【95XX】電力セクター43【各社業績急回復中】at STOCKB
【95XX】電力セクター43【各社業績急回復中】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 18:01:00.89 YfWVJ1RQ.net
沖縄県全域停電109,580戸
停電率 17.3%
本島南部 停電32,670戸

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 18:02:55.38 20XdSJvy.net
関電の発電部門のコスト競争力が強すぎて
他の電力会社の発電部門がつぶれそう

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 18:28:14.99 kehF2J7e.net
沖縄県全域停電106,230戸総戸数 633,670戸停電率 16.8%
本島北部 停電17,430戸本島中部 停電53,380戸本島南部 停電31,710戸久米島・慶良間地方 停電860戸

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 18:50:35.78 +74tJgMV.net
関西は電気代安いのき会社はしっかり黒字を出して配当も出してるから
やっぱり優秀だよなあ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 19:32:47.48 yS7Fo0yH.net
値上げし過ぎて儲かりすぎてんやん
早く値下げしろよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 20:02:50.58 Y1GmAIc2.net
>>54
値下げしなくても売れるなら値下げの必要ないでしょ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 20:55:49.17 AA05JD1p.net
しかしこの暑さで停電はキツイな
沖電さんも災害復旧資金もキツイ
夏独特の迷走台風…来週は本州か
東電くん株価別にして停電は勘弁やで
しかし年追うごとに台風が強烈やんか

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 20:58:12.60 /9Ckl3HF.net
ダラダラ下げたり上げたりしながら9月の権利落ち日にはたぶんちゃんと上がってくる

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 21:02:01.96 mVBUtcuG.net
エアコンフル稼働だよ。電気料金が怖い。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:07:47.03 m3y3mpfs.net
なんか2ch時代から長年続いてきた5chも終わりって感じだな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:12:18.70 20XdSJvy.net
なんで?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:18:47.15 m3y3mpfs.net
明らかに活気が無くなってわざわざブラウザ使ってまで見る意味が無くなったように思う

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:20:14.33 EJauKpQI.net
今日はネットのいたるところで電力会社を批判する書き込みがあって(このスレも)
不思議に思っていたが、このデマが拡散したのが原因みたい ※現時点で167.8万回表示
本当に酷いことするよね
イソコ「電力9社で10兆円の黒字❗😵」 →デマだった
スレリンク(news板)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:27:13.37 mVBUtcuG.net
東北電力、PER 3.45倍。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:53:44.86 Kaq3UN22.net
>>62
URLリンク(pbs.twimg.com)
ある意味スシロー事件のバカより悪質

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:59:57.95 Uf3SB3/+.net
自民・秋本氏に不透明資金か 「日本風力開発」側を聴取 東京地検特捜部
自民党の秋本真利衆院議員(47)=比例南関東=が、洋上風力発電の開発を手掛ける電力関連会社「日本風力開発」(東京都千代田区)側から不透明な資金提供を受けた疑いがあり、
東京地検特捜部が同社関係者を任意で事情聴取していたことが3日、関係者への取材で分かった。秋本議員は「脱原発」を掲げ、洋上風力開発を国会などで推進。東京地検特捜部もこうし
た経緯を把握しており、資金の流れや趣旨などについて、慎重に捜査を進めているもようだ。
秋本氏は平成24年に初当選。4期目で現在は外務政務官。原子力発電を基本的に推進する自民党内にあって脱原発を掲げ、再生可能エネルギー普及を推進するグループで活動してきた。
29年8月から30年10月までは、洋上風力開発の拡大を進める国土交通省の政務官として洋上風力開発をはじめとする再生可能エネルギーの推進に関わり、全国一律の海域利用ルールを
定めた「再エネ海域利用法」の制定を進めた。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 23:05:32.79 yS7Fo0yH.net
日風開をまともな風力発電会社と一緒にするなよ
仕手株だし社長インサイダーで上場廃止なってるクソ株

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 23:25:47.42 EJauKpQI.net
電力会社はインフラ企業のため、消費者への配慮が必要だが
配慮が行き過ぎて、これまで必要な値上げも行ってこなかったため、
苦しい経営が続き、自己資本が削られ株価が下がり続けていた
日経平均と電力会社の株価の比較(直近20年)
URLリンク(i.imgur.com)
今年の値上げは、昨年の急激な燃料高騰により経営が限界になっての判断
※今年の夏の電気料金は、燃料代の下落と政府からの補助のおかげで
昨年よりも安くなっている

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 23:30:46.84 EJauKpQI.net
今回のデマ記事は、相当拡散しているので(ヤフーの該当記事でも複数のコメントに数万件のイイネが付いていた)
消費者から電気料金の値下げ圧力がかかる危惧がある

今年の電力会社の決算は、例年と比較して大黒字になるが、
長年削られ続けて痛んだ自己資本の回復には少なくとも数年はかかるので
経産省に頑張ってほしい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 02:16:42.43 5H4Ev5NR.net
>>65
眼鏡外した写真みたら韓国人にしか見えん。純血でないにしてもハーフとかの可能性も。
だったら日本やばすぎる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 06:50:20.53 YidKlUW5.net
この前認可された値上げって燃料調整費とは別なんだよね。単純な「値上げ」。燃料費が下がったとしても、燃料調整費による値下げはあっても、先日、国が認可して値上げした分は下がらない。以前よりも利益を出しやすい体質にはなったと思うけど、次の原発再稼働がどこになるかで株価の動きは違うんだろうね。規制委員会の審査状況を見ると柏崎が一番可能性が高いのかな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 07:13:31.98 sTgw0mCn.net
>>67
20年前の電力会社の株価は大体横並びになってて面白い
配当金の利率で株価が決まってたのかな

URLリンク(i.imgur.com)

日経平均並の上昇率だと現在は
株価5100円~6300円 配当 150円~180円

電力会社が適切な値上げで利益を確保し
平均的な成長をしていればこれぐらいが適正だった
途中で原発事故もあったし夢のまた夢か

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 08:05:01.70 95iJ5f7c.net
またしばらくジワ下げ続きそう
底は切り上がってると思うけど

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 09:25:35.60 VrouIRRS.net
Jパは直近の天底の半値でもみ合いか
あっさり半値に戻っちゃったな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 09:44:35.18 SCi60M6A.net
電源開発は野村に空売り1.4%分されているのでチャート職人されているが、他電力もヘッジファンドのチャート職人にいじられている感じだろう。

岸田は処理水と原発再稼働をいつ政治決断するのかだな。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 09:54:55.90 hJljAZar.net
岸田総理の全漁連会長と面会てどうなったんだ?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 10:08:14.37 SCi60M6A.net
岸田は8月中に全漁連と面会するらしいが、それが政治決断の時だろうな。今は西村が漁業関係者に毎週末のようにに面会している感じ。


処理水を飲むパフォーマンスは品格を落とすので、岸田西村でランチに焼魚定食を食べるパフォーマンスで良いですね。
東電は優待で配れや。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 10:12:55.01 dcbZRDA4.net
中部、関電しか眼中になかったんだが、呼び値改正後初めて東北、九州のザラバ見たが、直近の値が数ティック空欄なんだがこんなものなの?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 10:21:46.52 SCi60M6A.net
岸田西村が焼魚定食するまで放置プレイで良いです。

トヨタがよく上がってる。史上最高値更新までもう少しだ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 11:03:38.45 VrouIRRS.net
>>74
野村はろくなことをやらんからな
そのせいか分からんけどJパは他の電力と違って動きが
個性的というか自分的には苦手や

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 11:06:25.53 SCi60M6A.net
>>79
中部電力や関西電力なども野村がチャート職人しているので巧妙だと思うぞ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 11:30:53.99 VrouIRRS.net
そうか
自分は中部と関西の底当てゲームは得意な方だけど、Jパの底当てゲームはハズレが多いな

ところで、例の件は家宅捜索が入ったようだな
【速報】自民・秋本真利衆院議員の関係先を家宅捜索 東京地検特捜部 洋上風力発電めぐり業者側から多額の資金提供疑惑

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 11:41:29.88 5TnwkQ+r.net
野村が空売りしてるのではなく、貸株調達して貸してるだけ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 11:47:00.57 Ikgt+lLL.net
自民・秋本真利衆院議員の関係先を家宅捜索 東京地検特捜部 洋上風力発電めぐり業者側から多額の資金提供疑惑
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
河野太郎『俺より凄い』
URLリンク(i.imgur.com)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 11:49:53.15 SCi60M6A.net
ブロック太郎の子分である秋本は、ポエムたちプリンス3人組にトカゲの尻尾切りさせられたのだろう。日本国民は記憶力がない欠点があるので、悪徳政治家を自民党から追い出せない。
URLリンク(i.imgur.com)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 11:54:05.73 tXsA+09f.net
焼魚定食まだかよ
Yahooニュースに焼魚出たら東電全力買いでいいんだな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 12:08:44.91 SCi60M6A.net
自民 秋本真利議員の事務所捜索 多額資金受領の疑い 東京地検
2023年8月4日11時52分
西村経済産業相「秋本議員が事務局長を務めている再エネ議連から提言をもらったことはあるが、見直しのプロセスは外部有識者を含む審議会で議論をして、パブリックコメントを経て決定したものだ」
→外部有識者に問題があることを示唆。三浦瑠麗ら?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 12:14:01.11 SCi60M6A.net
自民 秋本真利議員の事務所捜索 多額資金受領の疑い 東京地検
西村経産相「(秋本議員の再エネ議連の入札ルール変更の)プロセスは外部有識者を含む審議会で議論をして、パブリックコメントを経て決定したものだ」
→外部有識者に問題があることを示唆。安田、山家、三浦?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 12:21:42.47 5H4Ev5NR.net
秋本の顔みて半島系を感じれるかどうか
日本やばすぎ
イタリア系アメリカ人とイギリス系アメリカ人って区別つくだろ?
それと同じ
結局この国は半島系に食い物にされてる
壺も陰謀論じゃなかったしね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 12:50:52.59 VrouIRRS.net
このタイミングで捕まえたって事は処理水放出はやるって事かな?
少なくとも秋本に繋がっている内外の反原発団体は今回の家宅捜索によって動きが封じられた可能性がある

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 12:59:11.40 VrouIRRS.net
今晩の岸田の会見は見のがせないな
十中八九処理水放出の話が出てくるはずや

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 14:47:56.49 YidKlUW5.net
電源開発は2025年には国内と海外の発電比率が7:3になる。国内は火力発電所を減らして風力発電所にシフト。海外ではノウハウのある火力発電所を建設して必要に応じて権益を売却。抜かりのない経営方針に見えるけど、国内は旧電力の原発が再稼働しだすと卸売り価格が大きく下がるのが経営的なリスクになり得る。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 15:13:21.86 SCi60M6A.net
国内の風力発電はFIT制度なので必ず儲かるようになっているけど、大間原子力発電所が最も重要ですね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 15:14:47.39 VrouIRRS.net
電源開発は脱石炭の流れで商社が石炭から手を引いているおかげで
撤退しなけりゃ日本がダメでも新興国相手に石炭の採掘権益でまだまだイケるのは分かるんだけど、
国内がよく分からんのだよな。
見通しがあるのは既存水力とマスタープランぐらいか?大間もあるけど

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 15:23:33.19 95iJ5f7c.net
眼中にない笑

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 15:35:28.14 VrouIRRS.net
そうこうしてる間にこれか
任意の事情聴取は報道がない場合とある場合があって、
真っ黒だと報道するのでやっぱこうなるわなあ
自民・秋本真利議員が外務政務官を辞任…東京地検特捜部が収賄容疑で事務所など捜索

96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 16:02:30.22 SCi60M6A.net
電源開発はバリュエーションが低すぎるし、減配するリスクは少ないので、持っとけば良いだけだな。水素アンモニアにがんばっているから、JERAに買収されても良い気がしていする。旧電力は規模が小さすぎる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 16:11:55.95 Re7YDpsB.net
東京電力、良決算のうえにコンセンサス予想18.5%上方修正、今週は出遅れたのかもしれんが来週から上がってくと思うのが普通

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 16:19:31.32 R57eH07M.net
電力会社が儲けて何か問題でもあるんか
電力の安定供給に余力は必須なんやで
な~んも知らん輩の相手せんでもええで東電くん
そんでシレっと戻すところが如何にもお前らしく

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 16:23:53.17 VrouIRRS.net
東電は処理水放出のイベント待ちだろうな
海水浴はお盆までというのが日本の文化だから
そこらの風評に配慮して放出はお盆明けかその翌週ぐらいかな?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 16:35:43.52 SCi60M6A.net
大手電力の電気料金が高いなら、新電力に乗り換えたらいいんだよ。
大手電力の電気料金が新電力よりも安かったら、新電力が潰れちゃうだろ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 16:37:08.23 SCi60M6A.net
>>99
お盆休みに海洋放出するのが良いですね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 17:17:13.73 R+MgWtXy.net
規制料金が高くて不満なら、他の新電力会社へ契約変更すればよいだけだね!
電力は自由化されているのに、一部に規制料金が残っているから批判される電力会社がかわいそう

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 18:07:20.65 YidKlUW5.net
第二四半期の決算まで燃料調整費の期ズレ効果は続くので、今期の各社決算は第一四半期の2倍+αで見ておけば良い。苦戦しそうなのが電源開発で売上、経常利益ともどこかで下方修正が入ると予想する。けど90円の配当は維持されるはずなので、その時の他電力の株価上昇を受け、期末に向けて2800円を目指す展開になると思われる。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 18:25:21.90 SCi60M6A.net
電源開発の下方修正リスクは今年3月からのチャートに折り込まれているので配当利回り4%台のままなのだと思う。
2Q決算を確認したら悪材料出し尽くしのような気もする

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 19:06:10.19 ghOo8DzO.net
秋本なんとかさんの逮捕って電力株になんか影響あるの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 19:15:23.02 SCi60M6A.net
洋上風力発電案件の入札ルールを
「電気料金の再エネ賦課金が高くなるように歪めて変更した」
のが秋本ら再エネ議連と言われているので、秋本が逮捕されたら、洋上風力発電の入札ルールが変更前に戻るので、電気料金の再エネ賦課金が高くならなくなる。

つまり、秋本逮捕で電気料金が安くなる。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 19:27:10.23 SCi60M6A.net
秋本が虚偽答弁までして隠そうとした献金元のレノバは家宅捜索を受けるかもね。知らんけど。

URLリンク(i.imgur.com)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 19:29:24.68 bV6zOZmM.net
自民党議員ってゴミやなっていう感想しかない

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 19:33:03.98 FNkHFCQV.net
180万円ってwたかが180万で世の中変わってくのかって思っちゃう

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 19:49:20.15 SCi60M6A.net
元々、太陽光や風力発電の業者が儲かる仕組みを作ったのは民主党政権(立憲民主党)だから、
民主党政権が小泉純一郎や三浦瑠麗や秋本真利を生んだようなものだな。


URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 20:01:44.95 bV6zOZmM.net
>>110
税金でフランス観光(娘も連れて)も民主党のせいにしてみろやw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 20:36:08.95 KoiYaFwE.net
しかし地合い悪いな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 21:23:16.14 ehcBIu30.net
今日の記者会見のタイミングで海洋放出の話もすると思ったんだが全然出なかったな
内閣改造をやるらしいし、最初にスケジュールが決まっているなら
そのスケジュール通りにやらんと後で面倒な事になると思うんだがな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 22:07:44.48 PLG3gdab.net
3ヵ月で一株150円も利益が積みあがる
1週間毎に10円強だ
株価ヨコヨコでも今週末より来週末の方が価値があるのだ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 22:26:09.33 SCi60M6A.net
山口公明党代表が8月28-30日に中国・北京に行くなら、お盆休み中に海洋放出してアワビとヒラメをし献上したらいいのにね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 00:50:04.60 E7HKVNJT.net
秋本太郎らによる洋上風力発電の入札ルール変更に関する一連の政治工作の主役は、レノバ会長の千本倖生。
7月に京大経営管理大学院の特命教授に就任した。今度の問題はロビー活動の拠点になっている京大にも波及するだろう。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 06:04:05.02 nBqcii5X.net
昨年度に大きな赤字を計上しているので、欠損金の繰り越しで今年は法人税を納める必要がない。増配もしないので電力会社は自己資本比率を大きく改善できるだろう。来年度は東電を除く各社は50円~60円に復配するはずなので、今の電力会社の株はバーゲンプライス。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 08:17:46.82 nBqcii5X.net
PBRが低い会社に対して、日本の株主は「配当金を上げろ」とか「自社株買いをしろ」って言うけど、国際基準で見るとかなり生温い。世界の常識は「資産を売却して株主に分配しろ」。外資が多く入りだしたら電力セクターのPBRも1を超えるようになるだろう。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 09:46:49.64 9Nzin7sN.net
電力会社が資産売却して配当したら面白い

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 10:17:52.08 sVh3aexu.net
発電とか事情に全く関係ない資産ならまぁ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 10:18:12.05 CN0qI/cL.net
本年度の配当金を捻出するために
○○原子力発電所を上海電力に売却しましたなどと
ホルダーじゃない所やったら爆笑するわ
だって動かしたいのに動かせないんだもんだとか
少し制御不能なガイジなとこ見せて
周りにプレッシャーをかけていくのも手ではあるな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 10:18:22.25 sVh3aexu.net
事業って打ったつもりが事情になってた

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 11:11:51.88 z+kIb62s.net
電力会社は無駄に高給取りで福利厚生もいいし保養所なんもたくさん持ってるからな
こういう資産を売却していくのは当然の義務でしょ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 11:23:29.35 Q944t3DL.net
さらに一般人が入れないような高額な有料老人ホームまで建ててる

125:#ぬ
23/08/05 11:35:48.95 E7HKVNJT.net
太陽光発電会社は無駄に高給取りで役員報酬も高いし福利厚生もたくさんあるからな
こういう会社を叩いて電気料金を下げていくのは当然の義務でしょ
秋本議員にステルス献金した太陽光発電会社レノバの社長は長者番付51位『年収719億円』で、
社員は『平均年収977万円』だよ。
これは、国民が支払う電気料金に上乗せされている再エネ賦課金で再エネ事業者は儲け過ぎだろ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 11:43:37.60 l+m4YvnT.net
秋本議員などの再エネ利権議員の悪辣さが国民の目に触れ、
今後は監視の目も働くようになるので
是正されていくのでは

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 12:06:05.80 QiRq1l6s.net
再エネ議員連盟の名簿が出りゃ連中は少しは危機感を持つだろうけど
そういうやつすら世の中に出ていないからなあ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 12:58:34.85 WnxbMicT.net
月曜も地合い悪そうだな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 14:33:12.78 ec2iAKix.net
数ヶ月連続陽線の所ばかりだし一回大きな調整が入らんと
バランスが取れんからね
配当狙いで下で仕込んでいる人は気にせんでもええだろうけど

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 14:46:20.69 /9Il/Cmx.net
>>127
自民党議員って離党だけで犯罪行為許されるの?
やりたい放題やんな、完全犯罪

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 15:51:13.53 jGdKpGjt.net
>>120
東北電力巻原発の予定地だった角海浜は今はA社の人が常駐し管理経費だけ掛かってる状態
強力なIPを持つ会社に売り払って初期の土地買収の口実通りにテーマパーク作るのもいいかもね
ここならではの特殊な地理的条件を活かせるコンテンツがあるといいんだけど
一方で四国電力の窪川原発の予定地はアクセス道路が見当たらず現地に行けるかもあやしい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 17:26:46.23 QiRq1l6s.net
>>130
比例代表で復活した人だし離党ではなく議員辞職が妥当なんだけどな
ああいうのを恥知らずというんだよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 18:48:42.93 THXCz+Og.net
時流が変わったのか
再エネが叩かれるようになるとは

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 18:53:30.14 THXCz+Og.net
電気新聞が第1四半期決算をまとめてるな
期ずれ影響を除外した額をみるに一先ず来年以降も安心できそうか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 19:06:35.71 Fy7nR8am.net
>>133
叩かれてるのは再エネではない
自民党の秋山と
日本風力開発というクソ企業

136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 19:16:08.89 THXCz+Og.net
手口が杜撰であからさま、バレない方がおかしい
今まではそれで大丈夫なぐらいに再エネが聖域だったのではと

137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 20:01:37.18 Fy7nR8am.net
>>136
タイミング的にも再エネ潰しのためにわざと泳がせて今逮捕したのかもな
原発推進派が牛耳る自民がコントロールする特捜部は

138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 20:57:31.54 QiRq1l6s.net
小池百合子の動きも怪しいし、テクノシステム事件にしてもそうだけど、再エネは南関東の連中の利権になっているような状態だよ
50ヘルツ地域は60ヘルツ地域に比べて原発も少ないからね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 21:07:03.31 QiRq1l6s.net
あと、原発の建て替えは同じ敷地内にすべきという訳の分からない理屈に再エネ連中が拘っているのも同じ理由
普通に考えたら活断層が近くにないより安全な場所に作ればいいというのを何故か同じ場所に作れと言っているけど、
それは福島は第一、第二合わせて10個を別の所に建て替える話になると連中の金儲けのシナリオが崩れるから

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 21:08:54.39 nBqcii5X.net
ベルリンの壁が崩壊した時、それまで共産主義を唱えていた西側の活動家達は活動ネタが無くなった。彼等が目を付けたのが環境問題。世界的に見て環境を謳い文句にしている団体は中国との結び付きも強い。今の日本政府はアメリカ政府の意向もあって対中政策に舵を切っているから、環境問題への取り組み方も変わってくるよ。現実的には原子力に頼ること、安定した火力も捨てないだろう。電源開発のCO2回収型の石炭火力発電所はアジア地域を中心に主力の発電方法になっていくと思われる。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 21:19:33.47 Fy7nR8am.net
これだけ温暖化でくるしんでんのにネトウヨはまだ石炭発電とか言ってるのか……

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 21:43:10.67 Av7Z9HzJ.net
再エネは安定電源足りえないから火力は絶対に必要
再エネ+蓄電池にすると安定電源に近づくがコストが話にならない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 21:54:20.59 nBqcii5X.net
太陽光は雪が積もったら発電できない。風力は風が止まるとアウト。24時間365日、常に安定した電力を供給できるのは火力と原子力だけ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 21:56:35.69 QiRq1l6s.net
そもそも日本は石油ショックを受けて省エネと再エネを含む発電の研究を大規模な実験施設の建設も含めて通産省と電力会社とメーカーが一緒になって1980年代を中心に10年以上掛けて
散々やったんだよ。所謂ムーンライト計画とサンシャイン計画というやつだ。
その時に出た結論は省エネや発電効率の向上は役に立つけど、再エネは出力が変動するので主力になり得ないだった。だから去年の欧州のガス不足に加えて水不足風不足による電力不足、
電気代高騰の話は当たり前で、経産省の年配の役人はみんな知っている話だから西村もそこらを分かっているよ。
結局、河野太郎と小泉進次郎が強引に二酸化炭素を減らす国際的な約束を進めたせいだよ。あれが無けりゃもっとまともな話になってたよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 21:58:15.55 Fy7nR8am.net
まじで10万年に一度の暑さと言っても温暖化は活動家のデマとか、思ってんのかな?

少子化も実害でてどうしょうもなくなるまで放置して日本すげーしてきたからなそして失われ続けた30年

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 22:07:17.92 Av7Z9HzJ.net
まあ再エネでやっていきたいなら
雨の日と夜は停電、風の吹かない日は停電、
そういう不便な暮らしを許容しないとな

そんな馬鹿な舵取りをする国は世界中どこにも無いから
再エネ活動家で、国を作ってみたらどうだろうか

24時間当然のように停電なく便利な日本に暮らしながら
そのような主張をしても、やはり説得力に欠けるからな

147:#ぬ
23/08/05 23:30:19.80 E7HKVNJT.net
まじで10万年に一度の暑さと言っても、
年初に10万年に一度の寒波と言ってたので、
気候変動は太陽黒点運動で起こるが地球温暖化は活動家のデマだろうな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 23:48:31.41 QiRq1l6s.net
そういや、太陽の黒点数は景気循環に影響するんだよな
直近のコロナショックでは太陽の黒点数は最小で活動も少なかった、その前はリーマンショック、更にその前はアジア通貨危機、ブラックマンデーと遡る
昔は黒点数=太陽活動の変化を受けた農作物の出来不出来に景気が影響されるという仮説があったけど、生産が安定している現在ではその仮説だけでは説明がつかない

149:#ぬ
23/08/06 00:00:02.89 GJJSpnc9.net
IAEA元幹部「福島より東海に流れる豊渓里汚染水が問題」【北朝鮮】

北朝鮮の核実験の坑道内部にプルトニウムが依然として残っていて河川を通って東海に流れている汚染水がある。
北朝鮮が損害賠償するはずがないので、韓国の漁師さんは大変だ。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

URLリンク(i.imgur.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 02:52:02.84 eQMpqTwi.net
>>146
これだけの猛暑でも原発止まってても節電要請とかアラート
全然出ないんですよ、なんでかわかります?
日差し太陽光発電が効いてるから。

逆に冬のピークは洋上風力が効いてくる
冬の日本海の暴風は凄いから。洋上風力実現すると原発いらんくなるね

検察使って風力のネガキャンしたい勢力の存在が見えてきますね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 04:54:03.04 1A/oLfrd.net
暴風は事故や故障の元だから良くないんじゃなかったっけ?
日本よりヨーロッパとかの方が向いてるのも風力が安定してるからとかだったような

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 05:50:13.19 GJJSpnc9.net
反原発の贈賄議員は地球温暖化を悪化させる競馬が趣味のようだが、性格に裏表があるようだな。

日本は風力発電に向かない環境なので、日本の風力発電の発電コストは海外の4倍であるが、コストダウンして2倍に下げる目標だ。
再エネを増やすほど、日本国民が支払う電気料金は確実に高くなっていく。
URLリンク(i.imgur.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 06:05:45.22 B8wOdG5P.net
方針転換したんかね
脱炭素に原発使えるなら再エネより原発のがいいもんね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 06:30:19.28 XtD25Zy3.net
冬の日本海は台風並みに風強い日あるけど雷が多くて風力発電に落雷して壊れることしょっちゅうで廃止になったわ@石川県

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 06:31:44.40 XtD25Zy3.net
訂正:全部廃止じゃなくて一部

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 06:38:31.76 u+Vc4WQH.net
昔の日本は石油や石炭を安価に購入、国内で大量消費しても問題にならなかったけど、産油国や一次産業国の賃金も大きく上がって、今の日本は相対的に貧しくなり、輸入品のインフレが国内経済に影響を及ぼすようになってしまった。再エネなんてのは国力に余裕がある国がすること。今の日本にそんな余裕はない。原発のリスクを恐れず貪欲に、豊かな国を取り戻す覚悟を国民全員が決めないと、我々の子供達は没落した後進国としての日本で生きることになる。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 08:13:46.88 /RyjSXdR.net
原発再稼働へ向けてのプロパガンダだろ
逆に言えば柏崎は早晩動くから東電全力買いして寝とけって事だ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 08:43:13.79 PBlJlCT/.net
>>152
それはあくまでコストであって売電価格じゃないんだよな
欧州では高く売りつけたいスペインと安く買いたいドイツで対立を生んでいる形
>>154
冬の日本海の雷って有名だもんな
地味に送電線被害も大きいし

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 08:56:20.68 eQMpqTwi.net
>>152
>>154
それは古い陸上風力だろ
今は洋上風力の話な
海は雷が発生しにくい

海で雷が少ない理由~日経サイエンス2023年3月号より
URLリンク(www.nikkei-science.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 09:17:18.18 GJJSpnc9.net
来年の大統領選挙が終るまで米国議会は「債務上限を撤廃する」ことを決めたので、インフレが下がってきたらバイデン大統領は再び財政出動してインフレとバブルを再加速させるかも知れないね。
来年にトランプを逮捕して大統領選挙に出れなくしたり、パンデミック2で大統領選挙を国連が中止にさせたり、不法入国した大量の中国人移民が武装蜂起して南北戦争2が起きるとか、いろんな噂が米国では報道されている。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 09:22:23.12 GJJSpnc9.net
風が吹く量は欧州が54に対して日本台湾は35なので、日本は欧州の64%の風しか吹かない。
あまり発電しないけど、再エネ賦課金は上がってしまう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 09:26:53.81 PBlJlCT/.net
>>159
興味深い話ではあるけど(日本海の)冬の雷というのは日本特有でしかも雷のエネルギーが夏に比べて尋常じゃなく大きいからそれが当てはまるかどうかは分からんね
また、洋上風力の塔の高さは高いものだと300m近くにもなる、そういう構造物が海の上に建つと雷にどういう影響を与えるのか、またその構造物にどういう雷の落ち方を
するのかというのもやってみないと分からない
だから本来は福島沖でやったようなパイロットプラントを作って技術的な課題を含め研究した上で進めるか止めるか判断すべきなんだわ
大型プロジェクトではみんなそうやってるよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 09:28:57.07 GJJSpnc9.net
日本の防衛力で優れているのは三菱電機の軍用レーダーくらいだったのだが、自衛隊は洋上風力発電の影から侵入した中国やロシアの戦闘機やミサイルを検知できなくなる。
URLリンク(i.imgur.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 09:39:06.85 GJJSpnc9.net
欧州と同じ着床式の洋上風力発電は三菱商事がFIT固定買取制度でしっかり利益を出すでしょう。
浮体式は大津波で鎖が切れたら高さ300mの巨大建造物が津波に乗って襲ってくるので、東日本大震災を超える甚大な被害を及ぼす予定になっている。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 09:47:15.34 GJJSpnc9.net
日本国民の安全を真面目に考えずに、浮体式洋上風力発電をエネルギー基本計画に押し込んできた再エネ議連と再エネ有識者たち…
FIT固定買取制度でお金儲けして競馬の馬主になりたかったのだろうね。
三浦瑠麗ラインと秋本利真ラインから日本政府に蔓延る売国奴を一網打尽にしてほしい。東京地検特捜部、がんばってください。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 09:50:38.23 zS9wNnff.net
大阪に住んでいて電気代安いのは関西電力、若狭湾のお陰と思うんだが、
散歩をしていると共産党支持者の家に原発ゼロのポスター
電力自由化になったんだから関西電力もそんな家庭との契約は断るべきだ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 10:12:43.74 GJJSpnc9.net
コオロギ太郎の馬主会社「グリーンファーム」は毎年3億円くらいの賞金を稼いでいる。コオロギファミリーは太陽光利権と競馬利権でお金儲けが上手い。
秋本真利の馬主会社はグリーンファームと同じ住所だったという噂が流れているが、コオロギが黒幕なのか…。

東京地検特捜部はコオロギの虫かごを用意できるのだろうか。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 10:23:22.39 bq6Smbrt.net
競馬でマネロンかよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 10:32:20.99 GJJSpnc9.net
コオロギパパは競馬の胴元なのでもあるので、賞金を稼げない年があっても儲かるようになっている。損をするのは出資者。
URLリンク(i.imgur.com)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 10:38:03.57 PBlJlCT/.net
そういや、立憲民主の議員で有名になった麻布なんたらって
同じ住所に競馬関係の会社だったか団体が入っているんだったかな
素人がちょっと調べてすでにこれだからな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 12:42:08.09 GJJSpnc9.net
議員会館で1000万円受領か 風力発電会社から秋本議員へ
秋本議員から携帯メッセージで「馬を買いたいので金を用意してほしい」と社長が頼まれ、議員会館にある秋本議員の事務所に現金1000万円で持ち込まれ一度に受け渡しされた。
太陽光と風力は儲かるので悪人が群がる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 13:46:02.21 GyMccA45.net
半島利権である前提で考えないとすべての未来予測外すことになるよ
「アメリカのせい」は表向きにすぎない

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 16:03:00.04 xLuRfs1y.net
池井戸潤の小説「鉄の骨」も競走馬で裏金作っていたね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 16:57:56.70 zKwbcEvh.net
日本にぴったりの再生可能エネルギーは水力一択だよ
発電コストが圧倒的に安いし
北陸電力が原発が動いている四国並の電気料金でも
経営が成立しているってのはそこらが理由だからな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 17:29:43.29 u+Vc4WQH.net
再エネなんて欧州のアホ共が国際社会でマウント取りたいから喚いてるだけでさ、経済の中心であるアメリカと中国では石油や石炭燃やしてバンバン発電してるんだわ。二酸化炭素の排出量なんて気にすることもなくね。経済殺してまで環境なんかやる必要は無いってのが国際常識なんだけど、英語できない日本人はやはり変な方向に向かうな。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 17:46:01.28 GJJSpnc9.net
>>173
ドラマにしてほしいね。
コオロギや三浦瑠麗が誰が演じるのか楽しみだ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 17:48:33.71 tuST37o5.net
環境原理主義みたいに疑問を差し挟むことすら許さない一方的な正義は胡散臭さを併せ持っているとある評論家の人が言ってた
ちょうど捕鯨バッシングが最盛期だった頃の話

178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 17:53:43.81 GJJSpnc9.net
石炭火力発電を全廃しないで洋上風力を建設中止にするのが日本の国益であるが、欧州(中国)は日本に中国製の太陽光パネルと風力発電装置をどうしても買わせたい。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 18:30:02.42 Rs7ZXmcp.net
再エネ汚職の解説、これが一番わかりやすかった
秋本真利「再エネ汚職」捜査に震える黒幕の正体
//www.youtube.com/watch?v=q49fukHxCV4&t=60s

180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 18:42:41.44 u+Vc4WQH.net
政府のエネルギー資源の基本方針を読むと、カーボンニュートラル実現に向けて火力発電の比率を将来的には減らしつつも、リスクを分散して安定した電力供給を目指していることがわかる。河野太郎や小泉進次郎はアホなパフォーマーだからどうしても極論に走りすぎる。今の経産大臣の西村康稔は現実主義者で仕事ができる人だから、電力会社にとってはしばらくは経営しやすい状況が続くだろう。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 18:52:16.16 PBlJlCT/.net
西村は本当によく仕事をやっている
コロナ初動の時はあまりパットせんかったが、先日はアフリカに行ってナミビアとレアアースの資源開発の取り決めをして来るなど
あまりぱっとせん岸田政権の閣僚の中で一番よく働いていると思うわ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 19:18:56.82 tuST37o5.net
>>180
ただ不安なのはまもなく行われると噂される内閣改造で西村大臣を降ろしてしまうんじゃないかという懸念
岸田総理はそこまで愚かではないと信じたい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 19:58:25.02 GJJSpnc9.net
西村経産相は要所で岸田総理に華を持たせる謙虚さと誠実さがあるので、岸田総理は内閣改造後も西村経産相を継続させるだろうな。萩生田政調会長も謙虚さと誠実さがあるので、官房長官あるいは幹事長に横滑りしそう。
西村経産相と萩生田政調会長の欠点はコオロギやポエムのようにテレビ出演してパフォーマンスするヒマがないこと。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 20:50:48.49 u+Vc4WQH.net
原子力については各社やる気のある所と無い所の差が大きい。関西と九州は再稼働に向けて最初からかなり積極的だったので、所有する内のほとんどの原発を再稼働することに成功している。次の再稼働は審査状況から考えると女川と柏崎が有力だけど、いずれも全号機を動かすわけじゃないから損益改善の効果は乏しい。泊、大間は会社がやる気ないだろう。審査が一向に進まないのは社内でかけている人数が少ないから。今からなら活断層ないエリア探して小型原子炉やったほうが良いしな。リスクと手間を考えると旧式原発にこだわる必要は全くない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 20:58:37.31 aTGp6A4E.net
各社決算出揃いましたが、来週の株価は上げ、下げ?どっち?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 21:04:04.57 gqtg6m6L.net
機関の動き次第だから予想するだけ無駄よ
業績を信じて大きく調整した時だけ徐々に仕込むわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 21:04:57.76 eXLA/WRR.net
横気味の下げかな地合い悪そうだし

188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 21:21:28.60 u+Vc4WQH.net
電力の安定供給は経済活動の基本中の基本なので、多くの原発の再稼働に成功している西日本の経済は伸び、東日本、特に東北、北海道は低迷すると思われる。原発再稼働については過去10年で決着が着いたように思う。旧式原発は女川、柏崎、泊の一部を動かして打ち止めだろう。それ以外は全て廃炉になる可能性が高いため、電力会社はどこかで減損処理を行う必要が出てくる。東日本の電力会社の株式の長期保有はリスクが大きいように感じる。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 22:15:53.47 xLuRfs1y.net
処理水放出、8月末にも開始の見通し 日米韓首脳会談後に時期決定へ
8/6(日) 21:00配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出について、政府は18日の米、韓両国との首脳会談後に放出時期を決める方向で調整に入った。
岸田文雄首相が米国から帰国後に関係閣僚会議を開いて決定する。政府が「夏ごろ」としてきた海洋放出は、早ければ8月末にも始まる見通しだ。複数の政府関係者が明らかにした。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 22:18:57.34 f1WhIYc1.net
韓国や中国と話す必要なんてないだろ
いちいち反日国を相手にするなよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 22:41:11.62 PBlJlCT/.net
じわじわ原油価格が上がり始めているな
アメリカの石油備蓄が底をついたのを狙ってサウジが減産を仕掛けたのが原因だが
ここ数ヶ月のヨコヨコもあるので期ずれ影響のプラス寄与は2Qで一旦打ち止めになるかもしれん

192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 22:46:29.52 GJJSpnc9.net
8月末に放出する計画にしたなら強力なリーダーシップで選挙公約を実現してほしい。
1年前の岸田総理の公約「夏野以降に原発7基の再稼働」はまだ実現していないので必達してほしい。

URLリンク(i.imgur.com)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 00:40:19.72 0SVnjdqK.net
>>189
でん子ちゃん全力買い

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 00:45:19.67 AZaDD9F4.net
>>189
これで放出はほぼ確定した形になった訳だけど、明日の株価にどう出るかかな?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 03:52:53.97 e+0zLF9h.net
東電株は個人が買っても何も恩恵がない。原子力損害賠償支援機構がA種B種あわせて19.2億株の優先株を保有していて、優先的に配当を得る仕組みになっている。総額16兆円にも及ぶ福島の賠償金は機構が肩代わりしているわけだけど、東電は未来永劫、機構に返済しなければならなくて、1Qの特損500億円もこれに当たる。東電は営業利益が出ても特損で賠償金を支払うか、優先株主への配当で賠償金を払うかの二択しかなく、これは議決権の50.1%を所有している機構が自由に決められる。機構が普通株に対しても配当だしていいよって言えば配当はでるけど、肩代わりしてる16兆円の回収を優先するはず。つまり上場されている普通株をいくら買っても配当は期待できないわけで、投資価値はほとんど無いと思われる。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 04:47:02.58 Mga44q7F.net
>>189
見通しでたのか
ずるずる伸びて行かなくてよかった

197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 06:44:10.50 d7J7nt39.net
これで今日東電が暴落したら笑う

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 06:57:09.98 e+0zLF9h.net
原子力損害賠償支援機構が所有する優先株19.2億株は四季報に記載される株式数と時価総額には反映されていない。優先株を含めると東電は35.2億株を発行しており、機構が持つ優先株全てを普通株に転換した場合、普通株主の議決権は現行の49.9%から5%に、総発行株式数は141億株となり781%の希釈化となる。今の東電は機構の完全子会社であり、福島の損害を賠償するためだけに存在していると言って良い。本来、東電への機構による支援が決まった際に東電は破綻処理をして上場廃止すべきだったが、既存株主と債権者への配慮によりそれをしなかった。日経225に未だに採用されているのも不可解としか言いようがない。値上げや柏崎原発を再稼働させて損益を改善させても、福島の損害賠償16兆円を払い終えるまでは機構による東電支配は変わらない。毎年1000億円を賠償に充てたとしても、東電は160年間それを続けなければならないのである。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 07:16:33.92 e+0zLF9h.net
東電は普通株に対して配当を出す気があるのか、明示する義務があるのではないだろうか。四季報上では東電は一株利益200円、自己資本比率22%の優良企業であるが、原子力損害賠償支援機構による資本が東電に影響力を持つ限り、普通株主への利益還元の可能性は低いように思える。普通株への復配が見込めるのかどうか、その一点のみが東電株への投資基準になるだろう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 07:30:52.43 QPHAH446.net
株価1500円になれば、東京電力は国民(税金)への借金を返済できるので、日本国のために株価を1500円に戻して、原発事故を導いた旧民主党政権にすべての原因をNHKを使って責任転嫁された東京電力を救い出すべきだ。
東京電力の社員は原発事故の時に現場を逃げないで水冷停止するまで現場を守り続けた。旧民主党(立憲民主党)の国会議員は家族を海外に避難させていたのに、東京電力の社員たちは家族と一緒に原発事故と戦って勝ち抜いて日本を守った。
旧民主党政権は原発事故後の公文書を大量削除を指示してから安倍政権に速やかに政権移譲したが、公文書は本当に削除されたのだろうか?
公文書が公開されないと、日本国民は真相を知ることができないし反省できないので日本は進歩できない。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 07:58:58.76 EYC/VOKS.net
焼魚定食はまだか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 09:10:42.78 d7J7nt39.net
やっぱ下げたかw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 10:43:22.45 kpy7fncC.net
四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
URLリンク(nfyhug.drawingtable.net)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 10:48:04.64 EleoeMdo.net
直近天井で出来高があった分、底打ちには出来高が欲しい感じだけどなんかいまいちだな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 13:48:52.48 SdCwZ+hh.net
北電が出来高一位か
だいぶ売られてるな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 13:50:46.55 4/t81W3i.net
機関のふるい落としが決まってるね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 13:54:22.83 QPHAH446.net
岸田と西村が食べる焼魚定食を観光名物にしたいね

NHKはそういう企画を立てたら少しは役に立つのだが、ゴールデンタイムにNHK職員の親族知人の家を訪問して家族を美談化するヤラセ番組を放送するばかりで何の役にも立ってない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:01:44.36 Qxwuwfi6.net
下がれ下がれ、底で待ってるぜ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:04:35.54 QPHAH446.net
今月末までJPモルガンや野村がチャート職人するのは仕方ない

9月末に配当権利

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:15:57.53 EleoeMdo.net
すげえ下がっているように見えるけど、日足のボリバンで見ると全然下がってないってのがな
もうなんつーか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:24:32.44 QPHAH446.net
そういうことだな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:27:44.76 Qxwuwfi6.net
どういうこと?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:29:50.41 cdBAgRg5.net
10社中8社が過去最高益
株価が2000円3000円超えてた時より業績が良いからな
ありがとうございますと感謝の気持ちを忘れず買えばいい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:49:08.10 0SVnjdqK.net
>>213
前期に立て替えた分が戻ってきてるだけだから
過去最高益といっても中身がちょっと違う

215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:58:26.43 QPHAH446.net
JERAとJパワーが数年前から経済テレビ番組でコマーシャルをよく出しているが、
どちらもアニメ若年層向けの似たコマーシャルになっている。

人類に社会貢献しながら伸び伸び働けるイメージを伝えてる。2050年の日本がカーボンニュートラルできているかはJERAの頑張り次第だろうね。東京電力にもちゃんと夢がある。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 14:59:38.86 QPHAH446.net
>>214
空売りすると儲かると云うことだね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 15:15:13.60 QPHAH446.net
世界のグローバル化は終了したので、資源エネルギーの確保は日本生き残りに必須になっている。

でも、日本のEEZではなく日本沿岸の海底だけで120年分の天然ガスが埋蔵されている。問題は海底500-1000mであることだが、西村経産相は技術解決していく計画を立てている。西村経産相は水素用に使うと言ってた。

水素は原発からも副産物として生産できるようになっていくけど、
JERAとJパワーと関西電力には水素でも夢があるね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 15:39:35.87 cdBAgRg5.net
>>214
調べたが燃調差益抜きでの利益も今回は中々のもの
URLリンク(www.denkishimbun.com)

差益差損は常に存在するため、記録更新前の最高益もおそらく差益環境
過去最高益は10社中9社の間違いだった

219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 15:50:29.19 kpy7fncC.net
明日はストップ高とかいくかもね。期待できそうだ。
URLリンク(nfyhug.drawingtable.net)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 16:12:24.72 cdBAgRg5.net
先ほどのデータを見ていて気になったのが
やや控えめの四国が1Q経常 154億円で過去最高利益

発行済株式数ベースで、同規模の北陸・北海道、
2倍の中国・東北・九州、約4倍の中部・関西の利益額を見るに
過去最高益とは言っても、記録更新前の2倍~4倍にぶっちぎったのではないかと・・・
四半期単位の過去業績を調べられるサイトなど無いかな

URLリンク(www.denkishimbun.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 16:17:28.67 QPHAH446.net
>>220
URLリンク(irbank.net)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 16:20:34.03 cdBAgRg5.net
>>221
ありがとう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 16:57:22.66 cdBAgRg5.net
2013年3月期 以降のデータから
1Qで通期の過去※最高益をすでに超えている所が数社
値上げなしで超えている関電は凄みを感じる

※2013年3月期以降

224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 17:01:08.72 QPHAH446.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!


漁業関係者との信頼関係少しずつ深まっている=処理水放出で岸田首相

[東京 7日 ロイター] - 岸田文雄首相は7日、東京電力福島第一原発の処理水放出時期をめぐり、放出に反対している漁業関係者との信頼関係は少しずつ深まってきている、と述べた。

岸田首相は「処理水放出時期は従来から今年の春から夏ごろと申し上げており、この点について変更はない」とし、「現時点で具体的な時期やプロセスについて一部報道にあるようなスケジュールはなんら決まっていない」と述べた。

その上で「漁業関係者については西村康稔経産大臣をはじめ地元との対話を重ねてきており、漁業関係者との間の信頼関係は少しずつ深まっている」と指摘した。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 18:48:08.91 YndRZbE/.net
買い煽りが出てきてるってことは?どういうこと?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 18:54:16.13 y+eTUC0A.net
スレに来るのは基本ホルダーだから買い煽りは常にあるでしょ
売り煽りが来たのは7月の大きく調整した時以来だぞ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 19:11:43.05 hf6qsUMi.net
7月の調整は今考えても意味不明だな。悪い決算が漏れてるのかと正直びびっていたが杞憂だった。
あと機関も無敵ではなく損を出すということ。少し前まで北陸に空売り機関が入ってたが損が出るタイミングで返済していた。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 19:17:53.54 UEIRXmjU.net
株素人ですが、今の旧電力各社のチャートを見ると、下のラインを切り上げながらの上昇トレンドと読んでOKですか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 19:21:40.40 SdCwZ+hh.net
今の値段で買って来年の夏まで気絶してれば100パー利益出てると思うよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 19:28:09.91 hf6qsUMi.net
チャートはわからん。V字回復期だから長期で持つなら今は買い時。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:10:18.81 YndRZbE/.net
今買って、数年後に利益が出る。重々承知なうえで百も承知ですが、目先の利益が欲しいのです。含み損が嫌なのです。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:16:18.30 YndRZbE/.net
>>215
国債のCMの方がはっとさせられた

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:23:57.73 hf6qsUMi.net
目先の利益はわからんな。直近の電力株で言うなら決算前よりも株価が下がっている。アナリスト達の利益予想の3倍利益を出したのに何故か大幅に株価が下がっている。だから多分今は安い。チャートは見ても無駄だ。値上後の電力株で利益を出すコツは低い位置で買って大きく下げた時に買い増しすることだ。含み損は当然出る。でも長期で持ち続ければ大きく勝てるだろう。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:42:09.54 YndRZbE/.net
今買って長期保有しろ煽りが出てるってことは?どういうこと?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:51:21.21 SdCwZ+hh.net
短期のチャートなんて誰もわからんし

236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:55:40.11 hf6qsUMi.net
同士が増えるだけ株価も上がり全員が儲かるからだな。長期で買う人が増えてほしい。自分は年金替わりのため買った分買い増した分は永久保有する。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:01:13.17 YndRZbE/.net
東電は配当出ないし、売り残埋めて、あとは知りませんよってのかと思った
何にしろ、こんなところで煽ったところで株価への影響はゼロだけどね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:10:51.63 QPHAH446.net
ここの住民は日本人の愛国者4人と反日の外国人が1人の5人くらいだと思うよ。そうでなかったら便所に誰も落書きしないだろ。
多くの人に知らせたいならツイッターがいいよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:12:54.12 SdCwZ+hh.net
これから近いうちに上がりそうなイベントは北電北陸の復配と配当権利落ちくらいかな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:20:06.38 QPHAH446.net
株価が安かったら買えばいいし、
株価が高かったら売ればいいだけ。
日本の電力株が安いのか高いのかは自分で決めてください。
原子力はAIよりも長期的の訓練を受けた高度理系人材を必要とするので、欧米ではハイテクと認識されています。
これから日本の原発が動きだすのだけど、欧米は油田開発のように注目していると思うよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:25:17.27 arHS3o6q.net
自分の場合は今年春までの下落トレンドでは計画ナンピンで買い下がってた
今はPER等とは違うファンダ寄りの定量手法で妥当と思う価格帯を計算して行き過ぎを見てる
リスク管理しながら慎重に検討しても最後は腹括ってエイヤで売買する
そのような決断を促すのがチャートだと考えるならそれは個人の好みでいいんじゃないかな
チャートの自己実現機能を加味したとしてもトレードエッジとして十分機能してるという確信を持っていればね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:26:27.39 QPHAH446.net
これから原発7基が再稼働する。
URLリンク(i.imgur.com)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:39:41.51 SdCwZ+hh.net
先月北電社長が近いうちに泊原発再稼働予定時期を説明付きで名言するって言ってたな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:44:46.51 AZaDD9F4.net
7つって、女川2、島根2、柏崎刈羽6,7、東海第二、高浜1,2か
すでに動いているのは高浜1だけど、今年度中に動きそうなのは高浜2と女川2かな?島根2は時間の問題として、残りはややこしそうだな。
東海第二の場合は不法か合法か分からんが活動家が東海村の至るところにビラを貼りまくって完全にターゲットにしているらしいからな。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 22:01:36.53 L5cxnQdZ.net
年金代わりと言っても最近まで震災でもないのに無配期間あったし、株って本当に恐ろしい。
電力であっても大してディフェンシブじゃない。
東電のことがあったから流石に今はみんな電力一本足ではないだろうけどさ。
常に分散させる必要があると東電は我々に教えてくれた。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 22:04:36.86 L5cxnQdZ.net
関電とかは無配じゃないから該当し無いだろうけど、自分は東北、九電、東電だったからグロース株の方が配当入って悲しかったわw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 23:45:38.17 AZaDD9F4.net
何かの時にスクショした20年以上前の各社の有利子負債その他をまとめたシートが出てきた
URLリンク(i.imgur.com)
これ見ると当時に比べて有利子負債が減ってるのは中部(かなり)と沖縄(ちょっと)と東電(但し隠れ債務あり)、
ほぼ横は関西(但し手持ちの現金はたっぷり)と四国と北陸、
増えてるのはそれ以外
こう見ると、長い目で見た時に電力会社は横並びのようで実は横並びじゃないんだよな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 02:34:44.84 J0/pkeu3.net
Jパワーは大間原発ギブアップリスクがある限り上にはいけない。大口だって将来的に特損6000億円を計上する可能性がある会社の株は買えない。原発事故があると大間のマグロが食べられなくなるので、マグロ好きの大口がJパワーを買うことはありえない。函館好きの大口も一緒。大間原発は人を魅了する場所にありすぎる。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 03:09:09.82 +4wsXQCW.net
5月決算で下げた時jパワー買おうと思ったけど、調べたら大間原発が出てきて買うのやめた

250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 03:48:58.84 NDAbI+Ko.net
大間は元々新型転換炉という何でも燃料にして燃やせる核燃料サイクルの要として作る予定だったのを
建設費の高騰から代替として効率は落ちるものの同様の効果が期待できる
100%フルMOX燃料を前提とするABWRをベースにした特殊な原発。
今日本の持っている核燃料600年分は核燃料サイクルが前提で
他の原発とは異なる背景のある所謂別格の原発だから
建設が中止することはまず無いよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:05:55.13 qUHGTXlL.net
MOX原発は30年以上前から国内外で事例があるので、大間原発もJパがやる気になれば進むよ。
今までは反日勢力にデマ洗脳されたデマ太郎やデマ進次郎が熱心にMOXを判断してきたが、彼らは一般人よりも頭悪いことを日本国民が理解してきたので、賢明なる日本国民が騙されることはないでしょう。

反日勢力は日本の国益になることのすべてに反対する外国勢力なので、日本も普通の国のようにスパイ防止法を成立させて違法な外国人を罪人として強制送還する必要がありますね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:06:51.28 qUHGTXlL.net
MOX原発は30年以上前から国内外で事例があるので、大間原発もJパがやる気になれば進むよ。
今までは反日勢力にデマ洗脳されたデマ太郎やデマ進次郎が熱心にMOXを反対してきたが、彼らは一般人よりも頭悪いことを日本国民が理解してきたので、賢明なる日本国民が騙されることはないでしょう。

反日勢力は日本の国益になることのすべてに反対する外国勢力なので、日本も普通の国のようにスパイ防止法を成立させて違法な外国人を罪人として強制送還する必要がありますね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:35:28.92 J0/pkeu3.net
>>250
Jパワーは活断層の深さ3kmを3mと誤入力して原子力規制委員会を爆笑の渦に巻き込んだ会社だよ。MOX燃料の配合を間違えて核爆発させてしまうに決まってる。Jパワーだって面倒なだけの大間は捨てて海外火力発電に注力したいはず。誰からも望まれない原発を大金かけて造る必要は無いでしょ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:40:05.06 lA6qOo/Y.net
Jパ空売りでもしてるの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:52:53.04 qUHGTXlL.net
8月18日(金)の米国SQに日米韓首脳会談を米国のバイデン大統領の別荘で開催して、
そこで処理水放出を決めるところが、まさに政治銘柄だね。

日米韓の政府の圧力がデマ拡散する反日の外国勢力を上回るでしょう。

利益確定売りは今週で終わる感じだろうね。今日で調整が終わる電力が出てきてもおかしくない。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:57:41.19 EezQ1Llp.net
これ本当になんの調整だよ
過去最高の決算でも利確売りで決算前より下げるなら
決算を持ち越すと必ず損するってことなのか

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:05:56.99 qUHGTXlL.net
>>256
空売りしたら儲かるということだろ。

不平不満よりも戦略戦術的な行動を。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:39:24.30 msl3O6CM.net
>>256
株はそんなに単純違うからな

このセクターは利確しながら売り買いするのが正解
何倍とかに吹くことはまずないんだから

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:50:12.76 +4wsXQCW.net
そろそろ底打ちしてくれるか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:50:16.81 qUHGTXlL.net
韓国が月初に常温常圧の超伝導物質「LK-99」を発見したそうだが、物理学界の常温は一般人が考える室温と意味がちがって十分に低温だからね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 09:08:47.78 XPM/LdTy.net
このスレ的には-196度のLNGが基準だから大丈夫!
でも出ている複数の報告からして、超伝導ではなく
特殊な物性を持つ半導体という結論になりそうという話。
まだ完全に結論は出ていないけど、期待しない方が
後の喜びは大きい程度で考えておいた方が良さそう。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 09:13:47.67 qUHGTXlL.net
韓国では株フィーバーしてたそうだね。困った民族だよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 09:18:32.15 qUHGTXlL.net
日本に観光で入国してそのまま不法滞在している外国人は、日本の法律を無視している犯罪者なのに、NHKなどのテレビ局は朝鮮人社員が多いので犯罪者を支援する共犯組織になってしまっている。

日本政府と警察は法治国家である日本を取り戻してほしい。

ht
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 10:31:43.28 yN50LBgf.net
"株のプロ"4人が厳選した「2023年大化け期待」の16銘柄
URLリンク(muxfgt.whiteley.org)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 19:31:53.18 sAHawena.net
モーサテ 9日(水)の見どころ:投資のヒントを専門家の解説で伝える「深読みリサーチ」では電力株を取り上げます。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 23:40:24.62 Q8028Hfr.net
NHKが福島の自主避難者が周りや世間から理解されず、鬱になって自裁したというドキュメントを放送してた。「誰が彼女を追い詰めたのか」という番組名。
放射能について正しい知識を伝えず、やみくもに恐怖を煽ったマスコミがそれを誰に問うているんだ?ふざけんなよ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:25:00.90 guLarQ64.net
NHKは民営化させて受信料ゼロに改革して、日本政府は税金で公共ネット放送局を新設するべき。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:25:14.70 guLarQ64.net
東北電力、女川原発の訓練を報道公開 来年の再稼働控え

東北電力は8日、2024年2月に2号機の再稼働を目指す女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)での複数の訓練を報道陣に公開した。

1つめは貯水槽とポンプ車をつなぎ、専用車で長いホースを敷設して2号機原子炉建屋まで冷却用の水を送る訓練。大地震で外部電源が喪失し原子炉の給水ポンプが停止した想定で、発電所内のヘリポートで実施した。地震発生時には貯水槽から原子炉建屋まで約1キロメートルを送水する。


2つめは技術訓練センター内にあるシミュレーターによる訓練だ。2号機の中央制御室とほぼ同じ機器を設置。敷地内にある複数の発電機が大地震時に使用できない事態への対応を確認した。

安全対策工事の一環である防潮堤の様子も公開した。流された車など強い衝撃に耐えられる鋼管式鉛直壁は4月に完成し、排水路など付帯設備の工事が進んでいる。


URLリンク(www.nikkei.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:35:02.73 guLarQ64.net
処理水放出、中国のみ反対 韓国が容認、米欧は理解―NPT準備委員会

ウィーンで開かれている核拡散防止条約(NPT)準備委員会で8日、
多くの国が処理水放出に支持を表明する中、中国だけが放出に頑強に反対した。

URLリンク(www.jiji.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:47:07.14 guLarQ64.net
【処理水への風評被害対策】
「三陸・常磐もの」弁当食べてPR 農相が試食

野村哲郎農林水産相は8日、農水省職員が共同購入する「三陸・常磐もの」の弁当を試食した。

→NHKなどのメディアはいっぱい放送して、今まで風評被害を扇動してきた罪を償うべき。
URLリンク(kahoku.news)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 05:56:07.58 guLarQ64.net
【中国による政治的な日本イジメ】

中国、日本産輸入停止食品を没収 処理水放出前に管理強化
2023/8/9

浙江省嘉善県の当局は、地元企業に改善を命じ、食品を没収した。
地元企業は、福島、埼玉、長野の3県で生産されたグミやチョコレート、飲料を仕入れて販売していた。
URLリンク(nordot.app)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 07:33:33.58 kOnCUVkF.net
処理水放出なんて東電株に何の影響も無い。今の東電には柏崎を再稼働させられる能力はないし、電力セクターの株はファンドの構成銘柄の一つとして適当に売買されてフラフラしているだけだよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:02:27.05 2m4cmte+.net
モーサテは関西、トウホグ押しだったな
関西の目標株価2800円!!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:11:54.46 guLarQ64.net
関西電力をベタ褒めしてたな。
モーサテは2810円の予想だったけど、個人的にはもっと上がると思うけどな。
原発新規建設も最初に関西電力が選ばれるだろうからね。


>>272
空売りしておけよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:24:40.18 wzp8IejF.net
>>273
東北は一気に悪くなったのは2回の地震とウクライナで
それまではフリーキャッシュフローが安定した黒字で
そこらは四国よりも上だったからな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:32:49.47 guLarQ64.net
東北電力は来年2月に再稼働するので、来年に増配するだろうからね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:45:37.83 MXs0CcPH.net
結構影響があるのか気配が高いな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 11:34:28.23 guLarQ64.net
三菱重工が4日連続で高値更新だ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 11:35:22.06 MXs0CcPH.net
連日続いていた北電への強烈な売り込みが今のところは止まってるな
出来高が半分になった

また今年の3月から故障で止まってた
北電の最大の石炭火力発電所が復旧して今日から動いてるので
今後は電力需給と発電コストがだいぶ有利になる
こちらに関しては無くても1Qは十分利益を出せてたが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 12:21:32.41 SNzipyKb.net
北陸か北海道かわからん

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 12:47:04.16 bhIusaIW.net
そういや、四国も合わせた3兄弟は石炭火力が大好きだよな
四国はごく最近滅茶苦茶古い石炭火力を更新したけど、
どの社も設備が古いのも似ている

282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 12:59:28.02 ZUL/R/8F.net
北電は北海道で陸電が北陸なのが多数派の認識じゃないかと
但し北陸エリアの報道メディアは北陸を北電と略す傾向がある

283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 13:13:41.49 bhIusaIW.net
北海道と北陸は更に似てるな
冬の損失を春夏稼いでカバーするスタイルだったり
電力以外のビジネスにはやる気がほぼゼロだった
築浅の原発を持ってるけど再稼働までの道のりが長かったり
資本規模や環境が同じだと考える事も似てくるのかな?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 14:41:37.10 1dYSiZWt.net
>冬の損失を春夏稼いでカバーするスタイルだったり

これ過去10年の経常利益の実績だと、北陸は1Qと2Qに利益伸ばしてて、北海道は1Qと4Qに利益伸ばしてる。
北陸は販売電力量が多いのが4Qなので、値上げした今は大きく利益伸ばせるように体質が変わってるかも。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 01:59:57.73 vb+rQu0D.net
中期的な目線では上目線で間違いないと思うけど、今のホルダーが総悲観になって手放さないと大口は上に動かさない。近い将来、20%程度の暴落が必ずあるから買うのはその時で良い。電力株なんて買うなら今なら地銀株買った方が幸せになれるよ。特にお奨めなのはトマト銀行。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 02:21:21.19 mbKyglUC.net
>>285
自分で電力株を空売りして地銀株を買ってみてください。儲かるといいですね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 02:56:44.50 vb+rQu0D.net
電力株をディフェンシブ銘柄って呼ぶのは過去の話。30年前の電力会社はタダ同然で手に入る燃料で発電して爆益を得ていたわけだけど、今は原油や石炭の価格が少しでも上がると電力会社は赤字に陥る。燃料調整費の反映に5ヶ月のズレがあるから、四半期ごとの決算は昔よりもずっと大きく変動する。10年物国債金利が1%になるから、これから地銀は超安定経営の時代に突入する。真のディフェンシブ銘柄は地銀株。その代表格は未来都市・岡山にあるトマト銀行。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 06:34:01.37 tKb1Q3bP.net
昨年の燃料高騰に合わせた値上げをしてるから
多少の燃料高騰だと赤字にはならないんじゃない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 06:49:41.54 tKb1Q3bP.net
昨年は燃料が5倍に上がってそれに合わせて値上げして
でももし次は10倍まで上がったらまた大赤字にはなる
日本は燃料を輸入に頼り切ってるから可能性は割とありそう
足元見られてストライキ起こしてわざと燃料価格吊り上げたりもあったし
だから原発再稼働が急務ってことだな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 07:35:36.05 vb+rQu0D.net
原発再稼働と言っても、動かせる原発はそれほど高出力では無い。原発動かしただけで資源高に対応できるなら、去年、関西と九州は赤字になっていないはず。全体の発電量に占める原発の割合なんて5%以下だし、資源高には勝てない。燃料調整費の上限を撤廃して、毎月自由に燃料調整費を修正できるようにしないと、電力会社の苦しい経営が改善されることはない。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 07:50:29.08 tKb1Q3bP.net
原発稼働で燃料購入量が劇的に減るでしょ
需要と供給のバランスで価格が決まるから
需要が激減すれば価格上昇は抑えられるよ
日本は割と大きな国だしな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 11:22:25.84 b6Kk4GNg.net
>>286
お前いつもそれだな
まわりから単細胞とかいわれない?
それとも誰にも相手にされないタイプか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 11:25:58.41 vfdxH5Tw.net
燃料調整費の上限があるのは規制料金部門で
供給電力量の寄与では10~20%ぐらいだから
そこらを分けて考える必要があると思うわ
いずれにしても原発の発電の寄与率から考えて
規制料金の部分をそこらで十分にカバーできている
関西四国九州が強いのだけは間違いないわ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:20:21.46 b6Kk4GNg.net
>>290
期ズレを無視して言われてもなあ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:36:57.24 luVQZRqw.net
「大手と競争できるわけない」 新電力社長の嘆きと競争環境への疑念
2023年3月31日 16時00分
URLリンク(www.asahi.com)

 地域ごとに大手が独占していた電力販売に、競争原理を導入した「電力システム改革」が岐路に立たされています。火力発電用の燃料価格の高騰で、経営体力のない「新電力」は撤退が相次いでいます。大手と競争できるわけがない、と話す新電力「SBパワー」の中野明彦社長に理由を聞きました。
 ―ロシアによるウクライナ侵攻で燃料価格が高騰しています。新電力にとっては、どのような事業環境ですか。
 「お客様に『我々の方がお安いですよ』と申し上げられなくなり、新しい顧客の獲得ができなくなっています。どの新電力も同じかと思います」
大手電力が赤字で販売 健全ではない
 ―どうしてそのような状況になったのですか。
 「大手電力が赤字で電気を販売しているためです。各社のメニューの中で、大手電力の『規制料金』が最安の状況になっています。新電力などと契約していた人が、2016年の自由化以前の規制料金に戻る例が増えています。競争上、健全な状態ではありません」
 ―大手はなぜ赤字で販売しているのですか。
 「大手の規制料金は、値上げに国の認可が必要で、簡単に上げられないからです。電気料金には、燃料価格の変動を自動的に反映する制度があり、これ以上は上がらないという『上限』も設定しているため、料金が抑えられています」
 「私たちのメニューにも同じ仕組みがありましたが、燃料価格の高騰で、あっという間に赤字が拡大し、上限を撤廃せざるをえなくなりました」

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:40:26.30 luVQZRqw.net
元東電エリートの新電力大手トップが不祥事とは別の文脈で「送配電事業の再編はあっていい」と語る理由
中野明彦・SBパワー社長兼CEO(最高経営責任者)インタビュー【後編】
ダイヤモンド編集部
2023.8.8 5:15
元東電エリートの新電力大手トップが不祥事とは別の文脈で「送配電事業の再編はあっていい」と語る理由
巨額カルテル事件の処分や送配電会社の顧客情報漏えい問題、規制料金の値上げなど2023年前半も大きな動きが相次いだ電力業界。長期連載『エネルギー動乱』では、元東京電力の超エリート幹部で業界の重鎮、中野明彦・SBパワー社長兼CEO(最高経営責任者)へのインタビューの後編をお届けする。中野氏が激動の電力業界を総括。規制料金の見直しに加え、送配電事業の分離も、不祥事の文脈とは切り離した上で「あっていい」と語る。(聞き手/ダイヤモンド編集部 土本匡孝)
規制料金は値上げしたが
「上げ幅が足りない!」
―大手電力7社が6月に規制料金(主に家庭向けの電気料金)を値上げし、時期を前後して新電力も値上げしています。
 旧一般電気事業者(大手電力10社のこと、以後「旧一」)の規制料金の価格水準が、競合するわれわれ新電力にとっては最大の関心事。6月に旧一の7社が一斉に値上げしましたが、われわれからすれば上げ幅が足りませんでした(ダイヤモンド編集部注:東京電力ホールディングス傘下の東京電力エナジーパートナー〈EP〉、東北電力、中国電力、北海道電力、北陸電力、四国電力、沖縄電力が国の審査を経て、約15~39%値上げ)。
 規制料金の改定は、向こう3年間の原価を前提に計算します。そのため、今は動いていない原子力発電所も、来年動くといった織り込みをして原価計算することになります。つまり旧一としては、例えば1年目は赤字で電力を売っても、(織り込み通りに原発が稼働すれば)3年間で帳尻が合えばいいわけです。
 しかし、われわれ新電力は赤字で売るというわけにはいきません。
 どこから電力を買っても高い状況ですが、仕入原価に合わせた価格で売らざるを得ない。しかし繰り返しになりますが、一部の旧一は原子力発電所が動く前提で規制料金を改定しました。当然仕組み的に価格が低くなりました。結果、地域によっては、規制料金がもっとも安いという逆転現象が起きています。
 これはゆがんだ構造です。規制料金の在り方を議論すべきでしょう。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:43:17.71 luVQZRqw.net
SBパワーの「節電サービス」参加率は50%超へ!元東電エリート幹部の社長が明かす仰天経営戦略
中野明彦・SBパワー社長兼CEO(最高経営責任者)インタビュー【前編】
ダイヤモンド編集部

2023.8.4 5:15
家庭向けの節電サービスで国内最大の節電量を誇る、新電力大手でソフトバンク傘下のSBパワー。アプリを通じた個人向けコミュニケーションに長けており、節電量の多さにつながっている。長期連載『エネルギー動乱』では、元東京電力の超エリート幹部で電力業界の重鎮、中野明彦社長兼CEO(最高経営責任者)への全2回にわたるインタビューをお届けする。前編では、中野氏が大手通信会社傘下の強みを活かした仰天の経営戦略を明かす。(聞き手/ダイヤモンド編集部 土本匡孝)
―全国的に冬は家庭の節電が盛り上がり、東京エリアを中心に今夏も節電がテーマです。
 ソフトバンクでんきを契約している世帯向けの節電サービス「エコ電気アプリ」の登録者数は、昨年末で120万世帯。われわれのお客さまの数は200万世帯ぐらいですので、これでもかなりの登録割合だと思いますが、もう少し増えればいいと考えています(ダイヤモンド編集部注:SBパワーによると、節電量で2022年度1801万kWh。家庭向けの節電プログラムでは日本最多)。
 2023年2月から節電ランキングを表示するなど、少しでも「取り組みたいな」と思っていただけるような工夫を常にしています。関心をもっていただかないと継続してもらえません。一方、習慣化すればかなりの高い参加率につながります。
 ただ単に暑い時、寒い時だけではなく、本質的にはどう継続していただくかが大事だと考えています。この取り組みは節電・節約というとらえ方もありますが、省エネすなわちCO2(二酸化炭素)削減というとらえ方もあります。そうしますと本来、常時やらないといけない話です。家庭における省エネを浸透させることは簡単ではありませんが、昨年、良し悪しは別として、需給逼迫により国から節電の大号令がかかり、みなさんが関心を持つ機会にはなったと思います。
 その関心の高さをいかに継続するかは、われわれ事業者の責務だと思います。ただ単に「自社の電気が足りなくて困っているから節電してください、ピークを落としてください」ですと継続性はないと思いますので、地に足をつけて丁寧に、節電が習慣化するようにしなくてはいけないと考えています。
 環境省ともお話をしています。CO2削減は10年、20年単位の話です。中長期的にいかに効果を出してくかが大切です。
(エコ電気アプリを通じて)日々のお知らせをしたり、アンケートをとって改善したりして、われわれのお客さまの節電への参加率はざっと4~5割。これを5割以上に上げていくのが今の目標です。
 日々のお知らせの既読率は無料配信にも関わらず5割を超えますし、PayPayポイントを1ポイント差し上げているアンケートも定期的に行っていますが、驚くほど高い回答率になっています。
 われわれ自身も手を変え品を変え頑張っていますが、われわれがこの節電サービスを「節電チャレンジパッケージ」として提供している他の会社では、登録したお客さまの6割ぐらいが常に節電に参加しているところもあります。驚異的な数字だと思います。それぞれの会社で、良いコミュニケ―ションツールにもなっているのではないでしょうか。
―今夏からは中国電力も節電チャレンジパッケージを採用しました。
 旧一般電気事業者5社(中国電力の他に東京電力ホールディングス傘下の東京電力エナジーパートナー、東北電力、九州電力、北陸電力)、大手新電力1社(東邦ガス)が採用して下さっています。これら全てを合わせますと、ご利用いただいているご家庭は300万世帯にもなります。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:46:18.81 mbKyglUC.net
>>294
自分で電力株を空売りして地銀株を買ってみてください。儲かるといいですね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 12:48:43.73 mbKyglUC.net
SBパワーは売国企業だから読む価値がない

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:02:53.23 OdWK6/sV.net
ロジックがおかしい
大手は赤字で売るからズルいというなら自分たちも顧客離れ防止のため赤字で売ればいい話
新電力は赤字で売ってはいけないという法的な縛りはないから
原発の電力が安くて競争力あってズルいというなら自分たちも発電部門持ってリスク負って原発作ったら、というのは言い過ぎかw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:14:19.86 vfdxH5Tw.net
一言で言えば、前はボロ儲けだったけど儲からなくなったから何とかしろだから
そんなもん知るかで終わる話だよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:16:04.70 mbKyglUC.net
SBパワーはソフトバンクグループだから、FIT固定買取制度でボロ儲けしてきた純粋な売国企業だよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:22:46.52 vfdxH5Tw.net
仮に制度を変えろと言うのなら、この連中が日本の電力インフラに具体的にどういう寄与を
したのかまずそこを示してからだわ
北海道エリアみたいに電力会社の設定している
電気料金よりほんのちょっとだけ安い値段に設定して
買電価格の差額をぼったくるようなやり方では心に全く響かんね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:30:13.83 Go7gZLHh.net
ダイヤモンドってソフトバンクの回し者なんだな。そりゃ死にものぐるいで楽天叩くわけだ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 14:00:44.74 mbKyglUC.net
ソフトバンクグループは政商だから、再エネ議連へのロビー活動で有識者として日本政府に入り込んで自分たちに有利な政策提言を作って自分たちで儲けて政治献金してきた歴史だからね。
ダイヤモンドのような3流雑誌にしか掲載したということは、有識者として自分たちが儲けられるように密室で政策変更できなかったということだろうね。
岸田総理は菅義偉グループ(河野太郎、小泉進次郎たち)や二階派と異なって政治でお金儲けしないクリーン政治家なのかも知れないね。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 16:36:07.02 V5GtEsCP.net
電力株の入金投資法が自分に合ってるわ
毎日残高見るのが楽しい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 16:45:40.03 Mr8yevkB.net
>>298
こいつやっぱりキチガイだわ
意味不明の返答

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 17:33:07.84 X5PbDz27.net
これはあまり良くないニュースやな
最近は原油価格からLNGや石炭への価格連動が弱いので
そのまま燃料費に影響するかどうかは分からんけど一応要注意やな

東京原油が9カ月ぶり7万4千円突破
10日の東京商品取引所で中東産原油の先物指標価格が1キロリットル当たり7万4920円に上昇し、約9カ月ぶりに節目の7万4千円を突破し、年初来高値を更新した。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 19:45:02.90 WT9uL59V.net
この期に及んでまだ売り煽りかよww

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 20:50:59.48 mbKyglUC.net
去年のWTI原油は130ドル台に上がったけど、今年の欧州はウクライナ侵攻前よりも多くの天然ガスをロシアから輸入しているし、インドはロシア産原油をインド産原油として大量に転売しているので、今年の原油は高騰しても100ドルに届かない気がする。
日本のJERAもカタールとLNG長期契約を再開したので、LNGも燃料費上限を超えることがないと思う。
岸田総理は再エネ議連じゃなくて新再エネ議連を作って座長になったので、再エネ議連は消滅していくだろうな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:04:42.76 WT9uL59V.net
よく分かる、うん、うん、良く分かる
要するに株価は上がるかもしれないし下がるかもしれないってことですね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:24:35.24 mbKyglUC.net
短期的に下がっても押し目にしかならない。中長期の上昇トレンドに入ったよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:33:45.56 mbKyglUC.net
年末に発表されたGX実行計画の中に、
ガス、石炭、火力発電、原油の付加価値を下げて、太陽光、風力の付加価値を高める
とあるが、再エネ利権団体がロビー活動できなくなったら、計画変更していきそう。

URLリンク(i.imgur.com)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 21:43:53.76 mbKyglUC.net
経産省が火力廃止見通しカウント漏れ、原発16基分の大幅増で電力需給逼迫に
2022年9月15日

30年度までに廃止する老朽火力発電所は原発16基分(1568万kw)追加されて原発44基分(4333万kw)に増えたので、中長期的に電力不足に陥る見通し。

→2030年までに石炭火力を全廃するという菅義偉政権の国際公約は実行するべきではないので、岸田政権で計画変更した方が良いと思う。


URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 23:16:41.35 0kMoqNzs.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
URLリンク(dhyde.capnhat.net)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 06:00:12.03 thZNVNWF.net
放出は8月下旬から9月前半。
山口が岸田親書を習近平に渡す必要はない。

日本独自の判断で放出すればいいのに、天安門事件の時も中国に売国密約してきたのが宏池会だった。日本が中国の栄養分にされたひどい30年間の始まりだった。

URLリンク(i.imgur.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 11:01:36.53 NoKYDj72.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
URLリンク(ghuki.zeroaccess.net)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:25:50.25 9E4CDWyb.net
今冬は厳寒になって、LNG消費量が増大
天候不順で太陽光全滅
強力台風で風力全壊

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:35:10.65 9E4CDWyb.net
山口県知事「上関町の判断。口は出さない」 中間貯蔵施設の調査めぐり
8/9(水) 20:55配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

 中国電力が使用済み核燃料の中間貯蔵施設を関西電力と共同で建設するための調査を山口県上関町に申し入れたことについて、村岡嗣政知事は9日の記者会見で「判断の主体は町。
私が口を出すことは控えたい」とし、調査の可否に関与しない考えを示した。施設建設の賛否についても言及を控えた。
 村岡知事は8日に上関町の西哲夫町長と非公開で面談した際、調査を受け入れるかどうかは町議会に諮って考えをまとめると報告を受けている。「町の判断で手続き上は行われる。
県が踏み出して関わっていくのは控えたい」と推移を見守る姿勢を改めて強調した。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 13:08:38.30 thZNVNWF.net
風力発電は、ほどほどにしないと地元民の生活と自然を壊すので、本当のSDGsをしてほしいですね。

URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 13:55:28.51 DcuE8oGg.net
こっちの方が遥かにいいよ。
一番ソフトなやつだと、既存のダムの治水と利水(発電)の区分けを少し変えて治水+利水枠を設け
発電量向上と治水効果向上双方を狙うものだけど、
本丸は既存のダムの更新や老朽化対策への民間資金の導入。
各電力会社は脱CO2に向け知恵を絞っている状況だから双方にとっていい話だし、消費者も低コスト電源拡大で恩恵がある。困るのは秋本みたいな再エネゴロだけだ。


国土交通省、ハイブリッドダムの令和5年度取組みを発表 増電が期待できる3ダムでケーススタディ等

国土交通省は治水機能の強化(国等)、水力発電の促進(民間)、ダムが立地する地域の振興(民間・自治体)を官民連携の形で目指すハイブリッドダムの取組みを進めている。当該取組みは最新の気象予測技術や弾力的な運用を取り入れた「ダム運用の高度化」や「発電施設の新設・増設」などを推進方策としている。令和4年度には国管理の6ダムで運用高度化による増電について試行が実施され、215万kWh(一般家庭の使用電力量に換算して約500世帯相当)の増電を実現させている。

 令和5年度のハイブリッドダムの取組みでは、「①既設3ダムへの発電施設の新増設」と「②既設72ダムの運用高度化による増電(洪水後期放流の工夫、非洪水期の弾力的運用)に向けた取組みの試行」を進める方針。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 13:59:51.73 43r2vL4z.net
たけぞうさんが2023年下半期に注目している有望銘柄①

「高配当で営業利益率も高い」有望銘柄を見つける方法
URLリンク(ghuki.zeroaccess.net)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 14:15:06.05 BOGGCziN.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
         

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 15:02:26.47 x67WcXxc.net
>>323
情報提供ありがとう

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 15:22:21.58 5AxEYLfO.net
中部電、西名古屋火力発電所を刷新 2000億円超投資
2010年9月14日
中部電力は14日、西名古屋火力発電所(愛知県飛島村)の設備を全面刷新すると発表した。既存設備を撤去したうえで液化天然ガス(LNG)を燃料とする最新鋭の設備を導入する。総投資額は2000億~3000億円規模になる見込み。発電設備の高効率化で燃料コストの削減と、二酸化炭素(CO2)排出量の抑制につなげる。

2014年度に着工し、19年度に運転を開始する。出力は220万キロワット級と、現在の約2倍になる。中部電が火力発電所設備の新規開発を決めたのは14年ぶり。

現在の設備は稼働から約40年が経過し、燃料には重油や原油を使っている。燃料を環境負荷の低い天然ガスに切り替えることで、現在の設備に比べCO2排出量を年100万トン、燃料費を約200億円削減できると見ている。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:00:36.71 lrUudkWc.net
環境対策をやりながら石炭とガスの火力でガンガン発電すればいいんだよ。アメリカと中国がそうしてるんだから。環境なんて世界と歩調を合わせ、経済と照らし合わせながら進めていくもので、嘘ばかりついてる落ち目の欧州に付き合う必要なんか全くない。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:06:09.24 Q4bfUBUV.net
精一杯努力したけど出来ませんでしたで良さそう
絶対に他の国もそうなる

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:32:31.97 thZNVNWF.net
それで宜しくお願いします。

火力発電は使えるものは使えばいいし、浮体式洋上風力発電の計画はすべてを中止に追い込むべき。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 17:02:47.56 thZNVNWF.net
日本風力開発とレノバからお金をもらって入札ルールを公募中に変更したのは、秋山真利と柴山昌彦であると河野太郎がツイートしているので、こいつらも逮捕されることを心から祈ってます。

入札ルールが変更されなかったら発電コストは三菱商事の12円だったのに、変更されたので日本風力開発とレノバの23円の2倍以上になってしまうのだね。国民が支払う再エネ賦課金が2倍以上になるのですね。

URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 17:56:25.81 lrUudkWc.net
欧州は電気をあまり使わない。家庭にはエアコン無いし冬はガスやペレットと呼ばれる木を暖炉で燃やして部屋を暖める。家の断熱構造は日本よりずっと優れていて、夏は窓を開けておくと涼しい空気が中に入って、日中は窓を閉めることで室内は快適な温度に保たれる。けど最近はそうも言ってられなくなって、日本のエアコンがバカ売れしてる。欧州も洋上風力とか太陽光とか言ってられなくなって、火力と原子力に頼るに決まってる。現に今のドイツの主力電源は石炭火力だからね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 19:58:30.87 BGZyk+fL.net
ポール・クルーグマンは自由化市場に任せてはいけないものとして「医療、教育、電気」を挙げているがその通りになっているということだ。
今の自由化は手段と目的が真逆。まず電力自由化は電力の安定供給が前提でここからまず破綻している。次に、その前提での電気料金の最大限抑制。これも再エネ賦課金制度
によって特に企業は世界で最も高い電気代を払わされている(ドイツは電気料金が高いものの、大口に対しては補助金が出ている)。また、小売の参入も実態は単なる中抜きで何の
プラスにもなっていない。発電は発電で変動の大きな電源なんざキロワット1円の価値も無い。こんな馬鹿馬鹿しい制度をいつまで続けるんだって感じだよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:09:09.52 thZNVNWF.net
その通り。電気は自由経済ではなく計画計画でなかればならない理由は、電気は原油や小麦のように『電気は大量に貯蔵できないから』ですね。
それで日本の先人は計画経済的な電力システムを作ってくれていた。
しかし、欧州ファンドがお金儲けのために破壊した。コオロギやポエムは再エネ利権でお金儲けすることには熱心だったが、頭が悪いので今でも『電気は大量に貯蔵できないから』計画経済の必要であることを理解できていないと思われる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:10:20.77 FzQtbZsi.net
海外で失敗例しかなかった電力自由化
学者の経済実験場に日本を使ってしまった取り返しのつかない大きな過ち
経産省も後付けの複雑なルールを次から次から作らされて相当苦労されてると思う

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:37:25.92 thZNVNWF.net
電力自由化に限らずLGBTでも移民でも欧米で失敗したことを日本にも同じ失敗を2周遅れでやらせないと気がすまない売国勢力が日本にはいるのですね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 20:53:13.18 DYunF+Mj.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
URLリンク(ghuki.zeroaccess.net)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 21:02:55.24 vIrgbmeJ.net
発電所を作らんことには競争は生まれんが投資価値がなく誰も作らない。
卸売電気の利ザヤを稼ぐ会社が大量に出来ても、そいつらの人件費で全体のコストが上がってるだけだ。

再エネ補助金に頼った不安定電源ばかりが増えて、不安定電源の介護負担が重くなり発電所の投資価値はますます無くなった。
容量市場が機能して発電所廃止の流れが止められればいいんだがな。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 21:28:32.58 vIrgbmeJ.net
河野太郎が、再エネの比率を38%以上にしろ、と官僚を恫喝する流出音声があるが、
こいつの言う通りに、安定電源の発電比率を82%から62%以下まで大幅に減らせば、夏冬のピーク時間は雨で停電するだろ。
害悪の極みだわ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 08:56:01.23 WFpXr68u.net
河野進次郎コンビは『頭が本当に悪い』。
国会議員や企業経営者をしていいような頭を持っていない。
ひどい売国奴だ。

国民はそれに気づいても小選挙区制度の弊害で選挙で河野進次郎コンビを落選させることができない。東京地検特捜部が逮捕して有罪にして出馬できなくするしかない。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 09:56:44.72 BG2hA0Bs.net
株価はファンドの構成銘柄の組み換えでほぼ決まる。ファンドは環境だの戦争だのそういうことでは動かず、単純に四半期決算の数字だけを見て半年後の株価を予想して売買する。電力セクターが低PER、低PBRっていうのはファンドから見て投資価値が無いってことだよ。つまり電力会社は上場しても意味がない。発送電分離して発電事業は公務員で良い。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 10:13:38.58 WFpXr68u.net
中長期的な上昇トレンドが続いててきたのに、まだPER=5.3倍とPBR=0.53倍なので、この上昇トレンドは少なくともあと10年続くでしょう。

URLリンク(i.imgur.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 10:38:00.92 hDaerZrh.net
折り込むのって時間がかかるね。
配当50円に戻せる収益性の回復、
1Q結果見て十分達成してると自分は見て
大半の電力株は1500円近くまですぐに上げると思ってた。

個人は判断が速くよく間違える。機関が買うにはもっと確度の高い根拠が必要なのか。
1年分の決算が出る頃には上がってるだろうか。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 10:43:12.89 WFpXr68u.net
MSCI除外や225除外や日経400除外などを受けてきたので、
インデックス投資などに再び組み入れられて買われるようになっていくのがこれからの10年でしょう。

反日勢力は河野進次郎レベルの頭脳なので基本的に頭悪いです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 11:18:37.56 BG2hA0Bs.net
個人はファンドの動きを気にするけどファンドは個人なんか気にもとめていない。ファンドの敵はファンド。個人はその争いの間でポジションを取るだけ。ファンドはリスクを減らしながら利益の最大化を狙う。電力セクターは配当狙いの中部、関西、電源開発とキャピタルゲイン狙いのその他電力に分かれる。個人が株式の分散投資を考えるとき、公表されているGPIFの構成銘柄を見て、その比率を参考にするのが一番勝率が上がる。日本最高峰のファンドマネージャーに従っておくのが一番確実。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 11:35:09.03 WFpXr68u.net
>>339
>>343
空売りしたら儲かるね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 15:39:59.00 s7L4T40i.net
ともかく俺は前からずっと言っているが電力は月足で見ろって話だ。

電力は必需のインフラで長寿が約束されているから時間の流れ方は良くも悪くもカメ。カメの時間軸に合わせて考えないといけない。
カメもブラックスワンでごくたまにひっくり返る時がある。元気なカメはひっくり返ってもすぐに戻るし時間の掛かるカメも居る。それも含めてカメの時間だ。そう考えていたら色々見えてくるだろ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 17:20:02.06 ATMs8uqa.net
>>>298
期ズレで地銀とか意味不明

アホなん?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:03:18.04 GKpz6u8s.net
うまロン太郎(馬ロンダリング太郎)
別名:日本端子太郎

再エネ業者が儲かるように政策変更することで、日本国民が支払う再エネ賦課金(電気料金)を吊り上げて大儲けしてきたのですね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:14:49.84 GKpz6u8s.net
うまロン太郎(馬ロンダリング太郎)!!
別名:日本端子太郎
再エネ業者が儲かるように自民党が政策変更することで、日本国民が支払う再エネ賦課金(電気料金)を吊り上げて大儲けしてきた疑惑なのですね
再エネは「ブラック」
再エネ賦課金を吊り上げる入札ルール変更をファインプレーと絶賛したのも馬主投資会社グリーンファームのコオロギでした
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:23:46.42 BM5Qyz1a.net
河野太郎の逮捕までいけるかな
官僚恫喝してまで利権をゴリ押しする人だから早期の退場を希望する
まともな官僚ほどこいつの犠牲になってるだろう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:39:20.98 GKpz6u8s.net
うまロン太郎の背後には中国共産党がついているけど、NHKなどの日本メディアがきちんと報道して日本国民に知らせるかどうかだろうね。
10-40代はスマホで知っているので、報道しない自由のNHKを毛嫌いするように変わってきた感じがする。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 06:52:40.64 GKpz6u8s.net
競馬と再エネ賦課金で大儲けしてきた悪徳政治家をネット世代が許すはずがない。
しかし、NHKなどの悪徳メディアが洗脳できる65歳以上の年金生活者は日本人口の1/3も占めている。
悪徳NHKが報道しない自由を選んだとしても、東京地検特捜部が若年層を選べば、日本の未来は明るくなる。



URLリンク(i.imgur.com)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 07:52:27.01 fTbRWOkL.net
原油高、円安の時は売り。原油安、円高の時は買い。今の電力セクターは売りが正解。下期は燃料調整費が間に合わずにどこも赤字に転落するだろう。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 08:23:43.18 GKpz6u8s.net
中国は侵略占領したウイグルで核実験を行って大気と大陸を放射能汚染させた。
それらの核廃棄物(放射性物質)は黄砂やPM2.5と一緒に季節風で日本列島に降り注がれてきた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 12:47:53.58 e2GjKJSZ.net
世間が再エネ利権問題に注目してくれて嬉しい
今までここだけだったからな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 14:20:27.09 yIdCKapC.net
秋本のは公明党議員が捕まったテクノシステム事件から後の事件だし
これで諦める連中だとは思えんがな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 15:00:29.89 GKpz6u8s.net
東京地検特捜部に逮捕されるだろう人たち
秋本真利
レノバの社長
日本風力開発の社長
柴山昌彦
河野太郎
小泉進次郎
ht
URLリンク(i.imgur.com)
ht
URLリンク(i.imgur.com)
ht
URLリンク(i.imgur.com)

太陽光パネルの廃棄費用をかけたくないので、再エネ議連は自治体が太陽光パネルを買い取って使うという法律も作ったが、それも再エネ議連が国民を喰い物にするルール変更です。こんな売国政策を秋本だけでやれるはずがない。
※現在の太陽光発電は年80日超の出力制御を受けていて太陽光発電の電気を年80日分も捨てています。
ht
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 21:56:43.06 H3P1DRv0.net
他の風力発電もやっているんだろうね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 21:59:32.81 H3P1DRv0.net
洋上風力公募ルールが大幅見直し、「事業実現性」や「迅速性」の評価方法は?
経済産業省と国土交通省は10月27日、洋上風力発電の公募ルールを定めた「一般海域における占用公募制度の運用指針」の改訂版を公表しました。
2021年12月に第1ラウンドと呼ばれる初回の着床式洋上風力3海域の公募結果が公表され、同一企業を代表とする企業連合が3海域を落札しました。
その後、公募制度の見直しを求める声が大きくなり、政府は議論を重ね、10月28日に運用指針の改訂版を公表しました。
 第2ラウンドの「秋田県八峰町・能代市沖」の公募は、いったんは開始したものの、公募ルールの見直し議論を受けて中断するという異例の経過をたどりましたが、早ければ年内にも八峰町・能代市沖を含む4海域で公募を実施する予定です。
そこで今回は、運用指針改訂版の主な変更点を解説します。
URLリンク(xtech.nikkei.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch