日本古流水術(古式泳法)スレッドat SWIM
日本古流水術(古式泳法)スレッド - 暇つぶし2ch25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 15:20 H9BIBOLp.net
>手のひらは下向き?軽く水を押えて浮力を得たり、少しはかく動作も加わるんでしょうか?
>そこらへんの意味がよく分りません。
一重伸略体では、先手を戻す際には、肘を引いて脇を締めるだけで充分。
先手でかく動作は一切なし。
手のひらの向きは体の外向き(手の甲が体側に向く)で、
とにかく胸の前で手の甲を胸側に着けるような姿勢になってれば
とりあえず、大丈夫。

>一重伸正体というのは、かく時はクロールみたいに肘を立てるのでしょうか?
指導者によって言うことはまちまちなんだけど、
クロールのように肘を立ててプッシュのときに力強くかけ、と指導する人もいる。
肘立てずに初めからかくと、からだが沈むから。

ただし、略体ができないうちに正体はできない(先手の動作がむずかしいからね)。
まずは、横浮き、次に扇足、そして略体で曲がらず泳げることを目指しましょう。
横泳ぎは、これまた指導者によって、片側だけ習得すべしという人と、
左右両側ふだんから練習しろという人がいるけれど、
体がどちらかに傾くのがイヤなら両側マスターしたほうが良いよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch