シンクロの過酷トレーニングについてat SWIM
シンクロの過酷トレーニングについて - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 05:03:57 nE7fwhxt.net
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 14:53:52 fB5PnuSy.net
失神したのって、どんな練習の時?
毎回の練習において、失神する可能性がある程
長時間息を止め続けたりするって事?
倒立の練習で、限界の合図をしても気付かないフリをされた時って
結局開放されるまで潜り続けたの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 18:02:53 AEenGM0+.net
>101
そして、真実は知る人ぞ知ることとなる。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 22:25:30 n+tp5AVe.net
保守

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 00:02:51 wlZUedqv.net
シンクロの練習では、息を止めていて
手足がしびれたり、頭痛がしたりはしませんでしたか?
それでも続けて大丈夫でしたか?

105:シャークマン
05/04/12 12:13:56 SXTd0zzH.net
あの筋肉質でパンパンに張ったお尻に噛み付きたい(;´W`)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 01:07:48 q+LKgQbb.net
シンクロの練習では、
息を止めている時間が長いから
手足がしびれたり、頭痛がしたりは
結構当たり前に出ます。
それを乗り越えないと、良い演技は出来ないです。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 21:40:10 rgtEJzvd.net
流れ切ってすみません
今シンクロの教本や、詳しくシンクロについてが初歩から載っている
ホームページを探しています。
本当に初心者なのですが…
実際に本は調べてみたんですが、なかなか基本から載っているものがありません
よろしければ、みなさんが最初に読んだ教本や、見たホームページを
できれば詳しく教えて下さい。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 16:04:36 JfYRXSIF.net
>>107
URLリンク(synchro4096.at.infoseek.co.jp)
とりあえずここでも見れば?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 22:35:30 ekL7dPhP.net
ありが㌧
早速見てきます!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 21:54:33 DHmv06ch.net
シンクロではありませんが、ダイビング部のプール練習で
休憩中に女子部員が、プールの壁を利用して逆立ちし、脚だけ
水面から出してシンクロの真似をしていたときに、プールサイドから
近づき、両腕で水面から突き出た女子部員の両脚を掴んで、
プールサイドに座り込みました。そして両脚で女子部員の胴を
締め付けて、身動きがとれないようにしたことがありました。
女子部員は、私が拘束を解くまで水面へ顔を出すことができなく
なります。水中で苦しむ顔は見ることは出来ませんでしたが、
脚、胴、そして私の脚を解こうとする両手から苦しむ様子は
十分伝わってきました。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 17:34:23 2w01QUgk.net
保守

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 23:53:04 Cduo9w8j.net
>101
倒立の練習で、息が苦しいと合図をしても、先輩が相手の場合は気がつかないふりを時々されます。
結局は開放されるまで潜り続けるしかないです。
でも本当の限界になる前には開放してもらえます。
限界になると口から息が漏れていきます。
漏れかたとか見て、本当の限界だと判断するとさすがに開放してくれます。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 02:13:05 6iCmpIZ7.net
>>112
我慢の限界と肉体的限界(失神)とは差がありますが、
我慢の限界以上、肉体的限界未満という感じなのですね。
相当苦しい思いをされているのではないでしょうか。
また、先輩も、その苦しさを知った上で開放してくれないのですね。
単なるイジメ的な事なのか、
それともシンクロをする上で相当息が苦しい思いをするのは必然という意味で
苦しいのに耐えさせる意味も込めて、限界近くまで開放してもらえなかったという
感じなのでしょうか?
コーチがどの程度の事を要求するクラブかにも因ると思いますが。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 00:37:34 bimEkFi8.net
気がつかないふりは、みんなやられているので後輩にやり返しているのだと思います。
でも息を止めるというか苦しいのをこらえるという練習にはなっていると思います。
苦しくって死ぬと思ってから、30秒くらいは我慢できるようになります。
プールでは水中でも音が聞こえるようになっているんですよ。
コーチのマイクの声が聞こえます。
まだ上がるなぁ。粘れえ。苦しければ足で皮膚呼吸しろ。とか怒鳴られました。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 07:01:54 9gsWbVYT.net
>>114
まずコーチが、相当苦しい状態でも耐える事を求めるのですね。
恐らく、泳ぎこみからフィギュアの練習、柔軟と一貫して過酷なメニューを
求められていたかと思います…
先輩が気がつかないふりをするというのは、やはりそれも練習になっているとの
事ですが、(暗黙で?)コーチも了解している事だったのでしょうか?
或いは、罰とかで長時間沈められるというような事はあったのでしょうか?


116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 13:58:21 YzAG7ROr.net
>115さんへ
答えになっているかどうかわかりませんが、
コーチが相当苦しい状態でも耐えることを求めてくる
というのは、その通りです。黙認と言うより、コーチの
方針だと思います。だから先輩が後輩に意地悪のように
気づかない振りをするというのは、コーチが見ていても
怒られなかったですから。
罰で沈められるということはなかったですが、浮力を
付ける練習ということで、おもりを腰に巻いて泳ぎ込みを
させられたりしました。5kgくらいのおもりを腰に巻いて、
プールを何往復もさせられ、この重さもだんだんと増して
最終的には10kgくらいで練習していました。
(この時は飛び込みはしません)
また、水中倒立などの練習でも、おもりを巻いたときが
あります。おもりをつけると沈みやすいのでやりやすい
部分もありますが、水中で浮くための体力強化のため
やったと思います。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 15:58:38 0HP4q56f.net
おもりといえば、
立ち泳ぎの練習でもおもりを使用するって聞いた事ある!
両手を上げたままなのかどうかは知らないけど、
それで沈みそうになるので呼吸確保のために必死だとか???
水球の練習だったかもしれない…記憶が曖昧 (-_-;)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 23:57:03 9gsWbVYT.net
>>116
罰で沈める事は無くても、コーチも意地悪を承知していたのですね。
でも、シンクロって、自分が我慢出来る出来ないで息継ぎのタイミングを
決められない競技ですよね?
先輩の意地悪は別にしても、普段の練習で
自分が耐えられないと思っても、まだ呼吸が許されない状況って
日常茶飯事だったのでしょうか?

呼吸制限の泳ぎこみや、ノーブレ・潜水も行われていたと思いますが、
それも回数や距離を指定されたり、垂直姿勢での練習も
コーチの許可を得ないと勝手に顔を上げてはいけないとかあったのでしょうか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 02:34:18 mBuzb3I5.net
コーチの許可がないときに勝手に頭を上げると、試合に使ってもらえなくなります。
だからみんな必死に頑張るんです。
もう死んじゃうとか思ったことはみんなあると思いますよ。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 08:29:25 F79kJ60E.net
同じく、コーチの指示通りに動けなかったら、
当然、試合には出させてもらえません。
だからみんな必死にやるんです。

立ち泳ぎの練習や、スカーリングによる水中倒立
の際、おもりをつけて練習することはよくあります。
両手を上げてなんていわれると、ホント辛いですよ。
脚の力だけで立っているのは、おもり無しでも大変
なのに、おもりをつけているとすぐ沈んでしまいま
すから。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 09:48:55 xHT/qFQs.net
ここまで読んできて

普通に地獄じゃん。見る目が変わるよ。すごすぎ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 12:43:46 ZTMisnwg.net
スポーツで結果だすには地獄のトレーニングが必要なんですね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 01:05:59 ZkuJAoGK.net
途中で顔を上げたら試合に出してもらえないっていうのは、
厳しすぎるというか、酷いですね…
94さんなどは失神も経験されていますが、
失神するかしないかという程の相当苦しい息こらえまでも要求され、
それほどの苦しさでも顔を上げたら外されるような状況だったのでしょうか?
先輩に気付かないフリをされていた時も同様なのでしょうか。

おもりをつけていて沈んでしまった時とかはどうしていたのですか?


124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 09:16:49 crifryHm.net
>123

練習は、曲に合わせてというよりコーチの掛け声に合わせて
ひとつひとつをこなしていくから、本番よりも時間がかかるん
です。だから息が苦しくなるんです。それでも、コーチは絶対
ですから、勝手に顔を上げたりすれば当然怒鳴られますし、
本番には使ってもらえなくなるのも、周知の通りです。だから
みんな限界を超えても頑張るんです。他の人が耐えているの
に自分だけが出来ないはずはないと思って頑張るんです。
先輩に気づかないふりをされたときも同じですね。ただ、先輩
は自分の体験から本当の限界を知っているので、いじめで
ない限りは、真の限界で上げられますね。入ったばかりの時
は、浅い限界でギブアップする人が多いので、それを鍛える
意味もあると思います。
おもりをつけて沈んだときは・・・・少し本人が自力で上がるの
を待ちますが、ダメと判断すると周りの人が引き上げます。
この時点であれば、大抵は自力呼吸できますし、そうでなく
ても水を吐かせれば大丈夫でした。
ただ、おもりをつけての練習は、結構辛いのも事実です。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 14:00:17 8CO7Qk8+.net
> いじめでない限りは

真の限界が、失神直前で引き上げられるという事で、
いじめだと、失神するまで放さないとか?

> ダメと判断すると

ダメという判断がどの辺りなのか…
自力呼吸とか水を吐かせるとか、
失神状態をうかがわせるニュアンスですし、命の危険すら感じる。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 22:08:10 M777PkD3.net
水を吐かせるとの事ですが、これはやはり失神を意味するのでしょうか?

それと、何メートルの深さのプールで練習しているのですか?
水底に沈んでしまって、その後浮いてこれないとか、
深いプールに徐々に沈んでしまいそうなのでダメという判断になるのか
その辺りはどうなのでしょうか。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 00:01:14 wIf4rlNK.net
窒息フェチうざい!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 21:30:42 UJEAkOL5.net
フェチとか関係無く、普通に実態が気になるのでageときます。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 22:40:18 8UmjJ1GU.net
シンクロ選手に告白したら
「私に息止めで勝ったら付き合ってあげる」
って言われました。

130:元シンクロ選手
05/06/04 09:29:52 tI3uanTX.net
息止めの練習はありました。
3分は必達しなければいけないので、とても苦しい練習でした。
一番長い選手で4分50秒位だと思います。
シンクロ選手は特別な呼吸法をします。
息を止めていて苦しくなってきたら、息を口の中に少し吐いてそれをまた吸います。
少し楽になるので水中で更に粘れます。
苦しくて堪らないときに、水中で何回か少し呼吸が出来ます。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:30:37 tI3uanTX.net
>元シンクロ選手さん
3分が必達だったという息止めの練習はどんな感じでしたか?
あと、リフトで土台の役で支えながら長時間潜る時に
苦しくて口の中での呼吸(反芻って言うのでしょうか)をするそうですね。
ロングフィギュアとかで、途中で顔を上げてしまう事は無かったですか?

132:元シンクロ選手
05/06/04 09:31:33 tI3uanTX.net
息止めの練習は、何人かのグループでいっせいに潜るという感じで練習しました。
とても苦しい練習でした。
途中でギブアップできない雰囲気なんです。
必死に練習しているうちに3分クリアは出来る様になりました。
リフトの土台が一番苦しいんですよ。
息の反芻は土台に限らず、苦しくて我慢できないときに更に我慢するのにするんですよ。
それで少し楽になるんです。
ロングフィギュアで途中で顔を上げてしまうことは無いですね。
顔を上げるのは許されない雰囲気なんですよ。
大概の選手は必死に我慢するんじゃないかな。
そういうときに息を反芻して粘るんです。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:32:29 tI3uanTX.net
>元シンクロ選手さん
途中でギブアップ出来ない状況だと、
3分クリア出来る前などでは、どこで顔を上げられたのでしょうか?
オリンピックに出られた選手などでは、息の止めすぎで失神した事が
何度もあるとテレビで言っていたのですが、
どこまでの苦しさに耐える事を要求されたのでしょうか?
息こらえに関しては、随分厳しそうな雰囲気ですが、
本人が潜れる時間を考慮しながら演技するというより、
まず演技があって、それに合わせて苦しくても我慢しろ!という感じに思えてきます。
例えば、私は潜水35~40m出来たのですが、
じゃああなたは35m潜水しなさいという事ではなく、
ただ50m潜水しろと言われて、必死に我慢してでも50m潜水しなければ
いけないというような事だったのでしょうか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:34:03 tI3uanTX.net
元シンクロ選手さん
練習中で長い時はどれ位息を止めているのですか。
鼻栓をしていて普通に息をするのも苦しそうな
感じがするのですがどうですか。

135:元シンクロ選手
05/06/04 09:35:45 tI3uanTX.net
息を止める時間は練習内容で違います。
ルーティンの練習なら長くて40秒程度です。
でも息があがった状態での40秒はとても苦しいです。
フィギュアの基礎練習だと長くて2分弱です。
スカーリングで倒立したまま静止とかですが、
これがいちばん辛い練習ですね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:36:31 tI3uanTX.net
フィギュアの倒立姿勢とか?だと2分弱も息止めているんですか!?
スカーリングって、結構腕の筋肉使うと思うのですが、
規定演技でそのくらい潜っていなければならないものがあったのか、
倒立姿勢の練習とかでコーチにOKを言われるまで
潜っていたのか、どっちなのでしょう?

137:元シンクロ選手
05/06/04 09:37:41 tI3uanTX.net
実際の競技で2分潜ることはないですけれども、倒立姿勢の練習の時は
コーチにOKを言われるまで姿勢を継続しないといけなかったです。
息が切れてコーチにOKを言われる前に、息継ぎするために浮いてしまう
選手もいましたけどコーチにひどく怒られるので、みんな必死で息止めします。
苦しくて辛い時は、息を反芻して我慢しました。
練習の時はゴーグルをするので他の人の様子も見えるんです。
私が苦しい時は他の選手も息を反芻して、こらえているのが見えていました。
口から息が漏れている選手は、ほとんど限界になっている選手なんです。
息は最後には胸が自然に動いて漏れてしまい、体も痺れてきます。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:38:38 tI3uanTX.net
足を捕まれていたり押さえられたりして勝手に顔が出せない状況とかもあったとか?
随分厳しいコーチなので、沈めるような罰とかやりかねない感じなんだけど。

139:元シンクロ選手
05/06/04 09:40:51 tI3uanTX.net
倒立姿勢を矯正するような練習の時は、
プールサイドの壁に沿うような感じで倒立します。
足は他の選手に保持してもらい伸ばします。
息が苦しくなったら、足を持っている人に手で合図を送って離してもらいます。
足を持っている選手が先輩とかの時に、
いじわるされて足を離してもらえない時があります。
息が限界になって足がぶるぶる震えていた選手もいました。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:41:40 tI3uanTX.net
息こらえに関しては、まるで容赦無いというような厳しいコーチなのですね。
恐らく我慢の限界を超えるまで必死に潜るといった状況だったみたいですが、
それほどの苦しさを、1日の練習でも、何度でも繰り返し行っていたのでしょうか。
合図しても足を離してもらえない時は、どうしたのですか。
自分で頭を上げるのでなく、許可が下りるまではどんなに苦しくても
必死に堪えていろというのが、そのクラブの方針だったという事…?

141:元シンクロ選手
05/06/04 09:43:33 tI3uanTX.net
技術の完成度を高めるのが目的だったと思います。
息こらえが目的では無かったと思います。
ですけどシンクロは頭が水中にある時間がどうしても長くなるので、息こらえ
が必要になると思います。練習中は練習の内容によっては、息苦しさの連続でした。
倒立の練習で、合図をしても足を離してもらえないときは、息を反芻して我慢します。
限界になって苦しさのあまり必死にふりほどいて息をする選手もいました。でもほとんどの
選手は手を離してもらうまで必死に息をこらえていたと思います。
コーチも本当の限界はわかるようなので、意識が無くなる前には息継ぎさせてもらえました。
私は8年の選手生活で、酸欠で気を失ったのは3回ほどだけです。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:44:20 tI3uanTX.net
放してもらえず、更に我慢せざるを得ない状態って何秒くらい?
意識を失った時というのは、コーチの許可がおりず、必死に潜り続けていた時とか?
失神するまで息止めていられるって凄い忍耐力ですよね。

143:元シンクロ選手
05/06/04 09:45:16 tI3uanTX.net
時間は測っていたわけではないのでわかりません。
たぶん合図してから息継ぎさせてもらえるまで30秒程度と思います。
意識を失ったのは倒立の練習中ではないです。
普通の練習のときです。
苦しくて息が漏れてしまっても意識を失わないときもあれば、息を止めて
いられると思っても意識を失うときもあります。深呼吸を何回もしてから
息止めすると、あまり苦しくないのに意識を失いやすいです。
意識を失わなくても、目の前がチカチカして星が見える程度は毎日のこと
だと思います。息が出来ないスポーツは他には無いと思います。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:46:31 tI3uanTX.net
少なくとも、苦しかったら顔を上げていいよと言うようなコーチではなかった訳ですよね。
やはり息こらえに関してかなりの事を要求していたように思うのですが、
コーチ自身は、限界の合図をしても足を放さないという事はしませんでしたか?
水泳・息こらえ練習の経験がある私でも、星を見た事は一度もありません。
シンクロは、毎回毎回が、我慢に我慢を重ねて必死に息を止める事の
(少なくとも、私や普通の人が一度も経験していない程の苦しさの)
連続だったと捉えて良いのでしょうか?
他の方も、やはり失神されていましたか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:47:11 tI3uanTX.net
息を止めるスポーツは、アプネアや水中ホッケー等もありますが、
潜っている時間は自分で決められますね。
水中ホッケーでは浮上する時に敵チームに浮上を阻止させられるというのも
あるようなので我慢の限界を超えた息止め経験はあるようですが、
息の出来ない苦しさでは、シンクロが一番だと思います。

146:元シンクロ選手
05/06/04 09:48:38 tI3uanTX.net
倒立練習で足を保持するのはコーチではないです。
コーチは練習の様子を見て指示を出すだけです。
足を保持するのは他の選手です。
後輩の足を保持するときに、限界の合図をしても放さない人はいました。
よくある後輩いじめだと思います。
これは別にしても、毎日の練習で我慢を重ねて必死に息止めをしていました。
息止めはとても辛かったです。
失神は経験している人は多いと思います。
みんな一度はしているんじゃないのかと思います。

147:元シンクロ選手
05/06/04 09:50:16 tI3uanTX.net
コーチがOKというのは、一斉に倒立練習するときです。
なかなかOKを出してくれないので、苦しい練習でした。
コーチがOKをだすと大勢の選手が、一斉に息継ぎをしに浮いてくるんです。
シンクロは水中では息を吐かないので、浮いてから息を吐いて吸います。
室内プールに選手の息が響き渡っていました。
息が整う前に繰り返しさせられるのが辛かったです。
息があがった状態で息止めさせられると、30秒くらいで限界近くにになるんですよ。
だいたい1分くらいでコーチは止めるのですけど、
30秒すぎてからは必死に息を反芻してこらえるんですよ。
最後は胸がかってに動くんです。体が呼吸を求めてるんです。
先輩に足をつかまれるのは1対1の時です。
必死にふりほどけば顔は上げられます。
でもふりほどけない雰囲気でした。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:51:05 tI3uanTX.net
失神する可能性は誰にもあるというレベルの息こらえだったのですね。
もう駄目という状態から更に30秒ですか…
失神しないにしても、ある意味失神寸前状態では??
息を吐き出さないようにしても、自然に口から漏れてきませんか?
いくら顔を上げられない雰囲気でも、私や普通の人なら、
そこまで我慢出来ないと思います。凄い忍耐力ですね。
多分最初のうちはそこまで苦しくないと思うのですが、
繰り返しというのは、何回くらい行われ、休憩はどの程度だったのでしょうか?
コーチにしても先輩にしても、相当苦しい状態にあるという事を知っていながら続けさせるのですね。
息が出来ないという面では、シンクロが一番辛いハズです。
(息止め競技のアプネア選手がシンクロ選手に劣っていたのも納得…)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:52:19 tI3uanTX.net
一番苦しい練習が、一斉及び1対1の倒立練習の時?
それとも、最初に行った3分達成の息止めや、他の練習でもそんなに大変だったの?

150:元シンクロ選手
05/06/04 09:53:29 tI3uanTX.net
そうです。息止めを限界までしていると、息を吐き出さないようにしても
自然に口から漏れてくるんです。シンクロ選手は絶対に水中で息は吐かない
はずなんです。吐くと浮力が減るし、苦しくなるのがわかっていますから。
ですけど倒立練習の時は水中で息が口から漏れている選手が多いです。
練習のときはゴーグルをしているので、他の選手の様子がよく見えます。
私が苦しい時は他の選手も苦しそうなのが見えていました。
みんな息を反芻してるんです。余裕があるときの反芻はゆっくりなんです。
5秒くらいかけて口の中に吐いて、5秒くらいかけて吸ってます。でも苦しくて
我慢しきれない選手はすごい速さで反芻してます。吸って吐く時間が1秒位です。
こうなると反芻も限界で、口から息が漏れ始めます。
倒立練習等の基礎練習は、試合の無いオフシースンに集中的にします。
倒立練習は1時間ほどやります。インターバルは決まった時間ではないと思います。
様子を見ながらです。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:54:39 tI3uanTX.net
私なんかは、苦しい時に意図的に息を吐く事で苦しさが軽減された記憶があるのですが…。
浮力の面からも息を吐き出さないとの事ですが、そうするとドルフィンなど、
沈む必要がある時ってスカーリングは尚更大変だったのではないでしょうか。
ドルフィンなども、数十秒潜りっぱなしのフィギュアですよね。
倒立練習1時間て、後半などは物凄く苦しくないですか?
背はプールの壁につけるような状態でも、手はスカーリングし続けるという事ですか?
そのような練習が何十回も、1回1回が長時間潜らされるのですよね。

152:元シンクロ選手
05/06/04 09:55:37 tI3uanTX.net
そうです。倒立練習の後半がものすごく苦しいんです。
苦しいときは息を吐くといっしゅんは楽になりますけど、そのあとはすごく
苦しくなります。ですからシンクロ選手は水中で息は吐かないです。ですけど
浮上するときは息を吐く選手が多いです。水中である程度の息を吐いておくと
水面に出たときに息を吸いやすいです。浮上するときは一番苦しいときなので
楽になりたいので息を吐くというのもあります。浮上のときは、すぐ後に息が吸えるので
後のことは考えなくてもいいんです。
ドルフィンはスカーリングを早くしないと沈まないです。ドルフィンは苦しいです。
倒立練習は何パターンかあります。プールの中央で補助無しでやる場合と、プールサイドで
補助する場合です。プールサイドのときはスカーリングしません。壁があるので出来ません。
プールサイドのときは足の伸ばし方などを矯正するためにやるんです。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:57:24 xR3x836D.net
>>132-152
すごいID全部同じ


154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 20:12:31 bnyODhQ8.net
                   _,,..:: .. ィr-=、
                ,::r''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
              ,,シ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
              ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
             彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
             イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i
             t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
              ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!
             ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l
             t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l
              ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
            ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :!
     ,,.. - ―イ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
  ,:ィ"´: : 〃:ノ: : : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
''": : : : : 〃:f: : ノ: :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
: : : : !: : ,f: :i: :/ : : : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
: : : : : :fソ: : : i: : : 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
: : : : : リ: : : : : : : :ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

            ID:tI3uanTX は 何 を 言 っ て い る ん だ


155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 23:36:23 jZjtYTr6.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 10:10:51 t7Q+79dQ.net
age

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 11:39:34 IfFh6lnh.net
精神疾患の方でしょうか?コワすぎます。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 16:44:06 0yS+fYtg.net
ドルフィンって苦しいものじゃなくね?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 00:06:22 cpF8RPOg.net
ドルフィンに半回ツイストや1回ツイストが組み合わされたものもあったようだが?
ただでさえドルフィンは苦しそうなフィギュアだが、
更に途中で足を水面に出して回転して、そして沈んで
ドルフィンを続けるというもの。
こんなの、マジっすか?
↑の書き込みを見る限り、どんなに苦しくても失神しなきゃいいみたいな
雰囲気は充分ありそうなのだが…

経験者しか分からないの思うが、もう我慢出来ないと思って、
更に暫く息が出来ないのってマジ苦しいっす。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 03:36:54 cYsJnWwu.net
10年ぐらい前のシンクロのドラマの題ってわかるかたいたら教えて下さい。レンタルとかあったりしないですか?昔、憧れてたけど、小さいころなので覚えてないんです。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 10:31:31 X2wQyuly.net
『スワンの涙』の事だと思います。
私も殆ど見ていないです。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 20:50:19 45RxOJRx.net
保守

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 14:34:47 GI+spUiB.net
某大学のクラブの練習を見に行きましたが、
やはりハードですね。水の中での練習、
いろいろとコーチに怒鳴られていました。
プールサイドに上がってきたときは、みんな
げっそりとした顔でした。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 02:39:00 4HmXuYwM.net
ってか、厳しくないシンクロクラブってあるの?
どこも、星が見える程息を止めた事ないよ~みたいなクラブとか。
クラブによっては、失神経験のない選手は居ないというところもあるみたい。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 11:32:24 uXjgNIgn.net
スワンの涙の武田久美子が美しかったね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 10:14:21 3EMQqUp4.net
ID 全部同じなんはある板からのコピペだね。
たまたまそこ見つけたからわかった。

167:↑
05/07/14 11:16:02 w2s+uHMu.net
ID:tI3uanTX
の事だね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 16:04:52 rym59ufe.net
たまたまじゃないくせにwww

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 20:18:48 vW7zPK1n.net
その板知らないんで教えて!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 01:41:30 FUdzBlDO.net
今話題のシンクロ。
みんな、過酷なトレを経験しているんだよね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 23:16:46 doeatfJv.net
シンクロのみなさん、
練習ご苦労様です。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 16:34:58 SvBgj6Ra.net
保守

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 14:14:24 /dKufVpd.net
国際水泳連盟(FINA)は、競泳規則を改正することを発表した。
人間本来の姿で泳ぐことを理想として
①水泳キャップの禁止。
②体を過剰に覆う水着は禁止。

の2つが新たに加えられた。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 20:52:08 MeAPmc3W.net
国際水泳連盟(FINA)は、水泳本来の基本に立返り競泳規則を改正する事を発表した。
生物の進化の起源を考え
(1)水中を泳ぐ事を基本と考える
(2)スタートからゴールまで潜ったままとする
(3)途中で息継ぎのため浮上したものは失格とする

なお、200m,400m,800mなどの長距離レースで失格者が続出する事を、国際水泳連盟(FINA)は懸念している。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 22:11:27 hHa44kq3.net
ここ読んで、大変な練習だということがわかりましたが、
ここまで負担をかけて、後に残らないんでしょうかね。

長時間息を止めていれば、脳に酸素がいきわたらないだろうし。
そんなことを長年にわたってやっていて、なんらかの影響が出ないものなんだろうか。
その後の人生の方が長いのに。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 11:04:13 Mu6IuFj4.net
小谷選手とか奥野選手など、多くの元選手を見ても、
至って普通の感じなので、恐らく大丈夫ではないかと…
実際、私の知り合いで、昔10~20回くらいの失神経験、
それ以外にも失神寸前まで息を止めざるを得ない状況にあったりしましたが、
今も普通に元気です。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 09:59:25 wuU8ueBR.net
長い間息を止めているのは、練習では当たり前。
失神したことも何回か…
そうでなければ、演技が完成しません。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 23:38:17 hSJustJb.net
0.平気、そんなに苦しくない
        |
        |
        |
1.普通の人の我慢の限界
        |
        |
        |
2.忍耐力のある人の我慢の限界
        |
        |
        |
3.必死に耐えて、もう駄目というくらいの我慢の限界(息が漏れるのはこの辺り?)
        |
        |
        |
4・到底我慢出来ないが、半ば強制的にさせられているが故に経験する苦しみ
        |
        |
        |
5.ブラックアウト(失神)

苦しさを、こんな感じで表してみましたが、
シンクロ選手が毎回の練習で経験しているのはどの辺りでしょう?
(とゆーか、コーチがここまでは耐えろというレベル)
また、本当に、誰もが失神する可能性がある程
息を止めなければならないものでしょうか?

それと、素直に疑問に思うけど、
誰かが失神して浮いてきて、そのまま死なないか、蘇生するか、
そういう不安、焦りって無いですか?
ジンクロ練習中に死亡者 というニュースは聞いた事ないですけど。。。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 13:06:42 Q/Ppv6xH.net
シンクロを昔やってたけどあらゆる面ですごい大変だった。
選手に求められるものがあまりにも多方面に及んでいて練習時間がいくらあっても足りない。
一番大事なのは泳力で、競泳の大会に出てもバリバリ戦えるぐらいで基本レベル。
立ち泳ぎの高さや倒立姿勢をきれいにするための格闘家のような筋トレや腹筋、
水面で180度前後左右に開脚するために新体操選手並みの柔軟トレ、
もちろん半分以上息が出来ない状態での演技なので息こらえ力は必須。
静止状態なら3分半我慢できないと話にならない。
それだけできて、やっと同調性の練習に入れる。
私は五輪なんて全然お呼びじゃなかったけど、メダリスト達の練習量は想像を絶するものです。



180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 13:32:01 ZiiSqVev.net
このスレ読んでるだけで息が苦しくなってくる・・w

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 14:46:46 +iyizvd1.net
普通のスイミングコースしか経験ないのでシンクロは良く分からないですが、
選手コースでなく、一般コースでも大変なのでしょうか…
というより、読む限りシンクロは随分大変そうなので、一般コース自体が存在するのでしょうか??
演技練習に入れるまでの身体を作るまでが、先ず大変そうなので…

見てると息こらえ系の話題が多いですけど、
そんなに苦しい事を、毎回何度も何度もしなければならないという事ですよね。
失神経験者も居るようですけど、本当にそこまでの過酷な事が
普段から行われているのでしょうか。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 16:02:06 Mh7akG23.net
すげーな。
アスリートの中で一番尊敬するよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 23:52:30 QQBhiLKG.net
はぁ・・・すごいですね・・・。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 01:17:37 Q2xOz9QC.net
今「海猿」ってドラマで潜水士の訓練シーンが良く出てきますが
選手コースに入りたてのころあれと似たようなことよくやってましたね。
腰に重りを巻かれて延々と続く立ち泳ぎ、しんどくなったところで
手に更に重りもたされて、沈みかけては必死に浮かぶの繰り返し。
腹筋は日に最低500回、他に腕立てやスクワット。
プールの底に潜っての気が遠くなるような息こらえ。
「お前らそんなことでオリンピック選手になれるのかあ」
と怒鳴られながら必死にがんばってた。




185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 05:30:26 KoR1ZbGo.net
> プールの底に潜っての気が遠くなるような息こらえ。

何か気になりました。
重りで静止で潜るのか、スカーリングで潜り続けるのか…
気が遠くなる程って、コーチはどこまでの息こらえを要求したのでしょうか。
経験上、意識がどうこうなる前に苦しくてもがいて、息しました。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 08:25:22 zqQiUClm.net
少し表現誇張しすぎました。
何も底までいきません。プールサイドに際で頭を水没させて潜ります。
時間は最低2分、あとはがんばれるだけって感じでした。
でもみんな負けず嫌いだから、お互いの様子を伺いながら
2分半、3分、3分半、4分と我慢比べがエスカレートしていきました。
まあ私はがんばっても3分半ぐらいでしたが。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 18:56:54 soOe570K.net
最低2分なら、ある程度経験つめば余裕を持って潜れる範囲ですけど、
最初のうちは、最低2分てかなり辛いはずです。多分誰もが。
もう我慢出来ないという状況になっても、まだ顔を上げる事が
許されない状況って、結構ありましたか?
シンクロじゃないけど、罰で、頭を押さえられて無理矢理沈められた人居ましたよ。
当然だけど、凄い苦しかったって。もう半泣き状態。
失神する事もあるシンクロって、それ以上って事ですよね…
どちらにしろ、よく耐えられるなと感心しますけど。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 23:02:36 iy1m6mQt.net
ホントすごいですね・・・・。

189:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 04:41:08 rY2ODGEV.net
「海猿」、じっと潜り続けるのとか、重りを持っての立ち泳ぎ、
水底の重りを持ち上げるのとかありましたね。
シンクロでも同じようなのあるそうですが、
重り持って、沈みかけて浮上出来ないとか、あったのですか?
とゆーか、もう無理って時、どうするんですか?

190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 12:06:00 JdW4kmfF.net
立ち泳ぎは高さを出すことにより審判の印象度が全然違います。
理想は普通の状態で腹まで水面に出す、水中から飛び出す時は腰までです。
またリフトをやる時、一番底に潜って土台となる選手は、
強烈な巻き足で持ち上げなければならないので、大変です。
重りについてですが、腰のまわりにコルセットみたいなベルトで巻かれて
練習してました。だいたい2キロぐらいですが、結構効きますよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 00:31:11 l62IfGaP.net
立ち泳ぎと言えば、両腕を上げた立ち泳ぎで25mやらされたりしませんでした?
立ち泳ぎに重りで沈みかけて…

リフトの土台役は大変でしょう。
下で必死に支えている時など、上の選手は息が出来て羨ましいと思っていたのでは???



192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 18:27:55 s2JdIpXd.net
あげ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:48:46 KPTIB0OJ.net
リフトの土台は大変だろな
昔、なんかの特集でシンクロをとりあげていた
全日本チームの合宿の特集かなんかだったけど、リフトの土台役の選手が土台役は長い時間息をとめなければいけないので、とても大変だと言っていた
上の選手は息ができて羨ましいということも言っていた
一番の土台の選手は、全力で巻き足をしないといけないので、運動量があがって早く苦しくなる
しかも一番底の選手は、深く潜るので肺が水圧で圧縮されるから苦しさが増すといっていた
息のことを考えるとかえって苦しくなるから、演技に集中して何も考えないようにするといってた


194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 10:31:08 VIhlget7.net
あげます

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 18:29:23 IBAqXYX9.net
私は競泳の選手ですが、うちのチームではよくいきとめやりますちょ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 22:47:42 iyZVftra.net
>>195
何分くらい息止めできますか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 02:11:47 Walg+qtM.net
>>195
競泳だと、ハイポ・ノーブレと潜水では??
シンクロは、必死に息を止める回数は水泳とはレベル違いますが、
競泳でどの程度の息止めがあるのかは気になります。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 14:40:58 uR1KpS4Q.net
age

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 00:42:51 VoUdDoRb.net
競泳の息止めはたいしたことないだろ
シンクロのトップ選手は5分近く息止めできるぞ


200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 02:39:35 aLncMxqt.net
200

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 13:08:19 IvhJRI6z.net
201

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 00:11:42 CQV8MFFo.net
202

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 01:07:29 fhMBv84s.net
203

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 00:32:50 Khwfw5J1.net
200、201、202、203て続いているけど、
このくらいの秒数はみんな普通に出来る…ハズ。
というか、このくらい息止められないとネ。
息止め5分越え(300秒)出来る人居ます。私は最高でも4分くらい(ToT)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 22:55:49 cZFWwV1t.net
息止め5分できる日本人選手はいるのか?
信じられないな。
全日本チームの選手の身体能力測定のデータがあるんだけど息止め能力は5分超える選手はいないよ。
立花 美哉 4分40秒
武田 美保 4分30秒
巽 樹理 4分20秒
原田 早穂 3分55秒
鈴木 絵美子 4分5秒
藤丸 真世 4分20秒
米田 容子 4分50秒
川嶋 奈緒子 4分30秒
北尾 佳奈子 4分20秒
みんな4分から4分半程度だ。
米田 容子 は一番体が大きいから息止め能力が高いんだろう。
体が大きな外人選手なら5分超えはあるかもしれないけど日本選手ではいないとおもうぞ。
いるんなら選手名を教えてくれ。



206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 23:01:37 Edzp2iRd.net
クラブピアってすごいとこやんな?何県?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 00:06:43 St/dNVMA.net
愛知県だよ☆かわぃぃ子多いよね!!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 00:33:51 u/kypJyc.net
よく鈴鹿にきてるで!毎週ってゆーくらい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 12:18:37 St/dNVMA.net
誰が一番かわぃぃ?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 18:59:58 St/dNVMA.net
あげっ!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 20:28:48 CZCBPRgs.net
かみのけ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 19:47:54 RcKHo6HT.net
かみのけって意味がわからない。
双子いるよね?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 12:21:48 fPekbpJi.net
前の書き込み見ると練習で失神てあるけど、
失神して、簡単な処置で意識回復しますか?
シンクロの練習で死人が出たという話は聞いた事がないので
酸欠で失神しても処置すれば命に関わる事はなさそうですけど、
騒然となったり無事に意識を取り戻すかと緊張が走ったりしませんでしたか?

それと、失神するまで息を止めているなんて、出来るの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:56:49 TbUZGNlV.net
シンクロの練習で失神というのは、よくあることなので周りも手慣れているみたいです。
すぐ水から出して、顔を叩いたりすれば呼吸再開し意識も戻るようです。
その後、選手によっては頭痛がしたりするので、酸素を吸わせたりします。
酸素はスプレー缶みたいなスポーツ用のもので、医療用のものではありません。

失神するまで息を止めるのは、ある程度シンクロのキャリアのある選手なら出来ると思います。
過酷な練習により、体内の二酸化炭素への耐性が出来てくるようです。
息苦しさというのは二酸化炭素の量で決まります。
それから根性も並大抵じゃなく鍛えられるんではないかと思います。
肺が意志に反して脈動していたり、足が痙攣しかかっている状態で、必死に息を止めているというのは凄い根性だと思います。
限界近くになると、自分の息を口の中に吐いて、またそれを吸って我慢するそうです。
長時間のフィギュアの練習になると、引きつった顔をしながら、水中で息を反芻しています。
息をしたいという渇望を、一度吐いた息を吸うことで、紛らわしてるんでしょうね。
最後の最後になると口から息がぽこっ ぽこっ と漏れてきますが反失神の状態ですね。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 02:15:23 AScvqqfy.net
まず、失神がよくあって手馴れているというのが驚きなのですが…
普段の練習(毎回?)で、失神する可能性がある程息を止めているという事なのでしょうか?
耐え切れずに途中で顔を上げる人も少なくないかと思います。

失神しても事故も無く健康面で大丈夫であれば、まぁ良いのでしょうが、
普通は我慢の限界と失神に至るのでは結構差がありますし、
私の経験上(シンクロではないですが)随分息を我慢していても
失神する事はありませんでしたし、周りでも見た事はありませんでした。
普通の水泳とは比較にならない程息を止める練習が苦しいかと思われます。

> それから根性も並大抵じゃなく鍛えられるんではないかと思います。

失神したりだとか、相当大変そうですが、
一体、どのような過酷な練習が行われていたのでしょうか?


216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 04:57:17 4m/OMrWQ.net
そこまでやる必要があるのだろうか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 11:32:41 37wQeOEs.net
>216
それは、優勝を目指しているからです。
単なる親睦程度のものなら、そんなに
過酷な練習はしません。

>215
以前のレスをお読みいただければ、
いろいろなことが書かれています。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 18:25:11 TRkeFnys.net
今までのを大雑把にまとめてみると、
 ・勝手に顔を上げると、試合に使って貰えなくなる。
 ・重りをつけての練習で沈んでしまう事もある。
 ・限界の合図を送っても、先輩だと気付かないフリをされて解放して貰えない。
 ・土台の選手は苦しい役。
 ・倒立姿勢ではOKを言われるまで潜り続ける。
 ・失神経験のある選手は多い。
こうして挙げてみると、信じられないレベルの息こらえが
日常茶飯事のように行われているようです…
罰で沈められたという記事は無いようですが、
ここまでの内容を見ると、コーチによってはやっているところもありそうな雰囲気が…
いじめでは似たような事が行われているので。

潜水距離の具体的数字などはまだ挙がっていないようです。
フィギュア、ルーティ-ンの練習で息こらえの連続のようですが、
息こらえそのものの訓練は他の練習と兼ねているという事でしょうか…

シンクロに関しては門外漢の私ですが、
シンクロ経験の無い人だと到底我慢出来ない&経験が無いレベルの苦しさを
毎回、何度も何度も経験していると言って良いでしょう。
イトマンだと、水泳コースでも長距離潜水が要求されるようですが、
そうでない限り、普通の水泳ではここまでの息こらえは無いです。

少し外れますが、柔軟もかなり過酷なようですね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 22:31:08 CALDaKCz.net
柔軟は登竜門でしょ


220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 18:12:51 bWK2AQgP.net
ふと疑問に思ったのですが、目が悪い人は演技中は裸眼ですか?
水中でもコンタクト?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 22:43:40 0Az5bX0E.net
>>220
基本の練習中は度付きゴーグル
実際の演技では何もつけない。
水中で裸眼だと、視力が良くてもはっきり見えないから同じ。

練習の時はコーチの指示、周りの選手の動きが見えるようにゴーグルすることが多い。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 05:43:55 QsNYIHoE.net
なるほど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 08:29:37 y4JiRBi7.net
シンクロ選手って、結局潜水って何メートルくらい出来るのですか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 21:22:37 8YFj3g2v.net
>>223
フィンとか使わないで泳ぐ場合だと、それでも50m以上は楽勝だろう。
100mはさすがに無理だと思う。
一流選手で80m前後だな。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 02:23:24 S9UjR8e5.net
50mが楽勝!?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 16:17:20 CKfH7H4Q.net
普通に50潜水やるって言ってたよ。
中学生とか小学生もね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 16:40:48 UroqU1ej.net
短水路なら中学生でも100mはいけるね。
長水路は壁キックスタート&壁キックターンでも100はキツイ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 20:42:01 S9UjR8e5.net
中学生が100mはあり得ないのでは…
50mも、必死に息をこらえてやっとという距離だと思うけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 01:10:58 AR6zT9U8.net
俺が高校のときに校内水泳大会があった。
競技種目に潜水というのがあったよ。
各クラスから数人の選手が選ばれて競技した。
共学だったんだけど男子の部、女子の部があった。
女子の部には水泳部の女子とか、体育会の部に所属の女子がクラス代表ででるのが恒例だった。
それで校内にシンクロの選手の女子がいたんだよ。
スイミングクラブ系列のシンクロの選手コースに通っている子だったけど。
その女子が75メートル潜水して1位だった。
短水路だけどね。
水泳部の女子は50メートル前後だったと思う。
シンクロの子は有名選手でもなんでもなかったんだけど、それだけ潜れた。
一流選手ならもっといくだろうな。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 01:30:37 JPBYy+S8.net
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  
■                     ■  
■■■■■■■■■■■■■■■■


231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 23:11:10 WHlFLOtl.net
あけおめ ことよろ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 04:06:21 NwD51sWo.net
息止めていると、多少の苦しさで顔を上げたくならない?
先ず、そんなに苦しくなる前に、多少の苦しさで息をしたくなる葛藤があるんだけど、
他の人ってどうですか?

233:第1のコース!名無しくん
06/01/17 11:11:37 KzrqUq7Z.net
>232
顔を上げたくなること、いっぱいありますよ。
だけど、勝手に水面に出ると、コーチに怒鳴られますから


234:第1のコース!名無しくん
06/01/17 16:40:50 GRzjOjAJ.net
>232
息苦しさは何段階か波のように襲ってきますよね。
最初に感じる息苦しさは、結構簡単に慣れてしまいます。
この息苦しさは我慢していると、すぐに楽になります。
さらに我慢していると、かなり激しい息苦しさが感じられるようになります。
これはかなり苦しいので、なかなか慣れません。
この状態で息を止めていると、胸が勝手に動いたり、手足が痺れてきます。
体に酸素が行き渡らなくなり、肺が呼吸を始めようとするんですね。
もう息がしたくて堪らない状態です。
シンクロ選手はこの状態になると、自分の息を口の中に吐いてまたそれを吸うことをします。
息を反芻するわけですが、私のいたクラブでは、息の2度吸いと言っていました。
息の2度吸いをしていると少し楽になるので、さらに我慢できます。
しばらくするとまた少し楽になってきます。息苦しさが薄らいできます。
しかし今度は頭が痺れたような感じになって、ちょっと眠いような感じになります。
ここで目をつぶると、そのまま失神してしまうので、目を必死にあけます。
その直後に我慢できないような苦しさがまた来ます。
息を止めようとしても、胸が痙攣して、息がウッウッと漏れていきそうになります。
息を吐いてしまうと急激に苦しさは増すので、口に力を入れて息漏れを我慢します。
それでも最後にはボコボコ息が漏れていってしまいます。
ここが限界なのでここで頭を上げて息継ぎします。
ここを無理に我慢すると失神して溺れます。

235:第1のコース!名無しくん
06/01/18 20:49:55 9dqh6n8W.net
>234
苦しさに対する慣れというより、
何度も息を止める事で苦しくなるのが遅くなるのは実感しています。
でも、最初の苦しさでも耐え切るのって結構辛くないですか?
経験上、かなり練習しないとちょっとやそっとでは慣れないと思います。
私は、3段階目までの苦しさまで耐えた事はありませんでした。
そこまで耐えられるのは、かなり忍耐力が必要かと思います。

> ここが限界なのでここで頭を上げて息継ぎします。

この3段階目の苦しさまで、いつも耐えられるものですか?
或いは、そのくらいの息こらえをコーチから要求されるのでしょうか?
シンクロをやる以上、苦しい思いをするのは避けられないですが、
そこまでやるのであれば、ハイレベルのクラスかと思います。

236:第1のコース!名無しくん
06/01/20 15:54:36 80Vtwf4x.net
URLリンク(www.swimmail.jp)

237:第1のコース!名無しくん
06/01/20 15:56:49 80Vtwf4x.net
URLリンク(www.miyatachibana.com)

柔軟秘話すごい!

238:第1のコース!名無しくん
06/01/21 02:41:59 L/8Zy7AC.net
失神寸前までの息こらえの連続と、
そこまでの柔軟て、ぶっちゃけどっちが辛いんだろう?
それでも続ける選手には感心するが、
それを指導する方も、フツーの人じゃ出来ない過激な内容を要求しているよね。

239:第1のコース!名無しくん
06/01/21 14:07:42 y2ysj6gr.net
237
ある意味、宗教だな

240:第1のコース!名無しくん
06/01/26 01:39:58 7hFUY3Hs.net
>239
そういう見方もありですね

241:第1のコース!名無しくん
06/01/26 22:53:38 ZAvpe2Bn.net
息こらえと柔軟では、私の場合は息こらえの方が辛かったです。
辛いというか限界までの息こらえの場合は、このまま死んでしまうんではないかという恐怖がありました。
柔軟はからだが柔らかくなってくると、きつい感じは無くなってきます。
ですけど息苦しさは慣れないです。
息が長くなればさらにその先を求められるので終わりが無いんです。


242:第1のコース!名無しくん
06/01/27 00:27:22 Mtesalmc.net
筋トレもすごい!
得に腹筋の鍛え方は半端ないですよ

243:第1のコース!名無しくん
06/01/27 02:00:19 R2Q8VrXR.net
>>241
限界って、我慢の限界?意識云々の肉体的限界?
クラブやレベルによって厳しさも違うし、失神経験無い人もいれば
何回も失神経験あるところもありますよね。
某オリンピック選手も、このまま死んじゃうって何度も思った事あるそうです。
聞いた話だけど、頭沈める罰をやるクラブもあったって。
息苦しさが慣れないのはよく分かります。

244:第1のコース!名無しくん
06/01/27 11:09:44 p+01qp8C.net
シンクロは、楽しみや親睦のレベルを超えた途端、
練習は半端でなくきついです。
かなりの練習なので、どれをとってもきついです。
死んでしまう…と感じることもありありですから、


245:第1のコース!名無しくん
06/01/27 19:25:12 d2nzYOgm.net
過度の柔軟、息こらえ、競泳選手に負けないくらいの泳ぎこみ、無理な食事…等
どれをとっても確かに相当きつそうなのは分かります。
死んでしまうと感じるのは、やはり失神寸前までの息こらえでしょうか…
フツーの人じゃとても耐えられない苦しさの息こらえを常に要求されているのは何処も一緒でしょうか?
因みに、失神者は結構居ても死者はどこも出していないですよね??

しかし、何故コーチはそこまでの過酷な苦痛を与える事が出来るのか、
あんなに頑張っているのにそれでも駄目だと怒るのか
その心理も気になっています。フツーの人じゃあんなに怒鳴れないですよ。

246:第1のコース!名無しくん
06/01/28 14:18:28 hssWMrv5.net
なんつーか、無駄に練習してる気がするな。

247:第1のコース!名無しくん
06/01/29 15:26:53 EljjV4cm.net
私がシンクロしていたのは、かれこれ10年以上前の話ですが、
練習は今も昔もあまり変わらないですね。
休日は1日朝から夜まで10時間以上練習していましたし、
筋トレや柔軟をはじめ、ハードに練習していました。
練習しているときは、苦痛とかでなく、大会での優勝を目指して
いましたから、盲目に練習していました。
今から考えれば、よく体がもった…と思います。

248:第1のコース!名無しくん
06/01/29 17:25:22 //pGWXUp.net
日韓併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。 朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は
朝鮮人に占領されました。 もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。

当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。 そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。 朝鮮名を
名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。

朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。 「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方
なく来た」等々。 そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。

在日たちは占領した一等地で事業を始めました。 それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は在日です。 パチンコは
30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。 「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」 日本の
政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。

祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、 朝鮮の民族料理である焼肉を食べる・・・ これは
「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。


249:第1のコース!名無しくん
06/01/29 17:27:22 EljjV4cm.net
レスあげ

250:第1のコース!名無しくん
06/02/03 21:25:45 qQAXtpIL.net
日本スピードスケート代表のトレーナーを努めた人だ。白木氏はしつこいほどの柔軟体操や、筋肉トレーニングでアスリートを作り上げていった。
「コーチに怒られて泣いた。泣くともっと、しんどくなった」。江上綾乃が振り返る。それでも井村ヘッドコーチは「スポーツ・シンクロ」が日本の順位を上げると信じていた。
「挑戦した結果の銀です」プールサイドで演技を見守っていた井村ヘッドコーチが、まだ水の中にいる選手たちに両手で丸印をつくった。鬼コーチの丸印は、精いっぱい演技した選手と、正しい方向性を示した自分たちへのねぎらいのマルだった。(9/30朝日新聞朝刊記事より)


251:第1のコース!名無しくん
06/02/03 21:29:44 qQAXtpIL.net
傑作(0)
2005/10/30(日) 午後 6:51 | トレーニング | その他スポーツ







2000年井村シンクロTTスイム練習

2500mから2800m 
練習時間 約45分
目標タイム400mを4分40秒で泳ぎきること

回数tx 距離m 分(m)秒(s) 種目 形態

w-up 10t X 50m 45sec Fr 1--5des
kick 1t X400m 8min IM
swim 12t X 50m 1min 5sec IM4t each no FR
swim 1t X200m 3min 45sec IM Hyp 1/5
swim 12t X 50m 45sec Fr
c-dn 1t X200m 3min 30sec ch slow swim&Kick


w-up 5t X100m 1min 30sec Fr des
kick 1t X400m 8min Fr
swim 1t X400m 6min Fr
pull 4t X100m 1min45sec IM Des
swim 8t X100m 1min30sec Fr
c-dn 1t X200m 3min30sec ch K&S slow


w-up 3t X200m 3min Fr des
drill+K 8t X 50m 55sec Fr 25m10cskr+25K
swim 1t X400m 6min Fr
  1t X300m 4min30sec Fr
  1t X200m 3min Fr
  1t X100m 1min30sec Fr
swim 12t X 50m 45sec Fr
c-dn 4t X 50m 1min Bc slow swim

ただ黙々と泳いでいました。
なみはやドームの練習では足が届きません。
練習休みはズーーット立ち泳ぎです。
コースロープなし


252:第1のコース!名無しくん
06/02/05 12:24:53 H2YiYcXl.net
あげ

253:第1のコース!名無しくん
06/02/05 22:15:36 HVO3xaZZ.net
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、
      \  ヽ._
       \   \                      _,r'⌒ヽー、
         \   \        __..- -― ´ ̄ __... -―一┘ いヴやあぉぉうおぅぅうーーー
           \   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐ ´
            \    !     ,. -‐‐
               ヽ.._     ノ
               〉      ノ
               /  ,'   /
             /⌒∨  /    / /⌒'l
           / l /      /  ,イ  |
        / /| / .ノ 〈. ′ / |  |
       _/ _/_ヽ_, 人.__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ              〈__ 三ミ

254:第1のコース!名無しくん
06/02/05 23:26:00 KYixlLlQ.net
シンクロの人と付き合うにはどうすればいいですか?

255:第1のコース!名無しくん
06/02/06 12:55:25 +rZef8nd.net
以前シンクロやったたけど、股関節、膝、足首の柔軟をこれでもかとやられた。
股関節は、スプリット姿勢を取りためには180度以上開くのは当然だが、
立ち泳ぎしながら頻繁に位置を変えるためには、水中で脚を前後左右に自在に動かせなければならず
そのためには股関節の稼動域を大きくしておかないといけない。
膝は、立ち泳ぎの高さを長時間続けるため、膝からしたをスクリューのように回す必要がある。
足首が柔らかいと水上での脚の姿勢が格段に綺麗に見える。



256:シンクロファン ◆9wFFmFiiU2
06/02/06 22:37:49 DMrfZQhf.net
柔軟については知りたいですね。
規模が大きいプールサイドで一度すごい柔軟を目撃したことはあります。
見ていられませんでした。

257:第1のコース!名無しくん
06/02/07 15:05:01 LtFUbe/H.net
見ていられなかったの?
目撃した以上見た訳でしょ?
というどうでもいいツッコミはともかく、
それだけ過酷だったという意味ですか?

258:シンクロファン ◆9wFFmFiiU2
06/02/07 18:30:23 lKA+4m6C.net
>>257
もういいです!!!!

259:第1のコース!名無しくん
06/02/08 09:56:19 85MmCWmB.net

???

260:第1のコース!名無しくん
06/02/08 10:39:25 2ei5HgZL.net
想像していた以上に、厳しいトレーニングを
していたということでしょ。

261:シンクロファン ◆9wFFmFiiU2
06/02/09 00:18:25 Cw7ABVBo.net
>>260
その通りです。
小中学生の絶叫は見ていられませんでした。
シンクロファンとしてある程度想像はしていましたが、
実際目にすると、痛々しいです。

262:シンクロファン ◆9wFFmFiiU2
06/02/09 00:20:34 Cw7ABVBo.net
まさに、相撲のマタワリですよ。
ですが、休憩中に和気藹々としていたのは理解に苦しみます。

263:第1のコース!名無しくん
06/02/09 10:13:43 xoLhmBRy.net
シンクロは、多岐にわたってトレーニングしないと
出来ないスポーツです。
知らない人は、見るに堪えない光景ばかりと
思います。

264:第1のコース!名無しくん
06/02/09 12:22:32 brIHkFhD.net
じゃあ、一般の人には見るに堪えない光景が繰り広げられる練習を
ずっと続けているという事ですよね…
柔軟と息こらえの過酷さの書き込みが多いようですけど、
それ以外にも過酷な事って何があるのでしょう?
或いは、柔軟・息こらえでも、まだ出てきていない内容で
色々あったりするのでしょうか。

265:第1のコース!名無しくん
06/02/09 19:05:37 +sMeaQO0.net
シンクロの柔軟は厳しいですよ。
相撲のマタ割りみたいな事やらされますからね~。
無理矢理両足を開かされてがっちり固定されて、
おもいっきり押されます。

266:第1のコース!名無しくん
06/02/09 20:07:32 qSuYqmXe.net
>>264
前にテレビでシンクロ選手が言っていたけど、かなり大量に食事をとらなければいけないので、これはきついらしいよ。
合宿中とか練習で大量のカロリーを消費する。
それを補うために普通の成人女子の3倍くらいのカロリーを摂取せねばいけないそうだ。
シンクロはやせると浮力が減るのでやせるのは厳禁。
したがって食べねばいけない。
きつい練習の後で食欲が無くても、大量の食事をとるのは大変らしい。
選手によっては胃腸薬飲みながら食事するらしい。


267:第1のコース!名無しくん
06/02/10 00:39:35 doORGn8x.net
内股が本当に真っ青になりますよね・・・
無理矢理に伸ばすのって、子供のうちは経験上大丈夫。
でも、大人は絶対やっちゃいけないと思います。

268:第1のコース!名無しくん
06/02/10 01:10:13 pGNrwt31.net
柔軟で泣いちゃう?
泣かずに我慢出来る?
年齢にも因るだろうけど。。。
シンクロの柔軟は分からないけど、私は左右の開脚が一番辛かった。
でも、そんな無理矢理押される訳じゃないから…
あれで、もし更に強く押されたら…って想像すると、よく耐えられますね。。。

269:第1のコース!名無しくん
06/02/10 21:33:59 mIQlNQsb.net
>>268
あの時はいっそ殺して!と思いました。
終わったあとは、みんなしばらく床に転がっていました。
昔の話ですけどね・・。

270:第1のコース!名無しくん
06/02/11 03:35:13 LyzJm9T8.net
いっそ殺しての思う程の激痛って事ですか( ̄o ̄|||
よくその後も続けましたね。。。
息こらえでも、死ぬって思う事もあるそうですし、それで意識無くしたり、
ホントに命がけって感じですね。
シンクロで死んだなんて聞いた事ないですけど。

271:第1のコース!名無しくん
06/02/15 20:56:26 u7PhBzC1.net
マラソン立ち泳ぎってのをやらされたことがあった。
足のつかないプールで2時間以上休みなしで立ち泳ぎ。
でもそれで極力スタミナを消耗しない立ち泳ぎテク覚えたっけ…

272:第1のコース!名無しくん
06/02/15 22:49:05 nBU++ZxN.net
立ち泳ぎは疲れてからが
ホントの練習だな

273:第1のコース!名無しくん
06/02/27 03:15:23 CBlMvuoX.net
age

274:第1のコース!名無しくん
06/02/27 04:15:42 yK9I2iHz.net
無理矢理な股割りって逆効果な気がする。毎日少しずつ負荷を強くするべきだと思うけどなぁ。

275:第1のコース!名無しくん
06/03/10 22:31:17 nSO4sOm2.net
無理な運動は、良くないといわれますが、
シンクロは、とにかく無理をした練習が基本です。
そうでないと、良い結果を出せません。

276:第1のコース!名無しくん
06/03/10 22:42:19 GdHFVPId.net
>>275
柔軟で無理した練習はどんな感じでしたか?


277:第1のコース!名無しくん
06/03/14 08:50:08 kOuvplvj.net
age

278:第1のコース!名無しくん
06/03/23 13:14:02 XIgQF+5O.net
息が苦しい時、あとどれだけで息が出来るか分かる時と、
いつ呼吸が許されるのが分からない時とあると思うのですが。
潜水25mとか、演技のここで呼吸出来るという時はともかく、
特に垂直姿勢の練習などで、コーチがあとどれだけでOKを言うか
分からない時も結構あると思うのですが…
自分の意思で呼吸が出来ないのって、恐怖も結構伴いませんか?

例えば、私などは一人で自由に息を止めてみる時は3分出来ても、
強制で3分とかとなると最初から不安です。
前の投稿には、いじめで足を持たれて離してくれないという方もいましたが、
それなんか、尚更恐怖であり、通常よりも早く苦しくなりませんか。

279:第1のコース!名無しくん
06/03/24 08:58:26 KZIzEFZ7.net
鼻に水入らないようにするのいつも着けてて鼻の形変わらない?

280:第1のコース!名無しくん
06/03/24 15:15:50 0atSsb7x.net
ウォーターボーイズクラシック

281:第1のコース!名無しくん
06/04/07 09:05:17 AJXrgFJ2.net
とりあえず上げ

282:第1のコース!名無しくん
06/04/12 21:23:05 iiAAQ2NU.net
ここまで読みましたが、将来に影響が残らないのか、ちょっと心配になりました。



283:第1のコース!名無しくん
06/04/22 22:09:49 T2pDeOsh.net
今年度の練習始まっています。
将来のことはわかりませんが、
今をがんばるだけです。

284:第1のコース!名無しくん
06/04/23 19:30:37 yoR29j8f.net
>278さんへ
恐怖はありますが、それも「慣れ」です。
みんなで頑張っていると思えばこそ出来る競技ですから
それを乗り越えないと出来ません。
息を長く止めているのは、練習では当たり前ですから。
そして、顔を水面に上げたときに笑顔を作ることも要求されます。

>279さんへ
何年もやっていますが、変わらないです。

285:第1のコース!名無しくん
06/04/23 20:42:25 44o4hIqJ.net
髪固めてるゼラチンってシャンプーで落ちるんですか、痛くないですか?


286:第1のコース!名無しくん
06/04/24 03:33:05 ANzKYDdi.net
>>284
例えば一斉の垂直姿勢の練習など、
あとどれだけで呼吸が許されるのか分からない時って、
どのくらいの頻度でありますか?
そんな時って、もう駄目と思いつつも必死で耐え続けていますか?

287:第1のコース!名無しくん
06/04/25 01:36:32 TLsyjFxr.net
君は本当にしつこいね

288:第1のコース!名無しくん
06/04/26 05:34:55 BG4CxIuI.net
>>287
キミもね。

289:第1のコース!名無しくん
06/04/27 00:40:43 CgoLXdcA.net
窒息フェチってそんなもんたらからな

290:第1のコース!名無しくん
06/04/29 00:10:46 ztytHLQ7.net
スレリンク(feti板:457番)

291:第1のコース!名無しくん
06/04/30 10:53:24 OYjVLY9N.net
顔とスタイルが今ひとつだった私は、いつもリフトの土台役。
4m近く一気に潜るので、水圧で肺がつぶれ息苦しい中、高速立ち泳ぎしながら
何人も持ち上げるのはものすごく辛い。
練習も地獄。土台役選手用の特訓があり、深さ5mのプールの底に沈んでいる
約20キロの鉄アレイをプールの底まで潜って取り、立ち泳ぎでプールサイドまで持ち上げる。
合宿だと1日何時間もやらされるため、息苦しく呼吸困難になりながら足はパンパンになり、
練習終了後はみんなプールサイドに倒れこみ号泣。



292:第1のコース!名無しくん
06/04/30 23:57:24 7bBKNqBk.net
20キロの物を持って浮上なんて不可能なんじゃない?

293:第1のコース!名無しくん
06/05/02 01:58:09 JH5kJnBx.net
>292
水中なら可能。
だいたい、体積と重さの比が鉄アレイとは違うが
重りを体につけても、結構浮上可能。
やった人だけがわかる…。


294:第1のコース!名無しくん
06/05/02 19:48:30 Axc3ud9C.net
いくら可能でも、20キロで5mも浮上って…
疲労も相当だろうし、もう浮上出来なくなって重り捨てて浮上していそう。
シンクロは鬼コーチが多いみたいだから、どんなに苦しくても重りを捨てるなとか言いそうだけど。
あたしゃ、5m潜るだけでもムズい。

295:第1のコース!名無しくん
06/05/02 22:43:41 abaG32BR.net
今はリフトの技もどんどん高度化し、トップの選手は水上に全身出した上に
バック宙やったりするんだから、土台役の選手はものすごい力が必要だろな

296:第1のコース!名無しくん
06/05/03 04:21:31 efGG5G9S.net
で、床に足付くのは禁止だしね。

297:第1のコース!名無しくん
06/05/05 14:30:24 bYzagF7f.net
土台の役は大変だよ。
それに対応したトレーニングもむちゃくちゃハード

298:第1のコース!名無しくん
06/05/05 14:39:53 wWbVyc8y.net
土台役の子って肩壊すらしいよ。それで引退する子多いんだって。

299:第1のコース!名無しくん
06/05/05 15:15:43 39E2vGW4.net
全日本クラスであれば競泳のインカレ標準は楽に切れるというのは本当なの?

300:第1のコース!名無しくん
06/05/05 16:18:44 wWbVyc8y.net
小谷実加子が以前1”1秒台で泳ぐって言ってたからそんなモンじゃない?

301:第1のコース!名無しくん
06/05/05 22:14:53 tFAssCkm.net
かの トルストイ はこう言った
「肉食をするすべての人が 自分でそれらの動物を殺すことになったら 彼らの大部分は肉食を敬遠するようになるであろう」

私たちが食べてる お肉が出来るまで
URLリンク(jazzmens.net)

畜産動物は もういらない
こんな残酷な食べ物は 人間には合わない

例えば自然界で ライオンがシマウマを育ててから 殺すだろうか
狼が人間の子供を拾って育てたら 殺さず一緒に暮らすのが 動物の自然な情と言うものではないか
育ててから殺すと言う 自然界では考えられないような情のない人間は 犬畜生より劣る存在ですか

畜産動物 彼らには昼もない 夜もない
身動きする事も出来ない
毎日同じ場所で 同種の匂いがする いつものまずい飯を食べ
糞尿をその場に垂れ流し ただただ 無為に過ごす毎日
彼らには生への喜びなどなかった 自らのせいに感謝したことなど 一度もなかった
死ぬためだけに生まれてきた そして生きたまま殺されていく

畜産動物を殺すのは 人間の感性から言ったら 明らかに残酷なのである
そして人間は 食べきれない肉を毎日 何トンも捨てている
こういう鬼畜な食生活は もう辞めにしようじゃないか
自らに課せられた屠殺の穢れと言う責任を 他人に丸投げして 自分は穢れないようにしている
こんな卑怯な行為も もう辞めにしよう もう卒業しようじゃないか

302:第1のコース!名無しくん
06/05/06 01:37:47 7rjGOxx4.net
土台の練習はどーだい?

303:第1のコース!名無しくん
06/05/06 12:20:18 TgviPyso.net
俺高②だけど、シンクロに無理やり参加させられそう。

304:第1のコース!名無しくん
06/05/07 21:43:27 Xfr3x91v.net
新1年を含めて、このGW中は毎日朝から練習しました。
ほんと、疲れました。


305:第1のコース!名無しくん
06/05/09 04:30:57 Rp4WOfCZ.net
どんな練習だったの?

306:第1のコース!名無しくん
06/05/12 05:32:12 qkkNP9QV.net
窒息寸前なのは良いとして(ホントに良いのか?w)
酸欠になった時って脳細胞が死なないのか心配・・・
年寄りになる前にボケないかな?

307:第1のコース!名無しくん
06/05/21 22:00:13 SqVh+/nn.net
>306
ぼけるかどうかについては、
比較実験できないんじゃないの?

308:第1のコース!名無しくん
06/06/07 16:02:34 y6aaYWmO.net
疲れるとかそういうレベルではないな
人間のやるモノじゃない。
息の出来ない恐怖あるね


309:第1のコース!名無しくん
06/06/10 14:36:34 dqX7lXeL.net
シンクロ選手は水と同化するような動きを身につけなければならないので
習いはじめのころは「とにかく水に長く入ってろ。立ち泳ぎを体に覚えこめ」
って感じの練習ばっかり。
夏休みの練習なんてトイレに行く時以外は1日7時間ぐらいプールに入りっぱなし。
しかも水深3mのコースロープの無いプールで、プールサイドに手をついて休むことは許されないので
コーチの話を聞く時も常に立ち泳ぎ状態。





310:第1のコース!名無しくん
06/06/10 21:17:06 PU+dQn5I.net
>>307
ボケは遺伝の要素が大きいような感じを受ける。町内の話ですまんが、ボケる確率が高い、そんな家系があるよ。

311:第1のコース!名無しくん
06/06/10 22:47:07 C5ON4u3M.net
小谷実可子と懇親会?したとき、食事が一番きつかったと言ってたよ。ファミレス行ったときも他の女の子の3倍以上の量を注文して食べていたそうだ。

312:第1のコース!名無しくん
06/06/22 20:51:53 MBI75E6T.net
高校男子などのシンクロ選手は痩せすぎてない?
ウエストもないような感じ。脚もひょろひょろ、頬もコケてるし。

313:第1のコース!名無しくん
06/07/12 01:38:24 z6//4c4c.net
東武鉄道の冊子7月号に
武田美保さんのインタビューが
載っています。

314:第1のコース!名無しくん
06/07/31 02:04:42 bNMq5qRJ.net
保守


315:第1のコース!名無しくん
06/08/05 13:25:13 LFaGrekT.net
シンクロ シンクロ 同調

316:第1のコース!名無しくん
06/08/16 22:11:30 6I9nL20A.net
最近、少女漫画でシンクロを扱ったのがあったな。


317:第1のコース!名無しくん
06/08/16 23:17:30 jltLAZgH.net
>316
何っていうの?

318:第1のコース!名無しくん
06/08/31 09:01:39 5EcTePAd.net
とりあえずあげとく

319:第1のコース!名無しくん
06/09/03 09:22:14 GXEgV+Gq.net
水泳からシンクロに転向したけど一番辛かったのは柔軟
まさか股割りやらされるとは思わなかった

320:523
06/09/04 22:50:45 Y/BmSx2i.net
詳しく

321:第1のコース!名無しくん
06/09/05 21:23:22 cMStUnWO.net
水泳選手だったので練習前ストレッチしていたから、ある程度体の柔らかさには自信あったけど
シンクロは求められるレベルが違った…。ありゃ体操選手だよな。
開脚や前屈もそこそこ柔らかいじゃあダメ。
開脚前屈は足を左右180度近く開いた上、体を前に倒していき、へそから腹、胸まで床に隙間無くベターっとつける。
前後開脚は180度なんて甘く、飛び込み台に前足をかけ200度以上開く。
元々ある程度柔らかかったから1か月程度でマスターできたけど、
最初は筋肉痛でひどかったなあ。

322:第1のコース!名無しくん
06/09/12 02:33:40 g6n9+zve.net
シンクロの選手って、下の毛ってどう処理してるんだろう?
パイパンとか??


323:第1のコース!名無しくん
06/09/12 10:11:42 wkl2BjLF.net
何でそんな過酷なスポーツやるんだろう。
競泳で数字を出して歴史に残った方がいいじゃん。
美しいことやりたいならバレエとか。
(つーかシンクロは美しいというより滑稽)
そのうえ>>322みたいに好奇の目で見られるし。
この前チラッとテレビで見たシンクロ選手達はTバックみたいな衣装着てて、
そこまでやるか?とびっくりした。
水中で倒立して開脚練習している光景には
もやもやと複雑な気持ちになっちまった。

324:第1のコース!名無しくん
06/09/12 10:14:52 wkl2BjLF.net
どうしてシンクロをやろうと思ったの?

325:第1のコース!名無しくん
06/09/24 20:32:17 Hf6ivFSN.net
URLリンク(asc.kyosui.net)

326:第1のコース!名無しくん
06/09/26 22:06:06 lZzBp2De.net
柔軟運動も大変だと思うが、もうひとつ大変じゃないかというものに気づいた。

「目」は如何なんでしょうか。
痛くはないのでしょうか。
シンクロって、考えてみるとゴーグルをしてませんね。
裸眼。
大きく見開いている。
しかも、水中をかなりのスピードで移動している。
しかも、かなり深いところでも目を開けているし。
わたしたちが普通にプールで泳いでも裸眼だとけっこう目が疲労する。
あれで激しく演技をするのだから、その大変さは相当なものだと思う。



327:第1のコース!名無しくん
06/10/15 18:05:03 aUa67lb+.net
演技中は裸眼だけど、
練習中は、結構、ゴーグル使うよ。

328:第1のコース!名無しくん
06/10/15 21:39:03 MKtjA1Ew.net
>>323
生でみたことない? 息を呑むくらいだけどな~
TVじゃ伝わらないから仕方ないか

329:第1のコース!名無しくん
06/10/23 15:48:04 sRAGPo2t.net
>>328
バレエやフィギュアスケートは生で見たい人も大勢いて
ショーとして成り立っているけど、シンクロはねえ・・・。
確かにすごいとは思いますよ。

330:第1のコース!名無しくん
06/10/27 01:37:29 eXCBKIxc.net
>329
シンクロはテレビ中継の方が、水中の映像が
あったりと、楽しい部分が多いです。

331:第1のコース!名無しくん
06/11/29 11:38:20 sC9xIGFQ.net
保守です。

332:第1のコース!名無しくん
06/12/30 11:56:02 sa2b3IEc.net
底上げ

333:第1のコース!名無しくん
06/12/30 17:43:58 KfXflZ3O.net
333

334:第1のコース!名無しくん
07/01/01 21:22:38 SzdMWOaz.net
あたしシンクロやってます!!!
やってる人いますか??


335:第1のコース!名無しくん
07/01/02 09:41:29 yXgjsxtV.net
ここには、シンクロやっている人
大勢いるみたいです。
いろいろと、やっている人でないと
わからない話を書き込むと、
レスつきますよ。

336:第1のコース!名無しくん
07/01/03 03:33:49 hNWDHahN.net
09090570498

337:第1のコース!名無しくん
07/01/03 10:49:59 Jm5WuLMY.net
>336
何?

338:第1のコース!名無しくん
07/01/03 19:28:48 oBG9ilXs.net
>336
何??

339:第1のコース!名無しくん
07/01/03 22:41:04 NaeqNDLM.net
一度でいいから井村シンクロでシンクロやってみたいな!!

340:第1のコース!名無しくん
07/01/04 11:24:22 23YtXArQ.net
あげ

341:第1のコース!名無しくん
07/01/12 00:39:20 aDsJkN4o.net
シンクロの辛さについてはなしましょ!!

342:第1のコース!名無しくん
07/01/12 09:39:19 ConRjeQ5.net
>399:一度でいいから井村シンクロでシンクロやってみたいな!!
きついですよー人間関係も

343:第1のコース!名無しくん
07/01/12 09:41:06 ConRjeQ5.net
↑>339 の間違いです 失礼!

344:第1のコース!名無しくん
07/01/13 01:44:43 lwBaVVtX.net
なんか、人間関係きつそう…

345:第1のコース!名無しくん
07/01/13 12:11:25 xflY7HoO.net
でもどこでも人間関係は大変ですよね…
342さんは井村でやってるんでしょうか??

346:第1のコース!名無しくん
07/01/30 23:14:39 DxC6xdf3.net
13~15歳のソロ・デュエットどうでした??}

347:第1のコース!名無しくん
07/02/09 11:47:14 Zcu79OkH.net
保守

348:第1のコース!名無しくん
07/02/11 11:21:35 lrjre6SK.net
新入部員が、全員股割りの状態で並ばされて、手は頭の上。
この状態で先輩のOKが出るまで、この状態を取り続けるんです。
最低でも15分、最高で2時間くらいやらされました。
誰かが痛みをこらえきれず、手をついたりすると
連帯責任で、全員がゼロからやり直させられましたからね。
自分の責任になるのが辛くて、最後はみんな泣きながらやってました。

349:第1のコース!名無しくん
07/02/18 11:25:32 ICeHCOfC.net
>348
もっとほかのことも・・・

350:第1のコース!名無しくん
07/03/04 11:11:15 O9SDWrWL.net
ほす

351:ウスイロヒョウモンモドキ
07/03/12 22:45:32 BUKOOTmH.net
シンクロやってる人に質問させてください。
試合中とか練習中、とのかくあの「鼻を挟む器具(すみません、正式名称知りません)」を装着してる時、
他の人と接近しすぎて、他の人の手とか足とかが貴女の鼻を直撃したことはありませんか?
私はあの器具で鼻を挟んだままの状態で鼻血が出てきたらどうなるのか、興味があります。
鼻血は外部に漏れるのでしょうか、いや、それはないでしょう。
そうすると、下を向いてても鼻血は喉へ逆流していくのか?
とにかく、あの器具を装着してる時、鼻に衝撃が加わって鼻血が出る可能性がある時、何か対処するマニュアルはあるのでしょうか?
(衝撃であの器具が吹っ飛ばなかったと仮定してください)


352:ウスイロヒョウモンモドキ
07/03/17 23:58:54 6AoBlbwe.net
あげ

353:第1のコース!名無しくん
07/04/06 10:08:47 8atTOuH5.net
保守

354:第1のコース!名無しくん
07/04/06 18:32:57 8nNbq80J.net
激しい練習でゲロ吐いちゃったりしないの?

355:第1のコース!名無しくん
07/04/12 01:34:21 5L45YkEL.net
>354
ありますよ。

356:第1のコース!名無しくん
07/04/20 00:02:59 6ahHwQbK.net
上半身だけ水中に潜ってバランスをとりつつキレイに見せる練習で
「本当に限界になったら合図しろ」と言われて
練習していました。
苦しい中で集中してキレイに見せるのは本当に難しかったです。
コーチが脚を押さえているのですが
限界の合図を送ってるのになかなか放してもらえず
じたばたもがいていたら「脚を揃えなさい!」と言われましたが
そんなどころではなく、必死に暴れました。
水は飲むし壁を引っ掻いて爪は剥がれるし
やっと放してもらえたと思ったら水を吸って息がすえなくなるし
その後は嘔吐して頭痛がして大変でした。
選手の限界なんて全然解かっていません。
そんなことが何度もあったので、3年でやめてしまいました。
本当はその時点でやめたかったんですが、親に言っても
「あの優しい先生がそんなことするわけないでしょ」
と言われ、結局3年。最悪でした。

357:第1のコース!名無しくん
07/04/21 04:39:56 KK7EkD2w.net
>>356
マジっすか?
限界を訴えても息させてもらえないのはしょっちゅう?

358:第1のコース!名無しくん
07/04/22 03:39:42 0qZa0gT+.net
357
一回の練習で最低2、3回はありました。
もう嫌で嫌で仕方なかったんですが、送り迎えをされてたので
サボることもできず、通い続けました。
プロになるわけでもないのに、何であんなに辛い練習をさせられたのか解かりません。
他の子もプールサイドで「ボヒャー!ボヒャー!」という感じの声を出して
のたうち回って苦しんでました。
たくさんの水を吸ってしまうと、喉が絞まってそうなってしまうんです。
そのせいで気管支炎になってしまい、今では軽い運動でも
気管支が痛くて呼吸が苦しくなります。

359:第1のコース!名無しくん
07/04/22 04:54:17 RBmYIbUU.net
みんなそんな事されていたのですか。それって危険なんでは?
最低2、3回って、じゃあ多い時はどのくらい?

360:第1のコース!名無しくん
07/04/22 06:12:10 0qZa0gT+.net
数えてたわけではないんですが、6,7回はありました。
限界からの秒数には幅がありますが。
数秒から数十秒くらいです。
正直5でも耐えられないくらい苦しいです。

361:第1のコース!名無しくん
07/04/23 05:54:03 1BgSXYZX.net
>>360
シンクロは演技中どんなに苦しくても勝手に顔を上げられない為、
限界でも自分の意思で必死に耐えるそうですし、
その為にかなり苦しい状態で耐える練習もあると聞きます。

そういう練習の一環という事ではないのでしょうか。
それとも、それとは別にそのような練習は行われていて、
尚且つ必死に耐えても耐えられない苦しさから数十秒という事なのでしょうか。
また、オリンピック選手などの失神経験を聞きますが、
失神された事は(周りの人も含めて)あったのでしょうか。

362:第1のコース!名無しくん
07/04/23 14:35:35 TJCCryjB.net
勝手に口が開いて水を吸ってしまうくらいですから失神寸前でした。
私は2回失神したことがありました。
沈められたまま顔を出させてもらえず
やはり水を飲んで、さらに吸ってしまい
ようやく出してもらえましたが息が吸えずに
水上でもがいていましたが、意識を失い、沈んでいったようです。
2回目は限界越えまで沈められてなんとかプールサイドに上がったんですが
呼吸はしていたようですが、意識を失っているところを友達が見つけてくれました。
もちろんそのコーチのもとで練習していた子はみんなそういう経験をしています。
必死に耐えても耐え切れずに水を吸ってしまい
浮上してから数十秒で失神してしまうくらいですから
もう演技どころではないレベルです。
苦しくて苦しくて、ボーっと目の前が暗くなる失神よりも数段苦しいです。
失神する前に息を吐かない失神ですね。
目の前に星が出ることはほとんど潜る度でした。

363:第1のコース!名無しくん
07/04/23 16:46:57 cGU48Tiv.net
リアル現役選手だけど、窒息フェチや強制柔軟フェチには教えてあげな~いw

364:第1のコース!名無しくん
07/04/23 19:24:44 uIDqNprK.net
ノーズクリップをしていて、息がしにくくないんですか。目が悪い人はどうしているんですか?

365:第1のコース!名無しくん
07/04/23 23:11:37 SuwswX30.net
元選手ですけど..
目が悪いのはそれほど問題にならないと思います。
私は0.5位で、普段はコンタクトしていますけどシンクロの時はなにもしていませんでした。
練習の時は度付きゴーグルしていましたけど、試合ではもちろん無しです。
水中で裸眼だと、眼が良くてもはっきり見えないので、悪くてもハンデにはなりにくいと思います。
ノーズクリップはすぐ慣れます。
口から息を吸って口から吐くだけの事なので、息がしにくいことはないです。

362さんは経験者では無いですね。
勝手に口が開いて水を吸う選手はいないですよ。


366:第1のコース!名無しくん
07/04/24 01:04:19 sUq156sF.net
それはあなたが低レベルな息こらえだから。
人間の体には防御反応がありますから、いつまでも体に空気が入ってこなければ
脳が危険と判断して無理やりにでも空気を吸わせようとします。
その結果、気管に水が入って、今度は水を入れないようにする防御はんのうが起きて
喉が閉まります。
そうなればもう陸上に上がっても呼吸はほとんどできず
失神寸前なら陸上で失神してしまいます。
おそらく362は3年の練習でその反応を起こす前に
失神することを習得できなかったんでしょう。
自分の意思での息こらえで失神する人もいますが
水を吸ってしまうほどの苦しみの比ではありません。

367:第1のコース!名無しくん
07/04/24 05:18:41 ZVqd/HTx.net
>>365
練習の時はゴーグルをしているんですね。度近眼の人も試合の時は裸眼ってことですか?
ノーズクリップって外れたりすることはないんですか?

368:現役
07/04/24 10:49:46 JOQy4sXJ.net
私はコンタクトです。
コンタクトをしている方が塩素に直接眼球が触れないので痛くならない・白くならないと得する場合もあります。
使用してるコンタクトゎ1DAYです。2weekでも支障ゎありませんが、とれたら探せないので…。
ノークリゎハズれる場合もよくあります。
一応予備は持っていますが、つける時間がなく最後までナシで我慢し泳ぎきる場合がほとんどです。

369:第1のコース!名無しくん
07/04/24 20:16:45 ZVqd/HTx.net
>>368
コンタクトレンズをしているんですね。水中でも大丈夫なんですか。

ノーズクリップが取れたらやっぱり苦しいんですか。
シンクロ選手でノーズクリップをしない人いなかったっけ。

370:現役
07/04/24 22:08:04 JOQy4sXJ.net
水中でも以外と大丈夫です

器官から水が入りますからね
苦しいってぃぅより感覚が変わるのでやりにくいです
しなくても大丈夫な人ゎ普段からしないので無くて苦痛ってゅぅ問題ゎないですょね?
あと日本人の鼻でゎノークリなしでも大丈夫な人ゎいません


371:第1のコース!名無しくん
07/04/25 06:56:10 i/mSsxuN.net
有難うございます。
今までプールに行く時、裸眼だったんですけど、コンタクトレンズをして行きます。
ハードコンタクトでも大丈夫ですかねぇ?

372:現役
07/04/25 07:48:03 fwfX0Ey1.net
さぁ?ハードだと
塩素に触れたときに
痛みがあるのでは?

373:ゴン
07/04/25 09:49:40 I45MinGk.net
最近 地方クラブから試合上位のクラブに移籍する人がいますが、
引抜?自分から? 移籍してチームの人と打解けれるの?
現役さんのクラブにも移籍してくる人いる?

374:現役
07/04/25 10:45:25 fwfX0Ey1.net
クラブでも仲の良いクラブがあって
才能とやる気のある選手を育ててほしい…
とぃぅカンヂで移籍される方も居れば
親の転勤などの理由でクラブの練習場所が遠くなるので
近いクラブに移籍される方もいます
しかしクラブによって特色ゃ練習・指導方針が異なるので年齢が高いと大変な場合もありますし
強豪だとクラブ内の競争も激しくプラィドも高いので
精神的にキツイこともあるみたいです

まぁでも人ですから元々のクラブでも合わない場合もありますが……


375:第1のコース!名無しくん
07/04/25 12:37:04 i/mSsxuN.net
ハードコンタクトじゃ外れちゃいますかねぇ。 ハード使用の人っていなかったのですか?


376:現役
07/04/25 16:22:06 fwfX0Ey1.net
ハードってチョットの埃でも入ったらダメ
って思ってたんですけど……
ハズれるハズれないゎ目の形にもよりますょ
知ってる中でゎハードの人っていませんね~

377:第1のコース!名無しくん
07/04/25 19:44:33 i/mSsxuN.net
シンクロ選手は何分位息を止めていられるんですか?

378:現役
07/04/25 22:21:07 fwfX0Ey1.net
条件によると思います。
運動中
制止中
陸上で…
水中で…
それに選手達でも個人差が激しいです
潜水距離ゎ変わらなくてもタィムが早い人と遅い人がいるので


379:元選手
07/04/25 23:36:11 SZrdF7E/.net
>>375
ハードコンタクトは表面張力で眼にくっついているはずなので、水系の競技では使えないと思います。
ちょっと眼に水が入ったら、落ちると思いますよ。

>>377
あまり計った事はないのですけど、息を止められる時間は
水中で静止でじっとしているのでしたら
日本のナショナルチームレベルの選手でしたら4分はいけると思います。
心肺能力の強い大柄な選手で5分程度だと思います。
立花選手が5分くらい息を止められるということは聞いた事があります。
倒立でスカーリングとかになると運動量があるので2分程度だと思います。
試合だと運動量が多いのでもっと短くなります。
息があがってきている試合後半だと30秒でも、かなり限界に近いです。


380:第1のコース!名無しくん
07/04/26 01:03:37 FkTiZzT7.net
過酷な割りには報われないスポーツだね・・・
どうせなら競泳とか飛び込みのほうが、
いや、水泳じゃなくて
新体操とかに転向した方がいいんじゃね?

381:第1のコース!名無しくん
07/04/26 01:27:35 J7Qs0sl5.net
一流シンクロ選手の泳力やずば抜けた潜水能力なら
水中で格闘技をやっている男達にも勝てますよね?

382:第1のコース!名無しくん
07/04/26 04:13:00 l7XjdVeb.net
>>379
倒立でスカーリングって、2分は可能でしょうか。
1分キープでも相当苦しいものですが…


383:第1のコース!名無しくん
07/04/26 21:46:26 PkYeqppO.net
ノーズクリップって鼻が痛くなりませんか?

384:現役
07/04/26 23:20:38 KGcZgUgg.net
>>380
報われないから頑張れて少しの見返りが向上心を生むんです

385:現役
07/04/26 23:22:59 KGcZgUgg.net
>>381
格闘家の泳力ゎ??

386:現役
07/04/26 23:26:07 KGcZgUgg.net
>>382
倒立の場合スカーリングでゎなくサポートになります
高さに制限がないのなら……確率ゎ高いのでは?

387:第1のコース!名無しくん
07/04/26 23:32:29 1diOLRNs.net
美人でもノーズクリップ付けると変な顔になるよね…


388:現役
07/04/26 23:50:09 KGcZgUgg.net
>>383
はい
皮がむけるコトがよくあります


389:第1のコース!名無しくん
07/04/27 01:26:27 MUumXQaL.net
>>385
オリンピッククラスのシンクロ選手が持つ泳力に勝てる格闘家なんてほとんどいないでしょう
筋肉の塊みたいなものだから酸素消費も多だろうし
水中ならまず負けないのでは?


390:第1のコース!名無しくん
07/04/27 19:33:36 8atZjKJA.net
まだ息の長さは酸素消費が原因だと思ってる人が多いみたいね・・・。
結構いろんなとこにアレを書いた思ったけどなぁ。


391:第1のコース!名無しくん
07/04/27 20:05:19 bR1QJZTJ.net
格闘家の男が
水ん中でちゃぱちゃぱ泳いでるようなお姉ちゃんに負けるわけないでしょ
パンチorキック一発でノックダウン!
あっという間に終わり

392:第1のコース!名無しくん
07/04/30 21:06:31 JpPqQ60p.net
>>388
練習中は、ノーズクリップってずっとつけっぱなしなんですか??

393:現役
07/04/30 22:36:16 i8QT1HYQ.net
だいたい付けっぱなしです
キツくて痛い
ユルくて水が入る
息が苦しい
などでハズすトキもありますが再び付けるのが時間もかかり面倒なので…

394:第1のコース!名無しくん
07/05/01 07:35:40 8DGhHOax.net
口だけで息をするのは、結構苦しいですよねぇ。

395:第1のコース!名無しくん
07/05/01 21:25:06 C8Kr9k7S.net
巽樹理選手のホームページがあります。

URLリンク(www.swimmail.jp)

水中では、水中スピーカーという機材が設置されており、水上と同じように音楽は聞こえているのですが、演技中には苦しさのあまり「ウッ!ウッッ」とメンバーの声が聞こえたりする時も多々ありました。 

と記載があるのですが、苦しくって水中で声を出してしまうメンバーの声ってそんなに聞こえるものなんでしょうか?

396:現役
07/05/02 00:26:10 e05stzb5.net
たぶん聞こえますょ
とぃぅのゎ自分達でカゥントをかけて練習するトキに
水中で「ウッウッ」とリーダーが言って合わせるんです
だから口を閉じたまま水中で喋るコトも可能です
なので隣の選手なら音楽が鳴っていても聞こえると思います


397:第1のコース!名無しくん
07/05/02 01:19:01 kUaiop87.net
395さん紹介のHPで、息を止めすぎて過呼吸になる人も居るってありますけど、
実際、そんな事ってそんなにあるものなのでしょうか?
また、過呼吸になる前に息をして怒られたともありますけど、
コーチはそれほどまでに苦しい事に耐える要求をするものでしょうか。

398:第1のコース!名無しくん
07/05/02 22:17:53 /WbZP+pL.net
>>393
鼻で息が出来ないってかなり苦しくないですか。やっぱりなれれば大丈夫ですなんですか?

399:第1のコース!名無しくん
07/05/02 22:44:18 9RpI+pOZ.net
397はスルーで。

400:第1のコース!名無しくん
07/05/04 17:53:42 uQUu2/Q/.net
シンクロの選手は長く潜るときに、自分の口の中に息を吐いて、またそれを吸うと聞いた事があります。
そうやって水中で何回か呼吸して息をつないでいるので、より長く潜れると聞いた事があります。
水中の映像が映っているときによく見てみると、たしかに口がふくらんでいる選手がいる時があります。
レベルの高い選手は、こういう呼吸法を普通しているんでしょうか?



401:現役
07/05/04 21:34:11 JtKAy5Jk.net
二酸化炭素を吸ってるだけなので
逆に苦しくなるだけですね
でも苦しすぎると
やってしまうコトです

とりあえず演技中ゎ潜水より全く余裕がないので


402:第1のコース!名無しくん
07/05/04 21:42:53 AgPPeBOq.net
>>400
どうでしょう!実際にプールとかでやってみては?

403:第1のコース!名無しくん
07/05/04 22:56:54 uQUu2/Q/.net
400です。
口の中に息を吐いて、もう一度それを吸うという呼吸法ですがお風呂で潜ってやってみました。
苦しくなってから息を吐いて吸ってみたのですが、呼吸したときに一瞬は楽になったのですが、その後急に苦しくなりました。
たしかに二酸化炭素を吸っているので意味は無いですよね。
昔、テレビの特集でシンクロの強化合宿を取材していたのですが、その時はほとんどの選手が口がふくらんでいました。
練習で水中で苦しすぎてやっていただけなんですね。
ようやくわかりました。


404:現役
07/05/04 22:59:41 JtKAy5Jk.net
>>400
特に意味ゎなく
癖みたぃなモノです

口にためる人と
肺にためる人の違い
でしょうか



405:ウスイロヒョウモンモドキ
07/05/05 11:34:30 9diCRhwv.net
>>現役さん
ノース・クリップをしてる最中に鼻血が出てきた経験はありませんか?
あるいは、貴女ご自身の体験でなくとも、貴女の身近でそういった事が起きたことはありませんか?
鼻血の原因としては、体調不良、演技中や練習中に他人の手や足が鼻を直撃する、などが考えられますが。
あるいは、ノーズ・クリップそのものが鼻血の原因になることはあるのでしょうか?


406:第1のコース!名無しくん
07/05/05 20:25:54 t/h92eoA.net
反芻というやつですね。苦しい時にこれをすると聞いています。
気持ち的にだけでも苦しさが軽減されるとかどうとか・・・

407:第1のコース!名無しくん
07/05/05 23:57:15 yTu+JbJ8.net
406
反芻の効果ってあまりしられてないんですね。
詳しくは水中フェチスレを見てください。
苦しさを軽減するメカニズムを書いて置きました。

408:第1のコース!名無しくん
07/05/07 23:40:06 KZAxrlmX.net
息を口にためて、もう一度それを吸うのは、息の二度吸いです

409:元選手
07/05/07 23:49:00 KZAxrlmX.net
息を口にためてもう一度それを吸うのは、息の二度吸いと私のいたクラブではよばれていました
息が苦しくて、もう我慢できなくなった時に、息の二度吸いをしてさらに我慢します
先輩から息が苦しくてたまらない時に、我慢をする方法という事で教わりました
息の二度吸いをすると、少し苦しさがまぎれます

410:第1のコース!名無しくん
07/05/08 09:55:32 ZICzPjEr.net
>>405
現役さんじゃないし、
シンクロやったこともないけど
私は水中ででんぐり返りをすると
必ず鼻血が出ます。

411:第1のコース!名無しくん
07/05/08 22:51:10 RUH3QOud.net
苦しくてたまらない時には、素直に顔を上げて息をするのがベストかと…

412:現役
07/05/09 11:06:46 dLf1uG/E.net
ペナルティが出ます

やり直し(全体責任)
場合によっては
1セットor最初から……
試合中なら減点ですし……

413:第1のコース!名無しくん
07/05/09 18:52:50 AtvmhlAU.net
怖っ!
連帯責任!?
人によって息止めの限界は違うだろうに…
潜水時間て、演技を考える時に一応考慮してくれているのかな…

414:ウスイロヒョウモンモドキ
07/05/10 22:50:06 4t78hDZE.net
ノーズ・クリップが原因で鼻血が出ることはありませんか?

415:第1のコース!名無しくん
07/05/10 23:25:06 r2RShD9Q.net
シンクロ選手って、水泳はどれくらい上手いの?

416:現役
07/05/12 13:15:30 G/SHD9rX.net
>>413
同じルーティーンを泳ぐから同じメニューをこなさないと…
そもそも潜水って耐乳酸的なメニューですから…
演技の最初と最後じゃ同じ時間でも苦しさは違いますし…


417:第1のコース!名無しくん
07/05/12 13:18:49 G/SHD9rX.net
>>414
鼻血が出やすい人は
よく出してますょ

418:第1のコース!名無しくん
07/05/12 13:20:06 G/SHD9rX.net
>>415
水泳?競泳ですか?上手いって何でしょう?

419:第1のコース!名無しくん
07/05/12 13:50:50 MEeFWrXJ.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
芸能、スポーツについて語っています。

420:ウスイロヒョウモンモドキ
07/05/12 22:59:48 m3CG4jCn.net
>>417さん
ノーズ・クリップをしてる時に鼻血が出た場合、外に鼻血は漏れてきますか?

421:第1のコース!名無しくん
07/05/13 11:52:16 E5msMsKt.net
>>420
口の中に出てきます


422:ウスイロヒョウモンモドキ
07/05/13 14:48:07 3NBoO3mw.net
>>421さん
鼻血の量が多いと苦しいでしょうね。

423:第1のコース!名無しくん
07/05/13 16:09:01 mEe2qsB6.net
>>418
競泳のレベルのことです。
どうなんでしょうか?


424:第1のコース!名無しくん
07/05/14 08:00:23 99R70KYO.net
>>423
普通に競泳の試合に出て
ぃぃ感じの成績を残せるぐらぃです
タィム的にゎ100㍍が1分前後です

425:第1のコース!名無しくん
07/05/14 12:49:24 Bxuue2Bt.net
>>424
423です
結構速そう。

もともとはシンクロの前は、競泳やってたの?

それから趣味友にならないかい?
いまプールにちょくちょく通ってます。

426:第1のコース!名無しくん
07/05/14 23:47:37 99R70KYO.net
>>425
私ゎやってましたけど、やってなくても
速い子ゎいるので
最終的にあまり差ゎありません
やる気の問題ですね
ただやってたほうが得ゎあります

趣味友になって……ってなにするんですか??

427:第1のコース!名無しくん
07/05/15 00:38:42 UFTxHzEl.net
>>426
425です。
いや、メールで水泳などについて教えて欲しいなって。
素人だけど。
あと他にもいろいろ。

でも警戒しないでください
仮アドはるので、どうでしょう?

428:第1のコース!名無しくん
07/05/15 01:05:36 UFTxHzEl.net
>>426
425だけど、返事忘れてたよ
競泳やってたんだね。
やっぱそのほうが、アドバンテージあるんですか。
練習楽しんで。

ではレス待ってるよ




429:第1のコース!名無しくん
07/05/15 23:33:55 9pxcz5jx.net
ネカマに逃げられた428w
俺は某窒○スレでネカマを演じて何百レスも続いたよ。
みんな必死こいて俺に会ってくれだの、どんなことしただの、すごかったぜ。
最後はミスってバレちったけど。
まあネカマも悪気があるわけじゃないんだよ。許してやってくれないかな。

430:第1のコース!名無しくん
07/05/16 01:15:15 nRGhqfd4.net
シンクロハァハァタン乙

431:第1のコース!名無しくん
07/05/16 09:45:11 OmOGTLHK.net
>>429
よう、サザエさん

432:第1のコース!名無しくん
07/05/16 14:39:14 RFIuLFSl.net
>>428
すぃません
メールだと携帯が鳴ってゥザくなるんで…
>>429
しったか?

433:第1のコース!名無しくん
07/05/16 16:55:15 qnJhy3mL.net
体がでかい人のほうが潜水能力が高いってのはちょっと疑問
肺活量は多いのだろうが、酸素消費量も多いのでは

434:第1のコース!名無しくん
07/05/16 20:16:52 v46ZUIRJ.net
酸素消費量はあまり関係ないってあの人がいろんなスレで解説してるのに・・・かわいそす。

435:第1のコース!名無しくん
07/05/17 00:48:37 MzJ3miy6.net
>>432
携帯・・・?
さすがに携帯メールじゃなくていいんだけど・・・
コンパスのメールとかxxのメールとか

まあいいや。気が向いたらレスしててくれ
またチェックするわ

>>429
つられて悪かったな

436:第1のコース!名無しくん
07/05/17 01:17:32 d076V5+0.net
シンクロファン氏そろそろ登場願います。
あなたの仕切りがないとスレが活性化しません

437:第1のコース!名無しくん
07/05/31 02:42:06 51Bcxjps.net
一回休み・・・・

438:第1のコース!名無しくん
07/06/10 21:20:48 ll+PKfJO.net
夏の大会に向けて、練習中。
でしょうか。6月ともなると、4月に入学した
1年生も、やっと慣れてくる頃?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch