06/12/18 21:13:41 mCuhZmky.net
串間です。
一連の書き込みを見ますと、
事実のところと事実でない(あるいは双方の考え方や受け取り方が違うところがあります)
1さんと284さんはおそらく違うかただと思いますので話が錯綜しているのだと思います。
284さんが新宿でお会いしたかたなら、その後、まぼろしチャンネルから一回はライティングのお仕事を頼んでいるはずです。
しかし、掲載するには至らない文章でした。
もし私が「広告のお仕事を」とリクルートしているのなら、
そのときたまたま広告営業員が不足していて、
「別の会社の仕事で広告営業ならあるんだけどね」という意味合いでいったのだと思います。
「話が違うじゃないですか」と抗議された覚えはありませんし、そんなに抗議されたら広告営業には向いておりませんから「(抗議を)まったく聞かない」ということはないです。
「わかりました、撤回します」とこちらは納得しているはずです。
ご自分の研究の話をプレゼンされても私が「興味なさげ」に見えたのでしたら謝ります。
大変申し訳ありませんでした。いまでも研究はがんばっておられますか?
いろいろ誤解があるようです。
できれば2ちゃんねるとかではなく、直接その場でお互いに胸襟をひらいてお話ができたらよかったですね。
私はシャイでうまく自分の気持ちを相手に伝えることができませんから。。。
ご不快の念には謝ります。
しかし284さん、「募集しないならあんな通知をだすな」といいますが、私は募集したいから募集の告知をかけたのであります。
面接途中の私の態度が不遜なものだったにしろ、あなたを「不採用」にしたということは、そういうことだったということです。
わざとかもしれませんが書き込みの「ザ・駄菓子大事典」という書名さえ違っていますし。。。
応募してきたかたを全員採用することはできません。
あなたにとっては迷惑至極だったかもしれませんが、「読者にとって迷惑」と広げるのはいかがなものかと思います。