【6734】ニューテック【データストレージ】at STOCKB
【6734】ニューテック【データストレージ】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 13:01:15.57 dzdeTQ4u.net
3月2日注目ニュース
URLリンク(zstock.hatenablog.com)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 21:57:59.50 UuFHJJbh.net
ハッキリ言って、下の2つの記事くらいの知識と技術を持っていなければ何年も何十年も株式市場に居続けることはできないぞ!!
この2つの記事は本になってもおかしくない有料レベルの内容を教えてくれてるマジで凄い内容だから必ず読んでおけ!!
日本株式市場で総資産1億円達成
URLリンク(www.net-business.co.uk)
日本株式市場で億トレーダーをめざせ
URLリンク(www.net-business.co.uk)
かつて、ここまでカッコ良く、
参考になる記事があっただろうか!!
この記事は読んだ人間に衝撃と革命をもたらすだろう!!
読まない馬鹿はマジで1年以内に退場するだろうから、億万長者になりたければ必ず読んでおけ!!

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 10:56:24.40 nhrOHtM2.net
強い

103:ビキニ
18/03/07 17:52:22.72 DKZbZN1H.net
終わった。でした!

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 17:45:56.68 UJ4H7IUr.net
始まったです(^○^)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 23:22:31.66 C35fFmgH.net
2017年の国内外付型エンタープライズストレージ市場は前年比5.5%減の1729億8000万円、
オールフラッシュへの移行が進む~IDC Japan調査
2018年3月13日 11:46
 IDC Japan株式会社は13日、2017年第4四半期(10月~12月)および2017年通年の国内エンタープライズストレージシステム市場(外付型、サーバー内蔵型、ODM Directを含む)
の支出額実績を発表した。2017年第4四半期の国内エンタープライズストレージシステム支出額は前年同期比0.7%増の427億8000万円、2017年通年では前年比5.5%減の1729億8000万円でとなった。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 10:35:15.86 y9PwQuPX.net
大気・水文結合データ同化研究用計算機システム
改札日
平成30年
01月25日
理化学研究所(計算科学研究機構)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 20:27:00.75 y9PwQuPX.net

落札価格 5,454,000

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 22:42:36.57 wDAFPUJ/.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 15:03:13.93 ed6IaMVw.net
33%増配 15円→20円へ

110:鎌田さん
18/03/15 18:12:14.98 GKrG/eEb.net
明日は、材料出尽くし!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 18:13:18.92 wBmZQoF7.net
【守銭奴】  株・FX・トレーダー  <キリスト"再臨″>  史上初テレパシー演説  【救世主】
スレリンク(liveplus板)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 15:07:07.14 A8OiuTWA.net
8億年分の計算を1秒で処理
量子のパワーをデジタルに転換した「デジタルアニーラ」
の衝撃近未来コンピューティングの力を今すぐビジネスの変革に
ディープラーニングなど、コンピュータに高い処理能力を要求するテクノロジー
へのニーズが増大するなか、現行のコンピュータ/プロセッサの限界を打ち破る
量子コンピュータへの期待と関心が改めて高まり始めている。
だが、量子コンピュータのビジネス活用には課題も多く、本格的な実用化には、
まだ一定のときが必要なようだ。
そんななか、量子コンピュータでなければ不可能とされてきたことを、
デジタル技術で可能にした驚きのコンピュータが登場した。
それが、富士通の「FUJITSU Digital Quantum Computing Digital Annealer
(以下、 デジタルアニーラ)」だ。
ここでは、デジタルアニーラを中心に、富士通の先鋭技術が今日の企業IT
にもたらすインパクトについて概説する。
「1京×1京通り以上」の組み合わせ問題を1秒で解く
 スーパーコンピュータで8億年かかる計算問題を1秒以内に解く─
富士通は2017年、そんな驚愕のコンピュータ「デジタルアニーラ」
を商用化し、金融、創薬、デジタルマーケティング、物流などの業界向
けに先行導入を開始した。

113:青野
18/03/19 16:03:49.34 Miy7cSHL.net
あっさり 終わった。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 19:49:28.83 A8OiuTWA.net
量子技術とスパコン技術との融合
 組み合わせ最適化問題は、もともと量子コンピュータの適用分野と目されてきた
ものだ。実際、デジタルアニーラは、量子コンピュータにおける組み合わせ最適解
の算出手法「アニーリング」のアプローチを採用している(図2)。
 アニーリング自体は目新しい手法ではない。ただ、デジタルアニーラが革新的なのは、量子コンピュータではなく、これまでのコンピュータと同じく、デジタル回路を使ったコンピュータによってアニーリングによる超高速計算を可能にしている点だ。
 富士通には、量子技術の研究開発で培ってきたノウハウと、スーパーコンピュータ
開発で蓄積してきた並列処理技術、半導体設計のノウハウがある。この2つを融合させ
、富士通では、アニーリング処理(組み合わせ最適解を得る処理)に特化した新アー
キテクチャのデジタル回路を開発した。のちに、量子コンピューティングソフトウェ
アのトップベンダー、1QBit社と協業、同社のアニーリングソフトウェアを新アーキテク
チャのデジタル回路に対応させ、デジタルアニーラを商用のクラウドサービスとして提供
し始めたのである。
 「デジタルアニーラは、アニーリング方式を採用しつつ、安定した動作と、実ビジネス
での利用を可能にした世界唯一のコンピュータと言えるものです。量子コンピュータは、
ビット数、稼働の安定性、量子の持続性など、解決すべき課題も多く、本格的な実用化に
はまだ相応の年月と技術革新が必要とされています。一方のデジタルアニーラは、今すぐ
ビジネスに役立てられるコンピュータです。その意味で、近未来の量子コンピューティン
グパワーを、今日のビジネスに応用するための現実的なソリューションと言えるのです」

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 11:16:28.11 DZCAyJ8L.net
IBMが予測。近未来を変革する5つの技術
2018年3月22日 06:00
IBM基礎研究所が、「5 in 5(ファイブ・イン・ファイブ)」と呼ぶ未来予測を発表した。
これは、今後5年以内に、ビジネスと社会を根本的に変える5つのテクノロジーについて予測するもので、
毎年恒例となっているものだ。
 2018年版は、2018年3月19日(現地時間)から、米ラスベガスで開催中の年次イベント「Think 2018」にあわせて発表され、
IBM基礎研究所のアーヴィン・クリシュナディレクターは、「かつてないほどに、コンピュータの技術革新を期待させるものに
なっている」と総括した。
中略
最後が、「5年以内には、量子コンピューティングは主流になる」という予測だ。
 「いまの量子コンピュータは、研究者の遊びの場に過ぎないが、5年以内には、解決不能と考えられていた問題を解決するために
、幅広く使われるようになる」とした。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 22:41:10.46 g270r00S.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(wsedrftgyu1234567890.teamblog.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 19:41:10.74 J237mXrM.net
【サプライズ決算】速報
3月23日引け後に発表された決算・業績修正
URLリンク(kabu.spottt.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 20:19:43.27 jaaXS+GK.net
ストレージの出荷台数は減少から増加へ転じる
 初めに、ストレージ市場全体における、HDDとSSDの出荷台数の推移を見ていこう。
2015年にHDDの出荷台数(世界市場)は4億6,883万台、SSDの出荷台数(世界市場)は7,993万台だった。
単純に両者を合計すると、5億4,876万台のストレージが出荷されたことになる。
 2016年には、HDDの出荷台数は4億2,390万台に減少し、SSDは1億14万台に増加した。
合計の出荷台数は5億2,404万台で、前年に比べて4.5%ほど減少した。
 続く昨年(2017年)はどうだったか。HDD出荷台数は4億308万台に減少し、SSD出荷台数は1億2,182万台に増加した
合計の出荷台数は5億2,490万台で、2016年とほぼ同じ水準で推移した。
 今年には、HDDの出荷台数は3億8,250万台とさらに減少し、SSDの出荷台数は1億5,820万台とさらに増加すると予測している。
合計の出荷台数は5億4,070万台で、昨年に比べて3%ほど増加する。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 20:29:09.92 8qhfZ1s1.net
3月23日引け後に発表された決算・業績修正銘柄
kabu.spottt.com/20180324_8.html

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 15:01:07.55 GwhajMQV.net
上方修正
上場以来過去最高経常利益

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 15:10:00.49 GwhajMQV.net
上場後の過去最高経常利益更新か
上場前にもうすこし利益出てたのか

122:やよい
18/03/26 17:24:25.52 mStG7mlo.net
大相場来た!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:24:33.13 HGe/Ee80.net
まだだね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 07:46:31.63 HGe/Ee80.net
クラウドでも重要性を増すファイルストレージ
専門家が予測 2018年の話題は「マルチクラウドストレージ」
専門家によると、企業向けクラウドストレージの2018年のトレンドには、
マルチクラウドの利用、ハイブリッドクラウドストレージ、ファイルベース
のクラウドストレージなどがあるという。
業界の専門家は、マルチクラウドストレージ、クラウドベースのファイルストレージ
ハイブリッドアプローチが2018年のトレンドになるだろうと予見している。

125:様似
18/03/28 18:14:46.47 J6kbRY2q.net
こいつは、ダメだわ(^○^)

126:犬
18/03/30 11:02:50.41 JKcFzHGj.net
終わった。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 16:26:17.55 QcK65Lall
「HCI」は“ゴール”ではない? その先にある次世代ITインフラの具体像とは

新たなITインフラの構築手段として採用が進む「HCI」。ただしHCIを“ゴール”だと捉えるのは早計だという。
その理由とは何か。HCIの先には、何があるのか。
 サーバ、ストレージ、ネットワークを任意に組み合わせる「3ティア」(3階層)、垂直統合型ともいわれた
「コンバージドインフラ」(CI)を経て、ITインフラの最新アーキテクチャとして急速に普及が進んでいるのが
「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)だ。HCIはサーバの仮想化技術に加え、ストレージの仮想化技術や統
合運用管理製品をあらかじめ組み込んでいる。HCIで構築したITインフラは、サーバの追加で性能を向上させる
スケールアウトの実現が可能だ。


 小さく始めて急速に拡大するWeb系スタートアップ(創業間もない企業)のシステムはもちろん、既存企業
のITインフラの更新タイミングで、HCIを検討対象とする動きが広がり始めている。これには2つの理由がある。
1つ目はHCIの大きなメリットでもある、運用負荷の削減効果の重要性が高まっていること。2つ目は、安心して
本番稼働システムに投入できる、成熟したHCI製品が出そろってきたことだ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 16:12:20.36 rRW2DpvE.net
8日連続陰線

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 20:08:17.43 rRW2DpvE.net
初出展と思われる第21回組み込みシステム開発技術展のサイトが更新されております

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 20:42:58.88 C7GtJq8+.net
永遠に陰腺(^○^)がははは

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 09:44:06.96 CZLLL6V9.net
順位 コード 名称 市場 取引値 前日比 陰連連続日数 出来高
1 6904 原田工業 東2 4/6(金) 1,031 +1 +0.10% 11陰連
2 4972 綜研化学 JQ 4/6(金) 2,460 -60 -2.38% 10陰連
3 3921 ネオジャパン 東1 4/6(金) 1,381 -33 -2.33% 10陰連
4 6734 ニューテック JQ 4/6(金) 966 -16 -1.63% 9陰連
5 5446 北越メタル 東2 4/6(金) 1,350 -2 -0.15% 9陰連
6 5998 アドバネクス 東1 4/6(金) 2,958 -52 -1.73% 8陰連
7 6947 図研 東1 4/6(金) 1,394 -20 -1.41% 8陰連
8 8061 西華産業 東1 4/6(金) 2,653 -11 -0.41% 8陰連

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:44:01.00 /kTqtN6R.net
遅い!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 19:22:28.31 1VZf6c5j.net
ビットコイン(BTCJPY)の自動取引ツールとサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 17:35:41.48 uTHd5itB.net
解散(^○^)がははは

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 15:12:04.23 4uiDbpMm.net
ニューテック、アドソル日進と高信頼性大容量パソコン「セキュアサバコン」を共同開発
株式会社ニューテック(本社:東京都港区、代表取締役社長:柳瀬 博文、以下ニューテッ
ク)とアドソル日進株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:上田 富三、以下アドソル
日進)は、ニューテック製コントローラを搭載したサーバクラスのパソコン「サバコン」と、
アドソル日進の「セキュア・レスキュー」を組み合わせた、高信頼性大容量パソコン「セキュ
アサバコン」を共同で開発しました。
中略
「セキュアサバコン」は、初年度の販売目標額として5,000万円を計画しています。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:11:19.77 4uiDbpMm.net
データ移行に3カ月……その手間がなくなる:
ペタバイト規模で増え続けるデータをどう管理する? 
大容量データでクラウドよりスケールアウト型NASの方が適している理由
「機器リプレースでのデータ移行だけで3カ月かかった」
「クラウドに移行したらデータ転送量で高額な請求がきた」
「ダウンロードしたら想定の何倍も請求されることがわかった」
─組織が扱うデータがPB(ペタバイト)クラスに拡大する中、こうしたデータにまつわる課題はより
深刻化することが予想される。どうすればいいのか。ニューテック、レッドハット、メラノックステク
ノロジーズ ジャパン、EIZOメディカルソリューションズが出した解答は。
2018年04月09日 10時00分 公開
 企業や組織が取り扱うデータの重要性は増すばかりだ。データ量は年々増え続け、画像や動画などの
「非構造化データ」のファイルも増えている。ファイルの保存場所が部署ごとにばらばらでサイロ化が
進んでいるケースも少なくない。その一方で、データを長期的に保存し活用することが重要になりつつ
ある。特に、医療機関や研究開発機関、映像関連企業などでは、機器リプレース時の移行手段などを含
め、膨大なデータを長期にわたって効率良く管理することが強く求められている。

 一般的に大容量データに対するソリューションは、クラウド上のオブジェクトストレージを想定され
ることが多い。オブジェクトストレージは「非構造データの保存」や「大容量データの保存」「データ
移行」の課題を解決する手段の1つではあるものの、特有の管理スキルを学んだり、クラウド上での管
理コストがかかったりと課題になりやすい。

 例えば、オブジェクトストレージでは、WindowsやLinuxのようにファイルを直接OS上からコピー
したり、ダウンロードしたりできない。新しいアクセス方法を学んだり、特別なGUI(グラフィカル
ユーザーインタフェース)を備えたソフトを使ったりする必要がある。また、クラウドに移行する際
にアプリケーションの書き換えが必要になったり、クラウドに保存した大量のデータを転送する際に料
金がかかったりする。つまり、本来意図しない運用管理コストが発生するのだ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:16:20.31 4uiDbpMm.net
PB規模で増え続けるデータをどう管理するか
 そんな中、大容量データの保存と活用、将来的なデータのライフサイクル管理を見据えた製品を
開発したのが、ニューテックだ。
 ニューテックはストレージ専業ベンダーとして高品質でコストパフォーマンスの高いストレージ
システムを展開する国内企業だ。一般企業の情報システム部門を始めHPC
(High Performance Computing)向けや医療情報システム向けなど業種業態に特化した
ストレージ製品の他、監視カメラ向け、アーカイブ向けなどエンタープライズ全般で使える
高品質なNAS製品を展開する。
増え続けるデータに対して国内企業はどのような課題を持っているのか。ニューテックの新井英記氏
(技術部 システム技術課 課長)は、次のように話す。
 「非構造化データやログデータが爆発的に増えることで、将来的な管理に不安を感じている企業は多い。
毎年数百TBというペースで増えている企業も多く、それが今後PBクラスになるとデータのバックアッ
プや移行、活用に向けたアーカイブが難しくなります。『必要なときに容量を増やしたい』『日々の管
理作業や機器リプレースに伴う移行作業は最低限にしたい』といったニーズが寄せられています」
 こうしたストレージの課題に応えるために、レッドハット、メラノックステクノロジーズ ジャパン
(以下、メラノックス)、EIZOメディカルソリューションズ(以下、EIZOメディカル)とのパート
ナーシップの下、開発したのがスケールアウト型大容量NAS「Cloudy NAS/GLS」だ。

 Cloudy NAS/GLSはストレージ基盤として、レッドハットが提供するスケールアウト型のソフト
ウェアデファインドストレージ(SDS)である「Red Hat Gluster Storage」(Gluster Storage)を、
ストレージインタフェースにはノード間の高速ネットワークを担保するためにメラノックスの広帯域
イーサネットを採用した。さらに、販売では、国内の多数の医療情報や映像関連のシステムのインフラ
を提供し、顧客ニーズを把握するEIZOメディカルとタッグを組んだ。
 「Cloudy NAS/GLSは、4社それぞれの強みを発揮することで、大容量データの保存や活用に関する
さまざまな課題を解決できる製品です」(新井氏)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:18:40.79 4uiDbpMm.net
Cloudy NAS/GLS
容量拡張とデータ移行の課題を解決する「スケールアウト型ストレージ」
 Cloudy NAS/GLSが解決する課題の1つは、「従来型ストレージにおける容量拡張の難しさ」だ。
一般的にストレージを導入する際は、5~7年のリプレースを踏まえて、必要な容量やI/O性能を見積もり、
ボリュームやLUN(Logical Unit Number)などを設計する。だが、昨今のデータ容量の増加は、
そうした予測を超えてしまうことが多い。また、新しい事業や組織の統廃合などによってデータが急
増することもある。
 ストレージ容量が足りなくなった場合、追加で機器の増強が必要になり、あらためてボリューム設
計をやり直す必要が出てくる。そのため、増強するときは、機器コストだけではなく容量の設計や
運用の作業負荷もかなり高くなるのだ。

レッドハット テクニカルセールス本部 ソリューションアーキテクトの宇都宮卓也氏
 「こうした容量拡張の課題に対応するのがスケールアウト型ストレージです。スケールアウト型ス
トレージの特長は、ストレージ筐体のスケールアップの上限を超えて容量をスケールアウトさせてい
くことができる点です。スモールスタートして必要なタイミングで必要な分だけノードを増やして容
量を拡張できます」と、レッドハットの宇都宮卓也氏(テクニカルセールス本部 ソリューションアー
キテクト)は説明する。
 スケールアウト型ストレージは、データ移行という課題も解決する。データ量の増加によってバッ
クアップ時間が長くなり、週末の夜間バッチで動かしているフルバックアップが1日で終わらないと
いうケースも珍しくない。PBクラスのデータになるとバックアップはもちろん、機器リプレース時
のデータ移行だけでも数日から数カ月かかる一大プロジェクトになることも少なくない。

EIZOメディカル 技術部 シニアエンジニアの伊東秀和氏
 データ移行の課題について、EIZOメディカルの伊東秀和氏(技術部 シニアエンジニア)は次のよ
うに述べる。
 「医療機関で使われている医療情報システムでは、画像や映像などの大容量データが増え続けて
います。画像管理システムのPACS(Picture Archiving and Communication Systems)では数MB
のデータを数千万件という規模で管理します。法令によって保存期間が決められていることから、5
~7年のリプレースごとに数カ月かけて新システムにデータを移行します。そのことに大きな負担を感
じ、単一システムを数十年にわたって管理したいというニーズが強くあります」
 スケールアウト型ストレージは、システムに一度データを保存すれば移行作業が必要ない。それが
大きなメリットになるのだ。
 「医療機関では技師の方が、研究機関では研究している先生が、ストレージの運用管理しているこ
とも少なくありません。Cloudy NAS/GLSを使って手間を削減することで、技師の方や先生は本来の
業務に集中することが可能になります」
「NAS」の柔軟性と管理効率の高さを生かす
 Cloudy NAS/GLSは、ネットワーク接続型でNFS(Network File System)やCIFS(Common
Internet File System)/SMB(Server Message Block)といった一般的なプロトコルに対応する
。WindowsやLinuxのファイル共有の仕組みを使って、そのままファイルを保存できることは、専
任のシステム担当者やストレージエンジニアがいない組織にとって大きなメリットだ。こうした柔
軟性や管理効率の高さは、運用管理コストの削減に大きな効果として跳ね返ってくる。
 また、Cloudy NAS/GLSは、既存ストレージシステムを利用するプロセスを変えずにシステム管
理できるので、クラウドのオブジェクトストレージを使うことで発生する、管理スキルを学ぶ教育
コストやクラウドの管理コストを最小限に抑えることが可能だ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:24:49.50 4uiDbpMm.net
中略
デジタルビジネスやセキュリティ、コンプライアンスなどの観点からデータの重要性は増している。
大容量データの保存と活用に向けて、Cloudy NAS/GLSは大きな助けになるはずだ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 09:06:36.89 pjiUuWo5.net
米シーゲート・テクノロジー-大幅高 
アナリストの大幅な目標株価引き上げを好感
4月10日   終値  前日比 前日比(%) 
------------------------------------   
STX 59.35 +3.06 +5.44%  

 4月10日の取引で、米ハードドライブ・メーカーのシーゲート・テクノロジー
(NASDAQ:STX)の株価が大幅に上昇した。アナリストの大幅な目標株価引き上げ
を好感した。同社株は一時前日比5.02ドル高(+8.91%)の61.31ドルまで上昇
し52週高値を更新。59.35ドル(+5.44%)で取引を終えた。
 モルガン・スタンレーがシーゲートの投資判断を「イコールウエイト」から
「オーバーウエイト」に、目標株価を従来の51ドルから72ドルに大幅に引上げた。
モルガン・スタンレーは、シーゲートの低水準な在庫やIT関連機器の需要増により、
ハードドライブ業界の成長が持続される可能性があるとした。また、シーゲート
の持続的成長見通しや製品構成、比較的安定したハードドライブ価格を考慮し、
2019年通期の一株当たり利益を4.86ドルから6.00ドルに引上げた。

141:やよい
18/04/11 11:14:19.70 LCNRdDLa.net
こいつ.…本物みたいや(^○^)がははは

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 17:29:15.90 pjiUuWo5.net
IDC Japanは4月11日、国内ファイル/オブジェクトストレージ市場予測を発表しました。
これによると、2021年の国内ファイル/オブジェクトストレージ市場の支出額を1431億8600万円、
2016年~2021年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)を10.5%と予測している。

セグメント別では、大容量データを効率的に管理、活用できるスケールアウトソリューションへ
のシフトが進み、スケールアウトソリューションの2016年~2021年における支出額のCAGRを
22.3%と予測している。2017年の国内ファイル/オブジェクトストレージ市場の支出額は、
前年比成長率は7.1%の929億2100万円を見込んでいる。
2017年は、スケールアウトソリューションへのシフトが進み、ファイルストレージにおける
スケールアウト比率の上昇が続いたことに加え、スケールアウトオブジェクトストレージにお
ける商用ソフトウェアを用いたSDS(Software-Defined Storage)の構築が堅調を維持したこと
が要因だという。
同社のエンタープライズインフラストラクチャ シニアマーケットアナリストである宝出幸久氏
は「デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展に伴って、データが急速に増加すると共に、
ビジネス価値の創出を目的としたデータ活用の重要性が高まる。データの急速な増加や、
新たに発生する大容量データの管理に対応するとともに、コグニティブ/AIシステム技術を活用し
た高度な分析ニーズへの対応が普及の鍵となる」と述べている。

143:安倍
18/04/12 20:05:52.94 oSuZ0h/c.net
あっさりと 十両❗

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 08:44:54.34 sO20fxLz.net
Cloudy NAS/GLSのランディングページができていました。
URLリンク(www.newtech.co.jp)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 15:38:13.93 sO20fxLz.net
落札情報
地球システムモデル開発応用のための
ストレージシステム導入
平成30年1月26日
全球雲解像開発応用のための大容量
ストレージシステム購入
平成30年1月25日
他多数
海洋研究開発機構(JAMSTEC)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 19:01:01.05 sO20fxLz.net
018-04-12 23:21:00
バックアップ向けハイパーコンバージド・セカンダリー・ストレージの
リーダー企業エクサグリッドが、2018年第1四半期に過去最高の契約件数と売上高を達成
バックアップ向けハイパーコンバージド・セカンダリー・ストレージの大手プロバイダー
であるエクサグリッド(ExaGrid®)は本日、2018年第1四半期に、過去最高の契約件数
と売上高を達成したと発表しました。エクサグリッドは前年同四半期より20%成長し、
市場全体よりも速いペースで徐々に成長する傾向を維持した結果、市場シェアを拡大しました。
エクサグリッドは引き続き、高級市場を対象とする軌道を取っており、バックアップするデータ
量が数百テラバイトから数ペタバイトにのぼる企業顧客の数をますます増やしています。

エクサグリッドのビル・アンドリュース最高経営責任者(CEO)兼社長は、次のように述べています。
「エクサグリッドは一貫して高級市場戦略の実行に注力することで、またもや記録的な第1四半期
を計上しました。この高級市場における進展と並行して、エクサグリッドの初期システム購入の平
均販売価格は、継続的に上昇しています。」

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 21:11:35.43 sO20fxLz.net
IDC予測2017年の国内ファイル/オブジェクトストレージ市場の成長見込みは7.1%
6734は前期の売り上げが8.2%増の27.23億円だった。ニューテックはほぼ市場平均の成長。
2021年まで年間平均10.5%成長なら
2019年2月期30.08億~
2020年2月期33.24億~
2021年2月期36.73億~ ぐらいか
スケールアウトNASなどSDS、成長分野に経営資源を集中すれば・・・・・
CAGR22.3%なので成長はさらに加速する
ニューテックの市場シェアは現時点で2.92%。
2021年の市場規模が1431億円なら
2022年2月期は売り上げ42億ぐらいは行きそうか
4年間の間でストレージクラスメモリや量子コンピュータの実現など世の中いろいろ変わりそうではあるが
アメリカのストレージスタートアップのここ1、2年みてると
今年2018年の国内ストレージの成長はかなり見込めそうな気もするが・・・

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 15:04:07.40 Lg8Pf/nG.net
中間期で売上17%増予想
予想ROE10.9%
有利子負債は4.3億円まで圧縮

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 15:55:49.12 Lg8Pf/nG.net
4Qにサバコンの広告とか打ったからかなあ1.6億弱の販売管理費は苦しい
今期は販売管理費6.1億~6.3億円
売上高総利益8.66億円前後くらいには成りそうか
2020年2月期は販売管理費6.8億
2021年2月期は販売管理費7.3億
2022年2月期は販売管理費8億円前後 売上高総利益12.3億円 営業利益4.3億円
・・・いけるかなあ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 14:59:31.02 G1mL2wmh.net
引け2000約定するのか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 15:00:45.67 G1mL2wmh.net
なんと 200日線でフィニッシュとは。。。。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 15:04:41.50 G1mL2wmh.net
なんじゃこの小出しのIRは
ニューテック、 好評 Kite シリーズ応用製品
小型ミラーリングユニットを開発
株式会社ニューテック(本社:東京都港区、代表取締役社長:柳瀬 博文、JASDAQ:6734)
は、昨年発売を開始してご好評を頂いている NCQ と暗号化に対応した Kite シリーズの応用
製品として、2.5 インチディスクサイズに省スペース化した信頼性の高いハイパフォーマンス
ミラーリングユニットを開発し、5月9日~5月11日に東京ビックサイトで開催される「第
21 回組込みシステム開発技術展」当社ブース(西 13-36)にて初公開いたします。

153:角井こうた
18/04/17 15:46:24.80 GAqyTE1l.net
終わった。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 14:51:14.53 cfWfSnC7.net
空売りもし辛い
買いも入れづらい
微妙なアルゴ
クレディスイスか
日興ソロモンバーニーか
ロンドン支店ドイツ銀行か

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 01:07:18.64 kdAC0sqE.net
4月20日引け後に発表された決算・業績修正銘柄
URLリンク(zstock.hatenablog.com)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 15:27:58.64 kqyXeHps.net
四季報記者に聞いた「新春号」の注目銘柄
URLリンク(zstock.hatenablog.com)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 01:06:09.38 KGhjBr0D.net
4月20日大引け後(15:00)に業績・配当修正を発表。銘柄
URLリンク(zstock.hatenablog.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 13:16:40.75 AGMgV0R1.net
四季報「強気予想」87銘柄の決算発表一覧「足元の勢いに注目!」
URLリンク(zstock.hatenablog.com)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 13:35:04.92 PffAYwDD.net
【サプライズ決算】速報 5月1日引け後に発表された決算・業績修正
URLリンク(kabu.koranplus.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 08:02:02.81 m1+niFm5.net
Arcserve Japan、バックアップ アプライアンスの新モデル「Arcserve UDP 8200-6」および「Arcserve UDP 8220-6」を発表
耐障害性の高い RAID6 モデルを Arcserve UDP 8000 シリーズのラインナップに追加
2018年5月9日
arcserve Japan合同会社(本社:東京都千代田区、職務執行者社長:江黒 研太郎 以下、Arcserve Japan)は、
バックアップ アプライアンスの新モデル「Arcserve UDP 8200-6 Appliance」および「Arcserve UDP 8220-6 Appliance」
(以下、Arcserve UDP 8200-6/8220-6)を、Arcserve UDP 8000 シリーズのラインナップに追加したことを発表します。
新モデルは2018年5月21日(月)より受注を開始します。
Arcserve UDP 8000 シリーズは、イメージ バックアップ ソフトウェアArcserve Unified Data Protection (以下、Arcserve
UDP)がプリインストールされたバックアップ専用サーバです。保護対象台数無制限のライセンスと最適化されたハードウェア
でバックアップ・リカバリをより簡単かつシンプルに実現できるため、中規模環境のバックアップ運用の高い需要を背景に、昨年
度対比196%の売上成長を遂げています。
Arcserve UDP 8000 シリーズで使用されるハード ディスク ドライブ(以下HDD)は株式会社ニューテックにより全数検査され
ており、厳しい出荷基準に適合した HDD のみが製品に組み込まれています。その結果、製品出荷後1年以内の HDD 故障率は
わずか0.24%(※) にとどまっています。
この度販売を開始する Arcserve UDP 8200-6/8220-6 では、 HDD の高い信頼性はそのままに、RAID 構成を RAID6 とするこ
とで耐障害性を強化しており、万一 HDD が 2本同時に故障してもデータを失いません。バックアップ サーバに対して高い耐障害
性/可用性が求められる環境でご利用いただける製品です。
なお、RAID5 を採用した容量効率の高い「Arcserve UDP 8200 Appliance」および「Arcserve UDP 8220 Appliance」はこれまで
通り販売を継続します。

※2018年4月 Arcserve Japan 調べ。旧製品である Arcserve UDP 7000 シリーズの実績値。
<提供時期>
2018年5月21日(月)より受注開始、Arcserve Japan受注から30日程度の納期で順次出荷予定です。
<価格>
Arcserve UDP 8200-6 Appliance(RAID6、8TBモデル):320万円(5年メンテナンス付、税抜)
Arcserve UDP 8220-6 Appliance(RAID6、16TBモデル):520万円(5年メンテナンス付、税抜)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 12:52:06.41 m1+niFm5.net
エッジコンピューティング、IoTゲートウェイに最適な産業向け小型コンピューター
エッジコンピューティング
Edge-PC
IoTを構成する要素として、デバイスや人に近接するエッジサイドで、
コンピューティングを実行するPCの要求が高まっています。Edge-PC
は、産業向け高品質な小型PCをベースにしたIoTプラットフォームです。
■厳選されたハードディスクを採用
■FA PC用に自社開発した、高信頼性ハードウェアミラーリングコント
ローラを搭載
■Intel Celeron SoCプロセッサ
■最大8GBメモリ、256/512GB SSDストレージ
■小型省スペース(17.5×11×4cm)
■豊富なI/F: Giga LAN×2、HDMI×1、VGA×1、USB3.0×1、
USB2.0×3、COM×1、miniPCIe×2
■静音のファンレス
■広い稼動温度範囲(0~40℃)
■マウントキット(オプション)有り
■Windows10 IoT Enterprise×64、Linux対応

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 13:37:08.41 DGuDDH5S.net
が5月9日大引け後(15:00)に決算を発表。
URLリンク(dkabu.syntereo.com)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 13:58:21.72 DGuDDH5S.net
が5月9日大引け後(15:00)に決算を発表。
URLリンク(dkabu.syntereo.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 08:44:14.17 H0af2o/h.net
2018/05/22
富士通がデジタルアニーラ商用化、「実用性で量子コンピュータを超えた」と主張
 富士通は2018年5月15日、組み合わせ最適化問題を高速で解くことに特化した専用コンピュータ
「デジタルアニーラ」の商用サービスを開始した。クラウドサービスとして計算能力を提供するほか、
専門技術者や関連SEからなる1500人体制で顧客の問題解決を支援する。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 13:08:34.98 zFQFvn1D.net
去年の10月にKITEの特許申請している

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 16:36:27.69 OKaR6tqS.net
【サプライズ決算】超速報
5月24日引け後に発表された決算・業績修正
URLリンク(kabutian.hatenablog.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:12:39.69 jMjZF3LD.net
NCDAN004T4SAN1W2R大幅な値上げに踏み切ってるねえ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 10:41:21.41 gFa5ee5Y.net
『製品情報:分散型 SDS Cloudy NAS/GLS』
『AI最新情報と市場動向について』
『製品情報: GPU搭載可能WS Cloudy DP 』


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch