21/05/09 13:07:03.63 oyaxFlrUa.net
誰を横綱にしても萩原くんよりは良い成績残しそうだね
3:待った名無しさん
21/05/09 13:09:39.39 JLF8tMH/a.net
もう日本人草坊じゃ無理でしょうね
4:待った名無しさん
21/05/09 13:12:22.29 TZdvdGs70.net
誰を横綱にして史上最低最悪横綱の白いブタよりは立派な横綱になるだろうね
5:待った名無しさん
21/05/09 13:26:16.66 OLyM3nBz0.net
誰を横綱にして史上最低最悪横綱の白いブタよりは立派な横綱になるだろうね
6:待った名無しさん
21/05/09 17:21:23.37 chO0F6rm0.net
っていうか、稀勢の里罵倒スレじゃないんだけどな。キセはモンゴル王国の中でよくやったと思うよ。
怪我がなければ5回くらいは優勝したと思う。ただ、昇進はフライングとしか言えなかったが。
7:待った名無しさん
21/05/09 18:34:33.11 1l1aQHIwd.net
でも、一応連続優勝はしてるぞ
8:待った名無しさん
21/05/09 18:37:10.32 0Kj8oFW30.net
稀勢の里を見習うべき
横綱になりたかったら中卒で入門するべき
9:待った名無しさん
21/05/09 18:54:10.08 yPpP7KxQ0.net
豊北時代到来前までの繋ぎとして誰かをキセルールで昇進させる可能性はありそう
10:待った名無しさん
21/05/09 19:05:16.34 idwP3bMO0.net
>>9
日本語で書き直せ!
11:待った名無しさん
21/05/09 19:24:10.09 CMEIdYN70.net
稀勢の里は連続優勝があるから結果論として横綱になったのは当然だが、フライング昇進には同意
12:待った名無しさん
21/05/10 10:57:17.39 Ag+BeNYYa.net
萩原の昇進は相撲の神が怒ったと思う
だからあんな怪我をしてしまったんじゃないかな
13:待った名無しさん
21/05/10 11:09:40.73 p8oN2uoV0.net
日馬富士改め悪魔富士だと言いたいようだ
14:待った名無しさん
21/05/10 11:21:54.59 q3BF+l9Dd.net
キセの話いいから本題移ろうぜ
日本人横綱を「みんな」で「つくる」んだろ?
この日本語についてまず説明してくれ>>1は
横綱って誰か複数の力で故意に作れるような存在なのか?
15:待った名無しさん
21/05/10 12:14:39.89 kntd3x7ea.net
日馬富士は相撲の神の化身だったのかもしれない
16:待った名無しさん
21/05/10 12:52:41.93 MyynVNuGr.net
日馬富士は八百長の神の化身だったのかもしれない
17:待った名無しさん
21/05/10 14:42:27.08 CisD1By5d.net
ライバルの学生横綱も必要
輪島に追い付け追い越せで出てきたのが北の湖、千代の富士
それ以前の時代はどうか知らん
18:待った名無しさん
21/05/10 18:04:25.28 69de4Us9a.net
やはり日本人は中卒注文すべきだよ
稀勢の里は中卒だから横綱になれたのかもしれない
19:待った名無しさん
21/05/10 18:04:51.76 69de4Us9a.net
>>18
訂正
注文→入門
20:待った名無しさん
21/05/10 22:53:55.14 CisD1By5d.net
そりゃ中学からやればいいってスカウトがあれば別だが
闇雲に入門しても幕下すらなれないんじゃ
21:待った名無しさん
21/05/11 06:45:10.50 wi2pz5KKd.net
中卒の星なら吉井君はどうよ
22:待った名無しさん
21/05/12 00:11:33.40 txOksA2sd.net
まあ隆の勝にしてもだが、体格は並みなんだから
技術を磨いて行く必要はあるとは思うよ
貴景勝はメンタルがすごいと言ってるけど、心は基本的には鍛えられないからな。
それで体も並みとなると技術を磨くしかないからな
23:待った名無しさん
21/05/12 00:51:22.05 txOksA2sd.net
いいか悪いかはともかく、琴奨菊はフンドシ締めてマワシを取れなくしてたり、白鵬は石膏製のサポーターで殴ってたりして、ルールギリギリでやってんだよ
それに比べると、隆の勝は何もせずに土俵に上がってるようにしか見えない
それで関脇で勝ち越せるんだから、強いといや強いが
24:待った名無しさん
21/05/15 18:02:05.85 dFayVyN+M.net
朝乃山
正代
貴景勝
御嶽海(日本国籍フィリピンハーフ)
誰がなっても弱い横綱
横綱照ノ富士が短命横綱だから
消去法で現役最強にはなれるけど
25:待った名無しさん
21/05/15 18:07:12.29 5LN1hVWD0.net
相撲板には過去よりもトレーニング方法の進化した現代の方が強いに決まってるとほざくアホが居たんだがな
そいつの理屈で言うと、次の横綱も次の次の横綱も史上最強横綱になる訳だw
26:待った名無しさん
21/05/15 18:25:18.28 o/d8QB8ap.net
照ノ富士が帰化するのが一番早かったりして(笑)
27:待った名無しさん
21/05/15 18:35:36.55 p9AMwgUt0.net
照の帰化がそもそも糞
28:待った名無しさん
21/05/15 20:06:44.24 0iw9rnhAa.net
貴景豚みたいなブヨブヨ肥満体は勘弁してほしい
29:待った名無しさん
21/05/15 20:11:29.07 o/d8QB8ap.net
>>28
禿景勝しく同意(笑)
30:待った名無しさん
21/05/15 20:18:23.69 Sz4dKRXE0.net
ブヨブヨ肥満体って照ノ富士のことじゃん
31:待った名無しさん
21/05/15 20:36:45.58 UZGG+bFr0.net
今の大関、豪栄道とかと比べても弱すぎ
上に横綱いない時代なのになぜあんな体たらくなのか
32:待った名無しさん
21/05/15 22:13:14.50 YQ4m2HWwa.net
日本人という要素だけで肩入れする一部の相撲ファンの姿勢に問題があるのではないか
33:待った名無しさん
21/05/15 22:15:33.68 UncB4+NFa.net
>>32
確かに
34:待った名無しさん
21/05/15 22:18:05.75 5LN1hVWD0.net
日本人という要素だけで肩入れしてると被害妄想する一人の相撲板荒らしの姿勢に問題があるんだよ!
35:待った名無しさん
21/05/15 23:27:23.70 BTbpE34r0.net
正代貴景勝なんてモンゴル人なら不人気だろう
豪栄道は成績にムラはあったけど技術があった。琴光喜も
今の大関陣は技術も低いだろう。不調の時に勝つには技の要素も大きい
大関~前頭3ぐらいまで力量は同じぐらいだろうね
36:待った名無しさん
21/05/15 23:36:41.12 p9AMwgUt0.net
そもそもモンゴル人横綱で人気者なんていたのかねぇ
今にして思えば青が表裏なくて一番良かったのかもな
37:待った名無しさん
21/05/15 23:48:31.76 BTbpE34r0.net
青は集客的には全くダメだが後からみればやんちゃ坊主のようでいい方だな
ハルマは三役ぐらいまでは人気もそこそこだったが大関頃からダメ押し増えてアンチが増えた
横綱になってもこれといって人気は上がらなかった
鶴竜はずっと空気だね
38:待った名無しさん
21/05/16 02:09:05.14 BNQOYt0D0.net
パマ坊あたりよりはモンゴル人力士のが人気あっただろう
39:待った名無しさん
21/05/16 08:02:11.76 wHmpQ1V00.net
逆に過大評価なのが稀勢の里
ルックスも取り口も人気が出る要素なんかなかったが
モンゴル時代が続く中、唯一対抗できる気にさせる日本人と言う事で
歴代でも上位に入るほどの人気力士になってしまった。
40:待った名無しさん
21/05/16 08:30:07.57 bYcTZfBd0.net
だいたい日本国内で日本人が上位に居ない格闘技を誰が見るんだって話だ
かつてのK1やがそんな感じだったけど一過性のブームで終わった
外国人を増やして相撲レベルを上げることとかファンは望んでないんだよ
外国人が上位を独占してるのに日本人に大人気なスポーツがあるなら教えてほしいわ
メジャーリーグもNBAもF1も低視聴率で地上波から消えた
41:待った名無しさん
21/05/16 08:40:27.67 djaatEkJd.net
それはある
でもその部分は人気のひとつでしかないかな
強いはずなのに肝心なところで弱い
本当は弱いんじゃないかと思いきや白鵬の64連勝阻止したりとやたらと強い
でも優勝できない
準優勝だけはやたらたくさんあるのに優勝だけは手に届かない
こういうドラマ性がウケたんじゃないかな
初代の貴ノ花とかも似たようなタイプで人気あったよね
42:待った名無しさん
21/05/16 08:40:45.20 djaatEkJd.net
>>39宛
43:待った名無しさん
21/05/16 10:54:12.60 S3Mg+WRE0.net
>>31
まあ、豪栄道も全勝優勝するまでは大して変わらないが(笑)
44:待った名無しさん
21/05/16 11:15:57.96 7JmqARXpa.net
豪栄道が大関になった最初の2年ほどは
白鵬、日馬、鶴、稀勢、菊、照(初期)と後半戦で当たる
2勝4敗でも御の字。最悪6連敗もありうるので
勝ち越すためには前半で貯金が必要
「大関になって良いことがない」とボヤいてたぐらい状況的にも苦しかったよ
45:待った名無しさん
21/05/16 12:16:18.25 qjwDtxDBd.net
琴奨菊が優勝してから調子が良くなったな
46:待った名無しさん
21/05/16 12:38:44.05 qjwDtxDBd.net
昇進の可能性があったのは18年九州かな。
ここで稀勢の里との優勝争いなら昇進可能性があったが、稀勢の里が引退になってしまったので不可能になってしまった
47:待った名無しさん
21/05/16 14:22:12.79 ydAKLnG20.net
豪栄道は2016年の優勝まで今の大関と成績は大差なかった
白鵬、日馬、鶴、稀勢、菊、照、高安らとあたるのは今より状況が厳しい
48:待った名無しさん
21/05/16 15:17:29.48 L7XSJh0pa.net
外国人を締め出すのは絶対するなよ
49:待った名無しさん
21/05/16 15:41:41.18 ydAKLnG20.net
今は上位戦より前半の平幕戦の方が鬼門
初日から2連勝もろくにないんだから
50:待った名無しさん
21/05/16 16:30:46.94 bYcTZfBd0.net
もし外国人が締め出されるとすれば白糞の責任だな
車の運転禁止やSNS禁止に続く、協会得意の連帯責任どうした?w
51:待った名無しさん
21/05/16 19:32:28.21 01Ph2vPk0.net
日本人はゴミ過ぎるので韓国人に頼むしか無かろう
52:待った名無しさん
21/05/16 19:37:24.66 qlgM8E8j0.net
>>51
祖国に帰って同じことを言えばよい
53:待った名無しさん
21/05/17 00:23:42.69 Q1gwOSTSd.net
同盟国の韓国台湾フィリピン人を優遇すべきだ。
敵対国に利益を流し込むような連中には厳しい見方になる。
54:待った名無しさん
21/05/17 00:28:06.61 t0vxEDC30.net
モンゴル人と欧州人は冷遇すべきって言いたいんだな
55:待った名無しさん
21/05/17 00:40:39.48 Q1gwOSTSd.net
欧州についてはモンゴルが受け入れられてないのとはまた別で、
この東アジア宗教色がある横綱土俵入りが欧州人というのは受け入れ難いものがあるから。
56:待った名無しさん
21/05/17 00:51:56.99 Q1gwOSTSd.net
横綱土俵入りを取り仕切ってるのは行司で、何で行司はあんな格好をしてるのかと言えば、これは中国文化に源流があるってのは否定できない。
57:待った名無しさん
21/05/17 01:48:03.26 QE13MzUWa.net
まあ実際、戦中までは満州朝鮮巡業や台湾巡業はあったらしいな
58:待った名無しさん
21/05/17 18:15:25.86 tnQQJ+LQ0.net
日本人に活躍してほしいんだがなぁ
四つ相撲が強い+高い技術を持つ人がいない
今日の相撲を見て確信したけど、貴乃花武蔵丸時代の末期に登場人物と状況含め(取り口も)似てない?
貴乃花→白鵬、武蔵丸→照ノ富士
千代大海→貴景勝、魁皇→朝乃山
栃東→正代(似てないが枠うめ)
結論は貴武時代末期に武蔵丸が優勝を増やしたように照ノ富士があと数回優勝しそうで
その後、日本人大関が横綱をきたいされるも優勝は可能だが、横綱になれず(例、魁皇とか)
豊昇龍が昨日今日に大関に勝った力を今後に安定させて出せるようになり大関横綱に一気に駆け上がっていく(例、朝青龍)
その後、白鵬が出てきたように北青鵬が一気に横綱に…
こんな未来が見えそうでやだなぁ…
59:待った名無しさん
21/05/17 19:19:36.21 js8QOJwid.net
武双山はいないのか
60:待った名無しさん
21/05/17 19:49:55.83 tnQQJ+LQ0.net
>>59
大栄翔、御嶽海とかになるか?
まぁ、大体だから
日本人に活躍してほしいって、言ったけども外国出身を受け入れている時点で
東西で同じくらいの強さの横綱日本人1、外国人1が理想なのかな
決して外国人が嫌いなわけでわないけど
意見的には>>40と同じで真理だと思う
61:待った名無しさん
21/05/17 21:50:57.80 G5fh/BrOd.net
琴勝峰、北の若、熱海富士に期待
62:待った名無しさん
21/05/17 21:54:43.38 G5fh/BrOd.net
琴勝峰、北の若、熱海富士に期待
63:待った名無しさん
21/05/17 22:40:35.60 Q1gwOSTSd.net
最短距離にいるのは貴景勝かな
一応は12→13優勝っていう、甘めの時代なら昇進の流れになりうる成績を残してるから、それで最終的になれなかったというのはあんまりいないとは思うが
64:待った名無しさん
21/05/17 22:48:36.57 Q1gwOSTSd.net
まあもう照ノ富士を止めるのは難しいだろうけど、まだ同時昇進の可能性はあるから、そこを目指して再起してくれw
65:待った名無しさん
21/05/18 00:07:51.40 Vd470Nma0.net
貴景勝は四つが全くダメなのが
押しはリズムが大事だし四つより休めず疲れる
突き押しメインでも四つである程度できなければ厳しいだろう
>>58
豊昇龍はたまたま2大関破ってるけど下位でもたついてるし朝青龍のように駆け上がることはないだろうな
体重が少し増えれば分からないが
北青鵬もちょっと失速気味で十両で苦戦の気も
66:待った名無しさん
21/05/18 00:15:18.91 EKcpo/j0d.net
豊昇龍はこのまま勝ち越せば来場所で白鵬戦だからそこでどうなるか
67:待った名無しさん
21/05/18 00:26:13.19 Ql/GqzJ+M.net
怪我と年齢からして横綱照ノ富士は短命
照ノ富士の引退待ちだな
横綱照ノ富士引退後は
朝乃山
正代
御嶽海
この3人は8勝が目標だから無理
強いて言えば貴景勝だけど2場所連続優勝は運次第
68:待った名無しさん
21/05/18 04:40:52.17 CNXcdOdy0.net
まだ豊昇龍21歳で131キロだからな
ドルジに及ばないにしろ、こんな力士日本人ではもう出てこないだろ
最初納屋がライバルとか言われてたけどマー君とハンカチみたいになったな
69:待った名無しさん
21/05/18 06:44:23.80 3UZuDdBgp.net
>>67
運次第→芝の資金力次第(笑)
70:待った名無しさん
21/05/18 06:52:18.54 NAzaRYQ30.net
一場所はともかく二場所続けてコンディション維持できる日本人力士はいないなあ
71:待った名無しさん
21/05/18 08:34:04.94 JV6kt9WB0.net
>>68
21歳で131キロだからどうした?
この程度の力士が日本人でもう出てこないとか何ら根拠のない話
>>70
一場所はともかく二場所続けてコンディション維持できるモンゴル人力士だって数年居なかったんだぞ
72:待った名無しさん
21/05/18 08:58:38.77 CNXcdOdy0.net
>>71
実際若くて体格の伸びしろがある日本人なんか長年出てないんだからしょうがない
そんなカッカしないで水素でも吸って落ち着いて
73:待った名無しさん
21/05/18 09:10:38.92 5yZ2poWc0.net
翔猿とか若隆景とか同じぐらいだろ
10代ならともかく20代の力士の体格の伸びしろとか何ら根拠のない話
74:待った名無しさん
21/05/18 09:17:56.21 CNXcdOdy0.net
その二人は若くないし身長を考えると適正体重だ
それに20代は伸びしろ無いってw
もう少しまじめにやってくれ
75:待った名無しさん
21/05/18 09:34:26.38 5yZ2poWc0.net
>>74
20代前半で体格の伸びしろがある力士と無い力士の差を具体的に説明してくれ
何故豊昇龍は体格の伸びしろがあるけど、日本人で体格の伸びしろのある力士が一人も居ないのかも説明
76:待った名無しさん
21/05/18 09:41:30.52 CNXcdOdy0.net
豊昇龍は伸びしろないわ
ごめんよ
77:待った名無しさん
21/05/18 10:04:20.09 5yZ2poWc0.net
急に正反対どうした
78:待った名無しさん
21/05/18 10:30:02.29 PksEpGehd.net
琴ノ若 手計 納谷は伸び代のかたまり
なぜかというと日本人だから
79:待った名無しさん
21/05/18 10:32:53.93 5yZ2poWc0.net
って言うのとモンゴル人は伸びしろの固まりと言うのは同じ意味か
80:待った名無しさん
21/05/18 12:30:31.79 5Gs5extRF.net
横綱になりたかったら高校、大学にはいかないほうがいい
81:待った名無しさん
21/05/18 14:06:42.18 CNXcdOdy0.net
日本人が中卒のリスクを取るのはお勧めできないので横綱はモンゴルに任せるしかない
82:待った名無しさん
21/05/18 15:22:33.95 EKcpo/j0d.net
大関のシステムの方がプレッシャーに弱い日本人や東南アジア人に合ってる
83:待った名無しさん
21/05/18 17:29:31.00 YUFIBiid0.net
>>58で書き込んだことが実現してしまいそう…
豊昇龍は一年後、大関になってそうだな
今場所と来場所を勝ち越し→三役になれれば、朝青龍のように一気に駆け上がるだろう
大関戦と北勝富士戦をみて確信した
北青鵬も順調そうだし、まじで朝青龍時代と白鵬時代の20年を豊昇龍と北青鵬で再び繰り返すことに(いつまで続くんだモンゴル時代は…)
日本人はもう少し頑張れよ
余りにも外国人しか活躍しないと流石に面白くないぞ
84:待った名無しさん
21/05/18 17:31:42.27 Qm5YHoCF0.net
大関取りだってプレッシャーあるだろ何だその理屈は
85:待った名無しさん
21/05/18 17:58:49.18 EKcpo/j0d.net
貴景勝が優勝を逃すにしても直接対決で勝てば、来場所次第ではあり得るんじゃないか
現状だとモンゴルにくっついて昇進くらいしか考えられない
86:待った名無しさん
21/05/18 19:04:01.05 EW1s6W7nd.net
北青鵬にちゃんとした評価を出すのは幕下を短期間で抜け出してから
誉めるにしても貶すにしてもまだ分からないよ
87:待った名無しさん
21/05/18 23:23:43.64 FzAlZA9i0.net
王鵬を追手風部屋か伊勢ヶ濱部屋に預けたいよね。大嶽部屋じゃ稽古相手に苦労するだろうし、もっとウエイトトレーニングをやった方がいいような。大鵬の弟子だから、器具トレーニングが嫌いなんだろうな。王鵬は筋力不足に見える。
88:待った名無しさん
21/05/19 17:20:54.39 0Xt9ut9f0.net
若隆景を横綱にしようや。照の次に強いしね。
89:待った名無しさん
21/05/19 17:25:01.47 ipk1GOSi0.net
その理屈で言うと貴景勝の方が先
90:待った名無しさん
21/05/19 17:28:55.74 QsPuf8Z+d.net
日本人同士で争ってたら気付いたらモンゴルが何十回も優勝してるってのがここ20年近くなるからもう誰でもいい
91:待った名無しさん
21/05/19 17:49:42.40 QsPuf8Z+d.net
もう今入門してる力士は見てる横綱はモンゴルしかいないから
その中で自分は横綱になれるとはなかなか思えないんじゃないか
92:待った名無しさん
21/05/19 17:50:06.83 6gbXAnlUa.net
結局モンゴル人力士には日本人力士じゃ歯が立たんね
93:待った名無しさん
21/05/19 17:52:49.64 ZSsrQmx20.net
>>92
照ノ富士以外、一人もモンゴル人は上位に居ないだろw
あーーー、番付の一番上に一人居るけどしばらく見かけないねぇww
94:待った名無しさん
21/05/19 18:08:17.63 kwrZq4o3a.net
キャバクラに行ったのって本当にアサノン?
俺は萩原と見間違えたのではないかと疑ってる
95:待った名無しさん
21/05/19 18:26:03.14 xY5XIhGBd.net
馬鹿を煽るためにクズになってるようじゃ世話ねーわ
96:待った名無しさん
21/05/19 22:21:08.90 L7algn35a.net
景負と間違えたんだろ
97:待った名無しさん
21/05/19 22:25:51.81 woxLNXUY0.net
白こそ私生活に問題あるだろ解雇
98:待った名無しさん
21/05/19 22:53:41.78 UNSg6puHM.net
>>87
彼には春日野部屋の指導力が必要だ
99:待った名無しさん
21/05/19 22:58:39.53 woxLNXUY0.net
ゴルフクラブで殴れば横綱になるってかw
100:待った名無しさん
21/05/19 23:04:13.13 UNSg6puHM.net
>>86
すでに幕下上位で勝ち越せてる時点で
誉錦、虎来欧、武蔵国、デンセンサムブーコースは回避した
101:待った名無しさん
21/05/19 23:08:55.53 9Nikie3W0.net
ライバルはそこなのね
102:待った名無しさん
21/05/19 23:20:32.20 UNSg6puHM.net
北青鵬や獅司は、三役まではもう確定、あとは育成失敗して逸ノ城大砂嵐にならないことだけ考えろ
しかしデンセンサムブーが入門してもう5年もたったのか、時間の流れは早いな
103:待った名無しさん
21/05/19 23:28:26.14 3yG9nWzj0.net
↑
こいつもはや障害者
104:待った名無しさん
21/05/20 04:13:46.49 2ugn2CHq0.net
なんか将来有望視された力士は挙って低迷するんだよね、日本人力士って。
大栄翔とか、何なんだよあいつ。一時照が抜けてモンゴル風が穏やかになった気がしたんだが、またモンゴル勢が押してきてるみたいだし、第二のキセが誕生してほしいわ。
やっぱりキセは最強だったよ、日本人の中では!悪い時代に横綱になったってだけで叩かれて本当にかわいそうな力士だった。
105:待った名無しさん
21/05/20 05:10:43.86 wvrifK/G0.net
大鵬以降の横綱を調べると
入門前から相撲やってたのって貴乃花と旭富士だけなんだよな
今の幕内日本人はほとんど経験者だろ
アマの要領で技術を覚えて体作ってそれが足かせになるんだろう
106:待った名無しさん
21/05/20 05:12:16.97 wvrifK/G0.net
輪島も
107:待った名無しさん
21/05/20 05:49:18.25 OKz1X8+X0.net
マサルも忘れるなよ
108:待った名無しさん
21/05/20 07:09:15.44 VxMgpOx70.net
卑劣な照ノ富士は即解雇すべきだろ。
本当に外人は秘境な手しか使わない。
日本人だけで正々堂々とやるべきだ。
109:待った名無しさん
21/05/20 07:41:54.44 1sDWv4dz0.net
日本人力士は楽に変化で勝つべき
110:待った名無しさん
21/05/20 12:30:33.41 f9a8uOMg0.net
>>105
昔は横綱に限らず口減らしとか騙されてとか体がでかいとかの入門が多い
スポーツとして相撲やっていたなんて戦後生まれからしかいないよね
111:待った名無しさん
21/05/20 18:06:34.88 bmPXpA+L0.net
>>98
大竜さんは大砂嵐には、めちゃくちゃ厳しかったけど、王鵬には甘い。
まあ、気持ちはわかるけど。
112:待った名無しさん
21/05/22 15:59:40.98 BFemdHjya.net
相対的に一番マシな貴景勝は品格面に問題ありだし豊北時代到来までに作るのは難しいかもしれんな
113:待った名無しさん
21/05/22 16:03:54.06 c9iypySm0.net
貴景勝のどこに品格の問題があるんだよ
最近の問題横綱はモンゴル人ばかりなのは事実だ
114:待った名無しさん
21/05/22 17:30:54.78 TngnBz4s0.net
本人というより親父かなあ
ご祝儀横領したんだっけ?
115:待った名無しさん
21/05/22 17:35:34.33 5heuoB7Q0.net
弟子の祝儀をピンハネする師匠の方が問題
116:待った名無しさん
21/05/23 03:02:38.33 9bA/Nxkqa.net
>>115
パマちゃんの子分だなw
117:待った名無しさん
21/05/23 05:32:27.86 PmM9drPrd.net
貴景勝はもうちょいムラがなくなれば……
とりあえず今日優勝しよう
118:待った名無しさん
21/05/23 09:23:36.52 ExecQ91S0.net
15日間変化すればいいのに
119:待った名無しさん
21/05/23 10:20:33.86 MVzM4LR70.net
何時も変化するということは変化しないのと同じことで
120:待った名無しさん
21/05/24 13:18:39.66 8EDfzPeu0.net
2,3年後まで力を維持出来れば貴景勝が横綱になるでしょう
大相撲のレベルは年々落ちる一方だからね
121:待った名無しさん
21/05/26 21:25:54.39 OWB+NRCMa.net
別に品格はなくてもいいだろう、
自身の鍛え上げた身体から繰り出される圧倒的な力のみを信じる覇王みたいな雰囲気を持つ横綱でいい。
人にペコペコ頭を下げるような横綱は見たくないわ。
122:待った名無しさん
21/05/26 21:43:23.43 3lz69y2G0.net
白鵬ハルマ時代にも上位にいた妙義龍照ノ富士高安碧山あたりは
レベル低下感じてるんだろうな
貴景勝があの時代では三役定着がやっとでは
123:待った名無しさん
21/05/26 21:45:01.94 pABOUuZ30.net
ま、レベルが下がっても、今の方が優勝争い100倍以上面白いけどな
124:待った名無しさん
21/05/26 22:38:35.43 fI24G0gna.net
>>122
隠岐の海や妙義龍が5~6年前と同じぐらいの番付にいるけど
この2人が強いというより、実はかなり衰えてるのに周りのレベルが低下してるから
番付が大して落ちていかないというのが正確なところだろう
125:待った名無しさん
21/05/26 22:46:20.87 YQS/qeRu0.net
そんなレベルが下がってる時代に更に昇進レベルを下げて無理に横綱を作る必要があるのかよ
伊勢ヶ濱審判部長時代にはその下がった基準が照にしか適用されないのが目に見えてるからな
126:待った名無しさん
21/05/26 23:09:21.60 3lz69y2G0.net
小兵・軽量力士に対応できずやられてしまうからな
数年前なら炎鵬、翔猿、照強、若隆景あたりここまで活躍できないだろう
小兵がここまで目立つのは大型力士がいかに体重頼みで技能が減ってるかということ
127:待った名無しさん
21/05/27 02:24:38.51 /M+sDWMiM.net
照ノ富士が引退すれば消去法で自動的に貴景勝が横綱になるよ
弱い力士しかいない状態でも誰かは優勝するんだから
128:待った名無しさん
21/05/27 07:02:05.39 iXUwQMpz0.net
大卒や高卒で入門するというのも横綱になれない原因ですか?
129:待った名無しさん
21/05/27 12:35:09.93 MRjmBg59a.net
日本人じゃモンゴル人や中国人や韓国人には歯が立たない
130:待った名無しさん
21/05/27 13:13:15.03 ho/W52sj0.net
>>129
早く祖国に帰れよ
131:待った名無しさん
21/05/27 17:00:48.12 t4/XDMsaa.net
ちなみに稀勢の里は中卒入門しかなかったと思う
木内監督にスカウトされてたから
132:待った名無しさん
21/05/28 12:44:46.48 6b2c2Pv1d.net
11勝優勝を連発されても困るけどね
133:待った名無しさん
21/05/28 20:14:56.88 TvqsCHQp0.net
>>132
11勝優勝なんて歴史上数回しかない
最後の11勝優勝の日馬は糞だったと言うなら賛同する
134:待った名無しさん
21/05/28 21:47:26.76 2P4k13mq0.net
あの時の日馬富士はすごかった
序盤に4敗して優勝の目はなかったが豪栄道が星を落として
優勝が見えてくるとどんどん相撲が良くなっていった
まさに心技体の心の強さを見せつけた場所だった
逆に優勝が掛かると調子を落とす最弱横綱とは物が違う
135:待った名無しさん
21/05/28 21:50:56.83 NNYZ3Kww0.net
ダンスパートナーが居ない日馬は11勝って言いたいんだな
136:待った名無しさん
21/05/29 19:09:19.72 b8rjGTJpdNIKU.net
>>133
歴史上は三回だな
昭和47年の栃東
平成8年の武蔵丸
平成29年の日馬富士
西暦に直すと1972、1996、2017
20~25年に1回だ
そんなのが連発してみろ
「今の大相撲は低レベル」が実証されてしまう
日本だろうがモンゴルだろうがな
だから「困る」んだよ
137:待った名無しさん
21/05/29 19:18:59.02 RIFgFUo30NIKU.net
>>136
ここ一年二年の優勝者の成績は、
今場所と先場所の照の2連覇はともに12勝だけど、
それ以外は全部13勝以上だから、11勝が頻発するなんて過大な心配性ですよ
138:待った名無しさん
21/06/01 11:42:56.74 e1YTZegL0.net
日馬富士の時は豪栄道が14勝ペースだったのに突然崩れたからな
日馬富士にも本割決定戦でリプレイのように全く同じ相撲で負けた
豪栄道は全勝優勝を成し遂げているので荒磯高安のようなノミの心臓ではないはずだが
139:待った名無しさん
21/06/01 12:46:18.43 /szJDc5Ea.net
11勝で優勝が起きたら低レベルってのも変な話だけどな。
バレンティンが60本打った年は史上最高レベルで、小久保が28本で本塁打王になった年は低レベルなのか?
140:待った名無しさん
21/06/01 12:49:26.02 /szJDc5Ea.net
個人的には昔より今のスポーツのほうがあらゆる意味でレベル高い論者だが。
圧倒的な記録が発生するか、しょぼい記録で相対的一位になるかは
その年代の中で特に傑出した人がいるか、その年代の中で戦力均衡しているかというだけの話。
その年代全体のレベルの高さをあらわす指標ではないと考えられるのではないか。
むしろ、戦力が均衡していて極端に傑出した人がいないほうがレベルが高いと考える人もいるかもしれない。
141:待った名無しさん
21/06/01 13:12:31.98 0GAr2m3d0.net
>>140
お前の理屈だと一番新しい次の横綱が史上最強横綱になるんだよなw
野球は全体のホームラン数が昭和よりも平成以降の方が増えてるのに
過去の50本と今の50本じゃ比較するのがおかしい
平成以降ピッチャーは全く進化してないのかって話になる
142:待った名無しさん
21/06/01 14:56:13.86 cFrqr42Ha.net
んじゃたとえがまずかったかな
ここ数年のパ・リーグの中でも、
ソフトバンクが独走優勝した年と、西武や日ハムが微差でソフトバンクをかわした年があるが
ソフトバンクが独走優勝した年がレベルが高くて西武や日ハムが微差で優勝したのはレベルが低いってことか?
11勝優勝がレベル低い理論ってそういうことだぞ。
143:待った名無しさん
21/06/01 15:03:01.39 SwKyTunPr.net
ってことは全勝優勝回数が多いほど強いって理論は間違いだと言いたいんだな
144:待った名無しさん
21/06/01 15:08:29.72 cFrqr42Ha.net
どちらともいえない
全勝優勝でも11勝優勝でも上げないとその時代の相対的な傑出度にすぎず、
その時代の全体的なレベルを論ずるには適さない
145:待った名無しさん
21/06/01 15:09:03.63 cFrqr42Ha.net
上げないとは誤変換
無視してくれ
146:待った名無しさん
21/06/01 17:19:35.00 rn3XMJ9e0.net
(アウアウウー Sac5-jji8)の理論で言えば、全勝優勝回数が多い糞鵬は凄いと言ってる信者はアホの戯言ってことだよなww
お前の理論に逆らうこと言ってる↓コイツをしっかり注意して来い!
↓
スレリンク(sumou板:329番)
147:待った名無しさん
21/06/01 19:13:39.03 e1YTZegL0.net
>>146
同じ時代の力士なんだから星数で比べて当然だろ
本物のバカだな
148:待った名無しさん
21/06/01 19:23:24.75 k4au3QWU0.net
(アウアウウー Sac5-jji8)に文句を言わないのが笑ってしまうw
本物の自演バカだな
149:待った名無しさん
21/06/01 23:07:18.00 +kpl286Da.net
>>140
俺も基本的には同感なんだが、相撲の場合はちょっと特殊で、プロアマ問わず競技者が激減して、特に運動神経のいい奴を引き込めなくなっているという事情があるんだよな。
結果、最近はレベルが下がっている公算は高いと思う。
さすがに昭和よりレベルが低いとは思わないが。
150:待った名無しさん
21/06/01 23:14:56.28 SM8nl7280.net
新弟子の数は若貴全盛期は年間200人以上居たけど、ここ十年以上ずっと二桁だな
正座も出来ない照がトップに居るのがレベル低下の象徴だろ
151:待った名無しさん
21/06/01 23:42:50.44 +kpl286Da.net
照自体の今現在のレベルは低くはない気がするが。瞬間瞬間では強い。
ただ、回りのレベルが高ければ、積み重ねで後半には勝てなくなってきそうだが、そうならない程度に回りが平均して、少々よわくなってきてるかと。
それでも今はまだいい。このままいくとレベルはもっとさがり、更には外国人さえも有望なのは入門したがらなくなるんじやわないかと。
152:待った名無しさん
21/06/01 23:53:28.01 8OnDNAm60.net
幕内力士の平均年齢が上がってるのはレベル低下と有望若手の不在弱体化だろう
30代幕内力士がこんなに居る時代は過去に無さそう
隠岐の海とか番付が何年もほとんど変わってないのは周囲のレベルが下がって現状維持に見えるだけ
それと「今の照」が4横綱時代にもし居たとして横綱候補になれてるかは疑問
153:待った名無しさん
21/06/02 00:18:37.60 YdqJ55+Xa.net
確かに30代力士が極端に増えたのなら、
若手のレベル低下のセンが強いな。
一方で他競技も選手寿命は長くなっているってのはある。テニスのビッグスリーとか、昔は考えられないキャリアの長さだけど、誰もレベルが落ちたとはいわない。
相撲はどうしても昔を美化したがる傾向があるから、今より強かった、というのは差し引いて考えるべきだとおもう…が、それでも弱くなっている気はどうしてもしてしまうんだよな。
154:待った名無しさん
21/06/02 00:29:39.72 Mlg/JAGh0.net
20代前半が幕内で琴ノ若豊昇竜霧馬山阿武咲貴景勝しかいない
十両も琴勝峰貴源治王鵬だけ
過去で言うと1970初は幕内最年長で29歳だった。これだけベテランの多い時代は記憶ない
幕下上位も元関取が多いし新陳代謝が進まないな
155:待った名無しさん
21/06/02 00:42:10.71 8Fq2TEPma.net
確かに最近は運動神経のいい日本人の若者の入門は減っているだろう
しかしちょっと視点を変えてみてほしい
例えば96年初場所の幕内には外国人力士が3人だが(曙、武蔵丸と引退目前の小錦)
その20年後の16年初場所には幕内に外国人力士が15人もいる(さらに十両にも7人外国人がいる)
90年代のエレベーター力士のオッサン共が20年後の土俵に立ったとして幕内を果たして維持できるだろうかね
さすがに横綱不在が続くここ3年ぐらいはレベルが高いとはお世辞にも言えないけどw
156:待った名無しさん
21/06/02 00:48:58.88 yTUdnFcXr.net
外国人力士が増えたからレベルが上がったなんてのは空想に過ぎない
157:待った名無しさん
21/06/02 00:55:15.03 8Fq2TEPma.net
2010年代、上位で白鵬、日馬、稀勢、鶴竜らがひしめきあってるときに
幕内中位~下位に玉鷲、大砂嵐、ガガ丸、貴ノ岩らがいるわけよ
90年代のわざとらしく8勝7敗で場所を終えるヤオ力士たちが
2010年代に幕内で勝ち越すのはハッキリ言って難しいと思うよw
暴飲暴食で今ほど筋トレ理論も発達してない時期の当時の日本人力士たち。
90年代の下位力士のメンツ見てみてみなよw
158:待った名無しさん
21/06/02 00:59:09.84 x226A4sd0.net
>>157
お前は90年代はヤオだと平然とほざくのにモンゴル互助会のバレバレのヤオを根拠もなく否定するのは自分の主張は全部妄想だと自ら認めてるも同じだ恥を知れ!
159:待った名無しさん
21/06/02 01:15:50.62 Mlg/JAGh0.net
90年代の平幕というと朝乃若、敷島、湊富士、肥後ノ海、蒼樹山、巌雄あたりが下位でチンタラやって
魁皇武双山琴錦土佐ノ海がずっと三役にいた感じ
96初の関取で10年後もいたのは魁皇土佐ノ海玉春日旭鷲山皇司千代大海
当時は上位に通用する幕内と全く通用しない幕内がはっきりしていたな
160:待った名無しさん
21/06/02 01:19:53.97 YdqJ55+Xa.net
さすがに30年前と比べればレベルはあがっているだろ。外国人力士がいることも競技レベルの向上には貢献していただろう。
しかし、ここ数年はレベルがさがっていて、しかも継続しそうな感じ。それだけでなく、外国人すら小粒なのが多い。
新弟子も少ないだけでなく、みていてなんか小さいのが多いし。
161:待った名無しさん
21/06/02 01:20:46.31 x226A4sd0.net
それで?
162:待った名無しさん
21/06/02 01:22:33.83 x226A4sd0.net
>>159
それで?
>>160
競技レベルってなんだよ
モンゴル互助会三横綱時代は史上最低時代だわな
163:待った名無しさん
21/06/02 01:33:28.57 KxcWllhk0.net
二子山護送船団時代こそ史上最低時代だわな
164:待った名無しさん
21/06/02 01:38:15.17 x226A4sd0.net
護送船団って何だよ
勝ち負け決まって毎場所2~3勝かさ上げされて優勝たらいまわすモンゴル互助会より最低組織なんて無いわ
165:待った名無しさん
21/06/02 01:44:54.54 YdqJ55+Xa.net
>>159
90年代半ばから2000年代くらいまで、レベルが上がった気はするな。若者が多い時期だし、競争もはげしかったしな。
166:待った名無しさん
21/06/02 01:47:33.28 fZCO1sbJ0.net
>>144
だったら何を根拠にレベルが高い低いを決めるんだよ
167:待った名無しさん
21/06/02 07:04:31.87 nF0O7Dkw0.net
つくづく大谷翔平が野球なんかに行ったのが残念だよ。
一昔前なら、東北の体格の良い子がやるスポーツは相撲だったのに。
彼なら横綱になれているよ。
168:待った名無しさん
21/06/02 09:00:39.40 S7L6vqMp0.net
モンゴル互助会があったところで
他がモンゴルに勝てないんだから何とかの遠吠えだよなw
169:待った名無しさん
21/06/02 09:07:14.74 q49MlsGj0.net
例えば互助会メンバーは10勝すれば優勝できるけど非メンバーはガチンコで14勝しないとならない
このハンディキャップが問題
170:待った名無しさん
21/06/02 09:20:15.83 S7L6vqMp0.net
モンゴルアンチは数字も理解できないことが判明した
171:待った名無しさん
21/06/02 09:28:27.85 q49MlsGj0.net
直接対決で勝てばよいとかそういう問題じゃないから
ハンデ戦なのが問題なんだよ
172:待った名無しさん
21/06/02 09:45:52.60 gv772kLXa.net
松井、筒香、城島、田中なんかも相撲やってたら横綱めざせそうだな。ただ、残念ながら俺が大谷でも野球をえらぶだろうな。
今はカネ、健康、生活環境、自主性や合理性の尊重など、野球のほうがはるかに上だし。その分競争は激しいが彼らほどの才能があればね。
173:待った名無しさん
21/06/02 11:42:04.24 8Fq2TEPma.net
80年代でも運動神経がいい上位層はだいたい野球行ってたし
大谷らが30年前に出てきたとしてもたぶん野球行くと思うよ
それより野球にも相撲にも共通する問題は引退後に生活できない恐れがあること
野球ですら数千万貰ってたそこそこの選手が引退後に肉体労働してたりする
昔はそれでも気にせずプロに挑戦してたけど、今は安定志向だからね
子供が大人になってなりたい職業1位が公務員だったりする時代
御嶽海も公務員になろうか迷ってたぐらいだ。
174:待った名無しさん
21/06/02 11:45:02.95 7Uaa+Iyo0.net
元力士がお前のようなナマポ生活じゃミジメすぎるよな
175:待った名無しさん
21/06/02 12:37:40.94 gv772kLXa.net
日本のスポーツエリート界は、その競技一筋がいいっていうのがいまだ根強いんだろうな。
「競技のことは知らない方がいい。勉強するくらいなら女や酒でウサをはらせ」的な。
そうじゃないのももちろんいるが、そういうのは大相撲を中卒高卒では選ばないから、なおさら力士(にかぎらんが)の引退後はキツいよな。
176:待った名無しさん
21/06/02 13:51:57.07 S7L6vqMp0.net
でも相撲って横綱大関なら親方になれるし(叶わなかったのは曙くらい?)
三役に上がれない雑魚親方も沢山いる
それに終身雇用でかなり恵まれている
他のスポーツは一流どころしか指導者になれないし契約制
177:待った名無しさん
21/06/02 14:48:49.47 lTIDRAbD0.net
それは相撲の問題点だろ
赤字なのに100人以上の親方減らさず場内警備やチケットもぎりに1000万以上の給料を払い続けてる
関取70人なのに親方は100人
178:待った名無しさん
21/06/02 14:56:33.46 Mlg/JAGh0.net
この状態があと1年続けばまず年寄の給与カットに手を出す必要あると思う
その次に力士。給与はともかく給金を一時的でもカットするとか
協会は何か考えてるのかね
179:待った名無しさん
21/06/02 15:52:33.33 I5K16QhW0.net
野球を別格だと考えたら、相撲はプロスポーツの中で平均年収は高い方だよ
十両以上の70人は全員が月100万以上で年収一千万以上
サッカーやバスケで年収一千万以下の選手はいっぱいいる
プロゴルファーと比べても上位70人だったら相撲の方が良い
ゴルフはコーチ代や移動宿泊費が基本自腹だから実収入は相撲と差がある
ただトップ=横綱の給料が安すぎるのが問題
横綱には最低でも年収1億は払わないと夢が無い
180:待った名無しさん
21/06/02 18:52:27.98 Mlg/JAGh0.net
サッカーやバスケは半アマチュアみたいなチームもある
力士数も減少してるし十両の待遇は良すぎるかもね
横綱は懸賞・給金・祝儀などもあるし給料のみで測れないのが相撲界だからなあ
上位力士は引退後のキャリアもある程度保証されるし
181:待った名無しさん
21/06/02 19:38:57.89 gooOxqVzp.net
我慢して親方の娘を嫁にすれば、十両でも部屋持ち親方になれるからな。
182:待った名無しさん
21/06/02 19:43:54.48 gv772kLXa.net
野球とかに対しては個人競技指向の若手にアピールしたいとこだが、参加方法が部屋住みの集団生活のみ、というのがハードル高いよな。そこに適正がある奴以外をきってしまっている。
付人、養成員以外から開始するルートとか、選択肢をいろいろ作らなければ、もう有望な子は入んないだろうね。
183:待った名無しさん
21/06/02 19:53:13.67 yz4xfr240.net
八角尾車体制は親方衆の既得権益もいくら赤字が出ようと現状維持だろ
何もしない糞っぷりが史上最低理事長への道へまっしぐらw
184:待った名無しさん
21/06/02 19:57:53.80 Mlg/JAGh0.net
部屋住みの集団生活を好きでやってる人間はいないだろ
出世のために我慢してるはず
別のルートができればそれを選ぶのばかりになるだろうね
185:待った名無しさん
21/06/02 20:25:43.56 S7L6vqMp0.net
他の競技だと若手のうちは2人部屋の寮生活が多いが
いやな先輩と2人きりになるよりは大部屋の方がマシとも言える
186:待った名無しさん
21/06/02 21:03:07.13 xsL0gWVs0.net
>>184
衣食住タダとか、付け人に給料だすとか、メリットも用意すればいい。
18才未満か入門後二年は集団生活必須程度でもいいし。
集団生活自体がNGなわけではなくて、
一つのパターンしかないと有望な入門者に逃げられそう。
187:待った名無しさん
21/06/02 21:08:46.21 f4JszW4n0.net
吉本も学校作って師匠なしの芸人を育成し出してから、そっちのルートで芸人になるのが主流になってるよな
188:待った名無しさん
21/06/02 21:18:42.64 Mlg/JAGh0.net
確かに部屋住みにメリットがあれば選ぶのもいそうだけど
芸人にしても学校なら師匠にわざわざ無理難題押し付けられたり怒鳴られなくても済むからな
結局どんな世界もラクな方に行く
落語は師弟制度あるけども今は兄弟子の少ない・優しそうな師匠を選ぶ人間が多いとか
189:待った名無しさん
21/06/02 23:22:13.84 xsL0gWVs0.net
それでやっぱり落語家のレベルってさがってるのか?
現状の力士育成のシステムがどの程度利にかなっているのか知りたいが、
相撲は同じ環境だから比較できないよな。
荒くれ収容所みたいな機能はあるんだろうが、それはまた別として。
190:待った名無しさん
21/06/03 01:11:55.21 Rlo61bXb0.net
>>153
この辺りはスポーツでもない別の分野もだよな。ジャンプの漫画家も連載デビューは20前半ぐらいだったけど21世紀越えた辺りからデビューの年齢上がったし40歳越えの連載作家も珍しくなくなった。
191:待った名無しさん
21/06/03 06:42:13.94 Ma69hEDG0.net
>>189
落語家はうーん、何とも言えないが若手は抜擢する程の人間は減ってる
相撲にも言えるけど稽古してないなというのは明らかに増えたね
まあ緩くなってるのは事実だな
192:待った名無しさん
21/06/04 00:17:13.42 eoIqZapl0.net
>>190
主人公の年齢は下がっているのにな。
火の丸相撲も監督が高校生だったりしたし。
まあその後大相撲編で流れが変わったけど。
193:待った名無しさん
21/06/04 12:36:50.84 NwH0CjksM.net
しかし若貴時代よりレベルが上がった
194:待った名無しさん
21/06/04 12:38:20.74 yDDzT8wJ0.net
モンゴル時代が史上最悪時代なのは疑う余地なし
195:待った名無しさん
21/06/04 17:16:02.69 vtJopy46M.net
90年代の幕内はハチナナが多すぎる
196:待った名無しさん
21/06/04 17:21:33.89 8aM0IupF0.net
優勝争いトップの力士が必ず勝つのがモンゴル互助会時代の悪夢
197:待った名無しさん
21/06/04 17:35:37.90 K0Yii2tBa.net
>>154
日本人若手がしょぼすぎるから北青鵬豊昇龍霧馬山獅司狼雅が期待されて当然だと言いたいんだなw
198:待った名無しさん
21/06/04 17:40:46.43 8aM0IupF0.net
期待外れの外国人ばかり集めて過大評価は笑ってしまう
199:待った名無しさん
21/06/04 18:48:37.34 eoIqZapl0.net
モンゴルでも相撲人気は低下しているから、
心配しないでも有望な子は来なくなりつつある。
北青鵬は抜けているけど、日本育ちでわざわざ来日したわけではないしな。
日本の経済力・国力の低下で東欧勢にも左程魅力はなくなっているし、
先進国はいわずもがな。
日本人の新弟子がたくさん来さえすれば、やがて日本人横綱も誕生するだろう。
その前に、相撲自体が不人気で傾く公算の方が高そうだけどな。
200:待った名無しさん
21/06/04 19:25:49.33 HJOvMyZi0.net
観客がまともに入れられない状況は最低1年は続くだろうし
その間に横綱大関陣も陥落引退がいくらかあるだろう
数年前と比べても新弟子は減り番付・力士がしょぼくなってる
横綱大関になりそうな有望力士もこれといっていない
無理やり昇進させても醜態晒しそうだしどうなるのか
201:待った名無しさん
21/06/04 19:28:32.45 s7r5qxPN0.net
そんな状況で無理してハードル下げて横綱作る必要ない
今は実質横綱不在がしばらく続いてるけどそれなりに面白い
202:待った名無しさん
21/06/04 22:08:58.25 MmfntZUka.net
日本人はやはり中卒で入門すべき
相撲協会学校つくってくれないかぁ
それとも日馬富士さんに日本に相撲学校つくってもらうべき
203:待った名無しさん
21/06/04 22:13:38.81 s7r5qxPN0.net
日馬はモンゴルに学校作ったんだからモンゴルに帰国して指導しろ
204:待った名無しさん
21/06/04 22:55:27.84 eoIqZapl0.net
>>202
どうすれば中卒の日本人がたくさん入るかね?無理っぽくない?
まあしかし日馬富士は惜しい人材だったな。
「日本のことは日本人だけで回す」、
なんて贅沢は技術開発からコンビニや農家まで難しいし、
人材難の相撲界がそんな贅沢いってられないよな。
結局、日本を残すためには外国人の力が必要ってことかね。
205:待った名無しさん
21/06/04 23:04:35.72 3Qa55N0U0.net
無理に外国人増やす必要は無いわ
低レベルなら低レベルなりに井の中の蛙でも面白ければいいんだよ
白鵬みたいな醜い横綱は二度と見たくない
206:待った名無しさん
21/06/04 23:13:50.66 eoIqZapl0.net
そこら辺は難しいな。
高校野球なんかレベルはプロより低くても人気あるからそういう感じか?
でもあれは上にプロがあり、住み訳ができてるからな。
相撲の最高峰が低レベルで、柔道レスリングの中堅選手が転向してすぐ勝てたりしたら、萎えないか?
10年後、勝南桜や華吹が関取とかになったら、見るか?
207:待った名無しさん
21/06/04 23:22:38.37 3Qa55N0U0.net
体重差があるからそんなことにはならん
208:待った名無しさん
21/06/04 23:27:48.47 hCLkgxVK0.net
>>204
最近の多様性っていう考えがよくないと思うんだよな(叩かれることを承知で)
少子高齢化で子供の数が少ないんだから、必然的に一つ一つの競技に入ってくる人が少ない
色々な分野に人員が分散して、結果どの分野も中途半端になってきてるように感じる
これは生活必需品とかでも感じることで携帯もキャリア以外のサブブランドとか出てるけど、結局は得する層は生活に余裕があり、頭で考えることができる人で貧乏暇なしの人や知識がない大体の人に効果がない
選択肢が増え過ぎてしまうことが返ってストレスや文化の衰退になりうるのではないか
今の日本人がやらなくてはならないことは選択肢を狭めること(無駄を減らすこと)
残す文化とそうでない文化を決めた方がいい
例えば、私ならば、日本固有の伝統文化(道の文化)を残すものの一つとしたい
これは絶対で固有の文化を残していかないと何処の国なんだかわからなくなってくるから
もう一つはグローバルな視点から世界で共有出来る文化(オリンピック種目など)を残していくべき
今のグローバルな社会だとこの部分も必須
まとめると日本らしさが残る文化と世界で共有出来る文化を残しっつ、それ以外を少しずつ消していくしかない
209:待った名無しさん
21/06/04 23:37:33.07 hCLkgxVK0.net
先程は長文で申し訳ない
日本も昔ほどの魅力はないからな
外国人も優秀な人はこない
そんでもって、日本人同士でパイの奪い合い
選択肢を減らしていくしか、勢いを取り戻す道がないかと
210:待った名無しさん
21/06/05 00:42:33.76 OvnT+gGi0.net
>>208
「最近の多様性」は、多様な特性や能力を持った人間系のことで使われるので、ちょっと視点が違うのでは。
でもまあ、「選択と集中をしたい」というのは分かる。
企業なら当然だし、産業でもある程度は有効な考え方だろうな。
でも文化面でそれはあまり成功した試しがない気がする。
票を取った上で政治家・お役人が「残す文化はこれ」とハンコを押す感じ?
だと「世界に誇る日本のアニメ・ゲーム」とかも出だしで「残さない文化」扱いされてたろうね。
歌舞伎だって元はといえば禁止された下種なものだったわけだし。
残ったものは既得権益を与えられ、保護される。一部の競技や文化は栄えると。
相撲はまあ、国技やらで特権的な地位があるから残るだろうな。
でも、全体としてはあまり明るい未来に見えないんだが?
211:待った名無しさん
21/06/05 01:35:14.53 0+okoSRw0.net
>>210
長文に真面目な回答感謝です
最近の多様性とか個人主義(自由主義)って、両方とも行き過ぎてると思うのよな
例えば、性の多様性(LGBT問題)とかは個人的には好きにすればって感じだけど、公費とかを入れるとなるととある国会議員と同じ意見で生産性がないと思う(叩かれることを覚悟で)
異性同士の結婚に公費が入るのは子供をつくってくれる可能性があるので当然で不妊治療も同じく
要するに公費を入れることによって、最終的に全体の為になることが重要(出生数は重要)
結論、前者は全体の為にならないので公費を出さず、後者は全体の為になるので公費を出す
私は多様性って色んな考え、色んな文化があっていいよねって解釈だけど、残していくのに手を加えるべきものの序列は必ずあって、伝統文化や他国との共有文化(五輪種目)、先程の例などの全体の為になることに補助をいれて行った方がいい
特に最近の自称弱者(保護される強者)の少数派が意見する少数派の為だけにしかプラスにならない意見はクソだと思う
だって全体の考えるべき負担やその他もろもろが増えるのに少数派しか特がないんだぜ
多用な物事が容認される時代だからこそ、何を中心にやっていくかなどの考え方、つまりは共有できるものごとを確定していかないと国が最悪崩壊すると思う
212:待った名無しさん
21/06/05 01:49:16.36 0+okoSRw0.net
>>210
>> 全体としてはあまり明るい未来に見えないんだが?
私も厳しいと思うけど、やった方がいいと思う
人口問題もそうだけど、先送りにした結果、さらに苦しむことになる
人口問題で思い出したけど、政治家とかが子供を産む努力をしてくれって意見するのって悪いことだと思う?(政治家も有用な対策しろと思うけど)
やたら叩かれるけど、出来なかったら逮捕されたり罰則があるわけでもなし、悪いことかね?
先祖が繋いできたものの結果が現在って認識が今の人にかけている
そこが個人主義(自由主義)のクソなところ
その癖、権利だけは声だかに主張するからなぁ
213:待った名無しさん
21/06/05 02:01:51.55 0+okoSRw0.net
度々、長文ですまないな
意見を短くわかりやすくする能力がないんだ
スレのタイトルとズレたように感じるけど、>>208とかが割と関係あるように意見したと思う
日本人横綱が誕生するように優秀な人材が集まるように願う
214:待った名無しさん
21/06/05 02:26:23.19 DIG6HX/aa.net
日本人横綱をつくろうという前にまずちょっと考えて欲しいことは
過去の日本人の強い横綱が持ち合わせてる四つ身の技術をマスターしてる力士が
モンゴル人ばかりだという事実に目を向けなければならない
前捌き、差した腕を返す、相手の廻しを切る、相手を起こす、これらの動きが
高いレベルで身に付いてるのはほとんどモンゴル人。
朝乃山が本格派の右四つを期待されてたがいつまで経っても力任せの雑な相撲ばかりで
上記の技術がなかなか身に付かないうちに、あんな不祥事を起こしてしまった
突き押しが駄目だというわけではないが、時代を作る力士は大半が四つ身の技量が高い
モンゴル勢を互助だの何だのと中傷する前に、彼らの良いところを学んでほしい
215:待った名無しさん
21/06/05 03:38:46.72 ZJSy2n0Ka.net
今の親方の技術指導レベルって下がってきてるんかな?
部屋付き親方は多いけどちゃんと指導できてるのかわからん
216:待った名無しさん
21/06/05 09:35:43.07 eKo/cXID0.net
高校いきながら力士になることってなんでしないのだろう
217:待った名無しさん
21/06/05 10:22:24.55 j6AA52Iz0.net
>>214
モン互助は批判されて当然の悪態だろうが
218:待った名無しさん
21/06/05 10:40:55.54 aLx9AyvPp.net
モンゴル人にはハンデ付けるべきだよ。
3日目から出場で強制的に2敗にするとか。
219:待った名無しさん
21/06/05 10:54:25.30 OvnT+gGi0.net
選択肢を増やして、個人の能力を発揮させて効果を大きくする。
選択肢を減らして、統制のもとで効率を重視して無駄をなくす。
相撲界としては、
前者なら魅力がなくて、衰退する公算大。
ただ、色々な創意工夫で魅力を増し発展する可能性はある。
後者だと、「伝統芸能として保護枠」に入り生き残る公算は大。
だが、そうなると特権に胡坐をくんで袋小路になり、
「なんでそこに金つぎこむねん」ってなりそう。
弱者保護とは別問題として、
お役所キモ入りプロジェクトの失敗を見ても、
統制して成功するってのは難しそうな気がする。特に文化は腐る。
だから、相撲ファンとしての視点で考えると、保護にたよるのは反対。
相撲の魅力は「伝統芸能でありながらも、現役のメジャースポーツであり続けている」ところだから。
それで相撲が衰退するならメジャースポーツとしての役割を終えたということ。
仮にそうなっても「日本人の心のふるさと」的なものを求める声はあるので、
浄瑠璃や雅楽のように、伝統芸能として存在し続けるのではないか。
220:待った名無しさん
21/06/05 12:12:42.01 gMIldpHZd.net
横綱は憎たらしいくらい強くないとな
日本人だろうがモンゴル人だろうが
だからこそ倒したときのカタルシスが気持ちいいんだから
221:待った名無しさん
21/06/05 12:41:32.43 +vtq7+bN0.net
>>215
人に指導できるほどの技術ある親方・力士どれだけいるか
特に押し相撲が増えてるのも四つの指導できる親方が減ってるんだろうな
222:待った名無しさん
21/06/05 14:11:25.23 A9t1lmzO0.net
>>220
その域に達してない照の横綱昇進大反対ってことか
223:待った名無しさん
21/06/05 14:36:21.63 rj/OTSbT0.net
貴乃花が目指したように、外人力士は一匹残らず追放すべきだ。
相撲がダメになったのは外人が入ったから。
224:待った名無しさん
21/06/05 15:17:46.31 FmhUEzlC0.net
貴景勝に四つを伝授できなかった貴乃花は指導者としてどうかと思う
225:待った名無しさん
21/06/05 17:39:59.99 jKj9z8Uq0.net
パマちゃんに指導力は無いでしょうね。
226:待った名無しさん
21/06/05 19:51:36.85 gMIldpHZd.net
>>222
別に
照ノ富士は確かに絶対的ではないけど、強さはあるよ
照ノ富士みたいな横綱はいてもいいと思うけど、憎たらしいくらい強い奴じゃないと倒すときの面白味がないじゃないってだけ
227:待った名無しさん
21/06/05 20:53:49.54 5CAwwk4fM.net
2000年代の武蔵丸のようなポジションになって、
朝青龍ポジションの豊昇龍、白鵬ポジションの北青鵬に覇権を引き継ぐって言われてるだろ
228:待った名無しさん
21/06/05 22:10:00.01 bicqgAwL0.net
好き嫌いは人それぞれだけど、四つ相撲を格上に見て、押し相撲を格下に見る思考は意味不明
取り口批判だったら一番悪質な現役横綱のエルボーをどんどん叩けよ
>>218
互助会補正でちょうどいいのかw
>>224
貴景勝に四つ相撲なんて言ってるお前のニワカアピールこそどうかと思う
229:待った名無しさん
21/06/05 22:10:32.20 bicqgAwL0.net
>>226
どんぐりの背比べ
>>227
頭大丈夫かよお前
230:待った名無しさん
21/06/05 23:21:19.11 rj/OTSbT0.net
白鵬亡き後、日本人の奴隷化を企む悪のモンゴル軍団の首領は照ノ富士。
正義の貴乃花相撲道の正統な後継者である、貴景勝に敗れ去るのである。
231:待った名無しさん
21/06/05 23:53:02.23 JfhkCWDEa.net
>>230
頭大丈夫かよお前
232:待った名無しさん
21/06/05 23:57:41.54 PcWLwI1u0.net
>>227
バカすぎるぞお前
233:待った名無しさん
21/06/06 03:32:04.35 RXJs9bPn0.net
>>228
横からすまない
最近の押し相撲の力士限定で格下だと思う
昔の押し相撲の力士は四つ相撲もある程度できたんだよ
昔の押し相撲の力士の勝負結果は突き押し系の技と寄り投げ系の技が総合的に同じくらいでバランス良く決まっており、引き叩き系の技は今の半分くらいの数値だった
今の押し相撲の力士は寄り投げ系の技が全くできないわけでその分の数字がどこに分配されているかというと半分が突き押し系に追加でもう半分が引き叩き系に追加
結論、昔の力士は一気に土俵外に突き押せなかった場合はまず引き叩きではなく、突き押しで崩して四つで有利な体制をつくり、寄り切る選択肢があった
それがなくなってしまった為、引き叩きで下がっての怪我、土俵際の逆転など、昔に比べての安定感が欠ける結果になってしまっている
234:待った名無しさん
21/06/06 03:46:51.17 RXJs9bPn0.net
四つ相撲の力士についてはまわしを取れなかった場合に強制的に突き押しに付き合う形になる
四つ相撲の力士は今も昔も変わらずにある程度、突き押しも出来る感じ
昔の勝負結果をみるに突き押し系で決まる数が少ないので昔は交戦からの隙をつくり四つが主流
今の勝負結果をみると突き押し系と引き叩き系が増えているので捕まえられなかったら、そのまま流れで突き押しか引き叩きのどちらでもいいやって感じが多い
235:待った名無しさん
21/06/06 03:53:25.22 RXJs9bPn0.net
結論(昔)
四つ相撲力士(ある程度、突き押しに対応可)
突き押し力士(ある程度、四つ相撲に対応可)
結論(現在)
四つ相撲力士(ある程度、突き押しに対応可)
突き押し力士(これが本当のクンジョニです)
236:待った名無しさん
21/06/06 04:10:25.17 RXJs9bPn0.net
今の突き押し系の力士って本当にいらない
貴景勝はあの体形+無理して四つをやろうとしたときの怪我のことを踏まえてそのまま行くしかないし、例外で認めている(強いしな)
後は大栄翔も認めているけど、もう少し四つも交えた方がいいと思う(左四つができるんだし)
立ち会いの流れで一気に持っていけない場合、崩して自分有利の四つ→寄り切りが出来ればよい
今だと無理して土俵際まで持ってく→土俵際の逆転、もしくは途中で諦める→引き叩きで自滅
前者が出来ればより北勝海に近づくと思う
とくに5月場所の霧馬山戦で外掛けも上手く使用しつつ寄り倒せたのがよかった
237:待った名無しさん
21/06/06 08:41:35.84 fqA2OANl00606.net
横綱候補は勝南桜かな
238:待った名無しさん
21/06/06 11:33:38.87 NK13EGrNa0606.net
俺が>>214で書いたのは今の突き押しを否定してるわけではなくて
あくまで脇役だということ。景勝とか今の上位連中にいまさら相撲を変えろは思わんよ。
ただ時代を作る、頂点に立つ力士は四つの技量がしっかりしてるのがこれまでの傾向だから
鶴さんなどモンゴル勢の指導力にも期待したいね
239:待った名無しさん
21/06/06 11:39:26.20 wM2dGZFy00606.net
昔の突き押し力士だって四つになったらほとんど勝てないだろ
上位同士の対戦だったらなおさら
両方覚えろってのは大谷の二刀流と同じで普通の選手には無理なんだよ
つまりは机上の空論
突き押し力士に四つを覚えさせるよりも、四つにならないことを稽古する方がはるかに効率的
突き押しが脇役とか苦笑するしかない
240:待った名無しさん
21/06/06 19:00:36.77 rQ0+OrPo00606.net
今の突き押しってあんまり「回転のいい突っ張り」って少ない印象。
241:待った名無しさん
21/06/06 21:49:32.60 m9Fv7df200606.net
>>239
普通の力士の話なんかしてない
242:待った名無しさん
21/06/06 21:55:28.31 wOeyhuK500606.net
>>241
だったら誰の話をしてるんだよ
243:待った名無しさん
21/06/06 23:59:10.00 rQ0+OrPo0.net
突きにも四つにも対応できるセンスのいい素材が少なくなって、
だったら一点突破で勝負という形になっているのでは。
突き押しの方が短時間で形になりやすいというし。
244:待った名無しさん
21/06/07 00:12:30.95 ttz7zF5ta.net
昭和と違って手つき立合いが徹底されてるし
差したり廻し取りにいくより、立合いバーンと当たって圧力そのままに
委細構わず突き出したほうが効率がいいと考える人も多くなるかもね
霧島が鋭く踏み込んで曙や武蔵丸の前ミツを取ろうとしても
その前に吹っ飛ばされる姿を見て育った俺の世代以降は
突き押しのほうが労力に見合った結果が得られると考えても不思議ではない
花田さんなんかは必死に踏み込んでそいつらに対抗してたけど
体が壊れるのも早かった
245:待った名無しさん
21/06/07 09:07:47.46 y1eT/X/M0.net
それだと、ただの押し合いぶつかり合いの競技になってしまってしまうな。
見る側にとっては相撲の面白さの根幹にかかわるので、日本人横綱がでないことよりよほど深刻かも。
246:待った名無しさん
21/06/07 09:19:04.41 ktDorgpc0.net
打撃も寝技もある総合格闘技
投げ技も寝技もある柔道
突き押しも四つもある相撲
両方あるから面白いんだよ
四つ相撲信者はシルムでもモンゴル相撲でも見てればよい
247:待った名無しさん
21/06/07 16:46:57.94 M7T+g4ND0.net
>>246
両方がるからいいのに突き押しに傾きすぎてるといってんだろアホ
248:待った名無しさん
21/06/07 16:55:44.19 y1eT/X/M0.net
>>247
なんか血気盛んだが246はまさにそういうことをいっているように見えるが?
249:待った名無しさん
21/06/14 21:41:08.22 Q9MXqmw6a.net
稀勢の里特別ルールは角界のガンだった
250:待った名無しさん
21/06/14 21:50:09.42 LX4qd6Wi0.net
稀勢の里の敵のモンゴル互助会が角界の癌だわな
251:待った名無しさん
21/06/14 22:53:16.20 IFDJ3W1ea.net
>>249
思わず、うなずいてしまう意見だ
>>250
サミットで孤立している菅総理みたいな立ち居地だなアンタ
252:待った名無しさん
21/06/14 22:57:25.74 CYDwXEll0.net
>>250が正しいのは疑う余地なし
253:此処の方がいいのか?
21/06/19 22:19:28.57 L8xGOFj30.net
昔から親しまれていて
天皇杯(賞)と内閣総理大臣杯(賞)
両方が備わっているプロ興行は
相撲と競馬
これまでは次から次と
人気力士(馬)や安定して強い力士(馬)が
登場してきたが
今は双方共に停滞期か
競馬の場合は男だけでなく
『強い牝馬(女馬)登場』って事で
上手くのらりくらり注目を維持出来てるけど
大相撲の場合はそうはいかないからなぁ...
254:待った名無しさん
21/06/26 22:31:57.53 +mc/G3Fe0.net
白鵬部屋で暴力が横行しないか心配
255:待った名無しさん
21/06/26 23:04:54.32 OnXu7Ju+a.net
>>254
お前は芸スポを荒らしまわるのをやめろよ
256:待った名無しさん
21/06/26 23:07:04.27 AEw13Iee0.net
>>255
芸スポガーーー
ヤフコメガーーー
他板のケンカ相手を相撲板住人と同一扱いする妄想障害者の遠吠えいいかげんにしろ!
257:待った名無しさん
21/06/28 09:39:37.73 rn3cvfZ+a.net
>>254
進一も認めた一代年寄白鵬
258:待った名無しさん
21/06/28 10:02:17.48 UcmyYw+f0.net
>>257
株持ってないだけだろバカ
259:待った名無しさん
21/06/28 19:54:14.52 Z3GWJopR0.net
モンゴル最低時代は永遠に忘れない
260:待った名無しさん
21/06/28 21:53:14.53 Sfp7TD2Xa.net
白鵬部屋楽しみ
261:待った名無しさん
21/06/28 21:54:32.22 gDbOX8/40.net
モンゴル相撲協会白鵬部屋早く
262:待った名無しさん
21/07/01 23:37:39.37 qc7z9tHja.net
>>260
僕もです
263:待った名無しさん
21/07/01 23:39:35.05 D72acNRo0.net
>>261
白鵬は日本相撲協会から排除すべき
264:待った名無しさん
21/07/04 15:09:44.37 RHjGikdMa.net
インチキ昇進を繰り返した稀勢の里はファンに謝罪すべきです
265:待った名無しさん
21/07/04 15:11:28.30 8VtYxZlQ0.net
ファンに望まれて横綱になったのが稀勢の里
266:待った名無しさん
21/07/04 17:52:38.43 00B0kHJq0.net
稀勢の里を見習って中卒入門した方がいい ただしこれを強要してはならない
267:待った名無しさん
21/07/06 10:10:51.57 Tf9QG81rd.net
モンゴルのスポーツエリートは厳しい国内予選を勝ち抜いて来日するけれど、日本人のスポーツエリートは相撲取りにならないもの
268:待った名無しさん
21/07/06 10:19:15.06 h/3Bwmod0.net
それは過去の話な
モンゴル人若手のふがいなさ
269:待った名無しさん
21/07/06 12:11:27.78 Tf9QG81rd.net
日本人のスポーツエリートが相撲をやらない状態は改善されない
270:待った名無しさん
21/07/06 12:15:53.42 qWt5D5gk0.net
白照が潰れたらモンゴル三役にゼロ
271:待った名無しさん
21/07/06 12:29:06.00 Tf9QG81rd.net
逸ノ城が上がるよ
272:待った名無しさん
21/07/06 17:04:31.47 A1UBsc8j0.net
オタの期待を裏切る回数は逸ノ城は遠藤と双璧w
273:待った名無しさん
21/07/06 17:53:19.58 QI5626BO0.net
日本人横綱つくるために
中卒以外入門禁止にするのは賛成ですか?
274:待った名無しさん
21/07/06 21:53:56.39 QPGdpmBLp.net
そんなことしたら日本人力士そのものが絶滅だろう。
275:待った名無しさん
21/07/06 21:55:18.72 uTBj6Cw10.net
>>272
早速逸は負けたw
276:待った名無しさん
21/07/06 22:54:40.30 MxtPz1Kna.net
角界の期待はずれトリオは
朝乃山 御嶽海 逸ノ城だと思うけどね
大関まで行っただけ朝乃山はマシか
277:待った名無しさん
21/07/07 14:06:52.26 lVMb0Zt400707.net
貴景勝首やらなかったら数年後には棚ぼた横綱なれたんだろうがな
首をやっちまった以上もうあかん
278:待った名無しさん
21/07/07 19:28:17.22 ooavr60Td0707.net
朝青龍と白鵬のせいでどれだけ日本人横綱の芽が摘まれてきたことか
279:待った名無しさん
21/07/07 20:08:09.77 k0fHgnXi00707.net
>>278
個人的には朝青龍までは許容できる
なんだかんだで面白かった
白鵬が出てきたことだけがイレギュラー
ちなみに年6以降の大横綱ナンバーだけど
48代大鵬→55代北の湖→58代千代の富士→65代貴乃花→68代朝青龍って感じで従来の流れなら、次の大横綱は75代辺りになるはずが連番になってしまったからな
下一桁が5の人はある程度強いライバルが同時にいて、8の人は一強になりがち
ライバルがいるパターンも一強パターンも両方見所はあるけど、朝青龍一強→白鵬一強って感じできてしまった上で、白鵬自体のキャラ受けがいいわけでないからな
見ている側からしたら、地獄でしかない
280:待った名無しさん
21/07/07 20:27:05.55 lVMb0Zt400707.net
白鵬全盛期の頃なんて白鵬に勝って全勝でもなきゃ優勝できんかったな
それを連続でやって昇進した日馬富士はえらいよ
281:待った名無しさん
21/07/07 20:41:32.53 rBnT1oX400707.net
>>280
ヤオやんw
282:待った名無しさん
21/07/07 20:49:26.93 ooavr60Td0707.net
日馬富士だって白鵬がいなけりゃ大横綱だよ
283:待った名無しさん
21/07/07 20:55:51.26 rBnT1oX400707.net
随分助けられてたがな
284:待った名無しさん
21/07/07 21:00:07.61 lVMb0Zt400707.net
キセより頭一つ抜けて強かったのは事実
対戦成績だいぶ勝ち越してるし
キセに負け越してる鶴竜は互助言われてもしゃあない
285:待った名無しさん
21/07/07 21:01:24.21 z1OIt6/200707.net
またキセガーのいつものバカか
286:待った名無しさん
21/07/07 21:07:11.39 lVMb0Zt400707.net
キセが実力3番手以降だったのは明らかな事実
違うというならキセは星売りの八百長に手を染めていたと言うこと
ガチの対戦成績が大きく負け越してる以上言い訳できへんねん
287:待った名無しさん
21/07/07 21:13:50.71 rBnT1oX400707.net
>>286
白鵬と日馬がヤオだって言ってるだけなのに唐突にキセの名を出す自分が異常者だって気づいてないのかよww
288:待った名無しさん
21/07/07 21:15:06.16 c0sshmaQ00707.net
>>287
稀勢の里はヤオをやらないんだろう?
つまり稀勢の里はガチの相撲をとって白鵬や日馬富士に負け越しているってことだ
289:待った名無しさん
21/07/07 21:16:37.37 rBnT1oX400707.net
>>288
だからよ、何でそこでキセと比較するんだって言ってんだよ
誰がキセの話をしてんだよ、お前はモンゴルが叩かれるとキセガーーと言い出してごまかしてるだけだろ
そろそろ学習しろアホ
290:待った名無しさん
21/07/07 21:27:18.12 c0sshmaQ00707.net
>>289
モンゴルはヤオだなんて余計なことを言うからだよ
291:待った名無しさん
21/07/07 21:33:31.88 rBnT1oX400707.net
>>290
事実だろ
292:待った名無しさん
21/07/07 21:41:21.63 c0sshmaQ00707.net
>>291
ヤオをやらない稀勢の里がヤオをやっている連中に勝てないなら真実味がないよ
293:待った名無しさん
21/07/07 21:49:18.21 rBnT1oX400707.net
>>292
だから誰がキセの話をしてんだって
日馬の全勝凄いって話から八百だって言ってるだけだ
現に日馬は白鵬に理由がある時にしか勝てないんだからww
294:待った名無しさん
21/07/07 22:23:51.65 hrCTLdpP0.net
日馬富士がガチでやった途端ヤオの里が負傷してしまった
295:待った名無しさん
21/07/07 22:27:47.96 rBnT1oX40.net
>>294
そのヤオの里の八百長パートナーって誰だか教えてくれ
296:待った名無しさん
21/07/08 15:00:40.23 7+YMjn1T0.net
まあキセみたいなクソ弱い横綱つくらんでもいいわ
297:待った名無しさん
21/07/08 15:14:33.97 7+YMjn1T0.net
ヤオやりまくってもいいから千代の富士ぐらい勝てる横綱欲しいわ
ガチきどって勝てない横綱とかいらん
298:待った名無しさん
21/07/08 18:12:27.81 7+YMjn1T0.net
劣化しまくった白いのに引導渡せる日本人力士もおらん
寒い時代やなあ
299:待った名無しさん
21/07/08 18:29:30.06 pww6R/pX0.net
>>296-297
照を横綱にするのは糞だと言いたいんだな
300:待った名無しさん
21/07/08 18:36:06.75 7+YMjn1T0.net
勝てれば良し勝てなきゃクソ
ただそれだけの話
301:待った名無しさん
21/07/08 18:45:16.42 NBc3/POE0.net
白みたいな汚いやり方で勝ち星重ねるような横綱は居ない方がマシだ
302:待った名無しさん
21/07/08 18:47:04.37 7+YMjn1T0.net
おっと国民栄誉賞の悪口はそこまでだ
303:待った名無しさん
21/07/08 18:58:08.77 NBc3/POE0.net
白糞はモンゴルで国民栄誉賞だってか
304:待った名無しさん
21/07/08 18:59:42.34 7+YMjn1T0.net
大相撲で国民栄誉賞取ったの誰かも知らんにわか?
305:待った名無しさん
21/07/08 19:07:57.48 3394XDyB0.net
即レスを繰り返す白オタニートのオッサンキモすぎる
306:待った名無しさん
21/07/08 20:07:48.12 jLdz6f0Rd.net
44回も優勝して国民栄誉賞が貰えないなら、今後相撲界からは誰も国民栄誉賞は貰えないだろうな
307:待った名無しさん
21/07/08 20:18:40.98 QvWwaNTW0.net
嫌われ者の横綱だからもらえないんだよ
世論が味方しないと国民栄誉賞は
308:待った名無しさん
21/07/08 20:41:58.70 7+YMjn1T0.net
大鵬かてもらったのは死んだ後だし
なんで生前にもらえたんだろうな千代の富士
309:待った名無しさん
21/07/08 20:44:22.03 3394XDyB0.net
だから国民の支持だろ
大鵬当時は国民栄誉賞なかったし
310:待った名無しさん
21/07/08 20:52:20.65 jLdz6f0Rd.net
国民栄誉賞は政権の人気取り
イチローはそれが嫌だから断り続けている
311:待った名無しさん
21/07/08 20:57:40.99 QvWwaNTW0.net
王貞治に渡すために作ったから大鵬現役時代にないわな
今じゃ相撲はマイナースポーツだし今後二度ともらえないだろ
312:待った名無しさん
21/07/09 08:44:36.83 Lq3kLaWkK.net
>>301
白鵬は技術も勝負感も凄いんだが?
昨日のイッチへの廻し切りみたか? 技術高いわ
しかも自分が切りやすい位置にイッチに掴ませる技術も
勝負感もあるし、汚いとか言うが技術もあり文句は言えないんよな
313:待った名無しさん
21/07/09 08:48:55.45 aIno/qt+0.net
制裁でビビらせまくり
314:待った名無しさん
21/07/09 10:53:02.04 4z81wVwa0.net
日本人力士は変化しろ
品格なんて気にしてはダメだ
横綱になるためなら白鵬のとりくちをみならうべきかも
315:待った名無しさん
21/07/09 12:19:39.21 19wIk+y90.net
実際ルールで明確に禁止されてないならなにやってもいいんだよ
悪いというならルールの法を変えるべきなんだから
316:待った名無しさん
21/07/09 12:22:10.75 mSUy3O7Pd.net
日本人どころかモンゴル人からですら横綱になれそうなの見当たらない
317:待った名無しさん
21/07/09 12:33:36.20 YjtlD+DI0.net
>>315
そういう理屈で暗黙の了解をぶち壊し続ける白鵬は協会に残すべきではない
318:待った名無しさん
21/07/09 12:57:26.75 XktalIIMp.net
>>312
強い力士はまわし切りも上手いからな。
かつての千代の富士も超絶技巧で切ってからの上手投げが勝ちパターンだった。
319:待った名無しさん
21/07/09 13:34:08.08 19wIk+y90.net
よく言われるけど張りさしなんて対応できない技術のない力士が悪いんだよなあ
対応できる奴ならむしろカモにできるのに
320:待った名無しさん
21/07/09 18:06:18.49 V0h2qd+i0.net
卑怯者白鵬のような横綱は二度と作ってはならない
321:待った名無しさん
21/07/09 18:45:00.56 19wIk+y90.net
横綱になれる力士がでてから言ってくれ
322:待った名無しさん
21/07/09 18:53:22.49 JPFlI95K0.net
まず白鵬を引退させることが第一歩
323:待った名無しさん
21/07/09 18:59:52.27 19wIk+y90.net
ロートルで劣化しまくった白鵬に引導すら渡せない雑魚力士だらけだからなあ
324:待った名無しさん
21/07/09 19:01:18.02 NKEs09V30.net
>>323
仮病延命の不良横綱に引導も糞もない
325:待った名無しさん
21/07/09 19:03:42.28 19wIk+y90.net
じゃあそれ負けてる力士はみんな廃業しないといけないね
326:待った名無しさん
21/07/09 19:10:27.30 NKEs09V30.net
>>325
ニワカなのか
327:待った名無しさん
21/07/09 19:14:45.97 19wIk+y90.net
>>326
どっちが?
328:待った名無しさん
21/07/09 19:24:18.61 NKEs09V30.net
>>327
不良横綱に負けてる奴が全員廃業とか言ってるお前がだろ
329:待った名無しさん
21/07/09 19:26:34.93 19wIk+y90.net
そら勝てない力士に価値はなかろう
一年間サボってたロートルに勝てない奴になんの価値があるって言うんだ
330:待った名無しさん
21/07/09 19:27:38.25 NKEs09V30.net
>>329
逆だろ
一年休まないと勝てないんだろ
331:待った名無しさん
21/07/09 19:29:03.31 19wIk+y90.net
じゃあ一年やすんでもいい地位にさっさと上がればいいだけの話
上がれない雑魚がさえずっても意味ないわ
332:待った名無しさん
21/07/09 19:35:09.43 NKEs09V30.net
>>331
横綱特権を悪用して自分の私利私欲の為に延命してる性根の問題だ
皆勤できないロートル信者の哀れな負け惜しみww
333:待った名無しさん
21/07/09 19:40:01.43 mSUy3O7Pd.net
当たり前だけど不良横綱であることと強いことは全然別
不良横綱にすら勝てない力士は正義どころかただのモブ
334:待った名無しさん
21/07/09 19:43:58.92 NKEs09V30.net
当たり前だけど強いからと言って好き放題やって良い訳がない
サボり続ける不良横綱は横綱にふさわしくないただのデブ
335:待った名無しさん
21/07/09 19:52:38.69 mSUy3O7Pd.net
で、その不良横綱に全勝優勝されてそのまま引退とかされたら嬉しいの?あなた
336:待った名無しさん
21/07/09 19:53:51.41 NKEs09V30.net
>>335
その前に執行部や横審が引導渡すべきだったって言いたいんだな
その通り
337:待った名無しさん
21/07/09 20:04:13.26 mSUy3O7Pd.net
もう起こったことは覆らないよ
338:待った名無しさん
21/07/09 20:09:19.97 NKEs09V30.net
意味不明
339:待った名無しさん
21/07/09 21:43:07.37 ZRH2swMm0.net
>>322
全盛期を過ぎて引退間近の白鵬にすら勝てない日本人力士の方が情けない。
白鵬を無理矢理引退させると、相撲のレベルがガクッと下がるよ。
340:待った名無しさん
21/07/09 21:50:37.88 NKEs09V30.net
>>339
醜い横綱が相撲を汚してんだろ
341:待った名無しさん
21/07/10 10:41:20.63 5HIshf680.net
貴乃花を引き留めればよかったのにね
日本人低迷の原因は貴乃花退職
342:待った名無しさん
21/07/11 16:22:09.75 UUWtUmnGd.net
野球やサッカーをやっているスポーツエリートを相撲に引き抜いてくるくらいの気概がないと日本人横綱は産まれないだろうな
343:待った名無しさん
21/07/12 10:14:06.50 wYSmuXcfp.net
やっぱり大谷翔平は相撲をするべきだった。
344:待った名無しさん
21/07/12 10:54:16.21 /K5crO6g0.net
>>341
逆や
あいつのせいで千代の富士時代伝統のブックが壊されて相撲興行がたちゆかんくなったんや
相撲を相撲として成り立たせるにはブックが大事
にわかはそれが理解できなくて困る
345:待った名無しさん
21/07/12 11:03:54.26 CAkXLxPZ0.net
>>344
相撲興行を成り立たせる為にブックを作るならモンゴルには毎場所負けてもらわんとならん
実際はモンゴル互助会で優勝たらいまわしにしてた
おかげで相撲人気が低迷した事実をどう説明するんだよ
346:待った名無しさん
21/07/12 11:49:24.39 /K5crO6g0.net
満員御礼定期
347:待った名無しさん
21/07/12 11:50:57.01 Sw1BUVzv0.net
外国出身力士との勝敗を除外して日本優勝とか日本横綱とかの制度を作ればいいよ
348:待った名無しさん
21/07/12 11:53:41.36 CAkXLxPZ0.net
>>346
モン互助時代後期に満員御礼になったのは稀勢の里のおかげな
決してモンゴル横綱が人気だった訳じゃない
349:待った名無しさん
21/07/12 12:20:14.07 8cLUu9Ra0.net
近年の相撲人気は遠藤が起爆剤
350:待った名無しさん
21/07/12 13:48:40.78 Swjce540d.net
真面目に考察すると、相撲人気どん底から満員御礼のきっかけは2014年
遠藤、大砂嵐、逸ノ城という若手の台頭で少しずつ人気が回復していった
「スー女」から言葉が生まれたのもこの頃で、スー女専用の雑誌まで出来て、
力士自体もバラエティなどの露出が増えていき、Twitterみたいなファンサービスも始めていって、
国技館も入場券に握手券付けるみたいなファンサービスに力入れていって、
そういう努力の結果、90日間全日が満員になったのは2017年
確かに2017年は稀勢の里が横綱になってピークを迎えた時なんだけど、
その稀勢の里は7月辺りから徐々に休場増えていってるから稀勢の里一人のおかげでもない
ついでに言えば日馬富士事件の起きた年でもあるけど、それで客足が減った訳でもないのでモンゴルのせいで人気が無くなったという訳でもない
協会の営業努力の結果だよ
351:待った名無しさん
21/07/12 13:50:37.43 Swjce540d.net
あと、人気が低迷してたのは殺人、麻薬、賭博、八百長などの不祥事がどんどん公にされてた頃なので、
モンゴルで優勝たらい回しにしてたからでもない
352:待った名無しさん
21/07/12 13:53:48.55 SlKAnFRqr.net
>>351
朝青龍白鵬全盛時代が相撲人気の底な
つまり>>348が正しい
稀勢が出てこなければ満員御礼にはならん
白鵬優勝場所の視聴率が最低なのは数字で出てる
結論ありきの作文書くな
353:待った名無しさん
21/07/12 15:08:42.03 wYSmuXcfp.net
>>351
貴乃花が北の湖執行部の一員として何もしなかった頃な。
354:待った名無しさん
21/07/12 18:06:11.53 zkhWwQ1na.net
貴乃花を理事長にするべきだったのにしないのはおかしかった
355:待った名無しさん
21/07/12 18:44:29.66 kEIeboC9a.net
パマ田さんのビジョンって結局よくわからないまま協会を出て行ったよな
よく貴ヲタが八百長を撲滅してくれるとか、モンゴルを排除するとか言ってるけど
そんな大それた主張はパマ田さんの口からは聞いたことがない
いつも抽象的なこと(相撲道ガーみたいな話)をヘラヘラした顔で述べてるだけで
一体相撲をどうしたいのか分からなかった。
推測だけど小林&辻本を側近に置いて自分に都合のいい集金装置を確立したかったのかな?
356:待った名無しさん
21/07/12 18:59:10.13 GGvkvb4p0.net
>>353
タカノハナガーーーとバカは北の湖理事長の下でナンバー2だった八角の責任を無視する異常者
>>355
協会幹部が八百長の存在を認めるわけがないだろ頭大丈夫かよw
10年前の八百長問題の時も放駒理事長が「初めて聞く話で私が現役時代にはなかった」とか白々しいこと言ってたのに
解説の時のコメントで八百長力士に辛口だったことで容易に想像できるのに知らんふりするなよアホ
357:待った名無しさん
21/07/12 19:00:28.48 /K5crO6g0.net
普通に順番待ちしてりゃ当確の実績だったのに自分から騒いでしかけて自爆しただけだろ貴乃花は
358:待った名無しさん
21/07/12 19:04:46.76 vGdIkOaR0.net
>>357
待ってても理事長にはなれんよ
後ろ盾の北の湖が死んだ後ならなおさら
359:待った名無しさん
21/07/12 19:24:16.86 kEIeboC9a.net
>>356
パマ田さんが八百長を廃絶するなんて口にしたことがないという事実の指摘をしてるだけだよ
全く関係のない方向にレスするなよ
お前の言いたいことはパマ田さんが理事長になったら突然「八百長撲滅!」と言い出すという
淡い期待を抱いてたんだろうけど、まあその夢も消えちゃったねw
360:待った名無しさん
21/07/12 19:28:17.58 vGdIkOaR0.net
>>359
無いことになってる八百長を撲滅するなんて言えるわけがないだろ
そんな現役親方過去にもいない
貴乃花が八百長大嫌いだったことはコメントににじんでるだろニワカの振りすんなって
361:待った名無しさん
21/07/12 19:54:01.39 wYSmuXcfp.net
うん、貴乃花は北の湖、裏金顧問、宗像外部理事のトロイカ体制維持だからな。
八百長も暴力も不正も存在しないから何もしないということなかれ主義の継続。
これが貴乃花の「改革」の正体。
362:待った名無しさん
21/07/12 19:56:03.38 vGdIkOaR0.net
>>361
また貴乃花アンチの自分な勝手な妄想かよ。
具体的な証拠やデータ見せろよ。
お前の色眼鏡で見て、そのうえに補正されたいい加減な歪んだ記憶とやらいうただの妄想など誰も相手にしないんだからよ。
363:待った名無しさん
21/07/12 20:11:01.54 0UqOcNnSa.net
昭和30年代から横綱たちの映像見ても、稀勢の里より相撲内容のひどいのは一人もおらんな
364:待った名無しさん
21/07/12 20:14:54.89 vGdIkOaR0.net
>>363
白鵬の間違いだろ
365:待った名無しさん
21/07/12 20:21:36.94 /K5crO6g0.net
時津風殺人部屋事件を握りつぶした北の湖の側近貴乃花
そら暴力不祥事絶えんわけだわ
366:待った名無しさん
21/07/12 20:24:35.77 vGdIkOaR0.net
>>365
あれは部屋内で握りつぶしたんだろ捏造するなよ
367:待った名無しさん
21/07/12 23:56:00.14 sUDSb0Dm0.net
大麻蔓延の北の湖側近貴乃花が改革派だなんて噴飯物だね。
裏金顧問とベッタリとひっついて利権を吸い上げていた守旧派。
368:待った名無しさん
21/07/12 23:58:32.94 wjZe5lpS0.net
>>367
>>362
369:待った名無しさん
21/07/13 23:44:47.22 O9DtNJMx0.net
ようやく白鵬がいなくなってくれるかなと思ったら北青鵬がやってきてまた10年くらい牛耳られそう
370:待った名無しさん
21/07/13 23:47:58.27 WTiL3JRx0.net
過大評価
371:待った名無しさん
21/07/14 02:43:13.36 SHN0oF3T0.net
朝とか貴が横綱候補って持ち上げられるのも何だかなあと思ってたけど
彼らが消えて、いずれ白輝がいなくなったら正代とか御嶽がそう言われるのかと思うとゾッとする
372:待った名無しさん
21/07/14 09:06:26.57 fzYzkpUC0.net
とりあえず大関で複数回優勝すれば間違いなく横綱候補
豊昇龍や北青鵬を今から横綱候補なんて言ってるバカが居るけどw
373:待った名無しさん
21/07/14 09:50:32.62 1FymaPrL0.net
他にめぼしいのがいないんだから当然だ
374:待った名無しさん
21/07/14 10:08:07.25 uCbia9Kf0.net
平幕や幕下を横綱候補と呼ぶのは単なる妄想
375:待った名無しさん
21/07/14 10:15:28.35 x5fRDRZf0.net
同年代で他に強い奴いなかったらそら自然と抜き出るわ
今の上位は2,3年後までには引退してるやつばっかだし
376:待った名無しさん
21/07/14 10:20:16.03 4nYH2p4D0.net
>>375
ライバル不在の青と白は過大評価だと言いたいんだな
377:待った名無しさん
21/07/14 10:24:08.24 x5fRDRZf0.net
>>376
その青と白にボコられまくった奴らはそれ以下な
378:待った名無しさん
21/07/14 10:25:48.08 4nYH2p4D0.net
>>377
だからライバル不在の低レベル時代なんだろモンゴル全盛期は
379:待った名無しさん
21/07/14 10:31:17.13 SHN0oF3T0.net
まあそれも間違ってない気がする
日本の子供は相撲なんてやらんし運動能力の高い子供が相撲を選ぶこともない
これからも日本人力士のレベルは下がる一方になるんだろうな
380:待った名無しさん
21/07/14 10:31:34.34 +iKn4Kd6d.net
ライバル不在とか言ってたら日馬も稀勢も菊も浮かばれんよ
381:待った名無しさん
21/07/14 10:32:50.55 4nYH2p4D0.net
相撲のレベル低下で記録を作ったのが青と白
382:待った名無しさん
21/07/14 10:45:01.57 +1nM6zUb0.net
そもそも少子化で力士自体を確保できるのか危うい
地方とかいくと元小学校だったみたいな施設をよく見るし、20年後は外国人の制限を解放しない限りは力士数が相当減ってると思う
383:待った名無しさん
21/07/14 10:46:18.46 adiRplmTr.net
>>382
外国人が上位にはびこるのが人気低下の要因
384:待った名無しさん
21/07/14 10:47:34.39 x5fRDRZf0.net
力士の身内ぐらいしか相撲取りになりたがらんからな
自称靴屋の詐欺師しか生産できなかった貴は反省して
385:待った名無しさん
21/07/14 10:52:01.87 adiRplmTr.net
言い負かされて貴乃花叩きに逃げる自演荒らし一人しかモンオタいないのかよ
386:待った名無しさん
21/07/14 11:52:35.67 q/y8og8Ma.net
>>379
そりゃ苦労して横綱大関になっても引退する35歳くらいには身体はボロボロ
給料も野球やサッカーの一流選手よりは安いし
60歳前後で病死が多い
最高位平幕あたりだと引退後の生活も安定とは言えない
割に合わなすぎる
387:待った名無しさん
21/07/14 12:24:34.84 SwzmdVUHd.net
外国人を締め出す以外には日本人による上位独占なんて夢のまた夢だよ
388:待った名無しさん
21/07/14 12:28:01.14 8yTPqY330.net
ま、照の次の外国人は豊昇龍になるけどあの程度の成績なら日本人でもいるがな
389:待った名無しさん
21/07/14 12:42:59.49 Betobkjad.net
北青鵬が控えている
390:待った名無しさん
21/07/14 12:45:22.59 8yTPqY330.net
幕下力士を過大評価して自分を正当化する醜さに失笑
391:待った名無しさん
21/07/14 12:52:26.00 +iKn4Kd6d.net
北青鵬は今のところ体格だけ
相撲自体は雑なんで十両行ったら苦労すると思う
392:待った名無しさん
21/07/14 12:52:30.13 yN/W7PT7a.net
荒磯の弟子で横綱になりそうな奴いんの
393:待った名無しさん
21/07/14 12:53:51.22 8yTPqY330.net
ここにも出てきた荒磯ガー
394:待った名無しさん
21/07/14 13:44:28.00 SHN0oF3T0.net
荒磯も現役の頃は人種差別スレスレの過剰プッシュにうんざりしてたけど
今になってみれば他にいねえよなあって思う
395:待った名無しさん
21/07/14 13:59:39.24 MtnrybhE0.net
人気者に人種差別なんて言い出す方が頭おかしいんだよ
396:待った名無しさん
21/07/14 16:20:02.92 ZsOTCaLC0.net
唐突ですが、急がば回れの提案です
怪我をしっかり治せないまま出場して落ちていく力士が多い様に思うので
1、力士の体重制限をする
バカみたいに体重増やせばいいみたいなのを無くす
2、土俵の高さをもう少し低くする
3、昔と比べて増えている本場所数なので2回まで休んでも良しとする
397:待った名無しさん
21/07/14 17:06:02.65 mPOp8ftV0.net
>>396
体重上限だけなら賛成
下限があるのに上限がないのはおかしい
最終的に150キロまでが理想
15年かけて少しずつ落としていく
2と3は他にできる対策が全部終わって他に手段がなくなったら仕方なくやること