21/01/29 23:48:22.73 u3jHbvbZ0.net
>>189
5000mのPBランキング(高校時/同世代)は
青木が63位、浦野が169位、土方は200位以下ですかね。
箱根駅伝で3位になった彼らですが、世代50位以内(高校時)がこの代に1人もいないという・・
201:スポーツ好きさん
21/01/31 00:04:57.27 FRt1GI0LM.net
↑このあたりの育成実績を高校関係者に認めてもらったから、いろんな選手を預けてもらえるようになったんだろうな
202:スポーツ好きさん
21/01/31 00:22:24.71 QZvpKHHXp.net
陸板おもろ
203:スポーツ好きさん
21/01/31 00:47:21.66 Lo/fQiyW0.net
向こうはクセが強すぎる
204:スポーツ好きさん
21/01/31 01:07:01.76 7XY5cEY80.net
陸上板ヤバいやつ住み着いてるやん
205:スポーツ好きさん
21/01/31 01:42:58.81 C1IEwtog0.net
10区 追い上げてた時
URLリンク(youtu.be)
206:スポーツ好きさん
21/01/31 01:50:58.46 3XfJTaIt0.net
監督は辞めろ辞めるなで揉めてる他の大学より平和なもんだわなw
207:スポーツ好きさん
21/01/31 13:25:16.74 TJhXENBd0.net
箱根後の選手コメント読む限り捲土重来感が凄い,これに新入生加入で
刺激しあえば相当の戦いができそう,夏合宿後には優勝の二文字が手の
届くところにある可能性小さくはない
208:スポーツ好きさん
21/01/31 13:28:03.85 QZvpKHHXp.net
今の1年の伸びしだいでは全日本優勝見狙える
予選通らなにゃいかんが
209:スポーツ好きさん
21/01/31 14:56:14.71 Wa0Eod9iM.net
新1年生も全員かどうかは知らないけど明日から沖縄合宿参加。
ついに新体制スタートって感じ。
4学年の中で、ここから誰が伸びてくるか楽しみ。
210:スポーツ好きさん
21/01/31 15:02:14.72 VpL+eshS0.net
どんな感じか見てみたいけどなかなか難しいよな
誰がすごいとか、期待できそうとか
木付とかつぶやいてほしいなあ
211:スポーツ好きさん
21/01/31 15:12:04.56 Wa0Eod9iM.net
あと、2月になると現4年生もそろそろ退寮の時期になるね。
212:本当にお疲れ様でした! 今年のニューイヤーも卒業生が大活躍してたけど、國學院の選手は実業団でも伸びる印象があるので、競技継続する人はさらに上のレベルを目指して欲しい! 継続しない人も何らかの形で國學院の陸上部を応援してほしいな…
213:スポーツ好きさん
21/01/31 16:42:07.38 ARuffNFyd.net
>>202
さすがにそこまでは期待しすぎ
でも勝負の年だから目標は高くなるはず
3位は狙ってほしい
214:スポーツ好きさん
21/01/31 16:59:06.28 QZvpKHHXp.net
>>206
でも2カ年計画だし…期待しすぎかもだけど
215:スポーツ好きさん
21/01/31 19:16:30.08 4a++qxY70.net
>>205
おっしゃるとおり今年の「ニューイヤー駅伝」で國學院出身の選手が
活躍してたような気がしたので(アンカーの印象が強い?)、
感覚論だけじゃなくて、実際どうだったのかちょっと見てみました。
■出身大学別の出走者数(右側人数はリザーブエントリー含む)
1.駒澤 (14人) *22人
1.東洋 (14人) *27人
1.東海 (14人) *19人
1.順天堂(14人) *18人
5.青学 (12人) *16人
6.國學院( 8人) *12人 (同好会出身者除く)
7.早稲田( 5人) * 9人
8.帝京 ( 3人) * 9人
9.東国 ( 3人) * 6人
10. 創価 ( 2人) * 4人
■区間順位(平均)※小数点以下四捨五入
1.順天堂(12位/14人平均)
2.國學院(13位/ 8人平均)
2.駒澤 (13位/14人平均)
2.東洋 (13位/14人平均)
5.早稲田(14位/ 5人平均)
6.青学 (17位/12人平均)
7.東海 (24位/14人平均)
--以下、出走者3人以下のため参考--
参:東国 (14位/3人平均)
参:創価 (26位/2人平均)
参:帝京 (32位/3人平均)
確かに印象どおり、以前からの強豪大学と比べても
なかなか検討しているように見える数値です。
※ざっくり拾ったので過誤があったらすみません。
216:スポーツ好きさん
21/01/31 19:20:50.61 4a++qxY70.net
ちなみに、最近の卒業者の傾向を見るために25才以下に限定した場合は
以下のとおりです。
■ニューイヤー駅伝:出身大学別の出走者数(25才以下)
1.東海 (8人)
2.順天堂(7人)
3.國學院(6人) *同好会出身者除く
3.青学 (6人)
5.駒澤 (5人)
6.東洋 (3人)
7.創価 (2人)
8.早稲田(1人)
8.帝京 (1人)
8.東国 (1人)
■区間順位(平均)
1.國學院(11位/6人平均)
2.順天堂(12位/7人平均)
3.駒澤 (15位/5人平均)
4.青学 (20位/6人平均)
5.東海 (24位/8人平均)
--以下、出走者3人以下のため参考--
参:東国 (16位/1人のみ)
参.東洋 (17位/3人平均)
参:創価 (26位/2人平均)
参.早稲田(27位/1人のみ)
参:帝京 (33位/1人のみ)
25才以下に絞ると今年はトップクラスの活躍だったのではないかと思います。
箱根駅伝だけで燃え尽きずに実業団でも活躍してくれるのは嬉しい限りです。
217:スポーツ好きさん
21/01/31 20:36:44.89 Wa0Eod9iM.net
数字サンクス
やっぱり印象どおり、活躍してたのがよく分かるな
218:スポーツ好きさん
21/02/01 08:09:55.36 0Vq5c4FR0.net
島崎は昨年沿道からちびっこが「イケメン」と叫んでくれて
頑張ったけど,ことしはそれがなくって寂しかったようです
妹ちゃんかわいいね
219:スポーツ好きさん
21/02/01 15:20:02.66 dPHaNMiLM.net
>>211
これからも「イケメンいじり」されそう。
沿道から「イケメンがんばれ!」「前とイケメンのタイム差36秒!」とか
そんな声援がありそう。
というか、そんな声援してみたい。
220:スポーツ好きさん
21/02/02 01:35:37.30 ruu0IWrWd.net
>>211
来年、緊急
221:事態宣言無かったら言いにいきたいw
222:スポーツ好きさん
21/02/02 21:37:14.81 zyjx03oC0.net
URLリンク(hakonankit-fd.com)
↑今年の5区(山登り)を定点で分割して、各定点間でどんな状況だったのか
まとめてくれてる記事です。
殿地は「登りの序盤」でアクセルを踏んだのと「最後の下り以降」で挽回したのが分かります。
最大傾斜となる宮ノ下を含む大平台から芦ノ湯の間の8.8kmでもっと粘れるとさらに上にいけそうですね。
・小田原→函嶺洞門(平地中心:3.6km):区間14位
・函嶺洞門→大平台(登り:3.6km) :区間 3位
・大平台→小涌園前(登り:4.7km) :区間11位(最大傾斜)
・小涌園前→芦ノ湯(登り:4.1km) :区間11位
・芦ノ湯→元箱根(下り:2.9km) :区間 4位
・元箱根→芦ノ湖(平地):2.1km) :区間 5位
223:スポーツ好きさん
21/02/02 22:40:34.82 4RCh2wFqp.net
やっぱり山上りは下級生の方がいいと思うけどな
224:スポーツ好きさん
21/02/02 23:19:17.19 wwM4ImQT0.net
殿地がうまくいかなかった小涌園あたりは確か浦野でさえきつく足をつってしまった場所でもあるし克服するとしても一筋縄では行かないな。激坂に出るとかで鍛えるのもありか?
225:スポーツ好きさん
21/02/03 00:05:27.13 ioz7pzYPM.net
殿地は國學院の中では登りに強いけど、他校の登りに強い選手と比べると貯金できるほどじゃなかったってことかな?
今年に限って?は。
226:スポーツ好きさん
21/02/03 08:05:40.91 hJP4T4/Y0.net
>>217
ぞれは本人も認めているようだね,学報に載ってる
227:スポーツ好きさん
21/02/03 10:10:16.50 CRchiWw40.net
殿地は基本走力考えたら相当健闘してるよ
本人が認めてるとしたら謙虚なだけ
ただ、来年は基本走力も上げて挑んでほしい
そしたら殿地のセンスなら区間賞争いもできると思ってる
228:スポーツ好きさん
21/02/03 18:55:26.19 y9WOv3KYa.net
個人的には山は失敗しないことが最優先と考えてるから殿地の走りは十分だったと思う
次回さらに強くなってくれてるならそれに越したことはないけど
229:スポーツ好きさん
21/02/03 19:02:21.77 GL5AUy0E0.net
河野とか市川とかが5区走る絶望に比べたら殿地はめちゃくちゃ良かったわ
条件悪い中順位上げてシード圏内まで持ってきたし
230:スポーツ好きさん
21/02/03 19:37:51.52 nDo2eEwq0.net
殿地は2年の平地の実績考えちゃうとね
まぁ山で崩れること考えたら続投かな?
231:スポーツ好きさん
21/02/03 19:46:45.79 +ccgpc2vd.net
山が計算できる4年になる次回は
期待できる
大物1年生から2人走れたら
再度の3位も有り得る
232:スポーツ好きさん
21/02/04 15:14:59.98 OSuOfot10.net
箱根本読むと来年伊地知は今年よりむずかしい区間走るようだね
233:スポーツ好きさん
21/02/04 16:33:30.02 sboyuH7h0.net
>>224
次は5区じゃない可能性があるってこと???驚いた!
234:スポーツ好きさん
21/02/04 16:55:15.44 sboyuH7h0.net
間違えた。。
殿地じゃなくて伊地知か。。
235:スポーツ好きさん
21/02/04 17:41:47.62 ATydNn0ia.net
4か7だな。走力をつけて往路を走れるところまで行ったら素晴らしい。
236:スポーツ好きさん
21/02/04 17:58:37.10 wT38Ay+Tp.net
7区出て難しいの?少し前はいちばん弱い選手ってイメージがあった(碓井さんが言ってた希ガス)
237:スポーツ好きさん
21/02/04 18:09:07.56 6gCp3pJ40.net
>>224
4区候補
238:かな 新入生次第では8区でも十分だけど
239:スポーツ好きさん
21/02/04 18:40:09.38 ymQKLmjjM.net
まさか伊地知5区なんてことは…
240:スポーツ好きさん
21/02/04 20:59:11.34 yU8XuAVCa.net
伊地知に2区期待するのは高望みしすぎかな
鳥飼に付かれても最後まで負けなかった強さは本物
さらに走力がつけば団子状態での2区スタートなら68'00前後で区間10位あたりで何とかなる気がする
1区出遅れで一人旅スタートになったら知らん
241:スポーツ好きさん
21/02/04 21:08:45.58 McaAAdk90.net
??)殿地が何とかしてくれるから大丈夫だ
242:スポーツ好きさん
21/02/04 21:15:05.72 /ONXXnPS0.net
>>231
その時は誰が走っても同じようなもん。
伊地知を2区に置けたら相当強いチームになる。
来シーズンの伊地知に68分前後の力を期待するのはアリだと思う。
243:スポーツ好きさん
21/02/04 21:17:33.56 6gCp3pJ40.net
>>231
それは高望みしすぎ
復路で通用しても2区のレベルは段違い
復路でダントツで区間賞取るくらいじゃないと通用しない
もちろん覚醒して伸びたらわからんけど
244:スポーツ好きさん
21/02/04 22:46:19.09 sboyuH7h0.net
伊地知は、去年(高校最後)の奥武蔵駅伝と埼玉県駅伝、両エース区間で現駒澤大学の白鳥より先着したのが印象的でしたよね。
白鳥は現在10000mで28分14秒を叩き出してますが、伊地知も28分台は早々に狙えるんじゃないかと期待しています。
(箱根直前のタイムトライアルで単独走という条件でありながら29分30秒は切っていたようですし)
245:スポーツ好きさん
21/02/04 23:47:36.68 wT38Ay+Tp.net
28分台って価値暴落しすぎて感覚がね
246:スポーツ好きさん
21/02/05 11:19:19.57 ar+5jFvY0.net
沖縄合宿はやってないのかな?
247:スポーツ好きさん
21/02/05 18:28:39.89 8y6Z1C1Va.net
ここ10年(88~97回)の2区で68'00で走った場合の平均順位と、区間10位の平均タイム計算してみた
68'00で走った場合の平均順位→5.4位
区間10位選手の平均タイム→69'18
ただ最近の高速化も気になったので94回以前の10年(85~94回)と最近3年(95~97回)も分けて計算してみた
85~94回 95~97回
68'00→3.5位 10位
10位→69'42 68'09
やっぱ厚底による高速化は如実
ちなみに最近3年の
68'00に最も近かった選手の順位と区間10位の選手の記録はそれぞれ次のとおり(左から97,96,95回()内は当時の持ちタイム)
68'00に近い→順大野村(28'43/61'51)10位、創価ムイル(27'38/61'59)11位、東海湯澤(29'13/63'12)8位
区間10位→順大野村(同上)68'05、明大加藤(29'49/63'29)67'52、青学梶谷(28'39/63'19)68'30
持ちタイムが全てではないけど、68分で走るには最低限10000で28分台、ハーフで62分台がないと厳しそう
それでも遅れないことを考えるなら区間10位前後では繋いでいきたいからこれくらいの持ちタイムの選手を置きたい
個人的には3区木付4区中西大で勝負できれば面白いと思うからやはり伊地知に期待してる
他の選手がこれくらい伸びてくれても良いぞ
248:スポーツ好きさん
21/02/05 19:18:32.93 jwsMhFTL0.net
>>237
沖縄合宿やってるみたいですけど、あんまり情報ないっすね。
>>236
記録がインフレしちゃってますからね。
伊地知には「速さ」+「強さ」を期待したいです。
意外と体形もガッチリしているから向かい風にも強そうな気が。
249:スポーツ好きさん
21/02/05 19:39:17.64 jwsMhFTL0.net
>>238
土方が3年のとき確か67分53秒(区間7位)だから、それに近い感じですかね。
2区は「
250:化け物揃い」だから貯金するのは難しいところだけど、このくらいで行けると 確かに期待感がもてますね。 あとはもう、往路は他の区間にどれだけエース級を残しておけるかもポイントかもですね。 (他の区間も最近はみんな速いけど、上位に行くにはそこで稼ぐしかない・・)
251:スポーツ好きさん
21/02/05 19:55:24.91 jwsMhFTL0.net
2月は・・
沖縄合宿(2/1~)、全日本実業団ハーフ(2/14)、クロカン日本選手権(2/27)あたりが
國學院に関係しそうなトピックですかね。
で、全日本実業団ハーフがあと1週間ちょいに迫ってきてます。
國學院OBのエントリーはこんな感じ? すごい人数で楽しみ。
2/14(日) 全日本実業団ハーフ エントリー(漏れがあるかもw)
・荻野皓平(富士通)
・鮫島紋二郎(中電工)
・岡部令(ランプロ北九州)
・市川創史(大阪長居AC)
・稲毛悠太(プレス工業)
・黒田雄紀(コモディイイダ)
・畑中大輝(中電工)
・蜂須賀源(コニカミノルタ)
・細森大輔(YKK)
・内田健太(埼玉医科大グループ)
・江島崚太(三菱重工)
・青木祐人(トヨタ自動車)
・浦野雄平(富士通)
実業団、市民クラブなど所属元は多種多様ですが
がんばってほしい!
252:スポーツ好きさん
21/02/05 20:14:21.48 KhV7WOWqM.net
>>240
往路はここ数年で手を抜ける区間がなくなったよね
全区間エース級投入くらいの勢いじゃないと上位狙えないんじゃないかな
その中でもタイム稼いだ青木とかの偉大さが今さら身にしみる
>>241
ニューイヤーで浦野VS土方が見れたけど、今回は浦野VS青木が見れるのか
胸アツ
253:スポーツ好きさん
21/02/05 21:24:16.64 ar+5jFvY0.net
>>239
ありがとうございます
254:スポーツ好きさん
21/02/05 21:58:52.02 0VrAxozbM.net
しかし5年くらい前は前田監督解任論なんかを意気揚々と語っていたのがこのスレにだいぶいたような気がするが、息してないなw
きっとそんなこと言っていないかの如くいまでもこのスレに書き込んでいるんだろうけど、自分の発言に責任も持だなくていいってお気楽な人生だな
255:スポーツ好きさん
21/02/05 21:59:26.30 tK7REutHM.net
来月の話になるけど3/14の日本学生ハーフのエントリーもさっき発表されたね。
(当然、全員ハーフマラソンでの出走)
10000mやハーフなどの基準タイムを突破していない唯人、殿地、伊地知の3人も
強化委員会推薦でエントリーとなってるね。
<エントリー基準タイム突破者>
中西 大翔(2) :突破該当タイム 10000m 28:17.84
藤木 宏太(3) : 〃 10000m 28:24.79
木付 琳(3) : 〃 10000m 28:27.59
島﨑 慎愛(3) : 〃 10000m 28:46.83
川﨑 康生(2) : 〃 ハーフマラソン 1:03.58
<強化委員会推薦>
中西 唯翔(2)
殿地 琢朗(3)
伊地知 賢造(1)
URLリンク(www.iuau.jp)
256:スポーツ好きさん
21/02/05 22:00:37.53 tK7REutHM.net
唯人じゃなく唯翔ね、スマン
257:スポーツ好きさん
21/02/05 22:06:22.17 KhV7WOWqM.net
>>245
強化委員会推薦が3人て、ウチが最多だな
258:スポーツ好きさん
21/02/05 22:25:32.10 iAQtcVGud.net
標準記録破ってなくて箱根にエントリーされた3年以下の選手が
強化委員会推薦もらえた感じか
259:スポーツ好きさん
21/02/05 23:05:23.44 tK7REutHM.net
中央の吉居とか順天の三浦がエントリーされてないのは
>>241
で書いてあるクロカン日本選手権(2/27)のほうに出るのかね。
関東圏じゃない大学は4年もエントリーしてるけど関東圏の大学は基本3年以下なのか。
同じレースで走って誰が強いのか、3年以下の選手で本当に強いのは誰かが分かるね。
藤木がんばれ!
260:スポーツ好きさん
21/02/05 23:19:47.55 jwsMhFTL0.net
上尾とか丸亀とかハーフの大会が相次いで中止になってるから貴重なレースになりそうですね。
とくに箱根シード校だとハーフ走る機会がほんと全然ないですよね・・
261:スポーツ好きさん
21/02/06 10:15:20.25 tLXiNgMjM.net
来月の日本学生ハーフは
「タイム番長あぶり出し」
「本当に強いやつ決定戦」
になりそうやな。楽しみ。
262:スポーツ好きさん
21/02/06 13:28:13.50 B2CzXh4xa.net
川崎と中西唯が結果出せば持ちタイムの上では新1年生に期待せずとも全日本戦えることになりそうだな
二人には期待してる
263:スポーツ好きさん
21/02/06 18:49:53.80 l8yHyyjV0.net
陸マガの高島と木付の襷渡しの時の笑顔最高だね、明治を突き放し
前を行く東国を置き去りにした高島会心のレースだね
264:スポーツ好きさん
21/02/06 18:50:39.30 fe1WrbA0p.net
高嶌
265:スポーツ好きさん
21/02/06 20:52:58.13 EKvhmZRgM.net
いまさらだけど高島のあの明治からの追いつかれた後の追い抜き返は何だったんだ
266:スポーツ好きさん
21/02/06 22:46:27.68 7JfklN2/0.net
>>253
>>255
高嶌、最後の箱根で意地と粘りを見せましたよね。
区間順位だけみると快走とまでは言えないけど
國學院の選手で(TV的にも)一番印象に残ったような。
(高嶌が最後スパートしたのか、明治富田と東国加藤が落ちたのかどっちだったんだろう)
あと、もう見てる方も多いと思いますが、
2021年度チームスローガンも発表されましたね。
以下、チームインスタより抜粋・・
-----
『Be Strong〜新たな時代の幕開け〜』
“Be strong”には、今年1年間勝負をしかけたい。
その上で、1人1人が速さよりも強さを求め、チームとして強くなるという思いが
込められています。
“新たな時代の幕開け”には、今まで歴史を変える挑戦というパワーフレーズを掲げ
取り組んできた中で、今年はこれまで以上の結果を求め、チームとして
まだ見たことのないところを目指し、これから國學院大學の時代を作っていきたい
という思いが込められています。
267:スポーツ好きさん
21/02/06 22:54:01.76 aiwpyaED0.net
>>255
碓井が冨田をオーバーペースだって言ってたね。確かウチと明治とは戸塚で1分以上開いてたはずだからいくら力があっても動きが悪くなったんでしょう。木付も鶴見で6位と1分以上開いてたから最後につって刺しきれなかった。そもそも高嶌はハーフ63分だし動きがよくなればバテた冨田を抜き返すのは容易だったんじゃないかと。長文スマン
268:スポーツ好きさん
21/02/07 15:22:03.43 RwWZFYjz0.net
>>257
なるほど・・ありがとう!
269:スポーツ好きさん
21/02/08 18:50:09.09 BF2qXnKPd.net
前田監督がハーフと23kmは全然違うって言ってたからそれじゃない
270:スポーツ好きさん
21/02/09 00:14:34.87 W5P8plwq0.net
箱根駅伝8区(伊地知/1年)の各地点間における区間順位です!
後半の「遊行寺の坂」以降、一気に区間順位を上げていることが分かります。
平塚→茅ヶ崎 (6.7km):区間13位
茅ヶ崎→遊行寺坂(8.9km):区間11位 後半2~3kmくらいから徐々に登り
遊行寺坂→影取 (2.8km):区間 4位 遊行寺の坂(登り)
影取→戸塚 (3.0km):区間 6位
並走していた�
271:驪梺ケ飼選手を遊行寺の坂以降、徐々に引き離して最後は17秒差をつけて9区に繋ぎました。 やっぱり登りに強いんでしょうかね。 あと1年生ながら後半ダレることもなく、この距離に対応できてたのも心強いです。 詳しいデータはこちら ↓ https://hakonankit-fd.com/article/post-16373.html
272:スポーツ好きさん
21/02/09 00:30:51.23 W5P8plwq0.net
ちなみに、同区間2位で好走した東洋 野口(4年)と伊地知は同じ高校(埼玉・松山)出身です。
伊地知も大学に入って5000mのPBを既に30秒縮めていますが、
野口も高校時代15分07秒で大学に入って努力して伸びた選手です。
273:スポーツ好きさん
21/02/09 12:14:40.18 ilMhiPRZM.net
>>260
殿地卒業後の5区候補になるかもね、伊地知は。
>>261
松山からの入学組が結構伸びてるのか。
全国区の強豪高校と違って叩かれ切ってないので
伸びしろがあるのかね?
274:スポーツ好きさん
21/02/09 21:44:21.07 X8oAvJvrF
藤木、中西以外で二区対応出来たら往路優勝の可能性ありだけど、新一年の山本に期待している
275:スポーツ好きさん
21/02/11 00:46:03.16 VNakEQ/KM.net
伊地知はもっと伸びそうだし伸びてもらわんと困る。
ウチの選手たちはよくこの高校時代のPBでがんばっとるわな。
大翔をきっかけに世代トップクラスの選手も入って来つつあるけど
彼らクラスも育成できることを継続して証明してかなあかんな。
すでに大翔は入学後もタイム伸ばして活躍しとるけど。
276:スポーツ好きさん
21/02/11 17:02:33.43 XqXsezlq0.net
>>264
話の流れで別スレッド(陸上版)のほうに以前載せたデータですが、各大学の(箱根出走メンバー)の高校時PBを出すとこんな感じです。
國學院はシード校の中で一番、高校時のPB平均が遅い感じですかね。
逆に言うと「高校からエリートだった他校の選手たちと互角以上の戦いができるまで伸びた」と言えるかもしれません。
----------------------
■2020箱根駅伝:各チーム出走者の高校時5000mPB(平均)
1位:青学 14.18
2位:東海 14.06
3位:國學院 14.35 ★シード校で一番高校時PB遅い
4位:帝京 14.28
5位:東国 14.24(ヴィンセントなし14.30)
6位:明治 14.09
7位:早稲田 14.04
8位:駒澤 14.18
9位:創価 14.33(ムイルなし14.38)
10位:東洋 14.13
■2021箱根駅伝:各チーム出走者の高校時5000mPB(平均)
1位:駒澤 14.17
2位:創価 14.29(ムルワなし14.35)
3位:東洋 14.26
4位:青学 14.09
5位:東海 14.12
6位:早稲田 14.10
7位:順天堂 14.17
8位:帝京 14.33
9位:國學院 14.39 ★シード校で一番高校時PB遅い
10位:東国 14.26(ヴィンセントなし14.32)
11位以降参考
・明治 14.13
・中央 14.19
*高校時PBが不明な外国人選手(ヴィンセント、ムイル、ムルワ)は大学入学後の初回5000m記録で代替
*計算間違いがあったらご容赦・・
ただ、
>>264 ←が書いているように、世代トップクラスがどんどん入ってきているので
國學院も次のフェーズに進むことになりそうです。
(中西大翔に続き、世代トップクラスの選手も伸びていってほしいです)
277:スポーツ好きさん
21/02/11 20:57:33.71 ZAYJdXdX0.net
國學院も志願者激減だな。
278:スポーツ好きさん
21/02/12 09:08:23.64 3RLDJBTUM.net
>>265
シード校はやっぱり入学時ベストタイムがいいね。(14分1桁~10秒台くらいが多い?)
でも上位校って入学時14分1桁くらいまでの選手が1学年だけで5人~10人くらいいる印象だから
もっと出走者の入学時タイムが良いのかと思ってた。
怪我とか伸びなかったとか、つぶれちゃった選手とかも多いのかね。
279:スポーツ好きさん
21/02/12 21:54:51.57 6Lk7/tlH0.net
國學院志願者数 17,368�
280:i前年25,948) 66.9% これはひどい。
281:スポーツ好きさん
21/02/13 18:43:05.71 LmLVbG5g0.net
以前、お伝えした全日本実業団ハーフ、明日開催ですっ!
2月14日(日)14:00~ TBS局系列で放送
<以下再掲です!>
國學院関係のエントリー(漏れがあるかもw)
・荻野皓平(富士通)
・鮫島紋二郎(中電工)
・岡部令(ランプロ北九州)
・市川創史(大阪長居AC)
・稲毛悠太(プレス工業)
・黒田雄紀(コモディイイダ)
・畑中大輝(中電工)
・蜂須賀源(コニカミノルタ)
・細森大輔(YKK)
・内田健太(埼玉医科大グループ)
・江島崚太(三菱重工)
・青木祐人(トヨタ自動車)
・浦野雄平(富士通)
282:スポーツ好きさん
21/02/13 23:21:39.67 uYXdFJEj0.net
ちゃんと両スレに貼る優しさ
283:スポーツ好きさん
21/02/14 15:41:21.25 cJSgxuR50.net
>>270
國學院出身らしく、争いは好まない優しい世界(笑)
以下、実業団ハーフの結果です。
・出走10人中6人が2017年卒・・
・期待の「浦野 vs 青木」対決などは残念ながら実現せず(両者とも不出場)
・一時期の故障などから蜂須賀が徐々に復帰しつつある感じ
37位 2017卒 細森 大輔 YKK 01:02:25
40位 2018卒 内田 健太 埼玉医科大学G 01:02:29
66位 2017卒 蜂須賀 源 コニカミノルタ 01:03:00
139位 2017卒 稲毛 悠太 プレス工業 01:05:12
154位 2019卒 江島 崚太 三菱重工 01:05:47
182位 2017卒 黒田 雄紀 コモディイイダ 01:06:55(大学時は同好会)
191位 2015卒 鮫島 紋二郎 中電工 01:07:17
195位 2017卒 畑中 大輝 中電工 01:07:26
221位 2016卒 岡部 令 ランプロ北九州(サークル) 01:08:48
238位 2017卒 市川 創史 大阪長居AC(市民クラブ) 01:10:14
DNS 2012卒 荻野 皓平 富士通(びわ湖毎日マラソンにエントリー中)
DNS 2020卒 浦野 雄平 富士通(クロカン日本選手権にエントリー中)
DNS 2020卒 青木 祐人 トヨタ自動車
陸上が好きじゃないと、サークルや市民クラブ・大学時代同好会などで競技継続しないと思うので
そんな経歴の選手を見ると嬉しくなります。
284:スポーツ好きさん
21/02/14 16:31:40.03 9/uowEOyT
青木は棄権ではないかな?序盤先頭集団の中にいた気がする
285:スポーツ好きさん
21/02/14 19:07:46.35 AyD3sFkO0.net
青木は途中棄権
286:スポーツ好きさん
21/02/14 19:44:12.85 cJSgxuR50.net
>>273
サンクス!
287:スポーツ好きさん
21/02/16 07:46:04.25 Sq8hBHIx0.net
一年の期待の力石どうなのかな?
288:スポーツ好きさん
21/02/17 06:24:02.99 z89S6gQA0.net
森七菜ちゃんの今朝のパンティーの色は、何色だろう?
289:スポーツ好きさん
21/02/18 00:24:56.59 5s6oNt7S0.net
>>275
期待しちゃいますよね。力石あたりが出てくると本当に心強い!
290:スポーツ好きさん
21/02/18 08:17:49.62 B/PWX4c40.net
今さらだけど殿地のスカウトは大成功だったね、高校時代のベストも14分後半で1年から箱根出走区間12位2年はアンカーで総合三位に導く区間4位3年は箱根の難所の五区でシードに導く区間10位素晴らしい。このようなスカウトと育成力で箱根優勝を常に目指せるチームになること期待
291:スポーツ好きさん
21/02/18 13:58:09.31 7oSCyppD0.net
>>278
どんちゃん
今年箱根5区は区間8位です
292:スポーツ好きさん
21/02/19 11:44:24.36 LFUilMRc0.net
学生ハーフ楽しみだけど、ネットで中継してくれないかな
293:スポーツ好きさん
21/02/20 18:37:00.90 05gW+ruQ0.net
殿地の走力がもっと上がればそれだけで駅伝はもっと期待できる
294:スポーツ好きさん
21/02/22 20:00:54.73 j8NTiX/O0.net
殿地でさえ成長がなければ5区を下級生に取って代わられるかもしれない
このくらいの緊張感は持ってほしい
295:スポーツ好きさん
21/02/22 20:09:12.55 Q86OSMlk0.net
殿地がダメなら間違いなく伊地知に山は持ってかれるだろうな。
危機感はあるだろ。次はもっといい区間走れ
296:と伊地知はレース中に激飛ばされたしそれだと5区しかない。
297:スポーツ好きさん
21/02/23 09:52:48.53 AL/i0yLf0.net
伊地知が走力あれば1区でも4区でもいいけどね、そうすれば山以外の復路を期待の1年やどんぐり3年生回せる
298:スポーツ好きさん
21/02/23 11:51:56.59 A8K0R4AH0.net
順調に回復してくれていたら、5区は佐藤だと思う。
半端な強さじゃない。
299:スポーツ好きさん
21/02/23 12:34:59.86 I9N5SZXk0.net
いや殿地でいいだろ
300:スポーツ好きさん
21/02/23 13:27:27.86 9T7FfwH+p.net
殿地の走りに不満はないけど2年計画で上位狙うなら山変えるのもあり、、殿地は平地でも早いし
301:スポーツ好きさん
21/02/23 13:29:22.94 I9N5SZXk0.net
意味がわからん、外したら2年計画の意味ないだろ
302:スポーツ好きさん
21/02/23 19:04:21.59 n5nx/KDi0.net
伊地知は10区で勝負かな
303:スポーツ好きさん
21/02/23 21:01:06.88 9T7FfwH+p.net
まぁ今年も山の適正競走やるだろつからそれで殿地より早い下級生ならその子使うのはあり、山2人消えるのはなかなか痛い
304:スポーツ好きさん
21/02/23 22:42:00.99 I9N5SZXk0.net
勝負の年にいきなり1年生を5区抜擢は相当適性がないとかなりの賭けになるよ
勝負の年なんだから次の年のことは二の次
305:スポーツ好きさん
21/02/24 08:03:51.38 PUxakkGN0.net
2区は木付でいいよ、昨年7区で東海の1年に置いてかれた悔しさを
今年10区で晴らしたが、その10区で早順帝をかわせなかったことで
さらにレベルアップをはかるだろう、中西大と競わせると面白い
306:スポーツ好きさん
21/02/27 14:07:51.14 O/yPAium0.net
>>288
メンバー固定する方が良くないだろ
競争させないと
あと、2年計画も貫き通す必要は無くて、状況に応じて変えるべきだとも思う
307:スポーツ好きさん
21/02/27 15:40:04.28 GO2qDaVo0.net
クロカン日本選手権 U20男子8km
OP マイナ(興国高)23:18
佐藤(洛南)23:19 2年
太田(大牟田)23:47 青学
南坂(倉敷高)23:54 1年
田中(敦賀気比)23:59 青学
山崎(洛南高)24:03 立命
山本(自由ケ丘)24:04 國學院
若林(洛南)24:07 青学
堀田(千原台)24:07 中学
308:スポーツ好きさん
21/02/27 22:44:50.46 9eMx/Fz/0.net
>>293
平地ならともかく山は固定の方でいい
309:スポーツ好きさん
21/02/28 10:39:52.11 b5L0b6yM0.net
土方まだこの位置にいるのは凄いな
310:スポーツ好きさん
21/02/28 10:52:45.16 b5L0b6yM0.net
土方と健吾に絞られたか
311:スポーツ好きさん
21/02/28 10:55:40.12 sD63Tbmo0.net
土方すごいな
312:スポーツ好きさん
21/02/28 11:06:25.72 nXdpCFs/0.net
時代は國學院だな
313:スポーツ好きさん
21/02/28 11:52:45.42 s0JShFDQ0.net
内田、細森も2時間8分台凄いね
314:スポーツ好きさん
21/02/28 19:24:16.79 gcJIJvZe0.net
箱根を走ってなおかつ伸び代を残して卒業させる
前田さんの下に有力選手が集まりそう
315:スポーツ好きさん
21/02/28 20:40:01.04 +LBFFQe90.net
土方、社会人になってから強烈に顔が変わったなぁ
割とショック
一般人でも新入社員は夏を過ぎるとスーツが似合うようになって社会人の顔になるけど
メンタルの影響ってすごいわ
316:スポーツ好きさん
21/03/04 19:10:31.56 dbKMj7In0.net
力石今年こそ、500013分台1万28分台期待
317:スポーツ好きさん
21/03/05 22:36:47.99 MvHlpiCR0.net
新潟ハーフマラソン 15名出走
URLリンク(n-halfmarathon.jp)
318:スポーツ好きさん
21/03/05 22:42:29.33 k0rXbmpm0.net
メンツだけなら木付トップ狙えそうだね
國學院大學大量エントリーはなかなか嬉しい
319:スポーツ好きさん
21/03/06 02:38:49.86 P4BAyxci0.net
木付学生ハーフ出ないの?
320:スポーツ好きさん
21/03/06 09:09:51.02 2OdHlHd40.net
>>305
これカマウがトップだろ
それか桃澤あたりじゃないか?
321:スポーツ好きさん
21/03/06 12:45:56.72 wu8YWP+v0.net
新潟の出走メンバー教えてください
322:スポーツ好きさん
21/03/06 12:59:41.70 wu8YWP+v0.net
出走確認出来ました。藤本の現状確認と一年生の瀬尾に期待
323:スポーツ好きさん
21/03/06 13:00:12.26 2Uc/8ZFd0.net
だから>>304
324:スポーツ好きさん
21/03/06 20:29:28.78 NPnhQ90Rd.net
新潟はタイムが出るから2分台続出に期待
325:スポーツ好きさん
21/03/09 11:34:46.79 XphRBCnG0.net
川崎が一年で63分台出しているから一年は63分台目標に頑張れ
326:スポーツ好きさん
21/03/09 12:18:41.84 uU4ZJaKB0.net
瀬尾は高三の時に確か10000を30:00くらいで走ってたはず。大学に入ってからほぼ記録が出てないからここらで存在感を示してほしいね。同じく3分台期待。
327:スポーツ好きさん
21/03/09 18:50:56.02 L+ou183I0.net
>>>> 301
2019年の神奈川県大会の1区の成績だと思う
30:01区間4位
328:スポーツ好きさん
21/03/09 18:51:15.06 L+ou183I0.net
>>313
329:スポーツ好きさん
21/03/09 20:04:46.03 uU4ZJaKB0.net
>>314
ありがとう
10000の記録持ってるから一年の内からステップアップできると思ったけど…うまくいかないね。力があるんだから是非とも主力候補に名乗りをあげてほしいわ。
330:スポーツ好きさん
21/03/11 18:47:06.68 dJm3/zVD0.net
奥山君って、一年時に都王路7区で一桁順位なんだね。
今年は楽しみな選手が多いね。
誰が化けるか解からん。
331:スポーツ好きさん
21/03/14 11:07:30.37 y4baTtpG0.net
島崎(國學院大3)1:03:08
藤木(國學院大3)1:03:09
332:スポーツ好きさん
21/03/14 11:20:08.62 5eDejc1J0.net
問題は下級生
333:スポーツ好きさん
21/03/14 14:03:40.28 hsAR1SIhd.net
伊知地も及第点だが新3年はどうした?
334:スポーツ好きさん
21/03/18 22:40:14.31 sg1gLXzZa.net
この前のレースは天候的なところでタイム自体は全体的に出てなかったかな
新潟楽しみだね
335:スポーツ好きさん
21/03/20 13:03:01.18 41BQe0L40.net
インスタに名前なかった…
木付 唯翔 欠場か
336:スポーツ好きさん
21/03/20 14:49:10.57 XL7/Lafx0.net
新潟の明日のメンバーから今年箱根で期待以上だった徳備に代わる選手が出てきて欲しい。松延、阿久津、宮本に期待
337:スポーツ好きさん
21/03/20 18:14:57.18 oS+8EF4b0.net
2年のハーフの世代最速タイムが未だに1年次川崎の1:03:58なのはちょっと寂しいから誰か更新してほしい
338:スポーツ好きさん
21/03/21 10:23:49.77 LgKFUp/50.net
新潟ハーフユーチューブで見れるんだね
339:スポーツ好きさん
21/03/21 21:11:07.21 JsUrYdo9a.net
新潟ハーフタイム的には期待していたレベルではなかったけど、順位的には悪くないように思う
坂本西槇にはますます期待したいし、他の選手にも今回の結果を今後の糧にしていってほしい
340:スポーツ好きさん
21/03/23 00:29:03.63 sqyOqb6I0.net
今週末の世田谷記録会は新1年の山本や平林が出るんだな 楽しみ
341:スポーツ好きさん
21/03/25 15:24:16.62 Hrj+Czi70.net
藤木ユニバ選考レースがんばれ!
342:スポーツ好きさん
21/03/27 17:42:27.83 z3P2sOzm0.net
世田谷記録会の結果(山本はDNS)
平林14:09.29
鈴木14:20.33
田高15:01.83
343:スポーツ好きさん
2021/04
344:/01(木) 23:26:54.49 ID:OBHytPf40.net
345:スポーツ好きさん
21/04/09 20:47:41.16 KJ/Yntkja.net
明日の藤木に期待
346:スポーツ好きさん
21/04/10 19:42:38.42 kQcy/mdC0.net
藤木はちょっと心配だな
347:スポーツ好きさん
21/04/10 20:06:51.20 TX3z34mM0.net
出走20人中10位、学生14人中7位…
微妙ですね
348:スポーツ好きさん
21/04/10 21:51:31.33 HYDLEWL4d.net
28分30で心配されるのは可哀想だわ
毎回ベストで走れるわけではないどろう
349:スポーツ好きさん
21/04/10 22:59:38.52 kQcy/mdC0.net
タイムじゃない 上位集団に離され 全く競り合いができていなかった
350:スポーツ好きさん
21/04/12 17:31:04.25 Ho0gOXSK0.net
駅伝でしっかり走ってくれればそれでいい
351:スポーツ好きさん
21/04/12 20:51:57.83 ZCA0BhHVd.net
それより2年3年から後5人位戦力化しないとシードが危うい
352:スポーツ好きさん
21/04/12 22:46:45.56 7pAcPoWY0.net
来年は帝京と國學院がシード落ちって評判だよな
353:スポーツ好きさん
21/04/13 02:45:22.05 fzyMc1dN0.net
なお去年も「三本柱が抜けてシード落ち」と評判だった模様
354:スポーツ好きさん
21/04/13 09:03:52.51 FhsGDOpgd.net
去年は何気に4年の層が厚かったからな
今回はシード取らないと来年の予選会が危ういのは事実
355:スポーツ好きさん
21/04/13 12:33:24.12 t/HH+gJfa.net
一年生が大暴れしてくれるよ
356:スポーツ好きさん
21/04/14 08:11:56.14 Ns8KVPrw0.net
今までの一番の衝撃は、蜂須賀の予選会デビューだったな
357:スポーツ好きさん
21/04/14 12:23:56.72 Hz+DOLEB0.net
蜂須賀は本当にいい選手で社会人でも活躍しているが
箱根本戦では全くダメだったな
358:スポーツ好きさん
21/04/14 12:29:05.10 IAiZFu0ba.net
一年は期待させてくれる内容だった。ただOさんと在籍が被ったり柿沼が沈没したり運もなかった。
359:スポーツ好きさん
21/04/24 20:19:39.77 P1GhOnE+0.net
日体大記録会 5組
川崎康生 29:20.77
中川雄太 29:48.36
360:スポーツ好きさん
21/04/24 20:31:00.86 P1GhOnE+0.net
島崎慎愛 28:27.98
平林清澄 28:38.88
361:スポーツ好きさん
21/04/24 20:34:15.71 yORrS8/r0.net
島崎は当然として、平林すごいやん
362:スポーツ好きさん
21/04/24 23:46:36.61 9NXn0oLG0.net
島崎もすごいけど期待値が高いから驚かれなくなったね
すごい選手はすごい記録を出しても驚かれないことだから成長したんだろうな
363:スポーツ好きさん
21/04/29 08:29:59.75 dRM6+2W80.net
平林、ケガに気を付けて伸びていってほしい
364:スポーツ好きさん
21/05/04 17:26:26.26 yl40BSs20.net
平林すごい
365:スポーツ好きさん
21/05/04 21:59:57.11 hADrIgM5d.net
平林は早くも主力だな
366:スポーツ好きさん
21/05/04 22:08:18.34 zO4ngfZY0.net
あとは中西が復活してくれたらかなり希望が出てくるんだが
367:スポーツ好きさん
21/05/09 10:28:52.26 H8LTkHlva.net
今年は全日本予選やるんだな
中西兄弟の状態が不安だけど現状ならエントリーは藤木 島崎 木付 殿地 中西大 中西唯 伊地知 川崎 坂本 平林あたりかな?
1年は山本中川あたりも期待できそうだから頑張ってほしい
368:スポーツ好きさん
21/05/09 10:37:24.67 3FCUPHDPd.net
1組で意外な選手が好走するのが國學院クオリティだからな
369:スポーツ好きさん
21/05/09 15:20:23.68 y5qih3Yv0.net
山本は故障してるのか?中川は?
370:スポーツ好きさん
21/05/09 21:16:31.70 aJ9WTJyx0.net
中川なんか2週間前の1万初レースで30分切ってるんだが
371:スポーツ好きさん
21/05/10 08:17:31.83 /oO+9u5L0.net
向のころから監督はドラ1は大事に育てるようにしている
シ・ン・パ・イ・ゴ・ム・ヨ・ウ
372:スポーツ好きさん
21/05/10 08:29:04.27 tcNL3b2aa.net
大事に実業団に送り出して更なる成長を促すのは
冗談抜きで立派だとは思うけれども
373:スポーツ好きさん
21/05/10 21:36:54.40 zcjPmarAa.net
陸上板の「藤木は1区」の人は来てないんだな
分からんでも無いけど1区走れる選手が育成できれば藤木は2区だと思うわ
374:スポーツ好きさん
21/05/10 21:42:44.86 QkKmD3zv0.net
まあ前田監督が藤木2区予定してたくらいだからな
375:スポーツ好きさん
21/05/11 00:16:37.27 kq5lAB0Za.net
前田監督は、2区希望の藤木にやる気を継続させるための意図があったり、来年を見据えた情報戦なんじゃないかと思ってる
トークバトルでも情報を隠してたし前田監督も情報戦略を利用してるんだなとは思った
本音は最初から1区の予定だったような気がしてる
せっかく情報を撹乱させようとしてるんだから、ここで話す内容ではない気がするけどね
他大学関係者も見ているだろうし
376:スポーツ好きさん
21/05/11 00:27:17.94 kq5lAB0Za.net
寺田がいた頃の話だけど
「寺田は馬力があって登りが得意ですから」と発言して、5区を匂わせながら、本戦で2区に起用したことがあった
前田監督はあのキャラだからあまり考えてなさそうに見えるけど、みんながスレで話題にしてるほど単純な人では無く、強かでずる賢いところもあるんだと思った
377:スポーツ好きさん
21/05/11 16:24:18.98 amSo87Y+0.net
>>361
いや単純に藤木2区予定だったのが故障の影響で1区に回っただけだよ
378:スポーツ好きさん
21/05/11 22:20:54.47 tLhk1DKza.net
>>361
来年を見据えるならそれこそ今年2区起用で経験を積ませるって選択が妥当だと思うけどな
それが故障の影響で慣れてる1区に回さざるを得なくなったってだけで
379:スポーツ好きさん
21/05/11 22:52:40.49 kq5lAB0Za.net
え??
380:スポーツ好きさん
21/05/12 14:34:23.05 RcIAT6BM0.net
インカレハーフ、よみうりランドって遊園地でやるのか!
381:スポーツ好きさん
21/05/20 10:02:21.79 RVHpHwlS0.net
唯翔 よう頑張った ただあと1秒なんとかならんかったんか
382:スポーツ好きさん
21/05/27 16:26:06.58 VyXsexPm0.net
木付の呟きは意味深だな
なんか知ってたんかな
383:スポーツ好きさん
21/05/27 18:13:08.41 LcsyaBzXa.net
何が?
384:スポーツ好きさん
21/05/28 18:27:09.28 gTDNRd5X0.net
佐藤快成と山本のエントリーないね
385:スポーツ好きさん
21/06/08 21:31:08.02 NjyDgSBJa.net
エントリーメンバーの調整が問題なく進んでることを祈る
386:スポーツ好きさん
21/06/10 17:39:24.52 g/FH8sZk0.net
>>367
今年の関東インカレ、ハーフマラソンじゃないですよ
387:スポーツ好きさん
21/06/10 23:09:56.36 Wak9BTDi0.net
歩夢ファイト
388:スポーツ好きさん
21/06/13 21:36:16.92 0F4uxlXY0.net
>>368
たしかに
389:スポーツ好きさん
21/06/20 01:42:13.50 yd0QRC6Wa.net
結果しか見られなかったけど通過して良かった
各組1人は突っ込んでたって総合スレで見たけどそんな挑戦的な走りをしてたん?
390:スポーツ好きさん
21/06/20 06:01:00.13 Vyc1883R0.net
大翔は序盤からスパートで大逃げ。
木付も中盤からロンスパしたけど最後失速して坂本らに捲られる
平林は終盤に勝負をかけるがラストの直線で中学の主力に刺された。
391:スポーツ好きさん
21/06/20 10:11:40.17 VYLjPz6Rd.net
>>375
してたね
そういうレースをしようと事前に話してた可能性が高い
392:スポーツ好きさん
21/06/20 19:05:43.75 vHzD/EXza.net
>>376
>>377
ありがとう
きっと通過は大前提でどう通過するかってのを課題に臨んだんだろうな
残った課題は夏で解消してもらって全日本本選も箱根も上位進出を目指して欲しい
393:スポーツ好きさん
21/06/20 20:40:43.50 Vyc1883R0.net
>>378
とくに大翔はインタビューで怪我明けだったと言ってたし、木付も本調子じゃなかったはず。平林も飛び出さなければ勝ってたと思うので、突っ込んでどこまでやれるかを全員で試したんだろうね。
394:スポーツ好きさん
21/06/21 16:41:59.21 2tAfrNjla.net
自演疑惑を投じてる人、こっちで語ればいいのに
何で向こうにいるんだろ
395:スポーツ好きさん
21/06/21 17:26:04.33 gro739sXd.net
>>380
自演が嫌ならこっちにいればいいのでは?
396:スポーツ好きさん
21/07/01 19:56:06.04 Zyr9AxkPa.net
ホクレン出場する選手には頑張って欲しいな
397:スポーツ好きさん
21/07/10 20:30:12.45 bTp4MIT/a.net
平林は相変わらずすごいな
398:スポーツ好きさん
21/07/14 13:50:28.27 x6RMp1xn0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
399:スポーツ好きさん
21/07/17 09:50:43.49 PwGNu7CS0.net
主力はともかく3年の中間層が出てこないと話にならんよ
29分台でまあまあと言う評価を受けてる時点で厳しい
川崎坂本唯翔藤本が走らないと
400:スポーツ好きさん
21/07/18 08:51:09.22 yYHHmpi/a.net
まーた陸上板荒れてるよ
オーダーはまだまだ読めない部分は大きいけどそれぞれの区間目標は↓くらいかなと思ってる
1区61'30
2区67'30
3区61'30
4区62'00
5区72'30
往路5°25'00
6区57'45
7区63'30
8区65'00
9区69'00
10区69'00
復路5°24'15
総合10°49'15
これなら総合3位は現実的かなと
401:スポーツ好きさん
21/07/18 10:54:55.32 2dY5IYsZ0.net
2区に平林を抜擢したい
1区藤木に前で来てもらって先輩達に着いてけばなんとかなるよ
藤木2区はやめたほうがいい
402:スポーツ好きさん
21/07/18 11:11:40.17 yYHHmpi/a.net
>>387
藤木を外す理由は何となく分かるよ。過去に失速したときのレースの印象が良くないってところかな。
一方で中西大木付島崎ではなく平林を選ぶ理由は?
俺は>>386で提示したように2区には67'30を期待したいし、現時点の力ではそれが出せるのは藤木島崎木付中西大くらいだと思ってる。
ハーフの実績がまだ無い平林が行けるかというと疑問が残る。
403:スポーツ好きさん
21/07/18 12:26:14.87 ciuM7mh60.net
藤木は走力に関しては全く問題ないけど、途中スタートの場合のレースの組み立てがイマイチ(と言うか無茶苦茶)なので、1区を推したい
1区はスパートをかけるタイミングに駆け引きのポイントが絞られるが、
2区以降は自分の立ち位置や全体を俯瞰したレース運びが出来る能力なども必要で、1区の駆け引きとは全く違う
特に順位が目まぐるしく変わる2区はこの能力が高い事が求められるので、ある程度のセンスやクレバーさが必要
大翔も島崎もレース運びがそこまでうまいとは思わないが、このメンバーの中なら一歩リードしてる印象
伊地知はレース運びはうまいが、絶対的な走力が足りないので、保留
平林のレース運びは駅伝で見たことないので判断は保留
404:スポーツ好きさん
21/07/18 13:08:43.51 ls6MbeKD0.net
>>389
1区の駆け引きがスパートをかけるタイミングだけでいいとか言ってる時点で何もわかってないよね
今年の1区なんて最初から最後までほぼ駆け引きの�
405:Iンパレードなんだが 確かに2区も駆け引きは必要だけどそれよりも1区で既に火蓋は切られてるからエース同士の走力と走力のぶつかり合いになるんだよ 既に多少バラけるから駆け引きよりも上位の集団の流れをいかに上手く利用するかだ それに今年2区は大翔が走ったけど1区の少しの出遅れもあってかなり突っ込んで入った結果失速する形になった まずは1区が重要なのは間違いないけど好調時の大翔ですら区間下位に沈むような超ハイレベルな区間だということを認識した方がいいよ 多少クレバーさや判断力があったところで走力自体がなければどうしようもない区間なんだよ それなら走力ナンバー1の藤木が過去の経験を活かして成長する以外方法はないと思うよ、まあもちろん大翔の可能性もあるけどね
406:スポーツ好きさん
21/07/18 13:28:03.28 ciuM7mh60.net
>>390
>1区なんて最初から最後までほぼ駆け引きのオンパレードなんだが
具体的にどのような駆け引きのオンパレード?
>既に多少バラけるから駆け引きよりも上位の集団の流れをいかに上手く利用するかだ
つまり1区よりも2区は駆け引きが不要と?
「上位の集団の流れをいかにうまく利用するか」こそ駆け引きの上手さが必要なのでは?
>多少クレバーさや判断力があったところで走力自体がなければどうしようもない区間なんだよ
そもそも、2区に走力自体が無くてもよいなどとは、一度も書いた事はない
走力があった上でクレバーさや判断力が必要と言っている
もしかしたらそういう発言をしてる人がいるかもしれないが、それは自分とは別人
407:スポーツ好きさん
21/07/18 14:13:55.85 ls6MbeKD0.net
>>391
例えばよーいドンのトラックレースである全日本予選でも藤木は序盤飛ばして後半失速したけどその時も判断力がーって言ってたでしょ
今年の1区にしてもそう、よーいドンである1区だったけど結果は良くなかった
それは判断力の有無じゃなくて事前に故障があったからでしょ、それに判断力がなくて失敗するとしたらそれは1区だろうが失敗するよ
結局判断力なんてどの区間でも必要だし1区だから2区だからというものではない
藤木が良いレースをする時とそうでない時の違いは判断力の有無ではなくて、調子の良し悪しやレース状況によってそうせざるを得ないかどうかによって左右されてるだけということ
そこを勘違いしてる時点で何もわかってないと思うよ
走力があった上でクレバーさや判断力があった方がそりゃいいに決まってるけどクレバーさや判断力の前にまず走力でしょ
藤木も当然そこは修正しなければならないこともあるけどそこは経験で成長できる部分だよ
408:スポーツ好きさん
21/07/18 14:18:05.75 2dY5IYsZ0.net
平林は駅伝偏差値が高いと思うんよ
逆に藤木は1区しか走れん
去年の全日本で駅伝偏差値70の帝京星にまんまとやられたからな
平林にも星みたいな頭のいいランナーになってほしいという願いを込めて抜擢
409:スポーツ好きさん
21/07/18 14:21:02.96 2dY5IYsZ0.net
でも藤木にもまだ見込みはある
東国の伊藤の2、3年次と藤木は被るね 走力は高いがレースメイクが下手くそなのですぐやられるパターン
でも伊藤は自分の力を信じて練習し続けた
それで相澤と張れるくらいの選手になったからな
藤木にも可能性はある
410:スポーツ好きさん
21/07/18 14:30:43.50 ciuM7mh60.net
>>392
> 1区なんて最初から最後までほぼ駆け引きのオンパレードなんだが
具体的にどのような駆け引きのオンパレード?
↑
この回答は?
>結局判断力なんてどの区間でも必要だし1区だから2区だからというものではない
理解してないようなので繰り返しになるが
1区はスパートをかけるタイミングに駆け引きのポイントが絞られるが、
2区以降は自分の立ち位置や全体を俯瞰したレース運びが出来る能力なども必要で、1区の駆け引きとは全く違う
特に順位が目まぐるしく変わる2区はこの能力が高い事が求められるので、ある程度のセンスやクレバーさが必要
>今年の1区にしてもそう、よーいドンである1区だったけど結果は良くなかった
判断を誤った飛び出しで体力を消耗したのが一つの原因かと
藤木はこういう判断ミスが目立つ
ましてや怪我明けなら、なおさらやったらダメな事
>藤木が良いレースをする時とそうでない時の違いは判断力の有無ではなくて、調子の良し悪しやレース状況によってそうせざるを得ないかどうかによって左右されてるだけということ
つまり藤木には2区に対応できる十分な判断力があると?判断力があると読み取れるレース展開の例を挙げて欲しい
>走力があった上でクレバーさや判断力があった方がそりゃいいに決まってるけどクレバーさや判断力の前にまず走力でしょ
理解してないようなので繰り返しになるが
そもそも、2区に走力自体が無くてもよいなどとは、一度も書いた事はない
走力があった上でクレバーさや判断力が必要と言っている
>藤木も当然そこは修正しなければならないこともあるけどそこは経験で成長できる部分だよ
自分も修正される事を期待していたが、さすがに三年になっても同じようなミスを繰り返すので擁護できなくなった
411:スポーツ好きさん
21/07/18 14:31:03.35 ls6MbeKD0.net
平林に関しては将�
412:�的に2区走れる素質は十分あると思ってるし将来のエース候補ナンバー1なのは間違いないよ でも現段階でそう呼べるレベルではまだまだないよ 少なくとも2区走るなら丹所に勝つくらいのレベルじゃないと話にならないからね 最低でも28分10秒台くらいの走力はほしいところ チームが上位を狙ってるなら尚更 もし平林が今後夏越えて覚醒して更に伸びたらその時は2区候補になる可能性もある
413:スポーツ好きさん
21/07/18 14:38:10.01 2dY5IYsZ0.net
じゃあ今年好走した神大の井出とか東洋の松山は圧倒的な走力はあったか?
今の平林よりないだろ でもなんで好走できたかってそりゃレースメイクだよ
ある程度の走力と頭がないと2区は務まらん
伊藤みたいに23キロゴリ押しできる走力がついたら藤木でもいい
414:スポーツ好きさん
21/07/18 14:41:28.24 ls6MbeKD0.net
>>395
1区なんて序盤でも他の選手が上げ下げした時点で付くか付かないか、どの位置で溜めるか、どの選手をマークするなどの駆け引きはいっぱいあるよ
君レース走ったことある?
君が言ってることってトラックレースもよーいドンのレースすべて駆け引きほとんどないって言ってるようなもんだよ?
あと何度も繰り返し同じこと言わなくてもいいよ、2区も当然駆け引きや判断力は必要だけど、基本は同じ
1区でも判断力ミスで失敗するなら1区なら良いって結論にはならないでしょ
そこの矛盾はどう説明するんだ
なんで>>392の書き込みで理解できないんだ?理解してないのは君でしょ
415:スポーツ好きさん
21/07/18 14:44:27.63 ls6MbeKD0.net
>>397
井手や松山はもちろんレースメイクもあるしロードに特化した適性を持ってたからでしょ
平林に関してはまだその部分は未知数でしょ
416:スポーツ好きさん
21/07/18 16:38:16.02 ciuM7mh60.net
>>398
この前提からして違う「2区も当然駆け引きや判断力は必要だけど、基本は同じ」
2区と1区は隣あいながら、全く別の判断力を求められる
1区はスパートをかけるタイミングに駆け引きのポイントが絞られるが、
2区以降は自分の立ち位置や全体を俯瞰したレース運びが出来る能力なども必要で、1区の駆け引きとは全く違う
特に順位が目まぐるしく変わる2区はこの能力が高い事が求められるので、ある程度のセンスやクレバーさが必要
これだけレースの進め方が違うのに、同じ駆け引きが必要って言い切るのはあまりにも乱暴
>君が言ってることってトラックレースもよーいドンのレースすべて駆け引きほとんどないって言ってるようなもんだよ?
1区に駆け引きがほとんど無いとは全く言ってない
2区に比べたらポイントが集約されてるので、2区に比べたら単純であると言っている
で、具体的に1区は「どのような駆け引きのオンパレード」なのだ?
回答もらってないんだが
>1区でも判断力ミスで失敗するなら1区なら良いって結論にはならないでしょ
>そこの矛盾はどう説明するんだ
1区であのような判断ミスをするようでは、2区の複雑な駆け引きの対応は難しいかと
417:スポーツ好きさん
21/07/18 16:46:00.18 PptI4OLaa.net
J群は藤木に二区の駆け引きが出来るようになる期待をしてるんだろw
あとは藤木に登り適性があるかだよね
藤木の走りは平地しか見た事がないから登り適性も不安要素ではあるわなぁ
つか、今から区間予想でこんな白熱するとか早漏すぎるなw
それだけ注目度が上がってるって事か
418:スポーツ好きさん
21/07/18 17:06:10.33 D0fV157za.net
藤木は三年間やってダメだったから他の選手に期待が移るのは自然な流れと思うけどな。
駅伝でも他のスポーツでもそうだけど、名監督はこう言う見切りがうまくて、早期に才能を適材適所に割り当てられる。
ダメな監督は判断の遅い人。
野球の監督もそうだけど、ダメだと思ったらすぐにピッチャーを変える工藤監督みたいな人は短期決戦に強い。
炎上するまで交代しないような判断の遅い監督は勝負弱い。
419:スポーツ好きさん
21/07/18 17:47:23.03 6XgeKxPha.net
>>402
何を言っているのかよく分からないんだけど
つまり藤木は駅伝に向いていないから起用するべきではないということ?
そんな選択肢はあり得ないと思うが...
420:スポーツ好きさん
21/07/18 18:14:59.21 D0fV157za.net
判断力についての流れだったので、判断力の向上がダメだったってこと。
藤木は欠かせない才能だよ。
分かりにくかったらごめんね。
421:スポーツ好きさん
21/07/18 18:19:36.16 3C3MzBgX0.net
これだと名将と言われた原監督が竹石と心中し、酒井監督が西山と心中した。この二人もダメ監督と言われるな。んなわけないじゃん。
422:スポーツ好きさん
21/07/18 18:30:41.95 D0fV157za.net
原監督も酒井監督も人選ミスだよ。
名監督はミスの頻度が少なく判断力が高いけど、完璧なわけではない。
トータルで優秀なら名監督だと思うけどな。
前田監督も名監督と言っていいと思う。
423:スポーツ好きさん
21/07/18 18:54:11.75 6XgeKxPha.net
>>404
藤木は2年次に1区で2位だし判断力が無いとは思えないんだよな
>>398でも書かれてるけど1区って最初から駆引き多くて
具体的には
・引っ張るor引っ張らない
・引っ張る場合
ペースの上げ下げをどうするか
・引っ張らない場合
ペースの上げ下げに応じるor無視する
・ライバル校の位置
→何秒差つけて2区に渡すか、そのために今の位置は適切か
・今のペースでスパートいけるか
→押し切るor下がって溜める
etc...
で、これって1区からの続きで集団になりがちな2区に求められる駆引きとどう違うの?と思う
突っ込みがちっていうなら、それは突っ込まざるを得ないレース展開になってるからな訳で果たして本当に藤木の判断能力に起因するものなのかって疑問もある
424:スポーツ好きさん
21/07/18 19:07:41.76 fUVnCvTi0.net
>>400
自分の立ち位置や全体を俯瞰したレース運びが出来る能力は1区にも必要なんだが
確かにバラけた時の1区とは違う判断能力が必要なのはわかるけど、それって種類の違いってだけで難易度の問題ではない
じゃあ君は誰が2区に適任だと思ってるんだ?
そもそも君が言う2区に必要な判断力を持ってる選手なんてどこにいる?
そんなに特殊なら判断材料がないだろ
ましてやよーいドンのトラックレースなんかでわかるわけがない
判断力やクレバーさは種類は違えどどの区間にもあった方がいいけどその比重はあくまで二の次だよ、判断しようにも基本的走力がなければ判断の選択肢すら与えられない
それに藤木の結果がダメだった理由を故障明けやレース状況の要因を無視して単に判断力のなさと片付いてるとこらへんも素人感と無知さをひたすら晒してるようにしか見えないよ
425:スポーツ好きさん
21/07/18 19:37:59.79 uo+I+N9Vp.net
結局ここにいるヤツらは陸上経験者なん?
経験したことないならいくら語っても答えは出ない。
経験したことあればこんな議論にもならないが…
426:スポーツ好きさん
21/07/18 19:52:06.23 fUVnCvTi0.net
>>401
藤木の登り適性は確かに不明だけど、そもそも全く適性なかったら2区予定にならないと思うけどね普通に考えて
それに特殊区間である5区ならともかく2区の登りなんて田澤が起用されるくらいだし走力で押していけるレベルだと思うよ
前田監督って適性見極める力がかなり優秀なイメージあるし
427:スポーツ好きさん
21/07/18 19:55:05.18 fUVnCvTi0.net
>>402
3年間やってダメとは何をもってダメと言ってるのか全くわからんな
その言い回しだと藤木がずっとダメだったかのように言ってるけど國學院の選手の中では間違いなくナンバー1の実績保持者だろ
主要区間任されてるか任されてないかも全く考慮してないよね
428:スポーツ好きさん
21/07/18 19:58:59.72 cUP2f0UP0.net
絶っ対にありえない予想
平林ー中西大ー木付ー石川ー藤木
島崎ー藤本ー伊地知ー中西唯ー殿地
429:スポーツ好きさん
21/07/18 20:01:37.14 3C3MzBgX0.net
藤木と殿地入れ換えならまだわずかに可能性がある。
430:スポーツ好きさん
21/07/18 20:03:34.95 ciuM7mh60.net
>>408
言い方を変えよう
藤木は一斉スタートでの駆け引きや判断は抜群にうまく、上位でゴールすることも多い
駅伝の中では、個人レースとの親和性が高い1区では持ち味が活かせる
一方で、藤木は2区以降の途中スタートでの駆け引きを苦手としており奮わない傾向にある
これは過去のレースから
431:演繹的に考えて証明できる 3年間克服できなかった苦手な2区以降の駆け引きなどを今から修正するよりも、 既に持っている一斉スタートでの駆け引き能力を活かして1区に専念させた方がチームとして計算しやすい こんなところかな >じゃあ君は誰が2区に適任だと思ってるんだ? 既に書いたけど 大翔も島崎もレース運びがそこまでうまいとは思わないが、このメンバーの中なら一歩リードしてる印象 伊地知はレース運びはうまいが、絶対的な走力が足りないので、保留 平林のレース運びは駅伝で見たことないので判断は保留
432:スポーツ好きさん
21/07/18 20:05:22.22 fUVnCvTi0.net
>>407
すべて同意する
2区も襷もらった時点で誰に付くか単独でいくかの判断、集団に入って維持するか出るかの判断はそんなに変わらない
むしろ2区は襷もらった位置でぼぼ位置が決まってるから選択肢は1区より狭まるし、判断力の要素なんてごくわずか
たぶんレース走ったこともないような素人が妄想だけでイメージしてるだけかと
433:スポーツ好きさん
21/07/18 20:29:16.68 fUVnCvTi0.net
>>414
なぜトラックや1区で失敗したこともある事実は無視なんだ?なぜ故障明けやレース展開全く無視なの?
2区以降の途中スタートで良くなかったのって全日本の3区と7区だけだよな?
3区は初めてエース区間を任された経験不足と実力不足によるもの
7区も故障明けだったのとシード取るためには展開的に突っ込まざるを得ない状況での失速
大翔に関しても2区で結果を残せたわけじゃないし、島崎もそもそも1区か6区しか走ったことないだろ
その実績でなぜリードしてるのかわからない
せめてエース区間で結果出したことあるならまだわかるが
チームとして計算と言ってるけどシード狙いが目標とでも思ってない?
ダメだと見切りつけて無難に藤木1区を選択することが総合3位に繋がるかね?
全日本予選で見せたような攻めるチームがそんな選択を取るとは全く思えない
434:スポーツ好きさん
21/07/18 20:46:44.50 3C3MzBgX0.net
そもそも1区で出遅れて2区のエースを無意味にしてしまったレース(Oさんや柿沼が出遅れて、寺田や蜂須賀を潰した)が脳裏にあるんだろう。藤木スターターで中西らが二区だと藤木が遅れても致命的じゃなく挽回できると踏んで配置。藤木二区だとまだ粘れるだろうと思って配置。どちらもありだろ。
435:スポーツ好きさん
21/07/18 21:10:34.27 6XgeKxPha.net
藤木1区、藤木2区はどちらもアリだとは思うが>>416が言うように藤木1区は無難で勝負の年にどうなのかとは思う
藤木2区なら中西大を4区に回せて勝負しやすくなるメリットは大きい
他の誰かが4区62'00を切れるくらいの力をつけたなら中西大の2区もアリかな
つか藤木2区を外して1区に回すくらいならそれこそ9区10区に置いた方が面白いと思うな
ま、藤木が往路にいないと9区以前に終戦する可能性が高まる訳だが
436:スポーツ好きさん
21/07/18 21:52:22.72 ciuM7mh60.net
>>416
藤木は、2区以降で走った時の内容が悪い
「ひとまず、ついて行き体力をためつつ、頃合いを見計らって抜きさる」とか「相手の様子を伺いつつ、いきなり突き放すとか」のようなストーリーを描いてるように感じられない
土方世代がいなくなった気負いなのか、過信なのかは分からないが、以前より最初から突っ込む展開が増えている
故障明けなら故障明けなりの走り方があるのに、構わず飛び出したりする
3年間この点を課題としながら成長が感じられなかったのに、今後急に成長するとは考えにくい
一方で、一斉スタートの場合は、最初は日本人集団に潜んで最後に爆発するような展開で勝ってきた
抜け出すタイミングもうまいしこのやり方なら安定性もある
逆に、一斉スタートであっても前述のやり方を実行せず、早い段階で飛び出した時はたいてい負けている
スロースタータータイプなのかもしれない
ここに注意さえすれば、1区は上位でのゴールが計算できる
2018全日本4区 6位
2019箱根1区 10位
2019出雲1区 5位
2019全日本3区 12位
2020箱根1区 2位
2020全日本7区 7位
2021箱根1区 13位
大翔も箱根2区での内容�
437:ヘ決してほめれたものではないが、田澤について行こうとしたストーリは感じた ifの話になるが、藤木が先頭集団でゴールしていれば無理する必要もなかったので展開は違っていただろう 未知数な藤木を最終学年だけで使うよりは、翌年を考慮して優先的に使いたいところ また、過去の駅伝においても出雲2区など順位の入れ替わりが激しい駅伝での成功体験があるので、2区での計算はしやすい 2019出雲2区 3位 2019全日本4区 4位 2020箱根4区 3位 2020全日本3区 8位 2020箱根2区 15位 島崎に関しては競り合う展開をあまり見てないので、判断が難しいのだが、 藤木のような無理な行動をとってからの失速パタンを見たことがないので、毎回同じミスを目の当たりにする藤木よりは期待値は持てるかなと 箱根で使う前に全日本などで3区あたりを走ってから考えてもよさそう また、アップダウンに強いのも2区での優位性が高い 2019全日本1区 12位 2020箱根6区 8位 2020全日本1区 4位 2021箱根6区 4位
438:スポーツ好きさん
21/07/18 22:18:15.79 fUVnCvTi0.net
>>419
区間のレベルを全く考慮せず良し悪しを区間順位だけで判断って頭悪過ぎない?
藤木1年生の時の実力では全日本4区は成功例ってこともどうせ理解してないんだろ?明らかに区間の問題じゃないだろ
故障明けなら明けなりの走り方と言うがあの状況でじゃあどうすれば正解なんだ?抑えたところでシード取れないのが理解できない?
エースとしての気負いはおっしゃる通り浦野土方が抜けた時点でおそらくあったと思うよ
でもそれは乗り越えなければならないハードルだよな?
大翔が田澤に付いて失速したパターンは藤木がまだ2年の時の全日本3区で相澤に付いて失速したパターンと一緒だろ
なぜ大翔は良くて藤木はダメなんだ?
出雲の2区に関しても箱根の2区とは比べものにならないくらい区間のレベル差があるのに出雲2区で成功したらオッケーになる意味がわからない
藤木も出雲2区なんか走ったら普通に区間賞取るだろ
島崎は全日本は繋ぎ1区のみ、箱根6区は特殊区間である上にほぼ完全単独走になるわけで、集団走に近い2区は箱根1区の実績の方がよっぽど参考になるだろ
君の言ってることって矛盾だらけすぎて話にならないよ
439:スポーツ好きさん
21/07/18 22:54:21.06 kd3ZF4We0.net
藤木はヨーイドンで強いんだから、わざわざ未知数な区に移動する必要ないと思うな
誰がやっても2区は厳しいから、2年後3年後を考えて平林に経験つませてもいいと思う
440:スポーツ好きさん
21/07/18 23:03:58.50 fUVnCvTi0.net
>>421
1年生に2区走らせたらその後ろくな結果になってないけどね岸本とか松山とか
ただでさえヴェイパーで足の負担が増えてるのに大学レベルの練習を何年もかけて足腰を作らない状態で走らせたからだろうね
441:スポーツ好きさん
21/07/19 00:09:06.11 oujq6mCU0.net
あーいえばこーいう
何を言っても無駄
442:スポーツ好きさん
21/07/19 00:36:03.24 oujq6mCU0.net
なるほどなるほど
溜飲が下がった
URLリンク(mine-3m.com)
◆ああ言えばこういう人の特徴
・自己中心的
基本的に、「自分の意見が正しい、周りは間違っている」という考えのため、他人の意見を聞き入れる隙がありません。
・プライドが高め
誰にも負けたくないという気持ちが強すぎて、他人を認めることができないのです。
・何事にも否定的
相手が話しているのを聞いているように見えるときでも、頭の中ではその意見にどう対抗しようかと、反論できることを探しているのです。
◆対処法
このようなタイプの人は「負けず嫌い」「承認欲求が強い」「実は自信がなく劣等感がある」という心理的な特徴
443:がある ・感情的にならず冷静に ああ言えばこう言う人に対処するには、自分は感情的にならないということがポイントです。 相手も自分も感情的になってしまうと、言い争いがヒートアップし、どこにも着地点がなくなってしまいます。いったん自分の意見は腹に収めて、冷静に対処しましょう。 同じ土俵に上がらないことが大事です。もしどうしても自分の意見を伝えたい場合は、冷静な自分を意識しながら、正論で返すのがよいでしょう。 ・聞き流すことも必要 ああ言えばこう言う人は、結局「承認欲求と負けず嫌いが心理ベースにある、否定的で威圧的な態度をする人」と言えます。 なので、言ってしまえば挑むだけ無駄だったりもするのです。 まじめにすべての話を聞き続けて受け入れる必要はありません。生産的ではないからです。 相手は「自分が正しい」ことを証明したいだけ、という心理を理解しておきましょう。
444:スポーツ好きさん
21/07/19 01:45:21.66 bYL/SpUSd.net
>>424
結局正論言われて何も反論できない人が話そらす為に全く内容と関係ない長文でごまかすパターンですかね?
445:スポーツ好きさん
21/07/19 14:03:04.09 oGv3y+5Ia.net
藤木が11月の故障で2区に必要な練習が積めず、やむを得ず大翔を2区にした、という前田監督の公式コメントが完全に無視されている議論だな
446:スポーツ好きさん
21/07/19 20:44:03.70 WgYAqz2L0.net
>>426
そうだな、そもそも箱根までの藤木の実績が2区にそぐわないものなら2区予定にすらなってないはずだからね
447:スポーツ好きさん
21/07/19 21:12:32.54 cQNoAcaYa.net
どうやら自分はA群のようだw
448:スポーツ好きさん
21/07/19 21:56:19.51 9gAkt+Ct0.net
殿ちゃん山登らせるの?
それとも9とか10の長距離区間持ってく?
449:スポーツ好きさん
21/07/19 22:41:26.15 mIz+2rPka.net
殿ちゃんは五区がいいと思ってたけど、最近は伊地知が五区で、殿地が十区とかもありだと思うようになったわ。
伊地知の方が現状でも脚力あるし、五区がうまくハマれば翌年以降も登りは安泰。
殿地はレースの組み立てがうまいから接戦に強いからラストの競り合いなどで強みを発揮できる。
箱根のラッキーボーイだし、最後になんかしてくれそうな雰囲気もあるから、最後にいるだけでチームの雰囲気も明るくなる。
450:スポーツ好きさん
21/07/19 23:31:20.27 WgYAqz2L0.net
>>429
普通にいけばまた5区だね
特に特殊区間は経験が活きる区間だし勝負の年となれば再度の可能性が1番高い
平地の走力があるわけではないし、殿地が5区で更に区間順位上げれるならそれで良し
ただし、夏合宿等で殿地を登りで大きく上回る逸材がもし出てきた場合は交代もあるかもしれないね
451:スポーツ好きさん
21/07/20 15:05:48.38 QSE39edT0.net
今年はコロナで沿道応援は自粛だったが10区銀座中央通りの観衆はハンパじゃない
今年走った木付昨年の殿地に訊いてみたい、10区の観衆をどう感じたか、その観衆
の中をまた走りたいかどうか
452:スポーツ好きさん
21/07/20 18:16:47.47 TV1+iTwca.net
>>430
殿地は単純な走力がもっと上がれば5区で無双出来そうな気はするんよな
伊地知は単独走でも押していけるし山登らせるには勿体無いとは思うが浦野も山登ったし無いとは言い切れない
他に登りに強い選手が出るかもしれないし合宿次第だよねきっと
453:スポーツ好きさん
21/07/20 18:48:56.21 exoOB/pIp.net
>>432
今はコロナだから仕方ないが大観衆込で箱根なんだよ
あれも箱根駅伝の名物なんだしあれ嫌がるやつは箱根目指さないだろ
454:スポーツ好きさん
21/07/20 22:54:21.98 Vh1
455:a2xEJa.net
456:スポーツ好きさん
21/07/21 21:32:52.95 rtJuf3Xya.net
>>435
どうだろうね
期待できるタイムが同じくらいなら殿地が起用されると思うよ
次回が勝負って定めてたからこそ前回殿地起用して山適性を見たってのもあるだろうし
伊地知に限らず殿地島崎に替わって山を担当ってなると相当タイムで上回ってないとな
ま、殿地島崎を上回る記録を出せる選手が出るならそれはそれで喜ばしい
457:スポーツ好きさん
21/07/21 21:50:30.51 rYvofcWr0.net
殿ちゃんは大人とは思えないほど幼い
毛が生えてないって言っても信じると思う
458:スポーツ好きさん
21/07/24 15:38:25.92 28EIaEsY0.net
>>420
>故障明けなら明けなりの走り方と言うがあの状況でじゃあどうすれば正解なんだ?
抑えたところでシード取れないのが理解できない?
ん?おかしいぞ、抑えなく走ってシード権外だからって
抑えて走ってないのだから、シード圏、圏外は分からないんじゃないかな
459:スポーツ好きさん
21/07/25 13:43:19.05 135dXdhf0.net
>>438
わからないけど、そもそも突っ込まないとシード取れなかったわけだから抑えるという選択肢はなかった
追い付いて初めて可能性が生まれただけの話
460:スポーツ好きさん
21/07/25 13:59:13.13 wjIs2Q4y0.net
いや、藤木は集団走から最後に抜け出す得意の形に持ち込めば良かったのに、なんで中途半端に引っ張ろうと思ったのかよく分からんな
藤木は何かやってやろうと仕掛けると凡走して、じっくり我慢して最後に温存してた力を出す時の方が圧倒的に強い
結果論だけど、怪我明けだから飛び出さなくても上位は厳しかった意見もありそうだけどね
461:スポーツ好きさん
21/07/25 14:07:18.21 135dXdhf0.net
>>440
なんの話してる?箱根?
去年の全日本の話だよ
462:スポーツ好きさん
21/07/25 14:35:29.52 wjIs2Q4y0.net
あーすまん全日本か
確かに言う通りあの状況だと突っ込むのも仕方なかったかもね
もうちょい落ち着いて入れば良かった気もするけど
まあ藤木の持ち味を発揮しにくい状況ではあったかも
463:スポーツ好きさん
21/07/25 14:48:38.96 135dXdhf0.net
>>442
落ち着いて入るって言ってもリードされてる場面で序盤抑えて後半上げるってよっぽど自信ないとかなり難しいからね
前走ってたのが実力者の星なら尚更
序盤で差を開けられたら終わりの状況だったし
464:スポーツ好きさん
21/07/25 14:54:16.75 135dXdhf0.net
確かに今年の箱根の1区に関しては、前田監督も言ってた通り、あの場面で飛び出したことが失敗だった
でもそうなると1区なら良いとかそういう問題じゃないよねって話がしたかっただけ
465:スポーツ好きさん
21/07/25 15:47:52.31 wjIs2Q4y0.net
>>443
落ち着いて入ってもいいって言うのは、
例えば星をいっきに抜き去るのではなく、後ろにピッタリついていくとか
ついていってタイミングを見計らって抜き去るような動きをしても良かったんじゃないかと
走りながらそう言うストーリーを描くのが苦手なタイプなんじゃないかと思ってる
466:スポーツ好きさん
21/07/25 21:21:29.85 0O9Al6W3a.net
>>445
結果論だと思うけどなー
星だけを観たら君の言うとおりの考えもできるけど、もしかしたら順天堂吉岡をターゲットに考えてたかもしれないじゃない
まあ星を抜こうとせずに着いていけば...ってのも分かるけど星が素直に引っ張ってくれるとも限らないしさ
「ああ言えばこう言う」じゃないけど色んな見方ができる以上1つの見方だけを以て藤木の得意苦手を決めるのは早計かと
467:スポーツ好きさん
21/07/25 22:18:26.14 135dXdhf0.net
>>445
当然本調子じゃなかったのもあるだろうけど、反省点があるとしたらエースとしての気負いがあったこと
そこは今後藤木が乗り越えなければならない壁だと思うが、その課題に関してはどの区間に対しても言えることだからね
そして藤木がそこを乗り越えなければ國學院の上位進出は厳しいから応援するしかない
468:スポーツ好きさん
21/07/25 22:23:13.97 wjIs2Q4y0.net
>>446
もちろん結果論ではあるのだけど、
そう言うのが多いから、苦手って判断したわけよ
一回くらいならたまたまだ済むけど、なんども繰り返されると流石に苦手と言わざるを得ないかと
469:スポーツ好きさん
21/07/25 22:29:12.65 135dXdhf0.net
>>448
そういうの多いって言うけど、それだけレベルの高い区間を任されてるということも考慮した方がいいよ
それで単純に他の選手ならってなるのはおかしいからね
もちろん藤木にも修正が必要なところはあると思うけどそれは本人が1番わかってるかと
まず1番重要なのはベストな状態で本番迎えることだよ
470:スポーツ好きさん
21/07/25 22:34:42.41 wjIs2Q4y0.net
>>447
國學院は藤木を中心に回ってるわけではなく、あくまでもチームの1人に過ぎないよ
もちろん木付や大翔もそう
駅伝はチームでやるもの
藤木が乗り越えられるかどうかだけに、かかってるわけではない
他の選手に走力がつくかもしれないし
確率的にはそっちの方に期待した方がいいとも思う
471:スポーツ好きさん
21/07/25 22:45:06.12 135dXdhf0.net
>>450
誰も他の選手を否定してるわけではないし藤木が乗り越えれるかどうかだけにかかってるとも言ってないよ
当然他の選手の頑張りも必要だけど、エース区間はそう簡単に担えるのものじゃないからね
そりゃ誰かが大きく伸びて覚醒する選手がいればその選手がエース区間を走ればいいだけの話
472:スポーツ好きさん
21/07/25 23:15:20.36 wjIs2Q4y0.net
あーいえばこーいう
>>447のレスで
>そして藤木がそこを乗り越えなければ國學院の上位進出は厳しいから応援するしかない
少なくともこれは同じ意味に受け取れるんだが
何を言っても無駄
473:スポーツ好きさん
21/07/25 23:31:35.27 135dXdhf0.net
>>452
あーいえばこーいうのはお互い様では?
國學院の上位進出には藤木が壁を乗り越えることも必要でしょう
なぜ藤木が乗り越えるかそれ以外の選手が伸びるかどちらかの可能性しかないんだ?
藤木も乗り越えた上で、他の選手も伸びるのがベストでしょ
両方可能性の話なのにどちらかに限定する意味がわからない
474:スポーツ好きさん
21/07/26 00:50:08.60 6drhQxMea.net
IPって変わらないもんなのかね?
2人とも結構前から同じIPだ
475:スポーツ好きさん
21/07/26 19:14:40.28 vGldFNPaa.net
>>448
「藤木の力ならもうちょいできた(できる)はず」って認識は持ってるって考えてええんかな?
でも「できなかった」って結果について、君は藤木の判断力って部分に原因を求めてるんよね?
もちろん俺も藤木が駆引き、レースメイクの鬼とは思ってないけど、判断力云々については申し訳ないけど懐疑的なんよ
だからこそ結果についての原因は藤木の実力に求めてる
もっと強くなって欲しい、判断力云々を超越できるくらいの実力をつけて欲しいって思ってる
476:スポーツ好きさん
21/07/26 21:52:39.66 6drhQxMea.net
まだ同じ話してんのかw
そろそろ諦めろんw
477:スポーツ好きさん
21/07/27 08:21:08.01 TtqFpTaM0.net
第33回出雲駅伝
12時05分スタート
土方のゴール写真が懐かしい
478:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています