【7201】日産自動車 32【日産・三菱自・ルノー 連合】at STOCKB
【7201】日産自動車 32【日産・三菱自・ルノー 連合】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 18:20:50.79 RHVascr4.net
>>249
過去は西横綱としてトヨタと双璧を成していた日産が西前頭二枚目まで落ちていることを憂いているだけ。年間30年に増配すれば東関脇まで一気に昇進できる。年間50円に増配できれば西大関の番付にも手が届く。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 18:35:02.25 d2Gf9/qz.net
>>250
財務データと無関係なことを投稿してスレを荒らすな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 18:57:39.32 RHVascr4.net
>>251
承知しました。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 20:37:55.03 Bk+UlrQG.net
大好評のノートのフロントマスクを変えちゃう辺りが日産

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 15:09:43.69 eU3Y66VS.net
>>251
キチガイ自治厨ウスキチの戯言に従うのはやめとけ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 18:30:11.08 0CwaEQ0i.net
ハイブリッドよりEVに比重があったので他社と比較して収益額は大きくないとは認識する
ただしEPS(1株当たり利益)は100円から92円に下方修正されたとは言え十分に多いし
EPSが低いと言うことは株価は割安なので業界平均並でも上昇する可能性があるが
個人的には配当を重視してるのでEVの本格的な普及による収益増と増配を期待してる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 18:57:53.83 8PsJUpZG.net
・テスラの大幅減益
・欧州でEV補助金停止
・世界的なEV販売減少
先月だけでもEVには大きな逆風が吹いているので
EVの本格的な普及は10年単位で遅れるはず
普及に必要な固体電池の量産計画も各社で目途が立っておらず
下手するとこれを読んでいる世代がこの世にいる間に普及しない可能性もある

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 20:31:35.01 0CwaEQ0i.net
なるほど、現状でEVの成長は鈍化傾向にあると認識しなければならないと
であれば今はトップ企業のように当面ハイブリッドに比重を置くとしても
中国のEVオーナーの不満の背景は、EVの急速な普及により充電インフラが
不足してるとのことなのでインフラの整備によって風向きが変わる可能性も
ただし中国の状況は上記の理由により今は「PHV強化」を急いでいると言う
URLリンク(toyokeizai.net)
尚、ハイブリッドにしても電池性能を向上させることはEVと共通であるし
更にハイブリッドは内燃機関と効率よく連系する必要があるので、この2項目を
達成できる自動車メーカーが現在から近い将来にかけて生き残ることになる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 09:53:54.56 E9jIGPZv.net
決算発表では来期の見通しをしっかりと示せるかが焦点になる。大口の機関投資家達は来期の想定為替レートと経常利益予想の数字を見て売買を決める。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 17:33:49.20 17ejYnpc.net
>>244
>>246
これ見ると日産は出遅れ買い時銘柄だと分かるな
ついでに日野も買っとくか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 03:49:38.58 +Ed7/3DJ.net
今年の成長投資枠は日産・日野自動車・三菱自動車に突っ込んだぜ
仲間内には大ウケしたが至って真面目に検討下結果

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 09:18:51.28 2zhb/QJI.net
販売台数が減少していくフェーズでは特損もでるし損益が悪化するのは当たり前。今の日産は増産のフェーズ。長期的視点では今の日産株は底値。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 12:44:48.43 FxbqkMqP.net
ゴーン早く戻ってきてくれ😭

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 14:23:42.55 YIS7err7.net
>>262
戻るというより先ず逃亡先のレバノンから出国してほしい
そなればICPO(国際刑事警察機構)に手配されえゴーンは逮捕され
日本に身柄を引き渡して拘置所に戻すことができる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 14:25:06.97 YIS7err7.net
>>262
戻るというより先ず逃亡先のレバノンから出国してほしい
そなればICPO(国際刑事警察機構)に手配されたゴーンの身柄を確保し
日本に身柄を引き渡して拘置所に戻すことができる

265:
24/05/06 00:53:04.12 w4VzxxyF.net
>>224
10年じゃなくて5年でやっちゃった
某なんとかlinesから販売データダウンロードして作成
アメリカの日系高級ブランドの年間販売台数
完全に日産の一人負け、5年で57%も減っている
URLリンク(i.imgur.com)

266:
24/05/06 00:54:14.76 w4VzxxyF.net
5年じゃない、6年だったわすまそ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:30:03.22 5LIaGsQg.net
>>265
Infiniti が減少してもトータルでの販売台数が
増加しているから問題ないかと
販売・生産・輸出実績データ
URLリンク(www.nissan-global.com)
USA Grand Total
CYTD (January - December)
CY2023 898,795
CY2022 729,349

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:35:03.62 4L2bsVaF.net
もはやインフィニティは撤退した方がいい
アメリカ一本足なのに開発や生産設備そのままでこの減少は無駄でしかないよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:40:07.86 5LIaGsQg.net
Infiniti は 2020年のQX55を最後にどの車種も
モデルチェンジしてないから販売台数が増えるわけがない
URLリンク(www.nissan-global.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:45:15.62 5LIaGsQg.net
Infiniti はもうすぐコレが出るみたい
All-New QX80
URLリンク(www.infiniti.com)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:57:22.00 5LIaGsQg.net
>>268
販売段数が減少したとはいえ販売台数が6万台を超える大きな市場
である北米から撤退なんてありえないよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:57:53.77 5LIaGsQg.net
>>268
販売台数が減少したとはいえ6万台を超える大きな市場
である北米から撤退なんてありえないよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:17:15.05 YLd78re5.net
>>272
回りくどいけど訂正するまでのことはない、下でも良いから
「減少したとはいえ販売台数が6万台を超える大きな市場」

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 19:44:00.15 gFQoEaFn.net
自動車というのは消費者が買える値段でいかに所有欲を満たせるかで勝負が決まる。デザインが良ければ車は売れるので、日産には世界市場で勝てるデザイン力が求められる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 20:23:41.89 5LIaGsQg.net
>>274
粗悪な意匠の製品が売れないのは自動車に限ったことでは無いよw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 22:40:50.30 gFQoEaFn.net
今でも日産の車はトヨタよりも走りが良く、ホンダのようなチープ感もない。この立ち位置は昔から変わっていない。セレナもノートもエクストレイルもデザインで失敗している。守りに入って爆死しているパターン。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 22:57:49.75 5LIaGsQg.net
>>276
国内は今年1月から直近までノートは5位以内、セレナは8位以内を
キープしてますけど、海外で失敗しているということ?
自販連 統計データ
新車統計データ
ブランド通称名別ランキング
URLリンク(www.jada.or.jp)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 08:54:21.32 59v0yvJA.net
明日恐怖の決算かぁ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 13:43:35.96 kjWUh03f.net
三菱自の特売の原因が下、車線の道路で前方の車を追い越す際にコントロールを失ったことで発生した事故とある
URLリンク(assets.stock.matsui-mk.com)

事故の原因が当該車両の拘束システムの欠陥にあるとしたことを陪審員の多数が認めたことによる
前方の車を追い越す際にコントロールを失うか否か再現した上で事故原因の究明が求められる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 09:31:28.42 T8VtcKC/.net
期末が1株当たり15円、次期は通年で25円以上の支払い予定してる
と言うのに株価は下がってるな、配当利回りは悪くないと思う

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 11:31:17.93 fT9LShvf.net
URLリンク(i.imgur.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 12:46:57.11 yeKz+Ab9.net
誰も信用してないからクソ下がってんの?
EV注力が裏目か

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 14:20:46.11 m8W6oq9E.net
550円まで下がったし、買って放置してりゃいいか

284:
24/05/10 15:15:31.77 yG8A3Ei1.net
何回でも裏切る企業に信用はないからなー

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 17:09:32.20 bLu73RdR.net
経常利益7000億円という数字は日産の株価が1000円を超えていた2017年当時とほぼ同じ。発行株式数を47億から40億に減らしているにも関わらず株価が上がらないのは、当時の年間配当は50円だったから。市場が日産に求める配当利回りは5%。配当25円での適正株価は500円。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 21:42:47.78 6PG+YEYW.net
次の買い場は290円だよ
下がるまで待ってる
三菱は198円ね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 10:30:12.66 4zAMRpQC.net
>>286
この円安とインフレでそこまで下がったら両社だけでなくマツダ、スバル
も含めて自動車産業が崩壊するでしょ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 10:30:37.89 E8hgzaSd.net
トヨタ、ホンダ、マツダ、スバルは絶好調。日産と三菱だけ完全に負け組。株時価総額が低い会社の車なんて買いたくない、というのが消費者心理というものだろう。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 10:49:38.05 4zAMRpQC.net
>>288
失望感から売り込まれても日産552円、三菱447円なのに
コレが日産290円、三菱198円まで暴落するファクターなんてあります?
そこまで下落するほど厳しい状況では無いと思いますけど

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 10:56:03.55 4zAMRpQC.net
>>288
消費者が株の時価総額で購入する車種を選択しますかね?
マーケティングの基本として消費者が求めるニーズにマッチするかどうかでしょ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:15:44.70 E8hgzaSd.net
>>290
ブランディングの話だよ。高業績の会社は色々な場面で取り上げられるし有能な人材も集まる。そういった地道な活動が将来の利益を産む。株主の期待にも答えられず、下請けいじめで大々的に報じられるような企業の車を買おうとは思わないでしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch