【95XX】電力セクター43【各社業績急回復中】at STOCKB
【95XX】電力セクター43【各社業績急回復中】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 03:48:58.84 NDAbI+Ko.net
大間は元々新型転換炉という何でも燃料にして燃やせる核燃料サイクルの要として作る予定だったのを
建設費の高騰から代替として効率は落ちるものの同様の効果が期待できる
100%フルMOX燃料を前提とするABWRをベースにした特殊な原発。
今日本の持っている核燃料600年分は核燃料サイクルが前提で
他の原発とは異なる背景のある所謂別格の原発だから
建設が中止することはまず無いよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:05:55.13 qUHGTXlL.net
MOX原発は30年以上前から国内外で事例があるので、大間原発もJパがやる気になれば進むよ。
今までは反日勢力にデマ洗脳されたデマ太郎やデマ進次郎が熱心にMOXを判断してきたが、彼らは一般人よりも頭悪いことを日本国民が理解してきたので、賢明なる日本国民が騙されることはないでしょう。

反日勢力は日本の国益になることのすべてに反対する外国勢力なので、日本も普通の国のようにスパイ防止法を成立させて違法な外国人を罪人として強制送還する必要がありますね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:06:51.28 qUHGTXlL.net
MOX原発は30年以上前から国内外で事例があるので、大間原発もJパがやる気になれば進むよ。
今までは反日勢力にデマ洗脳されたデマ太郎やデマ進次郎が熱心にMOXを反対してきたが、彼らは一般人よりも頭悪いことを日本国民が理解してきたので、賢明なる日本国民が騙されることはないでしょう。

反日勢力は日本の国益になることのすべてに反対する外国勢力なので、日本も普通の国のようにスパイ防止法を成立させて違法な外国人を罪人として強制送還する必要がありますね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:35:28.92 J0/pkeu3.net
>>250
Jパワーは活断層の深さ3kmを3mと誤入力して原子力規制委員会を爆笑の渦に巻き込んだ会社だよ。MOX燃料の配合を間違えて核爆発させてしまうに決まってる。Jパワーだって面倒なだけの大間は捨てて海外火力発電に注力したいはず。誰からも望まれない原発を大金かけて造る必要は無いでしょ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:40:05.06 lA6qOo/Y.net
Jパ空売りでもしてるの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:52:53.04 qUHGTXlL.net
8月18日(金)の米国SQに日米韓首脳会談を米国のバイデン大統領の別荘で開催して、
そこで処理水放出を決めるところが、まさに政治銘柄だね。

日米韓の政府の圧力がデマ拡散する反日の外国勢力を上回るでしょう。

利益確定売りは今週で終わる感じだろうね。今日で調整が終わる電力が出てきてもおかしくない。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:57:41.19 EezQ1Llp.net
これ本当になんの調整だよ
過去最高の決算でも利確売りで決算前より下げるなら
決算を持ち越すと必ず損するってことなのか

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:05:56.99 qUHGTXlL.net
>>256
空売りしたら儲かるということだろ。

不平不満よりも戦略戦術的な行動を。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:39:24.30 msl3O6CM.net
>>256
株はそんなに単純違うからな

このセクターは利確しながら売り買いするのが正解
何倍とかに吹くことはまずないんだから

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:50:12.76 +4wsXQCW.net
そろそろ底打ちしてくれるか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:50:16.81 qUHGTXlL.net
韓国が月初に常温常圧の超伝導物質「LK-99」を発見したそうだが、物理学界の常温は一般人が考える室温と意味がちがって十分に低温だからね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 09:08:47.78 XPM/LdTy.net
このスレ的には-196度のLNGが基準だから大丈夫!
でも出ている複数の報告からして、超伝導ではなく
特殊な物性を持つ半導体という結論になりそうという話。
まだ完全に結論は出ていないけど、期待しない方が
後の喜びは大きい程度で考えておいた方が良さそう。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 09:13:47.67 qUHGTXlL.net
韓国では株フィーバーしてたそうだね。困った民族だよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 09:18:32.15 qUHGTXlL.net
日本に観光で入国してそのまま不法滞在している外国人は、日本の法律を無視している犯罪者なのに、NHKなどのテレビ局は朝鮮人社員が多いので犯罪者を支援する共犯組織になってしまっている。

日本政府と警察は法治国家である日本を取り戻してほしい。

ht
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 10:31:43.28 yN50LBgf.net
"株のプロ"4人が厳選した「2023年大化け期待」の16銘柄
URLリンク(muxfgt.whiteley.org)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 19:31:53.18 sAHawena.net
モーサテ 9日(水)の見どころ:投資のヒントを専門家の解説で伝える「深読みリサーチ」では電力株を取り上げます。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 23:40:24.62 Q8028Hfr.net
NHKが福島の自主避難者が周りや世間から理解されず、鬱になって自裁したというドキュメントを放送してた。「誰が彼女を追い詰めたのか」という番組名。
放射能について正しい知識を伝えず、やみくもに恐怖を煽ったマスコミがそれを誰に問うているんだ?ふざけんなよ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:25:00.90 guLarQ64.net
NHKは民営化させて受信料ゼロに改革して、日本政府は税金で公共ネット放送局を新設するべき。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:25:14.70 guLarQ64.net
東北電力、女川原発の訓練を報道公開 来年の再稼働控え

東北電力は8日、2024年2月に2号機の再稼働を目指す女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)での複数の訓練を報道陣に公開した。

1つめは貯水槽とポンプ車をつなぎ、専用車で長いホースを敷設して2号機原子炉建屋まで冷却用の水を送る訓練。大地震で外部電源が喪失し原子炉の給水ポンプが停止した想定で、発電所内のヘリポートで実施した。地震発生時には貯水槽から原子炉建屋まで約1キロメートルを送水する。


2つめは技術訓練センター内にあるシミュレーターによる訓練だ。2号機の中央制御室とほぼ同じ機器を設置。敷地内にある複数の発電機が大地震時に使用できない事態への対応を確認した。

安全対策工事の一環である防潮堤の様子も公開した。流された車など強い衝撃に耐えられる鋼管式鉛直壁は4月に完成し、排水路など付帯設備の工事が進んでいる。


URLリンク(www.nikkei.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:35:02.73 guLarQ64.net
処理水放出、中国のみ反対 韓国が容認、米欧は理解―NPT準備委員会

ウィーンで開かれている核拡散防止条約(NPT)準備委員会で8日、
多くの国が処理水放出に支持を表明する中、中国だけが放出に頑強に反対した。

URLリンク(www.jiji.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:47:07.14 guLarQ64.net
【処理水への風評被害対策】
「三陸・常磐もの」弁当食べてPR 農相が試食

野村哲郎農林水産相は8日、農水省職員が共同購入する「三陸・常磐もの」の弁当を試食した。

→NHKなどのメディアはいっぱい放送して、今まで風評被害を扇動してきた罪を償うべき。
URLリンク(kahoku.news)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:56:07.58 guLarQ64.net
【中国による政治的な日本イジメ】

中国、日本産輸入停止食品を没収 処理水放出前に管理強化
2023/8/9

浙江省嘉善県の当局は、地元企業に改善を命じ、食品を没収した。
地元企業は、福島、埼玉、長野の3県で生産されたグミやチョコレート、飲料を仕入れて販売していた。
URLリンク(nordot.app)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 07:33:33.58 kOnCUVkF.net
処理水放出なんて東電株に何の影響も無い。今の東電には柏崎を再稼働させられる能力はないし、電力セクターの株はファンドの構成銘柄の一つとして適当に売買されてフラフラしているだけだよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:02:27.05 2m4cmte+.net
モーサテは関西、トウホグ押しだったな
関西の目標株価2800円!!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:11:54.46 guLarQ64.net
関西電力をベタ褒めしてたな。
モーサテは2810円の予想だったけど、個人的にはもっと上がると思うけどな。
原発新規建設も最初に関西電力が選ばれるだろうからね。


>>272
空売りしておけよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:24:40.18 wzp8IejF.net
>>273
東北は一気に悪くなったのは2回の地震とウクライナで
それまではフリーキャッシュフローが安定した黒字で
そこらは四国よりも上だったからな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:32:49.47 guLarQ64.net
東北電力は来年2月に再稼働するので、来年に増配するだろうからね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:45:37.83 MXs0CcPH.net
結構影響があるのか気配が高いな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 11:34:28.23 guLarQ64.net
三菱重工が4日連続で高値更新だ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 11:35:22.06 MXs0CcPH.net
連日続いていた北電への強烈な売り込みが今のところは止まってるな
出来高が半分になった

また今年の3月から故障で止まってた
北電の最大の石炭火力発電所が復旧して今日から動いてるので
今後は電力需給と発電コストがだいぶ有利になる
こちらに関しては無くても1Qは十分利益を出せてたが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 12:21:32.41 SNzipyKb.net
北陸か北海道かわからん

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 12:47:04.16 bhIusaIW.net
そういや、四国も合わせた3兄弟は石炭火力が大好きだよな
四国はごく最近滅茶苦茶古い石炭火力を更新したけど、
どの社も設備が古いのも似ている

282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 12:59:28.02 ZUL/R/8F.net
北電は北海道で陸電が北陸なのが多数派の認識じゃないかと
但し北陸エリアの報道メディアは北陸を北電と略す傾向がある

283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 13:13:41.49 bhIusaIW.net
北海道と北陸は更に似てるな
冬の損失を春夏稼いでカバーするスタイルだったり
電力以外のビジネスにはやる気がほぼゼロだった
築浅の原発を持ってるけど再稼働までの道のりが長かったり
資本規模や環境が同じだと考える事も似てくるのかな?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 14:41:37.10 1dYSiZWt.net
>冬の損失を春夏稼いでカバーするスタイルだったり

これ過去10年の経常利益の実績だと、北陸は1Qと2Qに利益伸ばしてて、北海道は1Qと4Qに利益伸ばしてる。
北陸は販売電力量が多いのが4Qなので、値上げした今は大きく利益伸ばせるように体質が変わってるかも。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 01:59:57.73 vb+rQu0D.net
中期的な目線では上目線で間違いないと思うけど、今のホルダーが総悲観になって手放さないと大口は上に動かさない。近い将来、20%程度の暴落が必ずあるから買うのはその時で良い。電力株なんて買うなら今なら地銀株買った方が幸せになれるよ。特にお奨めなのはトマト銀行。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 02:21:21.19 mbKyglUC.net
>>285
自分で電力株を空売りして地銀株を買ってみてください。儲かるといいですね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 02:56:44.50 vb+rQu0D.net
電力株をディフェンシブ銘柄って呼ぶのは過去の話。30年前の電力会社はタダ同然で手に入る燃料で発電して爆益を得ていたわけだけど、今は原油や石炭の価格が少しでも上がると電力会社は赤字に陥る。燃料調整費の反映に5ヶ月のズレがあるから、四半期ごとの決算は昔よりもずっと大きく変動する。10年物国債金利が1%になるから、これから地銀は超安定経営の時代に突入する。真のディフェンシブ銘柄は地銀株。その代表格は未来都市・岡山にあるトマト銀行。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 06:34:01.37 tKb1Q3bP.net
昨年の燃料高騰に合わせた値上げをしてるから
多少の燃料高騰だと赤字にはならないんじゃない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 06:49:41.54 tKb1Q3bP.net
昨年は燃料が5倍に上がってそれに合わせて値上げして
でももし次は10倍まで上がったらまた大赤字にはなる
日本は燃料を輸入に頼り切ってるから可能性は割とありそう
足元見られてストライキ起こしてわざと燃料価格吊り上げたりもあったし
だから原発再稼働が急務ってことだな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 07:35:36.05 vb+rQu0D.net
原発再稼働と言っても、動かせる原発はそれほど高出力では無い。原発動かしただけで資源高に対応できるなら、去年、関西と九州は赤字になっていないはず。全体の発電量に占める原発の割合なんて5%以下だし、資源高には勝てない。燃料調整費の上限を撤廃して、毎月自由に燃料調整費を修正できるようにしないと、電力会社の苦しい経営が改善されることはない。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 07:50:29.08 tKb1Q3bP.net
原発稼働で燃料購入量が劇的に減るでしょ
需要と供給のバランスで価格が決まるから
需要が激減すれば価格上昇は抑えられるよ
日本は割と大きな国だしな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 11:22:25.84 b6Kk4GNg.net
>>286
お前いつもそれだな
まわりから単細胞とかいわれない?
それとも誰にも相手にされないタイプか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 11:25:58.41 vfdxH5Tw.net
燃料調整費の上限があるのは規制料金部門で
供給電力量の寄与では10~20%ぐらいだから
そこらを分けて考える必要があると思うわ
いずれにしても原発の発電の寄与率から考えて
規制料金の部分をそこらで十分にカバーできている
関西四国九州が強いのだけは間違いないわ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:20:21.46 b6Kk4GNg.net
>>290
期ズレを無視して言われてもなあ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:36:57.24 luVQZRqw.net
「大手と競争できるわけない」 新電力社長の嘆きと競争環境への疑念
2023年3月31日 16時00分
URLリンク(www.asahi.com)

 地域ごとに大手が独占していた電力販売に、競争原理を導入した「電力システム改革」が岐路に立たされています。火力発電用の燃料価格の高騰で、経営体力のない「新電力」は撤退が相次いでいます。大手と競争できるわけがない、と話す新電力「SBパワー」の中野明彦社長に理由を聞きました。
 ―ロシアによるウクライナ侵攻で燃料価格が高騰しています。新電力にとっては、どのような事業環境ですか。
 「お客様に『我々の方がお安いですよ』と申し上げられなくなり、新しい顧客の獲得ができなくなっています。どの新電力も同じかと思います」
大手電力が赤字で販売 健全ではない
 ―どうしてそのような状況になったのですか。
 「大手電力が赤字で電気を販売しているためです。各社のメニューの中で、大手電力の『規制料金』が最安の状況になっています。新電力などと契約していた人が、2016年の自由化以前の規制料金に戻る例が増えています。競争上、健全な状態ではありません」
 ―大手はなぜ赤字で販売しているのですか。
 「大手の規制料金は、値上げに国の認可が必要で、簡単に上げられないからです。電気料金には、燃料価格の変動を自動的に反映する制度があり、これ以上は上がらないという『上限』も設定しているため、料金が抑えられています」
 「私たちのメニューにも同じ仕組みがありましたが、燃料価格の高騰で、あっという間に赤字が拡大し、上限を撤廃せざるをえなくなりました」

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:40:26.30 luVQZRqw.net
元東電エリートの新電力大手トップが不祥事とは別の文脈で「送配電事業の再編はあっていい」と語る理由
中野明彦・SBパワー社長兼CEO(最高経営責任者)インタビュー【後編】
ダイヤモンド編集部
2023.8.8 5:15
元東電エリートの新電力大手トップが不祥事とは別の文脈で「送配電事業の再編はあっていい」と語る理由
巨額カルテル事件の処分や送配電会社の顧客情報漏えい問題、規制料金の値上げなど2023年前半も大きな動きが相次いだ電力業界。長期連載『エネルギー動乱』では、元東京電力の超エリート幹部で業界の重鎮、中野明彦・SBパワー社長兼CEO(最高経営責任者)へのインタビューの後編をお届けする。中野氏が激動の電力業界を総括。規制料金の見直しに加え、送配電事業の分離も、不祥事の文脈とは切り離した上で「あっていい」と語る。(聞き手/ダイヤモンド編集部 土本匡孝)
規制料金は値上げしたが
「上げ幅が足りない!」
―大手電力7社が6月に規制料金(主に家庭向けの電気料金)を値上げし、時期を前後して新電力も値上げしています。
 旧一般電気事業者(大手電力10社のこと、以後「旧一」)の規制料金の価格水準が、競合するわれわれ新電力にとっては最大の関心事。6月に旧一の7社が一斉に値上げしましたが、われわれからすれば上げ幅が足りませんでした(ダイヤモンド編集部注:東京電力ホールディングス傘下の東京電力エナジーパートナー〈EP〉、東北電力、中国電力、北海道電力、北陸電力、四国電力、沖縄電力が国の審査を経て、約15~39%値上げ)。
 規制料金の改定は、向こう3年間の原価を前提に計算します。そのため、今は動いていない原子力発電所も、来年動くといった織り込みをして原価計算することになります。つまり旧一としては、例えば1年目は赤字で電力を売っても、(織り込み通りに原発が稼働すれば)3年間で帳尻が合えばいいわけです。
 しかし、われわれ新電力は赤字で売るというわけにはいきません。
 どこから電力を買っても高い状況ですが、仕入原価に合わせた価格で売らざるを得ない。しかし繰り返しになりますが、一部の旧一は原子力発電所が動く前提で規制料金を改定しました。当然仕組み的に価格が低くなりました。結果、地域によっては、規制料金がもっとも安いという逆転現象が起きています。
 これはゆがんだ構造です。規制料金の在り方を議論すべきでしょう。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:43:17.71 luVQZRqw.net
SBパワーの「節電サービス」参加率は50%超へ!元東電エリート幹部の社長が明かす仰天経営戦略
中野明彦・SBパワー社長兼CEO(最高経営責任者)インタビュー【前編】
ダイヤモンド編集部

2023.8.4 5:15
家庭向けの節電サービスで国内最大の節電量を誇る、新電力大手でソフトバンク傘下のSBパワー。アプリを通じた個人向けコミュニケーションに長けており、節電量の多さにつながっている。長期連載『エネルギー動乱』では、元東京電力の超エリート幹部で電力業界の重鎮、中野明彦社長兼CEO(最高経営責任者)への全2回にわたるインタビューをお届けする。前編では、中野氏が大手通信会社傘下の強みを活かした仰天の経営戦略を明かす。(聞き手/ダイヤモンド編集部 土本匡孝)
―全国的に冬は家庭の節電が盛り上がり、東京エリアを中心に今夏も節電がテーマです。
 ソフトバンクでんきを契約している世帯向けの節電サービス「エコ電気アプリ」の登録者数は、昨年末で120万世帯。われわれのお客さまの数は200万世帯ぐらいですので、これでもかなりの登録割合だと思いますが、もう少し増えればいいと考えています(ダイヤモンド編集部注:SBパワーによると、節電量で2022年度1801万kWh。家庭向けの節電プログラムでは日本最多)。
 2023年2月から節電ランキングを表示するなど、少しでも「取り組みたいな」と思っていただけるような工夫を常にしています。関心をもっていただかないと継続してもらえません。一方、習慣化すればかなりの高い参加率につながります。
 ただ単に暑い時、寒い時だけではなく、本質的にはどう継続していただくかが大事だと考えています。この取り組みは節電・節約というとらえ方もありますが、省エネすなわちCO2(二酸化炭素)削減というとらえ方もあります。そうしますと本来、常時やらないといけない話です。家庭における省エネを浸透させることは簡単ではありませんが、昨年、良し悪しは別として、需給逼迫により国から節電の大号令がかかり、みなさんが関心を持つ機会にはなったと思います。
 その関心の高さをいかに継続するかは、われわれ事業者の責務だと思います。ただ単に「自社の電気が足りなくて困っているから節電してください、ピークを落としてください」ですと継続性はないと思いますので、地に足をつけて丁寧に、節電が習慣化するようにしなくてはいけないと考えています。
 環境省ともお話をしています。CO2削減は10年、20年単位の話です。中長期的にいかに効果を出してくかが大切です。
(エコ電気アプリを通じて)日々のお知らせをしたり、アンケートをとって改善したりして、われわれのお客さまの節電への参加率はざっと4~5割。これを5割以上に上げていくのが今の目標です。
 日々のお知らせの既読率は無料配信にも関わらず5割を超えますし、PayPayポイントを1ポイント差し上げているアンケートも定期的に行っていますが、驚くほど高い回答率になっています。
 われわれ自身も手を変え品を変え頑張っていますが、われわれがこの節電サービスを「節電チャレンジパッケージ」として提供している他の会社では、登録したお客さまの6割ぐらいが常に節電に参加しているところもあります。驚異的な数字だと思います。それぞれの会社で、良いコミュニケ―ションツールにもなっているのではないでしょうか。
―今夏からは中国電力も節電チャレンジパッケージを採用しました。
 旧一般電気事業者5社(中国電力の他に東京電力ホールディングス傘下の東京電力エナジーパートナー、東北電力、九州電力、北陸電力)、大手新電力1社(東邦ガス)が採用して下さっています。これら全てを合わせますと、ご利用いただいているご家庭は300万世帯にもなります。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:46:18.81 mbKyglUC.net
>>294
自分で電力株を空売りして地銀株を買ってみてください。儲かるといいですね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:48:43.73 mbKyglUC.net
SBパワーは売国企業だから読む価値がない

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:02:53.23 OdWK6/sV.net
ロジックがおかしい
大手は赤字で売るからズルいというなら自分たちも顧客離れ防止のため赤字で売ればいい話
新電力は赤字で売ってはいけないという法的な縛りはないから
原発の電力が安くて競争力あってズルいというなら自分たちも発電部門持ってリスク負って原発作ったら、というのは言い過ぎかw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:14:19.86 vfdxH5Tw.net
一言で言えば、前はボロ儲けだったけど儲からなくなったから何とかしろだから
そんなもん知るかで終わる話だよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:16:04.70 mbKyglUC.net
SBパワーはソフトバンクグループだから、FIT固定買取制度でボロ儲けしてきた純粋な売国企業だよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:22:46.52 vfdxH5Tw.net
仮に制度を変えろと言うのなら、この連中が日本の電力インフラに具体的にどういう寄与を
したのかまずそこを示してからだわ
北海道エリアみたいに電力会社の設定している
電気料金よりほんのちょっとだけ安い値段に設定して
買電価格の差額をぼったくるようなやり方では心に全く響かんね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:30:13.83 Go7gZLHh.net
ダイヤモンドってソフトバンクの回し者なんだな。そりゃ死にものぐるいで楽天叩くわけだ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 14:00:44.74 mbKyglUC.net
ソフトバンクグループは政商だから、再エネ議連へのロビー活動で有識者として日本政府に入り込んで自分たちに有利な政策提言を作って自分たちで儲けて政治献金してきた歴史だからね。
ダイヤモンドのような3流雑誌にしか掲載したということは、有識者として自分たちが儲けられるように密室で政策変更できなかったということだろうね。
岸田総理は菅義偉グループ(河野太郎、小泉進次郎たち)や二階派と異なって政治でお金儲けしないクリーン政治家なのかも知れないね。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 16:36:07.02 V5GtEsCP.net
電力株の入金投資法が自分に合ってるわ
毎日残高見るのが楽しい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 16:45:40.03 Mr8yevkB.net
>>298
こいつやっぱりキチガイだわ
意味不明の返答

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 17:33:07.84 X5PbDz27.net
これはあまり良くないニュースやな
最近は原油価格からLNGや石炭への価格連動が弱いので
そのまま燃料費に影響するかどうかは分からんけど一応要注意やな

東京原油が9カ月ぶり7万4千円突破
10日の東京商品取引所で中東産原油の先物指標価格が1キロリットル当たり7万4920円に上昇し、約9カ月ぶりに節目の7万4千円を突破し、年初来高値を更新した。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 19:45:02.90 WT9uL59V.net
この期に及んでまだ売り煽りかよww

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 20:50:59.48 mbKyglUC.net
去年のWTI原油は130ドル台に上がったけど、今年の欧州はウクライナ侵攻前よりも多くの天然ガスをロシアから輸入しているし、インドはロシア産原油をインド産原油として大量に転売しているので、今年の原油は高騰しても100ドルに届かない気がする。
日本のJERAもカタールとLNG長期契約を再開したので、LNGも燃料費上限を超えることがないと思う。
岸田総理は再エネ議連じゃなくて新再エネ議連を作って座長になったので、再エネ議連は消滅していくだろうな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:04:42.76 WT9uL59V.net
よく分かる、うん、うん、良く分かる
要するに株価は上がるかもしれないし下がるかもしれないってことですね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:24:35.24 mbKyglUC.net
短期的に下がっても押し目にしかならない。中長期の上昇トレンドに入ったよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:33:45.56 mbKyglUC.net
年末に発表されたGX実行計画の中に、
ガス、石炭、火力発電、原油の付加価値を下げて、太陽光、風力の付加価値を高める
とあるが、再エネ利権団体がロビー活動できなくなったら、計画変更していきそう。

URLリンク(i.imgur.com)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:43:53.76 mbKyglUC.net
経産省が火力廃止見通しカウント漏れ、原発16基分の大幅増で電力需給逼迫に
2022年9月15日

30年度までに廃止する老朽火力発電所は原発16基分(1568万kw)追加されて原発44基分(4333万kw)に増えたので、中長期的に電力不足に陥る見通し。

→2030年までに石炭火力を全廃するという菅義偉政権の国際公約は実行するべきではないので、岸田政権で計画変更した方が良いと思う。


URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 23:16:41.35 0kMoqNzs.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
URLリンク(dhyde.capnhat.net)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 06:00:12.03 thZNVNWF.net
放出は8月下旬から9月前半。
山口が岸田親書を習近平に渡す必要はない。

日本独自の判断で放出すればいいのに、天安門事件の時も中国に売国密約してきたのが宏池会だった。日本が中国の栄養分にされたひどい30年間の始まりだった。

URLリンク(i.imgur.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 11:01:36.53 NoKYDj72.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
URLリンク(ghuki.zeroaccess.net)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:25:50.25 9E4CDWyb.net
今冬は厳寒になって、LNG消費量が増大
天候不順で太陽光全滅
強力台風で風力全壊

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:35:10.65 9E4CDWyb.net
山口県知事「上関町の判断。口は出さない」 中間貯蔵施設の調査めぐり
8/9(水) 20:55配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

 中国電力が使用済み核燃料の中間貯蔵施設を関西電力と共同で建設するための調査を山口県上関町に申し入れたことについて、村岡嗣政知事は9日の記者会見で「判断の主体は町。
私が口を出すことは控えたい」とし、調査の可否に関与しない考えを示した。施設建設の賛否についても言及を控えた。
 村岡知事は8日に上関町の西哲夫町長と非公開で面談した際、調査を受け入れるかどうかは町議会に諮って考えをまとめると報告を受けている。「町の判断で手続き上は行われる。
県が踏み出して関わっていくのは控えたい」と推移を見守る姿勢を改めて強調した。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 13:08:38.30 thZNVNWF.net
風力発電は、ほどほどにしないと地元民の生活と自然を壊すので、本当のSDGsをしてほしいですね。

URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 13:55:28.51 DcuE8oGg.net
こっちの方が遥かにいいよ。
一番ソフトなやつだと、既存のダムの治水と利水(発電)の区分けを少し変えて治水+利水枠を設け
発電量向上と治水効果向上双方を狙うものだけど、
本丸は既存のダムの更新や老朽化対策への民間資金の導入。
各電力会社は脱CO2に向け知恵を絞っている状況だから双方にとっていい話だし、消費者も低コスト電源拡大で恩恵がある。困るのは秋本みたいな再エネゴロだけだ。


国土交通省、ハイブリッドダムの令和5年度取組みを発表 増電が期待できる3ダムでケーススタディ等

国土交通省は治水機能の強化(国等)、水力発電の促進(民間)、ダムが立地する地域の振興(民間・自治体)を官民連携の形で目指すハイブリッドダムの取組みを進めている。当該取組みは最新の気象予測技術や弾力的な運用を取り入れた「ダム運用の高度化」や「発電施設の新設・増設」などを推進方策としている。令和4年度には国管理の6ダムで運用高度化による増電について試行が実施され、215万kWh(一般家庭の使用電力量に換算して約500世帯相当)の増電を実現させている。

 令和5年度のハイブリッドダムの取組みでは、「①既設3ダムへの発電施設の新増設」と「②既設72ダムの運用高度化による増電(洪水後期放流の工夫、非洪水期の弾力的運用)に向けた取組みの試行」を進める方針。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 13:59:51.73 43r2vL4z.net
たけぞうさんが2023年下半期に注目している有望銘柄①

「高配当で営業利益率も高い」有望銘柄を見つける方法
URLリンク(ghuki.zeroaccess.net)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 14:15:06.05 BOGGCziN.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
         

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 15:02:26.47 x67WcXxc.net
>>323
情報提供ありがとう

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 15:22:21.58 5AxEYLfO.net
中部電、西名古屋火力発電所を刷新 2000億円超投資
2010年9月14日
中部電力は14日、西名古屋火力発電所(愛知県飛島村)の設備を全面刷新すると発表した。既存設備を撤去したうえで液化天然ガス(LNG)を燃料とする最新鋭の設備を導入する。総投資額は2000億~3000億円規模になる見込み。発電設備の高効率化で燃料コストの削減と、二酸化炭素(CO2)排出量の抑制につなげる。

2014年度に着工し、19年度に運転を開始する。出力は220万キロワット級と、現在の約2倍になる。中部電が火力発電所設備の新規開発を決めたのは14年ぶり。

現在の設備は稼働から約40年が経過し、燃料には重油や原油を使っている。燃料を環境負荷の低い天然ガスに切り替えることで、現在の設備に比べCO2排出量を年100万トン、燃料費を約200億円削減できると見ている。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:00:36.71 lrUudkWc.net
環境対策をやりながら石炭とガスの火力でガンガン発電すればいいんだよ。アメリカと中国がそうしてるんだから。環境なんて世界と歩調を合わせ、経済と照らし合わせながら進めていくもので、嘘ばかりついてる落ち目の欧州に付き合う必要なんか全くない。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:06:09.24 Q4bfUBUV.net
精一杯努力したけど出来ませんでしたで良さそう
絶対に他の国もそうなる

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:32:31.97 thZNVNWF.net
それで宜しくお願いします。

火力発電は使えるものは使えばいいし、浮体式洋上風力発電の計画はすべてを中止に追い込むべき。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 17:02:47.56 thZNVNWF.net
日本風力開発とレノバからお金をもらって入札ルールを公募中に変更したのは、秋山真利と柴山昌彦であると河野太郎がツイートしているので、こいつらも逮捕されることを心から祈ってます。

入札ルールが変更されなかったら発電コストは三菱商事の12円だったのに、変更されたので日本風力開発とレノバの23円の2倍以上になってしまうのだね。国民が支払う再エネ賦課金が2倍以上になるのですね。

URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 17:56:25.81 lrUudkWc.net
欧州は電気をあまり使わない。家庭にはエアコン無いし冬はガスやペレットと呼ばれる木を暖炉で燃やして部屋を暖める。家の断熱構造は日本よりずっと優れていて、夏は窓を開けておくと涼しい空気が中に入って、日中は窓を閉めることで室内は快適な温度に保たれる。けど最近はそうも言ってられなくなって、日本のエアコンがバカ売れしてる。欧州も洋上風力とか太陽光とか言ってられなくなって、火力と原子力に頼るに決まってる。現に今のドイツの主力電源は石炭火力だからね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 19:58:30.87 BGZyk+fL.net
ポール・クルーグマンは自由化市場に任せてはいけないものとして「医療、教育、電気」を挙げているがその通りになっているということだ。
今の自由化は手段と目的が真逆。まず電力自由化は電力の安定供給が前提でここからまず破綻している。次に、その前提での電気料金の最大限抑制。これも再エネ賦課金制度
によって特に企業は世界で最も高い電気代を払わされている(ドイツは電気料金が高いものの、大口に対しては補助金が出ている)。また、小売の参入も実態は単なる中抜きで何の
プラスにもなっていない。発電は発電で変動の大きな電源なんざキロワット1円の価値も無い。こんな馬鹿馬鹿しい制度をいつまで続けるんだって感じだよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:09:09.52 thZNVNWF.net
その通り。電気は自由経済ではなく計画計画でなかればならない理由は、電気は原油や小麦のように『電気は大量に貯蔵できないから』ですね。
それで日本の先人は計画経済的な電力システムを作ってくれていた。
しかし、欧州ファンドがお金儲けのために破壊した。コオロギやポエムは再エネ利権でお金儲けすることには熱心だったが、頭が悪いので今でも『電気は大量に貯蔵できないから』計画経済の必要であることを理解できていないと思われる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:10:20.77 FzQtbZsi.net
海外で失敗例しかなかった電力自由化
学者の経済実験場に日本を使ってしまった取り返しのつかない大きな過ち
経産省も後付けの複雑なルールを次から次から作らされて相当苦労されてると思う

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:37:25.92 thZNVNWF.net
電力自由化に限らずLGBTでも移民でも欧米で失敗したことを日本にも同じ失敗を2周遅れでやらせないと気がすまない売国勢力が日本にはいるのですね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:53:13.18 DYunF+Mj.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
URLリンク(ghuki.zeroaccess.net)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 21:02:55.24 vIrgbmeJ.net
発電所を作らんことには競争は生まれんが投資価値がなく誰も作らない。
卸売電気の利ザヤを稼ぐ会社が大量に出来ても、そいつらの人件費で全体のコストが上がってるだけだ。

再エネ補助金に頼った不安定電源ばかりが増えて、不安定電源の介護負担が重くなり発電所の投資価値はますます無くなった。
容量市場が機能して発電所廃止の流れが止められればいいんだがな。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 21:28:32.58 vIrgbmeJ.net
河野太郎が、再エネの比率を38%以上にしろ、と官僚を恫喝する流出音声があるが、
こいつの言う通りに、安定電源の発電比率を82%から62%以下まで大幅に減らせば、夏冬のピーク時間は雨で停電するだろ。
害悪の極みだわ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 08:56:01.23 WFpXr68u.net
河野進次郎コンビは『頭が本当に悪い』。
国会議員や企業経営者をしていいような頭を持っていない。
ひどい売国奴だ。

国民はそれに気づいても小選挙区制度の弊害で選挙で河野進次郎コンビを落選させることができない。東京地検特捜部が逮捕して有罪にして出馬できなくするしかない。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 09:56:44.72 BG2hA0Bs.net
株価はファンドの構成銘柄の組み換えでほぼ決まる。ファンドは環境だの戦争だのそういうことでは動かず、単純に四半期決算の数字だけを見て半年後の株価を予想して売買する。電力セクターが低PER、低PBRっていうのはファンドから見て投資価値が無いってことだよ。つまり電力会社は上場しても意味がない。発送電分離して発電事業は公務員で良い。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 10:13:38.58 WFpXr68u.net
中長期的な上昇トレンドが続いててきたのに、まだPER=5.3倍とPBR=0.53倍なので、この上昇トレンドは少なくともあと10年続くでしょう。

URLリンク(i.imgur.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 10:38:00.92 hDaerZrh.net
折り込むのって時間がかかるね。
配当50円に戻せる収益性の回復、
1Q結果見て十分達成してると自分は見て
大半の電力株は1500円近くまですぐに上げると思ってた。

個人は判断が速くよく間違える。機関が買うにはもっと確度の高い根拠が必要なのか。
1年分の決算が出る頃には上がってるだろうか。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 10:43:12.89 WFpXr68u.net
MSCI除外や225除外や日経400除外などを受けてきたので、
インデックス投資などに再び組み入れられて買われるようになっていくのがこれからの10年でしょう。

反日勢力は河野進次郎レベルの頭脳なので基本的に頭悪いです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 11:18:37.56 BG2hA0Bs.net
個人はファンドの動きを気にするけどファンドは個人なんか気にもとめていない。ファンドの敵はファンド。個人はその争いの間でポジションを取るだけ。ファンドはリスクを減らしながら利益の最大化を狙う。電力セクターは配当狙いの中部、関西、電源開発とキャピタルゲイン狙いのその他電力に分かれる。個人が株式の分散投資を考えるとき、公表されているGPIFの構成銘柄を見て、その比率を参考にするのが一番勝率が上がる。日本最高峰のファンドマネージャーに従っておくのが一番確実。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 11:35:09.03 WFpXr68u.net
>>339
>>343
空売りしたら儲かるね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 15:39:59.00 s7L4T40i.net
ともかく俺は前からずっと言っているが電力は月足で見ろって話だ。

電力は必需のインフラで長寿が約束されているから時間の流れ方は良くも悪くもカメ。カメの時間軸に合わせて考えないといけない。
カメもブラックスワンでごくたまにひっくり返る時がある。元気なカメはひっくり返ってもすぐに戻るし時間の掛かるカメも居る。それも含めてカメの時間だ。そう考えていたら色々見えてくるだろ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 17:20:02.06 ATMs8uqa.net
>>>298
期ズレで地銀とか意味不明

アホなん?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:03:18.04 GKpz6u8s.net
うまロン太郎(馬ロンダリング太郎)
別名:日本端子太郎

再エネ業者が儲かるように政策変更することで、日本国民が支払う再エネ賦課金(電気料金)を吊り上げて大儲けしてきたのですね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:14:49.84 GKpz6u8s.net
うまロン太郎(馬ロンダリング太郎)!!
別名:日本端子太郎
再エネ業者が儲かるように自民党が政策変更することで、日本国民が支払う再エネ賦課金(電気料金)を吊り上げて大儲けしてきた疑惑なのですね
再エネは「ブラック」
再エネ賦課金を吊り上げる入札ルール変更をファインプレーと絶賛したのも馬主投資会社グリーンファームのコオロギでした
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:23:46.42 BM5Qyz1a.net
河野太郎の逮捕までいけるかな
官僚恫喝してまで利権をゴリ押しする人だから早期の退場を希望する
まともな官僚ほどこいつの犠牲になってるだろう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:39:20.98 GKpz6u8s.net
うまロン太郎の背後には中国共産党がついているけど、NHKなどの日本メディアがきちんと報道して日本国民に知らせるかどうかだろうね。
10-40代はスマホで知っているので、報道しない自由のNHKを毛嫌いするように変わってきた感じがする。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:52:40.64 GKpz6u8s.net
競馬と再エネ賦課金で大儲けしてきた悪徳政治家をネット世代が許すはずがない。
しかし、NHKなどの悪徳メディアが洗脳できる65歳以上の年金生活者は日本人口の1/3も占めている。
悪徳NHKが報道しない自由を選んだとしても、東京地検特捜部が若年層を選べば、日本の未来は明るくなる。



URLリンク(i.imgur.com)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 07:52:27.01 fTbRWOkL.net
原油高、円安の時は売り。原油安、円高の時は買い。今の電力セクターは売りが正解。下期は燃料調整費が間に合わずにどこも赤字に転落するだろう。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 08:23:43.18 GKpz6u8s.net
中国は侵略占領したウイグルで核実験を行って大気と大陸を放射能汚染させた。
それらの核廃棄物(放射性物質)は黄砂やPM2.5と一緒に季節風で日本列島に降り注がれてきた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 12:47:53.58 e2GjKJSZ.net
世間が再エネ利権問題に注目してくれて嬉しい
今までここだけだったからな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 14:20:27.09 yIdCKapC.net
秋本のは公明党議員が捕まったテクノシステム事件から後の事件だし
これで諦める連中だとは思えんがな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 15:00:29.89 GKpz6u8s.net
東京地検特捜部に逮捕されるだろう人たち
秋本真利
レノバの社長
日本風力開発の社長
柴山昌彦
河野太郎
小泉進次郎
ht
URLリンク(i.imgur.com)
ht
URLリンク(i.imgur.com)
ht
URLリンク(i.imgur.com)

太陽光パネルの廃棄費用をかけたくないので、再エネ議連は自治体が太陽光パネルを買い取って使うという法律も作ったが、それも再エネ議連が国民を喰い物にするルール変更です。こんな売国政策を秋本だけでやれるはずがない。
※現在の太陽光発電は年80日超の出力制御を受けていて太陽光発電の電気を年80日分も捨てています。
ht
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 21:56:43.06 H3P1DRv0.net
他の風力発電もやっているんだろうね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 21:59:32.81 H3P1DRv0.net
洋上風力公募ルールが大幅見直し、「事業実現性」や「迅速性」の評価方法は?
経済産業省と国土交通省は10月27日、洋上風力発電の公募ルールを定めた「一般海域における占用公募制度の運用指針」の改訂版を公表しました。
2021年12月に第1ラウンドと呼ばれる初回の着床式洋上風力3海域の公募結果が公表され、同一企業を代表とする企業連合が3海域を落札しました。
その後、公募制度の見直しを求める声が大きくなり、政府は議論を重ね、10月28日に運用指針の改訂版を公表しました。
 第2ラウンドの「秋田県八峰町・能代市沖」の公募は、いったんは開始したものの、公募ルールの見直し議論を受けて中断するという異例の経過をたどりましたが、早ければ年内にも八峰町・能代市沖を含む4海域で公募を実施する予定です。
そこで今回は、運用指針改訂版の主な変更点を解説します。
URLリンク(xtech.nikkei.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 22:20:10.89 lNJQ2U25.net
いよいよでん子ちゃんの大相場が開始かな
ちゃんと仕込んであるよね?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 07:09:46.48 FZFoBhna.net
資源高に対応するために値上げを申請して認可されたわけだけど、原発を停止した段階で電力会社は値上げをすべきだったんだよ。この10年、電力会社はただ利益剰余金を食い潰して自己資本比率をさげただけだった。自己資本比率が10%前後の会社は九州電力のように増資に踏み切るから株価は上がりにくい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 07:17:51.36 s1cG9Tbn.net
大手電力は政治銘柄だから、今週末の日米韓首脳会談を無事通過することは株価急騰に必須ですね

レノバは再エネ議連への収賄で逮捕されるだろうことはまだ報道されていないので、しばらく上がるかも知れませんね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 07:25:34.88 SUw6pFPm.net
電力はすぐキャッシュが入ってくるからもう増資は無い

363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 07:36:36.67 TqazEPCH.net
>>360
値上げというか料金改定は2012~2013年にかけて北陸を除いてやった
その後原発の再稼働によって逆に値下げをした所もあったはず

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 07:39:22.29 FZFoBhna.net
九電は2011年時は利益剰余金8000億円、自己資本比率25%の会社だった。今は利益剰余金2000億円、自己資本比率10%。今期は利益剰余金1500億円積み増し、優先株で2000億円資本増強するから、自己資本比率は15%程度まで回復する可能性が高い。けど配当率2.9%の優先株2000億円を発行してしまうせいで、普通株への配当の見込みは失くなった。配当を出せても30円がやっとなので、株価の上値はどうしても重くなるだろう。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 07:54:41.41 UCdxl+mx.net
爆益出てるってことは自己資本比率の回復も早い訳よ。
直近の3ヵ月でこれな。1年後, 2年後の位置も大体わかるだろ。
自己資本比率
2023年3月末→6月末
東京電力 22.8→23.8
中部電力 31.9→35.2
関西電力 20.4→23.0
中国電力 11.1→12.3
北陸電力 12.9→15.0
東北電力 10.5→12.4
四国電力 18.3→19.4
九州電力 10.4→12.0
北海電力 11.7→13.3

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 07:59:36.16 UCdxl+mx.net
すまん東電は隠れ債務があるので単純に見た目どおりではないかも

367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 08:19:21.70 s1cG9Tbn.net
電力の場合、自己資本比率は関西電力のように20%前後が最も効率が高くなる気がする。自己資本比率が30%もあるなら、中部電力みたいに東芝などに出資1000億円して資金を回すべきだね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 08:34:13.29 FZFoBhna.net
>>365
利益剰余金で自己資本比率の回復をめざすとなると、九州電力はこの10年で食い潰した6000億円の利益剰余金を元に戻すのに20年はかかる。現時点で20%を下回っている電力会社は増資の可能性が高く、ファンドも投資対象に組み込めないだろう。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 08:38:48.26 UCdxl+mx.net
6000億円稼ぐのに20年もかかるかなあ
九電は直近3ヵ月で710億円稼いでるんだけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 08:48:35.98 FZFoBhna.net
>>369
燃料調整費の期ズレの影響で大きく見えてるだけだから。昨年の赤字が相殺されるだけで、第二四半期は爆益が続くけど、下期は利益率が大幅に下がるよ。物価上昇、資源高、為替レートを考えると、電力会社の業績が中長期的にV字回復していく可能性は低い。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 08:56:42.04 s1cG9Tbn.net
通期予想を達成すれば問題ないよ。収益力の柱を増やしていく流れは加速していくと思うよ。電力会社なのにデジタルに強いからね。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 08:57:55.69 UCdxl+mx.net
>>370
今後の燃料価格はわからんが、燃料価格フラットとすれば
期ずれ影響除いても6000億稼ぐまで3~4年てとこだよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 08:59:22.97 jOCxED+a.net
>>363
去年の再来が怖くなって規制料金の値下げはもう二度とできなくなるのかもね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 09:04:06.76 wQKG09Pb.net
週末手じまいして馬鹿だったー

375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 09:05:40.24 s1cG9Tbn.net
国はカーボンニュートラル実現のために、炭素税システムや水素や再エネやVPPへの設備投資だけでなく送配電網への投資も求めているのだから、国は来年2024年までに財務改善することを切望していると思うよ。2025年も緊縮財政してたら、5カ年中期計画もショボくなる。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 09:06:50.97 s1cG9Tbn.net
レノバの戻り売りに失敗した(笑)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 09:07:57.23 /vknUsPg.net
>>367
関西は現金をいっぱい持っているからな
その気になれば有利子負債は減らせるけど税金で足を引っ張られて
資本効率が悪くなるのでバランスを取ってるような感じ
それに対して中部は一貫して有利子負債を減らす事を最優先
その結果あと数年で実質無借金の所まで来ている
両社戦略が違うけど双方とも優秀だわ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 09:43:02.89 FZFoBhna.net
原発を動かさないで財務を安定させた中部と、原発を早期に稼働させて財務を安定させた関西。発電オバケの電源開発を加えた三社は極めて有能な会社と言えるけど、それ以外はダメだな。中部、関西、Jパとその他電力は分けて考えた方が良い。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 10:25:13.34 lppvJW5G.net
株が上がってくれりゃどうでもいい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 10:37:05.81 eR0nvmX4.net
各社原発が稼働すりゃ業績主導で普通に上がるよ
原発の数が1/3、発電量ベースでは4割に減った四国でさえ
去年の決算は本当のところは黒字だったしな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 11:10:46.03 s1cG9Tbn.net
中部電力と東京電力、こっそり年初来高値を更新してた。
関西電力もあと一歩で年初来高値を更新だ。

電力の三傑はこっそり買われてるw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 11:32:52.62 s1cG9Tbn.net
出来高はスカスカだけどね。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 11:51:44.06 T2CpGBIR.net
中部、関西、Jパが良い会社なんて分かってるんだよ
だから株価も高いだろ
ダメな奴がダメじゃなくなった時が一番株価が爆上げするんだよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 12:04:55.11 lppvJW5G.net
中部関西持ち上げてる長文ジジイうぜーわ
誰も読んでねーぞお前の長文

385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 12:09:47.87 eR0nvmX4.net
>>383
そうやな
そう考えたら今は沖縄にワンチャンあるはずなんだがな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 12:11:12.75 FZFoBhna.net
>>383
ダメな奴はいつまでたってもダメな奴なんだって。福島の事故から12年も経つんだぞ。この間、自己資本を減らし続けた会社と増やした会社の差は大きいよ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 12:16:23.04 s1cG9Tbn.net
自民党の経済安全保障前大臣は、政府保有株をNTTに20年かけて自社株買いしてもらうと言ってる。そこで得た資金は防衛財源ではなくて次世代通信の財源にするとも言うてる。

しかし、次世代通信は次世代防衛でもあるので今まで岸田総理が言ってきたこととも変わっていない。

このスレでコロナ前からたまに述べてきたことだけど、デジタルのど真ん中銘柄のNTTであるが、次世代防衛銘柄のど真ん中もNTTということです。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 12:18:49.59 s1cG9Tbn.net
国営企業になる東芝は研究開発者にとっては理想的な職場になっていくのだろうね。

理化学研究所で待遇が良かったら理想的だったのにね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 12:54:26.60 rEmhG/CV.net
とーでんはんマイテンの兆しw
まあこの地合いだからねえ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:06:05.73 eR0nvmX4.net
明日あたりに5月分の電力の取引結果の発表があるな

そんな知る人ぞのみ知るようなマニアックな数字を見ているのはこのスレぐらいだろうけど、
ともかく本番の6月分は来月だから待ち時間長すぎやな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:12:05.09 qFRyeiBb.net
>>383
万が一原子炉の運転等により原子力損害が発生した場合,原子力事業者は,過失の有無を問わず,賠償責任を負うこと(無過失責任),
損害の全額を賠償すること(無限責任),
その責任を原子力事業者に集中すること(責任集中)が定められています

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:31:51.88 1ZFLdx4p.net
>>323
登録済みだよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:35:50.07 s1cG9Tbn.net
中国TikTokは米国Youtubeとちがってお金を配ってまでして、
スシロー事件のようなテロを乞食に起こさせたいみたいだね。

台湾侵略のために日本各地で同時多発テロを起こさせたいのだろうけど…、
太陽光発電を突然投資させて全域停電させるのは簡単ですからね。

URLリンク(pbs.twimg.com)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 14:04:48.91 FZFoBhna.net
電力会社は優先株発行して見かけ上、自己資本比率を高められるけどさ、配当率を事前に約束して銀公団に出資させるんだから、中身は負債と一緒だな。優先株なんかに頼ってる時点で健全な経営はできませんと自己宣言してるようなもの。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 14:09:07.96 eR0nvmX4.net
>>383
2010年を基準に総株主数の戻りを見ると関西は意外と戻っていないんだよな
九州は逆に増えてる(だから株価が上がらんのかもしれんが)
沖縄とJパは増えすぎ(これもしかして上がりが弱い原因かも)


東京電力 93.3万人('10/3)→43.2万人('22/9)→42.5万人('23/3)
中部電力 26.7万人→19.1万人→23.5万人
関西電力 43.5万人→23.0万人→29.1万人
中国電力 15.0万人→10.6万人→13.7万人
北陸電力 11.0万人→6.4万人→8.2万人
東北電力 24.1万人→14.5万人→18.6万人
四国電力 11.0万人→6.1万人→8.0万人
九州電力 14.4万人→12.4万人→16.2万人
北海道電力 (データ無し)→5.2万人→7.0万人
沖縄電力 0.5万人→1.3万人→1.9万人
Jパワー 3.6万人→6.4万人→9.5万人

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 14:40:40.47 T2CpGBIR.net
急に弱くなったり強くなったり忙しいな
リーダーだけはさすがや

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 15:18:59.47 s1cG9Tbn.net
関西電力は大阪市と神戸市が底値から買い進めたので大勝利だと思います。
地域電力は地域自治体が大株主になって、毎年に受け取る配当金で地元住民に還元していくべきなのです。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 17:00:59.96 RZQ6Fl86.net
>>397
大阪市が買い進めたソースある?
すでに2112年に関電の8.9%所有してるんだが
でたらめだと訴えられるで

399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 17:02:29.84 RZQ6Fl86.net
URLリンク(www.nishino-law.com)

これ8.9%のソースな
どこぞの弁護士が書いてる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 19:10:58.69 l0vDZtXV.net
四国は311後の増資はしてないはず。今後は自己資本比率上昇とともに配当は少なくとも50円まで戻ると思う。その時は株価1700円から1800円と読む。しらんけど。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 19:12:02.88 XOIMJrTn.net
例年だと今週ぐらいにアナリスト予想が出てくるんだが
1Qコンセンサスが大きく外れたから今年は出し難いかも知れんな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 19:43:59.13 eR0nvmX4.net
優先株や条項付含めた劣後債の類に手を出していないのは、
JERAを入れなかったら中部と北陸と四国とJパだったと記憶してるが
まあ少ないことは少ないけど、特に利益剰余金を取り崩した
北陸は手を出したら負けだという気概は伝わってきたな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 21:21:16.75 FZFoBhna.net
>>400
四国は人口減少が酷すぎて今後の電力需要も見込めないでしょ。中国電力も同じだけど、都市を持たない地域の電力会社は苦しくなるよ。沖縄電力は出生率高いから安泰。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 21:39:12.94 s1cG9Tbn.net
>>398
ぜひ訴えてくれ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 22:30:39.69 s1cG9Tbn.net
>>398
ごめん。京都市だった。
URLリンク(s.kabutan.jp)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 22:38:08.67 l0vDZtXV.net
>>403
それ東京以外全部そうじゃん

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 00:07:14.87 GFAJDb0p.net
電力需要はEV/PHEVの普及次第だろうけど、あと5年ぐらい経ってみんと分からんな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 04:37:15.40 1Uv1UE7z.net
中国地方には日本に残された最後の未開の地、島根と鳥取がある
まだまだ伸びる余地があるかと

409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 05:26:39.67 6OM59LYd.net
北海道の方が未開地多いだろたぶん

410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:12:52.77 WeVvB+AP.net
2024年の目標株価
東電 1200円
中部 2500円
関西 2800円
中国 1500円
北陸 1500円
東北 1800円
四国 2200円
九州 1600円
北海道 1200円
Jパワ 3300円

411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:14:29.55 ebkYrs76.net
中国電力カルテル、株主が当時役員19人提訴へ
2023年8月14日 19:18

株主20人が当時の取締役19人に損害賠償を求めて提訴する。

中国電力は3日に清水希茂前会長、滝本夏彦前社長、渡部伸夫元副社長の3人を提訴すると発表しているが、株主は当時の役員22人全員を訴えるよう求めており、残り全員について株主代表訴訟に踏み切る。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:22:52.69 0LJsx2Nk.net
北海道はムダに広いぶん設備に金がかかる
東北は東京のバックアップの役割があるからこれから特に国にとって重要だと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:31:14.36 ebkYrs76.net
中国電力 核燃料中間貯蔵施設の建設に向けた議員への説明 反対派の抗議で中止 山口・上関町

中国電力は14日朝、役場を訪れましたが、反対派の抗議によって中止となりました。

反対派「帰れ!帰れ!帰れ!」

町議会議長「急にこのようになって、私はおどろいてます。」

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:31:15.83 OgRCqjx5.net
>>410
東電は1,000円超えられるなら1,000円程度ではすまない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:38:02.06 ebkYrs76.net
サウジアラビアで四国電力が発電事業に初参画
2023年08月15日

四国電力が参画するのは「リヤドPP11ガス火力発電事業」で、
サウジアラビアで四国電力が事業参画するのは今回が初となる。

四国電力は、アジア、米州、中東で事業拡大を続けている。中東ではアラブ首長国連邦(UAE)、カタール、オマーンにおいて既に事業実績を有していた。

URLリンク(www.jetro.go.jp)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:49:19.12 WeVvB+AP.net
>>415
日本の発電技術は世界最強だから、どんどん海外展開するといいよ。
Jパワーは2025年には海外発電比率が30%に達する。TPP経済圏はEU経済圏よりも大きい。海外で稼いだ資金で資源の採掘権を押さえていけば良い。日本の電力セクターにも近くバフェットマネーが入ってくるでしょ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 08:17:35.35 WeVvB+AP.net
東電は月足の一目均衡表が雲抜けしているから、今年中に800円まで上昇する可能性が高い。政府主導による柏崎原発再稼働が近いのだと思う。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 08:55:41.45 AgduJzsO.net
>>405
それ株主総会に向けた委託なんだと思うけど
本当に買ったというソースあるの?
URLリンク(kabutan.jp)
最新では0.45%だから

買い進めたとかいい加減なこと書いたら訴えられる(民事)、お縄(刑事)とあるから気をつけたほうがいいよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:18:06.23 WeVvB+AP.net
爆上げ来るね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:19:30.01 ebkYrs76.net
中国電力は一旦の悪材料出し尽くしかもね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:22:22.06 ebkYrs76.net
URLリンク(i.imgur.com)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:26:26.09 WeVvB+AP.net
そうだ、東電株を買おう

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:33:23.49 WeVvB+AP.net
東電買えばお金持ちになれる時代がついに来た!
NHKは緊急速報で東電株の暴騰を報じるべきだ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:38:13.51 WeVvB+AP.net
乗り遅れたノロマはいないよな?
ノンストップで800円まで一気に駆け上がるよ!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:41:04.72 WeVvB+AP.net
大相場キタ━(゚∀゚)━!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:44:28.97 WeVvB+AP.net
日本の名目GDP年率換算=12%増。
国内総生産と電力需要は比例する。電力バブルとうとう来たね!

427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:44:48.95 9IJgRj/C.net
電力セクター全体でみたら
日経に負けてるのに大相場とは

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:47:49.59 cjMl2Xq5.net
台風で外は大荒れやけどお祭り会場はここですか
なんやなんや東電くんシレっと600越えちゃって
600抜けたら青天井な雰囲気ですな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:54:21.85 WeVvB+AP.net
電力株は北海道が鐘をならし、東電が引っ張り、他電が足を堅める。
先人が残した言葉どおりの展開がとうとうキタ!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:57:09.36 ebkYrs76.net
東芝が国営企業になることは、政治銘柄には非常に大きな意味があることを察しろよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:24:19.74 WeVvB+AP.net
今から出掛けてくるから。
東電620円まで上げておけよ、ミスターバフェット。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:25:41.32 0LJsx2Nk.net
東電の日足チャート美しいな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:29:30.93 OgRCqjx5.net
でん子ちゃん600円つけたのか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:35:26.20 OgRCqjx5.net
でん子ちゃんキテルね!

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:36:05.63 0LJsx2Nk.net
東電来てんね

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:40:03.46 AgduJzsO.net
東電のジェットコースター、これデイトレ捗ってええわ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:41:55.67 AgduJzsO.net
>>428
いらんこと書くな
いつもお前の書いたことの逆になるから

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:50:40.68 OgRCqjx5.net
東電は去年の高値が664円だからね
上げ方が急過ぎたから1年調整したけど
再点火したからその上見に行くだろ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:57:26.02 AgduJzsO.net
>>421
その政令指定都市3市の合計株数が変わってないのまだ気づかんのか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 10:59:43.26 AgduJzsO.net
やはり東電保有分は売却かな
関電、中電と比べて配当がないからなあ
個人株主わんさかのお盆ってこと考えたら絶好の売り場と思えてきたわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 11:20:02.42 CDS/E+6U.net
>>440
いらんこと書くな
いつもお前の書いたことの逆になるから

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 11:24:42.68 9IJgRj/C.net
北海道が上がってる理由はこれだな
日系大手証券が8月14日、北海道電力<9509>のレーティングを中立(Neutral)に据え置いた。一方、目標株価は700円から740円に引き上げた。因みに前日(8月10日)時点のレーティングコンセンサスは3(アナリスト数3人)で「中立」の水準、目標株価コンセンサスは583円(アナリスト数3人)となっている。
1Q決算を受けての変更か
中部と北海道が発表された
他の電力もそろそろ来るな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 11:59:03.79 CDS/E+6U.net
ラピダスは北海道だけでなく東北にも進出していくから、来年2月の女川原発の再稼働は必達だろうな。順番だ。
URLリンク(i.imgur.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 12:57:55.72 OgRCqjx5.net
まもなく東電>北電になるだろ
別に北電が下がるわけじゃないけど
今の勢いだと東電の方がだいぶ強い

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 15:52:52.57 U212GmzO.net
東京電力の利益が上がると、原子力損賠機構への支払いが増えるだけです。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 16:12:46.24 ebkYrs76.net
東京電力の株価が1500円になったら、東京電力は原子力損賠機構への支払いが完了する見通しなのですね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 16:41:45.02 sm4cNaeB.net
とりあえずトー電は600超えか
明日ほまた地合が悪くなりそだな、調整も兼ねてお付き合いかな?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 16:44:52.82 sm4cNaeB.net
気になるのは円安で日経下げになってることあと原油も依然として高い

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 18:05:27.14 +Wya5u8e.net
東電って潜在株が既存株の2倍あるんだっけ?
つまり現在の時価総額の3倍が現在評価か。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 18:28:45.30 ebkYrs76.net
原油価格は下がりだすので心配しなくて良い。米国や南米は原油を大増産しているので、サウジアラビアがいくら減産しても米国の原油備蓄は増えだすだろう。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 18:29:54.25 ebkYrs76.net
東電って潜在株が既存株の2倍あるんだっけ?
つまり現在の時価総額の2倍が現在評価か。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 18:32:48.40 Z1iHbASo.net
東京電力第一四半期EPSは85円だけど潜在株式調整後27円だからなあ
ちなみに東北電力は158円潜在株式調整はなし

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 18:37:06.71 DWbjI2Bn.net
とーほぐすげえな50円配当余裕かよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 18:50:58.35 Z1iHbASo.net
つまりナントカ賠償機構の持ち株を無視すればもう100円ほど上がるはず、無視しなければ今の値段の半値以下と

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 20:47:47.80 GFAJDb0p.net
こう見ると各社結構まちまちか
四国は伊方が定期検査で止まっていたので問題にはならんだろうけど、Jパは配当については問題無いと思うけどちょっと苦しいかな?
会社 EPS((1Qのみ・円) / EPS(通期会社予想・円) / 達成率
東京 +85.06 / 未定 / -
中部 +267.21 / +343.85 / 77.7 %
関西 +216.45 / +341.73 / 63.3 %
中国 +173.87 / +194.30 / 89.5 %
北陸 +145.70 / +95.80 / 152.1 %
東北 +158.33 / +124.44 / 127.2 %
四国 +57.40 / +138.00 / 41.6 %
九州 +150.02 / +180.66 / 83.0 %
北海道 +166.79 / +124.44 / 134 %
沖縄 -104.98/ 未定 / -
Jパ +96.31 / +415.61 / 23.2 %

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 21:13:35.38 8k60lY5M.net
JパよりEPS高いところはJパ以上の配当を出せと言いたい
赤字で無配当にしたなら爆益なら2倍出せ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 21:24:52.45 ebkYrs76.net
会社 EPS((1Qのみ・円) / EPS(通期会社予想・円) / 達成率
東京 +85.06 / 未定 / -
中部 +267.21 / +343.85 / 77.7 %
関西 +216.45 / +341.73 / 63.3 %
中国 +173.87 / +194.30 / 89.5 %
北陸 +145.70 / +95.80 / 152.1 %
東北 +158.33 / +124.44 / 127.2 %
四国 +57.40 / +138.00 / 41.6 %
九州 +150.02 / +180.66 / 83.0 %
北海道 +166.79 / +124.44 / 134 %
沖縄  -104.98/ 未定 / -
Jパ  +96.31 / +415.61 / 23.2 %

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 22:52:19.22 Z1iHbASo.net
しかし地合いが悪くなってくな、米国ホロsageやんな。
明日は日経平均75日線割るかもな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 00:10:06.17 1+6ZkDSN.net
各社の想定レートから考えて今の水準から上にずれると色々しんどいことになるな
石炭中心の所はまだ余裕があるかな?

会社 想定原油価格(CIF)($/b)/想定為替レート(円/$) (原油価格変動影響額(億円/$)/為替レート変動影響額(億円/円))
東電 未定 (-/-)
中部 79 / 140 (-/-)
関西 85 / 135 (41/81)
中国 84 / 143 (20/36)
北陸 90 / 143 (-/-) 270/750(石炭想定価格(CIF)($/t)/LNG想定価格(CIF)($/t))
東北 87 / 142 (27/44)
四国 90 / 135 (-/-) 260(石炭想定価格(CIF)($/t))
九州 84 / 137 (-/-)
北海道 80 / 139 (-/-)
沖縄 90 / 130 (5.6/6.8) 217(石炭想定価格(CIF)($/t))
規制料金における料金改定の前提諸元
原油CIF($/b) 94.6
為替レート(円/$) 138.8
LNGCIF($/t) 954.9
石炭CIF($/t) 383.3

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 00:10:06.17 1+6ZkDSN.net
各社の想定レートから考えて今の水準から上にずれると色々しんどいことになるな
石炭中心の所はまだ余裕があるかな?


会社 想定原油価格(CIF)($/b)/想定為替レート(円/$) (原油価格変動影響額(億円/$)/為替レート変動影響額(億円/円))
東電 未定 (-/-)
中部 79 / 140 (-/-)
関西 85 / 135 (41/81)
中国 84 / 143 (20/36)
北陸 90 / 143 (-/-) 270/750(石炭想定価格(CIF)($/t)/LNG想定価格(CIF)($/t))
東北 87 / 142 (27/44)
四国 90 / 135 (-/-) 260(石炭想定価格(CIF)($/t))
九州 84 / 137 (-/-)
北海道 80 / 139 (-/-)
沖縄 90 / 130 (5.6/6.8) 217(石炭想定価格(CIF)($/t))

規制料金における料金改定の前提諸元
原油CIF($/b) 94.6
為替レート(円/$) 138.8
LNGCIF($/t) 954.9
石炭CIF($/t) 383.3

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 00:28:00.39 1+6ZkDSN.net
原油価格はともかく為替レートは曲者だな
日本の利上げは困難だから、貿易赤字を減らすことでしかアメリカの利上げに対して円安圧力を緩和する事しか出来ないんだが、
確実に赤字を減らすことが出来る原発の再稼働がチョロチョロだからな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 01:55:21.36 yVwpIxjq.net
福島原発の処理水放出は国際基準に合致、米政府は満足=国務長官

ブリンケン米国務長官は15日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水を海洋放出する日本政府の計画について、米政府は満足しており、国際基準に沿っているという認識を示した。

URLリンク(jp.reuters.com)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 03:01:37.53 FcAeHL5e.net
他行あて振込手数料

PayPay銀行 145円
URLリンク(www.paypay-bank.co.jp)
三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円) ←ボッタくり
URLリンク(www.bk.mufg.jp)


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
URLリンク(www.nikkei.com)
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 08:04:22.23 hU3hYmSS.net
>>460
これは期ずれ的な影響金額でしょうか?
燃料価格が上がって、上がった状態で横ばいの場合
今期のみ損失が発生して、来期は元に戻るんでしょうか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 08:22:29.62 gmsekuXW.net
>>451
その通り
買い煽りは決してその事実を書かない

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 08:23:14.25 gmsekuXW.net
>>441
はあ?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 08:55:01.79 1+6ZkDSN.net
その見立てで正しい
1年間同じレートの前提で計算しているので、その意味では前期からの期ずれを織り込んでいる数字
燃料費が上がって横になった場合、その上がった分負の期ずれになって現れる

問題は戻るかどうかでそっちは分からない
このまま戻らない展開も考えられる(石油ショックのパターン、原油価格は昔は1バレル数ドルだった)し、
今まで世界的に不景気になった時のパターンとして
外国に貸した円の巻き戻しで円高になるという見立てもあるので
その展開になるなら戻る

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 09:54:52.10 9lQx2HLS.net
でん子ちゃんつぇーな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 10:51:32.41 yVwpIxjq.net
225銘柄やMSCI銘柄や日経400銘柄を売って電力株などの割安なTOPIX銘柄を買っているだけ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 10:53:54.49 yVwpIxjq.net
東京電力の上昇は処理水の折り込みだろうが、処理水は9月上旬だから上昇が続きそう。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:07:57.38 TAazT7CA.net
日経平均75日線まで30円
勝手に落ちてく分には良いんだけど電力まきこむなよー

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:10:32.18 cS/ZpEZ4.net
何処で入っても負ける気がしない東電くん
でいつまでバーゲンセール続けるつもりか
直近の高値664まで放置でええんかな
としたら北電さんもうかうかできんで

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:10:36.61 cS/ZpEZ4.net
何処で入っても負ける気がしない東電くん
でいつまでバーゲンセール続けるつもりか
直近の高値664まで放置でええんかな
としたら北電さんもうかうかできんで

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:33:39.25 9lQx2HLS.net
この上げは何ですか???

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:34:55.09 9lQx2HLS.net
なんかキタ!

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:42:22.91 yVwpIxjq.net
41 山師さん sage 2023/08/16(水) 10:59:09.86 ID:xfQZEQ/f
225銘柄やMSCI銘柄を売って現金(円)にしている。
その一部の現金で電力株などの割安なTOPIX銘柄を買っているが、
現金の多くはTOBに使うのかも知れません。
TOBブームになりそう。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:55:57.93 yVwpIxjq.net
電力株は一昨年前までに225やMSCIなどの指数に除外されたので、投資が持っていない。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 13:06:49.76 cS/ZpEZ4.net
年金機構担当『寄りで間違って電力セクター買おてしもた』
てなヒューマンエラーかもしれんで

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 13:16:08.58 yVwpIxjq.net
年金GPIFはTOPIXなので電力株を持っているが、
投信やETFの多くは225やMSCIなので電力株を売ってしまって持っていない。
日本株を買ったのに電力株が入っていないのはおかしいので修正されていく。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 13:22:39.88 kFX/SYMS.net
パッシブに近い運用なら電力株は9502と9503で十分という考え方も
場合によっては9501もか

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 13:34:36.08 yVwpIxjq.net
関西電力、中部電力、東京電力の3つが日本電力株の基本銘柄なのは同意する。しかし3銘柄だけでは日本電力株を完成できない。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 13:51:46.26 9lQx2HLS.net
円が年初来安値圏なのに年初来高値更新のでん子ちゃん
(`・ω・´)シャキーン

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 14:21:12.98 TAazT7CA.net
あと日経平均が75日線割りましたな、
これまでの高騰のツケが一気に来そう

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 14:25:03.51 yVwpIxjq.net
本日、中部電力に続いて東京電力も年初来高値を更新した

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 15:07:40.90 1oeGaqNY.net
これで明日どうなるかだな
相変わらず強さがあったら今までとは違うと言えるんだけどな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 15:18:46.91 /NICZ0FP.net
機関は指数に入らない地方電力株は持ってないから
買い上げても旨味が無い
昨年の大赤字を受けて今年は指数から外れるから
機関は売り手になるはず
誰が買い上げたのかは知らんが今日だけじゃね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 15:55:20.78 yVwpIxjq.net
>>486
いらんこと書くな
いつもお前の書いたことの逆になるから

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 16:56:36.18 JMwZfcgm.net
すまん、電力株PFに入れてない雑魚おる?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 16:58:24.76 +rj6nZVV.net
保守製品じゃだめですか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 18:02:04.94 3MV0iUHs.net
ずいぶん虐げられてたんだな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 18:22:37.99 cxvBbPPD.net
電力株買うなら今後3年の経常利益を予測して取引すること。
自己資本比率が低い会社は優先株の発行で普通株への配当が下がる。
やってることは増資と同じ。普通株の希釈。
投資と呼べるのは中部、関西、四国、沖縄、電源開発。
投機でキャピタルゲイン狙うなら東電。その他の地方電力は魅力無いな。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 18:33:59.76 yVwpIxjq.net
>>491
いらんこと書くな
いつもお前の書いたことの逆になるから

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 18:53:50.41 +mX5NOnq.net
特高・高圧、大手電力への回帰鮮明/口数高水準、標準メニューが健全な競争促す鍵
URLリンク(www.denkishimbun.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 19:10:46.12 cxvBbPPD.net
燃料調整費の期ズレ分と値上げは前年の赤字を帳消し+今期黒字の効果を生むはず。沖縄電力は550億円程度の経常利益で着々すると思うんだけど、揚炭機の破損とやらで予測取り消してるな。あんな重機、10億円もかからないだろう。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 19:14:56.51 yVwpIxjq.net
沖縄電力はハイテク技術者(原子力技術者)を保有していないので新電力と変わらないような…

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 19:22:42.79 yVwpIxjq.net
デジタル庁の高度理系人材よりも、核物理をマスターしたリ人材の方がずっと高度理系人材であるが、デジタル庁は中国共産党の子供に岸田総理よりも高年収を与えたいので、中国人のデジタル庁の高度理系人材を持ち上げているだけだよ。
日本のグローバルな大企業の業務システムはデジタル庁よりも高度で使いやすいが、日本人の高度理系人材は年収1200万がトップだろうな。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 19:27:14.30 1oeGaqNY.net
>>494
そういや、沖縄の事故の件はJEPXの発電所の停止情報には
反映されていないっぽいんだよな
発電が止まるような場合は理由が記載されてあれに反映されるはずなんだが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 19:37:54.01 cxvBbPPD.net
>>497
2機ある内の1機が壊れただけだから、供給不足になるような事態にはなっていない。沖縄の夏で節電要請も無いんだから。
値上げの効果は2Qからでるし、今期が赤字で終わることはまず無いだろう。
URLリンク(www.asahi.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 20:03:49.94 HG+ttOLH.net
>>477
マルチ乙
なに言ってるのか分からない、特に投資が持っていないって何?投資って主語?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 20:18:14.91 cxvBbPPD.net
四国は2Qから伊方原発3号機稼働の効果がでてくる。四国は値上げをあまりしていないから、燃料調整費の期ズレと原発再稼働で今期は経常利益600億円で着地すると読む。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 20:21:37.50 yVwpIxjq.net
民間企業ではデジタル化することで省人化や無人化が進んでコストダウンが進むが、
日本のデジタル庁はコオロギの我田引水のために中国共産党の子供を入れることで、逆にコストが無限に増えていく可能性が高い。
デジタル庁は中国共産党の子供たちに支配されたブラックボックスになるので、日本の行政システムは中国共産党の管理下になるのでしょう。そうなると、中国共産党のためにコオロギ首相が大活躍することになる。
>>499
頭悪すぎです。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 20:28:54.46 cxvBbPPD.net
電源開発は石炭価格がまだ通常の2倍で推移していることと、海外発電分の為替差益により、経常利益は1200億円程度に上振れすると思われる。配当は90円を維持すると思うけど、業績が良いようだとPBR対策に自社株買いを実施する可能性が高い。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 22:26:40.23 eqD2GfaW.net
今なら関電を1つ買うなら四国2つ買うよな?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 22:49:05.02 1+6ZkDSN.net
四国は綺麗なバスタブチャートだからな
この描き方なら来年の4月ぐらいに1500円に行っちゃいそうだ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 00:20:17.02 r5t+4hVn.net
ハワイを見てると四国はなんか怖いな~
リスクだらけに思えてしまう

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 00:55:42.28 ZHAUX69D.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
URLリンク(uhybgb.crushsoccer.net)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 05:49:17.60 rov3B4WZ.net
電力は概ねセットで動くからな
今日の環境で上げれば本物だが、さて…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 06:13:36.81 ZMyrmuGy.net
ドイツも大麻合法化か。
今までに大麻合法化された国はタバコもアルコールだけでなく【違法薬物】も売れているので、大麻合法化するメリットが果たして本当に国民にあるのか疑問だ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 06:14:14.48 ZMyrmuGy.net
すまん。誤爆した。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 08:54:00.59 a1C7foSI.net
今日上げたら本物ですわ
絶対ホールド推奨

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 09:32:16.23 DpWJbKCS.net
いつものパターンでそろそろ下がるやろうな
業績なんて関係ないんや

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 09:39:49.34 bZGOr8fB.net
やっぱ地合いにやかなわんな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 09:40:14.93 a1C7foSI.net
あさいちかかっちまったわ
全部うっちまった
今下がってるがいいがヒヤヒヤや
買い直したほうがええか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 09:59:00.79 bZGOr8fB.net
午後イチどう動くかやな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 09:59:45.43 7rnnJpJM.net
3ヵ月単位でみれば業績に収束していくぞ
毎日株価見るから惑わされるんだ
売られすぎてるかなと思った時に買ってずっと放置してる電力株は
今全部大きな含み益になってる

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 10:04:47.92 FggDjnCd.net
四電は持株会の5%補助金と2万円のカフェテリアプランでホールドは有りだな。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 10:05:28.89 nul6KrU2.net
地合いが悪い時の方が業績無関係の仕手株には好都合だったりする
がんばれでん子ちゃん

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 11:04:55.54 nul6KrU2.net
そんな都合の良い事は無いか
爆下げですね
orz

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 11:11:20.80 juowd1d/.net
>>515
いいやり方だな参考にする

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 11:31:59.46 ZMyrmuGy.net
>>515
その通り。


レーティング情報
NEC:7000円→8000円 野村証券
NEC:6300円→8000円 岩井コスモ証券

逆行高で3日連続で上場来高値を更新

NTTの通信の実行部隊であるNECは、1Qが赤字なのに通信インフラで買われだした

電力インフラも同じように買われてる

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 12:57:11.79 ZMyrmuGy.net
韓国地裁が処理水放出禁止の要求を棄却したな。原告は上告するらしい。
韓国は日本を植民地支配しているつもりなのだろうけど、内政干渉は嫌韓世論が強まる。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 13:05:08.62 o1lbPrmp.net
>>521
スワップ再開もう風化してるけど、それまでの数々の反日も風化してるでしょ
日本の嫌韓世論が強まる?嫌韓層の中でだけだよ

残念だけど、韓国が反日すればするほど、日本人は深層心理で萎縮して、
反日以外の韓国を受け入れる心理になる。虐待やDVと同じ効果。
反日ってのは、首相自ら徹底して韓国を批判して、日本人が韓国を批判していいんだって空気作りしないといけなかった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 13:30:44.31 ZMyrmuGy.net
嫌韓世論はネット若年層の間でさらに高まっている気がするけどなあ。韓国サヨクの正体が暴露されたので、韓国サヨク系の有名人は芸能界で生きづらくなってるみたい。山本太郎は韓国サヨク系の在日に人気があるけど、パトロンにお金がなったみたいで政治活動がSNSだけになってきた。

日本が韓国を金融支援する日韓通貨スワップは1兆円を上限にしたから韓国の不動産バブル崩壊を支えるには足りない。

韓国が韓国サヨクを潰さないと、日本ネット世代の嫌韓世論は変わらないので、岸田支持率も上がらない。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 13:42:37.64 GGYcXycW.net
沖縄の誘引力は半端ないな
チャートを見ていると買いたくなる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 13:51:23.89 ZMyrmuGy.net
今週末のバイデン別荘での日米韓首脳会談は非常に大きな政治イベントなので、米国は日韓関係を強制的に劇的に変えるかも知れない。処理水以外の安全保障の発表に注目です。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 14:28:23.32 ZMyrmuGy.net
核燃料サイクル 国は電力会社任せにするな 根井寿規教授
核燃料サイクルの中間貯蔵について、国は電力会社に任せてきたが、国のエネルギー基本計画には「前面に立って主体的に対応する」とあるのだから、国が国民に粘り強く理解を求める姿勢が大切だ。
→西村大臣に期待
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 14:39:59.43 o1lbPrmp.net
>>523
不買できない若者が?今年のコミケの出店数一位作品はブルアカという韓国ソシャゲ。
プロゲーマー通して韓国人好きも。政治と交流は別ってのが基本あるから嫌韓若者なんてまずは叩かれる。
スワップは再開までが敷居高くて、あとは拡大も延長もやりやすい
韓国が慰安婦合意破り反省し、国際法違反の慰安婦像撤去し、レーダー謝罪し、
徴用工も謝罪し現金化やめ差押えによる損失を補償した上で、じゃあ期限ありの少額スワップ再開ならまだわかる
けど反日不問にしたうえで、仏像盗んだまま開き直って日本が悪いと宣言した韓国最大仏教界の宗派の寺で
わざわざ韓国茶を飲んだ岸田は、もはやわざとやっているとしか思えない
ようは、保守を騙しながら韓国に小出し妥協すれば、どうせ嫌韓なんて力ないし風化して現状を正常バイアスで受け入れると
実際そうでしょ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 14:51:32.60 ZMyrmuGy.net
だから、岸田支持率は下がったし、岩盤支持層は自民党ではなく保守議員にしか投票しなくなるので、自民党は議席を減らして憲法改正もセキュリティクリアランス法もスパイ防止法も不可能になる。岸田は来秋までに公約実現したら逆転勝利するだろうけど。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 15:24:18.82 o1lbPrmp.net
岸田の支持率は韓国というより増税とかマイナンバーごたごたとか息子とか議員の不祥事とかでしょ
決して対韓政策で下がったわけじゃないよ
若者の韓国好きは異常。ネットがあろうが関係ないのがよくわかる。
スパイ防止法も中露北だけ相手で、国内外の韓国勢力は入り込まれる運用だから意味ないだろうし

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 16:02:44.48 ZMyrmuGy.net
日本人の20-40歳は嫌韓傾向が強いので、自民党の岩盤支持層が増えた。
韓国好きな日本の若者は朝鮮系ですよ。彼らは山本太郎が大好き。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 16:14:17.01 zrrPUoT3.net
Z世代と言われる今の若者は少し前の若者よりはるかにアホなんじゃよ・・・

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 16:38:12.48 ZMyrmuGy.net
Z世代がアホかどうか知らないけど、来秋の選挙結果をデータ分析したらわかってくるね。
少数の反日活動家を日本メディアがいっぱい放送して応援しても、今の若年層はテレビとを観なくなったのでほとんど影響がない。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 17:01:51.37 8HBpXE0P.net
>>529
プロパガンダご苦労さま、けど言葉の端々からお里が知れるんよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:09:13.44 7rnnJpJM.net
東北おめでとう
日系大手証券が8月17日、東北電力<9506>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。一方、目標株価は1,030円から1,870円に引き上げた。因みに前日(8月16日)時点のレーティングコンセンサスは3.75(アナリスト数4人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは858円(アナリスト数4人)となっている。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:16:42.13 vc66S8v0.net
潜在保有株って何すか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:23:10.75 g7TGKCDy.net
5月分の電力取引情報が出たな
4月と大きく変わってないな
電灯契約の平均単価はまだ料金改定が入っていないので何とも言えんけど、
高圧契約のは北海道、東北、中国がほぼ同じで高さで
続いて中部、北陸、あと東京、四国、関西、九州の料金の順か
沖縄は県でも補助金を出しているのでその寄与をさっ引くと
中部北陸よりちょっと上のあたり
まあ妥当かな?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:31:20.60 +e60526M.net
>>524
沖縄は事実上の独占だからな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:41:49.98 ZMyrmuGy.net
処理水放出、時期は未定 首相、夏ごろ方針変更なし
岸田総理は
「今国内外で丁寧な説明を続けているところだ」
「安全性の確保や風評被害対策の取り組みの状況を政府全体として確認して判断したい」
と話した。
→非科学的な習近平の風評被害に屈して国賓待遇するのは最悪
URLリンク(www.sankei.com)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:45:41.55 bZGOr8fB.net
PTSみるとなるほど東北電力だけは上がってるな気配値て30円アップ
けど、他の電力描写は無風状態やね

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:48:14.71 g7TGKCDy.net
>>537
1Qは赤字だったけど沖縄は発送電も分離されていないし
老朽石炭火力発電所廃止の流れも例外扱いでかなり恵まれているからな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:56:16.60 g7TGKCDy.net
そう考えたらやっぱ沖縄は買いなのかな?台湾で紛争が起きたらやべえけど

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 20:47:32.79 ZMyrmuGy.net
関西電力、最高益へ
2023年8月17日19:34
【発電事業】燃料価格の下落が収益改善を後押しする。原発利用率が大幅に改善。純利益としては18年ぶりに最高益を更新見通し。
【デジタル】米社とデータセンタ開発事業に参入。首都圏や関西圏で展開し、今後10年で1兆円超を投資。
URLリンク(www.nikkei.com)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:20:48.51 F7USk0/F.net
まだまだ簡単には上に行きそうもないね。個人を片っ端から削り落としながら、気づいたら高い位置にいる展開かな。買ったら半年くらい相場を見ないのが一番期待値が高そう。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:28:54.52 ZMyrmuGy.net
>>543
まだまだ簡単には上に行きそうもないね。おまえだけを片っ端から削り落としながら、気づいたら高い位置にいる展開かな。買ったら半年くらい相場を見ないのが一番期待値が高そう。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:33:59.33 UrZMcCyM.net
この決算内容で発表前と比べて株価7%下げてるのがあり得ないんだわ
電力セクターは特殊なのか
URLリンク(i.imgur.com)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 22:07:54.01 ZMyrmuGy.net
短期的に利益確定で下げているだけ。
月足でチャートを観て来年と再来年の株価を読むこと。

547:536
23/08/17 22:56:24.53 xKNLNY5p.net
色々調べると高めの中国電力と抜きん出て安価な九州電力の単価の差が半端ないな、推測にはなるが特別高圧、高圧で5円以上も違う
今は業界全体が業績立て直しでそれどころじゃないけど、中長期ではこの価格差が色々なことを引き起こしそうだな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 23:46:14.28 ZMyrmuGy.net
中国電力は工業地帯が多いだけでなくに西日本の中間貯蔵を担うことになるので四国電力や九州電力よりも重要度が高いよね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 23:49:46.10 ZMyrmuGy.net
東北電力のptsがレーティング情報で上がっててワロタwww

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 00:32:50.02 zSFTfkeZ.net
8月18日 四季報「秋号」で発掘 !四季報予想が強気な 有望銘柄を抽出
URLリンク(ghuio.jedimasters.net)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 01:07:06.96 rcZSCQO2.net
去年大赤字を出した所の中で東北は特に回復が早そうだからな
女川2も11月には工事が終わるみたいだからな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 01:17:13.02 umSfcfQE.net
女川3は2が稼働したあとに工事開始?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 01:53:57.61 rcZSCQO2.net
敷地が狭いという事なので、恐らく女川2の特重工事の方が先じゃないかな?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 05:17:01.63 VBnqbQGo.net
潜在株式数

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 06:59:24.89 lJOcSlVm.net
東電の場合、ナントカ賠償機構が売り出せることになってる株数ってのが相当あるらしい。
株価がある程度まで上がらないと売り出さないとはなってるが、それを効力に入れると一株あたりの利益は半分以下になる。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 07:07:17.22 hMT/UcY+.net
地合いが最悪だ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 07:09:38.91 lJOcSlVm.net
それはそうと、日経平均はおはぎゃーモード臭いな、昨日頑張って許した分がほほ吹っ飛んでる。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 07:15:49.72 hMT/UcY+.net
東北電力が年初来高値1020.5円を数日で超えていくのは間違いないだろう

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 07:19:32.82 MJhR1goN.net
自己資本比率と潜在株式数、原発稼働状況を鑑みて、将来的な配当を予想すると

東京 25円
中部 70円
関西 90円
中国 40円
北陸 30円
東北 40円
四国 60円
九州 30円
北海道 25円
Jパ 120円

2年後はこの数字を配当率3%で割った株価になると思う

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 07:39:26.48 rcZSCQO2.net
北陸は水力発電比率が高いので基礎収益力としては高め。だからもうちょっと上だと思うが。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 07:56:50.62 MJhR1goN.net
>>560
北陸は優先株を発行していないからEPSから3割~5割の配当をだせるけど、自己資本比率が20%に回復するまでは配当率は2割程度に抑えると予想。440円以上の配当は志賀原発が再稼働してから。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 07:57:27.72 MJhR1goN.net
>>561
440円→40円

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 08:08:08.71 tPL3TX4j.net
将来的にだと配当は期ずれ無しの1株利益に比例するだけだろ
値上げ後の各社の実力はまだはっきりとわかってない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 08:33:07.06 QMzYLJBS.net
中国バブル崩壊の序章やな

本来ここは関係ないが、こじれれば連れ安必至やな

今のうちにもっともっと上に跳ねてくれよ

売り逃げるから

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 08:55:40.96 hMT/UcY+.net
中国は不動産バブル崩壊したので、いずれ中国各地で暴動が起きて店舗や工場への略奪と焼き討ちが起きると思うけどね。中国人は女性も凶暴だから。
日本は治安が安定しているので、ドル140-150円で安定して、日本が世界の工場になるといいね。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 09:02:22.11 hMT/UcY+.net
日本は原発再稼働すると、1基当たり年1500億円の貿易黒字の圧力になるので、岸田が公約通りに来年までに7基再稼働したら、年1兆円の貿易黒字の圧力になる。
原発再稼働は年々に進むので、日本は過度の円高にさせないために、グローバルサウスの資源国への援助ODAを増やして大東亜共栄圏で共存共栄していけることになる。
中国人や朝鮮人に原発再稼働を邪魔されないように日本人は頑張ろう。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 09:05:32.51 RKr/d37s.net
どこも下げてるけど中国電の下げがとくに酷いのは何故?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 09:33:13.97 hMT/UcY+.net
地合いが悪いから持ち株をぶん投げる個人が出てもおかしくない。
今月は国内勢(年金GPIF、個人など)が売り越して、外国人が買い越している。
外国人は3月からずっと買い越してる。
年金GPIFは去年11月からずっと売り越してる。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 09:34:49.06 QMzYLJBS.net
東電くんとかいう奴の発言に逆行するなあ
頼むで

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 09:46:28.95 hMT/UcY+.net
地合いが悪いから持ち株をぶん投げる個人が出てもおかしくない。
今月は国内勢(年金GPIF、個人など)が売り越して、外国人が買い越している。
外国人は3月からずっと買い越してる。
年金GPIFは去年11月からずっと売り越してる。
つまり、
今月に日本株を売っているのは年金GPIFを中心とした国内勢なので、年金GPIFの売りが止まれば急反発する。
一時的に反発するのは、来週前半と今月末だろう。
年金GPIFの売りが止まるのは、米国長期金利が下がって安定してきたらなので、10月までかかる恐れがある。
防衛安全保障のために、
NTT/KDDIやNECや三菱重工/電機や電力10社などの重要インフラ銘柄を日本勢が買っておく必要がある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch