潜水何mできる?at SWIM
潜水何mできる? - 暇つぶし2ch300:第1のコース!名無しくん
06/09/04 21:55:12 33lZCVlw.net
300

301:第1のコース!名無しくん
06/09/04 23:32:47 DUSfIEce.net
285
>>294
120mを出せるってもしかして>>131の6分以上息止め出来る人?
フリーダイビングに興味があるんだけど教えてくれる人がおらず
心肺機能を上げるためジョギングしたりしてるんだけど息止め4分が限界なんだ・・・
4分で目の前が真っ暗になってサンバを体験してからというもの4分の壁が越せないんだ。
肺活量を上げたり身体能力を上げていく練習方法をよければ教えてくれません?もう悔しくて泣きそうなんだよ。頼む・・・

302:第1のコース!名無しくん
06/09/05 00:46:01 sERfvGfT.net
肺活量も関係なくはないけど、閉息時にどれだけ心拍数を落とせるかが
一番大事だと思われます。
あらかじめ呼吸法で心拍数を下げてから息を止めるわけだけど、
息を止めて水に浸かると、さらに心拍数が減ってくるはず。
練習をつむと、この心拍数の落ちかたが大きくなってきます。
我慢くらべじゃないので、無理は禁物。一人でやるのもやめたほうがいい。
本当に、よく死人が出ていますから。


303:第1のコース!名無しくん
06/09/05 01:01:25 V+sfDuP0.net
こういうキチガイ番組をやめさせるには 総務省にいってもだめなんか
?? まねして小僧の死人がでるまでこの企画はつづけるんだろうな
未遂の故意 視聴率キチガイ

304:第1のコース!名無しくん
06/09/05 05:45:33 a0IU0WIR.net
Qさまは潜水よりも鬼ごっこの方がおもしろい。

305:第1のコース!名無しくん
06/09/05 07:14:39 qveBJgku.net
昨日のQさま見て思ったんだが、自分でも日本新は確実に出ると思う
練習で100m楽に行けたからね
本気でいけば150mは行ける
とりあえず、競泳人生が終わったら一回公認の記録を出してみるよ

306:第1のコース!名無しくん
06/09/05 07:26:26 56dPpg/m.net
マジで単独練習やって死ぬ奴出そうだな

307:第1のコース!名無しくん
06/09/05 11:07:35 Z/2xKExz.net
>>305
のようなやつは昨日の元日本記録保持者のダイバーや2回続けて失格になった芸人のような結果になるだけ。

308:第1のコース!名無しくん
06/09/05 13:13:16 3iusf6HZ.net
野久保と春日はまだまだ記録が伸ばせそう
団長はもうムリだな

309:第1のコース!名無しくん
06/09/05 20:37:53 cnKtM9EU.net
今までで芸能人が何かのスポーツ競技に挑戦すると
日本トップレベルに遠く及ばずの記録に終わるのがほとんどだったけど

日本ランキングトップ10の5人が芸能人ってこんな競技はじめてみるわ

310:第1のコース!名無しくん
06/09/05 22:11:00 VvBBZXEQ.net
それは当然。日本では、本気でやってる人が存在しないんだから。
もちろん、練習してる人もおりませんので。


311:第1のコース!名無しくん
06/09/05 22:24:28 Qiw+qS0O.net
篠宮龍三氏に誰も抜けない記録を出してもらいたい

312:第1のコース!名無しくん
06/09/05 22:34:39 VvBBZXEQ.net
ノーフィンまでやる余裕はないんじゃないか。
大会なんかでも、ランキングに関係ないんだし。
むしろ、話題作りに若手が本腰いれてやって欲しい。

313:第1のコース!名無しくん
06/09/06 01:04:54 xYtegPwK.net
篠宮氏以外はフィン付けても130いけないんだから無理じゃあないのか?

野久保、団長、春日はフィン付けてやれば世界選手権に選ばれるんじゃ無かろうか?

314:第1のコース!名無しくん
06/09/06 02:05:46 K0CS49sB.net
>>302
>あらかじめ呼吸法で心拍数を下げてから息を止めるわけだけど、
>息を止めて水に浸かると、さらに心拍数が減ってくるはず。
5分くらい静かにしていて心拍数測ってみたら大体50~55拍/分でした。
水に浸かると本当にさらに下がっていくのか疑問ですが心拍数時計を買って練習します。ありがとうございました。

315:第1のコース!名無しくん
06/09/06 09:12:36 zDv+VM3U.net
潜水徐脈を誰もが体験できるとは限らないからね。
本能としてセットされているものらしいが、
その鍵を開けられるかどうかは別問題。

シチュにもよる。
個人的には縦に潜る場合は
-20m前後でストンと心拍数が落ちるけど、
横への潜りやスタティックだとそうはいかない。

316:第1のコース!名無しくん
06/09/07 01:25:14 pmCidp3M.net
野久保も団長も、フィンをはいて、海で縦に60m以上潜れたら
代表になれるかもしれん。あと、息止め6分以上くらいか。

317:252
06/09/07 02:20:28 eo9WwSq5.net
報告します! 無事にテスト合格して単位とれました!!

>>256さん
たくさん深呼吸するのは危険だから禁止ということで学科の授業でも教わってて、
プールではその方法は使えませんでした。

>>253さん
アドバイスいただいた方法で一日中繰り返して友達と一緒に練習して、全部クリアできました!

息止めのテストでは落ち着いてやったら130秒も潜ることが出来ました。新記録です。

ふたつめの三点セットを水中でつけるテストがやっぱりいちばん苦しかったです。もうだめっと
思いながら、なんとか25mまでたどり着いてクリアしました。全部で65秒間潜っていました。

三つめは、37.5mまでゆっくりゆっくり、1分かけて潜っていって合格しました。

潜水関係では他にもう一つ、プールの底(1.5mの浅いところ)にウェイト無しで両手両足と胸を
つけて潜ったまま40秒という課題が出ましたが、なんと70秒も沈んでいることが出来て余裕で
パスしました! 自分でもびっくりです!! ちょっと自慢できそうです。

ありがとうございました!! m(__)m

318:第1のコース!名無しくん
06/09/07 12:22:14 x1t1OqbZ.net
よかった。こんなにアドバイスし甲斐のある事って珍しいわw
陸上でのスタティック練習はアプネアの基本だから。
ちなみにその陸上スタティックはどれくらいできるようになりましたか?

319:第1のコース!名無しくん
06/09/14 01:40:47 gufm0P+m.net
心拍計買って練習開始したものの陸での息止めで開始前心拍数は50拍/分だけど
水中だと恐怖心があるようで開始前70拍位から落ちない・・・ダメだこりゃorz

320:第1のコース!名無しくん
06/09/15 00:48:02 CJohAiW9.net
金子さやかがまた記録を伸ばしたみたいだね。

ここに口だけ番長が沢山いるけど
永岡氏がマジでチャレンジして二回続けてブラックアウトしているのをどう思うのかね?
芸能人に勝てないなんてダサーですか?

321:第1のコース!名無しくん
06/09/15 00:54:12 uy0AzwW/.net
1M

322:第1のコース!名無しくん
06/09/15 01:53:13 TMpx5Ji/.net
スタティック男女共に日本新記録更新!

323:第1のコース!名無しくん
06/09/15 13:52:34 NdBJXk7y.net
3㍍が限界だった
つまり限界だった

324:第1のコース!名無しくん
06/09/15 23:00:07 4Xcw4pDf.net
金子さやか、また記録を伸ばしたんですか?放送されたんですか?

325:第1のコース!名無しくん
06/09/16 00:15:53 MEY0UzX3.net
>>324
放送はまだだけどHPの記録が更新されてるよ

326:第1のコース!名無しくん
06/09/16 10:46:48 fBxymjAL.net
>>325
名前のところQsamaとしかかかれてないけど?

男子も誰かが95Mと78Mだしたようだね

327:第1のコース!名無しくん
06/09/16 13:06:38 wpF1bMCM.net
オレこの前練習で100㍍いきましたよ!!

328:第1のコース!名無しくん
06/09/16 23:28:27 CXZfDZAM.net
もし良ければ、記録の載ってるHPのURLを教えてください(><)/

329:第1のコース!名無しくん
06/09/17 12:47:22 nDx/gU3h.net
pp

330:第1のコース!名無しくん
06/09/17 13:54:24 iXPgN9+x.net
URLリンク(www3u.kagoya.net)

名前は、放送されるまで秘密みたいだな
女子は、優勝だって、
誰かな??  田島と田中って、Q様だったかな??

331:第1のコース!名無しくん
06/09/18 00:23:10 P/O4ZCAL.net
男は3人も失格かよ。ブラックアウトした2人は誰だろうな

332:第1のコース!名無しくん
06/09/18 02:32:35 awNesX4h.net
50プールなら80はいけるんだがな…

333:第1のコース!名無しくん
06/09/18 05:04:08 c35uDOab.net
永子腋臭キモい

334:第1のコース!名無しくん
06/09/18 05:18:25 tt/dL1zy.net
>>330
水垢離はしらんけど田中はたしか日テレの24時間テレビだよ

335:第一のコース!名無しくん
06/09/18 19:55:44 D59Z2eEU.net
Qさまの潜水企画はいつ放送?

336:第1のコース!名無しくん
06/09/19 08:18:59 DL5zdHSO.net
>>326
それは多分、オードリー春日(95m)と野久保直樹(78m)だと思う・・・。
>>331
その中には、団長も含まれてるはず・・・坂本一生も参加してて、日本記録を上回る
記録を出しててブラックアウトらしい・・・。
*某ブログで確認・・・

>>334
田島の記録も、24時間テレビで出してる。

>>335
10月になってからだと思う

337:第1のコース!名無しくん
06/09/22 23:59:55 l27lH5XZ.net
スタティック4分だけど潜水は50mしかできない...

338:第1のコース!名無しくん
06/09/25 02:33:07 CxAymiN/.net
>>336
某ブログってどこのですか?

339:336
06/09/27 22:10:58 ks4ERohS.net
>>338
これです・・・

URLリンク(okinawalife.ti-da.net)

女子の部に参加してた金子さやかのことは書いてなかったですが、Qさまの次回予告で
潜ってる場面が出てたので85mを出したのは間違いなく彼女です。

女子の部
選手名 競技結果(m) ポイント ペナルティ  備考  
1 (Qsama) 85 42.5
2 北濱 淳子 75 37.5
3 石渡 素子 50 25.0
4 飯島マルティーヌ 37 18.5


340:第1のコース!名無しくん
06/09/28 17:31:12 9vKyqaZ5.net
目を閉じたまま完全に自分の世界に入って潜水距離伸ばしてたら壁に頭ごっつんこしてブラックアウトしかけました

341:第1のコース!名無しくん
06/09/28 20:54:03 2QL1og0p.net
te


342:第1のコース!名無しくん
06/09/29 00:06:53 bwxGPhjJ.net
安田大サーカスの団長が世界新記録を出したんだって。























だといいね。

343:第1のコース!名無しくん
06/09/29 01:28:33 mXpvX2KA.net
>>342
5ポイントッッ!!

344:びっくり
06/09/29 01:40:36 JeZC1lZ7.net
えーー?潜水って100メートルちょっとが日本記録なの?
俺普通に300メートル余裕だけど。
こんな記録があるとは知らんかった。
TV出ようかな?

345:第1のコース!名無しくん
06/09/29 01:47:23 JeZC1lZ7.net
何で芸人がこの競技に強いんだろう?
団長なんてどうみても、普通のおっさんなんだが。
メンタルコントロールに長けてるのかな?

346:モハ
06/09/29 01:47:44 RJgZq04W.net
浅草ヤング洋品店の江がチャンを思い出す・・・。

347:第1のコース!名無しくん
06/09/29 01:50:53 bwxGPhjJ.net
>>343
わーい \(*^_^*)/

348:第1のコース!名無しくん
06/09/29 07:45:48 llB62DbB.net
>>345
他に誰もやってなかったからだろ。
今迄のランキング見ても競泳選手が片手間にやってた印象だし

349:第1のコース!名無しくん
06/09/29 12:49:47 pBXVu281.net
結果でてるじゃん
金子さやかは85mで一位
男性陣は二位が最高、坂本一生はBOだよ

350:第1のコース!名無しくん
06/09/29 13:01:44 fXaMbNWo.net
せいぜい50mが限界

351:第1のコース!名無しくん
06/10/01 01:37:05 GBDbzPGn.net
芸能人、とくに芸人は、ハングリー精神が半端なく長けてるらしい。
一瞬の集中力と忍耐力、それが高い人が芸能界で成功している。
逆に言うと、これらが伴ってない人はTVに出てないんだわな。

だから強いらしいよ。

ダンス部とかドーバー海峡横断とか。

352:第1のコース!名無しくん
06/10/01 02:52:26 rY+dAWTj.net
Qさまで潜水に必死になってる芸能人って水泳が得意で仕事の無い奴の集まりだな。
そりゃ暇人で潜水ばかり練習してりゃ記録は伸びるだろうさ。

353:第1のコース!名無しくん
06/10/01 03:25:52 hPE00uPZ.net
金貰って潜水の練習してるからな

354:第1のコース!名無しくん
06/10/01 16:42:22 995BV5Oz.net
自分的に普通のことだと思ってたんだけれど
小学5年生&小学校の25mプールを使って潜水70mできるって異常なの・・・?
知り合いに昔話として話したら化け物って言われたよ(;-;

355:第1のコース!名無しくん
06/10/01 17:09:14 4zpttRaP.net
>>354
まあ、普通じゃないと思うよ。異常かどうかはわからないけど。
小学校高学年で70m台まで潜ったら、日本ではトップクラスと言っても
いいんじゃないの? そのクラスがどれ位いるのかはわからないけど。
小2で25m潜った奴は見たことあるけど、小6では60m止まりだったかな。
中2の時にクラスの女子が75m潜るのを初めて見たときは驚いたよ。
大学の体育の実習では男女半分は25m潜れなかった。男女とも何人か
50m行ったかな。75mは水泳部の女一人だけだった。

世間一般的に見たら、50m以上は化け物の部類、25m潜れて結構凄い
ねってのが相場なんじゃない?

356:第1のコース!名無しくん
06/10/01 17:13:04 4zpttRaP.net
そういえば前に厳しい潜水指導させることでイトマンSSの名前が出てたけど
そういうところの選手クラスだと小学生でも50mとか75mとかありなのかな?

うちの嫁はイトマンに小4の頃ごく短期間だけ行ったらしいけど、最初から
25mは息しないで泳ぐものだと仕込まれたらしい。だからその頃に潜水でも
何でも25m息しないで泳げたと言ってて、すごいなと思ったけど。妊婦水泳
でも化け物ぶりを発揮してたよ。

357:第1のコース!名無しくん
06/10/01 18:59:50 W7vMDMkA.net
130メートルがギリ

358:第1のコース!名無しくん
06/10/01 21:26:57 zh+TXGy4.net
野久保クン萌え~

359:第1のコース!名無しくん
06/10/01 23:37:46 995BV5Oz.net
>>355
返答ありがとう。
泳げる方ってわかってたらもう少し本格的にやってみればよかったな・・・
中学に上がったら、水着が恥ずかしくって消極的になっちゃった。

360:第1のコース!名無しくん
06/10/02 00:13:13 pdEef+F5.net
団長を応援したいわ。
潜水してる時なんかすげーカッコイイもん。

361:第1のコース!名無しくん
06/10/02 01:43:52 EUmCk764.net
イトマンでの潜水指導は、
どこまで息を耐えさせるのか気になる。
失神寸前までやらせたのかね?
フツーじゃ耐えられんレベルの事も行うところはあるだろうけど。。。

362:第1のコース!名無しくん
06/10/02 02:44:59 ee0AI75x.net
潜水55mの俺を80m出来るようにしてくれ

363:第1のコース!名無しくん
06/10/02 02:53:55 ee0AI75x.net
熊に襲われたりスズメバチに刺されて重体になる前にどうしても80m出したいのだ

364:第1のコース!名無しくん
06/10/03 23:12:50 FrUJ7Sgw.net
練習あるのみ

365:第1のコース!名無しくん
06/10/04 18:04:41 mGO0VA4i.net
これって、フィン無ししかやってない団長も日本代表になって出られるってこと?

AIDA Individual Indoor World Championship 2007
日本代表選考について
URLリンク(www3u.kagoya.net)

>それぞれの種目別に上位者各3人(男女別)から選出します。
>(今回の大会は個人戦です)


366:第1のコース!名無しくん
06/10/04 19:31:58 ESGgRY6y.net
>>365
マイナースポーツは日本代表だろうがフツーに自腹参加だから局持ちの芸能人は有利だわな

367:第1のコース!名無しくん
06/10/04 20:54:01 PVnNJ/LC.net
それは今後抜かれて4位以下に落ちた場合の話だろう。
少なくともいまは実力で日本2位なんだから
文句を言われる筋合いはない。

368:第1のコース!名無しくん
06/10/04 23:57:10 8NiR1jkK.net
>>366
団長が4位、5位になったとしても、1-3位の人が海外遠征の金がなくて辞退すれば
繰り上がりで参加できるっていみ?

369:第1のコース!名無しくん
06/10/05 01:11:22 WXu2ok7A.net
>>368
そゆこと
実際金を工面できずに参加しない事も良くあるからね

370:第1のコース!名無しくん
06/10/05 02:23:41 X8OkQIMT.net
しかし、新参の芸能人だと、実績がないからだめとか、
正規会員じゃないからだめとか、過去の大会に出てないからだめとか、
そういう理由で国際大会への参加資格がないとか、日本代表になれないとかはないの

371:第1のコース!名無しくん
06/10/05 07:17:32 WXu2ok7A.net
協会自体があんだけ喜んで番組に協力しちゃってるからなw
問題は参加資格の内規があるか無いかだけじゃね?

372:第1のコース!名無しくん
06/10/05 13:09:55 6//Sv4FC.net
>・日本代表チームに選出されるには、5月の選考期間終了時点で、AIDA JAPANの会員である必要があります。

って書いてあるね。

373:第1のコース!名無しくん
06/10/06 06:31:15 js+UP0BN.net
>>371
競技や協会が認知されて宣伝になるのは嬉しいけど
あんまり簡単に芸能人に記録を連発されるとみっともないし
一般の選手のモチベーションが下がるかもしれないから
痛し痒しってことなんじゃない。

374:第1のコース!名無しくん
06/10/06 07:42:38 IZ1XWmIW.net
痛し痒しなら記録に<qsama>なんて事はしないだろ。
アマスポーツで放送まで結果伏せるのなんて聞いた事ないぞ。

375:第1のコース!名無しくん
06/10/09 01:08:09 AEhc7/HQ.net
アマチュアでめちゃめちゃ強い人がいて
芸能人がいい勝負をするというなら盛り上がるが。
いきなり始めたばかりの芸能人が3人もそれまでの
日本記録を更新したんじゃ面目丸つぶれでは。
困ったことになったと思ってるんじゃない。
協会内部でも批判的な勢力もあるだろうし。

376:第1のコース!名無しくん
06/10/09 06:02:50 9vJNRAOR.net
マイナースポーツなんてそんなもんだ。
協会的には新規参入者を逃さないのに躍起かと。

377:第1のコース!名無しくん
06/10/09 06:39:36 ucnWGFDy.net
>>351

だけど競泳で勝つような闘争心丸出しタイプは向かないらしい。
カッとなって酸素消費するからね。
芸能人で言うと他を押しのけて前へ前へ出ようとするタイプはNG。
芸能界で生き残るためには必要だが この競技はだめ。
踏まれても踏まれても怒ったりしないで
じっと耐えて生き延びるような雑草魂タイプが最適らしい。
ただし絵的には派手さがないから
いまいちトップ集団には食い込めない地味芸能人ばっかりだね。

378:第1のコース!名無しくん
06/10/09 10:11:42 NQzzAEnO.net
最高300000センチ

379:第1のコース!名無しくん
06/10/10 02:32:53 KVE7OiV4.net
山田花子あたりなら気絶するまで潜りそうだな。
危ないけど。

380:第1のコース!名無しくん
06/10/10 23:13:02 hOLdGVMm.net
>>378 3㎞?

381:第1のコース!名無しくん
06/10/14 02:24:43 2ssNiGHK.net
潜水がこんなにレベルが低いなら、これで飯食えないか?と考える奴が
居ても不思議じゃない。

やっぱり嫌か。
ヘタすると、ブラックアウトしたまま、そのままあの世行きって
事もたまにある競技らしいし。

382:第1のコース!名無しくん
06/10/15 15:30:19 EgDi8I1G.net
いよいよ明日の夜に気絶展示会の放映か。
ゴールデンタイムだからあんまりヤバイ映像は出さないと思うけど。

一人でやっててああなったら簡単にあの世に逝けるわけで。
放映にあたって特に少年少女への警告は充分過ぎる位あってもいい。

383:第1のコース!名無しくん
06/10/15 15:33:14 EgDi8I1G.net
否、そう考えるとブラックアウトや泡吹き痙攣シーンを積極的に
強烈な印象が残るように放映した方が社会的には好ましいのか。

俺は厨房時代にカニみたいに泡吹いて涎流しながら痙攣してる
女子を見て凄くトラウマになってるんだけど。奴は70mで浮いて
動かなくなった後、上記の状態になった。

384:第1のコース!名無しくん
06/10/15 16:28:42 pwEegiye.net
前回バッシング浴びた審判員のババア
擁護するつもりはないが説明だけはしとく
言い直しをさせたのは、あくまでも精神混濁状態の確認
危険な状態か否かを判断するためで記録とは全く関係ない

早い話がそのまま放置してて、ぶっ倒れたりされたら
責任問題に発展して困るっちゅー事で
応急処置がいるかどうかの確認をしただけだよ
まあ大目に見てやれよみんな

385:第1のコース!名無しくん
06/10/16 07:31:25 7sfV+EV8.net
>>381
芸能人が企画でやるからギャラが発生するのであって
ただやってるだけじゃ商売にならない。

386:第1のコース!名無しくん
06/10/16 19:32:44 tkh6AFeh.net
フツーじゃ、よほど我慢強いかハイパーベンチやりすぎない限り
BOするまで自力で潜れる事はないと思われ。
わざわざテレビに応募して、100万目の前にして1分30秒息止められないカップルが何組居たことか。

でも、現実にBOする人が居るからね。
どこかが超人レベルなんだろうけど。

387:第1のコース!名無しくん
06/10/16 20:26:08 mmwRbVJQ.net
さすが2チャンネルのひとたちですね。
うわさ以上に面白い人達です。


388:第1のコース!名無しくん
06/10/16 20:27:32 LVaP1nKw.net
団長おとこ見せたな。
残念な結果だったが...

389:第1のコース!名無しくん
06/10/16 23:22:02 zGlV0mTw.net
無理しなかったら多分日本記録だったのにね
あれわざとだろうか…>無理したの

390:第1のコース!名無しくん
06/10/17 00:03:48 blHITcOI.net
今回は水中で動かなくなるとかデンジャラス系のは無かったみたいね。
壁に突撃はあったけど・・・・・

金子さやかも男並みに2分以上息を止めていられたら100m以上逝きそう
だけど、やっぱりあの辺が限界ってとこなのかねえ。肺活量はそんなに
彼女は大きくなさそうだしね。

391:第1のコース!名無しくん
06/10/17 00:16:16 yQoprIRw.net
みんな、どこで練習してるのだろう?
芸能人は、テレビ局の顔でオーケイのプールがあるのかな?
どこのプールでも制止される。交渉してもダメだった。
来年は出場してみたいんだけど。

392:第1のコース!名無しくん
06/10/17 00:39:13 Rga2rC3Q.net
潜水に必要な要素は肺活量よりも血中にいかに酸素を保持できるかどうかなんじゃないかなぁ
肺活量で比べればイルカと人間って似たような物らしいし
ただ、イルカの方が血中のヘモグロビンがかなり多いとか。

393:第1のコース!名無しくん
06/10/17 08:08:58 l6NtCl3p.net
オウムとかは潜る前に酸素を限界まで吸ってクンバカやってたらしいけどな。
どこまでやって良いんだ?

394:第1のコース!名無しくん
06/10/17 08:32:02 J2vh+YNC.net
坂本一生は、もう一度出てほしいな

395:第1のコース!名無しくん
06/10/17 11:35:10 2JVY0p+/.net
俺は13.6mmでI'm 包茎です

396:第1のコース!名無しくん
06/10/17 15:30:41 s/lYxy9R.net
世界で一番の記録は何m?

397:第1のコース!名無しくん
06/10/17 18:55:35 +sCsdwDu.net
最新で182MがWR オーストラリアの選手だよ。練習で190出したことあるらしい。


398:第1のコース!名無しくん
06/10/18 00:07:36 SerGge3P.net
急に口だけ潜水名人達がいなくなったね。

399:第1のコース!名無しくん
06/10/18 23:32:52 wRjbZUtn.net
オーストラリアじゃなくて、ドイツ人のはずだが。
考えればわかるけど、オーストラリアの選手は普通、
ダイナミックウイズアウトフィンはやらんだろう。

400:第1のコース!名無しくん
06/10/18 23:43:08 dsiUUs+f.net
もう一度確認したら独だった。失敬。
ドイツ人の182mがWRです。

日本も競技人口が増えれば130くらいは出そうだが。世界はもうすぐ200か。

401:第1のコース!名無しくん
06/10/18 23:46:17 V7aVX62V.net
>>400
いや、世界記録は今年の24時間テレビの中のアプテント出だした183mだよ。

名前は、トム・シータス・・・。ぜひQさまに出てほしいところだが・・。

402:第1のコース!名無しくん
06/10/18 23:47:47 V7aVX62V.net
>>401の訂正

アプテント出だした←×

アプテントで出した←○

403:第1のコース!名無しくん
06/10/19 00:11:39 XDGv58W8.net
モノフィンだとどれぐらい逝くんだろう、、、

404:第1のコース!名無しくん
06/10/19 00:43:07 OIekDhD4.net
しっかし、日本記録はかすりもしないんだな・・・
坂本一生か団長に150くらい出してもらいたいね。
Qさま見てたらけっこう面白いよなー潜水って。

405:第1のコース!名無しくん
06/10/19 00:43:35 h8TzakG/.net
公認記録では、223m行ってたよ。
彼は花形競技のコンスタントはやらないのかな?
海の環境に恵まれない国の選手は、どうしてもプール専門に
なってしまうみたいだな。

406:401
06/10/19 00:56:55 d0vmlPO5.net
>>405
それは、ヒレを付けて行う「ダイナミック・アプネア・ウィズフィン」の方だね・・・。
あと水中で息を止める「スタティック・アプネア」でも9分00秒を出してる、つまり3部門で
シータスが世界記録を保持してるわけです。

407:第1のコース!名無しくん
06/10/19 23:02:23 ZDNtqVAS.net
>>150
アイム…オ…オ…オクトパス (^-^)ノ~~


408:第1のコース!名無しくん
06/10/19 23:07:41 ZDNtqVAS.net
>>128
何?? そのギリギリ粘るって?? 新種の笑いかな??
キミは常に粘ってるのかな??
o(^-^)o

409:第1のコース!野久保くん
06/10/21 01:16:07 G0fY6pk5.net
野久保くんカッコイイ!

410:第1のコース!名無しくん
06/10/21 15:41:16 a/o5wIyI.net
坂本一生はすごかった、出場選手ナンバー1だったように思う。

50秒/50mのペースで125mまでいった。2分5秒。
1分40秒/100mは多少でも競泳やってないと出ない記録なのにそれ以上。



411:第1のコース!名無しくん
06/10/21 16:03:46 npXeb7bK.net
この前公共プールで潜水企画があって、初めてやったら100mいった。
友人は112m。100m突破は3人。
やってみると以外と出来るもんだ。
やはり人口が少ないんだなと思う。


412:第1のコース!名無しくん
06/10/22 10:28:46 bahGey0A.net
>>411
えっ、マジ?・・・女子は参加したの?

俺の住んでる町にも25mの室内プールがあるけど、使用許可が取れない・・orz

413:第1のコース!名無しくん
06/10/22 20:04:43 pDnB2R5w.net
>411
100M突破した人ってやっぱ競泳選手とか?
あとそれ、どこであったの?

414:第1のコース!名無しくん
06/10/23 12:31:46 yrDJmmas.net
>>412、413
釣りだろw

415:第1のコース!名無しくん
06/10/23 15:14:13 2ayWegQz.net
>412
女子は極わずかですね。おばちゃん・おじちゃん・子供など大半は
隅で見てる人が多かった。
おれはそのプールの常連だけど、そこは定期的に面白い企画やるんだよね。
潜水は事前に誓約書にサイン書かかされるから、覚悟が必要だよ。
プール内・外には監視員がスタインバイしてる最善の状況は作ってくれるけどね。
>413
おれも友人も一般だよ。ただし運動はかなりやってた方だけど。
もう1人の人は水泳経験者みたい。
テレビ番組同様、水泳が得意だから潜水もすごいとかあまり関係ないみたい。

416:第1のコース!名無しくん
06/10/24 00:13:29 tUhpnV3r.net
>>415
初めてやって100mってのが嘘くさい
練習して100m位出してたなら分かるけど

417:第1のコース!名無しくん
06/10/24 00:38:02 nvUtuR5l.net
>>416
そうだよな
だいたい25mプールでやっていたとしたら往復でおわるでしょ
初めてなら
50メートルでもまあ戻ってくる途中でねえ

418:第1のコース!名無しくん
06/10/24 22:53:24 rgCBN18d.net
おれは仕事帰りにほとんどプールで泳いでるし、
その中で潜水のインターバルトレもやったりしてたから
初めてでも抵抗なく入れたのが大きな要因かもしれんな。
416も一度やって見たらいい。
おれは来月また参加してみるよ。

419:第1のコース!名無しくん
06/10/25 00:54:43 /XpOwM+U.net
黙れ小僧

420:第1のコース!名無しくん
06/10/25 01:13:50 ryy3+bGQ.net
やりたくてもやる場所がない。
縦横無尽に浮遊してる爺婆共を交わしながらの潜水じゃ50mが限界(´・ω・`)

421:第1のコース!名無しくん
06/10/26 14:06:02 ITyS63Pw.net
たしかにね。空いてるプールがないと厳しいね。
うちの近所のプールは時間帯によるけどその点は潜水向きだな。
昨日職員に聞いたら、来月の潜水企画は申し込み者がもう15名になったらしい。
このペースで行くと30名くらいいくかもと・・・。
人気が出てしまったようだ。

422:明日のQさまで・・・
06/10/29 20:17:11 K5Rx6B2Q.net
00 クイズプレゼンバラエティーQさま!! 人気芸人続々挑戦…潜水No.1は誰?…日本新記録出た▽青木&しず興奮入浴絶景(秘)露天風呂▽優香がオナラ? さまぁ~ず 優香

2006年10月30日のQさま

*世界選手権に出るには来年5月末までに上位3人までに入らなければいけない、そこで、現在ベスト3の団長・野久保・オードリーを破るべく、潜水公式記録会が行われた・・・
出場者は、第2回M-1グランプリ優勝・ますだおかだの2人!
世界エアギター選手権5位入賞、息止め記録も3分を超えるダークホース・金剛地武志!
そして、Qさま!!潜水軍団から、ブラックアウトながらも125M潜った坂本一生、
さらに日本潜水選手団から、“神の呼吸を持つ男”元日本記録保持者・永岡隆昭さんがエントリー!!
そして、この5人の中から、再び日本新記録が・・・!!果たしてその記録を達成するのは誰なのか!?



423:第1のコース!名無しくん
06/10/29 22:17:07 JZJX+Q2z.net
この種目でどんな記録を出しても、日本代表にはなれないんじゃないの?
3種目の総合ポイントで選ばれると思ってたんだが。
だいたい、3種目のうちに入ってないのでは?

424:第1のコース!名無しくん
06/10/29 22:29:57 K5Rx6B2Q.net
>>423
AIDA Individual Indoor World Championship 2007
日本代表選考について
(2006.8.3 update)
2007年7月4日ー7日にスロベニアで開催予定の、AIDA Individual Indoor World Championship 2007における日本代表選考は、
2005年7月1日から2007年5月(JAS主催の室内競技会開催予定日)までの公式記録を元にした、ダイナミック・ウィズ・フィン、
ダイナミック・ウィズアウト・フィン、スタティック・アプネアの3種目について、それぞれの種目別に上位者各3人(男女別)から選出します。
(今回の大会は個人戦です)
ポイントとして加算される選考対象には、下記が含まれます。
・JAS/AIDA Japan主催あるいは公認の大会での記録
・AIDA international公認の大会での記録
同一種目で複数の記録のある選手に関しては、前述の期間における上記の選考対象となる記録の中で、最も高いポイントのものを
点数として加算します。
注記
・AIDAランキングの考え方に準じ、個人のアテンプトによる記録は選考対象になりません。
・もし代表権のある選手が出場辞退した場合、総合ポイント順に繰上げで選考します。
・日本代表チームに選出されるには、5月の選考期間終了時点で、AIDA JAPANの会員である必要があります。
・主催者側の都合で、選手数などが変更になる場合があります。
・オープン/クローズの大会については、原則として選考対象としては区別はつけません。ただし、機会均等の精神から、同一
主催者の大会における記録は、期間中最大5回までとします。(種目が異なる場合は、この限りではありません)6回以上記録が
ある場合は、古い順に5回目までの記録を選考対象とします。6回目以降でも、出場自体には制限されません。また記録は公認されます。


425:422
06/10/29 22:36:13 K5Rx6B2Q.net
>>423

>>424にもあると思いますが、今回出場を目指している世界選手権は個人戦です。

>2007年7月4日ー7日にスロベニアで開催予定の、AIDA Individual Indoor World >Championship 2007における日本代表選考は、
>2005年7月1日から2007年5月(JAS主催の室内競技会開催予定日)までの公式記録を元>にした、ダイナミック・ウィズ・フィン、
>ダイナミック・ウィズアウト・フィン、スタティック・アプネアの3種目について、それぞれの種>目別に上位者各3人(男女別)から選出します。
>(今回の大会は個人戦です)


426:第1のコース!名無しくん
06/10/29 23:16:04 JZJX+Q2z.net
サンクス。来年はそうなってるのですか。
コンスタントが無しというのは寂しいなぁ。

427:第1のコース!名無しくん
06/10/30 08:46:12 AAbcIIbN.net
スレリンク(tv板:681-683番)
スレリンク(tv板:685-686番)

篠宮たちの言い訳、見苦しい・・・ww
悔しかったら、どえらい新記録出してみろよ。

428:第1のコース!名無しくん
06/11/01 08:43:38 so1aWAX7.net
えーー?潜水って100メートルちょっとが日本記録なの?
俺普通に200メートル余裕だけど。
こんな記録があるとは知らんかった。
TV出ようかな?


429:第1のコース!名無しくん
06/11/01 10:41:25 mA4Sl8zl.net
おー、下手に大青とかのフリーダイビングクラブに頭突っ込むより
そんだけ自信があったらQさまにビデオテープ付きで
手紙出した方がずっと近道だと思うぞ。

年末のスペシャルではオマエさんが主役だ。

ビデオテープがミソだ。カメラ持ってないなら
貸してやるからなw

430:第1のコース!名無しくん
06/11/06 20:11:44 W7fOa9ZH.net
URLリンク(www.amezor.to)
ここに嘘つきがいるぞ

431:第1のコース!名無しくん
06/11/06 23:41:00 2AvuLk+H.net
>>430もし~↑とかいう奴がピノキオだったらすごいことになってるな

432:お願い!
06/11/07 08:44:46 aPTD7IG7.net
11/6放送のQさまで、13メートル潜り、海底にあるポストまで潜水する企画。そこでロバートの秋山さんが使っていたゴーグルのメーカーを教えてください!

433:第1のコース!名無しくん
06/11/07 15:15:16 rVo7pkJj.net
>>432
テクニサブのスフェラマスクのような気がした

434:お願い!
06/11/08 07:46:24 oA35nvNY.net
433さん!サンクスです!探してみます~


435:第1のコース!名無しくん
06/11/16 02:55:11 TdkThMAs.net
616 :名無しさん@ピンキー:2006/11/03(金) 15:43:15 ID:HU55ZJ2U0
ちょっと前に大学のゼミでやった体脂肪測定が少しトラウマになってる。
水中体重法というやつで、水槽に沈めた時の体重を測定して体脂肪率を求める一番正確な方法。
一見すると簡単そうだけど、完全に息を吐ききって潜らないといけないので難しい。

ある女の子の番になった。彼女は水泳経験者で、潜るのは自信たっぷりだった。紺色のシックな
競泳水着を着た彼女は、鼻から息を吸い込まないように渡されたノーズクリップをつけて水槽の
中の体重計に沈んていった。大掛かりな機械で、底までの水深は2mくらいあったかも知れない。

一回目、30秒位潜っていたけど、うまく測定出来ないようだった。担当者がもう少し潜れる?と聞い
たらOKということで、二回目に。深く深呼吸をした彼女は、また水中に沈んでいった。

彼女は息を吐き出していたようだったが、測定の担当者は「もっと吐いて」と声をかけた。水中の
彼女は肺から空気を搾り出すように、時折ポコポコと泡を吐いた。担当者は更に、まだ吐けます
かーと追い討ちをかけた。彼女もそれに応えるかのように、細い泡を吐いたが、じきに何も出なく
なった。それでも測定は続いていた。気がついたら彼女は1分以上、沈められてしまっていた。


617 :名無しさん@ピンキー:2006/11/03(金) 15:44:34 ID:HU55ZJ2U0

測定が終わろうかというとき、水中の支え棒を掴んでいた彼女の手が震え始めると同時に、全身が
痙攣し始めた。周囲の人間は慌てて、彼女を水中から引き上げた。彼女はなおも痙攣を続け、口
からは泡を吐きながら悶え苦しんでいたが、じきに呼吸を取り戻し、不気味に変化していた顔色も
血の気を取り戻してようやく意識が戻ったようだった。

人間が窒息死するかも知れない寸前の状態を見てマジで驚いたが、何か興奮するものがあった。

あとで彼女に聞いたところ、最初からほとんど完全に息を吐いていたので水中で声を掛けられた
時には本当に腹から搾り出すように息を出したとのことだった。更に吐いてといわれて、その時点で
実は死ぬほど苦しかったそうだが、更に口の中やその他の空気も搾り出していたら、次第に気が
遠くなって目の前が真っ暗になり、後は覚えていないらしい。つまり、最後に泡を吐かなくなって
から測定されていた時には既に意識が無かったようだ。

後でその彼女に、罰として全員一分間、息を吐いた状態で止めさせられたのだが、半数以上の
人間は一分間耐えられなかった。俺は何とか我慢しきったが、マジで死ぬかと思った。

436:第1のコース!名無しくん
06/11/16 02:57:00 TdkThMAs.net
664 :名無しさん@ピンキー:2006/11/11(土) 14:07:46 ID:9YyFdt8C0
中三の頃、水泳の時間に女子全員がプールの壁につかまって
けのびの姿勢で息止めをしていた。指示時間は60秒だったと
思ったけど、息の長い奴は二分近くまで顔をつけていたようだ。

天気の良い夏の日、濃紺の、首まわりと肩まわりと足まわりに
全て白い縁取りのついた洒落たスクール水着の集団が一斉に
息を止めてプールに浮いていた姿に、俺は大興奮した。全部で
三十人以上いたと思う。みんな静かに息を止めてこらえていた。
体育の女教諭が時間を読み上げる声だけが響いていた。


665 :名無しさん@ピンキー:2006/11/11(土) 14:12:06 ID:9YyFdt8C0
女教諭は次に、息を吐いてプールの底に寝そべるように指示した。
女子たちは次々に水中に消え、プールの底にへばりついていた。
何度かやったあと、全員一斉に20秒沈むように指示があった。
俺は反対側のプールサイドに居たが、水底にゴロゴロしている濃紺
の集団を見て完全に理性を失っていた。彼女たちの肺の中には
ほとんど息が無いはずだった。かなり苦しいに違いない。短い間
だったけど、何も物音のしないプールの底に三十人以上の女子が
横たわっている光景は忘れがたい。

437:第1のコース!名無しくん
06/11/16 02:58:50 TdkThMAs.net
666 :名無しさん@ピンキー:2006/11/11(土) 14:19:16 ID:9YyFdt8C0
夏休みになって、プール開放の日にノルマ5回を片付けるべく、
出かけてみた。クラスの仲の良い女子が来ていた。
しばらく遊んでいると、その子と潜水の話になった。授業でやった
プールの底に沈むのが気持ちよくて最高だという話になった。
男子はやっていなかったので、彼女に教わって俺も息を吐き出し
プールの底に寝転がってみた。すごく気持ちが良かった。彼女も
沈んでいた。授業の時と違ってゴーグルをつけていたので、底に
沈む彼女の表情が良くわかった。170cm近い長身に濃紺の水着、
ふちどりの白ラインがクッキリ映える美人だった。彼女は水色の
スイムキャップをかぶり、ゴーグルはしていなかった。きれいに
キャップの中に収めた髪の毛が、素顔をより引き立たせていた。
競争してみようということになった。ガタイの良い彼女はなんと、
水底に沈んだまま1分以上息を止めていられた。俺は完全に敗北
した。俺が二回息を吸いに浮上する間、彼女は水底に寝そべり
気持ち良さそうにしていた。なんだ短いねーと言われ、逆に興奮
してしまった。遠い夏の日の思い出。

667 :名無しさん@ピンキー:2006/11/11(土) 14:32:30 ID:9YyFdt8C0
それから、彼女はどれくらい息を止めていられるのか気になり、
だるま浮きで息を止めてもらった。途中で潜って様子を見てみると
大柄だけど細身の彼女は綺麗に足を折りたたんで膝を抱え込み
丸まっていた。目を閉じて、じっと集中している様子だった。俺は
その姿に耐えられなくなり水中で勃起した途端に発射してしまった。
ついでに、発射すると息が長く続くという新たなる発見をした。
気がついたら彼女が水に顔を入れてから2分近くになっていた。
プールサイドの時計と彼女の様子をひたすら見比べていた。1分
50秒になり、彼女は少しずつ息を吐き始めた。少しすると彼女の
身体は水中に沈み始め、ついに底に着いた。そのまま10秒ほどが
過ぎて、彼女は勢い良く水面に顔を出した。真っ赤な顔をしていた。
2分23秒だった。たぶん、中学生としてはダントツの記録だと思う。
別々の高校に進んで以降の彼女の消息は不明だが、今も忘れる
ことが出来ない遠い夏の日の思い出。

438:第1のコース!名無しくん
06/11/16 17:13:05 hwzQ6tBw.net
遠い夏の日の・・・まで読んだ。

439:第1のコース!名無しくん
06/12/04 18:24:24 CLNgQiRI.net
あげ

440:第1のコース!名無しくん
06/12/25 23:18:19 jx/LbgDW.net
水泳初心者です。
潜水25メートル行きたいんですがなかなかいけません。
息が全く続かないんです。
どうしたら25メートルいけますか

441:第1のコース!名無しくん
06/12/25 23:34:07 H+zhdj3G.net
>>440
なかなかいけない(それなりにいけそう)のか
息が全く続かない(半分もいかない)のかどっちなんだよ!!
日本語勉強してから書き込め!!

っつーか釣られたっぽいな(ノ∀`)

442:第1のコース!名無しくん
06/12/26 16:02:09 nYtuvfvs.net
最初はいけますが、4本やる練習だったら最後はもうほとんどできていません。
どうしたらいけますか?

443:第1のコース!名無しくん
07/01/16 03:22:54 zbLUcRCp.net
水泳部の合宿時に後輩を背中に乗せて泳いだことがある。潜水状態となり、25m泳ぎきったけど超苦しい。

444:第1のコース!名無しくん
07/01/16 23:44:01 lQG//AFW.net
444

445:第1のコース!名無しくん
07/01/17 01:07:44 kedT4r8Z.net
小5の夏、潜水で50m余裕でやってた。
小6の夏、水不足でプール閉鎖。
今じゃ25mもいかない…

446:第1のコース!名無しくん
07/01/30 02:11:10 gqSsI0+I.net
俺、水泳部。皆が帰った後で、学内の温水プールで何㍍できるか何度か試してみた。70㍍~80㍍で苦しくなる。もちろん一人だと危険だから、後輩がついていました。

447:第1のコース!名無しくん
07/04/04 05:11:16 VDySmEJe.net
age

448:第1のコース!名無しくん
07/04/18 17:01:35 eYomjc/I.net
アプネアとかやってる香具師いる?

449:第1のコース!名無しくん
07/05/28 22:07:18 OfCxBjdh.net
テレビで見たんですが
水中を泳ぐ方が、水面を泳ぐ時より「造波抵抗」の影響を受けない
とのことですが、実際はどうなんでしょ?
体感できるほど(タイムや距離)差はあるもんなんでしょうか?
上手に泳げて、潜れる方でないと分からないと思うので教えていただければ

450:第1のコース!名無しくん
07/05/31 00:34:16 xZKaCDow.net
今日のグリーンプールは、結構本格的に潜水の練習してる人多かった
水底をゆったりとドルフィンキックで優雅に泳いでてうらやましかったね
男ばっかりだったけどねw

451:第1のコース!名無しくん
07/06/01 02:50:05 QB4ZW8X3.net
へぇ

452:第1のコース!名無しくん
07/06/03 01:31:09 Q47z32f2.net
この板、まだあったのか!オレ以外にも関心のある人
がいるんだな、意外…。

453:第1のコース!名無しくん
07/06/03 01:52:13 tLzo+LJi.net
久々にこのスレ復活したなぁ。
最初の蹴伸び、TVの金子さやかのポーズが参考になった。
決して強く蹴らないんだよね。むちゃくちゃきれい。


454:第1のコース!名無しくん
07/06/03 15:00:13 EFn3Hp/5.net
で、みんな何m出来るの?

455:第1のコース!名無しくん
07/06/04 17:37:39 Zy48xWNR.net
俺は蹴りとひとかき、ドルフィン2回で15m進んでから浮上して息継ぎ3回してクィックターンからまた繰り返しやって楽しんでる。疲れたら普通に戻したりして1キロくらいかね

456:第1のコース!名無しくん
07/06/04 20:19:33 Zy+SQlia.net
>>454
50mを50秒ぐらいでして
70秒休めばまたできるけど
それ以上は試したことない

457:第1のコース!名無しくん
07/06/04 22:12:08 PNsiG23p.net
最近、運動不足なので80mくらいかな。
水泳は苦手なので、スイミングスクールでも行けば
距離を伸ばせるかも。

458:第1のコース!名無しくん
07/06/05 19:54:38 rNo4LX9J.net
>>457
80mってすごいな・・・。
こないだ25mプールで50m潜水やったんだけど1分20秒かかった。これは遅すぎ?
海で良く巣潜りやってるんだけど、プールの潜水は初めてやった。
息止めは最高4分40秒。練習すれば距離伸びますかね。

459:第1のコース!名無しくん
07/06/05 20:58:45 Mr5X2Ay8.net
TVのQさまとかで80m~100m潜水してるのはみたけど
実際に80mなんて見たことないし、想像もつかないよ
>>458さんは潜水のスピードを効率よく上げれれば
距離は伸びるんじゃないでしょうか?
専門家じゃないから適当ですがw

460:第1のコース!名無しくん
07/06/08 22:36:30 ytNh8VBI.net
毎日一回は25やるようにしてるが、最近は余力半分くらい残ってる・・・
が怖くてターンはしていない。
全身での綺麗なドルフィンをマスターしないとそれ以上は辛い感じ。
一年練習やってるけどまだ遅いキックしか打てない。

461:第1のコース!名無しくん
07/06/10 01:09:27 XE01fumr.net
前にQさまの潜水でアメリカ代表の元王者?の人が
100m潜水していて、平泳ぎを仰向けで泳いでいた

462:第1のコース!名無しくん
07/06/13 21:28:58 13xy3lIo.net
>>461
えっ?仰向けで100m潜水して泳いだの?

463:第1のコース!名無しくん
07/06/13 22:33:25 wmDk3xTv.net
>>448
素人だがやったことある。

464:第1のコース!名無しくん
07/06/14 21:09:58 Y9nVQ1GD.net
>>463
それの記録はどれ位で?

465:第1のコース!名無しくん
07/06/15 17:38:01 u5uHkeqt.net
潜水とは違うんですが
泳ぎが上手い方はクロールの息継ぎ無しでどれ位行けます?

466:第1のコース!名無しくん
07/06/15 19:20:15 nD66/N+P.net
>>464
確か50mで22秒そこら

467:第1のコース!名無しくん
07/06/15 22:31:52 kFNne5eF.net
そっちのアプネアって、モノフィンで潜水したままタイムを
競うやつじゃないの?

468:第1のコース!名無しくん
07/06/17 00:15:38 1WgKDAtF.net
あ、ダイナミックのほうでしまか??

469:第1のコース!名無しくん
07/06/17 00:19:42 LUPGsqwQ.net
ですよね。50m22秒なんてダ○ハツのCVTだよねW

470:第1のコース!名無しくん
07/06/17 00:41:02 EoUegz2L.net
50m22秒・・・

471:第1のコース!名無しくん
07/06/17 22:05:36 1WgKDAtF.net
ダイナミックアプネアだったら危ないから75くらいまでしか……

472:第1のコース!名無しくん
07/06/17 23:47:49 VzoiCqbw.net
プールで潜水やりたいけどやる場所ないから海で縦に潜ってる。
海なら潜り放題。1回失神しかけてヤバかったけどな。

473:第1のコース!名無しくん
07/06/18 00:14:28 5zdP2P6D.net
海で好きなだけ潜れるなら、わざわざプールには行かないだろうな。
うらやましい…。

474:第1のコース!名無しくん
07/06/18 16:42:47 t1vFMiHR.net
海なんか怖くていけるかよ

475:第1のコース!名無しくん
07/06/18 23:32:35 x3p4K7hN.net
プールには魚もイルカやクジラもいないから退屈するよ。
最低10mくらいの深さがないと、立体的な動きができないし。

476:第1のコース!名無しくん
07/06/19 15:18:59 Wbopuivk.net
ターンするとき鼻に水入るんだけど。
みんな鼻から空気出してないよね?
なんで大丈夫なんだ?

477:第1のコース!名無しくん
07/06/22 23:22:22 U7zXlIH6.net
ひょっとして、普通の競泳みたいなターンしてるの?そりゃダメだろう。

478:第1のコース!名無しくん
07/07/03 20:22:50 2PAo0taq.net
よく行くプールで監視員のおねえさんに
潜水のコツをアドバイスしてもらったんだけど
その監視員の彼女、潜水で泳ぐ時深呼吸をしてから
浮力を消すため肺の空気を出して潜水するそうで
それで調子がいいと40~50mは潜れるとのこと
息を吐き出してそれなんだから凄いよね
彼女潜水の練習したら、普通に息を吸ってからの潜水は相当いけますね
がっしりした水泳体型だから泳ぎも当然上手いんだろうしね

彼女と同じように、俺も空気を出してからの潜水をやってみたけど
確かに体が浮こうとしないのでその点では楽
だけど俺じゃ20~25mがやっとW情けないね

479:第1のコース!名無しくん
07/07/03 22:53:47 FLvityQv.net
息出してじゃそんなものだよ

480:第1のコース!名無しくん
07/07/05 08:47:02 q3Fbx3rw.net
>>462
100m行ったと思うよ。
余裕を見せ付けるパフォーマンスなのかな。

481:第1のコース!名無しくん
07/07/08 14:03:50 ciggfELw.net
また日本記録がでたな。157mだと。
やはり潜在能力日本一と言われてただけのことはあるなぁ。

482:第1のコース!名無しくん
07/07/08 16:26:58 cCzgo9lR.net
金子さやかやにしおかすみこの記録は?

483:第1のコース!名無しくん
07/07/08 19:20:50 XNMXPpd9.net
金子は動きがきれいだなぁ。あんなドルフィン打ちたい

484:第1のコース!名無しくん
07/07/08 21:44:25 fCIJTwQv.net
金子はポイント無しだったと思う。
つまりBO。他の芸人も全滅。

485:第1のコース!名無しくん
07/07/09 12:20:14 vBHz+Z8G.net
>>483
にしおかすみこは、81m・予選21位で敗退。

486:第1のコース!名無しくん
07/07/09 12:23:01 vBHz+Z8G.net
>>485は、>>482に対するレスです。

>>481
ノーフィンでそれだけの記録が出たんだから、ウィズフィンでも
200m近くはいけると思うんだがなあ・・・

487:第1のコース!名無しくん
07/07/09 19:16:56 463lDmXh.net
泳ぎが上手い人ほど、ウィズフィンとウィズアウトフィンの差がないから
なんとも…。実際、同じ距離なんて人もいるし。
練習に時間かけられない選手にとっては、ほとんど別の種目だ。

488:第1のコース!名無しくん
07/07/09 21:44:15 e1HnTTun.net
>>486
81mでも21位で予選落ちか・・・・
芸人には負けられないと本気出してきたのかな

489:第1のコース!名無しくん
07/07/09 22:21:57 463lDmXh.net
これは世界大会だし…。プール競技は、海が遠かったり
水温が低いヨーロッパやロシアのほうが盛んだから当然。
芸人が始める前に、日本でダイナミックウィズアウトフィンやってた人は
ほとんど皆無に近いよ。

490:第1のコース!名無しくん
07/07/11 00:37:27 ZFZA/tZ+.net
金子は水泳肩でなく、とても美しい。

491:第1のコース!名無しくん
07/07/19 20:41:11 M5CMgJRv.net
>>490
あのスレンダーな華奢な体で、80m以上潜水で泳げるんだから凄いですな。


492:第1のコース!名無しくん
07/07/25 14:22:18 p5/M4/Bv.net
貸切状態のプールで友人と勝負したんだけど
75mターンしたあたりで体が動かなくなって友人に救助されたょ・・・。

493:第1のコース!名無しくん
07/08/21 08:39:34 HKxXA+NQ.net
潜水すると脳がやられるのかな・・・ノクボ

494:第1のコース!名無しくん
07/08/22 22:51:21 36n0AdY1.net
金子ブラックアウトでしたねー。
世界一の180mって。殆どバケモンだな。

495:第1のコース!名無しくん
07/08/23 02:15:33 g1IOm85p.net
富永氏は、この種目に関しては始めたばかりだから、近いうちに
180くらいは軽く行くだろうなぁ。彼は昔から凄かった…。

496:第1のコース!名無しくん
07/08/27 00:31:50 tGbXehO/.net
無理無理。180mだなんて。

497:第1のコース!名無しくん
07/08/27 01:14:12 pg63lvgq.net
いや、行けるね。1年もかからんだろう。
問題は、Qさまの企画が終了したら、この種目をやる日本人がほとんど
いなくなるかもしれないということ…。その場合、彼もやめちゃうかも。
どう考えても、コンスタント競技に集中したほうがいいもんな。

498:第1のコース!名無しくん
07/09/01 00:30:00 jiwSCMUH.net
一体何を根拠に・・・
世界レベルだとそうはいかねーと思うけどね。


499:第1のコース!名無しくん
07/09/02 00:04:28 VTYHDNf8.net
多少は、彼の能力を知ってるので。


500:第1のコース!名無しくん
07/09/02 22:08:44 /XWfs/2D.net
500m

501:第1のコース!名無しくん
07/09/09 16:25:00 NsMJDwhF.net
>496
>499
お前篠宮だろ。こんな場末に来て、みっともないまねするんじゃないよ。
見苦しい。

502:第1のコース!名無しくん
07/09/09 18:03:33 bVthm4wX.net
水泳クラブ経験が小学校までのオッバハーン主婦が35m超えたら、まずまずかな?

503:第1のコース!名無しくん
07/09/10 02:16:20 BF8CSkE8.net
潜水する前に過呼吸して、血中の炭酸ガス濃度を下げてやれば意外と簡単でした。
50mプールで平泳ぎ、57、8m位なので大した事ないですが
まだ息苦しさは無かったです。ブラックアウトが怖かったので
ターンして一かきして水面に上がり、その後は普通に泳ぎました。
水泳は1回/月程度の我流スイマーです。練習すれば80m位は行きそう。

504:第1のコース!名無しくん
07/09/10 09:16:08 N3YeoTye.net
自分は仰向けで80m、下向きで75mが最高かな…
深呼吸やると記録は伸びるけど、ブラックアウトが怖い。

505:第1のコース!名無しくん
07/09/14 10:24:19 8AfJmjOV.net
オレも75が限界やね。

506:第1のコース!名無しくん
07/09/21 09:24:33 epOfIqDS.net
っていうか何百メートルも出来るやつって人間じゃないんじゃね?半魚人?

507:第1のコース!名無しくん
07/09/21 19:09:30 GQ7/jqiI.net
もう20年前になるけど(笑)、長水路で潜水90mいった。
当時3流200バタ選手だったが、練習のタイムが悪いと罰として50m潜水を
よくくらった。でも本当はその方が断然楽だった。
この90mも練習後のダウン中に自ら試してみただけで、その為だけにやったら
100m以上いけると確信してた。
僕の場合はドルフィンオンリー。スピードは遅め、太ももは殆ど使わないで、
膝下で省エネキック。で、ターンの時、強く蹴らない。なるべく脱力し、
リズムの狂うことをしない。そして深呼吸は大きくしても、実際に潜水する時
は7~8割程度しか吸わない。沢山吸うと吐きたくなるから。
当時肺活量が7000くらいあったのもあるが、潜水は得意だった。
でも手をつけると70mがやっとだった。ブレストが下手だったのもあるけど。

508:第1のコース!名無しくん
07/09/25 02:25:22 ocK6WmYY.net
重りなしか?それ。
7~8割程度でも浮上に力食われて大変だぞ。

509:第1のコース!名無しくん
07/09/25 06:06:34 LBkUihKM.net
>>508
重りなし。あまり浮上に力を食われる感じはなかったな・・・・まあ
付けたこと無いから解らないけど。当時なら体脂肪率も低かったろうし。
息を思い切り吸わなければそんなに浮いてこないよ。潜水前には深呼吸
して、沢山息を吸って血液に酸素を沢山送るけど、スタートの時は
感覚的に7~8割程度。
プール内で息を止め浮いてみる。大きく息を吸った直後は上半身が浮いてるが
、すこしずつ息を吐くとゆっくり沈みはじめる。この沈み初めくらいの感覚で
潜水スタートすると楽。
ドルフィンキックで50mを33秒を切るような人なら、潜水中に手を掻かない
方が楽だと思うけどどうなんだろうか?

510:第1のコース!名無しくん
07/09/26 01:35:10 jl1XECL4.net
月曜日にプールに入り~、
火曜日にプールに入り~、
水曜日にプールに入り~、
木曜日にプールに入り~、
金曜日にプールに入り~、
土曜日にふやけて死んだ~。
イェイ♪


511:305
07/10/07 08:52:49 4MHDfWIt.net
>>305
まだこのスレあったんだなー

競泳人生終わって、ダイナミックアプネアウィズアウトフィンの練習を開始しましたよー
一昨日は125m潜水出来た
酒飲んだ次の日の割にはいったと思う

これから本格的にダイナミックアプネアのトレーニングを開始します



とりあえず12/16に関西で記録会あるっぽいから、それに出て富永さんの日本記録及びアジア記録を奪いに行く事をここに宣言する

ではまた

512:第1のコース!名無しくん
07/10/20 15:32:16 B1azInuD.net
今日25メートルいけた(^O^)

513:第1のコース!名無しくん
07/10/24 03:41:26 XZ4nNKJN.net
魚雷に注意しながら索敵を続けろ!

514:第1のコース!名無しくん
07/11/18 22:56:05 dmPSTurr.net
25mで十分だろ

515:第1のコース!名無しくん
07/12/01 07:38:33 a3b29Bkp.net
25メートルですね。
50やると、息も絶え絶えになる。
何回も潜ると、ハイパーベンチレーションになり、
苦しいのを感じなくなるが、
潜水中に突然意識なくなる、らしい。
まえに書いてあったブラックアウト。
これはは怖い。
苦しいうちが花だね。


516:第1のコース!名無しくん
07/12/01 11:37:35 s7OIy8bw.net
それなんて「死ぬ気の限界点」突破?

517:第1のコース!名無しくん
07/12/01 16:46:32 Gb77YJdE.net
フィン履けば50はいつも確実にいけるけど素足ドルフィンだと25までかなあ

518:第1のコース!名無しくん
07/12/01 21:01:45 9kYwhI5h.net
25mなんて水泳やってる小中学生の女の子でもやってるよ
もっと練習しなきゃねw


519:第1のコース!名無しくん
07/12/02 12:37:00 8gyK7x7p.net
なんで?

520:第1のコース!名無しくん
07/12/05 23:48:43 Hlo3OUYn.net
25で十分。ブラックアウトしたらしゃれにならん

521:第1のコース!名無しくん
07/12/08 20:01:14 Fk7NUC0c.net
25mで十分って・・・・それじゃマジにやってるフリーダイビング選手の立場ないよ

522:第1のコース!名無しくん
07/12/11 01:22:06 NCxCVcJm.net
うるせーばか

523:305
07/12/24 09:23:02 C3xLuy5m.net
ごめん、>>305だよ

とりあえずインドアカップ出てきたけど失格になったよ
そんだけ
以上

524:第1のコース!名無しくん
07/12/27 00:21:12 Lcopr/Zf.net
うるせーばか

525:第1のコース!名無しくん
08/03/02 20:50:34 MymyC/eo.net
皆どこのプールとかで潜水の練習するんだろ?

526:第1のコース!名無しくん
08/04/08 20:07:26 d3xheHNl.net
シンクロ選手って何m位潜水で泳げるんだろ?

527:第1のコース!名無しくん
08/04/09 00:15:31 tIw/4tdF.net
ナショナルチームの選手だと50mから75m位じゃないの?
人によっては、もう少し行くと思うけど90m位が限界じゃないのか?

528:第1のコース!名無しくん
08/04/09 10:41:55 UTHKNbWq.net
チン黒選手

529:第1のコース!名無しくん
08/04/11 20:33:38 IJ5SwInX.net
原田さんが「一番きつかった事(練習)は?」
との問いに「潜水50m」って答えたましたね
シンクロ選手でもさすがに50m以上はきついのかな・・・
引退一年後の奥野史子さんがテレビ番組で83m行ってましたね
やはり平均したら50m以上~75m位でしょうかね

530:第1のコース!名無しくん
08/05/20 04:23:35 zjwwWuI9.net
10歳の時75Mだったっけな・・・いまは30M(短水路でターンして)でギブだなw

531:第1のコース!名無しくん
08/05/21 00:07:45 QWpcfMqi.net
幼稚園下組でノーブレ10mいけてた

532:第1のコース!名無しくん
08/05/23 02:30:03 ctTj3X2Q.net
小1で25m@青山綾里

533:はまやん
08/05/29 01:06:02 fLCBuSiI.net
すげぇ。俺大人でも50mが限界。しかも死にそうになる。

534:第1のコース!名無しくん
08/06/17 00:37:28 1xBxKNB8.net
ターンは相当な意気込みが要りますよ

535:第1のコース!名無しくん
08/07/27 22:40:22 uuVU0mlg.net
大阪ほんわかテレビ!大至急。
(男だったらスマソ・・・)


536:第1のコース!名無しくん
08/11/17 01:21:58 yTzRb7GV.net
平泳ぎのひと掻きひと蹴りに潜水が必要って読んだことあるけど、浮かばないようにするための工夫って何ですか。教えてエロイ人。

537:第1のコース!名無しくん
08/11/20 21:15:12 6W8VvC9/.net
一番簡単なのは少し息を出して浮力を減らす。
ただし当たり前だけど苦しくなるのがはやい。
あとはバランスよく蹴りと掻きで浮いていくのを抑える。
そんなかな?

538:第1のコース!名無しくん
08/12/13 19:54:37 n7mip/UR.net
何キロも泳げるのに潜水では25mくらいしか行けない水泳選手って・・・・

539:第1のコース!名無しくん
08/12/13 21:35:35 StAC9K9p.net
よく思うんだが
水泳やってる=潜水長いっていう勝手なイメージつけられるよな?
俺だけ?

肺活量とかそんなに鍛えられないよね実際。

540:第1のコース!名無しくん
08/12/18 20:59:56 GJjuB3DC.net
↑いや。やっぱ潜水/潜泳得意って思っちゃうよ。
だけど苦手って人結構いるよね。
やはりそれの練習をしないとだめなのかな?


541:第1のコース!名無しくん
08/12/19 19:49:40 2G/JsHLH.net
シンクロは最強

542:第1のコース!名無しくん
08/12/20 12:00:04 pltmLaum.net
>>541
そうなの? そのわりにフリーダイビングに出場して記録だしてる
元シンクロ選手ってほとんどいないよね?
トップレベルの選手でも50m、行けても75mくらいじゃないのかな・・
本格的に潜泳の練習したら伸びるかもしれないけど。

543:第1のコース!名無しくん
08/12/21 05:56:33 elJIB/vQ.net
奥野選手はシンクロ辞めて1年経ってから80m以上潜水していたし、
トップレベルの選手だったら
国内トップテンに入れる人は結構居ると思うよ。

544:第1のコース!名無しくん
08/12/21 14:23:48 o003fTe2.net
80mってすごいな

545:第1のコース!名無しくん
08/12/29 16:02:22 kL+sg0s1.net
潜って泳ぐ練習出来る一般のプールってあるの?
公営とかのプールだと、たいてい潜水禁止でしょ?

546:第1のコース!名無しくん
09/02/23 14:20:32 p809U7mH.net
「潜水禁止」をうたっているプールでも、潜水しても注意されたことが無いプールは何箇所かある。

東京辰巳国際水泳場、最近は東京体育館で潜水しても注意されたことが無いなあ。

547:第1のコース!名無しくん
09/07/15 17:27:25 L34A3koQ.net
 潜りまくってますw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

548:第1のコース!名無しくん
09/11/08 21:57:55 hN2OdbwI.net
>>539-540
そう思います。

549:第1のコース!名無しくん
09/11/26 19:52:34 y3kSK5zq.net
保守あげ

550:第1のコース!名無しくん
09/11/27 19:49:18 q3Z4tfWs.net
スタミナ温存しようと考えてゆっくりドルフィン打って進むとかえって
潜る時間が長くなり苦しくなるような気がする。

551:第1のコース!名無しくん
09/11/28 00:33:44 1LRpOOIA.net
うん。小6で25だった。

552:第1のコース!名無しくん
09/11/28 12:29:13 0WhakNrX.net
>>550
テレビでやってた金子さやかとかはゆったりドルフィンだけで90位いってたよね。
大学の水泳授業で凄く肺活量のある女の子がいて、超ゆっくり潜水で50mを2分位かけて
潜ってたけど明らかに常人とは思えんかった。肺に余裕のある人間ならそういうのもアリ
かも知れないが。息止め能力もあるだろうけど、息しないまま運動し続けられるのは訓練
しても2分前後じゃなかろうかと。



553:第1のコース!名無しくん
09/12/05 10:30:06 Vxj4+zAp.net
海中潜水45メートル、日本新 金沢出身の二木さん
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)

554:第1のコース!名無しくん
09/12/09 22:35:17 2WvfFzqC.net
過呼吸に気をつけて

555:第1のコース!名無しくん
09/12/10 01:30:10 eomMxEwT.net
垂直潜水かよ!
「ウィズアウト・フィン」ってところがすごく男前な競技種目だな

556:第1のコース!名無しくん
09/12/15 01:05:54 hCfop5qG.net
ダイブのスタート直前までスパスパスパって限界まで息を吸い続けて
肺の中に大気圧以上の圧力をかけて酸素を体内に十分溶かし込んでからもぐり始める
まねをすると結構楽勝で25m潜水できるけど
スパスパスパって息吸って肺を限界まで膨らましているときに感じる周りの視線が痛
いw


557:第1のコース!名無しくん
10/04/14 18:11:55 CQJQ4/oG.net
お前らバカじゃねぇのwww
やりすぎると死ぬぞw
せいぜい25mくらいにしとけよ。なにマジになって命かけちゃってんの?www

558:第1のコース!名無しくん
10/08/02 07:21:31 yQyeC5MM.net
10m

559:第1のコース!名無しくん
10/08/03 01:42:48 hTc3yDIg.net
>>553
フィン無しの垂直45mはすごいな
フィン付きの篠宮さんの100mもすごいけど
それ以上の熱い情熱を感じる

560:第1のコース!名無しくん
10/10/13 01:08:54 2NorNRXm.net
50mくらいかなあ

561:第1のコース!名無しくん
10/10/14 16:58:40 Lq8U2STh.net
思いっきり壁を蹴るのは燃費が良くないのか、、、
手先が痺れるまでハイパーベンチレーションして肺にも目一杯空気を貯めひたすら全力で泳いでた。
平泳ぎよりドルフィンの方が伸びるっぽいし、ノウハウがあればもう少し行けたのかなあ?

過疎り過ぎだぜ水泳板age

562:第1のコース!名無しくん
10/10/14 17:15:58 Lq8U2STh.net
自分は中二の時に50m泳ぎ切った後でコースロープにもたれて気絶した事がある。
苦しさも消え「眠くて起きるのがダルい」という自分を、僅かな理性で動かした感じ。
15歳になる頃にはハイパーベンチなしの壁蹴りでも余裕が出て来たけど、前述の経験
があるので50mでターンをするにとどめた。
ちなみに50m潜水時のタイムは40秒前後、通常の50ブレより5秒ほど遅いペース。

563:第1のコース!名無しくん
10/10/23 02:40:44 mD16rpWx.net
今日、プールへ行って潜水に挑戦してきます。
先月は25m
先週は40m
今回は50m目指したいです。
今まではドルフィンのみでやってましたが
>>25みたいなゆったりしたブレスト泳法も使ってみようと思います。
今夜帰ってきたら結果報告します


564:第1のコース!名無しくん
10/10/23 14:42:23 5UDJSPXH.net
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴ .,.、 ,.、  ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ ∠二二、ヽ  ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵ ((´・ω・`)) ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵∴  / ~~:~~~〈  ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵ ノ_,,  : _,,..ゝ ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵∵∴    (,,..,)(,,..,)   ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪ ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

565:563
10/10/23 23:47:53 05S1cXdE.net
泳いできました。
今回は30mくらいしかいけませんでした・・・
ターンの動作でかなり酸素消耗してしまいます。
>>25のやり方は無理でした。
スパスパして肺を膨らませて潜るとすぐ浮いてきちゃってストリームが乱れてしまいます。
単純に筋肉不足のようです。自分は肺の空気を6分くらいにするとちょうど平行線を維持できる感じです。
受付のお姉さんが凄い美人だったので来週もまた行こうと思います。


566:第1のコース!名無しくん
10/10/30 23:29:42 NZj/+X4H.net
競技で平行潜水してる人は、浮力を打ち消す錘を身に着けることが認められて
いるからねぇ。肺活量が大きくて浮力が大きくても、錘の重さでカバー出来る
から、というのもあるかもね。

知り合いの女子が、身体が浮くから、って息を吐いてから潜水するのだけど、
そのまま25m潜ってた。多分、普通に息吸ってたら50m以上行くと思うんだけど
確かにすぐに浮いちゃうんだよね。テクニックもあるだろうけど、そんな人も
いるみたいです。ちなみに彼女の肺活量は5100cc。ケタはずれに多いと思う。
比較的小柄なのに息吸ったら胸が張り裂けそうな位に膨らんでいるから・・・
ちなみにその子はビート板バタ足で75m行ったことがある(もちろん無呼吸)


567:第1のコース!名無しくん
10/10/31 00:30:55 sGbE4IY0.net
皆が言う程、浮き過ぎて困るものかなあ?
自分は潜水するには目一杯に吸い込んで丁度良いくらい。
脱力状態の空気量(日常的な呼吸の範囲内)ならプールの底に沈むけど
そこから目一杯吸い込むから、それなりの浮力はあるはず。
肺活量は忘れたけど、たしか同体格同年齢平均値の130%とか。

568:第1のコース!名無しくん
10/11/02 11:52:04 0zDy2qLC.net
やっぱり骨太筋肉質の方が浮力は小さいからね。あまりに体脂肪率が低くてガッシリしてると
そもそも殆ど浮かない事もあるし。当然、女の子の方が水には浮きやすい。

日常の呼吸の範囲でプールの底に沈んでしまう位だと、けっこう浮力は小さめの筈。男でも
デブだとほとんど息を吐き出さないと沈まなかったりする。女の子でも、完全呼気状態に近く
しないとポッチャリ系の子は沈まないことが多いと思う。前にある実習のとき男女20人くらいで
重りも何も使わずにブレスコントロールだけでプールの底に沈んで寝そべる練習をしたが、
だいたいそんな感じだった。男は結構ラクに沈んでいたが、それでも呼気量は人それぞれ。
ちょっとだけ吐き出して長時間沈んだまま居られるヤツもいれば、ほとんど全部吐き出して
しまってから止めてるので15秒位しか続かないヤツも。女の子だと、かなり吐かないと底に
つかない子が多かった。




569:第1のコース!名無しくん
10/11/03 01:41:48 KPSh3Bi8.net
競泳の場合は15Mまでだから浮力ある方が有利だけど長くなってくると
浮力が不利になるんだね。

570:第1のコース!名無しくん
10/11/03 21:38:41 q1vUQiqu.net
困るのは、あくまで縦に潜るダイビングだけじゃない?
選手の身体なら、水平に泳ぐ潜水で困るほど浮く人はあまりいないんじゃないかな。
引退した競泳の女子選手が潜水競技で若干浮き過ぎるのも、技術的な慣れの範囲にみえるな。
現役の身体ならそこまで浮かないだろうし。

普通の競泳では、もし15m制限が無くても浮いて困る事はまずないと思う。
細い筋肉に体脂肪率40%、みたいな競泳選手がいれば別だけど。

571:第1のコース!名無しくん
10/11/06 13:12:27 zKZlVb+O.net
縦に潜る方は、5~10mも行けば肺が水圧で押しつぶされて浮力が消えてくるから
逆にそれほど問題ないような気もする。水平潜水だとせいぜい2mも潜らないから
浮力は掛かりっぱなしだし、肺活量もでかいほど浮力も大きくなるわけだし。
比較的脂肪の多い女子で肺活量も5000位あれば、かなり浮力が効いてくる。
知り合いにも小柄なんだけどものすごく肺が大きな子がいて、なかなか沈まずに
苦労していました。息を吐いてやればストンと沈んで、それこそ底に寝そべったりも
出来るんだけど、女の子でも5リットルあると浮力が凄いことになる。


572:第1のコース!名無しくん
10/11/06 21:07:15 QRi5NK+N.net
そうか、女性はそんなに違うんだね。

573:563
10/11/08 01:59:09 y4yWXnfz.net
昨日も行ってきました。
今回は最高40mまででした。
今年中に50m達成できそうな手応えはありそうです。
確かに首に錘を巻いたら50m超えは容易にできそうですね。
酸素を入れすぎて少しでも浮力がかかると前進する推進力がすぐ殺されてしまいます。
なのでキックするたびに無駄に筋力使って酸素消費効率が悪いです。
Q様の人たちもやっぱり皆錘付けて泳いでたんですかね?
錘で浮力調整しないで50m以上の記録叩きだせる人は正直凄いと思います。

574:第1のコース!名無しくん
10/11/08 02:35:23 bsXBZ/KB.net
>>573
中学生の時に55mのワタシは全然浮きませんでした、痩せっぽちだっただけです。
どうやら同じ肺活量なら筋肉量が多過ぎない方が有利みたいですし。
多分ヒョロい身体で如何に効率良くスピードを稼ぐかもポイント。
大人になって体脂肪率が10%くらいになった時は、なんて楽に泳げるんだろうと感動しました。
今はもう大して筋肉もない普通の中年です、浮力調整なしで困る事はまだ無いです。
どちらかと言えば骨の細い華奢な骨格ですが、息を吸った状態でもあまり浮きません。

575:563
10/11/09 03:11:04 Xgg3Ct0m.net
>>574
浮力調整なしで困る事はまだ無いということは
まだ現役で潜水を行っているということですか?
今現在は何メートルまで泳げますか?
失礼ですが身長と体重と性別を教えてもらえませんか?
ちょっと参考にしたいです。

ちなみに自分は180cm 64kg 男です。
体脂肪は家にあるオムロンの機械で計ったら8%でした。
そんな自分は酸素を5~6割以上溜め込んでしまうと上に浮力がかかってしまいます。
7~8割吸っても潜水は可能ですが 斜め下に推進を働かせなくてはなのでワンキックごとの飛距離が悪いんですよね・・・
なので5~6割吸った時よりも記録が伸びません

576:574
10/11/09 03:55:53 65JylR6r.net
>>575
それだけ大きな骨格と低い体脂肪率で、浮き過ぎるのはちょっと解せません。
脂肪が少ないだけでなく、通常身体が大きいほど全体重の中に占める骨格の比率が高いからです。
おそらく、かなり比重の高い身体だと想像されます。
相当大きな肺活量だったとしても、半分しか空気を吸わずに泳ぐのがベストと言うのは何か泳ぎに
問題があるのかも知れません。
位置を保つのは下向きに推力を使うのではなく、ラインの角度で調整する物だと思います。

私は半年前のスペックで、身長170cm体重62kg、体脂肪オムロンで10%前後の表示、男性です。
キャリアハイは県と市の間の規模の地区大会で、中学200ブレの記録を持っていました。
でも年齢が四十過ぎですし、全く現役じゃないですよ。

自宅のすぐ前が市民プールなので気軽に泳ぎはしますが、本気の潜水は何年もやってません。
あんまりやると監視員さんに叱られちゃうし。
25mは時間にして20秒足らずなので余裕だと思いますが。今の心肺能力で50mは無理でしょう。
今は若い頃よりずっと浮きますが、目一杯吸っても浮いて困ると感じた事はありません。

その後病気を発症して、現在日常生活にも支障を来している状況なのでお休み中。
リウマチで抗癌剤の一種を飲んでいるので、体力ガタ落ちです。

577:563
10/11/10 02:37:40 jY5sX7U0.net
>>576
自分の場合はニュートラル中でも身体に浮力が全くかかっていない状態にしたいのです。
つまり 膝をかかえてダルマさんのような体勢で水中で座り込んでも
浮きもせず沈みもせずまるで宇宙空間に漂うかのような浮遊状態を求めています。
その状態が真横への推進力減衰が一番抑えられるベストな状態です。
流体力学の作用で浮力に抵抗しながら泳ぐのは自分的には酸素消費効率の悪いナンセンスな潜水方法だと思ってます。

世間の目からしてみれば 目一杯吸っても浮いて困ると感じた事はないという人の方が異常だと思います。
筋肉量が多く肺が小さいからなのかもしれないですね。
170cmの62kgなら自分より遥かに筋力付いているみたいだし^^;
とりあえず自分は浮力を緩和するために 今よりも更に脂肪を落として更に筋力を付けようと思います。


578:第1のコース!名無しくん
10/11/11 00:48:46 TodrPon6.net
苦しくなったときの浮き上がりの速さは異常

579:574
10/11/11 01:26:53 lCuZEoxN.net
目一杯吸えば当然浮力はあるのですが、これでイーブンなのだと
感覚にバイアスがかかった状態で染み付いているのだと思います。
肺は特に大きくも小さくもないみたいです。

ちなみに潜水50mは大体40秒前後で泳いでいました。
このペースがベストかどうか分りませんが、速度を落とせばもっと
浮力の影響は大きく感じるでしょう。

580:第1のコース!名無しくん
10/11/12 23:40:46 xe168Yty.net
浮力ゼロの意味は良く分かる。

スパスパ系のハイパーベンチレーションをしたあとに、半分以上息を吐いて、浮力を捨てた状態でスタートするっていうのはどうだろう?
ハイパベンチの効果がある程度残ったままスタートできるはずで、案外いい感じかも。
今度やってみるわ。

581:563
10/11/13 06:12:35 8G2XG0Gm.net
>>580
自分は本気出すときはそのやり方でやってますよ。
1掻きの蹴伸びでかなりの距離を稼げるので
ブレストなら4~5掻きで25mまでたどり着けます。
身体の静止時間が多めな分 筋肉の酸素使用量が抑えられます。

それでは自分は今日のお昼に泳ぎに行ってきます。
何かわかったことがあれば また報告します。


582:第1のコース!名無しくん
10/11/13 16:10:58 4WedRlmF.net
ところで、腕のかきとキックはどうしてる?
無難に平のひとかき・ひとけりの繰り返し?
平のふたけり・ひとかきの繰り返しをやるひともいるよね?

仰向け・背面スタイルの人いる?
脱力して頭を空っぽにしてぽかーんとするには、仰向けスタイルも案外いいかもしれないと思う。
難しそうだけど。


583:第1のコース!名無しくん
10/11/13 18:45:19 E/LGU+2g.net
>>582
仰向けは結構潜水伸びそうな感じで意外と伸びないんだよねー。
バサロ得意でタコチュー上手い人とか鼻ツーンに鈍感な人とかなら逆に結構いけるかもです。

中学んとき、うちのクラブでバック一番有望な子がバサロで75m潜水したのを自慢してた(笑)
その子は3歳からバック一本でやってきて、
タコチューなんかやらずに鼻つーんとか全く感じない強者だった。
タイムも柔軟性もなかなかだったけど、確か肺活量は意外としょぼかった。
性格も雰囲気も男っぽかったけど(笑)バサロ潜水だけはかなわないと思ったよ。


584:563
10/11/13 23:57:26 8G2XG0Gm.net
今日泳ぎに行ってきました。
最高記録は45m(赤ライン3本目のところ)
無理して記録狙うと意識が逝っちゃいそうなので
余裕が残ってても意図的に37.5mのところで浮上するようにしてます。
>>582
自分は平1掻き1キックか
もしくは腕を常に伸ばしてゆったりドルフィン。
スピード重視する場合は 水中バタフライにします。
3通りありますね。

あと今日の潜水練習してて気になったことがあります。
呼吸調整で浮力を±で打ち消して平行に進んでいても 15~20mあたりから何故だか身体が自然と沈み始めてきます。
これは体内の二酸化炭素濃度の影響でしょうか?二酸化炭素は酸素よりも空気中の比重が高いと聞きますが
水との比重の影響も出るものなんでしょうか。謎・・・


585:第1のコース!名無しくん
10/11/14 21:19:53 CmyFfc+q.net
>>584
浮力が減る?
気のせいだとおもうけどなあ
でも、そういわれると、そういう感じも無くは無いな・・・

俺の場合、シンドくなってきると、腹圧を少しずつ上げて、腹筋を締め上げていくイメージなんだけど
ひょっとしたら、そのときに肺の内圧も少し上がって、肺の体積が縮んで浮力が減ってしまうのかも?と思った。
こんど、浮力ゼロの伏し浮きやって、腹圧と浮力の関係も確認してみるわw


586:第1のコース!名無しくん
10/12/23 00:14:19 Zk/tfT8E.net
バサロで75mは凄すぎる・・・。

587:第1のコース!名無しくん
10/12/25 12:08:24 M81VG1zg.net
大学のころ後輩の女の子に、先輩も、沈めますか?というのでやってみたことがあるけど
あれって物凄く苦しいよね。

彼女は結構平気な感じでプールの底に手足を伸ばしてうつ伏せに沈んだまま潜ってるの
だけど、息吐かないと沈まないから全然続かない。でも彼女はいつも1分30秒くらいずっと
沈んだまま、息もしないで気持ちよさそうにしてるんだよね。あんまり長くて監視員が見に
来たし。

他にもダイビングプールの底を15~20mくらい歩いたりしてたけど、普通に潜水泳でどれ
くらい行けるのかは不明なままでした。


588:長文なのでその1
10/12/25 14:40:51 7cFTCy1A.net
>>587
妄想乙って言われそうだけど、思い出話をひとつ。

中学生の夏休みの時、親戚のうち(田舎でしかも港町)に遊びに泊まっていたとき、
従姉の友達が遊びに来ていて、その友達のうちがダイビングプールを経営しているというので、
遊びに行くという事に。

伯父は若い頃遠泳でどうたら言ってたし、
従姉が県大会に行き損ねていたと聞いていた。
その友達は県大会出場がなんたらとか盛り上がっていたのを覚えている。

当時私はあんまり泳ぎが得意ではなかったので鍛えるという意味もあったみたいだ。


589:その2
10/12/25 14:51:33 7cFTCy1A.net
ダイビングプールは確か-5mと-10mの段になっていて、
当時の私には-10mはものすごい深い怖い世界のように見えた。

そのダイビングプールの端から端まで25m泳ぐのさえ怖くて怖くてしょうがなかったけど、
従姉が水中マスクを貸してくれて、上から見ててね、って言って、
友達と二人で、マスクも3点セットも何もつけないで下まで潜っていった。
当時は私も視力が良かったから下まではっきり見えたのだけど、
下で二人が水中じゃんけんをして、従姉の方が勝ったみたいですうっと浮上してきた。
お姉さんすごい!って声をかけると、
全然すごくないよ、何とかさんの方がずーっと息が持つもんと。


590:その3
10/12/25 14:58:38 7cFTCy1A.net
従姉は続けて下を見てご覧というので、
はいと水中マスクしたまま下を見ると、
その友達が底で仰向けにねころがったままこちらへ向かって手を降ってくれた。
びっくりした私は従姉に、苦しくないの?鼻痛くない?って尋ねると、
従姉は笑いながら、ううん、何とかさんはねーすごく息が長いし、
水飲んじゃっても大丈夫な位練習しているのよ。

もう一度下を見ると笑顔でその友達が浮上してきた。


591:第1のコース!名無しくん
10/12/25 15:15:44 7cFTCy1A.net
その従姉の友達は父親から特訓を受けていたみたいで、
息止め3分以上、平行潜水75m出来たと言ってました。

水飲んだ位で人間死なないんだから、とか、
苦しい苦しいって思ってももう少しって頑張るとどこからかもう一息が出てくるもの、とか、
鼻から水なんて普通につーんとするけど、慣れればどうでも良くなるし、
そのうちお魚になったような気分で楽しくなるよ、とか言ってた。


 私も受験やら何やらでそこへ遊びにいかなくなったし、
その後伯父も家業に失敗してしまったし、従姉も結婚後家庭事情が色々あって疎遠になってしまった。
その後親戚の結婚式で久しぶりに一回だけ顔をあわせたけど、
無残に体型も顔も性格も変わってしまった従姉にダイビングプールの件を聞くと、
とっくに経営に失敗して倒産取り壊し、その友達も海外へ行ってしまったとの事。

なんかまるで小説みたいだけど実話。
従姉とその友達のおかげで水恐怖症はなくなったけど、
かわりにUWフェチに開眼してしまいました。

真冬の寒波が身に染みる季節ですが、スレ住人の思い出話も聞きたいです。


592:第1のコース!名無しくん
11/01/02 23:36:57 wlIaJL9V.net
-5m位だとまだ浮くけど、-10m位になると身体が潰れて浮力がうんと減るから
息を吐き出さなくてもそのまま沈んでいられるよね。かえって-1m位のプールの
底に沈んだままでいる方が、ブレスコントロールは難しいのかな。-5m位までは
同じかな。

大学の25mプールが半分に区切ってあって片方は普通の水深なんだけど、もう
一方が-5m?の潜水用のプールになっていた。夏は自由に泳げたから、結構
いろんな人が来ていたんだけど、よく来る女の子に一人、気が付いたら5mの底
に座っていたり寝ている子がいました。競泳水着に帽子とめがね以外、おもりも
何も持たないでずっと潜ったままでいたから、息で浮力をコントロールしていた
と思うのだけど、とにかく凄い息の長さだなと思っていつも上から見てました。
いつまでたっても底に沈んだままで浮いてこないような感じだったから。ツレは
彼女は人魚だと言ってたけど、本当にそんな感じで水中に滞在していましたね。

そんな彼女が深いほうの底を往復しながら潜水してたのを見た事があるけど、
頻繁に壁を蹴っているとはいえ4往復してました。100m潜水ですね。その子は
高校時代にシンクロやってたという噂もあったけど(いつも鼻クリップをつけてた
から多分そうなんだと思う)、とにかく同じ人間とは思えないくらい凄かったです。

593:592
11/01/03 05:33:25 WVsCUwuW.net
この女性も水底で長いね。「人魚」の彼女を思い出します。
いつもこんな感じでしたよ。
URLリンク(www.youtube.com)


594:第1のコース!名無しくん
11/01/03 14:26:56 HCcmlEkk.net
>>592
片道12.5mだとシンクロや競泳選手なら一息のけのびか、
ひとかきひとけりくらいで軽くいけそうですね。
だから体への負荷は長水路50m潜水するのより楽かも。
それでも-5mプールでやるのは凄いと思います。


中学のとき、スキンダイビング親子でやってた「潜り」の得意な同級生と、
スイミング通っていた女子の後輩達が「逆マスククリア」して遊んでいたのを一回見たことがあります。

プールの中に潜り、マスク(水中メガネ)に水を入れたまま顔に装着し、
普通なら鼻から息出してマスククリアするところを、
そのままマスククリアせずに立ち上がって何秒頑張れるか競争していました。
鼻から少しでも息出すとぼこぼこマスクから水が漏れてマスクが落ちちゃうし、
逆に鼻から水吸うのも痛いし苦しいので、その中間で耐えるのが訓練とか言ってました。
もちろんノーズクリップもなんにもないし、鼻真っ赤にしながら頑張っていたのが印象的でした。
スイミングの子達はほとんど30秒位で息出しちゃってリタイアしてましたが、
最後潜りの同級生と結構息の長い子の体型で2分近くまで張り合っていたのが凄かったです。
2人とも意地で鼻から水飲み過ぎて後でヤバかったけど、すぐに何食わぬ顔で泳ぎ出したのは流石でした。
私はスイミングもやっていないし、部活も別でしたのでそれっきりでしたが。


595:592
11/01/06 19:45:09 z6tbGTeL.net
>>593
ごめん、貼る動画まちがえた。
URLリンク(www.youtube.com)

この最初に出てくる女性みたいに潜水プールの底で1分~2分、寝そべってたり座ってたり。
こんな潜水用のマスクではなくて普通のゴーグルに水泳帽で、ごくシンプルな競泳水着か
スクール水着という他の女子学生と同じような格好でひたすら沈んでて、いつも目立って
いましたよ。はしごで底まで上り下りもしていたな。どんだけ息続くんだろうと思ってた。


596:第1のコース!名無しくん
11/01/08 21:41:04 DNYm7HTg.net
高校のときまでは男子でも女子でも25mを無呼吸潜水で泳ぎきるのを見ると「すげー」って
思ってたけど。大学の時サークルのスキー合宿で泊まったホテルにプールがあって、そこ
で一息でバタ足だけでどこまで行けるか?って競争した時、女子7人全員25m行っちゃって
ターンありでもう一度やったら最高45mまで行った子がいてびっくり。

その後こんどは潜水やってみたら、7人中2人は25m行かなかったけど4人はターンして、
そのうち1人、バタ足で45m行った子は50m潜水に成功(初挑戦だったそうです)。その子は
「だるまさん競争」でも数えてた子が120カウントするまで潜水してたから、たぶん1秒よりも
長くカウントしてたから2分半かそれ以上は息を止めていられたんだと思います。

25m潜水って結構あたり前のことで大人レベルだと50mが一つの指標なのかな、と思った
んですけど、実際どうなんでしょう。普通の人はやっぱり25mな気もするんですけど。


597:第1のコース!名無しくん
11/01/13 07:59:32 ssnVw0OP.net
>>596
普通の感覚だと25m出来ます。でやるじゃん!って感じ。
スイミングクラブ、水泳部、吹奏楽、武道…潜水得意!って子で50m。
選手コース、シンクロ、ヨガ、マニア…特に鍛えてます!で75m。
正直、100mいけます!って子はそうそういるもんじゃあないよ。
私の知ってる限りでは、フリーダイビングの選手は別格にして、
100mいったっていうと、バッタとかシンクロで全国大会でたことあります。とか、
かなりコアなレベルだ。

ただ75mだと競泳やシンクロ選手なら達成しましたって子は結構いると思う。


598:第1のコース!名無しくん
11/01/13 08:25:19 ssnVw0OP.net
あとは本人の意識というのかな。
落ちるのが怖いので50m以上はやりません。とか、
75mはいくけど、100m挑戦したら85m位の所でBOになっちゃって
助けられてちょーはずかったから、今は75mでやめてます。とか、

自分でリミット決めている子もかなりいるし。


599:第1のコース!名無しくん
11/01/13 12:50:30 ssnVw0OP.net
・バッタで県大会出場した子。
潜水75mなら出来るそうだけど、50m越えるとやっぱり苦しくてきついらしい。
それを口の中に息を入れてまた口の中の息を吸って苦しさを紛らわしながら頑張るそうだけど、
それでも最後は手足の先の方が痺れて痙攣するそうです。
100mに挑戦したら、信じられないような苦しさに目の前が真っ暗になって85m付近でBO、助けられたそうです。


・オリンピックメダリストと同じクラブで泳いでいたバッタメインの子

流石に心肺機能は相当なもので、男子選手と張り合える位で、
潜水距離はクラブ女性選手No.1、いつも男子選手と潜水競争してたそうです。
BOやサンバは時々あったようですし、
水中で落ちかけても本能でもうひとかきふたかきみたいな感じだったそうです。
苦しいのを通り越してヤバい感覚とか、トランス状態はよくあったみたいですが、
そこに壁が迫ってくると、どんなにきつくてももうひてふんばりしてしまう習性とか言ってました。
最高は110mいったそうですが、浮上した後もしばらく頭が真っ白で何が何だか訳分からない状態だったそうです。


600:第1のコース!名無しくん
11/01/13 16:22:04 dL2sCDNO.net
学生時代に50mプールで一往復と2/5かな
潜水体勢に入る時はプールの底ギリギリから壁蹴りで平泳ぎスタート
車のF1じゃないけどグランドエフェクトってのが体感出来た感じだった
もの凄くひと掻きひと蹴りが効いたよ


601:第1のコース!名無しくん
11/01/13 20:51:19 ssnVw0OP.net
昔の海女、海士、ダイバーはそれぞれ色々な工夫や秘伝を伝えて、長く深く潜る技を磨いていたけど、
でも詰まる所その人の才能と修練の賜物だときいた事がある。
深く長く潜りすぎて海面にたどり着く前に気が遠くなりかけたとき、
どうやってBOせずに意識をもたすかは、それぞれの経験や技の生かしどころだそうだ。
直接、間接に伺った技のうち、特に印象に残ったのは(マスクではなく、鼻出しゴーグルで)

・目を見開き、絶対気絶しないぞとぐっと気張る。
単純だけど、5秒とかひとかきやひとけりなら稼げるそう。

・気が遠くなりかけたら、思い切り深呼吸する位に息を吸う。
、鼻から脳天直撃する位につーんと来るし、かなりむせかえるが、
それが目覚ましで10秒やそこらは稼げるそうだ。

フリーダイバーでも大深度から浮上して、
海面に近づいて安心して気が抜けた時にふっと気が遠くなってそのままBOというのは良くあるそうだ。
一番最後の厳しい所で頑張って気張るというのは他のスポーツにも言える事かな?
BOは生命維持の為の本能だけど、最後の一息を絞り出すことで空気中に出られるのなら、
その方が水中でBOするより生存率は上がる。

マスクでの潜水なら水圧変化を利用したマスク内空気の二度吸いは有名だけど、
これも油断すると海面近くでBOするそうだから、
さっきあげた方法、マスクに海水入れてでもやるダイバーもいるそうだ。


602:第1のコース!名無しくん
11/01/15 17:33:48 F7NCJEd9.net
>>597
吹奏楽はともかく、武道ってそんなに根性あるかなー(笑) >潜水50m
水泳以外では、ボート部の連中とかが潜水トレーニングとかしてたな。

吹奏楽の子は確かに体育のプールで息止め競争とかしてて、2~3分
レベルで引いた覚えがあるけど。すごく背のちっちゃくてかわいい子が
3分以上息止めてて、潜水でも50m以上ひょうひょうと潜っていたけど、
肺活量が凄いって噂でした。4800以上あるとかで、平均の倍まで行か
ないけどそれに近いものがあるって。心臓以外、肋骨の中身はぜんぶ
肺なんじゃないかと言われてましたが、確かにその子が深呼吸してるの
を見ると(水着の時は特に)上半身が風船みたいに膨らんだり萎んだり
しててなんかすごかったです。本当に小さい(150cmあるかどうか)子で
細くて子供みたいなんだけど、楽器の音は男子よりでかかったらしいw

他にも吹奏楽の女の子で肺活量測定で5000超えてた子とかいたけど、
やっぱり訓練で増えるものなんでしょうね。その子も圧倒的にすごかった
けど、身長も男子並みで大きかったからまだわからんでもなかった。


603:第1のコース!名無しくん
11/01/16 06:58:22 xLdhAZgK.net
>>602
お前は武道を語るほど打ち込んだ事なんてないだろ?
武術、根性というのも何もわかって無い証拠だし。

604:第1のコース!名無しくん
11/01/29 18:06:20 i1PhgKHE.net
これ、足ヒレ付きとはいえ3分近く潜り続けてる。
URLリンク(www.youtube.com)

素直にすげぇな。止まったままでもこんなに息もたない。


605:第1のコース!名無しくん
11/01/29 20:00:36 Jk806c/+.net
一掻き一蹴り潜水は練習量あんまり関係ないですがドルフィンは慣れないと
なかなか出来ませんね。


606:第1のコース!名無しくん
11/01/30 00:28:58 yBaMT5pR.net
ドルフィンはストリームラインがきれい(=肩が柔らかい)で、膝・足首が柔らかくないとだめだね。
練習量ていうより、向き不向きがあると思う。

607:第1のコース!名無しくん
11/02/01 20:23:15 357ejGID.net
そもそも呼吸をしないで2分半とか3分とか運動し続けてる時点でおかしい。
>>604 の動画とか、潜る前に肺に無理やり息を詰め込んでいるように見える
けど、それにしたって凄いよな。酸素を使い尽くすまで無呼吸運動してるの
だろうからね。訓練もあるだろうけど素質もあるんだろうな。



608:第1のコース!名無しくん
11/02/01 21:37:02 tnJmNaXP.net
>>604
この人6分とか潜れる人でしょ?

609:第1のコース!名無しくん
11/02/07 21:11:36 8ohuH8qR.net
競泳の速さとはまた別物なんでしょうね

610:第1のコース!名無しくん
11/02/08 01:34:08 +rA0Hna/.net
女性スイマーはいますか?

611:第1のコース!名無しくん
11/02/11 00:12:50 FszePJ0D.net
>>610
私でよろしければ?(^^)/

612:610
11/02/11 00:17:08 /RuxpdD8.net
>>611
いたー!
水泳板って過疎ってるよね・・
自分は男で趣味程度だけどスイマー歴はどんくらいなの?
潜水や息止め時間、それぞれどのくらいできますか?

613:第1のコース!名無しくん
11/02/11 21:55:51 Je+EHZhP.net
部活とかでそれなりにスポーツやってるような人は男女問わず25mは普通に
行けそうだけど(練習すれば)、50mになると結構キツイよね。

高校生の頃、部活(水泳部ではありません)の合宿先がプールがある所で
毎年そこで水泳のトレーニングもあったのだけど、毎日25m潜水が10本と、
そのノルマ後に50m目標で潜ることになってて辛い思いをしたことがある。
女子は体育授業でも潜水やってたみたいで、25mの10本は途中で息継ぎを
しても良いことになってたんだけど女子は結構無呼吸のまま25m行けてて、
ほとんど立つ子はおらず。2年生や3年生では50m達成した子も何人かいま
した。達成者は男子より多かったんじゃないかな。女子の方が息が苦しく
なっても踏ん張りが効くからだよってことでしたが、そうなんでしょうね。

学校の合宿だからみんな授業のスクール水着で、それで潜水ばっかしてる
から何かの修行みたいな感じだったけど、ほんとに修行だったな。自分は
気になる女子と一緒にスタートして負けるまいと競争したところ、その子
が50m潜りきってしまって意地で50mまで行ったけど、目の前真っ暗になっ
て夕方まで頭痛がおさまらなかった。


614:第1のコース!名無しくん
11/02/11 23:11:54 R9gutju/.net
確かに50M潜水は見ないですね
50M自由形ノンブレスより苦しいかも

615:第1のコース!名無しくん
11/02/11 23:39:13 /RuxpdD8.net
>>613
ハードですね。女子のほうが潜水は得意なのかな?それとも偶然かな?

>>614
どっちがキツイんでしょうか

今日は昨夜の女子スイマーさん来なかったみたいですね。

616:611
11/02/11 23:41:41 FszePJ0D.net
>>612 さん、こんばんわ。
えーと、中高で水泳部で、大学は何もしてなくて今は職場の一応
水泳サークルに所属してますが、そんな活発ではないです。
潜水は小さな頃から好きで、高校の時に一回だけ75m届きました。
高校ではみんなで3分息を止める練習をいつもやってたので多分
それくらい行けると思いますけど、最近ぜんぜん計ってません。
ちょっと前にテレビで潜水たくさんやってたの見て、またやって
みたくなったんですけどなかなか場所も機会もないです。職場の
サークルでは、何かそういうのちょっと違う気がするし。それで
ネットに何かあるかなと思って見たらここに行きあたりました。
それにしても皆さん凄いですね、100mなんて、やばいですよね。


617:611
11/02/12 00:06:28 pspVvXjG.net
>>615
遅くなっちゃいました。ごめんなさいm(__)m
50mノーブレと潜水ですかー、うーん、どっちも苦しいですね☆
でももしかしたら潜水の方が力抜けて楽なのかな、いややっぱり
わかりません。おんなじくらいだとおもいますよ。人によるかも。
かなり大きな子で、キック(バタ足)の練習で50mノーブレスで
行っちゃう子がいたんですが、彼女なぜか潜水では50m行けない
で苦労してました。肺活量はめっちゃある子だったんですけど、
浮いちゃうからだめなのかなー、って。難しいです。

女子の方が得意なのは、先生はそう言ってましたけどどうなんで
しょう? 距離は男子の方が伸びた気がしますが、確かにじっと
潜っているだけなら女子の方が強かったような気もします☆


618:第1のコース!名無しくん
11/02/12 00:27:52 KH3FayNb.net
一掻き一蹴りだとよく進む上体力温存できますよね?


619:第1のコース!名無しくん
11/02/12 07:20:03 D+uNt44n.net
筋肉の量が男は多いから酸素の消費も多くなる。
従ってゆっくりした潜水なら女性有利。

620:はっときます
11/02/12 15:54:27 BaPVMKG7.net
小さい頃に間違って深いプールに入って足が着かなかった時のリアクションって分かれ目だよね。
水に親しむ事が出来る人になるかならないか、これがきっかけみたいな。

足つかなきゃ、普通焦るけど、それでしこたま水飲んで溺れかかってトラウマになる人もいるし、
案外上手く対処出来る人もいるし、逆に浮遊感が好きになって深いプールが好きになる人もいる。

息継ぎの失敗とか逆立ちでんぐり返しなどで間違って水吸っちゃった時にトラウマになる人と、
その苦しさに耐えて克服する人と、慣れてしまう人と…
「水飲んだ位で死にゃあせん」というコーチの言葉をどうとらえるか?
そんな事言ったって苦しいし鼻痛いし絶対嫌だと思うか、
必死で大丈夫だと自分に暗示をかけて堪えるか、
あれ、また水思いきり飲んじゃったwと軽く流せるか、

こうした事が下手上手いはともかくとして水泳好き嫌いの分かれ目なのかな?と。

621:はっときます(続き)
11/02/12 15:57:31 BaPVMKG7.net
水泳好きでも潜水得意苦手ってかなり別れるのだけど、
これも色々見て行くと、水泳はそれほどでもないけど潜水だけは得意とか、
インターハイクラスの競泳選手でも潜水25mがやっとだとか様々だ。

能力に個人差があれ、誰だって一定距離潜水すれば苦しくなるんだけど、
そこで苦しいから嫌だとすぐに顔を上げる子と、我慢して耐える子と
中には自分の体や心の変化を静かに観察しながら長時間頑張ってしまう子もいる。
身体的能力は別にして、フリーダイビングの選手になるような人は後者のような子が向いているのかな?


潜水で苦しいのは当たり前で、そこから如何に堪えるか、
苦しさをどう捉えるか、自身の精神の葛藤や恐怖感と如何に向き合うか、
脳圧亢進や横隔膜の動きというプレッシャーに如何に対処するか、
これは一種人生の荒波に揉まれるのとあい通じるものがある。
BO(ブラックアウト)するまで頑張ってしまうというのはある意味、
メンタルの部分に打ち勝って肉体の限界まで挑戦した勇者だと言えるし、
よく頑張った。しばらく休んで良いですと、その勇気を褒め称えるべきなのかも。
よく「息の長い歌手」「息の長い俳優」とかいう表現が使われるけど、本当に言い得ていると思う。
実際に歌手の場合は肺活量と息使いは重要な要素で、
プロで潜水や息こらえで鍛練している人も少なくないし、

そもそも自分だけがこんな苦しい思いをしていて馬鹿らしいとか、意味ないとか、
そういう邪念を振り払って一つの事に愚直に取り組んでいくというのにつながると思う。

水泳や潜水、息こらえの生理的効用は言うまでもないけど、
メンタル面を鍛える意味でもとても意義深そうでもっと研究していく価値がありそうだ。



622:はっときます(続き)
11/02/12 16:01:41 BaPVMKG7.net
水泳好きでも潜水得意苦手ってかなり別れるのだけど、
これも色々見て行くと、水泳はそれほどでもないけど潜水だけは得意とか、
インターハイクラスの競泳選手でも潜水25mがやっとだとか様々だ。
能力に個人差があれ、誰だって一定距離潜水すれば苦しくなるんだけど、
そこで苦しいから嫌だとすぐに顔を上げる子と、我慢して耐える子と
中には自分の体や心の変化を静かに観察しながら長時間頑張ってしまう子もいる。
身体的能力は別にして、フリーダイビングの選手になるような人は後者のような子が向いているのかな?

潜水で苦しいのは当たり前で、そこから如何に堪えるか、
苦しさをどう捉えるか、自身の精神の葛藤や恐怖感と如何に向き合うか、
脳圧亢進や横隔膜の動きというプレッシャーに如何に対処するか、
これは一種人生の荒波に揉まれるのとあい通じるものがある。
BO(ブラックアウト)するまで頑張ってしまうというのはある意味、
メンタルの部分に打ち勝って肉体の限界まで挑戦した勇者だと言えるし、
よく頑張った。しばらく休んで良いですと、その勇気を褒め称えるべきなのかも。
よく「息の長い歌手」「息の長い俳優」とかいう表現が使われるけど、本当に言い得ていると思う。
実際に歌手の場合は肺活量と息使いは重要な要素で、
プロで潜水や息こらえで鍛練している人も少なくないし、
そもそも自分だけがこんな苦しい思いをしていて馬鹿らしいとか、意味ないとか、
そういう邪念を振り払って一つの事に愚直に取り組んでいくというのにつながると思う。

水泳や潜水、息こらえの生理的効用は言うまでもないけど、
メンタル面を鍛える意味でもとても意義深そうでもっと研究していく価値がありそうだ。


623:第1のコース!名無しくん
11/02/12 19:17:35 0iTMWh04.net
>>616
610、612です。ありがとう。
中高やってたなら水泳特技でしょうね。でも小学生からやらずに中学から始めるのは沢山いない予感。専門種目はありましたか?高校後もやるのはきつかったんですか?でも今もスイマーってのはマジで好きなんだね。

高校や大学ではどのくらいの距離を毎日泳いでましたか?

それにしても息止め競争は女子のほうが強いんですね。先生はなにを理由に語ったかきになる

624:第1のコース!名無しくん
11/02/12 19:22:53 0iTMWh04.net
>>618>>619>>620>>621
なんか皆詳しい感じだけど高校かそれ以上の年代で水泳部かクラブで泳いでたんですか?

625:610
11/02/13 17:32:41 7BNvgm6s.net
>>617
潜水の男女差ですが、最近は男子が伸びたということは女子のほうが基本的にはもとから上なの?

ただ息を止めて長く我慢比べではどこの部活やクラブでも女子が強いのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch