相撲雑誌・漫画・書籍・記事を語れ 13冊目at SUMOU
相撲雑誌・漫画・書籍・記事を語れ 13冊目 - 暇つぶし2ch186:待った名無しさん
24/11/02 21:02:34.28 89wgj1I1d.net
進学、就職、結婚等に伴う転居で手放さざるを得なくなるケースも多いだろうな

187:待った名無しさん
24/11/02 22:15:19.38 lkQ4X95Q0.net
相撲ジャーナルつまらなかったものな。連載記事が移ることはないか
末期の読売大相撲も本当にダメなものだった

188:待った名無しさん (ワッチョイ f192-IjZm)
24/11/02 22:44:32.11 bMoXNAed0.net
黒姫山?世はついに関取に片手をかけるところ(幕下6枚目)まで来たけどここからが厳しいだろうなぁ

189:待った名無しさん (ワッチョイ 9244-m4Ma)
24/11/03 05:32:30.97 pORfDlUw0.net
>>187
女性編集長とか、篠山紀信起用とか最後の悪あがきって感じだった

190:待った名無しさん
24/11/03 21:15:40.08 RbPlQ3TJ0.net
本誌「相撲」昭和54年5月場所総決算号
9日目の北の湖ー黒姫山戦を分析
北の湖の最大の敵は今は若乃花だが、
北の湖が上がってきた昭和47年頃は黒姫山がララバイになると予想
時折泡を吹かせてきた黒姫山だがこの一番を分析するにあたり既に30歳の彼はもう北の湖に勝つことはないだろう

191:待った名無しさん
24/11/04 10:17:09.79 16k9FCIR0.net
資料的な価値のある雑誌がなくなったから、
今後相撲史研究をするときに、2000年代以降は空白になるかもね。
表面的な記録は残っても、伝統的な根幹が消えそうで心配だよ。

192:待った名無しさん
24/11/05 09:31:47.19 E9KcMHTd0.net
雑誌自体が薄っぺらく(量的な意味で)なったよね
熱戦グラフ、15日間の総観戦記が圧縮されてしまった。
あれで1000円とか高いわ

193:待った名無しさん
24/11/05 17:52:33.15 O7OlWeAD0.net
 中日新聞社が5日、同社が発行するスポーツ紙「東京中日スポーツ」の紙の印刷を2025年1月31日付で休止し、同年2月1日から電子版に全面移行すると発表した。

1956年2月創刊

194:待った名無しさん
24/11/05 22:01:18.40 enXedMq50.net
>>192
カラー面増やして値上げした感じ
昔の雑誌見ると連載が多い。それがなくなれば価値が低くなるのは明らかだった

195:待った名無しさん
24/11/09 07:07:30.33 Ajg1JxHe0.net
>>31
昭和30年代前半に若羽黒が相撲記者に「ワシ」ではなく「オレ」「ボク」で受け答えして周囲から変り者扱いされてたからな

若羽黒の場合は他にもいくつか理由あったけど

196:待った名無しさん
24/11/09 07:09:11.68 Ajg1JxHe0.net
>>192
昭和56~58年にかけてどんどんページ数が減っていった相撲

それでいてどんどん値上がり

197:待った名無しさん
24/11/09 07:28:26.82 98UqBa9D0.net
現代の力士が自分自身をワシと言うことはほとんどないだろう
いつ頃から変わってきたのか、時間があれば雑誌上で検証してみたい

198:待った名無しさん
24/11/09 11:51:08.61 B1zCXrAS0.net
>>196
あの頃、リニューアルしていろいろやってはページ数が減っていたよね。
展望号の全力士星取表を別冊にしたり、花形力士写真館と称してポスターつけたり、
巻頭のカレンダーを1月に始めたは良いが評判よくなかったのか途中で止めたり、
熱戦グラフの写真を小さくして場所の話題を挿入したり…試行錯誤って感じだった。
それに対する読者からのクレームも少なくなかった。
当時は子供だったから分からなかったが、今思えば合理化だったんだな。

199:待った名無しさん
24/11/09 13:48:13.64 Ajg1JxHe0.net
>>198
あの時代はバブル前夜、スタグフレーションな時代

200:待った名無しさん
24/11/09 13:49:41.90 Ajg1JxHe0.net
>>198
あとVANVAN相撲界も休刊
相撲人気も千代の富士ブームが終わり、新国技館と38組台頭まで不人気時代

201:待った名無しさん
24/11/10 08:14:49.23 BLdetuol0.net
隆の里と千代の富士が相星決戦やってた時代だな。
北の湖が再起目指して懸命に努力し、若嶋津・北天佑に次代の横綱の声が
かかる時代でもあった。十両では服部と小錦。
相撲雑誌もそのあたりの話題が中心だった。個人的には一心不乱に相撲を
見ていたころ

202:待った名無しさん (ワッチョイW cd49-xJ4j)
24/11/10 13:12:12.47 7M9UTjYX0.net
逸ノ城と貴景勝が相星決戦やってた時代だな。
照ノ富士が再起目指して懸命に努力し、大の里・尊富士に次代の横綱の声が
かかる時代でもあった。十両では花田と東俊隆。
相撲雑誌もそのあたりの話題が中心だった。個人的にはそんな時代が今の
理想だと思う

203:待った名無しさん
24/11/10 16:44:45.21 z+q0p8DK0.net
紙の「SUUMO」4誌休刊
スレリンク(newsplus板)

204:待った名無しさん
24/12/07 13:14:47.67 3JMHb0KJ0.net
雑誌

205:待った名無しさん
24/12/14 18:04:08.92 hxzw74WDd.net
子どもの頃、「相撲」がずいぶん薄くなったなと感じた時があったが、オイルショックの後だったのだろうか?
その際、どんなページが削減されたのだろう

206:待った名無しさん
24/12/14 18:08:51.46 bqE8sYeR0.net
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/|
     / /ー  ー\
 (⌒ / /  ⌒ つ⌒ \
(  (6           |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( | \____ノ | < 糞スレでございまーす
    ̄\  \__ノ /    \__________
       \____/
   /        \
   | |        | |
   | |        | |
 |⌒\|         |/⌒|
 |   |    |     |   |
 | \ (         )./ |
 |  |\___人___/|  |
 |  |    λ   .  |  |
        ( ヽ
        (   )
       (____)

                             __
                    __     /__\
                  /__\  / |´・ω・`|| 糞スレ~
                  ||´・ω・`| | //  ̄ ⊂二) ,,-''"
                  /  ̄ ̄  、ヽ  |   , ,-''";  ;,
                 └二⊃   |∪ ヽ,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                  ヽ⊃ー(.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch