【教えて】スタートとターンQA【学ぶこともある】at SWIM
【教えて】スタートとターンQA【学ぶこともある】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 01:39:20 2MwD5jgq.net
>仰向けのままひねりながら蹴り出すのです、足が離れる時は横向き
ぐらい。

ほほぉー。なるほどぉ。やってみます。でも鼻に水が入りそう。
ボビングして頑張って練習だ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 20:34:19 2MwD5jgq.net
できましたよー。ありがとうございました。成功率はまだ3割くらいだけど。
成功したときは上手い人と同じようなクイックターンが出来るようになりました。
蹴り出すときは横の壁がスーと動くのが見える感じで正しいですよね?いままでは
ひねって下の底が見えてましたから、それだけタイムロスしていたようです。
あとは練習して成功率(やはり体が沈みすぎるときがある、壁との距離感がいまいち)
を上げていきたいと思います。

52:名無しさん
04/10/14 00:29:01 uMtCKN+C.net
>>51
よかったですね。
あと速く蹴り出すと後方確認ができないので、他の人とぶつからない
ように気をつけてください。


53:http:// 253.203.12.221.megaegg.ne.jp.2ch.net/
04/10/14 00:40:03 81r+mZFm.net
guest guest

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 23:46:38 jyS55rxU.net
陸上競技みたいな片足引いたスタートのメリットは何?
たしかゲインズがメジャーにしたと記憶するけど、自分が現役の水泳部を引退した後だから、
両足でスタート台を蹴るのに比べて、何が有利なのか知らない。
普通に考えれば、両足をスタート台にかけた方が、初速が速い筈だけど。
スタート台の材質が変わって、滑りにくくなったとかあるの?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 00:12:41 qyytKF6p.net
バネのように力を蓄えて
その反動を使ってスタートできる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 00:24:01 moHENlTL.net
片足を引けば、当然、重心が後ろへ下がりますよね。それが有利にはたらくのかな?
自分の現役時代は、グラブスタート全盛期で、重心を前に出し、
腕の力まで使って飛び出すのが主流でしたから。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 00:38:54 mAmAQGWq.net
>>54
数年前からマスターズ水泳をやり始めたんで、スタート台の材質とかが変わったとかは知りませんが、
飛び込み台全体が砂をまいたようにざらざらしてますよ。以前は違ったんですか?
だから、後ろの足も滑りにくくなってます。思い切って蹴れます

初めてクラウチングで飛び込んだときは、うまく蹴れなくて飛距離が出なくてやりにくいな~って思ったんだけど、
自分なりに飛び込みのレパートリーを増やしていったら、今はクラウチングのほうがやりやすかったり…
慣れてくると、両足で飛ぶのと同じ位の飛距離で飛べました。

個人的理由として、スタートの反応してから体が動くまで早くやれる。
足を揃えてると、「よ~い」の状態が長いときに前につんのめってそのまま落ちてフライイングになるようなことが
クラウチングではスタート台全体に重心をかけるので、そういうこともないし…

漏れ個人の意見でスマソ
学生の頃は陸上をやってたりしまつ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 09:20:33 d9vcnYe+.net
クラウチングでも当然両足で跳んでいるハズですよ。

片足では無理でしょ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 21:07:48 dcKL+03L.net
>>41-45
(・∀・)ワロタ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 00:17:11 P7+lvn6Q.net
バックからブレストへのターンはどうやってますか?
いろいろありますよね。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 21:27:38 eGQfJRh3.net
私も苦手です。
というか、よくわかってないです。
いろいろあるのですか?

私は例えば右手でタッチしたら
左手を軸、というかそのまま残して
右手に勢いをつけて体をくりんと斜め縦に回転みたいな感じです。
「よっこらしょ」と方向を変えてるだけターンです。

どうしたらもっとスムーズに速くターンできますでしょうか?
ぜひぜひご教授よろしくお願いいたします。




62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 01:28:36 +pjArXCt.net
>>61
どの泳ぎ?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 04:04:21 IkaSjlYy.net
ここの上から3番目のブライアンジョーンズと一番下の動画のターンが
一流選手のターンだけど、マネするのはかなり難しいと思われ。
画像かなりダウンロードに時間掛かるよ。重いから10分くらい掛かる。

URLリンク(www.swim.ee)

64:61
04/10/23 00:33:05 JMDA7wk/.net
>>62
60さんと一緒です。
バック→ブレストです。


65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 01:13:11 JQIx4qub.net
>>60-61
アテネのフェルプス。    
なかなかこうはいかないと思うけど。

URLリンク(saba.haiiro.info)
パス phelps
10メガぐらい。

66:61
04/10/23 01:35:35 JMDA7wk/.net
>>63
ありがとございます。拝見しました。
アスリートの動作の美しさにうっとり・・・。

比べるべくもなく、真似できるべくもないのですが
本日練習してみたところ
もたつきの一番の原因はターン前半だと痛感しました。
バックで壁までの距離に確信が持てず
勢いつけるべきとこで、つけられない。
なんとか合わせていってターンしてるという感じです。

まずはバックのフィニッシュが勢いを損ねず
確実にぴったり出来るようにがんばってみようと
思ったのですが、何か良い練習法などあれば
どなたかご教授下さいませ。







67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 02:09:43 JQIx4qub.net
>>66
それは背泳ぎスレで訊いた方がいいんじゃないか。
最近出た鈴木大地のQ&Aがまるごと一冊背泳ぎだから参考になるかも。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 15:03:49 GSccXHer.net
>>65
横から頂きました。ありがとう。
重いので一晩かかった^^;

>>63>>65はそれぞれ素晴らしい


69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 00:52:51 T+mh7RjZ.net
平スタートについて質問です。
壁蹴った(or飛び込んだ)後は姿勢を意識して
勢いが無くなる直前に、ひと掻きひと蹴りを
心がけてるのですが
ひと掻き後、手を戻す時に何かもろに減速したような
感じがします。
抵抗少なく手を戻すにはどうしたら良いのでしょうか?




70:名無しさん@お腹いっぱい
04/10/31 22:57:22 H0oAOvrN.net
ひとかきした直後は手は太もも横にありますよね。
その後足をひきつけてくると同時に、
体に沿わせるように手を胸の下にもってきて
(この時手は手のひらを合わせず指先だけ合わせて合掌する感じ。)
蹴ると同時に一気にけのびの姿勢まで。
これで答えになってるかな?




71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 05:30:07 nst1Vr+0.net
>>70さん、レスありがとございます。

リカバリの時は抵抗少ないように
そぉっと体と手の平を平行(手の平が体向き)にもどしてきて
胸の上あたりから自然に手の平返して
(小指の先側から親指の付け根へ順に合掌してゆく感じ?)
伸びてるつもりなのですが・・・






72:名無しさん@お腹いっぱい
04/11/07 13:06:22 n1ssoptB.net
>>71
うーん。レスを見た限り、上半身の動きは正しくできてると思うんですけど。
そもそも平泳ぎは抵抗が大きく、動作と動作の間は失速してしまいがちな泳ぎです。
どうしても気になるなら、ひとかきしてからひとけりするまでの間を短くしてみたらどうでしょうか。
もしくは足をひきつける動作が抵抗になってるのではないですか?
足曲げすぎとか。どうでしょう???

73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 15:08:09 kVC0CKzQ.net
参考になるなあ。俺にはレベル高いけど。どんどん書き込んで
教えてください。背泳ぎQ&Aを図書館で借りてきた。
何回も読んでます。バタと平は未だ出てないと思うけど。
どうなんでしょう。クロール編は買いました。
キャッチアップは駄目ってはっきり書いてありましたね。
腰からローリングせないかんとも。平野さん本人が書いた本やね。



74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 15:12:01 Uu+K1qlE.net
>>73
平は出てるよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 19:40:32 yRgeUVtc.net
平も出てるんですか。誰が書いたんですか。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 21:41:28 hG8JZR0d.net
>75
>74のリンク先をよく見るべし

77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 21:50:04 yRgeUVtc.net
高橋君か。鶴峰かと思ったぜ。

78:71です
04/11/09 00:37:13 YD+66ZUW.net
>>72さん、ありがとうございます。

>ひとかきしてからひとけりするまでの間を短く
やってみます!
勢いを引っ張り過ぎてるのかも。
(サークル練習なので、どっか楽しようとしているのかも)

やってみてまた解らないところあれば
よろしくお願いします!




79:アスリート名無しさん
04/11/10 23:56:58 znZZ7akf.net
サークル練習って、インターバル練習ということ?
タイムに追われながらだとどうしてもある程度フォーム乱れるのは当然だと思います。
それにしても平泳ぎは難しい・・・。
実は私も一番苦手なんですよ。

80:71です
04/11/12 01:32:36 zmZGNuQ2.net
>>79さん、ありがとうございます。
そうですインターバル練習です。
(サークルとかサイクルとかって方言なのかな?すいません)

25mだと今のところ40秒とか45秒とかなので
25~30秒で加減して泳げればOKなので、そんなに苦しくはないのですが
脈拍がそこそこ上がってるときに「自由に10本」とかいわれると
クロールで6本、平で2本、バック1本、バタフライ1本
と、余力を残してなるべく楽に泳いでる状態です・・・反省。
(できれば4泳法均等に、フォームの乱れなく泳げるようになりたいです)
で、泳力とともにスタートとか少しでも自然にスムーズにできれば
とがんばってる次第です。よろしくお願いします。

>>72さん、ひとかきひとけりの間短くしてみました
が、リズム感ないのか、あんましかわりませんでした。・゚(ノД`)
手の返しが自分のイメージに反して抵抗あるものなのか
キックの角度が悪いのか・・・
ひとかきひとけりを除いて、インターバル練習時25m、13~14ストロークで30秒弱です。
ダッシュ練習とかはまだまだです。
腕力が強いわけでもないので、どっちかというとキックに頼ってる方だと
思います・・・。
ひとかきひとけりの体重移動がまずいのでしょうか?

普通の平泳ぎとスタートのひとかきひとけりは、技術的にどう





81:71です
04/11/12 01:36:57 zmZGNuQ2.net
>普通の平泳ぎとスタートのひとかきひとけりは、技術的にどう

間違いです
削除してくださいm( __ __ )m
ほんとに御免なさい。

82:>>72=79です。
04/11/14 21:54:47 8bD8zNX9.net
方言じゃなくサークルとも言いますよ。

>>71さんのひとかきひとけり、
問題ないように思えるんですけどねえ。

ひとかきによる勢いが弱いのかな?
手の軌道はどうですか?鍵穴を描くようにかいてます?

体重移動ですかについてですが、
私は壁を蹴った勢い(もしくは飛びこみした勢い)
に載せていくような感じでひとかきして、
ひとかきしてる間、自然に生じる浮力だけで浮いていきます。
ひとけりするときは、水面を目指すようにナナメ上にむかって
ひとけりしてます。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 23:16:56 /WtXBm7S.net
練習中は
「次、キック 100 10本 2分サークルで!!」
って感じでサークルと言うことの方が多いな。
「何練習?」って聞かれたらインターバルって答える。

ちなみに中途半端な数字の時はサークルってつけない。
「次、コンビ 200 5本 2分40ね!!」ってなぐあい。

どうでもいいけどね.......


84:71です
04/11/15 23:02:37 U+cwXrJe.net
>>82さま、ありがとうございます。

手の軌道は鍵穴です。
ガバっとキャッチした水を、なるべく素早く勢いつけて
押し出すような感じにはしているつもりです。
で、推進力を感じるものの、手を返しながらひとけりのとき
なんか一瞬減速した感じになります。

>ひとかきしてる間、自然に生じる浮力だけで浮いていきます。
>ひとけりするときは、水面を目指すようにナナメ上にむかって
>ひとけりしてます。
大変参考になります。
このへんの動きが縦軸にきちんとスムーズにできてないのかも、です。
以前「ひとかきのときは、まだまだ潜っった状態ですよ」と注意されて
気をつけてるのですが、ひとけりで水面まで自然に行かなくて
泳ぎはじめのひとかきでガバァと浮上したようになったり、
それを是正するために、なんか浅くなりすぎて空蹴りみたいになったり。
さらに両状態にならないようがんばってるのですが
そうすると減速感が気になって・・・。
手や足の抵抗とともに、縦軸(深度)の動きに気をつけて練習してみます。




85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:09:32 U+cwXrJe.net
>>83さま
うちも、サークルつけないときもあります。

>「次、コンビ 200 5本 2分40ね!!」
って言われて「はいは~い、OK~」って泳げるようにいつかなりたいです。
ところでコンビって個人メドレーですか?


86:82
04/11/16 00:24:33 mMMPMEPt.net
>>83
ちょっとでもヒントになったみたいでよかったです。
ひとかきひとけりにおける浮き上がり方は、
うまい人のを見てイメージしてみてください。
テレビの水泳中継でもいいし。


87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 11:56:44 NE6C/kZ5.net
おいおいワイみたいな年寄りでもコンビはスイムとわかるぞい。
そうそう昔はコンビって言ってたよな。今はコーチもスイムと書いてはる。
スイム200m5本2分40秒サークルは年寄りではないな。速いコースじゃな。
年寄りは3分だな。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 12:50:41 MuYlC57V.net
そういえば旧式のバックのターンで隣のコース入っちゃったことあるよ

もちろん失格。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 21:50:40 e5Vi7EQg.net
>>88
普通のバックのターンでも
練習でヘロヘロのとき、隣コースの波に押されて
半身ロープから出るときあります(; ;)
水上のロープ眺めながらあわてて軌道修正します(/_;)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:44:54 khXgGedc.net
フィリップターンがうまくできません。

ターンすると潜って、ターンまではするのですが
足でけり返そうする時、まだ体が斜め下の状態で
そのままけり返すと体を底にすってしまいます。
体がどっちかに曲がっているとかはないんですけど。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 01:58:17 QNatjbkU.net
>>90

身長があって、尚かつ浅いプールでのターンでない?
それか体堅くて地上での前転ができないとか。

左右にぶれないで上記以外なら
壁を蹴る段階でストリームラインの体制にうまく入れてないのかも。
練習でスタートの時、スカリングで水の中に入って
ちゃんと抵抗のない真っ直ぐな姿勢で壁を蹴って水中を進むように
無意識に出来ると、フリップターンの後のスタートもうまくできるようになるのでは。



92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:17:24 6DvAkWR8.net
>90です。
まだやり始めたばかりでよく分かりませんでした。
とりあえずまっすぐでんぐり返しが出来ればいいと思って。
でんぐり返った後、上半身はストリームライン整えてから
蹴るのですか?
でんぐりがえったら、すぐ蹴ってたけど。
他の人の見てたら足だけはゆっくり動いているように見えたけど。

93:名無しさん
04/12/21 00:09:06 /3wFpWZ6.net
>>97
47-49参照。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 13:19:23 kNlbAtpT.net
>>92
足が曲がっていないのではないでしょうか。
足を曲げ足ができるだけ重心から近い位置にないと,
素早く回れず,おまけに回りきってくれません。
よく「バッチャーン」と足をぶん投げるようなターンをする人がいますが,
あれはヘタを自称していることと同じです。
あのターンをしている人を水中でご覧なさい。ターンをし終わった状態を横からみると,

  壁| \

この斜線のように壁側が足,反対側が頭の「斜め45度状態」になり,
とても壁をけり出せる状態ではないのです。

回り始めは,アゴを思い切り引きます。
ヘソが見えたらそれは全然アゴを引いてません。
自分の胸の谷間を見るくらい引いて下さい。
ある程度廻ったら,膝をみぞおちに近づけるように持ってきて下さい。
すると…ほら簡単に廻る。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 01:31:56 XxRe8gGW.net
大人になってから水泳はじめた者です。
練習でもあたりまえにクィックターンで泳げるようにになりたいので
とにかく1本だけでもクィックするようにがんばっています。
が、クィック」だと後が普通のターンよりも苦しいのです。
心肺能力の問題もあるのだと思うのですが
どんな練習をすれば、クィックターンがタッチターンと同じくらい
もしくはより楽にできるようになりますでしょうか?
よろしくお願いします。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 01:40:48 P3xMcTCW.net
>>95
心肺能力じゃなくて技術の問題。
回り方がぎこちないんじゃないだろうか?
このスレのレスに参考になることがあるかもしれない。
このスレ以外にもスイスイ泳ぐスレあたりにも探せば参考になるものがあるかも。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 01:51:55 CI741bWt.net
>95
慣れ。
特別なことをするという意識があるうちは、筋肉も緊張して
心拍数や血圧も上がるよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 02:26:23 E82L4bzs.net
クイックターンで壁に足がつくまでスピードを落としたくないのに
ターン中にかなり落ちすぎてしまうため足がギリギリにしか届かないときがある
ターンを始める位置は壁にかなり近いのにおかしい
どなたかアドバイスをお願いします。


99:名無しさん
04/12/27 12:10:46 Zm1TDdec.net
>>95
呼吸を停めている時間が長いのだから、スイックターンの方がタッチターン
より苦しいのはあたりまえ。オリンピック選手だってそうです。
苦しすぎなければよいだけ。


100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 19:29:09 rpmhy3OM.net
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 01:56:22 SGtwcla+.net
>>96、97、99
まとめてすいませんが、ありがとうございます!
5mの旗あたりからのターン練習などは
それなりに自然にできるのですが
練習中にいかなるときも、となると
苦しいとか、ダメだとか、自分はヘタだから・・・と
ネガティブな気持ちになっていたと思います。
苦しくてあたりまえ、慣れもあると教えて頂いて
良い意味で開き直ることができました。

来年は練習の時に、2本が3本、3本が4本と
1本づつでもがんばってクィックターンできる回数を
コツコツ増やしていきたいと思います。

102:名無しさん@お腹いっぱい
04/12/30 02:19:32 8GyEl/2T.net
>>101
がんがれ。慣れだと思います。クイックターンマスターしたら
壁タッチターンよりスムーズだと思えるはず。

でもターンの苦しさといえば、
Frでターン、潜水でキックした後すぐ呼吸すると失速するから
呼吸はノーブレで最低2回は手かいて加速してからだってコーチに指導されて、
子供心に死ぬ思いダタよ。苦しすぎ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 08:41:27 4WmppyAX.net
>>102
>呼吸はノーブレで最低2回は手かいて加速してからだって

わたし39歳ですが、それいつも言われてます・・シ、シニソ・・・。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 03:45:55 nDDwkp+b.net
104様

105:95=101
05/01/09 22:55:51 6Z5NQBHv.net
あけましておめでとうございます。

>>102
ありがとございます。
初泳ぎから気を引き締めてクイックに挑戦しております。
まだまだ苦しくて、100mだと1本しかできませんでしたが
その苦しさに挑戦する気持ちでがんばれることができました。

>呼吸はノーブレで最低2回は手かいて加速してからだってコーチに指導されて
タッチターンの時3回手をかいてからの呼吸だったのですが
クィックでは1回で呼吸しないと無理でした (O.;)クウキ!
2回以上、年内を目標にがんばってみます。



106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 01:03:20 f/1DBz/x.net
普通、スタートの時はドルフィン何回位うつものですか?
クロールとバタフライでは違いますか?

練習時は壁キックして4~5回で6~8mまで進んで泳ぎ始めてるのですが
短距離を速く泳ぐ際は「とにかく速く泳ぎ始めた方が有利」と言われました。
タイム計測の時などは、飛び込み後ストリームラインを保持してキックで
自然に水面に出ることよりも
何より速く水面に出て泳ぎ始めることを意識した方が良いのでしょうか?



107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 01:17:22 Bm50V1jI.net
イトマンっていったい何ですか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 01:32:14 AkP/Wb3Z.net
>>107
水泳教室「イトマン」について?(2)
スレリンク(swim板)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:04:56 Bm50V1jI.net
水泳教室?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 01:54:28 /IMMqd2f.net
>>106
>とにかく速く泳ぎ始めた方が有利
んなことない

飛び込んで描く放物線で、下降してるときはドルフィンを打たない
放物線の一番下で1回、浮上の途中で1回、最低その2回が基本で
あとは何回打ってもよし
ドルフィンは飛び込んだんだときの勢いを加速させるために打つもので
早く浮上しようとか長く潜ろうとか考えずに
自然な放物線を描けるように浮上するのがよし

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:30:35 OWqdwYWT.net
111

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 01:52:01 c4SSuStO.net
>>110
的確なアドバイスありが㌧です。
聞いてみて良かったです。

たぶん、速く泳ぎ始めれと言ってくれた人は
自分の感覚的なことだったのでしょう。
泳力や技術の劣る自分が、鵜呑みにして誤解しなくて良かった。

自然な放物線・・・難しいです。
浅く遠くを目指して、波長の振幅の緩やかな長い放物線を描けると
いいのでしょうが・・・。
飛び込むとなんか深く潜ってザバっと出てしまいます。

泳ぎはもちろんターンもそうですが、スタートもほんとに奥深い・・・。



113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 01:47:12 wc4+23Ps.net
>>8
【教えて】スタートとターンQA【学ぶこともある】
スレリンク(swim板)
なんかも入れてやって

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:02:16 wc4+23Ps.net
   ↑    
誤爆です。ごめん。 org   

115:名無しさん@お腹いっぱい
05/01/19 12:17:46 RXBOl9o7.net
>>112
>>110さんがとても具体的に説明してくれてるね!
ドルフィンで水に乗って前進する力を足していきつつ
自然に生じる浮力で浮いていくだけ。
早く浮こうとかもうちょっと沈んでいようとか考える必要はないと思いますよ。
ガンガれ!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 12:45:15 zVLZR56g.net
>>115
自然に生じる浮力だけではないよ。物理をもう一度勉強してください。
推進力による揚力というものを忘れちゃいかん。
浮力と揚力と体位によって浮いてくる時間が違ってくるんだよ。
よってドルフィン回数や体位によって早く浮こうとかもうちょっと沈んでいようとか考えることができるんだよ。


117:名無しさん@お腹いっぱい
05/01/19 15:03:56 RXBOl9o7.net
イメージの話です。吊り?じゃないよね・・・。といちおマジレス

118:106=112
05/01/22 01:57:00 mSkvLCDg.net
>>116
>浮力と揚力と体位によって浮いてくる時間が違ってくるんだよ。
>よってドルフィン回数や体位によって早く浮こうとかもうちょっと沈んでいようとか考えること
>ができるんだよ
水面からの深度とか、手先を意識した
ストリームラインのコントロールとかでしょうか?
壁スタートの時は、できるだけ遠くまでドルフィンとか
早く水面へ、とかはそれでやってるつもりです。
ただ遠くは15m以上、早く水面は4m位と、スケールが小さいですが・・・。

とりあえず飛び込んだときに、その辺の目標をどのあたりにおけばよいのやら。
飛び込みの完成度にもよるのでしょうが・・・。
常時飛び込みスタートの練習ができる環境ではないので
いろいろ悩んでいます。



119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 02:29:18 CRGklmQj.net
>>94
ありがとさんです。
>回り始めは,アゴを思い切り引きます。
とにかくそれに気をつけてやったらスムーズにいきました。
自分ではやってるつもりだったんだけど
きちんとできてなかったっちゅうことがよくわかった。

120:真心
05/01/23 11:29:05 jBtaztpB.net
バタフライを泳げるようにしたいんですけどどうゆう練習を
していけばいいのかなーーーーーー

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 13:55:03 0yZuyDJa.net
>>120
【タイミング】バタフライ道場【ドルフィンキック】
スレリンク(swim板)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:05:50 wpnaE2nU.net
age

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 22:51:12 ypF3XDoE.net
>>119
私もやってるつもりだったのが、気をつけたらスムーズにできた。

>>94 >>119 ありがとう。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 23:26:44 LpV0p9dE.net
>104様
ツバ(`へ.´)ペッ




125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 23:37:21 PuSrzpMJ.net
FRのターン(クイック)を速くするには
まわり方はどうすればいいでしょうか。
前半素早く頭を入れて縦回転して、
ここまではわかるのですが、その後は。
縦に回転しながらも横ひねりを加えて一瞬で下を向いた方がいいのか、
そのままBaのスタートに近い仰向けになってから
壁蹴りながら体を180度横回転した方がいいのか。

自分は縦に回転しながら、胸の前あたりで手を交差した手の
スカリングで体を100度位横回転してしまうクセがあります。
壁蹴った後180度を目指すと、まわりながら失速してる気がします。













126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 14:04:33 6wmOylp3.net
>>125
>>そのままBaのスタートに近い仰向けになってから
>>壁蹴りながら体を180度横回転した方がいいのか。
これが正解。
足が離れる時は横向きぐらい、そこからサイドキック打ちながら
あと90度回転します。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 23:28:29 W6PB65F4.net
>サイドキック
( ゚Д゚) ムホー
ストリームライン意識したまま
横回転するのに精一杯で、キックを利用すること考えてなかったよ。
ありがと。やってみる。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 02:07:19 pVymEetX.net
初心者が飛び込みのときの反応を素早くするのに
何か良い練習方法はありませんでしょうか?

3週間ほどで、生まれて初めて記録会なるものに参加します。
リラックスして軽い気持ちで臨めばよいのでしょうが
せっかくなので、ヘタなりにちょっとでも速く泳ぎたいです。

フォームや筋力などの矯正はもはや間に合いませんので
来年以降、未来への課題としたいと思っています。
飛込みスタートの練習をぼちぼちしてもらっており、
とりあえず入水は腹ウチ、胸ウチ等なく出来るようになりました。
まだまだ気を抜くと膝が曲がってしまい、足の甲を水面で打ちますが・・・。
そういう飛込みの練習を始めてみて、素早く反応できないことに
技術はもとより年齢を感じています。

個人種目の他、リレーの引き継ぎのスタートなどで
少しでも速くスタートするのにコツや練習法などありましたら
ぜひ教えてください。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 23:14:25 wwLusv2y.net
1時間連続で飛込みばかり練習する
自分は小学生の時、それで腹打ち改善された
これ冗談ではありません 実話です 神に誓って
大人向きじゃないけど(体力的にね)


130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 16:54:33 Z1dYNaxm.net
スタートのとき、足先は内側にすべきか、外側にすべきか・・・

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:26:21 OUlvNi3u.net
両足平行のスタートの場合
足の指は滑らないよう、力が入るよう
スタート台にひっかけるけて
(親指の間は拳1っことか2ことか開ける)
膝は前に出る力が伝わりやすいように
内向きにする、って習っけど?
足先外側にするってどういう意味?


132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 02:44:26 jkyR390W.net
フリーのクイックターンは出来るのですが時間がかかってしまいます。すばやくしたいのですがどうしたらいいでつか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:15:33 FtYhNxWo.net
私も悩んでまつ。
とにかく泳いできた速度を維持して、なるべくす速く方向転換を
心がけてはいるんですが、ちょっと斜めに回転してるみたいなんです。
最後のカキを利用?しているせいかも知れません。

某雑誌の付録の動画にあったような
まっすぐ180度返ってバックみたいに仰向けで壁を蹴って
横にスクリュー回転しながらもどるというのが素速く出来ないです(´・ェ・`)
どっかのサイトで、こちらの方が出来たら速いとあったので
練習してるのですが・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 16:15:01 3GX/ZWvd.net
>>133 オリンピック選手は殆どが斜めに回転しているタイプじゃあないのかな?
問題ないと思うけど。ビデオ見てると、壁を蹴るときにみんな体が90度(つまり
横壁を見てる感じ)になっているよ。

クイックターンもナイフターンていうのかな? 壁にバーンとぶつかるみたいに
回るの。かっこいいけど、踵を痛めたりするわりには、それほど早くないので
今はやらないってコーチが言ってました。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 17:04:16 KMYbimCQ.net
僕も練習中なんですが、ときどきとなりのコースに行きそうになります。


136:_
皇紀2665/04/01(金) 01:14:11 xo0Wqkyg.net
>>128
マット運動の飛び込み前転をイメージするのはどうだろう?
正直、自分も腹打ちまくりだったんだけど、ある日突然飛込みができるようになった口だから
説明しようがないんだけどね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 02:19:11 +OQZFvw/.net
>>134
無理して180度スクリューしなくてもいいんでつね(・∀・)
というか、それがうまくできないのですが・・・(・A ・)
迷わずにとりあえず、今自分にできるターンをがんばってみます。
あんがと。

ナイフターン?
膝をあんまし曲げないようなターンでつか?
またいろいろ教えてください。



138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 21:45:23 adlAK6XI.net
>>136
自分も腹打ち等はなくなったが、飛び込むとき足が開いてるらしい。
減速するから直せと言われてるのだが・・・orz


139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 22:30:31 J4rN5AWJ.net
>>129
確かに大人向きじゃないな。
コーチかなんかが観てくれてなければ、かえって変なクセがつきそうだ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 21:22:52 +nWl+ew7.net
10数年ぶりに泳ぎに行きましたが、ターンすると足がとどかなかったり、
鼻に水がはいったり、斜めにまわったりと、恥ずかしい限りでした・・・


141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 01:29:52 u0l0bp9+.net
フリーのクィックターン前の呼吸のタイミングについて教えて下さい。
泳ぐ速度や肺活量にもよるのでしょうが、ターン時とターン後を考えて
どの辺で最後の息継ぎをして、ターンで吐いて
どの辺を目標に次の息継ぎをまでこらえていければ良いのでしょうか?



142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 14:03:13 hCufm34l.net
>141
ターンうきあがり後2~3掻きは息継ぎをしない以外は、人それぞれ。
ターンの位置は、25m50mの掻き数・5mラインからの掻き数、Tマークを
目安にする場合がほとんど。
呼吸は直前に行う人、その場合も片側呼吸のためストローク調整する人、ストローク
調整しないで反対側で呼吸する人がいて、一方直前にしない人もいる。
ターン中も息を吐く人、吐かない人両方いる。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 11:59:16 m5ifuamQ.net
水泳は15年程続けている主婦です。いま一番気になっている事はゴーグルの型がくまのように
ついてしみになることです。型の付かないゴ-グルって無いのかしら。誰か知っていれば教えて。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 12:04:46 OTuESneU.net
>>143
誘導
スレをたてるまでのない質問@水泳板2
スレリンク(swim板)

145:141
05/05/30 22:41:04 BFV6JgoB.net
>>142、トンクス
いろいろやってみたら、今の自分はTマーク目標にすると
いい感じで、ターンして浮き上がり後2~3かきできました。
(疲れてる時は1かきで呼吸してしまったり、ですが)

>ターン中も息を吐く人、吐かない人両方いる。
吐かないで平気な人もいるんだ・・・。
自分は鼻に水が入らない程度に少し吐かざるを得ないですが
バックのクィックターンでは吐く息がもたず、苦しくて
必ず鼻に水が入ってしまいますorg



146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 17:08:33 ZNtTsfja.net
クイックターンの動画があると分かりやすく教えれるのに。。。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 17:18:16 7b7O57nC.net
>>143
今はどんなタイプをお使いですか?
私はノンクッションを使っていますが、クッション付きより跡が消えるのが早いと思います。

スレ違いなのでsage。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 17:21:22 jSpteC8B.net
スレリンク(swim板:432-436番)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 18:22:08 izdgk2f8.net
クイックターンができないよ・・・(>_<)明日試合なのに・・・。
上手く回らなくてとにかく蹴ったら深く沈みすぎて息が苦しくなって死にそうになるしどうしたら上手く回ってターンが出来るのでしょう。教えてください。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 18:28:06 LdCLZnjP.net
>>149
明日試合なら無理せずタッチターンにしたほうが早いかもね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:57:25 izdgk2f8.net
タッチターンを主流にしている人もいるの??

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 20:55:57 LdCLZnjP.net
>>151
クイックターンができないのに無理やりやろうとするよりはまし

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:22:25 i2ZsLoUz.net
タッチターンとクイックターンとだったらタイムは違うの?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:23:28 i2ZsLoUz.net
教えて下さい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 09:04:37 UP0BQm/k.net
上手に出来ればクイックターンの方がタイムは速い。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 15:40:09 Stqchj0d.net
スレリンク(news板)l50

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:48:49 s/SxrCtV.net
飛び込みの時ゴーグルが外れる・・・。何故

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:57:41 3WE4QuoV.net
それはきっとゴーグルがゆるいんだよ!!!それか飛び込みが下手か…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 23:38:00 Upg3Hw+S.net
飛込みでゴーグル「外れる」なら
158さんの言うとおり。
「ずれる」のなら顎が上がりすぎか下がりすぎ、では?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:34:07 Ivf7jkMZ.net
>>149
クロールで数カキしてターン動作して立つ、という基本ドリルを習いました。
次の試合までに初心に戻って練習してみたらいかがでしょうか。

1 最後のカキで気をつけ姿勢になる
2 くっと頭を入れてまわる姿勢に入る
  (みんながおへそ見るというやつ)
3 頭入れたら手を使ってデングリがえる
  (両手の平で水押して加速)

  ↓頭入れてから
   ○------   
     \ 
      / ←手の平を胸の方へ (その後耳の後ろ位から自然にストリーム姿勢に)

自分は速く泳ぐときは、勢いを利用して斜めに何となく回れてたのに
ゆっくり泳いだときのクィックターンは苦手でした。
でもこれだと浅く素速く回転できました。

米国の選手コースドリルでは、プール中央をスタートして
4カキしてクィックターン、そのまま反対に泳ぎ始めて次は
5カキしたらターン、また泳ぎ始めて・・・という風にして
壁も蹴れない1ターンごとにストロークを一つずつ増やしていき
右へ左へしたあげく、プールサイドにタッチできるまで泳ぐという
ドリルがあるようです。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 00:12:52 TSuxMr96.net
個人メドレーのバタフライからバックのターンのとき反転後
沈んで壁蹴ってまっすぐ出た方がいいのか
スタートの時のように勢いつけて弧を描くようにした方がいいのか?
よろしくお願いします。



162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 00:41:18 IccoeqrJ.net
>>161
もしかして、仰向けになってから壁蹴ろうとしていませんか?
それだと遅いから、横向きのまま壁蹴ってサイドキックしながら
仰向けになるんですよ。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 13:32:51 OJWEQkLt.net
クイックターンって水深1.0mでできるもんなんですか?
1.1mなら余裕で出来るけど、1.0mは浅くて怖すぎ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 16:09:50 NJqO8euE.net
1mでも回転を縦から横方向にずらせばできますよ。
ただ水深1mのプール自体が泳ぎにくいと思いますが。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 23:16:07 OJWEQkLt.net
>>164
その技術がないんだな。小細工ができない。
プールが浅いと、何らかの害があるもんだんですか?
波が起き易いとか。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 23:16:44 OJWEQkLt.net
>>165
2行目。
あるもんだんですか? ⇒あるもんですか?
ね。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:09:18 suqn5k+0.net
水深浅いと、波が起きやすくて収まりにくいように思います。
それと他のプールで慣れてると、感覚が違って泳ぎにくいんじゃないかと。
クイックターン自体は、もっと浅くてもできますけどね。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:40:07 3ONfPFP2.net
>>167
そうなんだ。
1.0mの所は両方の壁ともそうなんで、1回しか行ってないです。

浅い上に、狭いし、人多いし、ブレストより蛙泳ぎの人の方が多いし、藤壺ばっかだし、
夏になると泳げないのが沸いてくるからコースが1コースに減るし、
おまけに近所で1番高い。

最悪な場所


169:161
05/07/23 01:03:54 Z+VssVyi.net
>>162
仰向けになってから壁蹴ってますorz
とにかくタッチしたらすぐさま反転せねば・・・って感じで。
仰向けになりながら次にどんな姿勢にもってくことを目標にすれば
いいのかわかんなくて、とにかく気分だけは焦って方向変えてすぐ壁蹴ってます。
スムーズなスクリュー回転練習します。
ThankYou


170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:23:29 Tdafl8wr.net
>>169
手を付いてのターンはすべてそうだけど、手をついた後片手を壁側に残して、
もう片側の手だけを進行方向に振って向きを変えるでしょう。
その時に体は横向きであって、仰向けやうつ伏せではないはず。
両手を同時に壁から離して進行方向に向けて仰向けになろうとすると、
かなり苦しい体勢でとても遅いよ。

ターンは焦るとかえって遅いから、ゆっくりめに廻って、しっかり壁を蹴る
方が速いよ。


171:169
05/07/24 01:37:17 hMSrwbLj.net
とにかく速くと焦るあまり、タッチした後は泳いできた勢いを
利用して、逆半分クィックターンみたく
くるっと体丸めて上下180度回転してましたorz

そのときクロールのクィックターンのときみたいに
水中で水面と平行になってから壁を蹴るのか?
背泳ぎのスタートのときみたいに水面近くから背筋を使って
弧を描くように壁を蹴るのか?って悩んでました。

普通のクィックターンがMAX素速くきちんとできるよう
まず練習しなおしますorz
ThankYou




172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 14:04:32 40QJAnWQ.net
飛び込むと膝が曲がってしまいます。どうしてでしょうか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 00:54:57 KmWN81kq.net
プール飛び込みで死亡7件 「安全な水深」規制なし

 学校の水泳の授業や部活動でのスタート台からの飛び込みで、
生徒がプールの底に頭などを打つ事故が1987-2003年度の17年間で
全国で少なくとも102件、うち死亡したケースも7件あったことが20日、
日本スポーツ振興センター(東京都新宿区)の災害共済給付制度の支給状況で分かった。
 死亡は、1999年の東京都青梅市の都立高で1年生の男子生徒が水泳の授業で飛び込み、
プールの底に頭をぶつけ首を骨折したケースなど7件。けがのうち45件は両手、両足が動かなくなるなどの最も重い障害が残る「障害程度第1級」だった。振興センター発行の「学校の管理下の死亡・障害事例集」などで明らかになった。
 日本水泳連盟は「どんな飛び込みでも安全な水深は3メートル以上だが、深くなればおぼれる危険も増える。『安全な水深』を示すのは困難」と説明。規制のないまま繰り返し事故が起きていた形だ。


174:_
05/08/21 17:52:44 zs3VbttJ.net
クイックターンって思ったより体力使うね。タッチターンの方がまだ楽に感じる。
まぁ段々慣れてきたら、クイックのほうが速いし、楽になるのかなぁ?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 22:39:38 1/EBoP2D.net
173の記事、凶同通信発ですな。
だからとうしろというのか、ホントは何が言いたいのかよくわからん。
指導者や生徒に「だから気をつけましょう」とか言うでもなく
やんわり日本水泳連盟の責任を問うてるみたい。
近々、集団訴訟でもあるのか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 01:11:05 fftA0XG7.net
>>174
どうかなぁ?
クィックターンは息継ぎ的にしんどいかもしれないけど
タッチターンも素速くやろうと思うと体力的には同じような気がする。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 11:44:06 Uo3c+D1x.net
>>174
なれてきてもクイックターンは楽にはならないですよ。
呼吸は苦しいし、腹筋や背筋を結構使うから、タッチターンより多くの体力を
使うと思います。
ただし速さは全然違うから競泳の場合は必須ですけど。


178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 13:07:20 X8GR9r41.net
>>173
飛び込み事故は、頭を打つ危険があることをしらないのではないかと思う。
腹打ちばかり気にして、頭から入水すれば良いと思ってしまうのでは?
自分も最近までは頭を打つことは知りませんでした。
特に、水泳のことを良く知らない学校の先生は、素人生徒に飛び込みをさせたりする。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 15:18:18 sxrgB2je.net
クイックターンはいいのだが、浮き上がり後2、3掻きしてから呼吸するようにとコーチに言われます。
100Mを超えてくると死にそうです・・・orz。若い子なら大丈夫かもしれんが中年にはきつい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 23:27:51 lK8OR2VS.net
>>179
呼吸のタイミングは、自分のやりやすい時で良いと思います。
常に2、3掻きしてって、けっこうツライと思いますし。



181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 00:19:23 TYfJose1.net
>>179
練習のときはあまり無理しなくてよいのでは?
ターンから呼吸までで心拍数を上げてしまって泳ぐ速度を落とすより、
楽に呼吸してより速い速度で安定して泳げるようにした方がよいんじゃないかと思います。
             ↓                                 ↑
1)それが出来ると距離と速度によってターン後2、3かきする余裕もできる    ↑      
             ↓                                 ↑
2)距離がのび、速度が速くなるとターン後2、3かきが辛くなる →→→→→→→

というスパイラルで上達するのでは。         






182:179
05/08/27 06:06:35 5A1ynQRA.net
>>180さん>>181さん、ありがとうございます。
次の練習からは無理せずにやってみます。
おっしゃる通り、苦しさのあまりターンで失速するので
ぜんぜん「クイック」になってないや・・・と思っていました。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 00:18:23 jyEGizJz.net
深いプールは、タッチターンよりクイックターンの方がいいかも。
そんな気がしてきた今日この頃

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 02:32:26 tOEeTgBp.net
中秋の名月・・・月の兎ってクイックターンしてるよね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 02:20:19 rIHuPlZ4.net
>>184
真偽はともかく、なんだか心にしみる秋の夜長。
兎さんみたく、無造作に愛らしく敏捷に
クィックターンできるようになりたい。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 06:23:10 JArb5NOb.net
ターンはしてないだろ
だけどいい発想だね
これから一生、
月を見る度に思い浮かぶじゃねえか( ゚Д゚)ゴルァ!!

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 07:18:59 YXNPpG1Q.net
最近クイックターンで壁に足を付くときどうも滑ってしまう感じがする。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 02:49:13 XjOkAzRu.net
平泳ぎのタッチターンも足を引き寄せる前に手が滑ってターンの体制がとれない。
どんなふうにやればいいの?


189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 00:40:40 HzjIWdgc.net
>>187
自分も滑り(?)ます。
疲れてくると変に上半身ねじってるのか
片足でしか壁をけれないことがあります。

頭を入れて、足を引きつけて、くるっとまわるコツはつかんだように
思うのですが、その後がどうも何だか。
壁を蹴って上向きから下向きへの180度スクリュー回転がスムーズにいかない。
なんか無理にまわってて速度が落ちるような気がする。
壁を蹴るとき横向きになれるよう練習した方がいいのかなぁ?


190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 09:32:28 rIkJHAoH.net
クイックターンで妙に苦しくなるのは回転が遅いからみたいだ。
何か良い練習ある?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 01:33:02 nKmxgT+1.net
リズムを3拍子から2拍子にしてみたら?
ターン準備→回転→壁を蹴る を
ターン準備、回転に入る→回転終えながら壁を蹴る に。
あと、回転するときできるだけ太ももを胸に引きつける とか。
URLリンク(www.goswim.tv)
の上から3つ目の写真くらいに。

192:190
05/10/29 09:58:20 HfNfUwUL.net
俺3拍子だったよw
サンクスコ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 17:57:22 N8+89OOh.net
隣のコース,見るとおじさんがバサロでスタートしていた。

ところが,腰ヒコヒコさせながらおじさん,どんどんプール底に
沈んでいった。追い抜きざま見ると,苦しそうな顔をしていた。
あの後どうなったろう・・・



194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 11:00:49 F9dSuhHQ.net
sindannjanai?

ところでバサロって何?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 12:56:47 0s3NqBBj.net
クイックの練習してるんだけど何回やっても鼻に水が入ってくるよ・・・
どんなところに気を付けたらいいのかな?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 15:11:35 Br3w5De9.net
>>195
鼻から息を出し続ける、息を止めない。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:19:46 ATzWeajw.net
>>195
底のT字のとこを目安に、ターンに入るまでのストローク数と
息の持ちぐあいとを考慮に入れて呼吸。
クィック姿勢に入った直後から下向きに近くなるまで鼻から吐く。
練習がんばれ。

とか言ってみる私は、バックのターンでは浮き上がりまで息が持たず
いつも鼻(>_<)つーんの状態で折り返してます。
呼気が費えた後、本能的に水の浸入を防ごうと顎を引いてしまってることは自覚してます。
どうすれば鼻つんつんならなくてすむのでしょうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 03:13:59 useygQ6q.net
>>193
男は筋肉多くて脂肪少ない分沈みやすい。
バサロで下に沈んでいったのは、ストリーム姿勢が真っ直ぐじゃないか
手先の舵取りが出来ていないかでは?

おばさんに比べて、おっさんの方が身各所の体関節が硬い人が多い。
おばさんには独自で柔軟体操などして、ストリーム姿勢など型に近づこうと努力する人がいるが
おっさんは曲がった肘や膝のままパワーで乗り切ろうとする人が多い。

・・・ような気がする。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 19:25:36 6yhRCrtP.net
もう1年以上もクィックターン練習してるけど全く上達しない。
でも昨日少しよい感じがあった。ストロークからターンの時の
腕の動作がスムーズだった気がする。ほんの少しだけ今までと
違う感覚だった。あきらめずにがんばるぞ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 19:52:43 ywHdHgRi.net
200

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 19:39:13 59bP5ZHt.net
クイックがうまくできなくってタッチターンに戻しました。
ところで、バックのターンはクイックですよね?
泳いできて→うつぶせになって→回って→壁をけるの動作がどうしても
ストップモーションちっくになってしまって
うまく泳げません。<サマーソルトできる人、尊敬する・・
フリーのターンも同じなんですよ;;
練習するしかないんだけど、勢い殺さずにできないものか・・><
↑マスターズ初心者
よって、メドレー100mが2分半という驚異的な遅さに・・TT

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 19:50:05 FqcvhGna.net
↑壁を恐がらない事☆

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 20:45:51 C1evxIrj.net
コーチに「壁に向かって加速していく」ように泳げとアドバイスされたことがあります。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 02:30:48 H7FLRULM.net
自分はバックで壁こわい症です。
いっぺん手の甲をしこたま当てて、にじむ程度ですが流血してから
なんか怖くて勢いつけて壁へ向かって行けませんヽ(ヽ´Д`)
最後の一かきで体重をがっと移して伸びるのがなんか怖くて縮こまってしまいます。

そんなだからターンのときもモタついて、壁にタッチするのが精一杯。
その後方向変えるのにしくはくしています。

バックのフィニッシュとかターン(タッチとクィックどっちも)の練習ってどうすれば良いのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 06:06:22 3HCmqUQ7.net
>>204
気合

手を骨折しても構わないつもりで…ってコメントよく出るでそ

206:_
05/12/23 15:43:20 5NMxY6GJ.net
バックのスタートだけどどうしても水が鼻に入ってしまう。
いつもより小出しに息した方がいいのか。それともクイックターンみたいにいつもより出しまくりでした方がいいのか。

あとターンだね。クイックじゃない背泳ぎのターン手を付いて両足をあげて
壁に付かすやつ。あれがムズイ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 00:55:07 DHogw+4B.net
私は小出しに息吐いてるけど、なんか足りなくなってしまうのか水が入り気味です。
それでもスタートは浮き上がりまで自分でコントロールしやすいだけマシで
バックターン(クィック)だと回転するときに吐いて、後息が続かなくて必ず鼻ずるづるです。
水面を上に見て、息が尽きてなお水の進入を防ぐべく、顎を引いてしまった状態で
変なストリームラインとってるのは自覚してます。
バックのクィックターンが苦もなくできる方達は、呼吸はどうしてらっしゃるんだろう?

クィックじゃない背泳ぎのターンは、タッチした手の方向に水平に回るらしいです。
(右手でタッチしたら右方向に足を持ってく)
そのとき身体をコンパクトにして速く回転するのに膝を引きつけると良くて
膝や足を水面近くに保つよう心がけると良いそうです。
私は肘を水面に近くというのを心がけたら、くるんと水平ターンしやすくなった気がします。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 00:59:33 DHogw+4B.net
>私は肘を水面に近くというのを心がけたら、くるんと水平ターンしやすくなった気がします。
    ^↑^
    肘でなく膝(ヒザ)です。ごめんなさい。

209:第1のコース!名無しくん
06/01/25 17:12:13 +z6R+UDV.net
Baのクイックターンはひっくり返る瞬間に息を吸っていると思う・・・。

210:第1のコース!名無しくん
06/01/30 03:09:09 bo+FpCYo.net
>>209
くわしく!!


211:第1のコース!名無しくん
06/01/30 16:56:59 wRiL6dm5.net
ラストのひと掻きのときに吸えば良いと思うけど・・・

212:第1のコース!名無しくん
06/02/05 01:22:59 TZsD+88y.net
ラストのひと掻きのとき息吸っても、水面向いた後、鼻から吐く息が持たなくて
5mフラッグ前でも無理矢理浮き上がったりしてて苦しさ倍増。
中年で泳ぎ始めた心肺能力がど素人の自分は、クィックのバックターンはあきらめるべきなのかな(; ;)

213:第1のコース!名無しくん
06/02/14 06:32:56 fLY81Tgu.net
ターンって何種類あるんですか?
重複してるかもしれないけれど
聞いたことあるを書きました。
違いがわかりません。

クイック→前転
タッチ→まんまタッチして壁けり
スクリュー
スピン
フリップ
ロール
サマーソルト→後方宙返り
ネーバー
オープン


214:第1のコース!名無しくん
06/02/14 11:44:03 j1qP3sy5.net
質問スレでレスがないのでここで質問します。
ブレストの新ルールについて教えてください。
ひと掻きとひと蹴り間に1回だけドルフィンキックが可能となったそうですが、
ひと掻きと同時にドルフィンキックはルール上OKですか?

215:第1のコース!名無しくん
06/02/14 23:18:49 zxID5AH8.net
>>214
そういう質問はこういう場所でしない方が良いよ。
誰かが答えてくれたとして、実際は泳法違反とされる場合もあるし。


216:第1のコース!名無しくん
06/02/21 11:15:51 Nld67+HZ.net
>>214
1回のドルフィンキックが一掻きの間または一掻きの後に許される
完全に潜水中であること
その後に一蹴りがあること

217:第1のコース!名無しくん
06/02/21 21:43:03 8py+JVQK.net
【群馬】プールに飛び込み頭を底に打ち頸椎骨折で下半身麻痺。保護者と前橋市が調停
スレリンク(newsplus板)

218:第1のコース!名無しくん
06/03/10 00:27:37 Hh5COab3.net
>>213

クイック→前転+半ひねり
タッチ→まんまタッチして壁けり
スクリュー→ ???
スピン →ただ回転する、方向転換するという意味
フリップ→クィックと同じ
ロール→ バックからバックで下向いてから前転(?)
サマーソルト→バックから他への後方宙返り
ネーバー →バックから他への水平回転+半ひねり(?)
オープン→タッチと同じ

以上、自分の思いこみと想像。
正しくは・・・ぜひぜひ教えてエロい人。




219:第1のコース!名無しくん
06/03/10 15:44:21 +nRkbtwh.net
>>218
ネーバ-は普通にバックのターンだろ
バック->ブレの時はネーバー変法と呼んでる

220:第1のコース!名無しくん
06/03/10 18:38:40 Z/+zLULz.net
バックtoブレのターンは実はサマーソルトが一番簡単

221:第1のコース!名無しくん
06/03/15 00:50:00 Tb1cbLXh.net
>>220
マジ?簡単なの?
でも速いの?

速いのなら怖いけど練習してみるお⊂( ・ω・)⊃

222:第1のコース!名無しくん
06/03/15 01:10:58 CKNbhMls.net
222

223:第1のコース!名無しくん
06/03/15 07:45:15 GXk6/PyG.net
>>221
息が続かない

224:第1のコース!名無しくん
06/03/16 10:22:55 hMYOKGps.net
>>221
私見だが、早くはないとオモ。
速さで言えば、ネイバー>クイック>>サマー>>>タッチかな?
難しさで言えば、クイック>>>>>>>>ネイバー>>>サマー>>タッチ。
オリンピック見てるとクイック(ネイバーを更に縦に回転させるやつ)が多いけど、
実はネイバーの方が顔が潜らない分速い気がする。 私見だが…

225:第1のコース!名無しくん
06/03/30 01:20:49 Wt9EDuaP.net
>>219
>>218でいうと
ネーバー→バックでの水平タッチターン
ネーバー変法 →バックから他への水平回転+半ひねり
ということ?

>>224
それはバック→ブレストの>>219の言うネーバー変法のこと?

っていうかネーバーとかネイバーって何?誰?
フィギュアスケートのイナバウアーは「180度開脚して横に滑る」 ってことで
上半身は直立でも横向いててもイナバウアーで
荒川選手の美しい上体反らしは「荒川イナバウワー」って感じの技ですが
競泳のターンにもそういうのあるの?




226:第1のコース!名無しくん
06/03/30 05:46:37 85e5/SG7.net
ネイバーは、昔の選手の名前ですよ。たしか
同じネイバ-でも、顔を水面に出しながら息をしながらの人、
顔をもぐらせて壁を確認しながらの人、など個性はあります。

クイックターンでは、右手でタッチして壁を蹴る時右側の壁を向いている人(普通はこうなる)
右手タッチで左側の壁を向いてる人、更にはタッチする瞬間にドルフィンする人までいます。

227:第1のコース!名無しくん
06/03/30 06:28:25 b3v6N4s3.net
URLリンク(www.swim.ee)
ちょうど3人並んで違うターンやってる

228:第1のコース!名無しくん
06/03/30 07:43:24 85e5/SG7.net
>>227
この映像だと、奥がタッチターン、真ん中がクイック、手前がネイバ-ですね。
ネイバーは顔を上げながらやっているので、足があまり水上にでていませんが
普通はもうちっと出る感じです。
背中に甲羅があってそれでくるんと滑りながら回るみたいな

229:第1のコース!名無しくん
06/03/30 08:03:13 85e5/SG7.net
クイックターンの人はもぐる前に大きく息を吸っているのがよく分かりますね。
最後のコマの水中の影の進みをみるとやはりクイックが一番遅いようです。

230:第1のコース!名無しくん
06/03/30 08:04:23 85e5/SG7.net
間違えた。タッチが一番遅いようです。

231:第1のコース!名無しくん
06/04/05 02:08:33 /eU0lWdO.net
>>230
ビミョ~、な気がする。
泡の具合見ても。
カメラの位置によると思う。
このレースこの後どうなったんだろ。







232:第1のコース!名無しくん
06/04/14 00:56:45 U1RrI054.net
Frのクィックターンって、お尻とか腰は水面より出てた方がいいのですか?
水面よりもぐってたほうがいいのですか?
それか水面すれすれ位のがいいのですか?
私はくるっと下向いたときお尻や腰が水面上に出てると言われました。


233:第1のコース!名無しくん
06/04/14 08:57:08 S91D57MD.net
お尻は水面から上に出てた方が良いですが、
さらに、別のものも出てると漏れとしては嬉しいです。

234:第1のコース!名無しくん
06/04/16 02:45:39 lyExmDQ3.net
別のものって、腰とか太ももの裏とかも水より出てる方がいいのですか?
友達に言われて気にしています。

235:第1のコース!名無しくん
06/04/16 10:25:20 he/U2flC.net
>>234
水面上に出るって事は抵抗になるので、出ないほうが良いです。
上手い人がターンするところを見てみると良いでしょう。


236:第1のコース!名無しくん
06/04/16 12:56:34 9NBxN3ZE.net
例えば、ソープはあまりお尻が水面から出ていませんが、
ハケットは、腰、お尻、太ももの裏が水面より上に出てます。
伊藤華英はあまりお尻が水面から出ていませんが、
寺川綾はお尻、足が水面より上に出てます。でも、ターンの速さはあまり変わりません。
>>水面上に出るって事は抵抗になるので
これは大ウソですw ちょっと考えればわかるよね~w
要は速けりゃいいんです。

ちなみに別のものっていうのは、ちょっとエッチな冗談でした。

237:第1のコース!名無しくん
06/04/16 14:40:16 9NBxN3ZE.net
ごめん。今ビデオ見直してみたらみんなきれ~にお尻出てるわw
ただ、ハケットと綾タソはかかとが奇麗に水上で弧を描く様にまわってるけど、
ソープとはなタソは、ヒザが早めに折れ曲がってしぶきに隠れて見えない。
速さはかわらないけど、好みとしては水上から見て奇麗に見える前者の方が好きって事で…

238:第1のコース!名無しくん
06/05/06 03:27:31 c4+cRrm0.net
クイックターンの腕の位置と足をつく時の体の角度がコーチによって違うね。
中央大学の人は腕は気をつけの位置で回って、足つく時も顔と体は真上向いてる。
鹿島?は片手をかきながら回って、足つく時は体を斜めにしてる。
どっちがいいのかね?自分は腕は気をつけで回って、足つく時は体斜めにしてる。
速い人の映像持ってないからこの夏確認しよう。

239:田舎のスイマー
06/05/06 07:55:19 DJ+66Vcu.net
クイックターンの時に息を鼻からはきまくる。 これ常識ね。

240:第1のコース!名無しくん
06/05/06 10:46:24 Pwfe8e4H.net
掻きながらも気をつけでも壁との距離とタイミングによって両方出来なきゃダメだろ
漏れはfrの時は息はかないでも全然鼻に水入んないよ。
素早くまわって横向きに壁蹴れば水入んなくない?


241:第1のコース!名無しくん
06/05/06 21:29:44 ob/WN7ki.net
サマーソルト(Ba→Br)のコツを教えてください。
タッチした手を固定して、そこに足を引き寄せるようにしているのですが、
全然回転力が足りません。アドバイスよろしくお願いします。

>238
足つく時、顔と体が真上がよいか、斜めがよいか、是非検証してほしい!
自分は高橋本をみて体真上式にしているけど、
足をつくまで回転する事だけに専念できるのでやりやすくなった気がします。
ちなみに、腕は状況に応じて変えてます。


242:第1のコース!名無しくん
06/05/06 21:42:40 JaZ/134U.net
タッチした手で壁を押す

243:第1のコース!名無しくん
06/05/07 02:04:12 tjXzfVXZ.net
私もFrのクィックターンの足の位置がどっちがいいのか悩んでいます。
回るとき、気をつけしてからか、掻きながらかは
距離とかペースによって違ってると思う。


244:第1のコース!名無しくん
06/05/07 06:52:24 7fpBMXQZ.net
ターンの手の位置、自分はどっちかにしないといけないって思い込んでたから
両方使い分けるって目からウロコ。
足は真上向いて壁蹴ると方向とるのが難しいから斜めにしてる


245:第1のコース!名無しくん
06/05/09 04:37:16 ND1AbEna.net
実はスタート怖い。。

246:第1のコース!名無しくん
06/05/15 00:38:21 Mgg0XiMw.net
私もスタート怖いです。
飛び込むのは怖くないけど、台に上がるとき。
ちょっとでもよろけたら落ちちゃう気がして怖い(>_<)

247:第1のコース!名無しくん
06/05/15 15:46:01 /TnAQdDq.net
回り終えて壁に足がつくときには真下を向いてた方がいいんじゃないの?

248:第1のコース!名無しくん
06/05/15 16:02:06 TaS54vPL.net
高橋って人曰く真上がいいらしいね

249:第1のコース!名無しくん
06/05/17 01:41:16 TMWpJcDE.net
真上って、回転して壁を蹴るときバックのターンみたいに真上を向いてるっていうこと?
私もそう習って今それしか出来てない。
でも元選手の人とかのクィックターン見てると、ゆっくり泳いでる時のでも
壁を蹴るときはみんな斜めになってるみたい。
まあ、ターンのクィック度とか、ストロークのパワーやコントロール度が違うんだろうけど・・・

250:第1のコース!名無しくん
06/05/19 18:16:39 LAW9Vj48.net
真上向いてターンすると上下の位置取りが難しくない?
斜めのほうが簡単。

251:第1のコース!名無しくん
06/05/19 18:32:51 cga0FJY+.net
クイックターンで、ドルフィン打った後、両手を顔に向けて
ちゃぶ台をひっくり返すみたいな動作をするでしょ?
あれを両手を使わずに、どっちか片方の手だけでやると
片半身だけが、浮いて簡単に横向きになれるよ。
まぁ俺はそんな面倒な事せずに気持ちで回ってるけどなw

252:第1のコース!名無しくん
06/05/22 00:52:08 mkKeSmrq.net
>>250
確かに難しい希ガス。
壁を蹴るのが遅くなるような。

>>251
例えば回った後左向いて壁を蹴るにはどっちの手でちゃぶ台を
どうひっくり返したらいいん?



253:第1のコース!名無しくん
06/05/22 07:43:25 dykpq0fR.net
ゴーグル外れるのが怖くて思い切りスタート出来ない↓

254:第1のコース!名無しくん
06/05/27 21:38:14 1Mo+yXhE.net
後頭部のゴムの位置を上のほうにしてないんでは?
ゴムを水平につけてちゃ駄目だよ

255:第1のコース!名無しくん
06/05/28 13:55:54 fkYWaeEP.net
飛込みがうまく出来ない人朗報
飛び込みで使う筋肉は、立った状態から膝を曲げてしゃがむ。
しゃがんだ状態から立つ。この筋肉しか使っていない。
立った状態で腰を曲げて指を床につき、しゃがんで立つ。
これを飛び込み台で倒れ込みながらすればOK
感覚的に「飛び込む」ではなく、「腰の高さから落ちる」感じ。
やってみ。

256:第1のコース!名無しくん
06/05/31 20:07:19 5Pf0JDJm.net
やっちまったぜ~、軽いムチウチ。

「スタート練習の前に1回軽く飛び込んで・・・・」なんて
スタート台の下から、気を抜いて飛び込んだせいだ。

慣れてきたころが危ない、みんなも気をつけてね。

257:水泳10年目
06/06/03 22:15:55 f22lpX0i.net
Frで飛び込みした後&ターンした後はキックで浮上するんですか?それともドルフィンで浮上するんですか?
どなたか教えて下さい!

258:第1のコース!名無しくん
06/06/04 10:23:00 pNVYoqvX.net
>>257
10年やってるなら分かると思うけど速い方。
(もしくは楽な方。)

大抵の人はドルフィンの方が速いのでは?

259:第1のコース!名無しくん
06/06/05 01:17:46 CUR6RmPD.net
>>257
自分は最初ドルフィンキックで水面に近くなってからバタ足キックしてるけど
全部バタ足キックより速いかどうかは自信ない(´・ω・`)

260:水泳10年目
06/06/05 08:39:11 kL7xIzXX.net
みなさん情報ありがとうございます!

261:unnkokunn
06/07/17 22:21:41 mGk2bAOE.net
uzaiyo

sinekiero
sagisiga
sine

262:第1のコース!名無しくん
06/07/22 02:41:57 hZQjMkZR.net
クイックターンのとき、息を鼻から吐いてと教わるけど、
唇をタコチューみたいにして鼻の穴をふさぐだけで
入ってこないよ。
肺に空気が入っている分体が浮くので、高い位置で
回れるし、なにより苦しくならないのがイイ。

263:第1のコース!名無しくん
06/07/23 22:20:45 7zQ2Kgrp.net
クイックターンができません。壁を蹴った後プールの底に背中を打ってしまいます。少し遠くから回ると壁を蹴れません。どうしたらいいですか?マジ悩んでます。どうかアドバイスよろしくお願いします。

264:第1のコース!名無しくん
06/07/23 22:23:19 oxUcW3Jq.net
>>263
ターンの仕方が分かってるなら、何度も練習して
自分に合った距離を見つけるしかない。
あとは他の人がやってるのを見て参考にするかだな。


265:第1のコース!名無しくん
06/07/24 08:32:59 tozXj7VK.net
>>263
回るとき、手はどうなっていますか?
回ると同時に手は耳の横あたりで水を押しているはずです。
押していないと沈んでしまいます。

遠くから回ると壁を蹴れないのは、思いっきり遠すぎるか失速しすぎじゃないですか?

266:第1のコース!名無しくん
06/08/06 03:43:12 V19m2+1c.net
>>262
それって顔の造形によって極一部の人間にしかできんだろ?

267:第1のコース!名無しくん
06/08/06 07:11:21 oBXIx9KE.net
URLリンク(www.sportsmovie.jp)
ここの動画が参考になるよ。手の動き
>>263

268:第1のコース!名無しくん
06/11/19 21:05:56 1bbK2Iyj.net
>>256
むちウチってどうやってなるの?

269:第1のコース!名無しくん
06/12/23 16:43:48 IAsy+2Tm.net
>>267
おおお!すげーためになる!ありがとー!!

270:第1のコース!名無しくん
07/01/11 02:58:37 FHhRoEpz.net
Ba→Baのクィック・ターンで壁を蹴った後うまく水平に行かず下に行ってしまいます。
速く浮き上がりたいのに苦しいです。
Fr→Frではそんなことはないのですが、どうしたらうまくBaのクィック・ターンが
出来るようになるでしょうか?


271:第1のコース!名無しくん
07/01/11 16:47:31 aOqpVZzm.net
>>262
確かにあんまできる人いないかも。けどバサロの時はかなり使えると思う

272:第1のコース!名無しくん
07/01/26 19:19:25 zjaU5jS+.net
さいきん、クイックターンがトラウマになってる・・・
まえは、ほとんど無意識にまわって壁をけって加速できてたのに。

下半身を浮かせるために、水底を見て頭部を下げる(以前は、前方を見て、水面に目が近づくぐらいで泳いでた)、
これをやり始めてから、たしかに下半身は浮いて泳ぎやすいんだけど、
クイックターンで壁との距離を見誤る・・・

他にこんな苦労したことある人っていない?
いたらぜひ書き込んで下さいね

273:第1のコース!名無しくん
07/01/27 02:15:04 p9Tpk4kd.net
↑5mラインが見えたら前見るとかは?

274:第1のコース!名無しくん
07/01/27 07:15:18 JRFQnnaX.net
>>273
やっぱそうですよね。
5mラインがない(ほかのラインと一緒)のプールでは、「5、10、15・・・」と数えておこうかと思ってる。

一度、「あと5m」であることに気づかなくて壁に腕をぶつけたときは、ちょっと唖然w

275:第1のコース!名無しくん
07/01/27 22:26:09 CAzi4ZgS.net
>>270
壁を蹴る時の姿勢、腰より上半身が下にありませんか?
この原因としては壁に近いところでターンをしているということが一番考えられます。
一度壁の近くで姿勢を確認してみては?自分の体格に合う的確な距離が見つかるはず。
あとは…テクニックですかね?何度もやれば解ってくると思いますが、
壁から少し離れたところで回る姿勢に入ってしまった場合は腰を持ち上げる感じで
バネを使ってその反動で上半身ごと壁の方に持っていく。。ってか説明ムズイww
逆に近い時はなるべく体を縮ませてお尻と壁の間に足が入るようにすればよいですよ。

276:第1のコース!名無しくん
07/01/28 00:37:50 QnmGHBJr.net
それなりに泳いでるんだったら、距離も大体わかると
思うんだけどな。


277:第1のコース!名無しくん
07/01/28 22:00:32 O+5iz+aS.net
そりゃ学ぶ事もあるよ。

278:第1のコース!名無しくん
07/02/12 00:44:47 3m1weCY4.net
作ってみたよかったら来て
URLリンク(swimmer.alink7.uic.to)

279:初心者
07/03/05 21:38:36 UNWWjwqK.net
バタフライのターンだけど呼吸しないでターンしているのですか?
高安選手なんか頭だけ出ているみたいに見えるけど。

280:初心者
07/03/05 21:41:37 UNWWjwqK.net
飛び込みで一点入水して深くならない方法を教えてください。

281:第1のコース!名無しくん
07/03/11 03:12:07 G2ujT7Z7.net
>>280
入水したらすぐに体を起こすように前に伸ばす!

282:第1のコース!名無しくん
07/03/29 03:29:23 zZa5zVIi.net
>>278
ありがとう!!

ところで「??? 男子100m自由形」
=Men's100M Freestlye SemiFinal -Ian Thorpe -CG Trials 2006
ってのは
2006 Commonwealth Games の男子100m自由形準決勝では?

URLリンク(www.abc.net.au)
>After the race Thorpe said he was not totally satisfied with his swim,
>having recorded a time of 48.86 in the semi-finals on Wednesday.

URLリンク(en.wikipedia.org)
>Despite setting a fast time of 48.86 s in the semi-final
>of the 100 m freestyle

「??? 男子50mバタフライ」はブラジルのSantosの大会?
短水路WRらしいのでよくわからんす。
ファイル名に「短水路」って付けたしておいてね。

283:第1のコース!名無しくん
07/03/29 22:35:09 4JYgrw9G.net
//iuyt

284:第1のコース!名無しくん
07/06/08 21:56:41 vZn9Qijp.net
良いスレ保守

285:第1のコース!名無しくん
07/10/16 08:07:02 JRKSP/at.net
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"

286:第1のコース!名無しくん
07/10/24 01:24:11 zFtWqOsg.net
プールの底に壁まで5mの横ラインとかTの印がない場合
ターンのタイミングって何を目印にすればいいですか?
50mを壁で仕切って25mにしたプールの大会ですごく怖かったのです。
よろしくお願いします。

287:第1のコース!名無しくん
07/10/24 22:41:35 kP1JdQP8.net
もうちょっと前を見ながら泳げばおk


288:第1のコース!名無しくん
07/10/26 01:19:13 UO0IRu2I.net
>>286
・ストローク数(ウォーミングアップの時に10M前から数える)
普段の練習からやるともっと(・∀・)イイ!

・コースロープ(5Mで色が変わってるはず)

>>287さん推奨のちょっと前を見るのが大切。
補足するならば上目遣いで壁までの距離を見ましょう。

289:第1のコース!名無しくん
07/10/27 23:17:08 1VjrWcXe.net
>>287さん、>>288さん、ありがとうございます。
ちゃんと前を見るように意識してみます。

大会初めてだったので無我夢中で泳いでたら
いつものプールにある横線がなくちょっとパニクりました。
ロープの色見るために大きく息継ぎしたり、ターンも勢いつかなくて散々でした。

次の練習からストロークも数えるようにしてみます。


290:第1のコース!名無しくん
07/10/28 22:39:02 4nMBGFCM.net
真下向くのは初心者には良いかもしれないけど
それなりに距離が泳げるようになったら前も見ないとな。


291:第1のコース!名無しくん
07/11/08 05:11:35 hxeQrGtY.net
クイックターンの回り方がむつかしいです(^_^;
巧く行ってるうちはうれしくいいのですが、
ブレ出したらもう直らない(泣・・
なんだか、違った方向に行ってしまうのですよね(泣・・

292:第1のコース!名無しくん
07/11/08 05:39:39 hxeQrGtY.net
クイックターンはやっぱ回った?時はヒネリなしで
上向きがいいのでしょうか?
実は、ヒネリの意識からか回る際に垂直に回れないクセついてカッコ悪いです

293:第1のコース!名無しくん
07/11/08 06:34:28 DqGslR4c.net
膝曲げるのが早いのでは?頭をへそに近づけてる時はまだ膝伸ばしたままで ここですぐ曲げると沈むし左右のバランスもとりにくいですよ

294:第1のコース!名無しくん
07/11/09 02:10:32 dZDR21MM.net
>>293
レスありがとうございます
頭が入ってからなるべく腰から膝は真っ直ぐでガマンしてから
放り投げるように足をブン回すのでしょうか?
なんか、巧い人見てたらブン回してるように見えるもので。

なかにはスローモーションのごとくゆっくり美しく回ってる人もいてるし・・

(;・∀・)ああ、なりたい・・・

295:第1のコース!名無しくん
07/11/14 02:40:46 dOEoOhRu.net
>>294
ターンて意外と情報ないよね。技術書とかもみんなが当たり前に知ってることしか書いてない。なんでだろうね?

296:第1のコース!名無しくん
07/11/16 02:31:09 +JUn1936.net
>>291-292
壁までの距離(長さ)と壁を蹴る面積(両足 片足)が重要です。

…ってここ良スレだな。

297:第1のコース!名無しくん
07/11/17 14:49:25 aiAZ5ppt.net
5~6mくらい手前から泳いでターン練習した時は成功しますが
25mだとうまくいきません・・
ず~っと何ヶ月もこの調子なんですが、どうして?って自分でも分からないのです。
どなたかこの壁をブチ破るヒントを頂けないでしょうか。。。

298:第1のコース!名無しくん
07/11/21 03:11:16 WhESqyHv.net
>>291
自分もブレる...って
回った後のスクリュー回転しながらのストリームラインで
ブレて減速するような気がします。
ヘロってくると特にそうなので、回ってすぐのストリームラインが
きちんと取れてないんだろうなぁ・・・

速い人のターンはちゃぶ台返して180度水平にでんぐり返りしてからでなく
壁を蹴るときすでに斜めになってる方が多いように思います。
ターンしながら次の動作につなげてるんでしょう。

>>297
何の泳法のターン?オープン?クィック?
自分もどれも5~6mからの練習では出来ても、フルに泳ぎながらだと
速度や、最後のカキの後の壁との距離とかで上手いこといきませんorz

299:第1のコース!名無しくん
07/11/24 11:23:21 kGUMedSJ.net
>>298
クロールからのクイックです。
苦手意識が毎回増大していき、壁が近づくと緊張してやっぱり失敗します。
お尻が落ちて左手はプールの底についてしまい・・・ショボーン・・

300:第1のコース!名無しくん
07/11/25 11:01:04 zotBray9.net
力入りすぎじゃないかと。
泳ぎの一部だから、力が入りすぎるとバランス悪くなるよ。


301:第1のコース!名無しくん
07/11/25 23:46:24 1aQGwUaU.net
>>299
左手がプールの底にっていうのは、左深く斜めに回りすぎなのかなぁ?
回転後下方向に壁蹴ってしまってるのか、
鼻に水が入るのとか嫌でアゴ引いちゃってるとか背中が曲がってるとか・・・?

周り方に問題があって、壁を蹴る時点で適当な位置できちんとストリームライン姿勢を確保できてない
OR 回って蹴った後真っ直ぐな姿勢をキープできてないか。
 
プールの中程で普通に浮いた状態からでんぐり返る。
さらには2~3カキしてからクィックターンして泳ぎ出す練習。
ほいで、上手くいかなくても苦しくてもヘロヘロでも
とりあえずクロール練習でのターンはクィックでがんばってたら
自分は今はとりあえず手や身体が底に着くことは無くなりました。
がんばってみて下さい。自分ももっと身体の制御できるよう練習します(^_^;

302:第1のコース!名無しくん
07/11/26 11:08:20 kU/5lZKO.net

>>300
>>301
ありがとうございます、がんばってみます!

303:第1のコース!名無しくん
07/12/09 04:40:40 zcEIucMO.net
タッチターンを少しでも速くするのに気をつけることとか
イメージするといいことなど教えて下さい。
当方、泳力検定で初めて個人メドレーに挑戦します。
練習はしているつもりですが、100M通して全速力では
他の方もいらっしゃるので出来ていません。
特に背泳ぎから平泳ぎへのターンをす速くできるようにはどんな心持ちや手順を
意識すればいいでしょう?




304:第1のコース!名無しくん
07/12/09 09:41:48 3aQu4xHb.net
検定合格が目的ならば、
ターンはあわてず、ゆっくり確実にやって
泳ぎ自体を早くすればよいのでは??

ターンの練習はその後じっくりやってね。
バッタを必死に泳ぎすぎて、体力消耗しないように
はじめは抑えてね。

305:第1のコース!名無しくん
07/12/09 15:00:34 ZZFe+9CP.net
1.壁に突っ込む視線はTの位置を確認、ぶつかったって痛くない (多分お尻を軽くこするだけ)
2.もぐりこむときの視線はどこ見ようが良いが“絶対に”目はつぶらない
3.もぐりこんだときの視線は下から水面を確認
4.水面を確認したら後は横を向く(コースロープを探しても良い)
5.初心者は怖いのか頭がぐらぐら動いて視線が定まらない、目を閉じるのさえ多い
だから蹴りだしの瞬間、自分がどこに向かって蹴りだしているのかわからない
“必ず今何が見えているか意識する”
なれるとタッチターンの方が難しく感じるようになるから自分を信じ練習しろ

後はうまくなればどこ見ようが目をつぶろうがご自由に

306:第1のコース!名無しくん
07/12/15 00:18:54 WdxVNdC9.net
>>294
> 放り投げるように足をブン回すのでしょうか
それはダメな例として指摘されることが多いよ。
実際上手いやつは手抜きでターンするときにそれをやるがそれを参考にしちゃダメだ。



307:第1のコース!名無しくん
07/12/31 02:06:58 BQeCtNzx.net
304さん、302です。ありがとうございました。
個人メドレー4泳法泳ぎきることに精一杯な上
通しの練習自体プールが空いてるときしかできないので
ターンとかちょこちょこ端っこで練習できるようなことで
ちょっとでも速くなれればと思ってみたのですが。
やはり、泳ぎがちゃんとしてないとダメですよね。
バッタ抑えめでトータル考えてがんばってみます。
では、良いお年を。


308:第1のコース!名無しくん
08/01/02 21:12:33 dLdaYFgt.net
ターンの前転がどうしても斜めになってしまい
壁を蹴るので精一杯という感じです。
前転だけ練習してみましたが
やはり斜めに回ってしまいます。
どうしたら壁に足をつくまで垂直に回れるでしょうか。

309:第1のコース!名無しくん
08/01/02 22:08:35 ot6Vl78O.net
>>308

前転で真っ直ぐ回るのはクイックターンの基本中の基本。
これが出来ない人のターンはみっともないのでやらない方が良い。
で、真っ直ぐ回れない人は、まず回転中は目をずっと開けて、
プールの底のラインや天井の壁の平行線を目印に
自分がちゃんと真っ直ぐ回れているか意識すると良い。
そして、ひたすら反復練習あるのみです!

310:第1のコース!名無しくん
08/01/02 22:36:11 HicAhcuo.net
>>309
便乗質問なんですが、
ターンって具体的にどんな形、タイミングですればいいかよく分かりません。
そのまんま前転して足が上向きに着いてはダメだから、45度回転するじゃないですか。
その45度回転するタイミングがわからないっていうか。

皆は両足のスネが真上を通る状態で水上に一旦出てから回っている様に見えるのですが、
自分の場合はどうも足が一番上にくる時にすでに斜めの体制に入っている為、
両足が水面に対して水平にならず斜めに回転した状態で水上を通る形になってるようなんですが、
改善したほうが良いでしょうか?
ちなみに水中での前転はできます。

311:第1のコース!名無しくん
08/01/03 21:01:03 MXNQ0WOm.net
一流でも上向きで着いて壁を蹴った後ひねる人もいるし斜めに回る人もいるしやりやすいようにやればいいんでないの


312:第1のコース!名無しくん
08/01/03 21:36:15 OAmXSsWY.net
基本は真っ直ぐ回って蹴るとき捻るんだろうけど、確かに人それぞれだよね。
基本の基本が、「いっぱいターンしろ」ってことなのかも。

313:第1のコース!名無しくん
08/01/03 21:37:20 la6F0KjW.net
>>311
そうですかね、ありがとうございます。
練習してみます。

314:308
08/01/04 17:35:50 EwZCZ38z.net
おかげさまで昨日ひたすら前転の練習をして
真っ直ぐ回れるようになりました。
今まで回る直前に両手を揃えていなかったのが
斜めになった原因のようです。
でもまだタッチターンより遅い気が……orz

315:第1のコース!名無しくん
08/02/10 23:16:54 JUAeM1SJ.net
泳ぎのスピードが遅いとターンも当然遅いんだよな。


316:第1のコース!名無しくん
08/02/13 02:48:13 rbB1XKjp.net
クィックで斜めに回るのってダメなの?
マスターズで速い人って泳いできた勢いで斜めに回ってる人
多いように思うんだけど。


317:第1のコース!名無しくん
08/02/13 06:53:21 +SbLuu1e.net
本人がやりやすければ良いんじゃね。


318:第1のコース!名無しくん
08/02/13 22:11:51 /Uenvnnr.net
スタートしてけのびしてから浮き上がって泳ぎ出すまでが
どうにも遅いんだけど何か速くするコツありますか?
ドルフィンを練習するしかないんでしょうか。

319:第1のコース!名無しくん
08/02/16 23:39:33 D4NLOBVw.net
泳ぎだしが遅いんだったら、スタートダッシュの練習かな。
あとは上半身の筋力トレーニングも必要。



320:第1のコース!名無しくん
08/02/19 23:49:42 VxKUNztp.net
ラッタッター

321:第1のコース!名無しくん
08/02/28 22:19:21 GNYU3xb+.net
プルブイを付けていると巧くクイックターンができません。

ターンするとき股を開いてしまうのか、プルブイがずれてしまう。
又、ターンした後、壁を蹴ってからの気伸びでバランスを崩します。


322:第1のコース!名無しくん
08/02/28 22:39:11 QimZ2wF2.net
私もプルブイ付けてのクイックターン苦手です。
外れそうになるのが気になってしょうがないです。
回転の合わせなんかは楽な気がしますけどね。
外れないように上の方でがっちり挟むしかないのかも。

323:321
08/02/29 00:50:18 Rm0aRJav.net
自分♂で、結構、ガニ股なんで、それも影響してるんですかねw
しっかり挟んで回ろうとすると、かなり内股になってる気がして
違和感あるんですよねw慣れなんでしょうか?

しばらく練習してみます。


324:第1のコース!名無しくん
08/02/29 03:48:47 YS/exjth.net
クイックターン上手くできん。
回転するとこまではまあ上手く行く。
でも壁蹴りが上手くいかない。
体が斜めになってるので斜めに蹴って
あらぬ方向に体が向かってしまう。
それに回転から浮上するまで息が持たん。
「体が斜め」も恐らくそのせい。
焦って回るからちゃんと真っ直ぐに回れないんだろうな。
そんでもって息が苦しいから
回転後、シュタっ!って格好よくスタートすることが出来ず
急浮上して息継ぎを求めるから溺れた様に浮上する。

息が続かんのは回転とかフォーム以前の問題なんだが
どうしたもんだか・・・。

325:第1のコース!名無しくん
08/02/29 04:23:29 Rm0aRJav.net
>324
URLリンク(swimnet.jp)
壁ぎわテクニックの動画でも観ときますか。
ユーザー名:swim
パスワード:monthly

326:第1のコース!名無しくん
08/02/29 15:32:16 YS/exjth.net
>>325
おお!ありがとう!!!
超参考になる、コレ!

ひょっとしたらこの動画の「逆ひねり」になってるかも。
斜めに浮上するのも、息が続かないのもそのせいかもしれない。

次回プールいったらチェックしてみる!

327:_
08/03/02 17:42:10 4zxGMuI5.net
>>316
多少斜めになって良いんじゃない?
自分が良い感じであれば。ただ極端な斜めはどうかと思うが。

オリンピックの出る選手
(シドニー五輪時のムサンパニじゃなくて普通に100M約50秒くらいで泳ぐ自由形の選手)
だってあえて斜めに(と言っても極端に斜めになってなくてほんの少しだが)してるのもいるし。

328:第1のコース!名無しくん
08/03/02 22:48:50 4yYLSA7f.net
クイックターンって回転して横向く時
右でも左でもどちらでも良いの?
それとも実は正しい向きとかあったりしますか?

329:第1のコース!名無しくん
08/03/03 06:44:17 hV5YiTgr.net
>>327>>328に関連して横から失礼。
自分の場合、最後のひと掻きの腕がどっちかによって
回転の方向が変わってしまうんだけどそれはどうなんだろう?
例えば最後のひとかきが右腕だった場合は右肩から
時計方向に斜めに回り、最後のひとかきが左腕だった場合は
半時計方向に周り、それぞれ回転方向に伴い、
結果、回った後の体の向きは右左に変わってしまうわけなんだけど
これはどうなの?

うまい人はどうやってるんですかね?
壁直前で最後のひとかきがどっちになるか微調整するんですか?
それともそんなことに気を使わず、最後のひとかきがどっちであろうと
かならず同じ方向に回るんですか?


330:328
08/03/03 08:40:35 vkNl0k3t.net
ちなみに自分は両手でちゃぶ台返しして真上に回った後
右向きになりながら壁蹴っているので常に右向きです。
もし左向きって決まってたら直さないといけないのかなと。

331:第1のコース!名無しくん
08/03/04 23:19:36 teFMsebS.net
腕がどっちかとか気にしてないな。
腹筋使って縦に回ってるから。


332:第1のコース!名無しくん
08/03/18 03:12:59 t7wSb9hk.net
>>328
自分、練習し始めの時なぜか自然に右周りしてた。
でも、通常練習では右側通行で泳ぐので
でんぐり返った後左ひねった方が良いみたいなことを教えられて
左周りしかできなくなった...

>>329
左右どっちでも同じように速くターンできるのなら、それはすごく良いと思う。
自分も、背泳ぎ~平泳ぎとか空掻きしてでも利き手でターン出来るようにうするのと
利き手じゃない側でターンするのとどっちが速いか悩んでいます。

上手い人はスピードとストロークが安定しているので
だいたいどっちで回るのか決まってくるのでしょうが。




>>

333:第1のコース!名無しくん
08/03/20 15:58:53 8cOPpNll.net
333

334:第1のコース!名無しくん
08/04/01 06:31:07 xA7JSIZG.net
クイックターンの時、
壁がツルっとしたタイルのプールって滑って蹴りそこなうことない?
これはどうすればいいの?
こればっかりは練習のし様がなさそうなんだけど。

335:第1のコース!名無しくん
08/04/01 08:15:51 XKkbYf+A.net
>>334
貴方のレスの4行目が正解。

どうしようもない。
レースで何度かしでかす(ターンの時に滑る)ことは凡そのスイマーであることだと思う。

336:_
08/04/01 14:17:19 MedHoqhV.net
背泳ぎから平泳ぎにスイッチするとき
どうターンする?

サマーソルトを使う。
普通にタッチターン
背泳ぎ→背泳ぎみたいにクイックターンを使う。(これ自体は泳法違反かも…)

なんか個人メドレーの選手ってみんな一定じゃないからいまだ分からない

337:第1のコース!名無しくん
08/04/01 16:33:56 xA7JSIZG.net
>>335
やっぱアレばっかりは練習法なんてないのか。
ありがとん。

ありがとうついでにも一個教えて欲しいんですけど
ちょっと前にもその手のレスがあったと思うけどタッチターンって
基本はプールの「へり」を掴まないのが原則なんですよね?

でも自分が練習してるホームは「へり」が水面ギリギリの低さで、
且つ、何故か丁度指で掴みやすいくらいの溝が切ってあるんですが、
だからタッチした際にどうしても指を「へり」にかけたくなってしまうんですけど
これは仕方ないですよね?

338:第1のコース!名無しくん
08/04/01 16:44:05 k6mHdyU+.net
両方できるなら問題ないよ

339:第1のコース!名無しくん
08/04/14 08:39:28 jgzF9FvE.net
>>338
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


340:第1のコース!名無しくん
08/04/15 18:07:31 koZnKQzI.net
クイックターンして壁蹴るとどうしても底にぶつかりそうになって底に慌てて手をついてしまいます。

341:第1のコース!名無しくん
08/04/20 03:03:17 xMuvvXly.net
>>340

器用だな。
何千回とクイックターンしてきたが、底に手を付いた事は一度もないな。

342:第1のコース!名無しくん
08/04/24 02:52:03 INbL4AyD.net
>>337
私が通ってるプールも、ヘリまで水まんまんな25mプールです。
ターンの際はずっと無意識にあたりまえに、ヘリを掴んで引き寄せてました。
注意されて気をつけようと思っても、はっと気が付くと掴んでターンしてました。

でも練習のメニューの単位やバリエーションの増加に伴い
ターンが「目的」でなく「通過点」というか「障害物競走」での一ハードルみたいに思えてからは
とにかく素早く「壁面にタッチし」て反対側へ泳ぎ始めることを心掛けるようになると
ヘリを掴むことはなくなりました。






343:第1のコース!名無しくん
08/06/25 09:55:49 t5/nQXoz.net
今まで見よう見まねでタッチターンやってたんだが、なんかうまくいかなかった。
この前初めて教えてもらったら、しっくりできるようになった。
やっぱ、いろいろ教えてもらわないとダメですな。

344:第1のコース!名無しくん
08/06/26 02:49:35 GFztxFdr.net
何をどうすれば?kwsk!

345:第1のコース!名無しくん
08/06/26 06:58:10 NvR7d0nn.net
このスレきて上がってる動画みてなるほどと思うものの、実際やるとやっぱりうまくいかない
原因は前に回転するところでまっすぐ回れてないからだと思う
前転から練習したほうがいいのかな

346:第1のコース!名無しくん
08/06/26 08:08:43 TkUgM1dv.net
>>345
カベキックして5mのところで前転する練習
スピードがあると回りやすい


347:第1のコース!名無しくん
08/07/14 23:10:08 tUoDHNYo.net
背→平でサマーソルトターンをする人は少数派ですか?

348:第1のコース!名無しくん
08/07/15 22:45:22 JVt18/4B.net
マスターズ大会では若年層では8コースのうち2人くらいいるかんじだねえ。
でもなぜか日本選手権とかだとほとんどいない希ガス

349:第1のコース!名無しくん
08/07/16 10:33:42 GOQ8JhUo.net
ビート板を持ってのクイックターン(体を回転させはじめた時=壁を蹴る前、は板を脇に抱える)、このテクの難易度はどのくらいだと思う?

350:第1のコース!名無しくん
08/07/25 18:45:24 iX+r0yR9.net
それやってみたいけど
回ってる時ビート板ってどうなってんの?

351:第1のコース!名無しくん
08/11/21 21:12:31 S7ZslGi8.net
スレリンク(mnewsplus板)

352:第1のコース!名無しくん
09/07/22 23:52:03 6dmYGeDX.net
age

353:第1のコース!名無しくん
09/07/23 13:52:59 GOYe6VxP.net
個メのBa→Brのターンは、うつぶせになったら失格なんですか?

354:第1のコース!名無しくん
09/07/24 06:41:23 rzmAYlor.net
>>353
泳法スイッチのときはその泳法のゴールと同じ条件
背泳ぎでうつぶせでゴールしたらだめだろう

355:第1のコース!名無しくん
09/07/24 06:42:58 rzmAYlor.net
もちろんタッチした後はうつぶせにならないと平泳ぎできないけど


356:第1のコース!名無しくん
09/07/25 16:32:26 iqfdd47a.net
>>339
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J


357:第1のコース!名無しくん
09/08/08 01:46:55 qyc68Pd9.net
上唇で鼻の穴塞ぎながら吐くのって邪道?
圧がかかって少ない呼気でも水が入ってこないから無意識にしてんだけど

358:第1のコース!名無しくん
09/08/09 00:10:28 EI9hkoI4.net
別に自分に不都合が無いならおk


359:第1のコース!名無しくん
09/09/08 06:16:58 DQk7Lndh.net
>>340
へそを見るのと、足をコンパクトにする意識にしたほうがいい

360:第1のコース!名無しくん
09/09/09 05:21:48 E8KkTXmV.net
バサロスタートでどうしても鼻に水が入って苦しいのですが、
なにかコツはありますか。

361:第1のコース!名無しくん
09/09/09 15:10:38 apjHgAtl.net
鼻から息を出す
上唇で鼻栓をする

362:第1のコース!名無しくん
09/09/09 20:45:26 5YcITJRv.net
背泳ぎ→平泳ぎのネーバーターンのコツを教えて下さい。
ターンの後半まで顔を水上に出すのがこのターンのミソのようですが、
顔が沈んでしまいます。

363:第1のコース!名無しくん
09/10/01 23:36:01 oEu0lGPi.net
クイックターンが出来るようになりたいんだけど、回ろうとすると逆立ちになっちゃうよ。
どうすりゃいいのさ?

364:第1のコース!名無しくん
09/10/02 10:32:44 xGT9Yb/p.net
>>363
クイックターンのコツは、頭から先に回しはじめることです。
頭から足までを同時に回そうとすると、回らないで逆立ちになります。

① 回る位置まで来たら、出来るだけ壁方向への惰性の勢いが残ったまま、

② 気を付けの姿勢になり→アゴを引いて、まず上半身"だけ"をズボッと下に突っ込む。
  この時、軽くドルフィンキックを入れて、足はまっすぐのまま水面に残す(これが重要)。
  つまり、右が壁だとすると、┐←こういう姿勢になることをイメージする。

③ 自然に足が持ち上がってきたら、上体が沈み込まないように、
  手でちゃぶ台返しのような動きをして腰から後頭部方向に水を押さえる。
  回りすぎないよう、頭は帰路方向へのストリームラインに残す。

④ 水面向きの体を適当に反転させながら、壁蹴ってびゅーん。

コツとしては、腰を二つ折りにして回るというより、胸から折って回る
イメージをした方がきれいに回れる気がします。

あとは、とにかく上半身を先にズボッと突っ込み、足を水面に残すイメージを持つ。
ドルフィンキックを入れるよりも、わずかに先に頭を突っ込んでから
ドルフィンキックを入れた方が、スムーズに回れます。

365:第1のコース!名無しくん
09/10/03 22:07:37 pBrbp8d1.net
けのびがうまくできない。
10M超えたところでどうしても体が浮いて、付し浮き状態になってしまう…
12.5ラインを目指しているんだがどうしたらいいんだろう?

366:第1のコース!名無しくん
09/10/04 09:19:42 iShzwGSh.net
クイックターンはスピードが無いと
難しいだろうな。


367:第1のコース!名無しくん
09/10/04 13:18:01 zANubn/L.net
>>366
いやそんなことないよ。
普通に慣れれば、バタ足でモタモタ壁に近付きながらでもクルッと回れる。

368:第1のコース!名無しくん
09/10/04 15:18:55 6KlP+x0k.net
もちろん回りきれるならスピード遅くても良いよ。
ただ苦手って言う人の多くはスピードが足りてない。


369:第1のコース!名無しくん
09/10/04 16:12:51 5DhYIidh.net
速かろうが遅かろうが壁からの距離は同じなんだし、
むしろゆっくり落ち着いて回った方が楽だろー

370:第1のコース!名無しくん
09/10/04 21:42:08 79k7VF3s.net
ただスピード無い人は回ってる間に
頭が下に落ちて回りきれないんだと思う。


371:第1のコース!名無しくん
09/10/06 02:11:33 0HysmA1Q.net
>>370
スピードがなくても漏れは全然回れるぞ。
まあスピードがないと回れない人もやり続ければ絶対スピードなくても回れるようになるがな。
というか、クイックは頭の位置が一番大事、
クイックするときどこ見てる?
俺は 壁→太もも→つま先→天井かな 
自分のつま先を見る気持ちでやればおkだと思う。

372:第1のコース!名無しくん
09/10/06 06:52:06 UKuDfpdh.net
だから、あなたの話はしてなくて
出来ない人の事を言ってるんだよ。
静止状態で頭から一回転するのは勢いが
ある時より難しいだろ。


373:第1のコース!名無しくん
09/10/06 11:46:48 b9JEkt4r.net
速度があると足を高い位置に保持しやすいってのはあるけど、
これはターン以前に伏し浮きが出来てないってことだしなー
とりあえず速度ゼロでもくるりと回れるように練習するといいよ。

374:第1のコース!名無しくん
09/10/06 22:47:37 /M6nihx6.net
いや、俺は出来てるから。
あくまで出来てない人を見て特徴を書いてるだけ。


375:第1のコース!名無しくん
09/10/06 23:17:24 b9JEkt4r.net
>>374
だから、あなたの話はしてなくて
出来ない人の事を言ってるんだよ。

376:第1のコース!名無しくん
09/10/07 06:56:31 sCVE+U0+.net
375は何か悔しかったのか?

結局自分の話になってるし。


377:第1のコース!名無しくん
09/10/09 15:47:20 Jc1vtCgD.net
いや375の方が正論。
クイックターンがキチンと出来れば泳速を問わず出来る。
スピードがないと回れないって人はスピードがあってもキチンと出来ていない。
クイックターンで重要なのはスピードはスピードでも下半身を回すスピードだね。
回転力を上半身の突っ込みと泳速(その時背に受ける圧)からしか得ていないと泳速が遅いと回れない。

クイックターンのポイントは2つあると思う。
1つめは>>364氏のいうように回りはじめに下半身を水面に残すこと。つまり上半身を先に回し溜めをつくる。
2つめは腰。>>364の③の局面で(上半身を回すために曲げた)腰を伸ばすこと。
つまり手(ちゃぶ台返し)で水を押さえ上半身を固定して、腰を伸ばす力を下半身の回転に使う。
同時に上半身のストリームラインも完成する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch