井向いた頃まで掻き始めを溜められるのに
ピッチ上げてくと我慢できない

723:第1のコース!名無しくん
19/11/20 18:51:50.47 17FURCqA.net
腰のところで止めてちゃ駄目なのか
前で揃えるべきなんだな

724:第1のコース!名無しくん
19/11/20 19:34:50.19 J/VgC8J7.net
つかそもそも肘伸ばした状態で充分に肩回せんのか?っていう。
鏡の前でやってみるが良い。

725:第1のコース!名無しくん
19/11/21 00:08:53 HiArx4Nx.net
もう背泳ぎはオールでボート漕いでる感じとしか言えんわ

726:第1のコース!名無しくん
19/11/21 01:27:10.15 lLsJaMsc.net
なるほど!

727:第1のコース!名無しくん
19/11/21 01:39:17 F0jc0PC2.net
ストロークはともかく
膝と足首がやわらかくないとスピード出ない

728:第1のコース!名無しくん
19/12/23 20:00:28.48 LDpSQaUK.net
ストロークはともかくってw
背泳ぎってのはつか泳ぎってのは自分から一番遠い部分の水をかき切るってのが最大推進力。
即ち泳ぎの態勢的に肘を伸ばし切って届く限りの遠くの水をフィニッシュまでかき切るというのがセオリー。
肩の柔軟性ナシに論じるものでは無いよ。

729:第1のコース!名無しくん
19/12/23 20:15:20.82 InHkeixd.net
>>728
クロールで
かき切る前にスッと抜いてリカバリを早くしろ
っていう理論があるよね
どっちが本当なのか

730:第1のコース!名無しくん
19/12/24 08:30:12.26 uk7oGO+s.net
キャッチを重視するかわりに回転をあげる
フィニッシュまで掻ききるかわりに回転はおさえめ

731:第1のコース!名無しくん
19/12/29 00:30:01.88 FTKMORWt.net
URLリンク(i.imgur.com)

732:第1のコース!名無しくん
20/01/01 12:37:39.84 3eWedapE.net
背泳ぎって綺麗に泳いでる人少ないよね。
肩回せてない人がほとんどで自分の頭頂部を超えて水を掴めてない人が大半。

733:第1のコース!名無しくん
20/01/01 18:02:55.39 nzYZZeBJ.net
入水してからキャッチするまでグライドしないのかな

734:第1のコース!名無しくん
20/01/03 21:46:54.54 vqdQrtsH.net
胸部と肩の旋回が小さいのに加えて肘伸ばせなければ指先が描く旋回円は自ずと小さく歪なものになる。
ロールもタイミングの幅も泳ぎ自体も全部小さくなる。
やっぱり柔軟性が基本。

735:第1のコース!名無しくん
20/01/10 17:09:36.50 HiR5DzYb.net
>>732
マスターズやっててある程度泳げる人の場合はむしろ肩に力入り過ぎてる人が多い。入水の手が中に入りすぎて無駄に力使ってるのを良く見る。
ローリングがしっかり出来ていれば入水の手は斜め後方に放り投げるように入水するようにとコーチに言われた。
あと入水の手の入りが強い場合はその反動で体幹のバランス崩れて頭が上下する人も良く見る。

736:第1のコース!名無しくん
20/01/13 09:15:55.76 229bBm3h.net
自分も入水時力が入って中に入り過ぎる傾向が強いのを最近知った。
自分の泳ぎを撮影してもらいアドバイスを受ける機会が無かったら気付かなかった事。
まさに目からウロコ。前ほど疲れなくなったし進むようになった。

737:第1のコース!名無しくん
20/01/17 19:46:38.93 utcMbdCc.net
背泳ぎ25m泳げるようになって調子に乗っていたがタイム測ったら60sec/25mだった
最初はこんなもんだろう フォームも適当だろうし

738:第1のコース!名無しくん
20/01/19 23:00:52 fMwkbZut.net
さすがに逝ってよしだぞ。
背うきで漂ってても90秒くらいで25m行くぞ。

739:第1のコース!名無しくん
20/01/20 08:41:20 XjrOoiUd.net
>>738
流れるプールにでも行ってるんですか?
オレが行ってるプールはビート板浮かべててもそこまで進まないよ

740:第1のコース!名無しくん
20/01/26 00:47:48.24 m4y12/Io.net
腕を耳をかするように回す、ってのを誤解すると指先が大きく内側に入ってしまう件。
ローリングには罠がある。

741:第1のコース!名無しくん
20/01/27 17:11:20 VNp08vwI.net
クロールでもそうだけど頭頂を通る線付近にエントリーしてもいいことないよね?

742:第1のコース!名無しくん
20/02/02 21:01:54 QrV8/BUq.net
何せストリームライン時に手を重ねるもんだから
実際に泳ぐ場合に無意識に抵抗のないフォームってのを勘違いしてしまう人も居ると思う、つか俺もその一人。

正しくは肩基準で進行方向に水平直角平行にオンザレールに出来れば抵抗なく一番遠くの水を掴める。
例外は平泳ぎのみ。

743:第1のコース!名無しくん
20/06/25 00:10:34.84 ZZ4iyEvH.net
>>740
顔までローリングしてんじゃね?

744:第1のコース!名無しくん
20/07/25 17:19:16.19 PfonTr7a.net
URLリンク(www.youtube.com)

745:第1のコース!名無しくん
20/10/03 11:17:52.80 nHLVCqOJ.net
最近は競泳背泳の代表レベルの選手層がずいぶん薄くなってしまったように思う
そのあたり背泳ぎ固有の理由ってある?
他種目に比べて代表レベルまで育てられる指導者が少ない?

746:第1のコース!名無しくん
20/10/04 13:21:52.83 hc+16xaJ.net
かなり前だったかな、クリームシチューのクイズ番組で
400メートル・メドレーリレーの第一泳者は何 というのがあった。四択な
正解はバックストローク(背泳ぎ)なんだが
なかなか回答できんかったな。プールのなかからスタートすることを考えれば
わかりそうなものなのに。まあ知名度はそんなもんです。

747:第1のコース!名無しくん
20/10/29 12:36:14.19 3gusrpks.net
鈴木大地、知事選に出ようと画策するも後ろ楯だった森元に梯子を外される
改革すると言ってた水連会長すぐに放り出し森本に担がれてスポーツ庁の御輿になったあげく変に色気出して使い捨てにされる
ダサすぎるぞ

748:第1のコース!名無しくん
20/10/31 22:39:31.15 9iVxofLp.net
このスレ2006年って古っ
年に50レスペースか

749:第1のコース!名無しくん
20/10/31 22:40:00.52 9iVxofLp.net
750get

750:第1のコース!名無しくん
20/11/22 11:06:09.22 DcxzFbxs.net
ローリングが大げさで早すぎると片から先が頭の内側に入る。
小指入水後にローリングするイメージでやればそうならない。

751:第1のコース!名無しくん
20/11/23 04:50:04.78 iwjSA9d0.net
じゃそうすればいいんじゃね

752:第1のコース!名無しくん
20/12/24 21:58:01.10 fkJY1fKM.net
肩の柔らかさに依る。

753:第1のコース!名無しくん
21/06/09 12:50:12.94 Btci9JE4.net
背泳ぎは難しいな
だからこそずっと入江がトップなんやろな
中々強い奴出てこない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch