輪島や北の湖は現代の相撲でも横綱になれる?at SUMOU
輪島や北の湖は現代の相撲でも横綱になれる? - 暇つぶし2ch2:待った名無しさん
24/11/12 11:57:07.59 7CpeRvR7p.net
立ち会い中腰

北の湖の体重も平均より少し上程度
輪島は平均身長

3:待った名無しさん
24/11/12 12:04:16.94 dsvLMaSo0.net
178cm 124kg 栃錦清隆
179cm 105kg 若乃花幹士
189cm 138kg 朝潮太郎
188cm 146kg 柏戸剛
187cm 153kg 大鵬幸喜
177cm 108kg 栃ノ海晃嘉
182cm 129kg 佐田の山晋松
177cm 134kg 玉の海正洋
185cm 135kg 北の富士勝昭
182cm 150kg 琴櫻傑將
184cm 129kg 輪島大士
181cm 171kg 北の湖敏満
186cm 136kg 若乃花幹士
180cm 135kg 三重ノ海剛司
183cm 127kg 千代の富士貢
182cm 158kg 隆の里俊英
199cm 161kg 双羽黒光司
181cm 151kg 北勝海信芳
189cm 211kg 大乃国康
189cm 143kg 旭富士正也
183cm 150kg 貴乃花光司
180cm 134kg 若乃花勝

昔の日本人横綱
誰なら現代でも通用すると思う?

4:待った名無しさん (ワッチョイW dd7a-yY1C)
24/11/12 12:20:53.10 dsvLMaSo0.net
湘南乃海 194cm 192kg
獅司 193cm 171kg
大の里 192cm 182kg
照ノ富士 192cm 176kg
琴勝峰 191cm 162kg
王鵬 191cm 180kg
欧勝馬 190cm 164kg
玉鷲 189cm 178kg
琴櫻 189cm 178kg
竜電 189cm 158kg
豊昇龍 188cm 149kg
一山本 188cm 150kg
高安 188cm 175kg
若元春 187cm 146kg
熱海富士 187cm 189kg
阿炎 187cm 166kg
霧島 186cm 147kg
錦木 186cm 185kg
宝富士 186cm 169kg
阿武剋 185cm 164kg
北勝富士 185cm 162kg

5:待った名無しさん (ワッチョイW dd7a-yY1C)
24/11/12 12:21:22.50 dsvLMaSo0.net
遠藤 184cm 148kg
尊富士 184cm 143kg
千代翔馬 184cm 139kg
隆の勝 184cm 171kg
狼雅 184cm 158kg
錦富士 184cm 151kg
正代 184cm 169kg
若隆景 182cm 135kg
大栄翔 182cm 164kg
佐田の海 182cm 142kg
御嶽海 182cm 172kg
明生 180cm 156kg
時疾風 179cm 138kg
平戸海 178cm 138kg
豪ノ山 178cm 162kg
美ノ海 177cm 145kg
朝紅龍 177cm 122kg
宇良 175cm 140kg
翠富士 174cm 117kg
翔猿 173cm 135kg
武将山 171cm 177kg

6:待った名無しさん
24/11/12 17:06:18.77 65Kt2Z3l0.net
北の湖はワンチャン
差し身と巻き替えが上手かったから
輪島は多分無理
突き押しに弱すぎる

7:待った名無しさん
24/11/12 17:44:36.77 b+TxdZEr0.net
今の力士は超あんこ型になってるね

8:待った名無しさん
24/11/12 22:59:49.31 1Qlvw9ut0.net
現代のステロイド相撲には勝てない

9:待った名無しさん
24/11/13 08:37:35.68 J/46hNds0.net
千代の富士はどうだろう?

10:待った名無しさん
24/11/13 08:38:17.83 J/46hNds0.net
大鵬や双葉山はどうか知らんが

11:待った名無しさん
24/11/13 08:40:27.50 J/46hNds0.net
すんません
ageます

12:待った名無しさん
24/11/13 09:20:18.95 A5rLIixN0.net
>>8
相撲は薬物規定がないんだっけ?

13:待った名無しさん
24/11/13 09:20:22.84 g6ygS7090.net
>>9
多分今でも通用すると言える一番古い横綱
立ち会いも通常化した後だし巨漢にも対応出来ることが証明済み
体質って意味でも今ならもっと休めるだろう

14:待った名無しさん
24/11/13 11:13:08.89 VJOfddeN0.net
今の力士は殆どガチンコだけど
千代の富士って注射なしで優勝出来るんだろうか

15:待った名無しさん
24/11/13 18:57:54.02 Vi3ydngb0.net
きになるよなぁ

16:待った名無しさん
24/11/13 19:52:59.99 GK9H1A2t0.net
北の湖時代から千代の富士時代まで、関取で活躍した飲食店の店主が言ってたが、北の湖は正味強かったと。
北の湖は自分が油断したり墓穴を掘った時に負ける。
千代の富士は、実力者である相手が素晴らしい相撲を取ったときに負けると。

17:待った名無しさん
24/11/13 20:36:15.49 JaYOWBYp0.net
いまの力士は殆ど完全総当たりだけど
貴乃花って護送船団なし&マスコミによる外国人力士へのヘイトスピーチなしで優勝出来るんだろうか

18:待った名無しさん
24/11/13 22:12:35.55 pdcZgHfs0.net
剣翔辺りにも吹っ飛ばされて終わりだろう
過去の力士で現代で通用しそうなのは若貴時代ぐらいからじゃない、それ以前は無理

19:待った名無しさん (ワッチョイW 2b1f-yY1C)
24/11/13 22:20:03.89 NIlBYxfB0.net
北の湖の身長と体重って今の伯桜鵬と同じくらいか
中腰の立ち合いだから未知数だよな

20:待った名無しさん (ワッチョイW 9bad-NX7e)
24/11/13 22:28:02.38 HPVPErT+0.net
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

21:待った名無しさん
24/11/14 08:00:23.04 CPCe0h0d0.net
双葉山が今時なら十両止まりだとか聞くが
双葉山の再来が玉の海と北天佑と聞き
おいおい全盛期の北天佑なら
今なら間違い無く横綱だろ?と思っている
昔の力士は案外馬鹿に出来ない

22:待った名無しさん
24/11/14 08:11:47.77 FvlchfKm0.net
北の湖って朝潮に弱かったのなんで?

23:待った名無しさん
24/11/14 08:38:42.81 7/yoTn2a0.net
合い口つまり相性
輪島…高見山
北の湖…朝潮
千代の富士…隆の里
小錦…安芸乃島
貴乃花…三杉里、敷島
曙…貴闘力
朝青龍…普天王
白鵬…翔天狼、荒鷲
結構天敵はいる

24:待った名無しさん
24/11/14 10:49:45.46 FvlchfKm0.net
言ってもその辺は負け越してないじゃん
朝潮ってダブルスコアで負けてね

25:待った名無しさん
24/11/14 11:11:41.85 vmpqlPHc0.net
千代の富士対隆の里は
12対16
白鵬は翔天狼と荒鷲と0対1ずつ

26:待った名無しさん
24/11/14 11:14:28.68 vmpqlPHc0.net
ちなみに小錦は一時安芸乃島戦
0対7だった
番付は大関対関脇以下なのだが
最初に勝ったの8戦目

27:待った名無しさん
24/11/14 11:45:06.01 FvlchfKm0.net
横綱同士とか数回しか対戦ないとかじゃなくて格下と20回以上戦ってダブルスコアとかヤバいじゃん

28:待った名無しさん (ワッチョイW 2306-NX7e)
24/11/14 12:12:37.71 YU1vwC560.net
だから合い口だと書いたろ?
二回目

29:待った名無しさん (ガックシW 0601-wrB1)
24/11/14 12:21:42.72 QCPz3QOB6.net
朝潮北の湖は本当によくわからん
これこそ合い口って奴だとは思う

30:待った名無しさん (ワッチョイW 2306-NX7e)
24/11/14 12:34:53.09 YU1vwC560.net
人間関係で
合う合わない
相性って有るだろ?
相撲の取り口に置き換えればいいだけ

31:待った名無しさん (123456W 255e-Rhcp)
24/11/14 12:34:56.48 FvlchfKm0123456.net
なんだよ技術的な理由は分からんのかよ

32:待った名無しさん
24/11/14 12:40:53.63 YU1vwC560.net
ビ-トたけしは
「朝潮のあの顔見たら相手が力入んないんだろ?」
こう言った
朝潮は「顔も武器の一つだから」と
なかなか味のあるコメントを残した
北の湖のコメントが無いのが残念
どっちかと言うと
スポーツじゃ無くてお笑いの範囲だなこの話は(笑)

33:待った名無しさん
24/11/14 12:42:24.00 YU1vwC560.net
立ち合い朝潮の顔が猛突進
そう言う事

34:待った名無しさん
24/11/14 12:54:53.94 hO/P71Pi0.net
>>33
正直想像したら吹くな

35:待った名無しさん
24/11/14 15:55:14.12 M4BkrGP50.net
昭和55年の北の湖は53年よりは弱かったのかね?

36:待った名無しさん
24/11/14 17:43:11.73 RpobALG20.net
>>35
実は当時の評価ではそうでも無かった
その直後千代の富士が一気に上がってきたところで崩れたイメージがあるから今だとそうなるが

37:待った名無しさん
24/11/14 18:15:45.87 ID3gxgbz0.net
当時の相撲雑誌では
北の湖は1986年までに
余裕で30回以上優勝予想する識者が多かった
ちなみに北の湖の後の天下人は
北天佑や朝潮を推す人が多かった
千代の富士は前評判は高く無かった

38:待った名無しさん
24/11/14 19:32:08.61 5THm+UMi0.net
コンピュータ付きブルドーザー

39:待った名無しさん (スププ Sd43-rkVw)
24/11/14 20:32:42.70 ngrEl8n3d.net
59代隆の里より上の世代だと身長180センチある人がほとんどいなかった
60代双羽黒からは双羽黒が大きいのは確かだが周りも上の世代より大きくなった

40:待った名無しさん
24/11/15 00:12:08.18 N9HxcZRy0.net
貴乃花が現代の引きまくりの超スピード相撲に通用するのかはちょっと興味あるな

41:待った名無しさん
24/11/15 00:55:23.07 eR2bgVaQ0.net
貴乃花って万全の照ノ富士に四つの技能を合わせたようなもんだと思ってるから通用すると思う

42:待った名無しさん
24/11/15 02:27:46.55 VmTc8iJH0.net
北勝海、大乃国、旭富士の三人衆は通用するかな?

43:待った名無しさん
24/11/15 03:02:32.28 AqKVSnz60.net
よくあの時代はレベル高いとか、あの時代はレベル低いとか言うけど歴史家の結局どの時代もなんやかんや似たりよったりだし、大横綱と呼ばれるクラスはどの時代でも大横綱だと思うよ。江戸時代とかって一周回って大型力士も多いしな………北の湖は現代でも通用する身体で馬力はもちろん組んでよし、離れて良しの万能型でスピードもあり、相撲IQが高くて白鵬並みにオールマイティだからね……………

44:待った名無しさん
24/11/15 03:02:32.63 AqKVSnz60.net
よくあの時代はレベル高いとか、あの時代はレベル低いとか言うけど歴史家の結局どの時代もなんやかんや似たりよったりだし、大横綱と呼ばれるクラスはどの時代でも大横綱だと思うよ。江戸時代とかって一周回って大型力士も多いしな………北の湖は現代でも通用する身体で馬力はもちろん組んでよし、離れて良しの万能型でスピードもあり、相撲IQが高くて白鵬並みにオールマイティだからね……………

45:待った名無しさん
24/11/15 10:50:01.14 o9sZMUga0.net
>>40
琴錦とかのほうが速くね?

46:待った名無しさん
24/11/15 14:58:02.37 1P1+fVqq0.net
190以上の力士は正確に近いかも知れないけど
170センチ台の力士は数センチ誇張してると思うな
宇良は入門時172センチ

47:待った名無しさん
24/11/15 15:01:16.68 1P1+fVqq0.net
あと168センチか169くらいは170以上にしてると思うし

48:待った名無しさん
24/11/15 15:12:39.10 1P1+fVqq0.net
新弟子検査も2001年から第二検査では167cmでもよくなってたから

49:待った名無しさん
24/11/16 11:32:24.95 60/9VTfW0.net
第二検査出身といえば豊ノ島166cm

50:待った名無しさん
24/11/16 22:19:07.97 Ex06bfc40.net
本郷

51:待った名無しさん
24/11/16 23:17:50.21 8xgkispX0.net
今の関脇レベルじゃないのかなぁ?

52:待った名無しさん
24/11/16 23:18:25.51 8xgkispX0.net
初代若乃花とか本当に強かったのか
今で言えば小結レベルかと

53:待った名無しさん
24/11/16 23:24:08.22 EM5e53Yo0.net
初代若乃花は朝潮柏戸とか大型力士も倒してるからな
大鵬とやればどうだったか

54:待った名無しさん
24/11/17 02:48:41.23 6oWoZ/kv0.net
>>52
以前NHKがやってみせた「時空を超えた夢の取組」では。千代の富士が初代若乃花に完勝してた。

55:待った名無しさん (ワッチョイW c6d5-2jBS)
24/11/17 18:32:18.89 6GoG5NM10.net
地力があれば必ず勝てる訳でも無い
立ち合いの当たり
流れの展開でどうにでも
AI大相撲では
千代の富士2連勝
北の湖2連敗だが
北の湖が全勝優勝した時は北の湖の完勝だった
言い方を変えると
弱い力士でも展開次第で勝つ見込みは充分ある

56:待った名無しさん
24/11/18 19:22:48.98 i/rXTikl0.net
>>54
アレのやつでは白鵬が大鵬と貴乃花に勝って優勝するけど、千代の富士には負けるんだよな……………なんとなく妙に説得力があるというか…………昔から白鵬と千代の富士が同時に居たら優勝するのは白鵬で直接対決では拮抗するが千代の富士がやや有利と言われている。何故なら白鵬が唯一 チョイ苦手なのはスピードがあって出足の良い一気に攻めてくる力士でライバル朝青龍もこのタイプだし、

57:待った名無しさん
24/11/18 19:27:33.86 i/rXTikl0.net
>>54
アレのやつでは白鵬が大鵬と貴乃花に勝って優勝するけど、千代の富士には負けるんだよな……………なんとなく妙に説得力があるというか…………昔から白鵬と千代の富士が同時に居たら優勝するのは白鵬で直接対決では拮抗するが千代の富士がやや有利と言われている。何故なら白鵬が唯一 チョイ苦手なのは出足の良い一気に攻めてくる力士でライバル朝青龍もこのタイプだし、白鵬に最も勝ってる日馬富士もこのタイプ 白鵬が負けるのはそのタイプがめっちゃいい相撲を取って組み止めれなかった時か、油断して墓穴を掘るパターン。そのタイプの最高峰である千代の富士をやや苦手とするのでは?というね………

58:待った名無しさん
24/11/18 20:02:05.37 wjqcnZgFd.net
千代の富士は◯◯◯ちゃうん?

59:待った名無しさん
24/11/19 10:57:58.15 VJrX8Qgm0.net
千代の富士は最強かもだが
大相撲に持ち込めばわからない
スピードはあるがスタミナが無い
後は廻し取らせず速攻
朝潮、琴ヶ梅みたいな
保志がよその部屋なら或いは天敵だったかも

60:待った名無しさん
24/11/19 11:52:30.72 32lFyjCb0.net
170センチ台後半は180以上にしてるやろね

61:待った名無しさん
24/11/19 11:57:58.22 964hA0gD0.net
プロレスでも長州力が180cm越えてることになってるからな

62:待った名無しさん
24/11/19 14:33:49.76 Cn7Twc7+0.net
北の湖は手が短すぎて手ついたら立てないよ 貴景勝とおなじ
昔のルールだと強い
輪島はムリかな

63:待った名無しさん
24/11/19 20:49:24.67 GgjJFG1m0.net
>>62
輪島は今で言うと関脇あたりか

64:待った名無しさん (ワッチョイW 9744-z2z/)
24/11/19 21:06:06.56 qUcTlHo40.net
昔はちゃんと手ついてたの太寿山ぐらいだからなあ
首痛めてる力士多いから片方つけば良いにルール変更して欲しいな

65:待った名無しさん (ワッチョイW 42ce-k1lg)
24/11/19 21:26:41.42 Ujn8Y0d50.net
輪島は今でも組めば強いと思うけど
組む事が大変じゃないかな
当時でも高見山苦手だったし

66:待った名無しさん (ワッチョイ 4b92-jspb)
24/11/19 23:06:02.42 1jIH5dUx0.net
輪島が今ガップリになったって剣翔にも勝てねぇよ
良くて遠藤ぐらいの立ち位置だろう

67:待った名無しさん (ワッチョイW 8e23-2ggU)
24/11/19 23:08:17.43 GgjJFG1m0.net
輪島は三重ノ海にも結構負けていたよね

68:待った名無しさん
24/11/20 19:51:50.55 oqSfzEJr0HAPPY.net
二子山護送船団は酷すぎた
当時のマスゴミの曙、小錦へのヘイトスピーチもひどすぎた
国連とBBCは日本の角界に介入すべきだ

69:待った名無しさん
24/11/20 21:56:33.38 S+MXCy2Z0HAPPY.net
最弱横綱は誰?

70:待った名無しさん
24/11/20 21:56:59.97 S+MXCy2Z0HAPPY.net
琴櫻か三重ノ海か?

71:待った名無しさん
24/11/20 21:57:28.65 S+MXCy2Z0HAPPY.net
この2人よりは双羽黒の方が強いと思う

72:待った名無しさん (HappyBirthday! ffa3-EBAf)
24/11/20 22:25:24.94 nlgjP9mR0HAPPY.net
双羽黒は13勝1回、12勝5回もあるからな
琴櫻も三重ノ海も晩年の確変で大関時代は平凡

73:待った名無しさん
24/11/20 23:24:11.70 kSdIzoCg0HAPPY.net
栃ノ海か三重ノ海

74:待った名無しさん
24/11/20 23:31:29.04 +OuSY6+J0HAPPY.net
栃ノ海晃嘉かな最弱は
俺が輪島から観た横綱の中では旭富士

75:待った名無しさん
24/11/21 04:19:18.12 Ju2QlZmG0.net
旭富士は大関時代を加味すべし

76:待った名無しさん
24/11/21 09:19:27.75 FxKWy9MI0.net
大鵬の場合はほぼ同じ体格で取り口も似ていた白鵬をみれば結構勝てそうな気がする
なによりもこの言葉「ワシより強い力士がいたらもっと勝てた」

77:待った名無しさん
24/11/21 18:47:35.55 2zk6D+i+0.net
逆。
当時なら照は大関止まり

78:待った名無しさん
24/11/21 18:49:29.17 2zk6D+i+0.net
まず、輪島と北の湖を並立してる時点で素人

79:待った名無しさん
24/11/22 00:16:38.01 46G14rcNa.net
>>44
まぁあのクラスになると手をついた立ち合いにもしっかり対応してくると思うんだよね
その辺の対応力・適応力が高くなきゃ大横綱にはなれんて

80:待った名無しさん
24/11/22 00:32:16.86 SyOQiw7n0.net
若貴は今でも通用しますか?

81:待った名無しさん
24/11/22 08:16:38.32 R0p4LjIP0.net
藤島→二子山は稽古量が半端じゃ無いので
最初ダメでも挽回するだろう
大鵬も北の湖も稽古して立て直してくる筈
質の良い稽古やるとこなら大丈夫
負けて覚える相撲かな

82:待った名無しさん
24/11/22 09:02:34.54 vlSjHT8sF.net
やはり稽古が一番か

83:待った名無しさん
24/11/22 09:03:45.05 vlSjHT8sF.net
麒麟児や富士桜と貴闘力や今の大栄翔との対戦が観てみたい

84:待った名無しさん
24/11/22 09:08:49.06 cng3xigd0.net
北の湖は手をつく立合いが厳格化されてから、急に引退モードに入った。
逆に千代の富士はそれが合っていたのか、黄金時代を形成

85:待った名無しさん
24/11/22 12:47:28.69 cXSQS3ez0.net
2人とも今なら良くて平幕かね?
北の湖は体重では今の力士に負けるが重心が低くて石臼のような重そうな体だったよな

86:待った名無しさん
24/11/22 12:49:21.82 vQKHwvogd.net
北の湖は手が小さかった

87:待った名無しさん
24/11/22 12:49:54.93 vQKHwvogd.net
>>85
さすがに平幕ということはないとは思う
三役あたりか

88:待った名無しさん
24/11/22 13:58:11.31 cXSQS3ez0.net
2人とも高見山、朝潮という巨漢を苦手にしてた
今は大半の幕内が巨漢だからなぁ

89:待った名無しさん
24/11/22 14:01:28.40 +VSZVwpG0.net
北の湖は高見山はそんなに苦手じゃなかったような
輪島は確かに苦手だった

90:待った名無しさん (ワッチョイW 4ec5-k1lg)
24/11/22 14:06:17.83 ydXZ8im40.net
あー
輪島は高見山
北の湖は朝潮が苦手だったって話か
すまん

91:待った名無しさん
24/11/22 17:30:34.37 j/+O0AMv0.net
大の里は馬力だけで三役だろうが、琴櫻は鷲羽山辺りのスピードに全くついて行けず平幕止まり

92:待った名無しさん
24/11/22 20:40:49.31 cng3xigd0.net
千代の富士の横綱時代に高見山が全盛だったらどうだろうか?
高見山の馬力に屈する千代の富士の一番が2,3番は見られたろうか?

93:待った名無しさん
24/11/23 00:31:26.85 nK6w6sHb0.net
千代の富士は現代でも関脇まではいけると思うが、大関は怪しいかなと思う。
全体に大型化してるから立ち会いから有利に進めなければならんが、怪我なくスピードと集中力を15日間維持出来るのがが疑問。

94:待った名無しさん
24/11/23 00:52:25.13 B3PQQDLv0.net
>>93
そこは注射で

95:待った名無しさん
24/11/23 01:45:57.82 pQxusW9a0.net
URLリンク(www.sumo.or.jp)

96:待った名無しさん
24/11/23 08:22:39.35 i9QbwYio0.net
幕内最軽量で無双してた千代の富士なら、現代でも強いのでは?と思ってしまうよね。
今の力士って全員大乃国みたいな物だよww

97:待った名無しさん
24/11/23 08:32:00.62 6EdFBVKA0.net
この前亡くなった旭國は当時でも小型な方だったと言われてた

98:待った名無しさん
24/11/23 09:50:34.91 ru/ZM5B80.net
千代の富士が最強で
当時の横綱大関連中で
時代が違えば大横綱ぽいのが多数居る
北天佑、双羽黒、大乃国、旭富士、小錦辺り

99:待った名無しさん
24/11/23 12:58:12.48 i9QbwYio0.net
板井、旭道山みたいな強烈な張り手使う力士が今はいないね
今の力士の張り手はビンタだ!
板井がいたら逸ノ城なんて張られまくってモンゴルに逃げ帰ったかもねw

100:待った名無しさん
24/11/23 14:28:40.36 z7Clmgab0.net
張り手というより掌底KO

101:待った名無しさん
24/11/23 14:42:33.55 DYAXj1Uj0.net
張り手と言えば貴闘力
ただ俺は
貴闘力が初代霧島に張り倒された相撲を見た事がある

102:待った名無しさん
24/11/23 15:50:42.44 e1NZaHH80.net
双羽黒はあと3,4年遅く生まれていようたら、千代の富士引退~若貴曙台頭の
時代の狭間に丁度上昇期を迎えることになり、そうなってたら優勝を簡単に
ゲットし、後の不祥事もなかった。

103:待った名無しさん
24/11/23 16:36:19.61 9AXExUa00.net
>>102
人格は変わらない
プロレスでも問題起こしてる

104:待った名無しさん
24/11/23 17:18:53.67 qOTt9Tjr0.net
立浪部屋が駄目なら
井筒部屋辺り居りゃ良かったのにな
稽古相手沢山居たからな

105:待った名無しさん
24/11/23 17:20:39.50 Z8eq0o5G0.net
>>98
大乃国はプレッシャーで結局だめじゃないか。双羽黒も優勝はできるがどこかでつまずきそうな

106:待った名無しさん
24/11/23 19:22:13.89 i9QbwYio0.net
大乃国はいつの時代でもスイーツ食い過ぎで太り過ぎて自滅しそう
才能あったのに勿体無い

107:待った名無しさん
24/11/23 19:44:37.34 aisjpKA/0.net
北天佑は横綱になれなかったのが不思議な位だものなぁ

108:待った名無しさん
24/11/23 21:03:13.68 jzGCnQN90.net
無理さよ!
幕内の中位で行ったり来たりして稼いで終わりさよ!

109:待った名無しさん
24/11/23 21:19:57.93 Spz2mn/A0.net
>>107
北尾を大の苦手にしてたな

110:待った名無しさん
24/11/23 21:35:13.96 aisjpKA/0.net
>>109
北尾も強かったものね。

111:待った名無しさん
24/11/24 02:38:48.39 02DGHlrh0.net
北尾は準優勝結構してるからな

112:待った名無しさん
24/11/24 03:09:25.26 NmR9+RX80.net
北天は北尾に自分充分で勝てないのを悟り綱を諦めた
千代北天双羽黒の時代があったら面白かった、保志が意味不明だった

113:待った名無しさん
24/11/24 03:32:18.63 hz6iuMeE0.net
保志の場合はスピード
あれは大横綱連中からしたら厄介だぞ
あとは稽古量が多いからバテない

114:待った名無しさん
24/11/24 13:41:50.79 kLrO97zH0.net
大乃国の200キロがまさかスイーツで出来てるとは思わなかったな
小錦に勝てないわけだよ!!

115:待った名無しさん (ワッチョイ 1f1d-oHu4)
24/11/24 16:15:47.35 VikhCJTz0.net
すり足さえできないのが幕内に居る
令和の競技レベルはお察し

116:待った名無しさん
24/11/24 16:52:23.69 0SioT3t00.net
体型が全然違うものなぁ。
肥満体ばかりで、筋肉質な力士が殆ど居ない印象だもの。

117:待った名無しさん
24/11/24 17:17:07.66 LzsNm1Rk0.net
今の力士は筋トレ大好きだから筋肉量自体は昔より多いはず
それが活かせてるかは別だけど

118:待った名無しさん
24/11/24 19:24:11.39 kLrO97zH0.net
あとさ、プロテイン飲んでるよね今の力士
昭和の160キロは薬物の力は借りてない
大乃国はスイーツだがw

119:待った名無しさん
24/11/24 19:30:18.98 ixtnExXq0.net
そう思うと、北の湖さんの身体って本当に凄かったんだろうね。
プロテイン無しでだろうから。

120:待った名無しさん
24/11/24 23:13:08.07 NmR9+RX80.net
北の湖は剣翔、輪島は輝ぐらいだろう

121:待った名無しさん
24/11/25 07:42:15.68 vWFn/l3Z0.net
双葉山の体格は朝紅龍とほぼ同じだったんだな
北の湖は大栄翔
輪島は少し絞った若隆景
って感じか
身長体重じゃあなかなか伝わらないな

122:待った名無しさん
24/11/25 08:44:08.93 fC3toLvI0.net
北の湖ってリーチなさすぎて現代じゃ絶対無理だろ
千代の富士はスピードで圧倒出来ると思う
あと今曙の突き押しを耐えられる力士がいるのか興味ある

123:待った名無しさん
24/11/25 13:17:31.25 hhE4VtSr0.net
>>118
隆の里がいたろ

124:待った名無しさん
24/11/26 06:17:07.07 IouM4ZRT0.net
千代の富士隆の里の時代はステロイド系しかないだろ
副作用が激しく興奮剤同然だったらしいけど
陸上のベンジョンソンとかジョイナーも使ってたな

125:待った名無しさん
24/11/26 08:51:49.27 ztKjPWGud.net
>>9
無理
今の若隆景より弱い

126:待った名無しさん
24/11/26 11:18:59.68 0YqdyBCb0.net
千代の富士より筋肉質な奴って今いる?
大関3人見ても千代の富士に勝てるとは到底思えないんだけど

127:待った名無しさん
24/11/26 11:34:01.79 DaZdGLep0.net
弱い奴が強くなるには稽古量増やすしか無い

128:待った名無しさん
24/11/27 12:06:20.11 obo/xJGX0.net
「相撲道の違いです
!」

129:待った名無しさん
24/11/28 23:49:26.43 Itw5cpR40.net
玉の海や北の富士の映像を観てると酷いもんだ
手を着いてない
まるでたったままの立ち合いだ

130:待った名無しさん (ニククエ Srcb-yqnY)
24/11/29 23:19:01.68 zKoosRE2rNIKU.net
そりゃ昔は手をつかなくても問題なかったからな。
なにいってんの?っ感じ

131:待った名無しさん
24/12/05 20:14:31.53 WzOSkdeo0.net
>>84
その頃の北の湖は膝やっちゃってたからね

132:待った名無しさん (ワッチョイ a71d-Ydbv)
24/12/14 08:42:41.85 k5k0Rk/y0.net
三段目が80枚制に
力士数も輪湖時代の半分以下まで減ってる
競技レベルも言わずもがな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch