大相撲記録スレッド 21枚目at SUMOU
大相撲記録スレッド 21枚目 - 暇つぶし2ch955:待った名無しさん
22/09/25 14:06:20.49 yc1AMzHb0.net
高安こそ変化すべきだった

956:待った名無しさん
22/09/25 14:19:33.90 hl9uc2MM0.net
これより三役が消化相撲になるのは史上初では

957:待った名無しさん
22/09/25 14:21:32.22 kpYvY7nB0.net
>>944
千秋楽前に優勝が決まった場所は全部消化試合だけどそういう意味じゃなくて?

958:待った名無しさん
22/09/25 14:22:31.39 hl9uc2MM0.net
舌足らずだったが、千秋楽までに優勝が決まってない場合のこれより三役

959:待った名無しさん
22/09/25 15:28:07.19 NOL3qQM4r.net
少し興味が沸いて優勝経験なし力士での千秋楽まで優勝争い(自力・他力共に)した回数を調べてみた
1位が北尾の7回で2位が豊山の6回、今日高安が負ければ豊山に並んで同率2位になるようだ

960:待った名無しさん
22/09/25 15:37:49.51 rHa7TMrid.net
引退を除いて最短記録?御嶽海大関陥落

961:待った名無しさん
22/09/25 16:08:10.88 P/hisanE0.net
本当に何でこの強さで優勝できないんかねえ
今回は追う側だからいつもと違う。もしかしたら?

962:待った名無しさん
22/09/25 17:48:33.11 i7RtQCqs0.net
>>949
一番大事なところで負ける程度の強さでしかないから
若隆景とのダチョウ倶楽部相撲は悪い意味で歴史に残るレベル

963:待った名無しさん
22/09/25 18:42:36.66 cRDdkUAZd.net
王鵬が勝ち越し王手から5連敗で負け越し
1年で2回目

964:待った名無しさん
22/09/25 18:44:24.04 cRDdkUAZd.net
2回目の優勝が平幕優勝は魁傑以来か

965:待った名無しさん
22/09/25 18:53:44.74 cRDdkUAZd.net
兄弟にのみ2敗しての優勝
若貴の頃誰かやってない?

966:待った名無しさん
22/09/25 18:57:38.24 GeTjaJhud.net
>>952
照ノ富士。

967:待った名無しさん
22/09/25 19:45:51.86 uFfP+8yU0.net
>>953
平3秋の琴錦。若貴だけに敗れてる

968:待った名無しさん
22/09/25 22:49:09.10 WcAB5JyM0.net
十両力士の優勝パレード旗手って前例ある?

969:待った名無しさん
22/09/25 23:01:38.70 zZtftm5bd.net
>>951
朝乃山という前例が

970:待った名無しさん
22/09/26 14:19:18.35 nKjXX3yoa.net
>>956
松前山がやってそう

971:待った名無しさん
22/09/26 14:24:34.45 nKjXX3yoa.net
十両が務めた例、という意味ね。
大喜鵬がやってる。(確か、幕下陥落確定的なのに)
あと、古くは親方が務めた例もある。

972:待った名無しさん
22/09/26 14:30:11.73 nKjXX3yoa.net
新入幕から二場所連続二桁勝利って、過去例がありますか。

973:待った名無しさん
22/09/26 17:17:36.64 P2kXIQcJd.net
>>955
曙なんかありそうだけど、ないのか

974:待った名無しさん
22/09/26 18:04:12.66 Mpen3xj00.net
>>959
白鵬九州場所六連覇のときっすか
優勝回数多い白鵬だから、記念になるからコイツにやらせてやろうっていう人選が出来るなあw

975:待った名無しさん
22/09/26 18:24:19.86 ECgtBwn/a.net
>>960
白鵬
しか知らん

976:待った名無しさん
22/09/26 22:00:23.35 G5sqqEz0a.net
>>960
白鵬
しか知らん

977:待った名無しさん
22/09/26 22:21:58.99 4raGLDYRr.net
>>960
即座に思い浮かんだのが若ノ海周治(朝ドラひらりに出ていた元若ノ海の大嶽親方の先代)
1955年3月5月と連続11勝4敗でどちらも敢闘賞を受賞しています(余談ですが、この2代の若ノ海も後代のほうが先に亡くなっています)
それにしても同じ場所で11敗の大関が二人とは記憶に無いですね

978:待った名無しさん
22/09/26 22:33:40.76 7CQe0Ram0.net
千代天山は3場所連続勝ち越しで小結まで行ったが2桁ではなかった
新入幕から2場所連続勝ち越しもあまりいない。把瑠都、豪栄道も入るが
2大関2桁負け越しも少ない。40九州の北葉山、栃光が共に5勝10敗ぐらいか

979:待った名無しさん
22/09/26 22:43:24.83 N2qoK2KA0.net
>>960
最近だと、阿武咲と阿炎がいる。
ちなみに阿武咲は、三場所連続2桁という唯一の記録保持者。

980:待った名無しさん
22/09/26 22:45:15.29 4raGLDYRr.net
>>966
北葉山と栃光は共に引退間際だったとはいえ意外でした

981:待った名無しさん
22/09/26 22:45:20.19 CCnaRFT10.net
>>960、他
つい最近阿武咲が3場所連続10勝だっただろうが

982:待った名無しさん (ワッチョイ 16af-DEbT)
[ここ壊れてます] .net
>>968
この場所は豊山も8勝だから酷い。2横綱が休場で当時は豊山含めて3大関とも不調
40名は北葉山4勝で栃光8勝、秋は豊山5勝、栃光6勝、41初は栃光5勝で引退、北葉山8勝
2人はすぐ引退したが豊山だけ持ち直して3年弱大関だった

983:待った名無しさん
22/09/26 23:31:06.42 7bMj4U4l0.net
>>960
武雄山

984:待った名無しさん
22/09/27 02:00:12.70 WWxfjIfCa.net
電波の返還はよ  09/27 02食00口

985:待った名無しさん (アウアウウー Sa43-hs8e)
[ここ壊れてます] .net
>>935
錦富士、熱海富士、東白龍あたりはアカンのか

986:待った名無しさん
22/09/27 19:42:05.38 UHY8vgNv0.net
武雄、白鵬、露鵬、阿武、阿炎
最近だとこの5人が連続2ケタ

987:待った名無しさん
22/09/27 22:25:22.57 M3aN1LaKa.net
年長幕内優勝ランキングで、豊国の顔写真を載せなかった新聞記事。
肖像権?著作権?
もう切れてるだろ。

988:待った名無しさん
22/09/27 22:29:36.80 ew+VQbpM0.net
豊國の顔が分からない・写真がないのどちらかかも

989:待った名無しさん
22/09/28 19:52:03.64 IxYC/iDsd.net
実は今場所も実現していたロシアウクライナ対決(夢道鵬-大賀)

990:待った名無しさん
22/09/28 21:39:27.85 3vIZWutS0.net
今さらだが付出の体格不問が適用されたのは初か
学生横綱・川副、焦った…身長1センチ足らず“物言い”
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

991:待った名無しさん
22/09/28 22:51:44.84 63Jgofxr0.net
若ノ海といえば、千代の富士全盛時代(昭和61年ごろ)十両に何場所かいた人もいたよね。
怪我して幕下に落ちてそれっきりあまり目立たなくなったような。何人か名乗ったことのある四股名とは当時知らなかったが。
改名する前の四股名は花扇だったか?あんまり有名じゃないか。

992:待った名無しさん (ワッチョイ 16af-DEbT)
[ここ壊れてます] .net
花扇のほかに花車、花錦だったこともある。花錦は師匠魁傑の前名
余り大きくない体だったが十両で健闘してたのにアキレス腱切って落ちて戻れず終わった

993:待った名無しさん
22/09/29 01:44:31.50 R2DP5QFGr.net
当時の花籠部屋は輪島が師匠で、時々集団で一斉に改名していました
そのこともあり、改名歴が豊富な所属力士が少なくなかった
花車花扇の若ノ海もその時代の真っ只中にいた一人でした(ただし、彼自体の改名は集団改名とは違うタイミングだったようで)

994:待った名無しさん
22/09/29 20:24:57.88 NkRho42GaNIKU.net
豊國福馬

URLリンク(i.imgur.com)

995:待った名無しさん
22/10/01 23:03:03.81 GsOA3Mgjr.net
これは記録というより事象ですが、今年は引退から2年以上経ってからの引退相撲が頻発しました
特殊事情によるものとはいえ、間隔を置いてでもきっちり行えてよかったと思います
・・・この際、現役で亡くなられた過去の力士達の「引退相撲」も希望したい
過去の映像を流すだけでもいい

996:待った名無しさん
22/10/01 23:16:46.27 dgB/b/T/d.net
無茶言うな

997:待った名無しさん (アークセー Sx47-kxt8)
[ここ壊れてます] .net
>>983
戦後、現役中に亡くなられた幕内力士は、鹿嶌洋、玉の海、
龍興山、剣晃の四人しかいない

998:待った名無しさん
22/10/02 01:28:06.18 hVez5P7K0.net
龍興山は今だったらなんとかしてあげよう、とかあったかもだな
当時は、ルール通り番付から抹消、ではあまりにも可哀想ということで
抹消せずに最高位になった番付がご当所の大阪に「錦を飾った」エピがあったが

999:待った名無しさん
22/10/02 02:51:20.00 ZZ8fYZIfx.net
>>986
龍興山は、徳川家康の墓のある南宗寺の山号由来なのかな

1000:待った名無しさん
22/10/02 12:12:36.17 KKoolP+yd.net
>>987
その通り。
当時、出羽の海部屋が春場所宿舎として堺の南宗寺を使っていた縁からきている。

1001:待った名無しさん
22/10/02 12:15:41.91 ZZ8fYZIfx.net
>>988
ありがとうございます

1002:待った名無しさん
22/10/02 12:29:14.29 ZZ8fYZIfx.net
龍興山の実質幕内在位一場所で
最高位5枚目は、最高記録かな?

1003:待った名無しさん
22/10/02 12:43:18.18 yUkIgy8Da.net
龍興山は新入幕では前10でクンロク→死去→翌場所は特例で前5
これだけ見てもかなりイレギュラーな記録
例えば十両筆頭で全勝して翌場所入幕してから死去するみたいな
レアなことが起きない限りは龍興山みたいな記録にはならんだろう

1004:待った名無しさん
22/10/04 00:54:02.23 e76MhxgMr.net
入幕時の最高位は大受の前頭6枚目でしたかね
春秋園事件後にはそれを上回る特例昇進もあったようですが

1005:待った名無しさん
22/10/04 05:16:22.81 nMyJG2Kca.net
あの時は小城ノ花が可哀想だった
弟の小城錦も、同期で親友の剣晃を現役で亡くしている

1006:待った名無しさん
22/10/16 02:53:53.68 BGxDkYsf0.net
翔猿、幕内在位13場所中勝ち越し5場所で小結昇進

1007:待った名無しさん
22/10/16 11:25:43.82 Hrv57rEca.net
そんなに負け越してたのかよ

1008:待った名無しさん
22/10/16 13:35:45.22 76ZiEwkoa.net
三段目東筆頭→幕下→幕下→幕下東筆頭→十両9 9-6→十両6 12-3→東前頭15枚目8-7→東前頭6枚目8-7→西前頭筆頭

1009:待った名無しさん
22/10/16 15:14:06.47 iOXqK//x0.net
前乃臻は幕内10場所の勝ち越し3場所、若荒雄は14場所の5場所で小結

1010:待った名無しさん
22/10/16 18:42:37.71 BGxDkYsf0.net
>>997
小結昇進時点では前乃臻は5場所中3場所、若荒雄は7場所中4場所勝ち越し

1011:待った名無しさん
22/10/16 23:13:10.09 PjjpjgMI0.net
十両連続7場所(通算8場所)在位で勝ち越し1回の琴白山。
4場所連続7-8、再十両の場所で11-4が関取唯一の勝ち越し。

1012:待った名無しさん
22/10/16 23:14:57.39 kBcr1+SA0.net
1000なら白豚追放

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 693日 5時間 37分 8秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch